JP2013521237A - C型肝炎ウィルスns5bポリメラーゼの阻害薬 - Google Patents

C型肝炎ウィルスns5bポリメラーゼの阻害薬 Download PDF

Info

Publication number
JP2013521237A
JP2013521237A JP2012555284A JP2012555284A JP2013521237A JP 2013521237 A JP2013521237 A JP 2013521237A JP 2012555284 A JP2012555284 A JP 2012555284A JP 2012555284 A JP2012555284 A JP 2012555284A JP 2013521237 A JP2013521237 A JP 2013521237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
methyl
mmol
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2012555284A
Other languages
English (en)
Inventor
マコーマス,ケーシー・キヤメロン
リバートン,ナイジエル・ジエイ
ソリ,リチヤード
リー,ペン
ペン,シユアンジア
ウー,ハオ
ナルジエス,フランク
ヘイバーマン,ヨーク
コツホ,ウーべ
リユ,シラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/CN2010/070831 external-priority patent/WO2011106929A1/en
Priority claimed from PCT/CN2010/080332 external-priority patent/WO2011106986A1/en
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JP2013521237A publication Critical patent/JP2013521237A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/82Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/84Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/343Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide condensed with a carbocyclic ring, e.g. coumaran, bufuralol, befunolol, clobenfurol, amiodarone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/10Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Abstract

C型肝炎ウィルス(HCV)NS5Bポリメラーゼ阻害薬として使用される式(I)の化合物、そのような化合物の合成、ならびにHCV NS5Bポリメラーゼ活性を阻害、HCV感染を治療もしくは予防、そして細胞に基づく系でのHCVウィルス複製および/またはウィルス産生を阻害する上でのそのような化合物の使用が開示される。
【化1】

Description

本開示は、C型肝炎ウィルス(HCV)NS5B(非構造タンパク質5B)ポリメラーゼの阻害薬として有用な抗ウィルス化合物、そのような化合物を含む組成物、HCV感染治療および/またはHCV感染の罹患しやすさもしくは症状の重度の低下のためのそのような化合物の使用、NS5Bポリメラーゼの機能の阻害方法、ならびにHCVウィルス複製および/またはウィルス産生の阻害方法に関するものである。
C型肝炎ウイルス(HCV)感染は、かなりの数の感染個体において、肝硬変および肝細胞癌などの慢性肝疾患をもたらす、健康上の重要な問題である。HCV感染の現在の治療法には、組換えインターフェロン−αを、単独でまたはヌクレオシド類縁体リバビリンと併用して用いる免疫療法などがある。
メタロプロテアーゼ(NS2−3)、セリンプロテアーゼ(NS3、アミノ酸残基1から180)、ヘリカーゼ(NS3、全長)、NS3プロテアーゼ補因子(NS4A)、膜タンパク質(NS4B)、亜鉛金属タンパク質(NS5A)およびRNA依存性RNAポリメラーゼ(NS5B)などのいくつかのウイルスにコードされた酵素は、治療的介入のための標的となると推定される。
治療的介入の標的として確認されているものが一つあり、それはHCV NS5Bポリメラーゼである(Sven−Erik Behrens et al., Identification and びproperties of the RNA−dependent RNA polymerase of hepatitis C virus, 15(1) EMBO J. 12−22(1996))。NS5B活性の拮抗薬は、HCV複製の阻害薬となる(Steven S. Carroll et al., Inhibition of Hepatitis C Virus RNA Replication by 2′−Modified Nucleoside Analogs, 278(14) J. BIOL. CHEM. 11979−84 (2003))。
Sven−Erik Behrens et al., Identification and びproperties of the RNA−dependent RNA polymerase of hepatitis C virus, 15(1) EMBO J. 12−22(1996). Steven S. Carroll et al., Inhibition of Hepatitis C Virus RNA Replication by 2′−Modified Nucleoside Analogs, 278(14) J. BIOL. CHEM. 11979−84 (2003).
HCV感染治療のための有効な治療法を開発することが、明らかかつ長い間にわたって必要とされている。具体的には、選択的にHCVウィルス複製を阻害し、HCV感染患者を治療する上で有用と考えられる化合物を開発することが必要とされている。
本開示は、新規な式(I)の化合物および/またはそれの医薬として許容される塩に関するものである。これら化合物は、化合物としてまたはそれの医薬として許容される塩(適切である場合)として、HCV(C型肝炎ウィルス)NS5B(非構造5B)ポリメラーゼの阻害、HCV感染の1以上の症状の予防もしくは治療、HCVウィルス複製および/またはHCVウィルス産生の阻害において、および/または医薬組成物成分として有用である。医薬組成物成分としては、これら化合物およびその塩は、主たる活性治療剤であることができ、適切な場合には他のHCV抗ウィルス剤、抗感染薬、免疫調節剤、抗生物質またはワクチンなど(これらに限定されるものではない)の他の治療剤ならびに現在の「標準治療」でのHCVの治療選択肢と併用することができる。
より詳細には本開示は、下記式(I)の化合物またはそれの医薬として許容される塩に関するものである。
Figure 2013521237
式中、
各Rは、独立にハロ、C−Cアルキル、−O−(C−Cアルキル)、−O−(C−Cハロアルキル)および−CNからなる群から選択され;
nは0、1、2、3または4であり;
はC(O)NRであり;
およびRは、独立に水素、C−Cアルキル、O(C−Cアルキル)および独立にN、OまたはSからなる群から選択される0、1、2、3または4個のヘテロ原子環原子を有する5員もしくは6員単環式芳香族環からなる群から選択され;
はArA、−C≡C−フェニルまたは15員もしくは16員四環式環系であり、
前記15員もしくは16員四環式環系は独立にC−Cアルキル、フェニル、C−Cシクロアルキルまたは6員ヘテロアリールから選択される0、1または2個の置換基によって置換されており、
ArAは、
i)独立にN、OまたはSからなる群から選択される0、1、2、3もしくは4個のヘテロ原子環原子を有する5員もしくは6員単環式環、および
ii)独立にN、OまたはSからなる群から選択される0、1、2、3もしくは4個のヘテロ原子環原子を有する8、9もしくは10員二環式環
からなる群から選択される芳香族環系であり;
前記ArAは0、1、2、3もしくは4個の置換基Rによって置換されており;
各Rは、独立に
a)ハロゲン、
b)OH、
c)C−Cアルキル、
d)O(C−Cアルキル)、
e)CN、
f)(CH0−3−ArB(各ArBは、
i)独立にN、OまたはSからなる群から選択される0、1、2、3もしくは4個のヘテロ原子環原子を有する5員もしくは6員単環式環、および
ii)独立にN、OまたはSからなる群から選択される0、1、2、3もしくは4個のヘテロ原子環原子を有する芳香族もしくは非芳香族であることができる8、9もしくは10員二環式環からなる群から独立に選択される芳香族環系である。)、
g)(CH0−3NRC(O)R
h)(CH0−3NRSO
i)(CH0−3C(O)NR
j)(CH0−3SO
k)−OSO(C−Cアルキル)、および
l)C−Cアルキニル
からなる群から選択され;
各Rのc)C−Cアルキル、d)O(C−Cアルキル)、およびf)(CH0−3−ArBは0、1、2、3もしくは4個の置換基Rによって置換されており;または
隣接する環炭素原子上のいずれかの2個のR基が一体となって、−OC(O)−N−、−OCHCHO−、−OCHO−、−OCHCH−から選択される基を形成していることができ、
各Rは、独立に水素およびC1−6アルキルからなる群から選択され;
各Rは、独立に水素、C1−6アルキル、OC1−6アルキルおよび独立にN、OまたはSからなる群から選択される0、1、2、3もしくは4個のヘテロ原子環原子を有する5員もしくは6員単環式環からなる群から選択され、各R1−6アルキル、OC1−6アルキルおよび5員もしくは6員単環式環は独立にC−Cアルキル、O(C−Cアルキル)、ハロゲンおよびOHからなる群から選択される0、1、2、3もしくは4個の置換基によって置換されており;
各Rは、独立に
a)ハロゲン、
b)C−Cアルキル、
c)O(C−Cアルキル)、
d)CN、
e)N(R
f)OH、
g)C(O)H、
h)NHC(O)R
i)NHS(O)
j)C(O)NHR
k)C(O)OR
l)OS(O)(C−Cアルキル)、
m)(CH0−3−ArC(各ArCは、
i)独立にN、OまたはSからなる群から選択される0、1、2、3もしくは4個のヘテロ原子環原子を有する5員もしくは6員単環式環、および
ii)独立にN、OまたはSからなる群から選択される0、1、2、3もしくは4個のヘテロ原子環原子を有する8、9もしくは10員二環式環からなる群から独立に選択される芳香族環系である。)
からなる群から選択され;
各Rのb)C−Cアルキル、c)O(C−Cアルキル)およびm)(CH0−3−ArCは0、1、2、3もしくは4個の置換基Rによって置換されており;
各Rは、独立にハロゲン、OH、N(R、CN、C1−6アルキル、O(C−Cアルキル)、CFおよびC(O)OHからなる群から選択され;
は、NRおよび独立にN、OまたはSからなる群から選択される0、1、2、3もしくは4個のヘテロ原子環原子を有する5員もしくは6員単環式環からなる群から選択され;
は、
a)水素、
b)C1−6アルキル、
c)C(O)O(C1−6アルキル)、および
d)SO
からなる群から選択され;
は、C1−6アルキル、C6−10アリール、C3−7シクロアルキルおよびNRからなる群から選択され、RおよびRは独立に水素およびC1−6アルキルからなる群から選択され;
は、
a)C1−6アルキル、
b)C2−6アルケニル、
c)C2−6アルキニル、
d)(CH0−3(C3−8シクロアルキル)、
e)(CH0−3(C3−8シクロアルケニル)、
f)C(O)C1−6アルキルおよび
g)複素環
からなる群から選択され、
は0、1、2、3もしくは4個のR基によって置換されており;
各Rは独立に、
a)OR
b)ハロゲン、
c)CN、
d)NR
e)OC(O)C1−6アルキル、
f)C(O)OC1−6アルキル、
g)−P(O)(O−C1−6アルキル)
h)−P(O)(OH)(O−C1−6アルキル)、
j)−P(O)(OH)
k)−C(O)C(C1−6アルキル)−NHC(O)−C1−6アルキル、
l)−NHC(O)C(C1−6アルキル)−NHC(O)−C1−6アルキル、
m)−C(O)OH、
n)(CH0−3−ArD(各ArDは、
i)独立にN、OまたはSからなる群から選択される0、1、2、3もしくは4個のヘテロ原子環原子を有する5員もしくは6員単環式環、および
ii)独立にN、OまたはSからなる群から選択される0、1、2、3もしくは4個のヘテロ原子環原子を有する8、9もしくは10員二環式環からなる群から独立に選択される芳香族環系である。)
からなる群から選択され、
各Rのe)OC(O)C1−6アルキル、f)C(O)OC1−6アルキル、およびn)(CH0−3−ArDは0、1、2、3もしくは4個のR基によって置換されており;
は、水素、C1−6アルキルおよびフェニルからなる群から選択され;
は、水素、C1−6アルキル、−CHCNおよび(CH0−3(フェニル)からなる群から選択され;
は、水素、C1−6アルキル、SO(C1−6アルキル)、−C(O)H、−C(O)OH、−C(O)O(C1−6アルキル)およびC(O)(C1−6アルキル)からなる群から選択され;
またはRとRがそれらが結合しているNと一体となって、0、1、2もしくは3個のRによって置換された5から7員環を形成しており;
は、独立にハロゲン、C1−6アルキル、OC1−6アルキルおよびC(O)O(C1−6アルキル)からなる群から選択され;
各Rは、独立にハロゲン、C1−6アルキル、OC1−6アルキル、オキソおよびC(O)O(C1−6アルキル)からなる群から選択され;
各Rは、独立にHおよびC1−6アルキルからなる群から選択され;
各Rは、独立にC1−6アルキル、複素環およびC6−10アリールからなる群から選択され、前記複素環基は環窒素または環炭素原子上において−C(O)O−(C−Cアルキル)基によって置換されていても良く;
各Rは、独立にC1−6アルキルおよびC6−10アリールからなる群から選択され;
またはRおよびRがそれらが結合しているNと一体となって、5から7員環を形成している。
本発明は、本発明の化合物を含む医薬組成物ならびにそのような医薬組成物の製造方法をも含む。本発明はさらに、HCV感染を治療またはその可能性もしくは重度を低下させる方法、NS5Bポリメラーゼ活性の阻害方法、ならびにHCVウィルス複製および/またはウィルス産生を阻害する方法を含む。
本発明の他の実施形態、態様および特徴については、下記に続く説明、実施例および添付の特許請求の範囲にさらに記載されているか、それらから明らかになるであろう。
本発明は、上記の式(I)の化合物およびそれの医薬として許容される塩を含む。式(I)の化合物はHCV NS5Bポリメラーゼ阻害薬である。
本発明の第1の実施形態において、nは1である。この実施形態において、他の基はいずれも上記一般式で提供された通りである。
本発明の第2の実施形態において、前記化合物は下記式(Ia)の化合物またはそれの医薬として許容される塩である。
Figure 2013521237
この実施形態において、他の基はいずれも、上記一般式および/または第1の実施形態で提供された通りである。
本発明の第3の実施形態において、前記化合物は式(Ib)の化合物またはそれの医薬として許容される塩である。
Figure 2013521237
式中、
各Rは、独立にハロゲンからなる群から選択され;
nは0、1、2または3であり;
はC(O)NRであり;
およびRは、独立に水素、C−CアルキルおよびO(C−Cアルキル)からなる群から選択され;
はArAであり、ArAは、
i)5もしくは6員単環式環、および
ii)8、9もしくは10員二環式環
からなる群から選択される芳香族環系であり、
前記ArAは0、1、2もしくは3個の置換基Rによって置換されており;
各Rは、独立に
a)ハロゲン、
b)OH
c)C−Cアルキル、
d)O(C−Cアルキル)、
e)CN、
f)(CH0−3−ArB(各ArBは、
i)独立にN、OまたはSからなる群から選択される0、1、2、3もしくは4個のヘテロ原子環原子を有する5もしくは6員単環式環および
ii)独立にN、OまたはSからなる群から選択される0、1、2、3もしくは4個のヘテロ原子環原子を有する8、9もしくは10員二環式環からなる群から独立に選択される芳香族環系である。)、
g)(CH0−3NRC(O)R
h)(CH0−3NRSO
i)(CH0−3C(O)NR、および
j)(CH0−3SO
からなる群から選択され、
各Rのc)C−Cアルキル、d)O(C−Cアルキル)、およびf)(CH0−3−ArBは0、1、2もしくは3個の置換基Rによって置換されており;
各Rは、独立に水素およびC−Cアルキルからなる群から選択され;
各Rは、独立に水素、C−Cアルキル、OC1−6アルキルおよび独立にN、OまたはSからなる群から選択される0、1、2、3もしくは4個のヘテロ原子環原子を有する5もしくは6員単環式環からなる群から選択され、各RのC−Cアルキル、OC1−6アルキルおよび5もしくは6員単環式環は独立にC−Cアルキル、O(C−Cアルキル)、ハロゲンおよびOHからなる群から選択される0、1、2もしくは3個の置換基によって置換されており;
各Rは、独立に a)ハロゲン、
b)C−Cアルキル、
c)O(C−Cアルキル)、
d)CN、
e)NH
f)(CH0−3−ArC
からなる群から選択され、各ArCは
i)独立にN、OまたはSからなる群から選択される0、1、2、3もしくは4個のヘテロ原子環原子を有する5もしくは6員単環式環、および
ii)独立にN、OまたはSからなる群から選択される0、1、2、3もしくは4個のヘテロ原子環原子を有する8、9もしくは10員二環式環からなる群から独立に選択される芳香族環系であり、
各Rのb)C−Cアルキル、c)O(C−Cアルキル)、およびf)(CH0−3−ArCは0、1、2もしくは3個の置換基Rによって置換されており;
各Rは、独立にハロゲン、CN、C−Cアルキル、O(C−Cアルキル)、CFおよびC(O)OHからなる群から選択され;
は、NRからなる群から選択され;
は、
a)水素、
b)C−Cアルキル、
c)C(O)O(C1−6アルキル)、および
d)SO
からなる群から選択され;
は、C1−6アルキルおよびNRからなる群から選択され、RおよびRは、独立に水素およびC1−6アルキルからなる群から選択され;
は、
a)C1−6アルキル、
b)C2−6アルケニル、
c)C2−6アルキニル、
d)(CH0−3(C3−8シクロアルキル)、
e)(CH0−3(C3−8シクロアルケニル)、および
f)C(O)C1−6アルキル
からなる群から選択され、
は0、1、2、3もしくは4個のRによって置換されており;
各Rは、独立
a)OR
b)ハロゲン、
c)CN、
d)NR
e)OC(O)C1−6アルキル、
f)C(O)OC1−6アルキル、
g)(CH0−3−ArD
にからなる群から選択され、各ArDは
i)独立にN、OまたはSからなる群から選択される0、1、2、3もしくは4個のヘテロ原子環原子を有する5もしくは6員単環式環、および
ii)独立にN、OまたはSからなる群から選択される0、1、2、3もしくは4個のヘテロ原子環原子を有する8、9もしくは10員二環式環からなる群から独立に選択される芳香族環系であり、
各Rのe)OC(O)C1−6アルキル、f)C(O)OC1−6アルキル、およびg)(CH0−3−ArDは0、1、2もしくは3個の置換基Rによって置換されており、
は、水素、C1−6アルキルおよびフェニルからなる群から選択され;
は、水素、C1−6アルキルおよび(CH0−3(フェニル)からなる群から選択され;
は、水素、C1−6アルキル、SO(C1−6アルキル)およびC(O)(C1−6アルキル)からなる群から選択され;
またはRおよびRがそれらが結合しているNと一体となって、0、1、2もしくは3個のRによって置換された5から7員環を形成しており;
各Rは、独立にハロゲン、C1−6アルキル、OC1−6アルキルおよびC(O)O(C1−6アルキル)からなる群から選択され;
各Rは、独立にハロゲン、C1−6アルキル、OC1−6アルキル、オキソおよびC(O)O(C1−6アルキル)からなる群から選択され;
またはRおよびRがそれらが結合しているNと一体となって、5から7員環を形成している。
本発明の第4の実施形態において、Rは、フッ素、臭素および塩素からなる群から選択される。この第3の実施形態の第1の態様において、Rはフッ素である。この実施形態の全ての態様において、他の基はいずれも上記一般式および/または第1もしくは第2の実施形態で提供された通りである。
本発明の第5の実施形態において、Rは水素である。この実施形態において、他の基はいずれも、上記一般式および/または第1から第3の実施形態で提供された通りである。本発明の第6の実施形態において、Rは、−CHおよび−OCHからなる群から選択される。この実施形態において、他の基はいずれも、上記一般式および/または第1から第4の実施形態で提供された通りである。
本発明の第7の実施形態において、ArAはフェニルまたはピリジルである。この第7の実施形態の第1の態様において、ArAは0、1、2、3もしくは4個の置換基Rによって置換されていても良いフェニルである。この第7の実施形態の第2の態様において、ArAは0、1、2、3もしくは4個の置換基Rによって置換されていても良いピリジルである。これらの実施形態において、他の基はいずれも、上記一般式および/または第1から第5の実施形態で提供された通りである。
本発明の第8の実施形態において、各Rは、独立にa)フッ素、b)OH、c)C1−3アルキル、d)OC1−3アルキル、e)CN、f)(CH0−1−ArB(ArBは独立に、
Figure 2013521237
からなる群から選択される。)、g)(CH0−1N(CH)SOCH、h)(CH0−1N(H)SOCH、i)(CH0−1N(CH)SOフェニル、j)C(O)NHCH、k)(CH0−1N(H)C(O)CHおよびl)(CH0−1N(H)C(O)フェニルからなる群から選択される。この第7の実施形態の第1の態様において、各Rは、独立に
Figure 2013521237
からなる群から選択される。この実施形態の全ての態様において、他の基はいずれも、上記一般式および/または第1から第6の実施形態で提供された通りである。
本発明の第9の実施形態において、Rは水素、CHおよびSOCHから選択される。この第8の実施形態の第1の態様において、RはSOCHである。この実施形態の全ての態様において、他の基はいずれも、上記一般式および/または第1から第7の実施形態で提供された通りである。
本発明第10の実施形態において、Rは、C1−6アルキルおよびC2−6アルケニルからなる群から選択される。この実施形態において、他の基はいずれも、上記一般式および/または第1から第8の実施形態で提供された通りである。
本発明の第11の実施形態において、Rは、a)OR、b)ハロゲン、c)CN、d)NR、e)OC(O)C1−6アルキル、およびf)C(O)OC1−6アルキルからなる群から選択される。この実施形態において、他の基はいずれも、上記一般式および/または第1から第9の実施形態で提供された通りである。
本発明の第12の実施形態において、Rは、C1−6アルキルからなる群から選択される。この実施形態において、他の基はいずれも、上記一般式および/または第1から第10の実施形態で提供された通りである。
本発明の第13の実施形態において、Rは、水素およびC1−6アルキルからなる群から選択される。この実施形態において、他の基はいずれも、上記一般式および/または第1から第11の実施形態で提供された通りである。
本発明の第14の実施形態において、Rは、C1−6アルキルおよびSO(C1−6アルキル)からなる群から選択される。この実施形態において、他の基はいずれも、上記一般式および/または第1から第12の実施形態で提供された通りである。
本発明の第15の実施形態において、前記化合物は下記式(Ic)の化合物およびそれの医薬として許容される塩である。
Figure 2013521237
式中、
Zは、1個のR10基で置換され、さらにR20で置換されていても良いフェニル基であり;
10は8から10員二環式ヘテロアリール基であり、前記8から10員二環式ヘテロアリール基は4個以下の基で置換されていても良く、その置換基は同一でも異なっていても良く、ハロ、C−Cアルキル、−C(O)H、−(CH−N(R70、−(CHOH、−(CHO−(C−Cアルキル)、−CF、−NHC(O)−複素環、−NHC(O)−(C−Cアルキル)、−C(O)NH−(C−Cアルキル)、−C(O)OH、−C(O)O−(C−Cアルキル)、−NHC(O)−アリール、−NHSO−アリール、−NHSO−アルキル、−O−SO−アルキル、−O−(C−Cアルキル)および−CNから選択され、前記−NHC(O)−複素環基の複素環部分は環炭素もしくは環窒素原子上において−C(O)O−(C−Cアルキル)基によって置換されていても良く;
20は4個以下の存在しても良い置換基を表し、その置換基は同一でも異なっていても良く、ハロ、8から10員ヘテロアリール、C−Cアルキル、−O−(C−Cアルキル)、−O−(CHOH、−O−(CH−複素環、−O−(C−Cハロアルキル)、−O−SO−(C−Cアルキル)および−CNから選択され;
30はHまたはC−Cアルキルであり;
40はC−Cアルキル、C−Cハロアルキル、−(CHOH、−(CH−複素環,−(CHN(R70、−(CH−CN、−(CHNHC(O)OR30および−(CH−NHC(O)R30から選択され;
50はC−Cアルキル、C−C10アリールまたはC−Cシクロアルキルであり;
60は4個以下の存在しても良い置換基を表し、その置換基は同一でも異なっていても良く、ハロ、C−Cアルキル、−O−(C−Cアルキル)、−O−(C−Cハロアルキル)および−CNから選択され;
各場合のR70は独立にHまたはC−Cアルキルであり;
各場合のtは独立に、0から6の範囲の整数である。
この第15の実施形態の第1の態様において、Zは
Figure 2013521237
であり、それは描かれたフェニル環上において、1個もしくは2個の同一でも異なっていても良いR20基によって置換されていても良い。
この第15の実施形態の第2の態様において、Zは
Figure 2013521237
から選択され、各場合のR20は独立にCl、F、CN、−OCFまたは−OCHである。
この第15の実施形態の第3の態様において、Zは
Figure 2013521237
から選択される。
この第15の実施形態の第4の態様において、R10
Figure 2013521237
Figure 2013521237
から選択され、これらはそれぞれ式(Ic)の化合物について上記のように置換されていても良い。
この第15の実施形態の第5の態様において、R10
Figure 2013521237
から選択される。
この第15の実施形態の第6の態様において、R10
Figure 2013521237
から選択され、これは式(Ic)の化合物について上記のように置換されていても良い。
この第15の実施形態の第7の態様において、Zは
Figure 2013521237
から選択され、各場合のR20は独立にCl、F、CN、−OCFまたは−OCHであり;R10
Figure 2013521237
Figure 2013521237
から選択され、これらはそれぞれ式(Ic)の化合物について上記のように置換されていても良い。
この第15の実施形態の第8の態様において、Zは
Figure 2013521237
から選択され、各場合のR20は独立にCl、F、CN、−OCFまたは−OCHであり;R10
Figure 2013521237
から選択される。
この第15の実施形態の第9の態様において、Zは
Figure 2013521237
から選択され;R10
Figure 2013521237
から選択される。
この第15の実施形態の第10の態様において、R30は−CHである。
この第15の実施形態の第11の態様において、R40はC−Cアルキル、C−Cハロアルキル、−(CH−OHまたは−(CH−CNであり、tは0から6の範囲の整数である。この第5の実施形態の第1の態様において、R40はC−Cアルキルである。この第5の実施形態の第2の態様において、R40は−CH、−(CH−CN、−CHCHFまたは−CHCHC(CH−OHである。この第5の実施形態の第3の態様において、R40は−CHである。
この第15の実施形態の第12の態様において、R50はC−Cアルキルである。この第6の実施形態の第1の態様において、R50はC−C10アリールである。この第6の実施形態の第2の態様において、R50はC−Cシクロアルキルである。この第6の実施形態の第3の態様において、R50は−CH、フェニルまたはシクロプロピルである。この第6の実施形態の第4の態様において、R50は−CHである。
この第15の実施形態の第13の態様において、1個のみのR60基が存在する。この第7の実施形態の第1の態様において、R60は単一のハロ基を表す。この第7の実施形態の第2の態様において、R60は単一のF基を表す。この第7の実施形態の第3の態様において、R60は、それが結合しているフェニル環のパラ位での単一のF基を表す。
