JP4590905B2 - 発光素子および発光装置 - Google Patents

発光素子および発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4590905B2
JP4590905B2 JP2004109431A JP2004109431A JP4590905B2 JP 4590905 B2 JP4590905 B2 JP 4590905B2 JP 2004109431 A JP2004109431 A JP 2004109431A JP 2004109431 A JP2004109431 A JP 2004109431A JP 4590905 B2 JP4590905 B2 JP 4590905B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
layer
light emitting
led element
gan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004109431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005191514A5 (ja
JP2005191514A (ja
Inventor
好伸 末広
直樹 中條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2004109431A priority Critical patent/JP4590905B2/ja
Priority to US10/974,945 priority patent/US7388232B2/en
Publication of JP2005191514A publication Critical patent/JP2005191514A/ja
Publication of JP2005191514A5 publication Critical patent/JP2005191514A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4590905B2 publication Critical patent/JP4590905B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05568Disposition the whole external layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/06102Disposition the bonding areas being at different heights
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/17Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/1701Structure
    • H01L2224/1703Bump connectors having different sizes, e.g. different diameters, heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49107Connecting at different heights on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0091Scattering means in or on the semiconductor body or semiconductor body package

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

本発明は発光素子およびこれを用いた発光装置に関し、特に、半導体層から放射される光の外部放射効率を改善することのできる発光素子および発光装置に関する。
従来の発光装置として、LED(Light-Emitting Diode:発光ダイオード)素子をリードフレームや配線パターンを有する基板に実装したものがある。このようなLED素子を用いた発光装置において、高輝度化、大出力化を実現するためにはLED素子の内部に留まる光を低減して外部放射効率を向上させることが重要である。
係る発光装置に用いられるLED素子としてフェイスアップ型のLED素子がある。フェイスアップ型のLED素子は、サファイア(Al23)等の基板上に気相成長法を用いて発光層を含むp型およびn型の半導体層を形成し、さらに信頼性向上のため、半導体層あるいは電極保護を目的としたパッシベーション膜を形成しており、半導体層側の放射面から光を取り出すものである。
このようなフェイスアップ型LED素子の外部放射効率を高めるものとして、パッシベーション膜をSnO2で形成したものがある(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1に記載されるLED素子は、サファイア基板上にGaN系化合物半導体(屈折率:n=2.4)を積層して構成されており、光の放射面側に電極が配置されている。また、電極を設けた部分を除く放射面には透明電極としてのSnO2膜(n=1.9)を有し、全体をエポキシ樹脂(n=1.5)からなる封止部材で砲弾状に覆われている。
また、他のLED素子としてフリップチップ型のLED素子がある。フリップチップ型のLED素子は、サファイア等の透光性基板上に半導体層を形成し、透光性基板側から光を放射させるものである。
このような光ロスを低減する発光素子として、例えば、基板の光取り出し面側に凹凸を設けたLEDチップがある(例えば、特許文献2参照。)。
図16は、特許文献2に記載されるLEDチップを示す断面図である。このLEDチップ200は、サファイア基板201上に、GaNバッファ層202、n型半導体層203およびp型半導体層204の窒化物半導体層を形成し、p型半導体層204の上にp側電極205を設け、n型半導体層203の上にn側電極206を設けたものであり、バンプ230a,230bによって実装基板210上にフリップチップ接合される。また、サファイア基板201の窒化物半導体層が形成された側と反対側の面には、研磨剤の粒度を調整してそれらの面を研磨することにより、1μm程度の凹凸面201a,201bを形成している。
特開平6−291366号公報(図1) 特開2002−319708号公報([0022]〜[0024]、図2)
しかし、従来の発光素子によれば、以下の問題がある。
(1)膜厚の光学距離(光路長と媒質の屈折率との積)が発光波長の1/4、あるいは[(2m+1)/4:mは整数]倍であれば、GaN系化合物半導体からSnO2膜に至った光のうち、垂直入射光は、エポキシ樹脂とSnO2膜界面で反射された光との位相差が、GaN系化合物半導体から、SnO2膜に至った光のうち、界面反射光を減じ、界面透過光を増す関係にあるので、外部光取り出し効率は向上する。同様に、SnO2膜での光学距離(GaN系化合物半導体からSnO2膜へ入射し、エポキシ樹脂とSnO2膜界面で反射され、SnO2膜とGaN系化合物半導体へ戻る光の光学距離)が波長の1/4あるいは[(2m+1)/4:mは整数]倍になる角度で入射する光も、界面反射光を減じ、界面透過光を増す関係にあるので、外部光取り出し効率は向上する。しかし、この特定の方向へ界面入射する光は、mが大きな値をとらない薄膜において、発光層で発光する光全体に対し、一部である。
GaN系化合物半導体から、SnO2膜界面へ臨界角以上の角度で入射し、全反射する光は、この光に対し干渉光となるSnO2膜とエポキシ樹脂との界面で生じる戻り光が存在しないので、SnO2膜の効果はない。発光層内で発する光は完全拡散光とみなせ、上面のみから外部放射されるとすれば、GaN系化合物半導体からSnO2膜界面で全反射する光は、全体の約65%に及ぶ。
(2)特許文献2に記載されたLED素子では、多くの場合、発光素子は屈折率1.5のエポキシ樹脂等で封止されるが、この際、屈折率1.7のサファイア基板表面を粗面化することによる光取り出し性の向上は僅かであるため、半導体層内に光が留まって高輝度化が見込めないという問題がある。
従って、本発明の目的は、半導体層内部から効率良く光を取り出すことができ、外部放射効率に優れる発光素子および発光装置を提供することにある。
第1の発明は、上記の目的を達成するため、半導体によって形成された発光層を有するフリップチップ型の発光素子において、前記発光層以上の屈折率を有し、前記発光層で発した光を散乱して外部放射効率を高める拡散層を有し、前記発光層を含む半導体層と前記拡散層との間に、前記半導体層より小なる屈折率の層が介されておらず、前記拡散層は、前記発光層以上の屈折率を有するコート層と、前記コート層に包囲され光散乱性を有する粒子状の蛍光体と、ビーズ状の光透過性粒子と、を有し、前記光透過性粒子の径に対し前記コート層の厚さを薄くして前記コート層の表面が凹凸状に形成されており、前記蛍光体粒子を包囲する前記コート層に入射した光が、前記蛍光体粒子の周囲に光を閉じ込められて多次反射し、前記蛍光体粒子の励起が前記拡散層の全面で効率良く行われることを特徴とする発光素子を提供する。
本発明によれば、発光素子の半導体層内部から効率良く光を取り出すことができ、外部放射効率を向上させることができる。
(第1の実施の形態)
(発光装置1の構成)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る発光素子を用いた発光装置であり、(a)は縦断面図、(b)は発光素子の部分拡大図である。この発光装置1は、Al23(サファイア)基板20の光取り出し面にAl23多孔質部20Aを有するGaN系LED素子2と、LED素子2の電極とAuからなるバンプ3Aおよび3Bを介して電気的に接続されるサブマウント部4と、サブマウント部4をリード部6Aに設けられるカップ6a内に固定するとともに電気的に接続するAgペースト5と、リード部6Bとサブマウント部4とを電気的に接続するAuからなるワイヤ7と、LED素子2を収容した素子収容部6Cをエポキシ樹脂等の封止樹脂で封止して形成される素子封止部8と、リード部6A、6B、素子収容部6C、およびワイヤ7をエポキシ樹脂で一体的に覆って砲弾状に形成される封止部材9とを有する。
(LED素子2の構成)
LED素子2は、(b)に示すように、Al23多孔質部20Aと、サファイア基板20と、AlNバッファ層21と、n型GaNクラッド層22と、発光する層を有する多層23と、p型AlGaNクラッド層24と、p型GaNコンタクト層25と、n側電極26と、p側電極27とを有し、AlNバッファ層21、n型GaNクラッド層22、多層23、p型AlGaNクラッド層24、およびp型GaNコンタクト層25はGaNを結晶成長させることによってGaN系半導体層113を形成している。このLED素子2は発光波長460nmの青色系で発光する。
Al23多孔質部20Aは、Alアルコキシドを用いたゾルゲル法によってサファイア基板20の光取り出し面側に設けられている。
サブマウント部4は、n型のシリコン基板によって形成されており、バンプ3Aによってp側電極27と接続されるn電極41と、p型半導体層42と、バンプ3Bによってn側電極26と接続されるp電極43と、Agペースト5を介してカップ6aに電気的に接続されるn電極44と、n型半導体層45とを有する。p電極43にはワイヤ接合部7Aを介してワイヤ7が接合される。LED素子2のn側電極26への給電は、ワイヤ7からp電極43およびバンプ3Bを介して行われる。
(LED素子2の製造工程)
LED素子2を製造するには、まず、ウエハー状のサファイア基板20を用意し、AlNバッファ層21、n型GaNクラッド層22、発光する層を有する多層23、p型AlGaNクラッド層24、p型GaNコンタクト層25、n電極26、およびp側電極27を公知の方法で形成する。次に、GaN系半導体層113が形成された面と反対側のサファイア基板20の面にAlアルコキシドを塗布する。塗布方法としては、一般に用いられるディップ法、あるいはスピンコート法を用いることができる。次に、サファイア基板20を加熱処理してAlアルコキシドを熱分解することによりサファイア基板20の表面にAl23多孔質部20Aを形成する。Al23多孔質部20Aは、微小な凹凸や空隙が不規則に配置された薄膜状の構成を有している。次に、上記した半導体層およびAl23多孔質部20Aを設けられたサファイア基板20を所定のサイズ(例えば、1×1mm)にダイシングしてLED素子2とする。
(発光装置1の動作)
リード部6Aおよび6Bを図示しない電源部に接続して電圧を印加すると、LED素子2は多層23内で面状に発光して波長460nmの青色光を発する。青色光は、多層23からn型GaNクラッド層22、AlNバッファ層21を経てAl23多孔質部20Aに入射する。ここで、臨界角の範囲より小なる角度の青色光は、Al23多孔質部20Aをそのまま通過して外部放射される。また、臨界角より大なる角度の青色光の一部は、Al23多孔質部20Aで散乱することによって外部放射される。
図2は、エポキシ樹脂によって封止されたLED素子の光の透過を示す図である。GaN層のOで生じた光について、θ1で放射された光についてはサファイア基板からエポキシ樹脂に入射するが、θ2で放射された光についてはサファイア基板の界面で全反射され、θ3で放射された光についてはGaN層とサファイア基板との界面で全反射されてしまう。全反射された光は層内で伝播を繰り返すうちに減衰することから、外部放射が困難となる。
(第1の実施の形態の効果)
第1の実施の形態によると、サファイア基板20の光取り出し面にAl23多孔質部20Aを設けることによって、臨界角の範囲より小なる角度の光については透過を阻害することなく、かつ、臨界角より大なる角度の光であっても一部を外部放射できるようにしたため、素子内部での吸収によって減衰する光を低減でき、そのことによって外部放射効率を向上させることができる。すなわち、図2に示すθ2からθ3の範囲の光についても、Al23多孔質部20Aによって外部へ放射させることが可能になる。
また、LED素子2がエポキシ樹脂に封止されても、Al23多孔質部20A内の空気との界面での散乱が生じるため、光取り出し性が向上する。
(第2の実施の形態)
(LED素子2の構成)
図3は、第2の実施の形態に係る発光素子の側面図である。このLED素子2は、第1の実施の形態で説明したサファイア基板20に代えてGaN基板28(屈折率:n=2.4)を用いているとともに、Al23多孔質部に代えてTiO2多孔質部28A(屈折率:n=2.6)を設けた構成が相違している。すなわち、基板の光取り出し面に高屈折率を有する調整物を設けて基板内部から外部への光取り出し性を高めている。なお、第1の実施の形態と同一の部分については共通の引用数字を付している。
GaN基板28は、例えば、サファイア基板上にGaN系半導体層を成長させたものからAl23を切削、研磨等で除去することで省いたものとすることもできる。
TiO2多孔質部28Aは、Tiアルコキシドを用いたゾルゲル法によってGaN基板28の光取り出し面側に設けられており、Tiアルコキシドの熱分解に基づいて薄膜状に形成される。
(第2の実施の形態の効果)
上記した第2の実施の形態によると、GaN基板28を用いたことによって多層23内で生じた光がGaN基板28との界面で反射されることがない。また、GaN基板28の光取り出し面側にGaN基板28より屈折率の大なるTiO2多孔質部28Aを設けているため、GaN基板28との界面で反射を生じることなくTiO2多孔質部28Aへ光を入射させることができ、その結果、外部放射効率が向上する。
また、発光体としてのLED素子2の見かけの大きさにTiO2多孔質部28Aが含まれることから、高輝度の発光素子を具現化できる。すなわち、外部放射効率の向上によって光源サイズを大にすることなく光度を大にできる。係るLED素子2は、集光光学系を備えたパッケージにおいて、光学制御を行い易く、集光度の高い外部放特性を実現できる。
更に、第2の実施の形態では、GaN基板の半導体層形成側と反対側の面に1μm程度の凹凸面を形成しても良い。これによれば、LED素子2がエポキシ樹脂によって封止されても、屈折率が2.4より大である材料で粗面が形成されるので、有意な光取り出し効率の向上を図ることができる。
(第3の実施の形態)
(LED素子2の構成)
図4は、第3の実施の形態に係るLED素子の部分拡大図である。第3の実施の形態では、第2の実施の形態で説明したTiO2多孔質部28Aに代えて光透過性を有するTiO2粒子28aと、TiO2粒子28aを覆うTiO2コート層28bとを有するTiO2部28Bを設けた構成が相違している。すなわち、TiO2粒子28aは光透過性粒子として機能し、発光波長に対して透過性を有するTiO2コート層28bを凹凸状に形成するとともにTiO2コート層28bに入射した光を拡散する。
TiO2部28Bは、粉末状のTiO2粒子28aを含有するTiアルコキシドを用いたゾルゲル法によってGaN基板28の光取り出し面側に設けられており、Tiアルコキシドの熱分解に基づいて薄膜状に形成される。この際、TiO2粒子28aの径に対し、TiO2コート層28bの厚さを薄くして凹凸形状が形成されるものとする必要がある。
(第3の実施の形態の効果)
上記した第3の実施の形態によると、第2の実施の形態の好ましい効果に加えてTiO2粒子28aの混入によってTiO2部28Bの表面積が拡大される。また、TiO2粒子28aはTiO2部28Bに入射した光を拡散させるため、外部放射効率が向上する。また、第3の実施の形態のLED素子2がエポキシ樹脂によって封止されても、屈折率が2.4より大である材料で粗面が形成されるので、有意な光取り出し効率の向上を図ることができる。
なお、TiO2部28Bに含まれる光拡散性粒子として、TiO2以外の他の材料からなる光拡散性粒子を混入させることも可能である。この場合、混入する光拡散性粒子が透光性を有する必要があり、かつ屈折率がTiO2コート層28bと同等か大であることが好ましい。
(第4の実施の形態)
(LED素子2の構成)
図5は、第4の実施の形態に係るLED素子の部分拡大図である。第4の実施の形態では、第3の実施の形態で説明したTiO2部28Bに蛍光体28cを含有させた構成が相違している。
蛍光体28cは、例えば、Ce:YAG(Yttrium Aluminum Garnet)を用いることができる。この場合、波長460nmの青色光によって励起されて520〜550nmの黄色励起光を放射する。黄色励起光は青色光と混合されることによって白色光を生じる。
図6は、TiO2部における蛍光体の拡大図である。蛍光体28cは、TiO2コート層28bによって包囲されており、GaN基板28から入射する青色光はTiO2コート層28bによって導光されて蛍光体28cの表面全体に照射される。
(第4の実施の形態の効果)
上記した第4の実施の形態によると、第2および第3の実施の形態の好ましい効果に加えて蛍光体28cの表面全体から励起光が放射されるようになる。また、TiO2コート層28bが蛍光体28cを包囲することによってTiO2部28Bの表面積が拡大される。また、拡大された光放射面から黄色励起光と青色光が密に放射されることにより、波長変換性が向上し、高輝度色白色発光素子を具現化できる。
従来では、発光素子上の蛍光体を含有したエポキシ樹脂をコートしたものがあるが、このようなLED素子では図2に示したθ2以内の角度で放射される光(全体の約30%)だけがエポキシ樹脂層に至り、蛍光体で励起される対象の光となる。更に、白色にするには、青色光と黄色光とのバランスを適切にする必要があるが、LED素子の直上だけでこれを行うと、青色光、黄色光とも蛍光体層を透過できずに減衰し、外部放射効率に影響が出るほど蛍光体の濃度を高めなければならない。また、θ3以上の角度で放射される光は、LED素子内に閉じ込められ、大半が減衰する。特に多層では、発光波長に相当したバンドがあるため、発光波長の光は吸収率が大になる。
これに対し、第4の実施の形態では、GaN系半導体層と蛍光体との間は略同一の屈折率を有することから、界面反射は生じず、GaN系半導体層で生じた全ての光が蛍光体28cで励起される対象の光となる。このような光が蛍光体28cに吸収されることにより蛍光体28cは励起されて全体が発光する。更に高屈折率材料であるTiO2コート層28bが蛍光体28cを取り囲んでいるので、TiO2コート層28bから外部放射がされ易くなる。また、蛍光体28cで励起されない青色光は、蛍光体28cに達することなく散乱反射されるものがあるとともに、凹凸形状となったTiO2コート層28b表面から効率良く外部放射される。
更に、蛍光体28cは、高屈折材料内に閉じ込められ、多次反射光が多く含まれる屈折率媒体内にあるので、効率良く励起される。また、蛍光体28cを包囲するTiO2コート層28bに入射した光は、蛍光体28cの周囲に光を閉じ込められて多次反射するので、励起が全面で効率良く行われる。このため、蛍光体28cの濃度を低く抑えても良好な白色バランスを得ることができ、更に青色光、黄色光とも蛍光体層を透過できずに減衰することを防止することができる。
また、蛍光体28cで励起された光は、長波長変換されているので、発光波長に相当したバンドでの吸収がないものとでき、発光波長内での減衰率は青色光より小になり、外部放射され易くなる。このため、LED素子2のサイズを大にすることなしに小型の白色光源とすることができ、高輝度の白色発光素子とできる。さらに、白色を実現する調整物の形成はウエハー状態で行うので、量産性に優れ、色調調整精度も高いものとすることができる。
また、側面には蛍光体層が形成されないので、LED素子2は製造工程等で取り扱いに支障がでない範囲の薄いものとすることが好ましい。第4の実施の形態では、通常タイプで幅約300μmに対して厚さ約100μm、大電流タイプでは幅約1000μmに対して厚さ約100μmである。