この第15の実施形態の第14の態様において、R40は−CH、−(CH−CN、−CHCHFまたは−CHCHC(CH−OHであり、R50は−CHである。この第8の実施形態の第1の態様において、R40およびR50はそれぞれ−CHである。
この第15の実施形態の第15の態様において、R30、R40およびR50はそれぞれ−CHである。
この第15の実施形態の第16の態様において、R40は−CH、−(CH−CN、−CHCHFまたは−CHCHC(CH−OHであり;R50は−CHであり;R60はそれが結合しているフェニル環のパラ位での単一のF基を表す。
この第15の実施形態の第17の態様において、R30は−CHであり;R40は−CH、−(CH−CN、−CHCHFまたは−CHCHC(CH−OHであり;R50は−CHであり;R60はそれが結合しているフェニル環のパラ位での単一のF基を表す。この第11の実施形態の第1の態様において、R30、R40およびR50はそれぞれ−CHであり、R60はそれが結合しているフェニル環のパラ位での単一のF基を表す。
本発明の第16の実施形態において、式(I)の化合物は下記式(Id)を有し、それの医薬として許容される塩を含む。
Figure 2013521237
式中、
Zは
Figure 2013521237
であり;
10は9員二環式ヘテロアリール基であり、前記9員二環式ヘテロアリール基は2個以下の基で置換されていても良く、その置換基は同一でも異なっていても良く、ハロ、C−Cアルキル、−(CHN(R70、−(CH−OH、−(CH−O−(C−Cアルキル)、−CF、−NHC(O)−複素環、−NHC(O)−(C−Cアルキル)、−C(O)NH−(C−Cアルキル)、−C(O)OH、−C(O)O−(C−Cアルキル)、−NHC(O)−アリール、−NHSO−アリール、−NHSO−アルキル、−O−SO−アルキル、−O−(C−Cアルキル)および−CNから選択され、前記−NHC(O)−複素環基の複素環部分は環炭素もしくは環窒素原子上において−C(O)O−(C−Cアルキル)基で置換されていても良く;
20は2個以下の存在しても良い置換基を表し、その置換基は同一でも異なっていても良く、ハロ、C−Cアルキル、−O−(C−Cアルキル)、−O−(CH−OH、−O−(CH−複素環、−O−(C−Cハロアルキル)、−O−SO−(C−Cアルキル)および−CNから選択され;
40はC−Cアルキル、C−Cハロアルキル、−(CH−OHまたは−(CH−CNであり;
各場合のtは独立に、0から6の範囲の整数である。
この第16の実施形態の第1の態様において、R10
Figure 2013521237
から選択される。
この第16の実施形態の第2の態様において、Zは
Figure 2013521237
Figure 2013521237
から選択される。
この第16の実施形態の第3の態様において、Zは
Figure 2013521237
から選択される。
この第16の実施形態の第4の態様において、Zは
Figure 2013521237
から選択される。
この第16の実施形態の第5の態様において、Zは
Figure 2013521237
から選択される。
この第16の実施形態の第6の態様において、Zは
Figure 2013521237
から選択される。
この第16の実施形態の第7の態様において、Zは
Figure 2013521237
から選択される。
この第16の実施形態の第8の態様において、Zは
Figure 2013521237
から選択される。
この第16の実施形態の第9の態様において、Zは
Figure 2013521237
から選択される。
この第16の実施形態の第10の態様において、R40はC−Cアルキルである。
この第16の実施形態の第11の態様において、R40は−CH、−(CH−CN、−CHCHFまたは−CHCHC(CH−OHである。
この第16の実施形態の第12の態様において、Zは
Figure 2013521237
Figure 2013521237
から選択され;
40は−CH、−(CH−CN、−CHCHFまたは−CHCHC(CH−OHである。
この第16の実施形態の第13の態様において、Zは
Figure 2013521237
から選択され;
40は−CHである。
この第16の実施形態の第14の態様において、Zは
Figure 2013521237
から選択され;
40は−CHである。
本発明の第17の実施形態において、式(I)の化合物は下記式(Ie)を有し、それの医薬として許容される塩を含む。
Figure 2013521237
式中、
Zは、5もしくは6員ヘテロアリール基であり、それは1個のR10基で置換されており、2個以下のR20基で置換されていても良く;
10は9員二環式ヘテロアリール基であり、前記9員二環式ヘテロアリール基は2個以下の基で置換されていても良く、その置換基は同一でも異なっていても良く、ハロ、C−Cアルキル、−(CH−N(R70、−(CH−OH、−(CH−O−(C−Cアルキル)、−CF、−NHC(O)−複素環、−NHC(O)−(C−Cアルキル)、−C(O)NH−(C−Cアルキル)、−C(O)OH、−C(O)O−(C−Cアルキル)、−NHC(O)−アリール、−NHSO−アリール、−NHSO−アルキル、−O−SO−アルキル、−O−(C−Cアルキル)および−CNから選択され、前記−NHC(O)−複素環基の複素環部分は環炭素もしくは環窒素原子上において−C(O)O−(C−Cアルキル)基で置換されていても良く;
20は2個以下の存在しても良い置換基を表し、その置換基は同一でも異なっていても良く、ハロ、C−Cアルキル、−O−(C−Cアルキル)および−CNから選択され;
40はC−Cアルキルであり;
各場合のtは独立に、0から6の範囲の整数である。
この第17の実施形態の第1の態様において、Zはピリジルまたはチオフェニルである。
この第17の実施形態の第2の態様において、Zはピリジルであり、それはそれぞれ独立にメトキシ、フルオロまたは−CNから選択される2個以下の基で置換されていても良い。
この第17の実施形態の第3の態様において、R10は、
Figure 2013521237
から選択され、それらはそれぞれ式(Ie)において上記のように置換されていても良い。
この第17の実施形態の第4の態様において、R10は、
Figure 2013521237
から選択され、それらはそれぞれ独立にハロ、−CNおよび−O(C−Cアルキル)から選択される1もしくは2個の基で置換されていても良い。
この第17の実施形態の第5の態様において、R10は、
Figure 2013521237
から選択される。
この第17の実施形態の第5の態様において、Zは、
Figure 2013521237
である。
この第17の実施形態の第6の態様において、Zは、
Figure 2013521237
である。
この第17の実施形態の第7の態様において、Zは、
Figure 2013521237
である。
この第17の実施形態の第10の態様において、R40はメチルである。
この第17の実施形態の第11の態様において、Zは
Figure 2013521237
であり;
40は−CHである。
本発明の第18の実施形態において、式(I)の化合物に関して、可変要素R、R、R、Rおよびnは互いに独立に選択される。
本発明の第19の実施形態において、式(I)の化合物は単離および精製された形態のものである。
本発明の別の実施形態において、本発明の化合物は下記に示す実施例1から880に描いた例示的化学種およびそれの医薬として許容される塩から選択される。
本発明の他の実施形態には、
(a)有効量の式(I)の化合物および医薬として許容される担体を含む医薬組成物、
(b)HCV抗ウィルス剤、免疫調節剤および抗感染薬からなる群から選択される第2の治療剤をさらに含む(a)の医薬組成物、
(c)HCV抗ウィルス剤がNS3およびNS3/4Aプロテアーゼ阻害薬、NS5A阻害薬およびHCV NS5Bポリメラーゼ阻害薬など(これらに限定されるものではない)のHCVの直接阻害薬からなる群から選択される抗ウィルスである(b)の医薬組成物、
(d)(i)式(I)の化合物および(ii)HCV抗ウィルス剤、免疫調節剤および抗感染薬からなる群から選択される第2の治療剤である医薬組み合わせ剤であって、前記式(I)の化合物および前記第2の治療剤がそれぞれ、HCV NS5B活性を阻害する上で、またはHCVウィルス複製またはHCV感染を治療および/またはHCV感染の可能性もしくは症状の重度を低下する上で有効な組み合わせを与える量で用いられる組み合わせ剤、
(e)前記HCV抗ウィルス剤がNS3およびNS3/4Aプロテアーゼ阻害薬、NS5A阻害薬およびHCV NS5Bポリメラーゼ阻害薬など(これらに限定されるものではない)のHCVの直接阻害薬からなる群から選択される1以上の抗ウィルス剤である(d)の組み合わせ剤、
(f)処置を必要とする対象者におけるHCV NS5B活性阻害のための医薬製造における式(I)の化合物の使用、
(g)処置を必要とする対象者におけるHCVによる感染の予防および/または治療のための医薬製造における式(I)の化合物の使用、
(h)処置を必要とする対象者におけるHCV感染の治療および/またはHCV感染の可能性もしくは症状重度の低下を行う方法であって、有効量の式(I)の化合物を前記対象者に投与する段階を有する方法、
(i)前記式(I)の化合物を有効量の少なくとも1種類のHCV抗ウィルス剤、免疫調節剤および抗感染薬からなる群から選択される第2の治療剤と併用投与する(h)の方法、
(j)前記HCV抗ウィルス剤がNS3およびNS3/4Aプロテアーゼ阻害薬、NS5A阻害薬およびHCV NS5Bポリメラーゼ阻害薬など(これらに限定されるものではない)のHCVの直接阻害薬からなる群から選択される抗ウィルスである(i)の方法、
(k)細胞に基づく系におけるHCVウィルス複製および/またはHCVウィルス産生の阻害方法であって、対象者に対して有効量の式(I)の化合物を有効量の少なくとも1種類のHCV抗ウィルス剤、免疫調節剤および抗感染薬からなる群から選択される第2の治療剤との併用で投与する段階を有する方法、
(l)前記HCV抗ウィルス剤がNS3およびNS3/4Aプロテアーゼ阻害薬、NS5A阻害薬およびHCV NS5Bポリメラーゼ阻害薬など(これらに限定されるものではない)のHCVの直接阻害薬からなる群から選択される抗ウィルス剤である(k)の方法、
(m)処置を必要とする対象者におけるHCV NS5B活性を阻害する方法であって、当該対象者に対して、(a)、(b)もしくは(c)の医薬組成物または(d)もしくは(e)の組み合わせ剤を投与する段階を有する方法、
(n)HCV感染の治療および/またはHCV感染の可能性もしくは症状重度の低下を行う方法であって、前記対象者に対して(a)、(b)もしくは(c)の医薬組成物または(d)もしくは(e)の組み合わせ剤を投与する段階を有する方法などがある。
上記で提供される化合物および塩の実施形態において、理解すべき点として、組み合わせが安定な化合物もしくは塩を提供し、当該実施形態の説明と一致する程度に、各実施形態を1以上の他の実施形態と組み合わせることができる。さらに理解すべき点として、上記の(a)から(n)として提供された組成物および方法の実施形態が、実施形態の組み合わせからの結果としての実施形態を含む化合物および/または塩の全ての実施形態を含むものと理解される。
本発明の別の実施形態には、使用される本発明の化合物が上記の化合物の実施形態、態様、分類、下位分類または特徴の一つの化合物である上記の(a)から(n)に記載の医薬組成物、組み合わせ、使用および方法が含まれる。これらのすべての実施形態において、前記化合物は適宜に医薬として許容される塩または水和物の形態で用いても良い。
本発明には、(i)(a)HCV NS5B活性の阻害または(b)HCVウィルス複製の阻害または(c)HCV感染の治療および/またはHCV感染の可能性低下もしくは症状重度の低下または(d)医学分野での、(ii)そのための医薬としての、または(iii)そのための医薬製造における使用における本発明の化合物も含まれる。これらの使用において、本発明の化合物は、HCV抗ウィルス剤、抗感染薬および免疫調節剤から選択される1以上の第2の治療剤と併用しても良い。
本明細書で使用される場合、全ての範囲が両端を含むものであり、全ての下位範囲がそのような範囲内に含まれるが、ただし必ずしもそれが明瞭に記載されているわけではない。さらに、本明細書で使用される「または」という用語は、適宜に組み合わせることができる選択肢を示すものである。すなわち「または」という用語は、それぞれ別個に列記された選択肢ならびにそれらの組み合わせを含むものである。
本明細書で使用される場合、「アルキル」という用語は、指定された範囲の炭素原子数を有する直鎖もしくは分岐のアルキル基を指す。そこで例えば、「C1−6アルキル」(または「C−Cアルキル」)は、全てのヘキシルアルキルおよびペンチルアルキル異性体ならびにn−、イソ−、sec−およびt−ブチル、n−およびイソプロピル、エチルおよびメチルを指す。別の例として、「C1−4アルキル」は、n−、イソ−、sec−およびt−ブチル、n−およびイソプロピル、エチルおよびメチルを指す。アルキル基は指定のように置換されていても良い。
「ハロゲン化」という用語は、水素原子がハロゲンによって置き換わっている基または分子を指す。同様に、「ハロアルキル」という用語は、ハロゲン化アルキル基を指す。「ハロゲン」(または「ハロ」)という用語は、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素の原子(あるいは、フルオロ、クロロ、ブロモ、およびヨードと称される)を指す。
「アルコキシ」という用語は、「アルキル−O」基を指す。アルコキシ基は指定のように置換されていても良い。
「シクロアルキル」という用語は、指定の範囲の炭素原子数を有するアルカンまたはアルケンの環状環を指す。従って、例えば、「C3−8シクロアルキル」(または「C−Cシクロアルキル」)は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘプチル、シクロヘプテニル、シクロオクチルおよびシクロオクテニルを指す。「シクロアルコキシ」という用語は、「シクロアルキル−O−」基を指す。シクロアルキル基は指定のように置換されていても良い。
「アリール」(または「アリール環系」)という用語は、芳香族モノおよび多炭素環系を指し、多環系における個々の炭素環は縮合しているか単一の結合を介して互いに結合している。本明細書で使用される場合、アリールという用語には、独立にN、OおよびSから選択される0から4個のヘテロ原子(非炭素原子)を含む芳香族モノおよび多炭素環系が含まれる。好適なアリール基には、フェニル、ナフチル、ビフェニレニル、ピリジニル、ピリミジニルおよびピロリルならびに下記で論じるものなどがある。アリール基は指定のように置換されていても良い。アリール環系は、適切な場合、特定の環原子が結合した可変要素の指定を含むことができる。別段の断りがない限り、アリール環系への置換基は、いずれかの環原子に結合していることができ、ただしそのような結合は安定な環系の形成を生じるものである。
本明細書で使用される場合の「炭素環」(および「炭素環式」などのそれの変形形態)という用語は、別段の断りがない限り、(i)CからC単環式飽和もしくは不飽和環または(ii)CからC10二環式飽和もしくは不飽和環系を指す。(ii)における各環は、他の環から独立であるかそれと縮合しており、各環は飽和または不飽和である。炭素環基は指定のように置換されていても良い。炭素環が独立にN、OおよびSから選択される1以上のヘテロ原子を含む場合、その炭素環は、下記で定義される「複素環」とも称することができる。その炭素環は、安定な化合物を与える炭素または窒素原子で分子の残りの部分に結合していることができる。縮合二環式炭素環は、炭素環の下位集合である。すなわち「縮合二環式炭素環」という用語は、各環が飽和または不飽和であり、2個の隣接する炭素原子が環系中の各環によって共有されているCからC10二環式環系を指す。両方の環が飽和である縮合二環式炭素環は飽和二環式環系である。飽和炭素環系環は、シクロアルキル環とも称され、例えばシクロプロピル、シクロブチルなどがある。一方または両方の環が不飽和である縮合二環式炭素環は不飽和二環式環系である。炭素環環系は、適切な場合、特定の環原子が結合している可変要素の指定を含み得る。別段の断りがない限り、環系への置換基は、いずれかの環原子に結合していることができ、ただしそのような結合は安定な環系の形成を生じるものである。
別段の断りがない限り、「複素環」(および「複素環式」または「複素環系」などのそれの変形形態)という用語は、広く(i)安定な5から7員の飽和もしくは不飽和単環式環または(ii)安定な8から10員の二環式環系を指し、(ii)における各環は他の環もしくは他の複数の環から独立であるかそれと縮合しており、各環は飽和または不飽和であり、単環式環または二環式環系は独立にN、OおよびSから選択される1以上のヘテロ原子(例えば1から6個のヘテロ原子または1から4個のヘテロ原子)および残りの炭素原子(単環式環は代表的には少なくとも1個の炭素原子を含み、二環式環系は代表的には少なくとも2個の炭素原子を含む。)を含み;窒素および硫黄ヘテロ原子のうちのいずれか1以上が酸化されていても良く、窒素ヘテロ原子のいずれか1以上が4級化されていても良い。別段の断りがない限り、複素環はいずれのヘテロ原子または炭素原子で結合しても良いが、ただしその結合によって安定な構造が生じるものである。複素環基は指定のように置換されていることができ、別段の断りがない限り、その置換基は、ヘテロ原子であるか炭素原子であるかを問わず、安定な化学構造が生じるのであれば環中のいずれの原子と結合していても良い。代表例には、ピペリジニル、ピペラジニル、アゼパニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、イミダゾリジニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニルおよびテトラヒドロフリル(またはテトラヒドロフラニル)などがある。逆の内容が明瞭に記載されていない限り、「ヘテロアリール環系」という用語は、独立にN、OおよびSから選択される1から4個のヘテロ原子(非炭素原子)を含む上記で定義のアリール環系を指す。少なくとも1個の窒素原子を含む置換されたヘテロ芳香環(例えば、ピリジン)の場合、そのような置換はN−オキサイド形成を生じるものであることができる。ヘテロ芳香環の代表例には、ピリジル、ピロリル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、チエニル(またはチオフェニル)、チアゾリル、フラニル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、チアゾリル、イソチアゾリルおよびチアジアゾリルなどがある。二環式複素環の代表例には、ベンゾトリアゾリル、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、インドリニル、イソインドリニル、キノキザリニル、キナゾリニル、シンノリニル、クロマニル、イソクロマニル、テトラヒドロキノリニル、キノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、イソキノリニル、2,3−ジヒドロベンゾフラニル、2,3−ジヒドロベンゾ−1,4−ジオキシニルおよびベンゾ−1,3−ジオキソリルなどがある。
単に「置換された」と別段で具体的に記載されていない限り、アルキル、シクロアルキルおよびアリール基は置換されていない。好ましくは置換基は、ハロ、C−C20アルキル、−CF、−NH、−N(C−Cアルキル)、−NO、オキソ、−CN、−N、−OH、−O(C−Cアルキル)、C−C10シクロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、(C−Cアルキル)S(O)0−2−、アリール−S(O)0−2−、(C−Cアルキル)S(O)0−2(C−Cアルキル)−、(C−Cアルキル)C(O)NH−、HN−C(NH)−、−O(C−Cアルキル)CF、(C−Cアルキル)C(O)−、(C−Cアルキル)OC(O)−、(C−Cアルキル)O(C−Cアルキル)−、(C−Cアルキル)C(O)1−2(C−Cアルキル)−、(C−Cアルキル)OC(O)NH−、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、複素環アルキル、ハロ−アリール、ハロ−アラルキル、ハロ−複素環およびハロ−複素環アルキル(これらに限定されるものではない)を含む群から選択される。
本明細書で使用される場合、「化合物」という用語は、あらゆる形態での一般式(I)によって記述される化学薬剤を包含するものであり、そのような化学薬剤の水和物および溶媒和物が含まれる。
式(I)の化合物において、原子は天然の同位体存在量を示すことができるか、または1以上に原子が、同じ原子番号を有するが天然で支配的に認められる原子質量もしくは質量数とは異なる原子質量もしくは質量数を有する特定の同位体を人為的に豊富とすることができる。本発明は、式(I)の化合物の全ての好適な同位体変形形態を包含するものである。例えば、水素(H)の項となる同位体型には、プロチウム(H)および重水素(HまたはD)などがある。プロチウムは、天然で認められる支配的な水素同位体である。重水素を豊富化することは、イン・ビボ半減期の延長または用量必要量の低減などのある種の治療的利点を提供し得るか、生体サンプルの特性決定用の標準として有用な化合物を提供することができる。式(I)に包含される同位体豊富化合物は、適切な同位体豊富の試薬および/または中間体を用いて、当業者には公知の従来の技術または本明細書中の図式および実施例に記載のものと同様の方法によって、不必要な実験を行わずに製造することができる。
逆の内容が明瞭に記載されていない限り、本明細書で引用されている範囲はいずれも両端を含むものである。例えば、「0から3個のヘテロ原子」を含むと記載されたヘテロアリール環は、その環が0、1、2または3個のヘテロ原子を含み得ることを意味している。やはり理解すべき点として、本明細書で引用のいずれの範囲も、その範囲内の全ての下位範囲をその範囲内に含むものである。ヘテロ原子NおよびSの酸化型も、本発明の範囲に包含される。
いずれかの可変要素(例えば、RまたはR)がいずれかの構成要素または式(I)もしくは本発明の化合物を描写もしくは記載するいずれかの他の式において複数存在する場合、各場合でのそれの定義は、他のあらゆる場合でのそれの定義から独立している。やはり、置換基および/または可変要素の組み合わせは、そのような組み合わせによって安定な化合物が生じる場合にのみ許容される。
逆の内容が明瞭に記載されていない限り、指名された置換基による置換は、そのような置換が化学的に許容され、安定な化合物を生じる限りにおいて、いずれの原子上でも許容される。「安定な」化合物は、製造および単離が可能であって、構造および特性維持されるか、本明細書に記載の目的(例えば、対象者への治療的または予防的投与)での化合物の使用を可能とするのに十分な期間にわたって未変化に留まらせることができる化合物である。
置換基および置換基パターンの選択の結果として、本発明の化合物のある種のものは、不斉中心を有することができ、立体異性体の混合物としてまたは個々のジアステレオマーもしくはエナンチオマーとして生じ得る。単離されているか混合物であるかを問わず、これら化合物の全ての異性体型が、本発明の範囲に含まれる。
当業者であればわかるように、本発明の化合物のある種のものは互変異体として存在し得る。本発明に関しては、式(I)の化合物に言及することは、その化合物自体またはそれの互変異体自体のいずれかまたは2以上の互変異体の混合物に言及していることになる。本発明の化合物は、HCV複製(例えば、HCV NS5B活性)の阻害、HCV感染の治療および/またはHCV感染の可能性もしくは症状重度の低下において有用である。例えば、本発明の化合物は、輸血、体液交換、咬傷、偶発的な針刺しまたは手術中の患者血液への曝露などの手段による推定される過去のHCVへの曝露後のHCVによる感染を治療する上で有用である。
本発明の化合物は、抗ウィルス化合物に関するスクリーニングアッセイの準備および実施において有用である。例えば本発明の化合物は、より強力な抗ウィルス化合物についての優れたスクリーニング手段であるNS5B内の突然変異を持つ抵抗性HCVレプリコン細胞系を確認する上で有用である。さらに本発明の化合物は、他の抗ウィルス剤のHCVレプリカーゼへの結合部位を確立または決定する上で有用である。
本発明の化合物は、医薬として許容される塩の形態で投与することができる。「医薬として許容される塩」という用語は、本発明の化合物の有効性を有し、生理的その他において望ましくないものではない(例えば、投与を受ける者に対して有毒であったり、他の形で有害であることがない)塩を指す。好適な塩には、例えば本発明の化合物の溶液を塩酸、硫酸、酢酸、トリフルオロ酢酸または安息香酸などの医薬として許容される酸の溶液と混合することで形成することができる酸付加塩などがある。本発明の化合物の多くが酸性部分を有しており、その場合に好適なそれの医薬として許容される塩には、アルカリ金属塩(例えば、ナトリウムまたはカリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えば、カルシウムまたはマグネシウム塩)、および4級アンモニウム塩などの好適な有機配位子で形成される塩などがあり得る。さらに、酸(−COOH)またはアルコール基が存在する場合、医薬として許容されるエステルを用いて、その化合物の溶解度または加水分解特性を変えることもできる。
本発明の化合物に関連しての「投与」およびそれの変形形態(例えば、化合物を「投与する」)という用語は、処置を必要とする個体に対してその化合物またはその化合物のプロドラッグを与えることを意味する。本発明の化合物が1以上の他の活性薬剤(例えば、HCV感染を治療する上で有用な抗ウィルス剤)と組み合わせて提供される場合、「投与」およびそれの変形形態はそれぞれ、その化合物もしくは塩および他薬剤の同時および順次の提供を含むものと理解される。本明細書で使用される場合、「組成物」という用語は、指定された成分を含む製造物、ならびに指定された成分を組み合わせることで直接または間接に生じる製造物を包含するものである。
「医薬として許容される」とは、医薬組成物の成分が互いに適合性であり、投与を受ける者に対して有害であってはならないことを意味する。
本明細書で使用される場合の「対象者」(あるいは、本明細書においては「患者」とも称される)という用語は、治療、観察または実験の対象となった動物、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒトを指す。
本明細書で使用される場合の「有効量」という用語は、研究者、獣医、医師その他の臨床関係者が求めている組織、系、動物もしくはヒトにおける生理的応答または医学的応答を誘発する活性化合物および医薬の量を意味する。1実施形態において、有効量は、治療対象の疾患または状態の1以上の症状の緩和を行う上での「治療上有効量」である。別の実施形態において、有効量は、疾患または状態の1以上の症状の重度または可能性を低下させる上での「予防的に有効な量」である。別の実施形態において、有効量は、HCVウィルス複製および/またはHCVウィルス産生の阻害を行う上での「治療上有効量」である。その用語はさらに、本明細書において、HCV NS5B活性を阻害することで求められる応答を誘発する上で十分な活性化合物の量も含む(すなわち、「阻害有効量」)。活性化合物(すなわち、有効成分)が塩として投与される場合、有効成分の量についての言及は、その化合物の遊離酸または遊離塩基形態についての言及である。
HCV NS5Bポリメラーゼの阻害、HCV感染の治療および/またはHCV感染の可能性もしくは症状重度の低下およびHCVウィルス複製および/またはHCVウィルス産生の阻害に関して、塩の形態であっても良い本発明の化合物は、活性薬剤をその薬剤の作用部位と接触させる手段によって投与することができる。それらは、個々の治療剤としてまたは治療剤の組み合わせで、医薬品との併用に使用可能な1以上の従来の手段によって投与することができる。それらは単独で投与することができるが、代表的には選択される投与経路および標準的な医薬上の実務に基づいて選択される医薬担体とともに投与される。本発明の化合物は例えば、有効量の当該化合物ならびに従来の無毒性の医薬として許容される担体、補助剤および媒体を含む単位用量の医薬組成物の形態で、経口投与、非経口投与(皮下注射、静脈、筋肉、胸骨内の注射または注入法など)、吸入(噴霧剤形態など)または直腸投与のうちの1以上によって投与することができる。経口投与に好適な液体製剤(例えば、懸濁液、シロップ、エリキシル剤など)は、当業界で公知の技術に従って調製することができ、水、グリコール類、オイル類、アルコール類などの通常の媒体のいずれかを用いることができる。経口投与に好適な固体製剤(例えば、粉剤、丸薬、カプセルおよび錠剤)は、当業界で公知の技術に従って製造することができ、デンプン類、糖類、カオリン、潤滑剤、結合剤、崩壊剤などの固体賦形剤を用いることができる。非経口組成物は、当業界で公知の技術に従って製造することができ、代表的には担体としての無菌水および適宜に溶解補助剤などの他の成分を用いる。注射用溶液は当業界で公知の技術に従って製造することができ、担体には生理食塩水溶液、グルコース溶液または生理食塩水とグルコースの混合物を含む溶液などがある。本発明の医薬組成物の製造での使用に好適な方法ならびに前記組成物での使用に好適な成分についてのさらなる説明は、文献にある(Remington′s Pharmaceutical Sciences, 18th edition(ed. A. R. Genaro, Mack Publishing Co., 1990)。
本発明の化合物は、0.001から1000mg/kg(哺乳動物(例えば、ヒト)体重)/日の用量範囲で、単回投与または分割投与にて経口投与することができる。ある用量範囲は、経口投与で単回投与または分割投与にて0.01から500mg/kg体重/日である。別の用量範囲は、経口投与で単回投与または分割投与にて0.01から100mg/kg体重/日である。経口投与の場合、処置を受ける患者に対する用量の症候的調節のために1.0から500mgの有効成分、特には1、5、10、15、20、25、50、75、100、150、200、250、300、400および500mgの有効成分を含む錠剤またはカプセルの形態で組成物を提供することができる。特定の患者についての具体的な用量レベルおよび投与回数は変動し得るものであり、使用される具体的な化合物の活性、その化合物の代謝安定性および作用期間、年齢、体重、全身の健康状態、性別、食事、投与の形態および時刻、***速度、併用薬剤、特定の状態の重度、HCVウィルスの遺伝子型、ウィルス抵抗性および療法を受ける宿主などの各種要素によって決まるものである。
上記のように、本発明はまた、1以上の治療剤と組み合わせた本発明の化合物ならびに本発明の化合物およびHCV抗ウィルス剤、免疫調節剤および抗感染薬からなる群から選択される1以上の治療剤を含む医薬組成物によるHCV NS5B活性の阻害、HCVウィルス複製および/またはHCVウィルス産生の阻害、HCV感染の治療および/またはHCV感染の可能性もしくは症状重度の低下方法に関するものである。HCVに対して活性であるそのような治療剤には、リバビリン、レボビリン、ビラミジン、チモシンα−1、R7025(強化インターフェロン(Roche))、インターフェロン−β、インターフェロン−α、PEG化インターフェロン−α(PEGインターフェロン−α)、インターフェロン−α]およびリバビリンの組み合わせ、PEGインターフェロン−αおよびリバビリンの組み合わせ、インターフェロン−αおよびレボビリンの組み合わせ、およびPEGインターフェロン−αおよびレボビリンの組み合わせなどがあるが、これらに限定されるものではない。PEG化インターフェロンおよびリバビロン(ribaviron)の組み合わせは、HCV治療の現在標準を代表するものである。1以上の本発明の化合物のHCV治療の標準治療、PEG化インターフェロンおよびリバビロンとの組み合わせが本発明によって包含されるものと想到される。インターフェロン−αには、組換えインターフェロン−α2a(Hoffmann−Laroche, Nutley, NJから入手可能なROFERONインターフェロンなど)、PEG化インターフェロン−α2a(PEGASYS)、インターフェロン−α2b(Schering Corp., Kenilworth, NJから入手可能なINTRON−Aインターフェロンなど)、PEG化インターフェロン−α2b(PEGINTRON)、組換えコンセンサスインターフェロン(インターフェロンアルファコン−1など)、アルブフェロン(ヒト血清アルブミンに結合したインターフェロン−α(Human Genome Sciences))、および精製インターフェロン−α製品などがあるが、これらに限定されるものではない。アムジェンの組換えコンセンサスインターフェロンはインフェルゲン(INFERGEN)の商品名を有する。レボビリンはリバビリンのL−エナンチオマーであり、リバビリンと同様の免疫調節活性を示している。ビラミジンは、国際特許出願公開番号WO01/60379に開示のリバビリンの類縁体を代表するものである。本発明の方法によれば、前記組み合わせの個々の成分は、治療経過中の異なる時点で別個にまたは分割もしくは単一の組み合わせ形態で同時に投与することができる。
HCV感染の治療の場合、本発明の化合物は、抗ウィルス剤NS5Bポリメラーゼ阻害薬、例えばR7128(Roche)、バロピシタビン(NM−283;Idenix)および2′−F−2′−β−メチルシチジン(WO2005/003147も参照)と併用投与することもできる。
本発明の化合物は、HCV感染の治療のために、Rogers E. Harry−O′Kuru et al., A Short, Flexible Route toward−C−Branched Riboヌクレオシドs, 62 J. ORG. CHEM. 1754−59(1997);Michael S. Wolfe and Rogers E. Harry−O′Kuru, A Concise 2′−C−Methylriboヌクレオシドs, 36(42) TETRAHEDRON LETTERS 7611−14(1995);米国特許第3480613号;および国際特許出願公開番号WO01/90121、WO01/92282、WO02/32920、WO04/002999、WO04/003000およびWO04/002422(これらそれぞれの全内容が参照によって組み込まれる。)に開示されている抗ウィルス2′−C−分岐リボヌクレオシドと組み合わせることもできる。そのような2′−C−分岐リボヌクレオシド類には、2′−C−メチル−シチジン、2′−C−メチル−ウリジン、2′−C−メチル−アデノシン、2′−C−メチル−グアノシンおよび9−(2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−2,6−ジアミノプリン、ならびにリボースのC−2′、C−3′およびC−5′ヒドロキシルの相当するアミノ酸エステルおよび相当する5′−リン酸誘導体の置換されていても良い環状1,3−プロパンジオールエステルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
HCV感染の治療の場合、本発明の化合物は、HCV NS3セリンプロテアーゼの阻害薬である薬剤と併用投与することもできる。HCV NS3セリンプロテアーゼは必須ウィルス酵素であり、HCV複製阻害の優れた標的であると報告されている。HCV NS3プロテアーゼ阻害薬の基質系および非基質系阻害薬の例が、国際特許出願公開番号WO98/22496、WO98/46630、WO99/07733、WO99/07734、WO99/38888、WO99/50230、WO99/64442、WO00/09543、WO00/59929、WO02/48116、WO02/48172、WO2008/057208およびWO2008/057209、英国特許番号GB2337262および米国特許第6323180号および同7470664号に開示されている。
本発明の組成物および方法で有用なHCVプロテアーゼ阻害薬のさらなる例には、下記化合物およびこれらの医薬的に許容される塩などがあるが、これらに限定されるものではない。
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
本発明の化合物は、HCV感染の治療のために、国際特許出願公開番号WO02/51425、WO01/79246、WO02/32920、WO02/48165およびWO2005/003147(R1656、77頁の化合物3−6として示される(2′R)−2′−デオキシ−2′−フルオロ−2′−C−メチルシチジンなど);WO01/68663;WO99/43691;WO02/18404およびWO2006/021341、およびR1626、4′−アジドシチジンなどの4′−アジドヌク例シドを含む米国特許出願公開番号US2005/0038240;米国特許出願公開番号US2002/0019363、US2003/0236216、US2004/0006007、US2004/0063658およびUS2004/0110717;米国特許第7105499号、同7125855号、同7202224号;および国際特許出願公開番号WO02/100415、WO03/026589、WO03/026675、WO03/093290、WO04/011478、WO04/013300およびWO04/028481(これらそれぞれの内容は、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる。)に開示のものなどの抗HCV特性を有するヌクレオシドと組み合わせることもできる。
HCV感染の治療に関して、本発明の化合物は、HCV NS5Bポリメラーゼの阻害薬である薬剤との併用で投与することもできる。併用療法として用いることができるそのようなHCV NS5Bポリメラーゼ阻害薬には、国際特許出願公開番号WO02/057287、WO02/057425、WO03/068244、WO2004/000858、WO04/003138およびWO2004/007512;米国特許第6777392号、同7105499号、同7125855号、同7202224号および米国特許出願公開番号US2004/0067901およびUS2004/0110717(これらそれぞれの内容は、参照によってその全体が本明細書に組み込まれる。)に開示のものなどがあるが、それらに限定されるものではない。
1実施形態において、本発明のHCV NS5B阻害薬と併用される別のヌクレオシドHCV NS5Bポリメラーゼ阻害薬は、次の化合物:4−アミノ−7−(2−C−メチル−β−D−アラビノフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−アミノ−7−(2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−メチルアミノ−7−(2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−ジメチルアミノ−7−(2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−シクロプロピルアミノ−7−(2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−アミノ−7−(2−C−ビニル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−アミノ−7−(2−C−ヒドロキシメチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−アミノ−7−(2−C−フルオロメチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−アミノ−5−メチル−7−(2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−アミノ−7−(2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−カルボン酸;4−アミノ−5−ブロモ−7−(2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−アミノ−5−クロロ−7−(2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−アミノ−5−フルオロ−7−(2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;2,4−ジアミノ−7−(2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;2−アミノ−7−(2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;2−アミノ−4−シクロプロピルアミノ−7−(2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;2−アミノ−7−(2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン;4−アミノ−7−(2−C−エチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−アミノ−7−(2−C,2−O−ジメチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;7−(2−C−メチル−P−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン;2−アミノ−5−メチル−7−(2−C、2−O−ジメチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン;4−アミノ−7−(3−デオキシ−2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−アミノ−7−(3−デオキシ−2−C−メチル−β−D−アラビノフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−アミノ−2−フルオロ−7−(2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−アミノ−7−(3−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−アミノ−7−(3−C−メチル−β−D−キシロフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−アミノ−7−(2,4−ジ−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;4−アミノ−7−(3−デオキシ−3−フルオロ−2−C−メチル−β−D−リボフラノシル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン;および相当する5′−トリリン酸;またはこれらの医薬として許容される塩から選択される。
本発明の化合物は、HCV感染の治療のために、米国特許出願公開番号US2006/0100262およびUS2009/0048239;国際特許出願公開番号WO01/77091、WO01/47883、WO02/04425、WO02/06246、WO02/20497、WO2005/016927(特にJTK003)、WO2004/041201、WO2006/066079、WO2006/066080、WO2008/075103、WO2009/010783およびWO2009/010785(これらそれぞれの内容は参照によってその全体が本明細書に組み込まれるものとする。)に開示のものなどのHCVポリメラーゼの非ヌクレオシド阻害薬と組み合わせることもできる。
1実施形態において、本発明のHCV NS5B阻害薬と併用される別の非ヌクレオシドHCV NS5Bポリメラーゼ阻害薬は、次の化合物:14−シクロヘキシル−6−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;14−シクロヘキシル−6−(2−モルホリン−4−イルエチル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;14−シクロヘキシル−6−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;14−シクロヘキシル−3−メトキシ−6−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;({[(14−シクロヘキシル−3−メトキシ−6−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−イル)カルボニル]アミノ}スルホニル)酢酸メチル;({[(14−シクロヘキシル−3−メトキシ−6−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−イル)カルボニル]アミノ}スルホニル)酢酸;14−シクロヘキシル−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−3−メトキシ−6−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボキサミド;3−クロロ−14−シクロヘキシル−6−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;N′−(11−カルボキシ−14−シクロヘキシル−7,8−ジヒドロ−6H−インドロ[1,2−e][1,5]ベンゾオキサゾシン−7−イル)−N,N−ジメチルエタン−1,2−ジアミニウム・ビス(トリフルオロ酢酸塩);14−シクロヘキシル−7,8−ジヒドロ−6H−インドロ[1,2−e][1,5]ベンゾオキサゾシン−11−カルボン酸;14−シクロヘキシル−6−メチル−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;14−シクロヘキシル−3−メトキシ−6−メチル−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;14−シクロヘキシル−6−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−3−メトキシ−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;14−シクロヘキシル−6−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;14−シクロヘキシル−7−オキソ−6−(2−ピペリジン−1−イルエチル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;14−シクロヘキシル−6−(2−モルホリン−4−イルエチル)−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;14−シクロヘキシル−6−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;14−シクロヘキシル−6−(1−メチルピペリジン−4−イル)−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;14−シクロヘキシル−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−7−オキソ−6−(2−ピペリジン−1−イルエチル)−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボキサミド;14−シクロヘキシル−6−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボキサミド;14−シクロペンチル−6−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−7−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;14−シクロヘキシル−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;6−アリル−14−シクロヘキシル−3−メトキシ−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;14−シクロペンチル−6−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;14−シクロヘキシル−6−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−5,6,7,8−テトラヒドロインドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾシン−11−カルボン酸;13−シクロヘキシル−5−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロフロ[3′,2′:6,7][1,4]ジアゾシノ[1,8−a]インドール−10−カルボン酸;15−シクロヘキシル−6−[2−(ジメチルアミノ)エチル]−7−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−インドロ[2,1−a][2,6]ベンゾジアゾニン−12−カルボン酸;15−シクロヘキシル−8−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−インドロ[2,1−a][2,5]ベンゾジアゾニン−12−カルボン酸;13−シクロヘキシル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−5H−インドロ[1,2−d][1,4]ベンゾジアゼピン−10−カルボン酸;およびこれらの医薬として許容される塩から選択される。
別の実施形態において、本発明のHCV NS5Bポリメラーゼ阻害薬は、非ヌクレオシドHCV NS5A阻害薬およびそれの医薬として許容される塩と併用される。
本発明の化合物のHCV NS5B阻害活性は、当業界で公知のアッセイを用いて調べることができる。本明細書に記載のHCV NS5Bポリメラーゼ阻害薬は、実施例に記載の遺伝子型1bレプリコンアッセイにおいて活性を有する。そのアッセイは、阻害薬の存在下にレプリコンを有する細胞系を所定の期間にわたってインキュベートし、レプリコンRNAレベルを定量することで直接またはルシフェラーゼもしくはβ−ラクタマーゼなどの共コードされたレポーター酵素の酵素活性を測定することで間接にHCVレプリコン複製に対する阻害薬の効果を測定することで行われる。各種阻害薬濃度で一連のそのような測定を行うことで、阻害薬の有効阻害濃度(EC50またはEC90)を求める(Jan M. Vrolijk et al., A replicons−based bioassay for the measurement of interferons in patients with chronic hepatitis C, 110 J. VIROLOGICAL METHODS 201 (2003)参照)。そのようなアッセイは、高スループットスクリーニング用の自動化方式で行うこともできる(Paul Zuck et al., A cell−based β−lactamase reporter gene assay for the identification of inhibitors of hepatitis C virus replication, 334 ANALYTICAL BIOCHEMISTRY 344(2004)を参照)。
本発明は、式(I)の化合物の製造方法も含む。本発明の化合物は、容易に入手可能な原料、試薬および従来の合成手順を用い、下記の反応図式および実施例またはそれらの変法に従って容易に製造することができる。これらの反応において、自体が当業者には公知であるがあまり詳細に言及されていない変法を利用することも可能である。さらに、本発明の化合物の他の製造方法は、下記の反応図式および実施例を考慮すれば当業者には容易に明らかになろう。別段の断りがない限り、全ての可変要素は上記で定義の通りである。下記の反応図式および実施例は、本発明およびそれの実践を説明することのみを目的としたものである。
一般図式
図式1
Figure 2013521237
この図式は、GおよびHの一般構造を有する化合物の製造を説明したものである。化合物A(WO2004/041201A2における手順に従って得たもの)を原料とし、遷移金属、この場合はPd(dppf)Clによって触媒される置換されたまたは置換されていないフェニルボロン酸とのカップリングによって、一般構造Bの化合物を得る。この種の遷移金属が介在する交差カップリングは一般的であり、当業者がそのような変換を行うのに用いることができる多くの条件がある。次に、化合物Bにおけるニトロ基の還元によってC型の化合物を得るが、それは一般的な還元条件への曝露、この場合は還流下でのNHCl溶液中Feによる処理によって行うことができる。次に、化合物Cにおけるアミノ基をスルホニルクロライドでスルホニル化して、D型の化合物を得る。炭酸カリウムなどの好適な塩基の存在下に、スルホンアミドDをアルキル化剤(例えば、アルキルハライド)とカップリングさせて、化合物Eを得ることができる。化合物Eにおけるエステル官能基は塩基水溶液によって容易に加水分解されて、化合物Fを与える。化合物Fのカルボン酸を、EDCIおよびHOBTなどの一般的なアミド形成試薬を用いてメタンアミンまたはO−メチルヒドロキシルアミンと縮合させて、化合物Gまたは化合物Hを得る。
図式2
Figure 2013521237
炭酸カリウムなどの好適な塩基の存在下に、化合物Cをアルキル化剤(例えば、アルキルハライド)とカップリングすることで、Zがアルキル化アニリンを表す化合物Iを得ることができる。あるいは、EDCIおよびHOBTなどのカップリング試薬の存在下に、Cを置換されたカルボン酸とカップリングさせることで、Zが置換されたアミドを表す化合物Iを得ることができる。さらにN−アルキル化またはN−アシル化反応を行うことで、化合物Iから化合物Jを得ることができる。一般構造IまたはJの化合物を水酸化物水溶液によって加水分解して、化合物Fを得る。化合物Fのカルボン酸を図式1に示したようにアミンと縮合させることで、一般構造GおよびHの標的化合物を得ることができる。
図式3
Figure 2013521237
化合物Aを、水素源の存在下に触媒(例えば、ギ酸存在下でのPd)によって還元することで、化合物Kを得ることができる。Kをさらに還元することでアニリンLが得られる。化合物Lのアミノ基をスルホニルクロライドと反応させて化合物Mを得て、それをさらに炭酸カリウムなどの好適な塩基の存在下に非常に多様なアルキル化剤でN−アルキル化することで、化合物Nを得ることができる。化合物Nのハロゲン化、この場合は脱水CCl中FeClおよびBrによる臭素化によって化合物Oを得る。一般構造Oの化合物を水酸化物水溶液によって加水分解して、化合物Pを得る。化合物Pのカルボン酸を図式1に示したようにアミンと縮合させて、一般構造Qの化合物を得ることができる。化合物Qのボロン酸との遷移金属介在カップリング(あるいは、アルキルスズ、ケイ素その他の種類のカップリング相手を用いることができる)によって、一般構造Gの標的化合物が得られる。
図式4
Figure 2013521237
ヒドロキシル基を有する化合物Eは、2−ブロモエタノールと反応させることで化合物Dから得ることができる。ヒドロキシル基Eを脱離基に変換することで(例えばMsClとの反応によって)、化合物Rを得ることができる。化合物Rを、トリエチルアミンなどの好適な塩基の存在下にアミンなどの求核試薬で処理して化合物Sを得ることができる。次に、さらなるN−アルキル化またはN−アシル化によって化合物Sから化合物Tを得ることができる。図式1に記載の一般的手順に従って、構造Tの化合物は容易に標的構造Gに変換される。
図式5
Figure 2013521237
この図式は、M′の一般構造を有する化合物の製造を説明するものである。化合物A′を原料として、MeOH中にてTBATBで臭素化およびエステル化することで、化合物B′を得る。TBSClでB′のフェノール基を保護することで化合物Cを得て、それを4−フルオロベンゾイルクロライドでC−アシル化することで、化合物D′を得ることができる。TBAFによる脱保護し、濃HClによって環化した後に、化合物D′から順次化合物E′およびF′が得られる。発煙HNOで処理することで、化合物F′を化合物G′に変換することができる。化合物G′におけるニトロ基を還元することで化合物H′を形成し、次に化合物H′におけるアミノ基をMsClによってスルホニル化して、化合物I′を得る。スルホンアミドI′を炭酸カリウムの存在下にMeIとカップリングさせることで、化合物J′を得ることができる。化合物J′におけるエステル官能基を塩基水溶液によって容易に加水分解することで、化合物K′を得る。EDCIおよびHOBTなどの一般的なアミド形成試薬を用いて、化合物K′のカルボン酸をメタンアミンと縮合することで、化合物L′を得た。化合物L′をメタ複素環置換されたフェニルボロン酸エステルの遷移金属介在カップリング(あるいは、ボロン酸、アルキルスズ、ケイ素その他の種類のカップリング相手を用いることができる)によって、一般構造M′の標的化合物が得られる。
図式6
Figure 2013521237
遷移金属、この場合Pd(dppf)Clが触媒する置換されたまたは置換されていない3−ホルミルフェニルボロン酸と化合物L′をカップリングさせることで、一般構造N′の化合物が得られる。N′型の化合物をオルトアミノアニリン類またはオルトアミノチオフェノール類と環化させることで、一般構造O′またはP′の標的化合物を得た。
図式7
Figure 2013521237
この図式は、式U′の化合物の製造に有用な方法を説明するものであり、その化合物は、Hetが複素環またはヘテロアリール基であり;R60がパラ−Fであり;R20、R30、R40およびR50が式(II)の化合物について上記で定義されたものである式(II)の化合物に相当するものである。