また、ウエハー状態で幅の広い側面ハーフカットによる溝形成を行った後、蛍光体層構成コーティング処理を施すことにより、側面の一部に蛍光体層を形成するようにしても良い。
また、第4の実施の形態では、ウエハー状のGaN基板28に対して加工を施した後にダイシングして素子化する構成を説明したが、電極の耐熱性が確保できれば素子化後に蛍光体28cを包囲するTiO2コート層28bを形成するようにしても良い。また、LED素子2の側面のすべてに蛍光体層を形成することもできる。
なお、第4の実施の形態において、TiO2部28Bに第3の実施の形態で説明した光拡散性粒子としてのTiO2粒子と蛍光体28cとを混在させても良い。この場合についても、光拡散性粒子として、TiO2以外の他の材料からなる光拡散性粒子を混入させることも可能である。また、蛍光体28cは、粒子状態のものに代えて蛍光錯体を用いることもできる。
また、発明者によれば、第4の実施の形態の発光素子には及ばないが、サファイア基板上にGaN系半導体層を形成したGaN系LED素子に対し、コート層をAl23で形成したものについても従来のLED素子より光放射性が向上することを確認している。
また、白色光の生成についても青色光と黄色光の混合に限定されず、紫外光とRGB蛍光体の励起光との混合による波長変換型であっても良い。また、発光波長についても白色に限定されるものではなく、他の色を波長変換によって発するものにも適用可能である。
また、上記したようなアルコキシドによるウェット式の調整物形成の他に、例えば、TiO2とともにオキシナイトガラスによる蛍光体を同時にスパッタするドライ式で高屈折率を有する調整物中に蛍光体を混入させることもできる。
また、上記した各実施の形態においては、GaN系のLED素子2を用いた構成を説明したが、GaP系やGaAs系の他のLED素子2についても本発明を適用することができる。
(第5の実施の形態)
(発光装置1の構成)
図7は、第5の実施の形態に係るLED素子を用いた発光装置であり、(a)は断面図、(b)はLED素子の側面図である。この発光装置1は、GaN系半導体化合物からなるフェイスアップ型のLED素子10と、LED素子10と電気的に接続されるCuからなるリード部材11A,11Bと、LED素子10とリード部材11A,11Bとを接続するAuからなるワイヤ12と、LED素子10、リード部材11A,11B、およびワイヤ12を一体的に封止するエポキシ樹脂(n=1.5)からなる封止部材13とを有する。
(LED素子10の構成)
LED素子10は、図7(b)に示されるように、サファイア基板101と、AlNバッファ層102と、n型GaNクラッド層103と、発光層を有する多層104と、p型AlGaNクラッド層105と、p型GaNコンタクト層106と、Auからなる薄膜電極107と、薄膜電極107に接続されるパッド電極108と、n型GaNクラッド層103に接続されるn側電極109と、パッド電極108およびn側電極109を除くLED素子10の上面および側面に設けられる保護膜110と、上面および側面に設けられるTiO2ビーズ111Aを含むTiO2コート111とを有し、サファイア基板101上にAlNバッファ層102、n型GaNクラッド層103、多層104、p型AlGaNクラッド層105、およびp型GaNコンタクト層106を結晶成長させることによってGaN系半導体層113を形成している。このLED素子10のチップサイズは1×1mmのラージサイズであるが、例えば、0.3×0.3mmのLED素子10を用いることもできる。
保護膜110は、スパッタリングによって形成される薄膜状のTiO2であり、GaN系半導体層113と同等の屈折率(n=2.6)を有する。また、パッド電極108からn側電極109にかけてを覆うことで電極間を電気的に絶縁している。
TiO2コート111は、光散乱性を付与するための調整物として設けられ、Tiアルコキシドを400℃で熱処理することによって形成される薄膜状のTiO2である。また、TiO2コート111は、光散乱性粒子として直径1μm以下のTiO2ビーズ111Aを含むことで凹凸状の表面形成を有する。
(LED素子10の製造工程)
まず、サファイア基板上にAlNバッファ層102、n型GaNクラッド層103、多層104、p型AlGaNクラッド層105、p型GaNコンタクト層106を公知の装置および方法により積層して形成する。次に、n側電極109の形成に必要な領域を確保するためにp型GaNコンタクト層106からn型GaNクラッド層103にかけてをエッチングする。次に、p型GaNコンタクト層106の表面に薄膜電極107を形成する。次に、パッド電極108を薄膜電極107の表面に形成し、n型GaNクラッド層103の表面にn側電極109を形成する。次に、パッド電極108およびn側電極109の形成部を除く表面にスパッタリングに基づいてTiO2の保護膜110を形成する。次に、ダイサーで全体を所望のサイズにダイシングしてLED素子10とする。
(発光装置1の製造工程)
まず、予め定めた形状に成形されたリード部材11A,11Bを有するリードフレーム(図示せず)を用意し、リード部材11BにAgペーストで上記したLED素子10を固定する。次に、リード部材11AとLED素子10のパッド電極108、およびリード部材11BとLED素子10のn側電極109とをワイヤ12で電気的に接続する。次に、LED素子10の上面および側面となる部分にTiO2ビーズ111Aを含むTiアルコキシドを塗布して400℃の熱処理を行うことによりTiO2コート111を形成する。このTiO2コート111は熱処理に基づいて多孔質状に形成される。次に、リード部材11AとLED素子10を搭載されたリード部材11Bに対して図示しない金型を用いた樹脂封止を行うことにより、エポキシ樹脂からなる封止部材13を一体的に形成する。この封止部材13は、金型の形状に応じたドーム形状部がLED素子10の光放射面側に形成される。なお、このような樹脂封止はトランスファモールド法によって実現できる。次に、リードフレームからリード部材11A,11Bを切り離す。
(発光装置1の動作)
リード部材11A,11Bに図示しない電源部から電力を供給すると、LED素子10の多層104から光が発せられる。多層104で生じた光のうち、サファイア基板101側に向かう光はサファイア基板101とAlNバッファ層102との界面、あるいはサファイア基板101の底面で反射される。また、光放射面側に向かう光は薄膜電極107を透過して保護膜110に入射し、更にTiO2コート111に入射する。TiO2コート111に入射した光は、TiO2ビーズ111Aによって散乱することにより封止部材13に入射し、封止部材13から外部放射される。また、多層104内で反射を繰り返す光については、保護膜110が設けられる側面において保護膜110に入射し、保護膜110から封止部材13に入射し、封止部材13から外部放射される。
(第5の実施の形態の効果)
上記した第1の実施の形態によると、以下の効果が得られる。
(1)LED素子10の上面および側面にLED素子10を構成するGaN系半導体層113の屈折率と同等以上の屈折率を有する保護膜110を設けているため、多層104内で生じた光が界面反射を生じることなく保護膜110に入射でき、そのことによってGaN系半導体層113内に留まる光を低減できる。従来のLED素子で電極間を絶縁するために設けられるSiO2からなる保護膜では、屈折率nが1.5と半導体層の屈折率より小であり、LED素子の外部に取り出せる光が小になるが、本実施の形態では、LED素子の内部発光効率が同等であったとしても界面反射等の内部損失を生じることなく保護膜110に光が達するようになり、そのことによって外部放射効率を高める手段を形成することができる。
(2)更に、保護膜110と同等以上の屈折率を有し、TiO2ビーズ111Aを含むTiO2コート111で保護膜110の表面を覆っているので、上面および側面に凹凸を形成できるとともにその面積を大にできるので、上面および側面に達する界面反射等の損失が最小限に抑えられた光を散乱でき、そのことによって光放射性が向上し、封止部材13を介して外部に効率良く光を放射させることができる。
(3)TiO2コート111をTiアルコキシドの熱処理に基づいて形成することによって光透過性を有した多孔質状の薄膜が得られるため、前述のTiO2ビーズ111Aが有する光散乱性とあわせて上面および側面の光学形状を複雑にでき、光散乱性をより高めることができる。
(4)上面に電極が配置されるフェイスアップ型のLED素子10であっても外部放射効率の向上によって保護膜110およびTiO2コート111を設けない同サイズの発光装置と比較して高輝度化を実現できる。
(第6の実施の形態)
(LED素子10の構成)
図8は、第6の実施の形態に係るLED素子の側面図である。このLED素子10は、第5の実施の形態で説明した保護膜110上に蛍光体粒子112Aを含むTiO2コート112を設けた波長変換型の構成を有する。以下の説明において、第5の実施の形態と同一の構成を有する部分については共通の引用数字を付して説明している。
蛍光体粒子112Aは、例えば、Ce:YAGを用いることができる。この場合、波長460nmの青色光によって励起されて520〜550nmの黄色励起光を放射する。黄色励起光は青色光と混合されることによって白色光を生じる。
(第6の実施の形態の効果)
上記した第6の実施の形態によると、第5の実施の形態の好ましい効果に加えて、光取り出し面に蛍光体粒子112Aを設けているので、蛍光体粒子112Aの表面全体から励起光が放射されるようになる。また、TiO2コート112が蛍光体粒子112Aを包囲することによって表面積が拡大される。また、拡大された上面および側面から黄色励起光と青色光が密に放射されることにより、波長変換性が向上し、高輝度色白色発光素子を具現化できる。
従来では、LED素子上に蛍光体を含有したエポキシ樹脂をコートしたものがあるが、このようなLED素子ではn=1.4→1.5の臨界角以内の角度で放射される光(全体の約30%)だけがエポキシ樹脂層に至り、蛍光体で励起される対象の光となる。更に、白色にするには、青色光と黄色光とのバランスを適切にする必要があるが、LED素子の直上だけでこれを行うと、青色光、黄色光とも蛍光体層を透過できずに減衰し、外部放射効率に影響が出るほど蛍光体の濃度を高めなければならない。また、LED素子内に閉じ込められる光は、大半が減衰する。特に多層では、発光波長に相当したバンドがあるため、発光波長の光は吸収率が大になる。
これに対し、第6の実施の形態では、GaN系半導体層113と蛍光体との間は略同一の屈折率を有することから、界面反射は生じず、GaN系半導体層113で生じた全ての光が蛍光体粒子112Aで励起される対象の光となる。このような光が蛍光体粒子112Aに吸収されることにより蛍光体粒子112Aは励起されて全体が発光する。更に高屈折率材料であるTiO2コート112が蛍光体粒子112Aを取り囲んでいるので、TiO2コート112から外部放射がされ易くなる。また、蛍光体粒子112Aで励起されない青色光は、蛍光体粒子112Aに達することなく散乱反射されるものがあるとともに、凹凸形状となったTiO2コート112表面から効率良く外部放射される。