遷移金属、この場合はPd(dppf)Clによって触媒される置換されたまたは置換されていない3−ニトロフェニルボロン酸と式Q′の化合物をカップリングさせて、式R′の化合物を得ることができる。次に、式R′の化合物を水素化して式S′のアミノ化合物を得ることができ、それをi−AmONO/Iと反応させて、式T′のヨード化合物を得る。複素環ボロン酸(あるいはボロン酸エステル、アルキルスズ、ケイ素その他の種類のカップリング相手を用いることができる)をTと遷移金属介在カップリングすることで、式U′の標的化合物を得る。
図式8
Figure 2013521237
この図式は式U′の化合物を製造する上で有用な選択肢を説明するものであり、その化合物はHetが複素環またはヘテロアリール基であり;R60がパラ−Fであり;R20、R30、R40およびR50が式(II)の化合物について上記で定義されている式(II)の化合物に相当する。
式T′のヨード化合物を、Pd(dppf)Clの存在下に式V′のボロン酸エステル化合物に変換することができる。次に、式V′の化合物をアリールブロマイドまたは複素環ブロマイドとカップリングさせることで、式U′の化合物を得ることができる。
図式9
Figure 2013521237
この図式は、式Wの化合物を製造する上で有用な方法を説明するものであり、それはR10がインドールその他の二環式ピロール誘導体であり;R60がパラ−Fであり;R20、R30、R40およびR50が式(II)の化合物について上記で定義されている式(II)の化合物に相当するものである。
式Q′のブロモ化合物を複素環置換されたフェニルボロン酸エステル(あるいは、ボロン酸、アルキルスズ、ケイ素その他の種類のカップリング相手を用いることができる)と遷移金属介在カップリングすることで、式W′の化合物を得る。次に、TBAFを用いて式Wの化合物のSEM保護基を脱保護することで、式X′の化合物を得ることができる。
図式10
Figure 2013521237
この図式は、式U′の化合物を製造する上で有用な別途法を説明するものであり、その化合物はHetが複素環またはヘテロアリール基であり;R60がパラ−Fであり;R20、R30、R40およびR50が式(II)の化合物について上記で定義されている式(II)の化合物に相当する。
式Y′の化合物のエステル基を塩基水溶液を用いて加水分解することで、式Z′の化合物を得ることができる。次に、Z′のカルボン酸部分を、EDCIおよびHOBTなどの一般的なアミド形成試薬を用いて式R30NHのアミンと縮合させることで、式A″の化合物を得ることができる。次に、炭酸カリウムの存在下に式R40Xの試薬と、またはPPhおよびDEADの存在下に式R40OHの試薬とA″のスルホンアミド基をカップリングさせることで、式B″の化合物を得ることができる。式B″の化合物の複素環置換されたフェニルボロン酸エステルとの遷移金属介在カップリング(あるいは、ボロン酸、アルキルスズ、ケイ素その他の種類のカップリング相手を用いることができる)によって、式U′の化合物を得る。
図式11
Figure 2013521237
この図式は、式U′の化合物を製造する上で有用なさらに別の別途法を説明するものであり、その化合物はHetが複素環またはヘテロアリール基であり;R60がパラ−Fであり;R20、R30、R40およびR50が式(I)の化合物について上記で定義されている式(I)の化合物に相当する。
式H′の化合物のアミノ基を、式R50SOClの試薬を用いてスルホニル化して、式C″のスルホンアミド化合物を得ることができる。次に、式C″の化合物を炭酸カリウムの存在下に式R40Xの反応物とカップリングさせることで、式D″の化合物を得ることができる。式D″の化合物のエステル部分を塩基水溶液によって容易に加水分解して、式E″の化合物を得ることができる。次に、E″のカルボン酸基を、EDCIおよびHOBTなどの一般的なアミド形成試薬を用いて式R30NHのアミンと縮合させることで、式F″の化合物が得られる。式F″の化合物の複素環置換されたフェニルボロン酸エステルとの遷移金属介在カップリング(あるいは、ボロン酸、アルキルスズ、ケイ素その他の種類のカップリング相手を用いることができる)によって、式U′の化合物を得る。
略称のリスト
AcOH:酢酸
i−AmONO:亜硝酸イソアミル
n−BuLi:n−ブチルリチウム
BuN:トリブチルアミン
CCl:四塩化炭素またはテトラクロロメタン
CDCl:重水素化クロロホルム
MeCN、CHCN:アセトニトリル
MeNH、CHNH:メチルアミン
MeONH、CHONH:メトキシアミン
CsCO:炭酸セシウム
DCM:ジクロロメタン
DEAD:ジエチルアゾジカーボネート
DMF:ジメチルホルムアミド
DMSO:ジメチルスルホキシド
EDCI:N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N′−エチルカルボジイミド(EDCとも称される)
EtN:トリエチルアミン
EtOAc:酢酸エチル
EtOH:エタノール
EtOOCCl、ClCOOEt:クロルギ酸エチル
HOBT:1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
H−NMR:プロトン核磁気共鳴
HPLC:高速液体クロマトグラフィー
KOAc:酢酸カリウム
PO:リン酸カリウム
LDA:リチウムジイソプロピルアミド
LiHMDS:リチウムビス(トリメチルシリル)アミド
LiOH・HO:水酸化リチウム・1水和物
MeNH:メタンアミン
MeCN:アセトニトリル
MeOD:重水素化メタノール
MeOH:メタノール
MeONH:メトキシアミン
MS:質量分析
Ms:メタンスルホニル(メシル)
MsCl:メタンスルホニルクロライド
NBS:N−ブロモコハク酸イミド
NCS:N−クロロコハク酸イミド
PE:石油エーテル
PPh:トリフェニルホスフィン
Pd−C、Pd/C:パラジウム/炭素
Pd(dppf)Cl:1,1′−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロライド
Pd(PPhCl:1,1′−ビス(テトラキス(トリフェニルホスフィン))パラジウム(II)ジクロライド
Pd(PPh:テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)
Ph:フェニル
PhB(OH):フェニルボロン酸
PhNO:ニトロベンゼン
PhSOCl:ベンゼンスルホニルクロライド
i−PrNH:ジイソプロピルアミン
Py:ピリジン
RT:室温、約25℃
SEM:2−(トリメチルシリル)エトキシメチル
TBAF:フッ化テトラブチルアンモニウム
TBATB:テトラブチルアンモニウム・トリブロミド
TBS:tert−ブチルジメチルシリル
TBSCl:tert−ブチルジメチルシリルクロライド
Tf:トリフルオロメタンスルホネート(トリフレート)
THF:テトラヒドロフラン
TLC:薄層クロマトグラフィー。
実施例1:2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
段階1:2−(4−フルオロフェニル)−6−ニトロ−5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸エチル
Figure 2013521237
フェニルボロン酸(100mg、0.8mmol)およびKPO・3HO(119mg、0.8mmol)を、N保護下に2−(4−フルオロフェニル)−6−ニトロ−5−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸エチル(WO2004/041201A2における手順に従って得たもの、200mg、0.4mmol)のジオキサン(2mL)およびDMF(2mL)中懸濁液に加えた。次に、N保護下にPd(dppf)Cl(5mg、0.08mmol)を混合物に加えた。反応混合物を加熱して90℃として30分間経過させた。冷却後、混合物をHOで希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、溶媒留去した。粗生成物を分取TLCによって精製して、純粋な2−(4−フルオロフェニル)−6−ニトロ−5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸エチルを得た(35mg、収率:23%)。
H−NMR(400MHz、CDCl)δ7.88−7.98(m、2H)、7.62(s、1H)、7.44−7.48(m、4H)、7.32−7.38(m、1H)、7.06−7.12(m、2H)、6.78(s、1H)、4.29−4.35(m、2H)、1.27−1.30(m、3H)。
段階2:6−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)−5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸エチル
Figure 2013521237
2−(4−フルオロフェニル)−6−ニトロ−5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸エチル(110mg、0.27mmol)、Fe(120mg、2.16mmol)およびNHC1(217mg、4.05mmol)のHO/MeOH/THF(1mL/1mL/1mL)中混合物を4時間還流した。次に、HOを加えて反応停止し、混合物をEtOAcで抽出した。ブラインによる洗浄および脱水後、溶媒を蒸留によって除去した。6−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)−5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸エチルの純粋な生成物を分取TLCによって得た(85mg、収率:85%)。
H−NMR(400MHz、CDCl)δ8.00−8.03(m、2H)、7.85(d、J=7.2Hz、2H)、7.45−7.49(m、3H)、7.29−7.32(m、2H)、7.10−7.14(m、2H)、4.29−4.35(m、2H)、1.27−1.30(m、3H)。
段階3:2−(4−フルオロフェニル)−6−[(メチルスルホニル)アミノ]−5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸エチル
Figure 2013521237
MsCl(66mg、0.6mmol)を段階2の生成物(85mg、0.23mmol)およびピリジン(73mg、0.92mmol)の脱水DCM(2mL)中溶液に加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌した。HOによる希釈およびDCMによる抽出後、有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に溶媒留去した。粗生成物を分取TLCによって精製して、2−(4−フルオロフェニル)−6−[(メチルスルホニル)アミノ]−5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸エチルを得た(90mg、収率:86%)。
H−NMR(400MHz、CDCl)δ8.00−8.03(m、2H)、7.85(d、J=7.2Hz、2H)、7.45−7.49(m、3H)、7.29−7.32(m、2H)、7.10−7.14(m、2H)、6.50(s、1H)、4.29−4.35(m、2H)、2.80(s、3H)、1.27−1.30(m、3H)。
段階4:2−(4−フルオロフェニル)−6−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸エチル
Figure 2013521237
NaH(オイル中60%品、20mg、0.5mmol)およびCHI(85mg、0.6mmol)を、N保護下に段階3の生成物(90mg、0.2mmol)の脱水DMF中溶液に加えた。混合物を室温で終夜撹拌し、氷冷希AcOHを混合物に加えた。EtOAcによる抽出後、有機溶媒をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に溶媒留去した。粗生成物を分取TLCによって精製して、2−(4−フルオロフェニル)−6−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸エチルを得た(78mg、収率:84%)。
H−NMR(400MHz、CDCl)δ8.00−8.02(m、2H)、7.97−7.98(m、1H)、7.55−7.56(m、1H)、7.39−7.40(m、4H)、7.32−7.34(m、1H)、7.11−7.15(m、2H)、4.32(q、J=7.2Hz、2H)、3.11(s、3H)、2.45(s、3H)、1.26−1.30(t、J=6.8Hz、3H)。
段階5:2−(4−フルオロフェニル)−6−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸
Figure 2013521237
段階4の生成物(78mg、0.17mmol)をTHF(2mL)およびHO(2mL)に溶かした。次に、LiOH(71mg、1.7mmol)を溶液に加え、混合物を室温で終夜撹拌した。HCl(1N)で酸性とし、EtOAcによって抽出した後、合わせた有機相をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、溶媒留去して、2−(4−フルオロフェニル)−6−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸の生成物を得た(50mg、収率:67%)。それをそれ以上精製せずに次の段階に用いた。
段階6:2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
段階5の生成物(50mg、0.11mmol)、HOBT(24.5mg、0.16mmol)およびEDCI(52mg、0.27mmol)を脱水DMF(2mL)に溶かした。得られた溶液を30分間撹拌した。次に、メタンアミン(HCl塩、14mg、0.44mmol)およびEtN(50mg、0.47mmol)を混合物に加えた。終夜撹拌後、混合物をHOで希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、溶媒留去した。粗生成物を分取TLCによって精製して、純粋な2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミドを得た(20mg、収率:40%)。
H−NMR(400MHz、CDCl)δ7.92−7.96(m、2H)、7.59(s、1H)、7.52−7.54(m、1H)、7.29−7.47(m、5H)、7.11−7.18(m、2H)、5.84(s、1H)、3.25(s、3H)、2.98(d、J=7.2Hz、3H)、2.61(s、3H)。
実施例2から6を実施例1の一般手順に従って製造した。
Figure 2013521237
Figure 2013521237
実施例7:2−(4−フルオロフェニル)−N−メトキシ−6−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
段階1から5
実施例1段階1から5に従って、段階1から5を実施した。
段階6:2−(4−フルオロフェニル)−N−メトキシ−6−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
段階5の生成物(50mg、0.11mmol)、HOBT(24.5mg、0.16mmol)およびEDCI(52mg、0.27mmol)を脱水DMF(2mL)に溶かした。得られた溶液を30分間撹拌した。次に、O−メチルヒドロキシルアミン(HCl塩、36mg、0.44mmol)およびEt3N(50mg、0.47mmol)を混合物に加えた。終夜撹拌後、混合物をHOで希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、溶媒留去した。粗生成物を分取TLCによって精製して、純粋な生成物を得た(20mg、収率:40%)。
H−NMR(400MHz、CDCl)δ8.26−8.27(m、1H)、7.70−7.87(m、2H)、7.56(s、1H)、7.41(s、1H)、7.34−7.39(m、5H)、7.12−7.16(m、2H)、3.78(s、3H)、3.10(s、3H)、2.45(s、3H)。MS(M+H):469。
実施例8から12
実施例8から12を実施例7の一般手順に従って製造した。
Figure 2013521237
Figure 2013521237
実施例13:6−[(シクロヘキシルメチル)(メチルスルホニル)アミノ]−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
段階1から3
実施例1段階1から3に従って、段階1から3を実施した。
段階4:2−(4−フルオロフェニル)−6−[(メチルスルホニル)アミノ]−5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸
Figure 2013521237
段階3で製造した化合物(1.3g、2.74mmol)を1,4−ジオキサン(7mL)およびHO(7mL)に溶かした。次に、LiOH(1.14、27.4mmol)を溶液に加え、混合物を2時間還流した。HCl(1N)で酸性とし、EtOAcで抽出した後、合わせた有機相をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、溶媒留去して、カルボン酸を得た(990mg、収率:85%)。それをそれ以上精製せずに次の段階に用いた。
段階5:2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−[(メチルスルホニル)アミノ]−5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
段階4で製造したカルボン酸(990mg、2.34mmol)、HOBT(631mg、4.7mmol)およびEDCI(900mg、4.7mmol)を脱水DMF(10mL)に溶かした。得られた溶液を30分間撹拌した。次に、メタンアミン(HCl塩、640mg、9.4mmol)およびEt3N(2mL)を混合物に加えた。終夜撹拌後、混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、溶媒留去した。粗生成物をカラムによって精製して、純粋な2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−[(メチルスルホニル)アミノ]−5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミドを得た(900mg、収率:88%)。
H−NMR(400MHz、CDCl)δ7.82−7.86(m、2H)、7.79(s、1H)、7.63(s、1H)、7.41−7.46(m、3H)、7.27−7.33(m、2H)、7.10−7.44(m、2H)、6.51(br、1H)、5.84(br、1H)、2.91(d、J=4.8Hz、3H)、2.80(s、3H)。MS(M+H):439。
段階6:6−[(シクロヘキシルメチル)]メチルスルホニル)アミノ]−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
DMF(2mL)中の段階5で製造した化合物(35mg、0.08mmol)、(ブロモメチル)シクロヘキサン(21mg、0.12mmol)、KCO(22mg、0.16mmol)、KI(2mg)をN下に90℃で16時間撹拌した。混合物を濃縮し、DCMで希釈し、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、溶媒留去した。残留物を分取HPLCによって精製して、純粋な生成物を得た(15mg、収率:35%)。
H−NMR(400MHz、CDCl)δ7.97−7.93(m、2H)、7.73(s、1H)、7.58(s、1H)、7.52−7.50(m、2H)、7.44−7.37(m、3H)、7.24−7.16(m、2H)、5.84(s、1H)、3.18−3.13(m、1H)、2.99−2.97(m、4H)、2.95(s、3H)、1.74−1.58(m、1H),1.54~1.51(m、2H)、1.43−1.41(m、2H)、1.04−0.91(m、4H)、0.89−0.79(m、2H)、0.76−0.56(m、1H)。MS(M+H):535。
実施例14から68
実施例14から68を実施例13の一般手順に従って製造した。
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
実施例69:2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−5−フェニル−6−[(1−フェニルエチル)アミノ]−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
段階1から3
実施例1段階1から3に従って、段階1から3を実施した。
段階4:2−(4−フルオロフェニル)−5−フェニル−6−[(1−フェニルエチル)アミノ]−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸エチル
Figure 2013521237
段階3の生成物(400mg、1.06mmol)、(1−ブロモエチル)ベンゼン(197mg、1.06mmol)およびCsCO(7.8g、24mmol)の脱水DMF(100mL)中混合物を140℃で4時間撹拌した。混合物を濃縮した後、残留物をDCMで希釈し、水で洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮した。残留物を分取TLCによって精製して、生成物を得た(200mg、収率:39%)。
H−NMR(400MHz、CDCl)δ7.90−7.88(m、2H)、7.62(s、1H)、7.47−7.45(m、2H)、7.45−7.44(m、1H)、7.26−7.25(m、5H)、7.18−7.17(m、2H)、7.04−7.03(m、2H)、6.45(s、1H)、4.42−4.41(m、1H)、428−4.26(q、J=8.0Hz、2H)、1.36−1.34(d、J=8.0Hz、3H)、1.26−1.24(t、J=8.0Hz、3H)。MS(M+H):480。
段階5:2−(4−フルオロフェニル)−5−フェニル−6−[(1−フェニルエチル)アミノ]−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸
Figure 2013521237
実施例13段階4における一般手順を用いて実施例13と同様の方法で、生成物(110mg、収率:58.4%)を製造した。粗生成物を、それ以上精製せずに次の段階で用いた。
H−NMR(400MHz、CDCl)δ7.93−7.89(m、2H)、7.70(s、1H)、7.46−7.45(m、4H)、7.42−7.40(m、1H)、7.38−7.35(m、4H)、7.07−7.03(m、3H)、6.50(s、1H)、4.44−4.39(m、1H)、1.37−1.36(d、J=4.0Hz、3H)。MS(M+H):452。
段階6:2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−5−フェニル−6−[(1−フェニルエチル)アミノ]−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
実施例1段階6における一般手順に従って、実施例69(20mg、収率:48.6%)を製造した。
H−NMR(400MHz、CDCl)δ7.82−7.78(m、2H)、7.45−7.44(m、4H)、7.36−7.35(m、2H)、7.27−7.25(m、4H)、7.18−7.16(m、2H)、7.05−7.01(m、2H)、6.48(s、1H)、5.72(s、1H)、4.44−4.39(m、1H)、2.89−2.87(s、3H)、1.37−1.35(d、J=8.0Hz、3H)。MS(M+H):465。
実施例70:2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−({2−[メチル(フェニル)アミノ]エチル}アミノ)−5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミド
実施例69の一般手順に従って、実施例70を製造した。
Figure 2013521237
実施例71:2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−[メチル(1−フェニルエチル)アミノ]−5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
段階1から4
実施例69段階1から4に従って、段階1から4を実施した。
段階5:2−(4−フルオロフェニル)−6−[メチル(1−フェニルエチル)アミノ]−5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸エチル
Figure 2013521237
DMF(2mL)中の段階4の生成物(62mg、0.13mmol)、CHI(29mg、0.20mmol)、KCO(37mg、0.27mmol)を90℃で16時間撹拌した。混合物を水で反応停止し、DCMで希釈し、NaSOで脱水し、濾過し、溶媒留去した。残留物を分取TLCによって精製して、純粋な化合物生成物を黄色固体として得た(49mg、収率:77.7%)。
H−NMR(400MHz、CDCl)δ7.90−7.88(m、2H)、7.62(s、1H)、7.47−7.45(m、2H)、7.45−7.44(m、1H)、7.26−7.25(m、5H)、7.18−7.17(m、2H)、7.04−7.03(m、2H)、6.45(s、1H)、4.33−4.28(q、J=2.0Hz、2H)、4.17−4.12(m、1H)、2.50(s、3H)、1.32−1.27(t、J=2.0Hz、3H)、1.32−1.34(d、J=0.8Hz、3H)。MS(M+H):494。
段階6:2−(4−フルオロフェニル)−6−[メチル(1−フェニルエチル)アミノ]−5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸
Figure 2013521237
実施例13段階4における一般手順を用いて、実施例13と同様の方法でカルボン酸(75mg、収率:90%)を製造した。カルボン酸を、それ以上精製せずに次の段階で用いた。
H−NMR(400MHz、CDCl)δ7.90−7.88(m、2H)、7.62(s、1H)、7.47−7.45(m、2H)、7.45−7.44(m、1H)、7.26−7.25(m、5H)、7.18−7.17(m、2H)、7.04−7.03(m、2H)、6.45(s、1H)、4.17−4.12(m、1H)、2.50(s、3H)、1.32−1.34(d、J=0.8Hz、3H)。MS(M+H):466。
段階7:2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−[メチル(1−フェニルエチル)アミノ]−5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
実施例1段階6における一般手順に従って、生成物(30mg、収率:38.9%)を製造した。
H−NMR(400MHz、CDCl)δ7.86−7.83(m、2H)、7.66(s、1H)、7.50−7.45(m、4H)、7.34−7.33(m、2H)、7.25−7.20(m、2H)、7.17−7.13(m、2H)、6.95−6.93(m、2H)、6.96(s、1H)、4.55(m、1H)、2.93(s、3H)、2.85(s、3H)、1.35(s、3H)。MS(M+H):479。
実施例72;エチル[2−(4−フルオロフェニル)−3−(メチルカルバモイル)−5−フェニル−1−ベンゾフラン−6−イル]{2−[メチル(フェニル)アミノ]エチル}カーバメート
Figure 2013521237
段階1から3
実施例1段階1から3に従って、段階1から3を実施した。
段階4:6−[(エトキシカルボニル)アミノ]−2−(4−フルオロフェニル)−5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸エチル
Figure 2013521237
段階3の生成物(64mg、0.17mmol)、EtOOCCl(22mg、0.21mmol)、Py(23mg、0.31mmol)のDCM(3mL)中混合物を室温で2時間撹拌した。混合物をHOで反応停止し、DCMで希釈し、NaSOで脱水し、濾過し、溶媒留去した。残留物を分取TLCによって精製して、純粋なカーバメート(63mg、収率:83.3%)を白色固体として得た。
H−NMR(400MHz、CDCl)δ8.02−8.00(m、2H)、7.78(s、1H)、7.49−7.47(m、2H)、7.45−7.34(m、3H)、7.14−7.09(m、2H)、6.67(m、1H)、4.34−4.30(q、J=1.6Hz、2H)、4.16−4.11(q、J=2.0Hz、2H)、2.18−2.14(t、J=1.6Hz、3H)、2.13−1.98(t、J=2.0Hz、3H)。MS(M+H):448.
段階5:6−[(エトキシカルボニル){2−[メチル(フェニル)アミノ]エチル}アミノ]−2−(4−フルオロフェニル)−5−フェニル−3−ベンゾフラン−3−カルボン酸エチル
Figure 2013521237
脱水DMF(100mL)中の段階4の生成物(474mg、1.06mmol)、メタンスルホン酸2−(メチル(フェニル)アミノ)エチル(243mg、1.06mmol)およびCsCO(7.8g、24mmol)を140℃で4時間撹拌した。混合物を濃縮した後、残留物をDCMで希釈し、水で洗浄し、NaSOで脱水し、濃縮した。残留物を分取TLCによって精製して、所望のアミノカーバメートを得た(335mg、収率:54.6%)。MS(M+H):581。
段階6:6−[(エトキシカルボニル)(2−[メチル(フェニル)アミノ]エチル}アミノ]−2−(4−フルオロフェニル)−5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸
Figure 2013521237
実施例13段階4における一般手順を用いて、実施例13と同様の方法で段階5の生成物(25mg、収率:90%)を製造した。カルボン酸を、それ以上精製せずに次の段階で直接用いた。
段階7:エチル[2−(4−フルオロフェニル)−3−(メチルカルバモイル)−5−フェニル−1−ベンゾフラン−6−イル]{2−[メチル(フェニル)アミノ]エチル}カーバメート
Figure 2013521237
実施例1段階6における一般手順に従って、実施例72(15mg、収率:48.7%)を製造した。
H−NMR(400MHz、CDCl)δ7.89−7.87(m、2H)、7.65(s、1H)、7.40−7.36(m、2H)、7.32−7.20(m、6H)、7.19−7.18(m、3H)、7.15−7.10(m、2H)、6.09(m、1H)、4.09−4.04(m、2H)、3.35−3.36(m、2H)、3.19−3.07(m、2H)、2.97−2.89(m、6H)、1.21−1.10(m、3H)。MS(M+H):566。
実施例73:2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−[(N−メチル−N−フェニルグリシル)アミノ]−5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
段階1から2
実施例1段階1から2に従って、段階1から2を実施した。
段階3:2−(4−フルオロフェニル)−6−[(N−メチル−N−フェニルグリシル)アミノ]−5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸エチル
Figure 2013521237
実施例1段階6における一般手順に従って、アミド(75mg、収率:50%)を段階2の生成物から製造した。H−NMR(400MHz、CDCl)δ8.41−8.48(m、2H)、8.01−8.09(m、2H)、7.78(s、1H)、7.01−7.15(m、8H)、6.71−6.75(m、1H)、6.50(t、J=12.0Hz、2H)、4.31−4.35(m、2H)、3.24(s、3H)、2.61(m、2H)、1.30−1.33(t、J=12.0Hz、3H)。MS(M+H):523。
段階4:2−(4−フルオロフェニル)−6−[(N−メチル−N−フェニルグリシル)アミノ]−5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸
Figure 2013521237
実施例13段階4における一般手順を用いて、実施例13と同様の方法でカルボン酸(50mg、収率:75%)を製造した。そのカルボン酸を、それ以上精製せずに次の段階で用いた。
段階5:2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−[(N−メチル−N−フェニルグリシル)アミノ]−5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
実施例1段階6における一般手順に従ってアミド(35mg、収率:78%)を製造した。
H−NMR(400MHz、CDCl)δ8.85(s、3H)、8.71(s、3H)、7.81−7.89(m、2H)、7.55(s、1H)、7.23−7.25(m、5H)、7.01−7.12(m、2H)、6.71−6.75(m、1H)、6.50(d、J=12.0Hz、2H)、5.71−5.75(m、2H)、3.78(s、3H)、2.58(s、3H)。MS(M+H):508。
実施例74:2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−[メチル(N−メチル−N−フェニルグリシル)アミノ]−5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
段階1から3
実施例73段階1から3に従って、段階1から3を実施した。
段階4:2−(4−フルオロフェニル)−6−[メチル(N−メチル−N−フェニルグリシル)アミノ]−5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸エチル
Figure 2013521237
実施例1段階4で製造された化合物と同様の方法で、アルキル化アミド(90mg、収率:90%)を製造した。
H−NMR(400MHz、CDCl)δ8.09(s、1H)、8.01−8.05(m、2H)、7.36−7.45(m、6H)、7.13−7.18(m、2H)、6.96−7.02(m、2H)、6.53−6.61(m、1H)、6.53−6.61(t、J=4.0Hz、2H)、4.31−4.39(m、2H)、3.58−3.66(m、2H)、3.24(s、3H)、2.70(s、3H)、1.30−1.33(t、J=12.0Hz、3H)。MS(M+H):537。
段階5:2−(4−フルオロフェニル)−6−[メチル(N−メチル−N−フェニルグリシル)アミノ]−5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸
Figure 2013521237
実施例13段階4における一般手順を用いて、実施例13と同様の方法でカルボン酸(85mg、収率:95%)を製造した。そのカルボン酸を、それ以上精製せずに次の段階で用いた。
段階6:2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−[メチル(N−メチル−N−フェニルグリシル)アミノ]−5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
実施例1段階6と同様の方法でアミドを製造した(25mg、収率:68%)。
H−NMR(400MHz、CDCl)δ7.89−7.91(m、2H)、7.86(s、1H)、7.39−7.42(m、4H)、7.34−7.38(m、2H)、7.13−7.18(m、2H)、7.00−7.09(m、2H)、6.55−6.57(m、1H)、6.16(d、J=4.0Hz、2H)、5.71−5.73(m、1H)、3.48−3.56(m、2H)、3.24(s、3H)、2.94(d、J=8.0Hz、3H)、2.69(s、3H)。MS(M+H):522。
実施例75から76
実施例74の一般手順に従って実施例75および76を製造した。
Figure 2013521237
実施例77:2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−[(4S,5R)−4−メチル−2−オキソ−5−フェニル−1,3−オキサゾリジン−3−イル]−5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
段階1から3
実施例1段階1から3に従って、段階1から3を実施した。
段階4:2−(4−フルオロフェニル)−6−ヨード−5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸エチル
Figure 2013521237
段階3の生成物(100mg、0.27mmol)の30%HSO水溶液中の溶液を0℃で冷却した。次に、NaNOのHO(1mL)中溶液を、温度を0℃に維持しながらアミン溶液に1分間かけて滴下した。得られた混合物を0℃でさらに30分間撹拌した。KIの水溶液を5分間かけて滴下した。反応混合物を室温で3時間撹拌して、暗褐色溶液を得た。溶液をEtOAcで抽出した。有機層をNaSO溶液で洗浄し、濃縮して、粗ヨージドを得た(40mg、収率:31%)。
H−NMR(400MHz、CDCl)δ8.12(s、1H)、8.06−8.10(m、2H)、7.99(s、1H)、7.38−7.48(m、5H)、7.17−7.22(m、2H)、4.39(q、J=7.2Hz、2H)、1.35(t、J=7.2Hz、3H)。MS(M+H):487。
段階5:2−(4−フルオロフェニル)−6−[(4S,5R)−4−メチル−2−オキソ−5−フェニル−1,3−オキサゾリジン−3−イル]−5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸エチル
Figure 2013521237
脱水ニトロベンゼン(1mL)中の前記ヨージド(30mg、0.06mmol)、(4S,5R)−4−メチル−5−フェニルオキサゾリジン−2−オン(17mg、0.9mmol)、CuI(15mg、0.08mmol)およびKCO(20mg、0.14mmol)を加熱して180℃として6時間経過させた。TLCによって反応完結が示された時点で、HOを混合物に加え、水相をEtOAcによって抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。残留物を分取TLCによって精製して、N−アリールオキサゾリジノンを得た(10mg、収率:30%)。
H−NMR(400MHz、CDCl)δ8.00−8.02(m、3H)、7.99(s、1H)、7.39−7.55(m、5H)、7.07−7.27(m、7H)、5.26(d、J=8.0Hz、1H)、4.33(q、J=7.2Hz、2H)、3.61(brs、1H)、1.31(t、J=7.2Hz、3H)、0.45(d、J=6.8Hz、3H)。MS(M+H):536。
段階6:2−(4−フルオロフェニル)−6−[(4S,5R)−4−メチル−2−オキソ−5−フェニル−1,3−オキサゾリジン−3−イル]−5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸
Figure 2013521237
エステル(40mg、0.07mmol)のジオキサン/HO(1:1、2mL)溶液を撹拌しながら、それにLiOH(20mg、0.48mmol)を加え、混合物を100℃で3時間撹拌した。混合物を減圧下に濃縮した。残留物をHOに溶かし、pHが3となるまで1N HClを加え、混合物をEtOAcで抽出した。有機溶媒をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、溶媒留去した。溶媒を蒸留によって除去して、粗カルボン酸を得た(35mg、収率:92%)。それをそれ以上精製せずに次の段階に用いた。
段階7:2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−[(4S,5R)−4−メチル−2−オキソ−5−フェニル−1,3−オキサゾリジン−3−イル]−5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
カルボン酸(35mg、0.07mmol)、HOBT(40mg、0.30mmol)およびEDCI(50mg、0.32mmol)の脱水DMF(2mL)中溶液を室温で撹拌した。30分後、EtN(0.2mL)およびCHNH(HCl塩、40mg、0.59mmol)を混合物に加え、混合物を終夜撹拌した。溶媒を除去した後、HOを加え、混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をHO、ブラインで洗浄し、濃縮した。残留物を分取TLCによって精製して、実施例77の生成物を得た(20mg、収率:56%)。
H−NMR(400MHz、CDCl)δ7.86−7.89(m、2H)、7.74(s、1H)、7.52(s、1H)、7.40−7.42(m、5H)、1.25−1.26(m、3H)、7.06−7.14(m、4H)、5.84(brs、1H)、5.25(d、J=8.0Hz、1H)、3.62(brs、1H)、2.91(d、J=4.8Hz、3H)、0.44(d、J=6.8Hz、3H)。MS(M+H):521。
実施例78:5−(2−フルオロフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
段階1:5−(2−フルオロフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−6−ニトロ−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸エチル
Figure 2013521237
2−フルオロフェニルボロン酸(WO2004/041201A2における手順に従って得たもの;283mg、2.10mmol)およびKPO・3HO(556mg、2.10mmol)を、N下にトリフレート(実施例1に記載)(500mg、1.05mmol)の脱水DMF(2mL)中懸濁液に加えた。次に、Pd(dppf)Cl(5mg、0.08mmol)をN下に混合物に加えた。反応混合物を加熱して80℃として6時間経過させた。混合物を冷却し、水で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、溶媒留去した。粗生成物をカラムによって精製して、純粋なアリールフルオリドを得た(250mg、収率:55%)。
H−NMR(400MHz、CDCl)88.02(s、1H)、8.00−8.01(m、3H)、7.31−7.35(m、2H)、7.20−7.22(m、3H)、7.03−7.05(m、1H)、4.30−4.36(dd、J=8.0Hz、2H)、1.27−1.31(m、3H)。MS(M+H):424。
段階2:6−アミノ−5−(2−フルオロフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸エチル
Figure 2013521237
ニトロアレン(250mg、0.59mmol)、Fe(264mg、4.70mmol)およびNHCl(475mg、8.85mmol)のHO/MeOH/THF(2mL/2mL/2mL)中混合物を3時間還流した。次に、HOを加えて反応停止し、それを濾過し、EtOAcで抽出し、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水した。溶媒を蒸留によって除去した。カラムによる精製後に、所望のアニリンを得た(180mg、収率:77%)。
H−NMR(400MHz、CDCl)δ7.94−7.97(m、2H)、7.74(s、1H)、7.32−7.35(m、2H)、7.05−7.20(m、4H)、6.67(s、1H)、4.26−4.30(dd、J=8.0Hz、2H)、1.18−1.27(m、3H)。MS(M+H):394。
段階3:5−(2−フルオロフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−6−[(メチルスルホニル)アミノ]−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸エチル
Figure 2013521237
MsCl(65mg、0.60mmol)を、アニリン(180mg、0.50mmol)およびピリジン(79mg、1.00mmol)の脱水DCM(2mL)中溶液に加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌した。HOで希釈し、DCMで抽出した後、混合物をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に溶媒留去した。粗生成物を分取TLCによって精製して、スルホンアミドを得た(150mg、収率:75%)。
H−NMR(400MHz、CDCl)δ7.94−7.97(m、2H)、7.74(s、1H)、7.71(s、1H)、7.32−7.35(m、2H)、7.05−7.20(m、4H)、4.26−4.30(dd、J=8.0Hz、2H)、2.95(s、3H)、1.18−1.27(m、3H)。MS(M+H):472。
段階4:5−(2−フルオロフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−6−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸エチル
Figure 2013521237
KI(4mg、0.02mmol)、KCO(60mg、0.40mmol)およびCHI(113mg、0.80mmol)を、N下にスルホンアミド(100mg、0.20mmol)の脱水DMF(5mL)中溶液に加えた。混合物を加熱して80℃として終夜経過させた。混合物を冷却し、HOで希釈し、EtOAcで抽出し;有機溶媒をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し;減圧下に溶媒留去した。粗取得物を分取TLCによって精製し、所望のアルキルスルホンアミドを得た(90mg、収率:87%)。
H−NMR(400MHz、CDCl)δppm8.03−8.05(m、2H)、8.01(s、1H)、7.63(s、1H)、7.37−7.44(m、2H)、7.12−7.27(m、4H)、4.34−4.40(dd、J=8.0Hz、2H)、3.23(s、3H)、2.48(s、3H)、1.34−1.36(m、3H)。MS(M+H):486。
段階5:5−(2−フルオロフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−6−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸
Figure 2013521237
エステル(90mg、0.20mmol)を1,4−ジオキサン(2mL)およびHO(2mL)に溶かした。次に、LiOH(84mg、2.00mmol)を溶液に加え、混合物を2時間還流した。HCl(1N)で酸性とし、EtOAcで抽出した後、合わせた有機相をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、溶媒留去して、カルボン酸を得た(80mg、収率:90%)。それをそれ以上精製せずに次の段階に用いた。
段階6:5−(2−フルオロフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
カルボン酸(75mg、0.16mmol)、HOBT(37mg、0.24mmol)およびEDC1(77mg、0.40mmol)を脱水DMF(2mL)に溶かした。得られた溶液を30分間撹拌した。次に、メタンアミンHCl塩(43mg、0.64mmol)およびEtN(73mg、0.72mmol)を混合物に加えた。終夜撹拌した後、混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、溶媒留去した。粗生成物を分取TLCによって精製して、純粋な実施例78を得た(35mg、収率:47%)。
H−NMR(400MHz、CDCl)δ7.88−7.92(m、2H)、7.74(s、1H)、7.60(s、1H)、7.34−7.40(m、2H)、7.10−7.24(m、4H)、5.92(s、1H)、3.20(s、3H)、2.94−2.95(d、J=4.0Hz、3H)、2.47(s、3H)。MS(M+H):471。
実施例79から89
実施例78の一般手順に従って、実施例79から89を製造した。
Figure 2013521237
Figure 2013521237
実施例90:5−(2−フルオロフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メトキシ−6−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
段階1から5
実施例78段階1から5に従って、段階1から5を実施した。
段階6:5−(2−フルオロフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メトキシ−6−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
実施例7段階6に記載のカップリング反応と同様の条件を用いて、実施例90を製造した(40mg、収率:51%)。
H−NMR(400MHz、CDCl)δ8.43(s、1H)、7.90−7.93(m、2H)、7.74(s、1H)、7.62(s、1H)、7.36−7.38(m、2H)、7.13−7.25(m、4H)、3.83(s、3H)、3.21(s、3H)、2.46(s、3H)。MS(M+H):487。
実施例91から98
実施例90の一般手順に従って、実施例91から98を製造した。
Figure 2013521237
Figure 2013521237
実施例99:2−(4−フルオロフェニル)−N−メトキシ−5−[3−(メトキシカルバモイル)フェニル]−6−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
段階1から4:5−(3−シアノフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−6−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸エチル
Figure 2013521237
実施例1段階1から4と同様にして、段階1から4を行った。
段階5:5−(3−シアノフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−6−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸および5−(3−カルボキシフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−6−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸
Figure 2013521237
エステル(450mg、0.92mmol)をジオキサン(5mL)に溶かした。次に、LiOH(96mg、4mmol)を溶液に加え、混合物を室温で終夜撹拌した。HCl(1N)によって酸性とし、EtOAcによって抽出した後、合わせた有機相をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、溶媒留去して、シアノカルボン酸(300mg、収率:50%)およびジカルボン酸(100mg、収率:30%)を得た。粗混合物をそれ以上精製せずに次の段階に用いた。
段階6:2−(4−フルオロフェニル)−N−メトキシ−5−[3−(メトキシカルバモイル)フェニル]−6−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
実施例7段階6に記載のカップリング反応と同様の条件を用いて、実施例99を製造した(55mg、収率:73%)。
H−NMR(400MHz、CDCl)δ9.49−9.54(m、1H)、8.39(s、1H)、7.86−7.89(m、2H)、7.83−7.85(m、2H)、7.79(s、1H)、7.45−7.51(m、3H)、7.13−7.17(m、2H)、3.81−3.82(m、6H)、2.99(s、3H)、2.78(s、3H)。MS(M+H):542。
実施例100:2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−5−[3−(メチルカルバモイル)フェニル]−6−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
段階1から5:5−(3−カルボキシフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−6−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸
実施例99段階1から5における一般手順に従って、段階1から5を行った。
段階6:2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−5−[3−(メチルカルバモイル)フェニル]−6−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
実施例1段階6における一般手順に従って、実施例100を製造した。
H−NMR(400MHz、CDCl)δ7.86−7.89(m、2H)、7.78−7.81(m、2H)、7.44−7.51(m、3H)、7.12−7.16(t、J=12.0Hz、2H)、6.72−6.73(m、1H)、5.81−5.82(m、1H)、2.92−2.95(m、6H)、2.90(s、3H)、2.84(s、3H)。MS(M+H):510。
実施例101:5−[3−(アミノメチル)フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
段階1:5−[3−(アミノメチル)フェニル−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
ラネー−Ni(100mg)およびアンモニア(濃、0.5mL)を実施例84の化合物(58mg、0.13mmol)のMeOH(20mL)中溶液に加え、混合物を脱気し、約0.21MPa(30psi)のH下に室温で終夜撹拌した。セライトで濾過した後、濾液を濃縮して、所望のベンジルアミンを得た(50mg、収率:85%)。
H−NMR(400MHz、CDCl)δ7.79−7.82(m、2H)、7.57(s、1H)、7.29(d、J=8.0Hz、2H)、7.06−7.10(t、J=16.0Hz、2H)、6.58−6.59(m、3H)、3.98(s、2H)、2.93(s、3H)、2.71(d、J=4.0Hz、3H)、2.49(s、3H)。MS(M+H):482。
実施例102:2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−5−(3−{[(メチルスルホニル)アミノ]メチル}フェニル)−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
段階1から2
実施例1段階1から2における一般手順に従って、段階1から2を行った。
段階3:2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−5−(3−{[(メチルスルホニル)アミノ]メチル}フェニル)−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
実施例1段階3に記載のスルホンアミド合成と同様の方法で、実施例102を製造した(20mg、収率:60%)。
H−NMR(400MHz、CDCl)δ7.85−7.88(m、2H)、7.76(s、1H)、7.52(s、1H)、7.46(s、1H)、7.36−7.38(m、1H)、7.28−7.32(m、2H)、7.12−7.16(m、2H)、5.78−5.79(m、1H)、4.95−4.96(m、1H)、4.31(d、J=8.0Hz、2H)、2.91−2.93(m、6H)、2.86(s、3H)、2.79(s、3H)。MS(M+H):560。
実施例103
実施例102の一般手順に従って、実施例103を製造した。
Figure 2013521237
実施例104:2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−5−(4−{[(メチルスルホニル)アミノ]メチル}フェニル)−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
段階1:5−[4−(アミノメチル)フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
実施例85の化合物(400mg、83.8mmol)のMeOH(10mL)中溶液に、ラネー−Ni(30mg)を加えた。反応液を脱気し、0.21MPa(30psi)H下に終夜振盪した。反応混合物を濾過し、MeOHで洗浄した。溶媒留去して、所望のベンジルアミンを得た(350mg、収率:87%)。
H−NMR(400MHz、CDCl)7.82−7.85(m、2H)、7.47−7.52(m、3H)、7.45(s、1H)、7.31−7.37(m、2H)、6.99−7.11(m、2H)、6.41(s、1H)、4.12(s、2H)、2.88(s、3H)、2.72(d、J=4.0Hz、3H)、2.52(s、3H)。MS(M+H):482。
段階2:2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−5−(4−{[(メチルスルホニル)アミノ]メチル}フェニル)−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
実施例1段階3で製造したスルホンアミドと同様の方法で、実施例104を製造した(20mg、収率:60%)。
H−NMR(400MHz、CDCl)7.85−7.88(m、2H)、7.69(s、1H)、7.51(s、1H)、7.37(s、4H)、7.14−7.19(m、2H)、4.21(s、2H)、3.04(s、3H)、2.83(s、3H)、2.75(s、3H)2.70(s、3H)。MS(M+H):560。
実施例105から107
実施例104の一般手順に従って、実施例105から107を製造した。
Figure 2013521237
Figure 2013521237
実施例108:2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
段階1:2−(4−フルオロフェニル)−6−ニトロ−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸エチル
Figure 2013521237
HCOOH(2.4g、71.23mmol)、BuN(11.6g、85.47mmol)およびPd(PPhCl(197mg、0.28mmol)を、トリフレート(WO2004/041201A2における手順に従って得たもの、9g、28.49mmol)のDMF(90mL)中溶液に加えた。混合物をN保護下に加熱して110℃とした。0.5時間撹拌した後、混合物をHOで希釈し、エーテルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、溶媒留去した。粗生成物をカラムによって精製して、純粋なニトロアレンを得た(4.78g、収率:51%)。
H−NMR(400MHz、CDCl)δ8.36(d、J=2Hz、1H)、8.20−8.23(m、1H)、8.11(d、J=8.8Hz、1H)、8.03−8.07(m、2H)、7.13−7.18(m、2H)、4.36−4.41(m、2H)、1.37(t、J=7.2Hz、3H)。MS(M+H):330。
段階2:6−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸エチル
Figure 2013521237
段階1の生成物(4.78g、14.5mmol)、Fe(4.06g、72.6mmol)およびNHCl(6.20g、116mmol)のHO/MeOH/THF(50mL/50mL/50mL)中混合物を4時間還流した。次に、HOを加えて反応停止し、混合物をEtOAcで抽出した。ブラインで洗浄し、脱水した後、溶媒を蒸留によって除去した。分取TLCによって純粋なアニリンを得た(3.47g、収率:80%)。
H−NMR(400MHz、CDCl)δ7.94−7.98(m、2H)、7.73(d、J=8Hz、1H)、7.08(t、J=8.8Hz、2H)、6.77(s、1H)、6.68(d、J=6.8Hz、1H)、4.30−4.35(m、2H)、1.34(t、J=7.2Hz、3H)。MS(M+H):300。
段階3:2−(4−フルオロフェニル)−6−[(メチルスルホニル)アミノ]−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸エチル
Figure 2013521237
MsCl(122mg、1.06mmol)をアニリン(200mg、0.67mmol)およびピリジン(107mg、1.35mmol)の脱水DCM(2mL)中溶液に加えた。室温で終夜撹拌した後、混合物をHOで希釈し、DCMで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、溶媒留去した。粗生成物を分取TLCによって精製して、所望のスルホンアミドを得た(200mg、収率:78.5%)。
H−NMR(400MHz、CDCl)δ7.97−8.06(m、3H)、7.53−7.54(m、1H)、7.11−7.19(m、3H)、6.74(s、1H)、4.30−4.35(m、2H)、3.93(s、3H)、1.34(t、J=7.2Hz、3H)。MS(M+H):378。
段階4:2−(4−フルオロフェニル)−6−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸エチル
Figure 2013521237
NaH(オイル中60%品、111mg、2.78mmol)およびCHI(395mg、2.78mmol)を、N下にスルホンアミド(211mg、0.56mmol)の脱水DMF(4mL)中溶液に加えた。室温で終夜撹拌後、氷冷希AcOHを加え、混合物をEtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に溶媒留去した。粗生成物をそれ以上精製せずに次の段階で用いた(210mg、収率:96%)。
段階5:5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−6−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸エチル
Figure 2013521237
スルホンアミド(500mg、1.3mmol)およびFeCl(210mg、0.78mmol)の脱水CCl(5mL)中溶液を撹拌しながら、それに脱水CCl(2mL)中のBr(210mg、1.3mmol)を加えた。混合物を50℃で4時間撹拌した。混合物を冷却し、HOで希釈し、DCMで抽出し;有機溶媒をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し;減圧下に溶媒留去した。粗取得物をカラムクロマトグラフィーによって精製して、アリールブロマイドを得た(240mg、収率:30%)。
H−NMR(400MHz、CDCl)δ8.25(s、1H)、7.91−8.05(m、2H)、7.62(s、1H)、7.02−7.15(m、2H)、4.32−4.46(m、2H)、3.37(s、3H)、3.02(s、3H)、1.35(t、J=4.4Hz、3H)。MS(M+H):470。
段階6:5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−6−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸
Figure 2013521237
実施例78段階5の一般手順と同様にして、エステル(210mg、収率:80%)を加水分解した。そのカルボン酸を、それ以上精製せずに次の段階で用いた。
段階7:5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
実施例1段階6における一般手順に従って、アミドを製造した(180mg、収率:75%)。
H−NMR(400MHz、CDCl)δ8.09(s、1H)、7.81−7.85(m、2H)、7.63(s、1H)、7.12−7.19(m、2H)、5.71(br、1H)、3.27(s、3H)、3.02(s、3H)、2.93(d、J=4.4Hz、3H)。MS(M+H):455。