更に、蛍光体粒子112Aは、高屈折材料内に閉じ込められ、多次反射光が多く含まれる屈折率媒体内にあるので、効率良く励起される。また、蛍光体粒子112Aを包囲するTiO2コート112に入射した光は、蛍光体粒子112Aの周囲に光を閉じ込められて多次反射するので、励起が全面で効率良く行われる。このため、蛍光体粒子112Aの濃度を低く抑えても良好な白色バランスを得ることができ、更に青色光、黄色光とも蛍光体層を透過できずに減衰することを防止することができる。
また、蛍光体粒子112Aで励起された光は、長波長変換されているので、発光波長に相当したバンドでの吸収がないものとでき、発光波長内での減衰率は青色光より小になり、外部放射され易くなる。このため、LED素子10のサイズを大にすることなしに小型の白色光源とすることができ、高輝度の白色発光素子とできる。なお、蛍光体粒子112Aについては、粒子状態のものに代えて蛍光錯体を用いることもできる。
(第7の実施の形態)
(発光装置1の構成)
図9は、第7の実施の形態に係るLED素子を用いた発光装置であり、(a)は断面図、(b)はLED素子における光の放射を示す図である。この発光装置1は、第5の実施の形態で説明した発光装置1の封止部材13に代えて高屈折率のガラス材(加工温度450℃、n=1.9)からなるガラス封止部材14をに設けるとともに、第5の実施の形態で説明したTiO2コート111を省いたLED素子10を用いた構成を有する。
LED素子10の多層104で生じた光は、薄膜電極107を透過して保護膜110に達する。このとき、図9(b)に示す臨界角θcの範囲に放射された光が保護膜110を透過してガラス封止部材14に入射する。
(第7の実施の形態の効果)
上記した第7の実施の形態によると、光取り出し面に保護膜110を設けたLED素子10をガラス封止部材14で封止しているため、耐光性や耐熱性に優れた発光装置1が得られる。また、GaN半導体層113から放射される光は薄膜電極107との界面で反射されることなく保護膜110とガラス封止部材14との界面に達するようになり、臨界角θc=52度の範囲にある光についてはガラス封止部材14を介して外部放射されるので、光取り出し効率が向上する。
例えば、保護膜110を現在一般に用いられているSiO2で形成した場合、ガラス封止部材14に入射できるのは図9(b)に示す角度θ=39度の範囲にある光となり、高屈折率材料でLED素子が封止されてもエポキシ樹脂(屈折率n=1.5)で封止された際と同等の外部放射効率しか得ることができない。このような状況では、保護膜110に充分な光が入射できないので第5の実施の形態で説明したTiO2コート111を設けたとしても第5の実施の形態と同等の光取り出し効率を得ることはできない。
上記した第7の実施の形態では、屈折率n=1.9の高屈折率ガラスとして説明したが、屈折率1.7以上の封止材料を用いれば有意な特性を得ることができる。
なお、上記した第5から第7の実施の形態では、サファイア基板上にGaN系半導体層を形成し、光取り出し面にTiO2からなる保護膜および調整物を設けた構成を説明したが、GaN基板を用いる構成であっても良く、また、SiC基板であっても良い。また、光取り出し面に設けられる保護膜および調整物についても、GaN系半導体層113に対して同等以上の屈折率を有するものを用いることができる。ただし、保護膜あるいは光取り出し手段からの外部放射を考慮すると、同等の屈折率を有することが好ましい。例えば、GaN系LED素子の場合、光取り出し面に設けられる保護膜および調整物の材料として、ZnS(n=2.4)、ダイヤモンド(n=2.4)等を用いることができる。なお、GaN系半導体層113より屈折率がやや低いSnO2(n=1.9)であっても有意な差を得ることができる。また、さらに低い屈折率であっても封止材であるエポキシ樹脂より大きな屈折率であれば効果を期待できる。
なお、GaAs等の発光素子では、屈折率3以上であり、同等の屈折率の保護層用材料の選択範囲は狭くなる。
また、LED素子10についても、上記したものに限定されず、例えば、電極の一方が光取り出し面と反対側に設けられるものや、p型およびn型の電極が光取り出し面の対辺近傍に設けられるものであっても良い。
(第8の実施の形態)
(発光装置1の構成)
図10は、第8の実施の形態に係るLED素子を示し、(a)は側面図、(b)は(a)のb方向に見たLED素子10の表面を示す図である。このLED素子10は、第5の実施の形態で説明した薄膜電極107の上にSiN(n=1.8)系材料からなる保護膜110と、熱硬化性樹脂(n=2.1)からなる樹脂膜120を有する。以下の説明において、第5の実施の形態と同一の構成を有する部分については共通の引用数字を付して説明している。
樹脂膜120は、(b)に示すように表面に凹凸部120Aを有し、保護膜110を介してGaN系半導体層113から入射する光を凹凸部120Aで拡散させて外部に放射させる。
(樹脂膜120の製造工程)
まず、パッド電極108およびn側電極109の形成部にマスク処理を施す。次に、マスク部を除く保護膜110の表面に上記した熱硬化性樹脂からなる厚さ100μmのフィルム状材料を貼り付ける。次に、凹凸パターンが形成された金型をフィルム状材料の貼り付け部分に位置させてプレスすることにより、フィルム状材料の表面に100μmの溝を型成形する。次に、LED素子10全体に対して175℃の温度条件で熱処理を行い、フィルム状材料を硬化させることによって樹脂膜120を形成する。次に、電極部分に設けられているマスク部をエッチングによって除去する。
(第8の実施の形態の効果)
上記した第8の実施の形態によると、以下の効果が得られる。
(1)保護膜110の表面に保護膜110の屈折率より大で、GaN系半導体層113に近似した屈折率を有するフィルム状材料の樹脂膜120を設けたため、多層104から放射される光は薄膜電極107との界面で反射されることなくガラス封止部材14との界面に達し、ガラス封止部材14に入射して外部放射されるので、光取り出し効率が向上する。
(2)保護膜110と同等の屈折率を有するフィルム状材料を保護膜110上に貼り付けることにより、LED素子10の表面に均一な膜厚の樹脂膜120を形成することができ、光取り出し面からむらなく光を取り出すことができる。
(3)凹凸部120Aを有する薄膜(100μm)の貼り付けることにより、光取り出し面の面積が拡大されて光取り出し性が向上する。また、LED素子10の表面に光拡散部を容易に形成することができる。
(4)樹脂モールド形成であるため、容易に微細形状形成ができる。
なお、第8の実施の形態では、フィルム状材料を保護膜110上に貼り付けることによって樹脂膜120を形成したが、予め凹凸部120Aを設けたフィルム状材料を保護膜110上に貼り付けることによって樹脂膜120を形成しても良い。また、フィルム状の材料に限定されず、例えば、ワニス状の熱硬化性樹脂を型成形することで凹凸部120Aを有する樹脂膜120を形成するようにしても良い。
また、樹脂膜120は、上記した凹凸部120Aを設ける以外に、例えば、粗面化加工によって表面が粗面化されていても良い。
(第9の実施の形態)
(LED素子10の構成)
図11は、第9の実施の形態に係るLED素子を示す側面図である。このLED素子10は、第8の実施の形態で説明したSiN(n=1.8)系材料からなる保護膜110と樹脂膜120との間に熱硬化性樹脂(n=2.1)に蛍光体を含有した樹脂膜121を設けた波長変換型のLED素子である構成について第8の実施の形態と相違している。
樹脂膜121は、第8の実施の形態で説明した熱硬化性樹脂にCe:YAG蛍光体を含有したフィルム状の蛍光体含有材料によって形成されており、多層104から放射される青色光によって励起されて黄色光を放射する。
(樹脂膜121の製造工程)
まず、パッド電極108およびn側電極109の形成部にマスク処理を施す。次に、マスク部を除く保護膜110の表面に上記した熱硬化性樹脂からなる厚さ100μmの蛍光体含有材料を貼り付ける。次に、蛍光体含有材料上に熱硬化性樹脂からなる厚さ100μmのフィルム状材料を貼り付ける。次に、凹凸パターンが形成された金型をフィルム貼り付け部分に位置させてプレスすることにより、フィルム状材料の表面に100μmの溝を型成形する。次に、LED素子10全体に対して175℃の温度条件で熱処理を行い、蛍光体含有材料およびフィルム状材料を硬化させることによって樹脂膜120、121を形成する。次に、電極部分に設けられているマスク部をエッチングによって除去する。
(第9の実施の形態の効果)
上記した第9の実施の形態によると、以下の効果が得られる。
(1)第8の実施の形態の好ましい効果に加えて、GaN系半導体層113に近似した屈折率を有する部材に蛍光体を含有した樹脂膜121を有するので、GaN半導体層113と樹脂膜121との界面における反射を小にしながら蛍光体にむらなく光を照射することができ、蛍光体の励起を促進して青色光との混合に基づく白色光の色むらを低減できる。
(2)樹脂膜121の膜厚を100μmと薄く形成できることにより、蛍光体の光吸収による光取り出し性の低下を防げる。また、蛍光体が均一な厚さで配置されることにより、光取り出し面全体から均一な波長変換光である白色光を取り出すことができる。
(3)一般のアルコキシドより低温の加工を行うことができ、容易かつ構成部材への熱ダメージなく蛍光体が含有された高屈折率材料層の形成ができる。
なお、第8の実施の形態のLED素子10についても、樹脂膜120を形成するフィルム状の材料についてワニス状の熱硬化性樹脂を型成形することで、凹凸部120Aを有する樹脂膜120を形成するようにしても良い。
(第10の実施の形態)
(LED素子2の構成)
図12は、第10の実施の形態に係るLED素子を示す側面図である。このLED素子2は、第1の実施の形態で説明したLED素子2のサファイア基板20に設けられるAl多孔質部20Aに代えて、第8の実施の形態で説明した熱硬化性樹脂(n=2.1)からなる樹脂膜120を有する。以下の説明において、第1の実施の形態と同一の構成を有する部分については共通の引用数字を付して説明している。
樹脂膜120は、表面に凹凸部120Aを有し、サファイア基板20から入射する光を凹凸部120Aで拡散させて外部に放射させる。
(LED素子2の製造工程)
LED素子2を製造するには、まず、ウエハー状のサファイア基板20を用意し、AlNバッファ層21、n型GaNクラッド層22、発光する層を有する多層23、p型AlGaNクラッド層24、p型GaNコンタクト層25、n電極26、およびp電極27を公知の方法で形成する。次に、GaN系半導体層30が形成された面と反対側のサファイア基板20の面に熱硬化性樹脂からなる厚さ100μmのフィルム状材料を貼り付ける。次に、凹凸パターンが形成された金型をフィルム状材料の貼り付け部分に位置させてプレスすることにより、フィルム状材料の表面に100μmの溝を型成形する。次に、LED素子2全体に対して175℃の温度条件で熱処理を行い、フィルム状材料を硬化させることによって樹脂膜120を形成する。次に、上記した半導体層および樹脂膜120を設けられたサファイア基板20を所定のサイズ(例えば、1×1mm)にダイシングしてLED素子2とする。