段階8:2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミド(30mg、0.066mmol)のDMF(2mL)中溶液に、4−ヒドロキシ−フェニルボロン酸(21mg、0.13mmol)およびKPO・3HO(36.5mg、0.13mmol)を加えた。次に、Pd(dppf)Cl(3.4mg、0.004mmol)をN下に加えた。得られた混合物を加熱して90℃として12時間経過させた。混合物を冷却して室温とし、濾過し、分取HPLCによって精製して、2−(4−フルオロフェニル)−5−(4−ヒドロキシフェニル)−N−メチル−6−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミドを得た(4.8mg、収率:15.5%)。MS(M+H):469。
実施例109から122
実施例108の一般手順に従って、実施例109から122を製造した。
Figure 2013521237
Figure 2013521237
実施例123:6−{[2−(ベンジルアミノ)エチル](メチルスルホニル)アミノ}−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
段階1から4
実施例1段階1から4と同様にして、段階1から4を行った。
段階5:2−(4−フルオロフェニル)−6−[(メチルスルホニル){2−[(メチルスルホニル)オキシ]エチル}アミノ]−5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸エチル
Figure 2013521237
実施例1段階4の方法と同様にして、MsCl(0.2mL、3.0mmol)をアルコール(1g、2.0mmol)およびEtN(0.6mL、4.0mmol)の脱水DCM(10mL)中溶液に加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌した。HOによる希釈およびDCMによる抽出後に、混合物をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に溶媒留去した。粗生成物をカラムによって精製して、メシレートを得た(800mg、収率:75%)。
H−NMR(400MHz、CDCl)δ8.00−8.03(m、2H)、7.99(s、1H)、7.57(s、1H)、7.48−7.50(m、2H)、7.35−7.43(m、3H)、7.11−7.16(m、2H)、4.30−4.35(dd、J=8.0Hz、2H)、4.02−4.05(m、2H)、3.21−3.83(m、2H)、2.98(s、3H)、2.90(s、3H)、1.27−1.30(m、3H)。MS(M+H):576。
段階6:6−{[2−(ベンジルアミノ)エチル](メチルスルホニル)アミノ}−2−(4−フルオロフェニル)−5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸エチル
Figure 2013521237
ベンジルアミン(0.5mL、0.27mmol))をメシレート(50mg、0.09mmol)のEtN(1mL)およびMeCN(1mL)中溶液に加えた。反応混合物を60℃で終夜撹拌した。HOによる希釈およびEtOAcによる抽出後に、混合物をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に溶媒留去した。粗生成物を分取TLCによって精製して、ベンジルアミンを得た(30mg、収率:58%)。H−NMR(400MHz、CDCl)δ8.00−8.03(m、2H)、7.99(s、1H)、7.57(s、1H)、7.48−7.50(m、2H)、7.35−7.43(m、7H)、7.11−7.16(m、3H)、4.30−4.35(dd、J=8.0Hz、2H)、4.02−4.05(m、2H)、3.21−3.83(m、2H)、2.98(s、3H)、2.32(d、J=8.0Hz、2H)、1.27−1.30(m、3H)。MS(M+H):587。
段階7:6−{[2−(ベンジルアミノ)エチル](メチルスルホニル)アミノ}−2−(4−フルオロフェニル)−5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸
Figure 2013521237
エステル(30mg、0.05mmol)を1,4−ジオキサン(1mL)およびHO(1mL)に溶かした。次に、LiOH(21mg、0.5mmol)を溶液に加え、混合物を2時間還流した。HCl(1N)で酸性とし、EtOAcで抽出した後、合わせた有機相をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、溶媒留去して、カルボン酸を得た(22mg、収率:79%)。その酸を、それ以上精製せずに次の段階で用いた。
段階8:6−{[2−(ベンジルアミノ)エチル](メチルスルホニル)アミノ}−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
カルボン酸(22mg、0.04mmol)、HOBT(10mg、0.06mmol)およびEDCI(19mg、0.10mmol)を脱水DMF(1mL)に溶かした。得られた溶液を30分間撹拌した。次に、メタンアミンHCl塩(11mg、0.16mmol)およびEtN(18mg、0.18mmol)を混合物に加えた。終夜撹拌後、混合物をHOで希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、溶媒留去した。粗生成物を分取HPLCによって精製して、純粋なアミド(実施例124)を得た(20mg、収率:70%)。
H−NMR(400MHz、CDCl)δ7.87−7.88(m、2H)、7.68(s、1H)、7.44(s、1H)、7.38−7.42(m、2H)、7.23−7.25(m、6H)、7.13−7.19(m、4H)、5.87(s、1H)、3.58−3.61(m、2H)、3.51−3.52(m、2H)、3.06(s、3H)、2.91(s、3H)、2.53−2.59(m、2H)。MS(M+H):572。
実施例124から132
実施例123の一般手順に従って、実施例124から132を製造した。
Figure 2013521237
Figure 2013521237
実施例133:2−(4−フルオロフェニル)−6−[(2−ヒドロキシエチル)メチルスルホニル)アミノ]−N−メチル−5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
段階1から3
実施例1段階1から3に従って、段階1から3を実施した。
段階4:2−(4−フルオロフェニル)−6−[(2−ヒドロキシエチル)(メチルスルホニル)アミノ]−5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸エチル
Figure 2013521237
KI(6mg、0.036mmol)、KCO(46mg、0.33mmol)および2−ブロモエタノール(80mg、0.563mmol)を、N保護下に2−(4−フルオロフェニル)−6−[(メチルスルホニル)アミノ]−5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸エチル(50mg、0.131mmol)の脱水DMF中溶液に加えた。混合物を60℃で終夜撹拌した。HOによる希釈およびEtOAcによる抽出後、有機溶媒をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に溶媒留去した。粗取得物を分取TLCによって精製して、所望の生成物2−(4−フルオロフェニル)−6−[(2−ヒドロキシエチル)(メチルスルホニル)アミノ]−5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸エチルを得た(60mg、収率:91%)。
H−NMR(400MHz、CDCl)δ8.00−8.03(m、3H)、7.61(s、1H)、7.51−7.52(m、2H)、7.35−7.44(m、3H)、7.11−7.16(m、2H)、4.30−4.36(m、2H)、3.21−3.56(m、4H)、2.91(s、3H)、1.29(t、J=7.2Hz、3H)。
段階5:2−(4−フルオロフェニル)−6−[(2−ヒドロキシエチル)(メチルスルホニル)アミノ]−5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸
Figure 2013521237
段階4の生成物(60mg、0.12mmol)のジオキサン(1mL)中溶液に、LiOH・HO(40mg、0.952mmol)およびHO(1mL)を加え、得られた溶液を60℃で2時間撹拌した。HOを加え、次に2N HCl水溶液を加えてpH=4から5に調節した。EtOAcによる抽出後、合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、溶媒留去して粗生成物を得た。粗取得物を分取TLCによって精製した。所望の生成物2−(4−フルオロフェニル)−6−[(2−ヒドロキシエチル)(メチルスルホニル)アミノ]−5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸を得た(50mg、収率:88%)。
H−NMR(400MHz、CDCl)δ8.05(s、1H)、7.99−8.03(m、2H)、7.62(s、1H)、7.48−7.49(m、2H)、7.38−7.43(m、3H)、7.11−7.15(m、2H)、3.19−3.59(m、4H)、2.90(s、3H)。
段階6:2−(4−フルオロフェニル)−6−[(2−ヒドロキシエチル)(メチルスルホニル)アミノ]−N−メチル−5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
段階5の生成物(20mg、0.043mmol)、HOBT(12mg、0.08mmol)およびEDCI(26mg、0.13mmol)を脱水DMF(1mL)に溶かした。得られた溶液を30分間撹拌した。次に、メタンアミン(HCl塩、7mg、0.22mmol)およびEtN(25mg、0.24mmol)を混合物に加えた。終夜撹拌後、混合物をHOで希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、溶媒留去した。粗生成物を分取TLCによって精製して、純粋な2−(4−フルオロフェニル)−6−[(2−ヒドロキシエチル)(メチルスルホニル)アミノ]−N−メチル−5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミドを得た(10mg、収率:48%)。
H−NMR(400MHz、CDCl)δ7.86−7.90(m、2H)、7.72(s、1H)、7.59(s、1H)、7.47−7.50(m、2H)、7.32−7.40(m、3H)、7.10−7.16(m、2H)、5.80(s、1H)、3.28−3.47(m、4H)、2.90(s、6H)。
実施例134:2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−[{2−[メチル(フェニル)アミノ]エチル}(メチルスルホニル)アミノ]−5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
段階1から3
実施例1段階1から3に従って、段階1から3を実施した。
段階4:2−(4−フルオロフェニル)−6−[{2−[メチル(フェニル)アミノ]エチル}(メチルスルホニル)アミノ]−5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸エチル
Figure 2013521237
実施例133段階4と同様にして段階4を行った。粗生成物を分取TLCによって精製して、純粋な2−(4−フルオロフェニル)−6−[{2−[メチル(フェニル)アミノ]エチル}(メチルスルホニル)アミノ]−5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸エチルを得た(60mg、収率:77%)。H−NMR(400MHz、CDCl)δ8.06−8.10(m、3H)、7.59(s、1H)、7.49−7.51(m、2H)、7.39−7.46(m、3H)、7.14−7.22(m、4H)、6.66−6.70(m、1H)、6.54−6.56(m、2H)、4.37−4.42(m、2H)、3.23−3.67(m、4H)、2.81(s、3H)、2.75(s、3H)、1.35(t、J=7.2Hz、3H)。
段階5:2−(4−フルオロフェニル)−6−[{2−[メチル(フェニル)アミノ]エチル}(メチルスルホニル)アミノ5−フェニル−1−ベンゾフラン−カルボン酸
Figure 2013521237
実施例133段階5と同様にして段階5を行った。粗生成物を分取TLCによって精製して、純粋な2−(4−フルオロフェニル)−6−[{2−[メチル(フェニル)アミノ]エチル}(メチルスルホニル)アミノ5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸を得た(50mg、収率:87%)。
H−NMR(400MHz、CDCl)δ7.80−7.89(m、3H)、7.50(s、1H)、7.07−7.42(m、10H)、6.97−7.01(m、2H)、3.41−3.67(m、4H)、2.94(s、3H)、2.71(s、3H)。
段階6:2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−[{2−[メチル(フェニル)アミノ]エチル}(メチルスルホニル)アミノ]−5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
実施例133段階6と同様にして段階6を行った。粗生成物を分取TLCによって精製して、純粋な2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−[{2−[メチル(フェニル)アミノ]エチル}(メチルスルホニル)アミノ]−5−フェニル−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミドを得た(13mg、収率:42%)。
H−NMR(400MHz、CDCl)δ7.90−7.91(m、2H)、7.74(s、1H)、7.51(s、1H)、7.31−7.43(m、5H)、7.08−7.18(m、4H)、6.60−6.63(m、1H)、6.48−6.50(m、2H)、5.78(s、1H)、3.24−3.41(m、4H)、2.92(d、J=4.8Hz、3H)、2.74(s、3H)、2.70(s、3H)。
実施例135:5−(3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
段階1:2−(5−ブロモ−2−ヒドロキシフェニル)酢酸メチル
Figure 2013521237
2−(2−ヒドロキシフェニル)酢酸(100g、0.66mol)をMeOHに溶かし、TBATB(320g、0.66mmol)を溶液に加えた。得られた混合物を室温で18時間撹拌した。溶媒留去後、残留物をジエチルエーテルに溶かした。有機層を1N HCl、2M重硫酸ナトリウム、HOおよびブラインで洗浄し、脱水し、溶媒留去して、2−(5−ブロモ−2−ヒドロキシフェニル)酢酸メチルを得た(145g、収率:90%)。
H−NMR(400MHz、CDCl)δ7.48(brs、1H)、7.20−7.25(m、2H)、6.75−6.78(m、1H)、3.74(s、3H)、3.62(s、2H)。MS(M+H):245。
段階2:2−(5−ブロモ−2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)フェニル)酢酸メチル
Figure 2013521237
段階1の生成物(1g、4.1mmol)のDCM(5mL)中溶液を撹拌しながら、それにイミダゾール(0.56g、8.23mmol)およびTBSCl(0.93g、6.17mmol)を0℃で加えた。室温で終夜撹拌した後、反応混合物をHO、ブラインで洗浄し、減圧下に濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製して2−(5−ブロモ−2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)フェニル)酢酸メチルの純粋な生成物を得た(1.4g、収率:95%)。
H−NMR(400MHz、CDCl)δ7.23(d、J=2.4Hz、1H)、7.17(dd、J=8.4Hz、J=2.4Hz、1H)、6.61(d、J=8.4Hz、1H)、3.61(s、3H)、3.50(s、2H)、0.91(s、9H)、0.15(s、6H)。MS(M+H):359。
段階3:2−(5−ブロモ−2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)フェニル)−3−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロパン酸メチル
Figure 2013521237
段階2の生成物(500mg、1.4mmol)のTHF(10mL)中溶液を−78℃で、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(1.7mL、1.7mmol、1N THF中溶液)によって処理した。30分間撹拌した後、4−フルオロベンゾイルクロライド(250mg、1.6mmol)のTHF中溶液を滴下した。反応混合物を−78℃で1時間、0℃でさらに1時間撹拌した。混合物を1N HClで反応停止し、THFを減圧下に除去し、残留物をEtOAcで抽出した。有機層を濃縮し、カラムクロマトグラフィーによって精製して、2−(5−ブロモ−2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)フェニル)−3−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロパン酸メチルの純粋な生成物を得た(550mg、収率:82%)。
H−NMR(400MHz、CDCl)δ7.83−7.87(m、2H)、7.28(d、J=2.4Hz、1H)、7.16(dd、J=8.4Hz、J=2.4Hz、1H)、6.93−6.98(m、2H)、6.63(d、J=8.4Hz、1H)、5.86(s、1H)、3.65(s、3H)、0.91(s、9H)、0.18(s、3H)、0.10(s、3H)。MS(M+H):481。
段階4:2−(5−ブロモ−2−ヒドロキシフェニル)−3−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロパン酸メチル
Figure 2013521237
段階3の生成物(300mg、0.6mmol)のTHF(10mL)中溶液に、TBAF(500mg、1.9mmol)を加え、混合物を0℃で1時間撹拌した。減圧下に濃縮した後、混合物をHOに懸濁させ、EtOAcで抽出した。有機層をHO、ブラインで洗浄し、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製して、2−(5−ブロモ−2−ヒドロキシフェニル)−3−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロパン酸メチルの生成物を得た(200mg、収率:87%)。
H−NMR(400MHz、CDCl)δ7.99(m、2H)、7.33(s、1H)、7.18(d、J=8.0Hz、1H)、7.07(m、2H)、6.68(d、J=8.0Hz、1H)、5.93(s、1H)、3.77(s、3H)。MS(M+H):367。
段階5:5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸メチル
Figure 2013521237
段階4の生成物(100mg、0.3mmol)のアセトン(4mL)中溶液に濃HClを加え、混合物を30分間還流下に加熱した。次に、反応混合物を減圧下に濃縮し、HOに懸濁させ、EtOAcで抽出した。有機層をHO、ブラインで洗浄し、濃縮した。残留物を分取TLCによって精製して、純粋な5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸メチルを得た(70mg、収率:73%)。
H−NMR(400MHz、CDCl)δ8.15(s、1H)、8.05(m、2H)、7.43(m、1H)、7.37(m、1H)、7.16(m、2H)、3.94(s、3H)。MS(M+H):349。
段階6:5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−6−ニトロ−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸メチル
Figure 2013521237
段階5の生成物(0.5g、1.4mmol)のCHCl(4mL)中溶液に、発煙HNO(1mL)を室温で滴下し、混合物を4時間撹拌した。反応混合物を氷水に投入し、EtOAcで抽出した。有機層をNaHCOおよびブラインで洗浄した。溶媒を濃縮によって除去して、5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−6−ニトロ−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸メチルの粗生成物を得た(0.4g、収率:70%)。それをそれ以上精製せずに次の段階に用いた。
段階7:6−アミノ−5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸メチル
Figure 2013521237
段階6の生成物(200mg、0.5mmol)、鉄ファイリング(filings)(200mg、3.58mmol)およびNHCl(300mg、5.61mmol)のMeOH:THF:HO(1:1:1、20mL)中混合物を3時間還流撹拌した。濾過後、減圧下に濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製して、純粋な6−アミノ−5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸メチルを得た(150mg、収率:81%)。
H−NMR(400MHz、CDCl)δ7.99(s、1H)、7.96(m、2H)、7.05−7.10(m、2H)、6.82(s、1H)、4.18(brs、2H)、3.86(s、3H)。MS(M+H):364。
段階8:5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−6−(メチルスルホンアミド)−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸メチル
Figure 2013521237
MsCl(60μL、0.77mmol)を、段階7の生成物(150mg、0.41mmol)およびピリジン(0.34mL)の脱水DCM(10mL)中溶液に0℃で加えた。室温で終夜撹拌後、混合物を水で希釈し、DCMで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮し、残留物を分取TLCによって精製して、5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−6−(メチルスルホンアミド)−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸メチルの純粋な生成物を得た(150mg、収率:82%)。
H−NMR(400MHz、CDCl)δ8.21(s、1H)、7.99−8.03(m、2H)、7.83(s、1H)、7.11−7.16(m、2H)、6.82(brs、1H)、3.90(s、3H)、2.96(s、3H)。MS(M+H):442。
段階9:5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸メチル
Figure 2013521237
CHI(0.8mL、12.85mmol)を、N保護下に段階8の生成物(5.0g、11.31mmol)、KCO(3.2g、23.15mmol)およびKI(1.9mg、11.45mmol)のDMF(40mL)中混合物に加えた。混合物を終夜還流攪拌した。濾過した後、減圧下に濃縮し、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製して、5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸メチルの生成物を得た(5g、収率:96%)。
H−NMR(400MHz、CDCl)δ8.32(s、1H)、8.05−8.09(m、2H)、7.72(s、1H)、7.17−7.22(m、2H)、3.96(s、3H)、3.35(s、3H)、3.10(s、3H)。MS(M+H):456。
段階10:5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸
Figure 2013521237
段階9の生成物(5g、0.11mol)のジオキサン/HO(1:1、100mL)中溶液に、LiOH・HO(4.6g、0.11mol)を加え、混合物を100℃で2時間撹拌した。濃縮後、残留物をHOに溶かし、pHが3に達するまで1N HClを加え、混合物をEtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過した。溶媒を蒸留によって除去して、5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸の粗生成物を得た(4.5g、収率:97%)。それをそれ以上精製せずに次の段階に用いた。
段階11:5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
段階10の生成物(5g、11.31mmol)、HOBT(3.2g、23.7mmol)およびEDCI(5.0g、26.1mmol)の脱水DMF(100mL)中溶液を室温で撹拌した。30分後、EtN(16mL)およびCHNH(HCl塩、3.7g、56.5mmol)を混合物に加え、混合物を終夜撹拌した。溶媒を除去した後、HOを加え、混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層をHOおよびブラインで洗浄し、濃縮した。残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製して、5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミドの生成物を得た(4.8g、収率:93%)。
H−NMR(400MHz、CDCl)δ8.16(s、1H)、7.88−7.92(m、2H)、7.70(s、1H)、7.18−7.23(m、2H)、5.78(brs、1H)、3.34(s、3H)、3.09(s、3H)、3.00(d、J=4.8Hz、3H)。MS(M+H):455。
段階12:5−(3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
Pd(dppf)Cl(10mg)、段階11の生成物(50mg、0.11mmol)、KPO(60mg、0.28mmol)および2−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ベンゾ[d]チアゾール(100mg、0.30mmol)のDMF(2mL)中混合物を100℃でN保護下に終夜撹拌した。次に、溶媒を除去し、HOを加えた。EtOAcで抽出した後、合わせた有機層をNaSOで脱水し、溶媒留去した。残留物を分取HPLCによって精製して、5−(3−(ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミドの生成物を得た(20mg、収率:31%)。
H−NMR(400MHz、CDCl)δ8.19(s、1H)、8.12(d、J=7.2Hz、1H)、8.06(d、J=8.4Hz、1H)、7.91−7.96(m、3H)、7.86(s、1H)、7.58−7.64(m、3H)、7.48−7.53(m、1H)、7.38−7.42(m、1H)、7.17−7.22(m、2H)、6.03(brs、1H)、3.17(s、3H)、2.99(d、J=4.8Hz、3H)、2.71(s、3H)。MS(M+H):586。
実施例136から142
実施例136から142を実施例135の一般手順に従って製造した。
Figure 2013521237
Figure 2013521237
実施例143;2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−5−[3−(6−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)フェニル]−6−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
段階1から11
実施例135段階1から11と同様にして、段階1から11を行った。
段階12:2−(4−フルオロフェニル)−5−(3−ホルミルフェニル)−N−メチル−6−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
実施例136段階12と同様の方法で、アリールアルデヒド(45mg、収率:73%)を製造した。
段階13:2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−5−[3−(6−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)フェニル]−6−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
2−アミノ−5−メチルベンゼンチオール(50mg、0.10mmol)およびアリールアルデヒド(50mg、0.36mmol)のDMSO中混合物を200℃で1時間撹拌した。冷却後、HO 20mLを加え、混合物をEtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過した。溶媒を除去し、粗生成物を分取TLCによって精製して、純粋な2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−5−[3−(6−メチル−1,3−ベンゾチアゾール−2−イル)フェニル]−6−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミドを得た(50mg、収率:82%)。
H−NMR(400MHz、CDCl)δ8.19(s、1H)、8.12(d、J=6.8Hz、1H)、7.94−7.99(m、3H)、7.87(s、1H)、7.73(s、1H)、7.66(s、1H)、7.57−7.61(m、2H)、7.33(d、J=8.4Hz、1H)、7.19−7.24(m、2H)、6.05(brs、1H)、3.19(s、3H)、3.01(d、J=4.8Hz、3H)、2.72(s、3H)、2.53(s、3H)。MS(M+H):600。
実施例144から149
実施例143の一般手順に従って、実施例144から149を製造した。
Figure 2013521237
Figure 2013521237
実施例150:5−[3−(5−フルオロ−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
段階1から12
実施例143段階1から12と同様にして、段階1−12を行った。
段階13:5−[3−(5−フルオロ−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
実施例143段階12のアリールアルデヒド(100mg、0.21mmol)および4−フルオロベンゼン−1,2−ジアミン(32mg、0.25mmol)をPhNO(4mL)に加え、混合物を加熱して120℃とし、終夜撹拌した。混合物を濃縮し、HO(30mL)を加えた。EtOAcによる抽出後、有機層をブラインで洗浄し、濃縮した。残留物を分取HPLCによって精製して、純粋な5−[3−(5−フルオロ−1H−ベンズイミダゾール−2−イル)フェニル]−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−[メチル(メチルスルホニル)アミノ]−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミドを得た(30mg、収率:41.5%)。
H−NMR:(400MHz、CDCl)δ8.16(s、1H)、8.00(d、J=6.8Hz、1H)、7.87(m、2H)、7.72(s、1H)、7.56−7.58(m、1H)、7.48−7.50(m、1H)、7.41(s、1H)、7.28−7.35(m、2H)、7.04−7.14(m、3H)、6.62−6.68(m、1H)、2.93−2.96(m、9H)。MS(M+H):587。
実施例151から154
実施例150の一般手順に従って、実施例151から154を製造した。
Figure 2013521237
実施例155:2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルメチルスルホンアミド)−5−(3−(オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル)フェニル)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
段階1:2−(5−ブロモ−2−ヒドロキシフェニル)酢酸メチル
Figure 2013521237
2−(2−ヒドロキシフェニル)酢酸(484g、3.18mol)をメタノールに溶かし、次にテトラブチルアンモニウム・トリブロマイド(1549g、3.18mol)を溶液に加えた。得られた混合物を室温で18時間撹拌した。減圧下に溶媒を留去した後、得られた残留物をEtOAcに溶かした。有機層を1N HCl、水およびブラインで洗浄し、脱水し、濃縮し、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(PE/EtOAc=10/1で溶離)を用いて得られた残留物を精製して、純粋な2−(5−ブロモ−2−ヒドロキシフェニル)酢酸メチルを得た(750g、94%)。H−NMR(400MHz、CDCl)δ7.48(brs、1H)、7.20−7.25(m、2H)、6.75−6.78(m、1H)、3.74(s、3H)、3.62(s、2H)。MS(M+H):245。
段階2:2−(5−ブロモ−2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)フェニル)酢酸メチル
Figure 2013521237
2−(5−ブロモ−2−ヒドロキシフェニル)酢酸メチル(750g、3.06mol)のジクロロメタン(4リットル)中溶液を撹拌しながら、それに0℃でイミダゾール(416g、6.1mol)およびTBSCl(692g、4.6mol)を加えた。室温で約15時間撹拌後、反応混合物を水、ブラインで洗浄し、減圧下に濃縮し、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(PE/EtOAc=30/1で溶離)を用いて得られた残留物を精製して、2−(5−ブロモ−2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)フェニル)酢酸メチルの純粋な生成物を得た(880g、80%)。H−NMR(400MHz、CDCl)57.23(d、J=2.4Hz、1H)、7.17(dd、J=8.4Hz、J=2.4Hz、1H)、6.61(d、J=8.4Hz、1H)、3.61(s、3H)、3.50(s、2H)、0.91(s、9H)、0.15(s、6H)。MS(M+H):359。
段階3:2−(5−ブロモ−2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)フェニル)−3−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロパン酸メチル