(第10の実施の形態の効果)
上記した第10の実施の形態によると、以下の効果が得られる。
(1)サファイア基板20より大なる屈折率を有し、熱硬化性樹脂からなる薄膜状の樹脂膜120をサファイア基板20の表面に設けたので、GaN系半導体層30の多層23から放射される光を凹凸部120Aで拡散して封止部材9に入射させることができる。
(2)サファイア基板20の表面に光拡散性に優れる樹脂膜120を薄膜状に形成するので、樹脂膜120の透過による光吸収を小にでき、光取り出し性が向上する。
(3)電極を回避して光取出面を形成する必要がないので、容易かつ量産に適するものとできる。
(第11の実施の形態)
(LED素子2の構成)
図13は、第11の実施の形態に係るLED素子を示す側面図である。このLED素子2は、第10の実施の形態で説明したLED素子2のサファイア基板20に代えてGaN基板(n=2.4)28を有する構成において第10の実施の形態と相違している。
(第11の実施の形態の効果)
上記した第11の実施の形態によると、GaN基板28を用いたLED素子2においてはGaN系半導体層30から放射された光がGaNとサファイアとの屈折率差に起因する界面反射を生じることなくGaN基板28の表面に達する。樹脂膜120は、凹凸部120AでGaN基板28の表面に導かれた光を拡散させて封止部材9に放射するので、LED素子2の光取り出し性が向上する。
(第12の実施の形態)
(LED素子2の構成)
図14は、第12の実施の形態に係るLED素子を示す側面図である。このLED素子2は、第10の実施の形態で説明したLED素子2のサファイア基板20を除去し、GaN系半導体層30の表面に凹凸部120Aを有する樹脂膜120を設けた構成において第10の実施の形態と相違している。
(第12の実施の形態の効果)
上記した第11の実施の形態によると、サファイア基板20を除去することでLED素子2の薄型化を図れるとともに多層23から樹脂膜120にかけての光吸収や光損失を防ぐことができる。
なお、樹脂膜120は、図15に示すように、凹凸部120Aの表面に干渉膜としてSiN(n=1.8)の薄膜122を設けても良い。このように薄膜122を樹脂膜120に表面に設けることで、例えば、屈折率n=2.1の樹脂膜120との界面において光を散乱して外部放射させるため、LED素子2が低屈折率の封止部材9で封止されていても光取り出し性が向上する。
また、第10から第12の実施の形態においても、第9の実施の形態のように蛍光体含有の高屈折率材料層を介しても良い。また、この際には、蛍光体自体による散乱反射および蛍光体励起放射光による散乱光が散在することになるので、凹凸部を形成しなくても、光取り出し効率向上の効果を得ることができる。
本発明の第1の実施の形態に係る発光素子を用いた発光装置であり、(a)は縦断面図、(b)は発光素子の部分拡大図 エポキシ樹脂によって封止された発光素子の光の透過を示す図 第2の実施の形態に係る発光素子の側面図 第3の実施の形態に係る発光素子の部分拡大図 第4の実施の形態に係る発光素子の部分拡大図 第4の実施の形態のTiO2部における蛍光体の拡大図 第5の実施の形態に係るLED素子を用いた発光装置であり、(a)は断面図、(b)はLED素子の側面図 第6の実施の形態に係るLED素子の側面図 第7の実施の形態に係るLED素子を用いた発光装置であり、(a)は断面図、(b)はLED素子における光の放射を示す図 第8の実施の形態に係るLED素子を示し、(a)は側面図、(b)は(a)のb方向に見たLED素子10の表面を示す図 第9の実施の形態に係るLED素子を示す側面図 第10の実施の形態に係るLED素子を示す側面図 第11の実施の形態に係るLED素子を示す側面図 第12の実施の形態に係るLED素子を示す側面図 凹凸部の表面に干渉膜としてSiN(n=1・8)の薄膜を設けたLED素子の部分図 特許文献2に記載されるLEDチップを示す断面図
符号の説明
1、発光装置 2、LED素子 3A、3B、バンプ 4、サブマウント部
5、Agペースト 6A、6B、リード部 6C、素子収容部
6a、カップ 7、ワイヤ 7A、ワイヤ接合部 8、素子封止部
9、封止部材 10、LED素子 11A,11B、リード部材
12、ワイヤ 13、封止部材 14、ガラス封止部材
20、サファイア基板 20A、Al23多孔質部
22、n型GaNクラッド層 23、多層
24、p型AlGaNクラッド層 25、p型GaNコンタクト層
26、n側電極 27、p側電極 28b、TiO2コート層
28、GaN基板 28A、TiO2多孔質部 28a、TiO2粒子
28c、蛍光体 28B、TiO2部 30、GaN系半導体層
41、n電極 42、p型半導体層 43、p電極
44、n電極 45、n型半導体層 101、サファイア基板
102、AlNバッファ層 103、n型GaNクラッド層
104、多層 105、p型AlGaNクラッド層
106、p型GaNコンタクト層 107、薄膜電極
108、パッド電極 109、n側電極
110、保護膜 111、TiO2コート 111A、TiO2ビーズ
112、TiO2コート 112A、蛍光体粒子
113、GaN系半導体層 120A、凹凸部 120、樹脂膜
121、樹脂膜 122、薄膜 200、チップ
201、サファイア基板 201a,201b、凹凸面
202、GaNバッファ層 203、n型半導体層
204、p型半導体層 205、p側電極
206、n側電極 210、実装基板 230a,230b、バンプ

Claims (5)

  1. 半導体によって形成された発光層を有するフリップチップ型の発光素子において、
    前記発光層以上の屈折率を有し、前記発光層で発した光を散乱して外部放射効率を高める拡散層を有し、
    前記発光層を含む半導体層と前記拡散層との間に、前記半導体層より小なる屈折率の層が介されておらず、
    前記拡散層は、前記発光層以上の屈折率を有するコート層と、前記コート層に包囲され光散乱性を有する粒子状の蛍光体と、ビーズ状の光透過性粒子と、を有し、前記光透過性粒子の径に対し前記コート層の厚さを薄くして前記コート層の表面が凹凸状に形成されており、前記蛍光体粒子を包囲する前記コート層に入射した光が、前記蛍光体粒子の周囲に光を閉じ込められて多次反射し、前記蛍光体粒子の励起が前記拡散層の全面で効率良く行われることを特徴とする発光素子。
  2. 前記半導体層を保護するための透明の保護層を備え、
    前記保護層は、前記半導体層以上の屈折率を有することを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
  3. 前記発光層へ電力を供給するための電極を備え、
    前記保護層は、光放射面の対辺近傍に設けられる前記電極との間を覆って設けられることを特徴とする請求項に記載の発光素子。
  4. 前記半導体層は、GaN系半導体によって形成され、
    前記コート層は、TiOによって形成されることを特徴とする請求項1または2に記載の発光素子。
  5. 前記半導体層が形成されるGaN基板を備え、
    前記半導体層は、GaN系半導体によって形成され、
    前記拡散層は、前記GaN基板の光取り出し面に形成される請求項1に記載の発光素子。
JP2004109431A 2003-10-31 2004-04-01 発光素子および発光装置 Expired - Fee Related JP4590905B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004109431A JP4590905B2 (ja) 2003-10-31 2004-04-01 発光素子および発光装置
US10/974,945 US7388232B2 (en) 2003-10-31 2004-10-28 Light emitting element and light emitting device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003373273 2003-10-31
JP2003401120 2003-12-01
JP2004109431A JP4590905B2 (ja) 2003-10-31 2004-04-01 発光素子および発光装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005191514A JP2005191514A (ja) 2005-07-14
JP2005191514A5 JP2005191514A5 (ja) 2006-11-02
JP4590905B2 true JP4590905B2 (ja) 2010-12-01

Family

ID=34799298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004109431A Expired - Fee Related JP4590905B2 (ja) 2003-10-31 2004-04-01 発光素子および発光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7388232B2 (ja)
JP (1) JP4590905B2 (ja)

Families Citing this family (123)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2270887B1 (en) 2003-04-30 2020-01-22 Cree, Inc. High powered light emitter packages with compact optics
US7005679B2 (en) 2003-05-01 2006-02-28 Cree, Inc. Multiple component solid state white light
DE102004001312B4 (de) * 2003-07-25 2010-09-30 Seoul Semiconductor Co., Ltd. Chip-Leuchtdiode und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6972438B2 (en) * 2003-09-30 2005-12-06 Cree, Inc. Light emitting diode with porous SiC substrate and method for fabricating
JP2005191219A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Sanken Electric Co Ltd 半導体発光素子およびその製造方法
US7534633B2 (en) 2004-07-02 2009-05-19 Cree, Inc. LED with substrate modifications for enhanced light extraction and method of making same
KR100638666B1 (ko) * 2005-01-03 2006-10-30 삼성전기주식회사 질화물 반도체 발광소자
US7413918B2 (en) 2005-01-11 2008-08-19 Semileds Corporation Method of making a light emitting diode
US20110284866A1 (en) * 2005-01-11 2011-11-24 Tran Chuong A Light-emitting diode (led) structure having a wavelength-converting layer and method of producing
US8680534B2 (en) 2005-01-11 2014-03-25 Semileds Corporation Vertical light emitting diodes (LED) having metal substrate and spin coated phosphor layer for producing white light
JP2006278751A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Mitsubishi Cable Ind Ltd GaN系半導体発光素子
KR100638819B1 (ko) * 2005-05-19 2006-10-27 삼성전기주식회사 광추출효율이 개선된 수직구조 질화물 반도체 발광소자
DE102005026206A1 (de) * 2005-06-07 2006-12-14 Siemens Ag Lichterzeugende Anordnung
KR20090016438A (ko) * 2005-07-11 2009-02-13 젤코어 엘엘씨 광방출 효율이 향상된 레이저 리프트오프 led
JP2007027278A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
US8674375B2 (en) * 2005-07-21 2014-03-18 Cree, Inc. Roughened high refractive index layer/LED for high light extraction
JP2007067183A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Showa Denko Kk 化合物半導体発光素子を有するledパッケージ
JP4799975B2 (ja) * 2005-09-16 2011-10-26 昭和電工株式会社 窒化物系半導体発光素子及びその製造方法
JP4799974B2 (ja) * 2005-09-16 2011-10-26 昭和電工株式会社 窒化物系半導体発光素子及びその製造方法
DE102005046450A1 (de) * 2005-09-28 2007-04-05 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterchip, Verfahren zu dessen Herstellung und optoelektronisches Bauteil
JP4476912B2 (ja) 2005-09-29 2010-06-09 株式会社東芝 半導体発光素子およびその製造方法
JP2007123381A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 半導体発光素子
WO2007073496A2 (en) 2005-12-22 2007-06-28 Cree Led Lighting Solutions, Inc. Lighting device
KR100695118B1 (ko) * 2005-12-27 2007-03-14 삼성코닝 주식회사 다중-프리스탠딩 GaN 웨이퍼의 제조방법
WO2007081719A2 (en) 2006-01-05 2007-07-19 Illumitex, Inc. Separate optical device for directing light from an led
JP4275718B2 (ja) 2006-01-16 2009-06-10 パナソニック株式会社 半導体発光装置
JP2007220865A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Sumitomo Chemical Co Ltd 3族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
KR20080087175A (ko) * 2006-02-28 2008-09-30 로무 가부시키가이샤 반도체 발광 소자
JP2007273562A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Toshiba Corp 半導体発光装置
JP2009534866A (ja) 2006-04-24 2009-09-24 クリー, インコーポレイティッド 横向き平面実装白色led
US7955531B1 (en) 2006-04-26 2011-06-07 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Patterned light extraction sheet and method of making same
US7521727B2 (en) * 2006-04-26 2009-04-21 Rohm And Haas Company Light emitting device having improved light extraction efficiency and method of making same
KR100736623B1 (ko) 2006-05-08 2007-07-09 엘지전자 주식회사 수직형 발광 소자 및 그 제조방법
KR100735496B1 (ko) * 2006-05-10 2007-07-04 삼성전기주식회사 수직구조 질화갈륨계 led 소자의 제조방법
KR100735470B1 (ko) * 2006-05-19 2007-07-03 삼성전기주식회사 질화물계 반도체 발광소자의 제조방법
US8174025B2 (en) * 2006-06-09 2012-05-08 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Semiconductor light emitting device including porous layer
US7800122B2 (en) * 2006-09-07 2010-09-21 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co., Ltd. Light emitting diode device, and manufacture and use thereof
JP2008066557A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光装置および半導体発光装置の製造方法
DE102007004302A1 (de) * 2006-09-29 2008-04-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterchip und Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterchips
JP2010506402A (ja) 2006-10-02 2010-02-25 イルミテックス, インコーポレイテッド Ledのシステムおよび方法
JP4984824B2 (ja) * 2006-10-26 2012-07-25 豊田合成株式会社 発光装置
JP2008108952A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光装置および半導体発光装置の製造方法
EP2843716A3 (en) 2006-11-15 2015-04-29 The Regents of The University of California Textured phosphor conversion layer light emitting diode
WO2008073400A1 (en) 2006-12-11 2008-06-19 The Regents Of The University Of California Transparent light emitting diodes
WO2008073435A1 (en) * 2006-12-11 2008-06-19 The Regents Of The University Of California Lead frame for transparent and mirrorless light emitting diode
JP2008166311A (ja) * 2006-12-26 2008-07-17 Toshiba Corp 半導体発光素子及び半導体発光装置
JP5334088B2 (ja) * 2007-01-15 2013-11-06 フューチャー ライト リミテッド ライアビリティ カンパニー 半導体発光装置
US7834367B2 (en) 2007-01-19 2010-11-16 Cree, Inc. Low voltage diode with reduced parasitic resistance and method for fabricating
KR20090127344A (ko) * 2007-03-08 2009-12-10 센서즈 포 메드슨 앤드 사이언스 인코포레이티드 가혹한 환경용 발광 다이오드
JP2008300580A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Nichia Corp 発光素子及び発光装置
JP4829190B2 (ja) * 2007-08-22 2011-12-07 株式会社東芝 発光素子
DE102007052181A1 (de) * 2007-09-20 2009-04-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Bauelements