Figure 2013521237
2−(5−ブロモ−2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)フェニル)酢酸メチル(220g、0.62mol)のTHF(1.5L)中溶液に−78℃で、LDAのTHF溶液(0.74mol、i−PrNHおよびn−BuLiから調製したばかりのもの)を滴下した。1時間撹拌後、4−フルオロベンゾイルクロライド(106g、0.68mol)のTHF中溶液を滴下した。反応混合物を−78℃で1時間、0℃でさらに1時間撹拌した。混合物を1N HClで反応停止し、THFを減圧下に除去し、得られた残留物をEtOAcで抽出した。有機層を濃縮し、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(PE/EtOAc=10/1で溶離)を用いて精製して、2−(5−ブロモ−2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)フェニル)−3−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロパン酸メチルの純粋な生成物を得た(236g、80%)。H−NMR(400MHz、CDCl)δ7.83−7.87(m、2H)、7.28(d、J=2.4Hz、1H)、7.16(dd、J、=8.4Hz、J2=2.4Hz、1H)、6.93−6.98(m、2H)、6.63(d、J=8.4Hz、1H)、5.86(s、1H)、3.65(s、3H)、0.91(s、9H)、0.18(s、3H)、0.10(s、3H)。MS(M+H):481。
段階4:2−(5−ブロモ−2−ヒドロキシフェニル)−3−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロパン酸メチル
Figure 2013521237
TBAF(217.5g、0.83mol)を2−(5−ブロモ−2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)フェニル)−3−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロパン酸メチル(267g、554.6mol)のTHF(2リットル)中溶液に加え、混合物を0℃で1時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、得られた残留物をHOに懸濁させ、酢酸エチルで抽出した。有機層をHO、ブラインで洗浄し、減圧下に濃縮した。得られた残留物をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(PE/EtOAc10/1から5/1で溶離)を用いて精製して、2−(5−ブロモ−2−ヒドロキシフェニル)−3−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロパン酸メチルを得た(178.6g、88%)。H−NMR(400MHz、CDCl)δ7.99(m、2H)、7.33(s、1H)、7.18(d、J=8.0Hz、1H)、7.07(m、2H)、6.68(d、J=8.0Hz、1H)、5.93(s、1H)、3.77(s、3H)。MS(M+H):367。
段階5:5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸メチル
Figure 2013521237
2−(5−ブロモ−2−ヒドロキシフェニル)−3−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロパン酸メチル(50g、136.1mmol)のアセトン(200mL)中溶液に、濃塩酸を加え、混合物を1時間加熱還流した。次に、反応混合物を減圧下に濃縮し、HOに懸濁させ、酢酸エチルで抽出した。有機層をNaHCO水溶液およびブラインで洗浄した。次に、有機層を濃縮して、5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸メチルの粗生成物を得た。それをそれ以上精製せずに次の段階に用いた。H−NMR(400MHz、CDCl)δ8.15(s、1H)、8.05(m、2H)、7.43(m、1H)、7.37(m、1H)、7.16(m、2H)、3.94(s、3H)。MS(M+H):349。
段階6:5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−6−ニトロ−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸メチル
Figure 2013521237
5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸メチル(50g、143.2mmol)のCHCl(300mL)中溶液に室温で、発煙HNO(50mL)を滴下し、反応液を4時間撹拌した。反応混合物を氷水に投入し、酢酸エチルで抽出した。有機層をNaHCOおよびブラインで洗浄し、減圧下に濃縮して、5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−6−ニトロ−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸メチルを得て、それをそれ以上精製せずに用いた。
段階7:6−アミノ−5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸メチル
Figure 2013521237
5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−6−ニトロ−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸メチル(100g、粗取得物)、鉄ファイリング(100g、1.79mol)およびNHCl(200g、3.74mol)のMeOH/THF/HO(8/8/5、1リットル)中混合物を加熱還流し、この温度で3時間撹拌した。反応混合物を濾過し、減圧下に濃縮し、得られた残留物をシリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(PE/EtOAc=10/1と次に純粋なジクロロメタンで溶離)を用いて精製して、6−アミノ−5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸メチルの純粋な生成物を得た(41.2g、44.5%、3段階全体で)。H−NMR(400MHz、CDCl)δ7.99(s、1H)、7.96(m、2H)、7.05−7.10(m、2H)、6.82(s、1H)、4.18(brs、2H)、3.86(s、3H)。MS(M+H):364。
段階8:5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−6−(メチルスルホンアミド)−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸メチル
Figure 2013521237
MsCl(25.2g、219.7mmol)を6−アミノ−5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸メチル(40g、109.8mmol)およびピリジン(26.1g、329.5mmol)の脱水ジクロロメタン(300mL)中溶液に0℃で加えた。室温で約15時間撹拌した後、混合物を水で希釈し、ジクロロメタンで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物をEtOAcから結晶化させて、5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−6−(メチルスルホンアミド)−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸メチルの生成物を得た(38.2g、78.6%)。H−NMR(400MHz、CDCl)δ8.21(s、1H)、7.99−8.03(m、2H)、7.83(s、1H)、7.11−7.16(m、2H)、6.82(brs、1H)、3.90(s、3H)、2.96(s、3H)。MS(M+H):442。
段階9:5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸メチル
Figure 2013521237
CHI(3.53g、24.9mmol)を、N保護下に5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−6−(メチルスルホンアミド)−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸メチル(10g、22.61mmol)、KCO(6.25g、45.2mmol)およびKI(1.88g、11.31mmol)のDMF(100mL)中混合物に加えた。混合物を約15時間還流攪拌した。濃縮後、HOを加え、混合物をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層をHO、ブラインで洗浄し、減圧下に濃縮した。得られた残留物をEtOAcから結晶化して、5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸メチルを得た(9.6g、93%)。H−NMR(400MHz、CDCl)δ8.32(s、1H)、8.05−8.09(m、2H)、7.72(s、1H)、7.17−7.22(m、2H)、3.96(s、3H)、3.35(s、3H)、3.10(s、3H)。MS(M+H):456。
段階10:5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸
Figure 2013521237
5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸メチル(20g、43.8mmol)のジオキサン/HO(1/1、100mL)中溶液に、LiOH・HO(18.39g、0.44mol)を加え、混合物を3時間加熱還流し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物をHOに溶かし、pHが3に達するまで1N HClを加え、混合物をジクロロメタンで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過した。濃縮によって溶媒を除去して、5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸の粗生成物(18.2g、93.8%)を得た。それをそれ以上精製せずに次の段階に用いた。
段階11:5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミド(化合物L)
Figure 2013521237
5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−6−(−メチルメチルスルホンアミド)−1−ベンゾフラン−3−カルボン酸(21g、47.5mmol)、HOBT(7.06g、52.2mmol)およびEDCI(9g、47.5mmol)の脱水DMF(200mL)中溶液を室温で撹拌した。30分後、EtN(16mL)およびCHNH(HCl塩、6.41g、95mmol)を混合物に加え、混合物を約15時間撹拌した。溶媒を除去した後、HOを加え、混合物をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層をHO、ブラインで洗浄し、減圧下に濃縮した。得られた残留物をEtOAcから結晶化して、化合物Lを得た(19.5g、90%)。H−NMR(400MHz、CDCl)δ8.16(s、1H)、7.88−7.92(m、2H)、7.70(s、1H)、7.18−7.23(m、2H)、5.78(brs、1H)、3.34(s、3H)、3.09(s、3H)、3.00(d、J=4.8Hz、3H)。MS(M+H):455。
段階12:2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)−5−(3−(オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル)フェニル)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
2−[3−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−オキサゾロ[4,5−b]ピリジンの溶液を脱気したもの(相当するブロマイドから製造、587mg、1.82mmol)に、化合物L(635mg、1.40mmol)およびKPO(771mg、3.64mmol)の脱水DMF(6mL)中溶液を加えた。得られた溶液に、Pd(dppf)Cl(30mg)を加え、反応混合物をN雰囲気下に置き、加熱して100℃とし、この温度で6時間撹拌した。冷却して室温とし、濾過した後、濾液をHO、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物を、カラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=1:1)を用いて精製して、標題化合物を白色固体として得た(430mg、53.9%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.60−8.61(m、1H)、8.39(s、1H)、8.33(d、J=6.8Hz、1H)、7.91−7.95(m、3H)、7.88(s、1H)、7.72(d、J=7.6Hz、1H)、7.62−7.66(m、2H)、7.35−7.38(m、1H)、7.20(d、J=8.8Hz、2H)、5.93−5.94(m、1H)、3.18(s、3H)、2.99(d、J=4.8Hz、3H)、2.71(s、3H)。MS(M+H):571。
実施例155に記載の方法を用い、適切な反応物および/または試薬に代えて、下記の本発明の化合物を製造した。
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
実施例281:2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)−5−(3−(6−(メチルスルホンアミド)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)フェニル)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
段階1:5−(3−(6−アミノベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
実施例195の化合物(530mg、0.13mmol)のMeOH(10mL)中溶液に、Pd/C(10mg)を加え、得られた反応混合物を約0.28MPa(40psi)のH雰囲気下に25℃で24時間撹拌した。反応混合物を濾過し、減圧下に濃縮し、得られた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=2:1)を用いて精製して、5−(3−(6−アミノベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド(420mg、85%)。H−NMR(DMSO、400MHz)δ8.55(s、1H)、8.00−8.11(m、5H)、7.59−7.63(m、3H)、7.38−7.40(m、3H)、6.80(s、1H)、6.62−6.64(d、J=8.4Hz、1H)、5.47(s、2H)、3.12(s、3H)、2.93(s、3H)、2.79−2.80(d、J=4.0Hz、3H)。MS(M+H):585。
段階2:2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)−5−(3−(6−(メチルスルホンアミド)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)フェニル)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
5−(3−(6−アミノベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド(50mg、0.13mmol)およびピリジン(0.2mL)の脱水ジクロロメタン(1mL)中溶液に、MsCl(50mg、0.44mmol)を0℃で滴下した。室温で4時間撹拌した後、混合物を20%NHCl水溶液で反応停止し、ジクロロメタンで抽出し、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物を、分取HPLCを用いて精製して、2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)−5−(3−(6−(メチルスルホンアミド)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)フェニル)ベンゾフラン−3−カルボキサミドを得た(43mg、90.1%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.17−8.23(m、3H)、7.88−7.92(m、2H)、7.80(s、1H)、7.55−7.60(m、4H)、7.25(s、1H)、7.12−7.14(m、2H)、7.06−7.08(m、1H)、5.79(s、1H)、3.13(s、3H)、2.93−2.94(d、J=4.8Hz、3H)、2.60(s、3H)、2.56(s、3H)。MS(M+H):663。
実施例281に記載の方法を用い、適切な反応物および/または試薬を代わりに用いて、下記の本発明の化合物を製造した。
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
実施例288:5−(3−(6−シアノベンゾ[d]チアゾール−2−イル)フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
段階1:2−(4−フルオロフェニル)−5−(3−ホルミルフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド(Q1)
Figure 2013521237
3−ホルミルフェニルボロン酸(440mg、2.64mmol)の脱水DMF(20mL)中溶液を脱気し、それに化合物L(1.0g、2.20mmol)、KPO(1.2g、4.40mmol)およびPd(dppf)Cl(20mg)を加えた。次に、反応混合物をN下雰囲気に置き、100℃で6時間撹拌した。冷却して室温とし、濾過した後、濾液をHO、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物を、カラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=3:1)を用いて精製して、アリールアルデヒドQ1を白色固体として得た(760mg、72.1%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ10.05(s、1H)、7.98−7.88(m、4H)、7.82(s、1H)、7.75(s、1H)、7.62−7.59(m、2H)、7.59−7.16(m、2H)、5.96(s、1H)、3.10(s、3H)、2.96(s、3H)、2.69(s、3H)。MS(M+H):481.5。
段階2:5−(3−(6−シアノベンゾ[d]チアゾール−2−イル)フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
アリールアルデヒドQ1(150mg、0.31mmol)および4−アミノ−3−メルカプトベンゾニトリル(56mg、0.37mmol)のDMSO(3mL)中混合物を200℃で2時間撹拌した。冷却後、混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。残留物を、分取HPLCを用いて精製して、標的化合物を得た(150mg、79%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.27−8.28(m、2H)、8.14−8.19(m、2H)、7.94−7.99(m、3H)、7.76−7.84(m、1H)、7.63−7.72(m、3H)、7.23−7.25(m、2H)、5.91−5.92(m、1H)、3.19(s、3H)、3.20(d、J=4.4Hz、3H)、2.81(s、3H)。MS(M+H):611。
実施例288に記載の方法を用い、適切な反応物および/または試薬を代わりに用いて、下記の本発明の化合物を製造した。
Figure 2013521237
Figure 2013521237
実施例297:5−(3−(6−(アミノメチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
実施例188の化合物(120mg、0.20mmol)およびNHOH(0.5mL)のMeOH(10mL)中溶液に、ラネー−Ni(100mg)を加えた。得られた溶液を脱気し、水素ガス雰囲気(約0.21MPa(30psi))下に約15時間振盪した。反応混合物を濾過し、回収固体をMeOHで洗浄した。濾液および洗浄液を合わせ、減圧下に濃縮して、標的化合物を得た(80mg、66%)。H−NMR(MeOD、400MHz)δ8.23(s、1H)、8.12−8.14(m、1H)、8.06−8.09(m、2H)、7.94−7.97(m、2H)、7.82(s、1H)、7.74(s、1H)、7.69(s、1H)、7.57−7.67(m、2H)、7.22−7.26(m、2H)、4.24(s、2H)、3.18(s、3H)、2.92(s、3H)、2.89(s、3H)。MS(M+H):615。
実施例298:5−(3−(6−((ジメチルアミノ)メチル)ベンゾ[d]チアゾール−2−イル)フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
Figure 2013521237
CFCOOH(0.1mL)を、実施例197の化合物(50mg、0.08mmol)およびパラホルムアルデヒド(5mg、0.16mmol)のMeOH(2mL)中溶液に加えた。得られた反応を室温で3時間撹拌し、Na(CN)BH(10mg、0.16mmol)を加えた。反応混合物を室温で約15時間撹拌し、飽和NHCl溶液で反応停止し、EtOAcで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物を分取HPLCを用いて精製して、標的化合物を得た(20mg、38%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.14(s、1H)、8.03−8.08(m、2H)、7.99(s、1H)、7.87−7.91(m、2H)、7.83(s、1H)、7.53−7.60(m、3H)、7.44−7.46(m、1H)、7.13−7.17(m、2H)、5.82−5.83(m、1H)、4.25(s、2H)、3.11(s、3H)、2.92(d、J=8.0Hz、3H)、2.75(s、6H)、2.67(s、3H)。MS(M+H):643。
実施例299:5−(3−(3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル)フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
化合物Q1(100mg、0.385mmol)のピリジン−2,3−ジアミン(58mg、0.42mmol)中溶液を加熱して160℃とし、この温度で2時間撹拌した。反応混合物を冷却して室温とし、水で反応停止し、EtOAcで抽出した。有機層を減圧下に濃縮し、得られた残留物を分取TLC(DCM:MeOH=20:1)を用いて精製して、標的化合物を得た(50mg、53.7%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.26−8.29(m、2H)、8.07(s、1H)、7.74−7.82(m、4H)、7.41−7.52(m、3H)、7.25−7.27(m、1H)、7.05−7.15(m、3H)、3.14(s、3H)、2.94(s、3H)、2.82(d、J=4.8Hz、3H)。MS(M+H):570。
実施例299に記載の方法を用い、適切な反応物および/または試薬を代わりに用いて、下記の本発明の化合物を製造した。
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
実施例351:5−(3−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
段階1:2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)−5−(3−ニトロフェニル)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
化合物L(実施例1段階11に記載の方法に従って製造、2.0g、4.39mmol)および3−ニトロフェニルボロン酸(880mg、5.27mmol)の脱水DMF(1.5mL)中溶液を脱気し、それにN下にPd(dppf)Cl(20mg)およびKPO(1.86g、8.79mmol)を加えた。混合物を90℃で約15時間撹拌した。混合物を冷却して室温とした後、EtOAcで希釈し、濾過し、濾液をHO、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水した。濃縮した後、粗取得物をカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=3:1)を用いて精製して、2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)−5−(3−ニトロフェニル)ベンゾフラン−3−カルボキサミドを得た(1.78g、84%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.24(s、1H)、8.18(d、J=8.4Hz、1H)、7.83−7.87(m、2H)、7.79(d、J=5.6Hz、1H)、7.77(s、1H)、7.58(s、1H)、7.55(t、J=4.0Hz、1H)、7.15(t、J=8.8Hz、2H)、5.83(d、J=3.2Hz、1H)、3.09(s、3H)、2.92(d、J=4.8Hz、3H)、2.73(s、3H)。
段階2:5−(3−アミノフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)−5−(3−ニトロフェニル)ベンゾフラン−3−カルボキサミド(1.0g、2.01mmol)のMeOH(30mL)中溶液に、Pd/C(200mg)を加え、得られた反応混合物を約0.28MPa(40psi)のH雰囲気下に25℃で24時間撹拌した。次に、反応混合物を濾過し、濾液を減圧下に濃縮して、5−(3−アミノフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミドを得た(846mg、89%)。H−NMR(DMSO、400MHz)δ8.49(d、J=4.8Hz、1H)、7.94−7.97(m、2H)、7.84(s、1H)、7.43(s、1H)、7.38(t、J=9.2Hz、2H)、7.03(t、J=8.0Hz、1H)、6.53−6.58(m、3H)、5.09(s、2H)、3.13(d、J=5.6Hz、3H)、3.04(s、3H)、2.81(s、3H)。MS(M+H):468。
段階3:2−(4−フルオロフェニル)−5−(3−ヨードフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
5−(3−アミノフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド(1.5g、3.21mmol)のMeCN(20mL)溶液を撹拌しながら、それにI(488.6mg、1.93mmol)およびCuI(6mg)を0℃で加え、i−AmONO(394.6mg、3.37mmol)を滴下した。溶液を25℃で6時間撹拌した後、混合物を加熱して90℃として1時間経過させた。混合物をNaで希釈し、濃縮して有機溶媒を除去し、得られた残留物をEtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。得られた残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=10:1)を用いて精製して、2−(4−フルオロフェニル)−5−(3−ヨードフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミドを得た(1.17g、65%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ7.85−7.88(m、2H)、7.72(d、J=7.6Hz、2H)、7.66(d、J=8.0Hz、1H)、7.53(s、1H)、7.38(d、J=7.6Hz、1H)、7.14(t、J=6.0Hz、2H)、5.77(d、J=4.0Hz、1H)、3.06(s、3H)、2.92(d、J=4.8Hz、3H)、2.61(s、3H)。MS(M+H):579。
段階4:5−(3−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
5−(3−アミノフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド(70mg、121.0μmol)およびベンゾ[b]チオフェン−2−イルボロン酸(26.1mg、145.1μmol)の脱水DMF(1.5mL)中溶液を脱気し、それにN下にPd(dppf)Cl(5mg)およびKPO(51.4mg、171.2μmol)を加えた。混合物を加熱して90℃として約15時間経過させた。反応混合物を冷却して室温とした後、EtOAcで希釈し、濾過し、濾液をHO、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水した。濃縮した後、粗取得物を、分取TLC(PE:EtOAc=3:1)を用いて精製して、5−(3−(ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミドを得た(38mg、60%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ7.95−7.98(m、2H)、7.85(d、J=12Hz、3H)、7.80(d、J=7.6Hz、1H)、7.76(d、J=6.8Hz、1H)、7.64(t、J=3.2Hz、2H)、7.52(d、J=7.6Hz、1H)、7.44(d、J=8.0Hz、1H)、7.37(t、J=8.8Hz、2H)、7.22(t、J=8.8Hz、2H)、6.04(d、J=4.4Hz、1H)、3.20(s、3H)、2.99(d、J=4.8Hz、3H)、2.67(s、3H)。MS(M+H):585。
実施例351に記載の方法を用い、適切な反応物および/または試薬を代わりに用いて、下記の本発明の化合物を製造した。
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
実施例362
Figure 2013521237
実施例351の化合物(100mg、0.38mmol)の酢酸(10mL)中溶液に、H(2mL)を加え、得られた反応混合物を加熱して65℃とし、この温度で3時間撹拌した。NaSO水溶液で反応停止し、EtOAcで抽出した。有機相をHOおよびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物を、分取HPLCを用いて精製して、標的化合物を得た(45mg、28%)。H NMR:(CDCl、400MHz)δ7.92(s、1H)、7.86−7.90(m、2H)、7.74−7.76(s、2H)、7.69−7.70(m、1H)、7.43−7.56(m、5H)、7.34−7.38(m、2H)、7.14(t、J=8.8Hz、2H)、5.84(s、1H)、3.18(s、3H)、2.93(d、J=4.8Hz、3H)、2.54(s、3H)。MS(M+H):617。
実施例363
Figure 2013521237
実施例362の化合物(30mg、0.13mmol)のMeOH(10mL)中溶液に、Pd/C(10mg)を加え;得られた反応液をH雰囲気(約0.28MPa(40psi))下に置き、室温で24時間撹拌した。反応混合物を濾過し、減圧下に濃縮し、得られた残留物を、分取HPLCを用いて精製して、化合物209を得た(20mg、85%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ7.86−7.90(m、2H)、7.72−7.73(m、2H)、7.54−7.58(m、2H)、7.39−7.46(m、6H)、7.11−7.16(m、2H)、5.77−5.78(m、1H)、4.68(t、J=8.2Hz、1H)、3.64(d、J=8.2Hz、2H)、3.09(s、3H)、2.93(d、J=4.8Hz、3H)、2.46(s、3H)。MS(M+H):619。
実施例364:2−(4−フルオロフェニル)−5−(3−(イソキノリン−6−イル)フェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
段階1:2−(4−フルオロフェニル)−N−エチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)−5−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
2−(4−フルオロフェニル)−5−(3−ヨードフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド(実施例7段階3に記載の方法に従って製造、200mg、0.346mmol)およびピナコールジボラン(132mg、0.519mmol)の脱水DMF(1.5mL)中溶液を脱気し、それにPd(dppf)Cl(10mg)およびKOAc(102mg、1.04mmol)を加えた。混合物をN雰囲気下に置き、加熱して90℃とし、この温度で約15時間撹拌した。反応混合物を冷却して室温とし、濾過し、濾液をHO、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)−5−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ベンゾフラン−3−カルボキサミドを得て(200mg、100%)、それをそれ以上精製せずに用いた。H−NMR(CDCl、400MHz)δ7.88−7.92(m、2H)、7.75−7.78(m、2H)、7.72(s、1H)、7.56(s、1H)、7.49−7.52(m、1H)、7.37−7.41(m、1H)、7.11−7.15(m、2H)、5.81−5.82(m、1H)、3.05(s、3H)、2.93(d、J=4.8Hz、3H)、2.51(s、3H)、1.29(s、12H)。MS(M+H):579。
段階2:2−(4−フルオロフェニル)−5−(3−(イソキノリン−6−イル)フェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)−5−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ベンゾフラン−3−カルボキサミド(90mg、0.189mmol)および6−ブロモ−イソキノリン(51mg、0.246mmol)の脱水DMF(1.5mL)中溶液を脱気し、それにN下にPd(dppf)Cl(20mg)およびKPO(81mg、0.381mmol)を加えた。混合物を加熱して100℃として約15時間経過させた。反応混合物を冷却して室温とし、濾過した。濾液をHO、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物を、分取TLC(PE:EtOAc=2:1)を用いて精製して、2−(4−フルオロフェニル)−5−(3−(イソキノリン−6−イル)フェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミドを得た(85mg、93%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ9.62(s、1H)、8.46(d、J=6.0Hz、1H)、8.38(s、1H)、8.31−8.33(m、1H)、8.21−8.23(m、1H)、8.15(d、J=6.0Hz、1H)、7.98(s、1H)、7.81−7.85(m、3H)、7.71−7.72(m、1H)、7.51−7.60(m、3H)、7.12−7.19(m、2H)、6.02−6.03(m、1H)、3.02(s、3H)、2.89−2.92(m、6H)。MS(M+H):580。
実施例364に記載の方法を用い、適切な反応物および/または試薬を代わりに用いて、下記の本発明の化合物を製造した。
Figure 2013521237
実施例366:5−(3−(1H−インドール−2−イル)フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
段階1:2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)−5−(3−(1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インドール−2−イル)フェニル)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
実施例1段階1に記載の方法を用い、5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(−メチルメチルスルホンアミド)−1−ベンゾフラン−3−カルボキサミド(実施例1段階11に記載の方法に従って製造)を2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)−5−(3−(1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インドール−2−イル)フェニル)ベンゾフラン−3−カルボキサミドに変換した(120mg、53.4%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.07−8.03(m、2H)、7.93(s、1H)、7.82−7.80(m、2H)、7.74−7.72(m、2H)、7.65−7.60(m、2H)、7.37−7.35(m、2H)、7.32−7.27(m、3H)、6.77(s、1H)、6.05(d、J=4.4Hz、1H)、5.61(s、2H)、3.62(t、J=8.4Hz、2H)、3.31(s、3H)、3.08(d、J=4.8Hz、3H)、2.72(s、3H)、0.95(t、J=8.4Hz、2H)、0.00(s、9H)。MS(M+H):698。
段階2:5−(3−(1H−インドール−2−イル)フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
DMF(2mL)中の2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)−5−(3−(1−((2−(トリメチルシリル)エトキシ)メチル)−1H−インドール−2−イル)フェニル)ベンゾフラン−3−カルボキサミド(60mg、0.86mmol)およびTBAF(67.44mg、2.57mmol)をフラスコに加え、エチレンジアミン(25.83mg、0.95mmol)を加えた。混合物を窒素でパージし、80℃で約15時間加熱した。混合物をEtOAcで希釈し、0.1M HClで洗浄した。相を分離し、有機相を水およびブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物を、分取TLCを用いて精製して、5−(3−(1H−インドール−2−イル)フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミドを得た(20mg、41.4%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ9.30(s、1H)、7.94(d、J=8.8Hz、3H)、7.83(s、1H)、7.74(d、J=8.0Hz、1H)、7.65(t、J=7.2Hz、1H)、7.52−7.47(m、2H)、7.43(d、J=8.0Hz、1H)、7.35(d、J=6.8Hz、1H)、7.22−7.17(m、3H)、7.14−7.10(m、1H)、6.85(s、1H)、6.09(d、J=4.4Hz、1H)、2.99(s、3H)、2.97(d、J=4.0Hz、3H)、2.92(s、3H)。MS(M+H):568。
実施例366に記載の方法を用い、適切な反応物および/または試薬を代わりに用いて、下記の本発明の化合物を製造した。
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
実施例381:5−(3−(3−クロロ−1H−インドール−2−イル)フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
実施例366(50mg、0.088mmol)のDMF(2mL)中溶液に、NCS(15mg、0.088mmol)を加え、得られた反応液をN雰囲気下に25℃で4時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、得られた残留物をEtOAcで希釈した。得られた溶液をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物を、分取TLC(PE:EtOAc=2:1)を用いて精製して、標題化合物を白色固体として得た(20mg、50%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ9.29(s、1H)、7.97(d、J=7.6Hz、1H)、7.83−7.86(m、2H)、7.78(s、1H)、7.57(d、J=8.0Hz、1H)、7.49(t、J=7.6Hz、1H)、7.41(s、1H)、7.33(t、J=5.6Hz、2H)、7.17(d、J=7.6Hz、1H)、7.09−7.15(m、3H)、5.92(d、J=4.4Hz、1H)、2.97(s、3H)、2.87(d、J=4.8Hz、3H)、2.85(s、3H)。MS(M+H):602。
実施例382:5−(3−(3−ブロモ−1H−インドール−2−イル)フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
実施例366の化合物(50mg、0.088mmol)のDMF(3mL)中溶液に、NBS(16mg、0.088mmol)を加え、得られた反応液を加熱して75℃とし、この温度で4時間撹拌した。反応混合物を冷却して室温とし、減圧下に濃縮した。得られた残留物をEtOAcで希釈し、得られた溶液をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物を、分取TLC(PE:EtOAc=2:1)を用いて精製して、標題化合物を白色固体として得た(40mg、89%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ9.38(s、1H)、8.02(d、J=8.0Hz、1H)、7.94(s、1H)、7.88−7.94(m、2H)、7.84(s、1H)、7.53(t、J=7.6Hz、2H)、7.46(d、J=4.8Hz、1H)、7.35−7.40(m、2H)、7.11−7.15(m、4H)、5.80(s、1H)、3.04(s、3H)、2.94(d、J=5.2Hz、3H)、2.87(s、3H)。MS(M+H):646。
実施例383:2−(4−フルオロフェニル)−5−(3−(3−(ヒドロキシメチル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)フェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
実施例379の化合物(50mg、0.084mmol)のMeOH(5mL)中溶液に、NaBH(17mg、0.5mmol)を加え、得られた反抗液を室温で2時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、ジクロロメタンで抽出し、有機抽出液をNaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た(20mg、40%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ10.15−10.25(m、1H)、8.22(d、J=3.6Hz、1H)、8.02−8.04(m、1H)、7.88−7.91(m、3H)、7.82(s、1H)、7.70−7.72(m、1H)、7.50−7.54(m、1H)、7.48(s、1H)、7.40−7.42(m、1H)、7.12−7.16(m、2H)、7.05−7.08(m、1H)、5.93−5.98(m、1H)、4.92(s、2H)、2.96(s、3H)、2.91−2.93(m、6H)。
実施例384:2−(4−フルオロフェニル)−6−(N−(3−ヒドロキシプロピル)メチルスルホンアミド)−N−メチル−5−(3−(オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル)フェニル)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
段階1:5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−6−(メチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボン酸
Figure 2013521237
5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−6−(メチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボン酸メチル(実施例1段階8に記載の方法に従って製造、0.5g、1.13mmol)のジオキサン(3mL)および水(1mL)中溶液に、LiOH・HO(0.24g、5.65mmol)を加えた。得られた反応を加熱して80℃とし、この温度で2時間撹拌した。反応混合物を冷却して室温とし、濃HClを用いてpH=6から7に調節した。得られた溶液をEtOAcで抽出し、有機相を無水NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−6−(メチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボン酸(0.4g、87%)を白色固体として得た。H−NMR(DMSO、400MHz)δ13.49(s、1H)、9.67(s、1H)、8.30(s、1H)、8.12−8.17(m、2H)、7.87(s、1H)、7.45−7.50(m、2H)、3.16(s、3H)。MS(M+H):428。
段階2:5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(メチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−6−(メチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボン酸(420mg、0.77mmol)のDMF(10mL)中溶液にEDCI(295mg、1.57mmol)およびHOBT(104mg、0.77mmol)を加え、得られた反応液を室温で3時間撹拌した。CHNH・HCl(102mg、1.54mmol)およびEtN(3mL)を反応混合物に加え、得られた反応液を室温でさらに8時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、得られた残留物をEtOAcで希釈した。得られた溶液をHCl(1N)およびNaOH(1N)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(メチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミドを得た(400mg.87%)。
H−NMR(DMSO、400MHz)δ9.55(brs、1H)、8.46−8.48(m、1H)、8.12−8.17(m、2H)、7.96(s、1H)、7.87(s、1H)、7.45−7.50(m、2H)、3.16(s、3H)、2.93(d、J=8.4Hz、3H)。MS(M+H):441。
段階3:5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−6−(N−(3−ヒドロキシプロピル)メチルスルホンアミド)−N−メチルベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(メチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド(300mg、0.68mmol)のDMF(10mL)中溶液に、3−ブロモプロパン−1−オール(190mg、1.36mmol)、KCO(188mg、1.36mmol)およびKI(11mg、0.068mmol)を加えた。得られた反応液を加熱して100℃とし、この温度で10時間撹拌した。反応混合物を冷却して室温とし、減圧下に濃縮した。得られた残留物をEtOAcに取り、得られた溶液をHO、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=2:1)によって精製して、5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−6−(N−(3−ヒドロキシプロピル)メチルスルホンアミド)−N−メチルベンゾフラン−3−カルボキサミド(320mg、78.6%)を得た。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.12(s、1H)、7.76(d、J=8.0Hz、2H)、7.65(s、1H)、7.14(d、J=8.4Hz、2H)、5.78(brs、1H)、3.64−3.67(m、2H)、3.55−3.60(m、2H)、3.08(s、3H)、2.97(d、J=4.4Hz、3H)、1.72−1.76(m、2H)。MS(M+H):499。
段階4:2−(4−フルオロフェニル)−6−(N−(3−ヒドロキシプロピル)メチルスルホンアミド)−N−メチル−5−(3−(オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル)フェニル)ベンゾフラン−3−カルボキサミド(化合物230)
Figure 2013521237
5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−6−(N−(3−ヒドロキシプロピル)メチルスルホンアミド)−N−メチルベンゾフラン−3−カルボキサミド(100mg、0.20mmol)および2−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)オキサゾロ[4,5−b]ピリジン(77mg、0.24mmol)のジオキサン/CHCN/HO(10/1/1、5mL)中溶液を脱気し、それにPd(PPh(2mg)およびKCO(100mg、0.40mmol)を加えた。反応液をN雰囲気下に置き、マイクロ波で加熱して100℃として30分経過させた。反応混合物を濾過し、濾液をEtOAcで希釈し、得られた溶液をHO、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=1:1)を用いて精製して、2−(4−フルオロフェニル)−6−(N−(3−ヒドロキシプロピル)メチルスルホンアミド)−N−メチル−5−(3−(オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル)フェニル)ベンゾフラン−3−カルボキサミドを得た(38mg、30.9%)。H−NMR(CDCl、400MHz)58.50(J=4.4Hz、1H)、8.38−8.41(m、1H)、8.23(d、J=8.0Hz、1H)、7.81−7.87(m、2H)、7.56−7.58(m、3H)、7.25−7.26(m、2H)、7.18−7.20(m、1H)、7.11−7.15(m、2H)、6.07(brs、1H)、3.64−3.67(m、2H)、3.41−3.52(m、2H)、2.92−2.93(m、3H)、2.81(s、3H)、1.72−1.76(m、2H)。MS(M+H):615。
実施例384に記載の方法を用い、適切な反応物および/または試薬を代わりに用いて、下記の本発明の化合物を製造した。
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
実施例397:2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−(2−モルホリノエチル)メチルスルホンアミド)−5−(3−(オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル)フェニル)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
段階1:5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−(2−モルホリノエチル)メチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
トリフェニルホスフィン(180mg、0.69mmol)および5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(メチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド(200mg、0.45mmol、実施例1段階8の生成物を取り、それについて実施例1段階10および11に記載の方法を行うことで製造)を無水THF(10mL)に取り、得られた懸濁液にDEAD(120mg、0.69mmol)を加えた。得られた反応液を暗所にて室温で1時間撹拌し、2−モルホリノエタノール(90mg、0.69mmol)の脱水THF中溶液を加え、得られた反応液を暗所にて室温で約15時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮、得られた残留物を、フラッシュクロマトグラフィー(PE:EtOAc=1:1)を用いて精製して、5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−(2−モルホリノエチル)メチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミドを得た(200mg、79%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.15(s、1H)、7.87−7.91(m、2H)、7.73(s、1H)、7.18−7.23(m、2H)、5.93(brs、1H)、4.04−4.12(m、1H)、3.59−3.66(m、5H)、3.11(s、3H)、2.99(d、J=4.4Hz、3H)、2.48−2.55(m、4H)、2.33−2.37(m、2H)。MS(M+H):554。
段階2:2−(4−フルオロフェニル−N−メチル−6−(N−(2−モルホリノエチル)メチルスルホンアミド)−5−(3−(オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル)フェニル)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−(2−モルホリノエチル)メチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド(20mg、0.04mmol)、2−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)オキサゾロ[4,5−b]ピリジン(12mg、0.04mmol)およびKCO(10mg、0.07mmol)をジオキサン/CHCN/HOの混合物(10/1/1、合計溶液体積1mL)に取った。得られた溶液に、Pd(PPh(2mg)を加え、得られた反応液をN雰囲気下に置き、マイクロ波照射を用いて加熱して100℃とした。反応液を、マイクロ波照射下に20分間この温度に保持し、室温冷却してとし、減圧下に濃縮した。得られた残留物を分取HPLCを用いて精製して、2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−(2−モルホリノエチル)メチルスルホンアミド)−5−(3−(オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル)フェニル)ベンゾフラン−3−カルボキサミドを得た(15mg、62%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.56(brs、1H)、8.30(s、1H)、8.20−8.22(m、1H)、7.97(d、J=8.0Hz、1H)、7.81−7.87(m、3H)、7.71(brs、1H)、7.58−7.63(m、2H)、7.36−7.40(m、1H)、7.14−7.19(m、2H)、6.37(brs、1H)、3.80−4.05(m、6H)、3.42(brs、2H)、3.21(brs、2H)、2.80−3.10(m、8H)。MS(M+H):670。
実施例397に記載の方法を用い、適切な反応物および/または試薬を代わりに用いて、下記の本発明の化合物を製造した。
Figure 2013521237
実施例400:2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルフェニルスルホンアミド)−5−(3−(オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル)フェニル)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
段階1:6−アミノ−5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)ベンゾフラン−3−カルボン酸メチル
Figure 2013521237
6−アミノ−5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)ベンゾフラン−3−カルボン酸メチル(実施例1段階7に記載の方法に従って製造、500mg、1.4mmol)およびピリジン(5mL)の脱水ジクロロメタン(10mL)中溶液を0℃とし、それにベンゼンスルホニルクロライド(1.5g、8.5mmol)を加えた。冷浴を外し、得られた反応液を室温で約15時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、ジクロロメタンで抽出し、有機抽出液をブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=5:1)を用いて精製して、5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−6−(フェニルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボン酸メチルを得た(600mg、87%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.01−8.03(m、2H)、7.93−7.95(d、2H)、7.68−7.69(d、1H)、7.62−7.63(m、1H)、7.50−7.52(m、2H)、7.33−7.37(m、1H)7.10−7.16(m、2H)5.23(s、1H)。3.85−3.89(d、J=16.8Hz、3H)。MS(M+H):504。
段階2:5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−6−(N−メチルフェニルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボン酸メチル
Figure 2013521237
5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−6−(フェニルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボン酸メチル(0.6g、1.18mmol)およびKCO(1.1g、8.0mmol)のDMF(15mL)中溶液をN雰囲気下に置いた。CHI(1.0mL、16.0mmol)を加え、得られた反応液を加熱して40℃とし、この温度で約15時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を減圧下に濃縮して、5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−6−(N−メチルフェニルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボン酸メチル(500mg、81%)を得て、それをそれ以上精製せずに用いた。
段階3:5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−6−(N−メチルフェニルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボン酸
Figure 2013521237
5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−6−(N−メチルフェニルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボン酸メチル(500mg、0.96mmol)のジオキサン/HOの混合物(1/1、合計体積10mL)中溶液に、LiOH・HO(90mg、2.14mmol)を加え、得られた反応液を加熱して100℃とし、この温度で2時間撹拌した。反応混合物を冷却して室温とし、減圧下に濃縮した。得られた残留物をHOに溶かし、得られた溶液をHCl(1N)を用いてpH3に調節した。得られた酸性溶液をEtOAcで抽出し、有機抽出液をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−6−(N−メチルフェニルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボン酸(300mg、62%)を得て、それをそれ以上精製せずに用いた。
段階4:5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルフェニルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−6−(N−メチルフェニルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボン酸(300mg、0.59mmol)の脱水DMF(10mL)中溶液に、HOBT(100mg、0.74mmol)およびEDCI(100mg、0.64mmol)を加え、得られた反応液を室温で1時間撹拌した。EtN(2.0mL)およびCHNH(HCl塩、100mg、1.48mmol)を反応混合物に加え、得られた反応液を室温で約15時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、得られた残留物をHOで希釈し、得られた水溶液を酢酸エチルで抽出した。有機抽出液をHOおよびブラインで洗浄し、減圧下に濃縮した。得られた残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(PE:EtOAc=2:1)によって精製して、5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルフェニルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミドを得た(130mg、42%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.02(s、1H)、7.83−7.86(m、2H)、7.75−7.77(d、2H)、7.54−7.56(m、1H)、7.44−7.48(m、2H)、7.36(s、1H)、7.11−7.19(m、2H)、5.71(brs、1H)、3.20(s、3H)、2.94(d、J=4.8Hz、3H)。MS(M+H):517。
段階5:2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルフェニルスルホンアミド)−5−(3−(オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル)フェニル)ベンゾフラン−3−カルボキサミド(化合物246)
Figure 2013521237
5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルフェニルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド(30mg、0.06mmol)、2−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)オキサゾロ[4,5−b]ピリジン(22.5mg、0.07mmol)およびKCO(16mg、0.12mmol)をジオキサン−アセトニトリル−水の混合液(10:1:1、合計体積2mL)に取った。得られた溶液に、Pd(PPh(5mg)を加え、得られた反応液をN雰囲気下に置き、マイクロ波照射を用いて加熱して100℃とした。反応液をマイクロ波照射下にこの温度で20分間維持し、冷却して室温とし、減圧下に濃縮した。得られた残留物を、分取HPLCを用いて精製して、2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルフェニルスルホンアミド)−5−(3−(オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル)フェニル)ベンゾフラン−3−カルボキサミド(4mg、11%)を得た。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.57(d、1H)、8.30(m、2H)、7.86−7.90(m、3H)、7.82(s、1H)、7.68(d、1H)、7.53−7.58(m、3H)、7.47−7.49(m、1H)、7.36−7.40(m、2H)、7.30−7.33(m、1H)、7.12−7.15(m、3H)、5.83(brs、1H)、3.06(s、3H)、(d、J=4.8Hz、3H)。MS(M+H):633。
実施例400に記載の方法を用い、適切な反応物および/または試薬を代わりに用いて、下記の本発明の化合物を製造した。
Figure 2013521237
実施例402:5−(3−(4−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−4−メトキシフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
段階1:1−フルオロ−3−メトキシ−2−ニトロベンゼン
Figure 2013521237
1,3−ジフルオロ−2−ニトロベンゼン(100g、0.63mol)のMeOH(1.3リットル)中溶液を0℃とし、それに中MeONaの溶液(0.69mol、MeOH中溶液、金属ナトリウム15.9gおよびMeOH200mLから調製したばかり)をゆっくり加えた。得られた反応液を室温で約15時間撹拌し、反応混合物を濃縮し、EtOAcで希釈した。有機相を水およびブラインの順で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、1−フルオロ−3−メトキシ−2−ニトロベンゼンを得て(98g、収率:91.4%)、それをそれ以上精製せずに用いた。H−NMR(CDCl、400MHz)δ7.38−7.44(m、1H)、6.72−6.88(m、2H)、3.95(s、3H)。
段階2:3−フルオロ−2−ニトロフェノール
Figure 2013521237
1−フルオロ−3−メトキシ−2−ニトロベンゼン(98g、0.57mol)のジクロロメタン(500mL)中溶液を−40℃とし、それにBBrの溶液(1リットル、1Mジクロロメタン中溶液)を滴下した。得られた反応液を室温で約15時間撹拌し、反応混合物を氷水(500mL)にゆっくり注いだ。得られた溶液をEtOAcで抽出し(300mLで3回)、合わせた有機層を5%NaHCO水溶液およびブラインの順で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、3−フルオロ−2−ニトロフェノールを得て(85g、収率:95%)、それをそれ以上精製せずに用いた。H−NMR(CDCl、400MHz)δ7.43−7.49(m、1H)、6.88(d、J=8.0Hz、1H)、6.73−6.78(m、1H)。
段階3:5−(3−(4−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−4−メトキシフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
3−フルオロ−2−ニトロフェノール(38g、0.24mol)をEtOHに溶かし、パラジウム/炭素(5g、10%Pd)を加えた。反応フラスコを排気し、反応混合物をH雰囲気(1気圧)下に置き、室温で3時間撹拌した。反応混合物を短いセライト層で濾過し、セライトをEtOHで洗浄した。合わせた濾液および洗浄液を減圧下に濃縮して、2−アミノ−3−フルオロフェノールを得て(26g、収率:85.7%)、それをそれ以上精製せずに用いた。H−NMR(DMSO、400MHz)δ9.43(s、1H)、6.42−6.53(m、2H)、6.32−6.42(m、1H)、4.34(s、2H)。
段階4:2−(5−ブロモ−2−メトキシフェニル)−4−フルオロベンゾ[d]オキサゾール
Figure 2013521237
2−アミノ−3−フルオロフェノール(9g、70.8mmol)のPPA(10mL)中溶液に5−ブロモ−2−メトキシ安息香酸(16.3g、70.8mmol)を加え、得られた反応液を加熱して140℃とし、この温度で4時間撹拌した。反応混合物を氷水(50mL)に投入し、EtOAcで抽出した。有機抽出液を減圧下に濃縮し、得られた残留物を、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=10/1)を用いて精製して、2−(5−ブロモ−2−メトキシフェニル)−4−フルオロベンゾ[d]オキサゾール(16g、収率:82%)を固体として得た。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.29(d、J=2.4Hz、1H)、7.57−7.54(m、1H)、7.40(d、J=8.0Hz、1H)、7.27−7.33(m、1H)、7.07(m、1H)、6.96(d、J=9.2Hz、1H)、3.99(s、3H)。
段階5:4−フルオロ−2−(2−メトキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール
Figure 2013521237
2−(5−ブロモ−2−メトキシフェニル)−4−フルオロベンゾ[d]オキサゾール(18.4g、57.1mmol)およびビス(ピナコラト)ジボロン(17.4g、68.5mmol)のDMF(10mL)中溶液をN雰囲気下に置き、得られた溶液にPd(dppf)Cl(500mg)およびAcOK(10g、