DE102007046519A1 (de) * 2007-09-28 2009-04-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Dünnfilm-LED mit einer Spiegelschicht und Verfahren zu deren Herstellung
US9012937B2 (en) 2007-10-10 2015-04-21 Cree, Inc. Multiple conversion material light emitting diode package and method of fabricating same
US9634191B2 (en) 2007-11-14 2017-04-25 Cree, Inc. Wire bond free wafer level LED
US9431589B2 (en) 2007-12-14 2016-08-30 Cree, Inc. Textured encapsulant surface in LED packages
EP2240968A1 (en) 2008-02-08 2010-10-20 Illumitex, Inc. System and method for emitter layer shaping
KR101469979B1 (ko) * 2008-03-24 2014-12-05 엘지이노텍 주식회사 그룹 3족 질화물계 반도체 발광다이오드 소자 및 이의 제조방법
KR20090106299A (ko) * 2008-04-05 2009-10-08 송준오 오믹접촉 광추출 구조층을 구비한 그룹 3족 질화물계반도체 발광다이오드 소자 및 이의 제조 방법
KR101449030B1 (ko) * 2008-04-05 2014-10-08 엘지이노텍 주식회사 그룹 3족 질화물계 반도체 발광다이오드 소자 및 이의 제조방법
TW200950136A (en) * 2008-05-26 2009-12-01 wei-hong Luo LED packaging structure
US20110101402A1 (en) * 2008-06-26 2011-05-05 Jun-Ying Zhang Semiconductor light converting construction
JP2011526075A (ja) * 2008-06-26 2011-09-29 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 光抽出器の作製方法
WO2010002221A2 (ko) 2008-07-03 2010-01-07 삼성엘이디 주식회사 파장변환형 발광다이오드 칩 및 이를 구비한 발광장치
JP5426848B2 (ja) * 2008-08-06 2014-02-26 フューチャー ライト リミテッド ライアビリティ カンパニー 半導体発光装置
US8456082B2 (en) 2008-12-01 2013-06-04 Ifire Ip Corporation Surface-emission light source with uniform illumination
TW201034256A (en) 2008-12-11 2010-09-16 Illumitex Inc Systems and methods for packaging light-emitting diode devices
KR101047761B1 (ko) * 2008-12-26 2011-07-07 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자
JP2009200522A (ja) * 2009-05-15 2009-09-03 Mitsubishi Chemicals Corp GaN系半導体発光素子
US8585253B2 (en) 2009-08-20 2013-11-19 Illumitex, Inc. System and method for color mixing lens array
US8449128B2 (en) 2009-08-20 2013-05-28 Illumitex, Inc. System and method for a lens and phosphor layer
KR20120094477A (ko) 2009-09-25 2012-08-24 크리, 인코포레이티드 낮은 눈부심 및 높은 광도 균일성을 갖는 조명 장치
KR101034054B1 (ko) * 2009-10-22 2011-05-12 엘지이노텍 주식회사 발광소자 패키지 및 그 제조방법
KR101028313B1 (ko) * 2009-12-03 2011-04-11 엘지이노텍 주식회사 발광 장치 및 그 제조 방법
JP5678629B2 (ja) * 2010-02-09 2015-03-04 ソニー株式会社 発光装置の製造方法
CN101814562B (zh) * 2010-04-21 2013-05-29 哈尔滨工业大学 一种成本低的具有二维光子晶体的发光二极管
CN101826587B (zh) * 2010-04-23 2012-10-17 山东大学 作为提高led出光效率微透镜的聚苯乙烯半球的制备方法
US8329482B2 (en) 2010-04-30 2012-12-11 Cree, Inc. White-emitting LED chips and method for making same
US8723201B2 (en) * 2010-08-20 2014-05-13 Invenlux Corporation Light-emitting devices with substrate coated with optically denser material
JP5487077B2 (ja) 2010-10-29 2014-05-07 シャープ株式会社 発光装置、車両用前照灯および照明装置
JP2012119193A (ja) 2010-12-01 2012-06-21 Sharp Corp 発光装置、車両用前照灯、照明装置、及び車両
DE102011009369A1 (de) * 2011-01-25 2012-07-26 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterchip und Verfahren zu dessen Herstellung
KR20120100193A (ko) * 2011-03-03 2012-09-12 서울옵토디바이스주식회사 발광 다이오드 칩
JP5788194B2 (ja) 2011-03-03 2015-09-30 シャープ株式会社 発光装置、照明装置、及び車両用前照灯
JP5603813B2 (ja) * 2011-03-15 2014-10-08 株式会社東芝 半導体発光装置及び発光装置
US8343788B2 (en) * 2011-04-19 2013-01-01 Epistar Corporation Light emitting device and manufacturing method thereof
US9108568B2 (en) 2011-06-29 2015-08-18 Sharp Kabushiki Kaisha Light-projecting device, and vehicle headlamp including light-projecting device
JP5707618B2 (ja) 2011-06-30 2015-04-30 シャープ株式会社 発光装置
KR101894025B1 (ko) * 2011-12-16 2018-09-03 엘지이노텍 주식회사 발광소자
JP6005958B2 (ja) * 2012-03-19 2016-10-12 スタンレー電気株式会社 発光装置及びその製造方法
JP2013197309A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Toshiba Corp 発光装置
EP2828899B1 (en) * 2012-03-19 2018-12-26 Lumileds Holding B.V. Light emitting device grown on a silicon substrate
JP5661671B2 (ja) * 2012-03-26 2015-01-28 株式会社東芝 半導体発光素子
JP2013232503A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Toshiba Corp 半導体発光装置
JP5832956B2 (ja) * 2012-05-25 2015-12-16 株式会社東芝 半導体発光装置
KR101967837B1 (ko) * 2013-03-11 2019-04-10 삼성전자주식회사 반도체 발광 소자
DE102013103079A1 (de) * 2013-03-26 2014-10-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterchip und Verfahren zur Herstellung eines optoelektronischen Halbleiterchips
TWI511344B (zh) * 2013-05-08 2015-12-01 Ind Tech Res Inst 光取出元件及發光裝置
CN104241262B (zh) 2013-06-14 2020-11-06 惠州科锐半导体照明有限公司 发光装置以及显示装置
DE102013107531A1 (de) * 2013-07-16 2015-01-22 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronischer Halbleiterchip
JP2015061024A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 パナソニック株式会社 発光モジュール
JP6087853B2 (ja) * 2014-02-24 2017-03-01 シャープ株式会社 発光装置の製造方法
JP6349973B2 (ja) * 2014-05-30 2018-07-04 日亜化学工業株式会社 発光装置及び発光装置の製造方法
CN105280665B (zh) * 2014-06-23 2020-05-15 晶元光电股份有限公司 光电元件及其制造方法
KR102424178B1 (ko) * 2014-09-02 2022-07-25 루미리즈 홀딩 비.브이. 광원
JP6544962B2 (ja) * 2015-03-27 2019-07-17 東レエンジニアリング株式会社 Ledモジュールおよびledモジュールの製造方法
CN105485573B (zh) * 2015-12-31 2019-02-15 广东晶科电子股份有限公司 一种高色域直下式led背光模组
JP2018060867A (ja) * 2016-10-03 2018-04-12 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法
JP6729275B2 (ja) * 2016-10-12 2020-07-22 信越半導体株式会社 発光素子及び発光素子の製造方法
US10886437B2 (en) 2016-11-03 2021-01-05 Lumileds Llc Devices and structures bonded by inorganic coating
JP2018074111A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法
JP2018078142A (ja) * 2016-11-07 2018-05-17 株式会社ディスコ 発光ダイオードチップの製造方法
US10141290B2 (en) * 2017-03-12 2018-11-27 Mikro Mesa Technology Co., Ltd. Display device and method for manufacturing the same
CN108573660B (zh) * 2017-03-12 2021-04-09 美科米尚技术有限公司 显示装置
US10026757B1 (en) 2017-03-12 2018-07-17 Mikro Mesa Technology Co., Ltd. Micro-light emitting display device
JP7301172B2 (ja) * 2019-06-05 2023-06-30 ルミレッズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 蛍光体変換器の接合
CN114080676A (zh) 2019-06-25 2022-02-22 亮锐有限责任公司 用于微led应用的磷光体层
US11177420B2 (en) 2019-10-09 2021-11-16 Lumileds Llc Optical coupling layer to improve output flux in LEDs
US11362243B2 (en) * 2019-10-09 2022-06-14 Lumileds Llc Optical coupling layer to improve output flux in LEDs
EP3855515A1 (en) * 2020-01-23 2021-07-28 Lumileds LLC Manufacturing phosphor wavelength conversion layer
US11592166B2 (en) 2020-05-12 2023-02-28 Feit Electric Company, Inc. Light emitting device having improved illumination and manufacturing flexibility
US11876042B2 (en) 2020-08-03 2024-01-16 Feit Electric Company, Inc. Omnidirectional flexible light emitting device
US11411146B2 (en) * 2020-10-08 2022-08-09 Lumileds Llc Protection layer for a light emitting diode

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5671986A (en) * 1979-11-16 1981-06-15 Semiconductor Res Found Light emanating diode
JP2000174395A (ja) * 1998-12-02 2000-06-23 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体基板およびそれを用いた窒化物半導体素子
JP2000216502A (ja) * 1999-01-26 2000-08-04 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子の製造方法
JP2002335010A (ja) * 2001-03-05 2002-11-22 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体発光素子
JP2003243726A (ja) * 2001-12-14 2003-08-29 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置およびその製造方法
JP2003243727A (ja) * 2001-12-14 2003-08-29 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2836686B2 (ja) 1993-03-31 1998-12-14 日亜化学工業株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP3469484B2 (ja) * 1998-12-24 2003-11-25 株式会社東芝 半導体発光素子およびその製造方法
JP2001203393A (ja) 2000-01-19 2001-07-27 Matsushita Electric Works Ltd 発光ダイオード
TW465123B (en) 2000-02-02 2001-11-21 Ind Tech Res Inst High power white light LED
US6777871B2 (en) * 2000-03-31 2004-08-17 General Electric Company Organic electroluminescent devices with enhanced light extraction
JP2002319708A (ja) 2001-04-23 2002-10-31 Matsushita Electric Works Ltd Ledチップおよびled装置
TW564584B (en) * 2001-06-25 2003-12-01 Toshiba Corp Semiconductor light emitting device
US7515336B2 (en) * 2001-12-21 2009-04-07 Bose Corporation Selective reflecting
US6943379B2 (en) * 2002-04-04 2005-09-13 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light emitting diode
JP2003347601A (ja) 2002-05-28 2003-12-05 Matsushita Electric Works Ltd 発光ダイオード照明装置
US6870311B2 (en) * 2002-06-07 2005-03-22 Lumileds Lighting U.S., Llc Light-emitting devices utilizing nanoparticles

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5671986A (en) * 1979-11-16 1981-06-15 Semiconductor Res Found Light emanating diode
JP2000174395A (ja) * 1998-12-02 2000-06-23 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体基板およびそれを用いた窒化物半導体素子
JP2000216502A (ja) * 1999-01-26 2000-08-04 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子の製造方法
JP2002335010A (ja) * 2001-03-05 2002-11-22 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体発光素子
JP2003243726A (ja) * 2001-12-14 2003-08-29 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置およびその製造方法
JP2003243727A (ja) * 2001-12-14 2003-08-29 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7388232B2 (en) 2008-06-17
JP2005191514A (ja) 2005-07-14
US20050093008A1 (en) 2005-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4590905B2 (ja) 発光素子および発光装置
JP5689225B2 (ja) 発光装置
JP4254266B2 (ja) 発光装置及び発光装置の製造方法
JP5326705B2 (ja) 発光装置
TWI394301B (zh) 發光裝置封裝件及製造其之方法
TWI550910B (zh) Semiconductor light emitting device
US8835951B2 (en) Light emitting device
JP2007242856A (ja) チップ型半導体発光素子
JP2007335798A (ja) 発光装置
JP2016058689A (ja) 半導体発光装置
JP2016171188A (ja) 半導体発光装置とその製造方法
JP2015173287A (ja) 発光装置
JP3533345B2 (ja) 半導体発光装置
JP2015099940A (ja) 発光装置
JP6665143B2 (ja) 発光装置の製造方法
JP6222325B2 (ja) 発光装置
JP6460189B2 (ja) 発光装置及びその製造方法
JP7469719B2 (ja) 発光装置
JP5931006B2 (ja) 発光装置
JP2016058551A (ja) 半導体発光装置
JP6825636B2 (ja) 発光装置
JP2008166311A (ja) 半導体発光素子及び半導体発光装置
JP6680302B2 (ja) 発光装置
JP6274240B2 (ja) 発光装置
JP7299537B2 (ja) 発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060919

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees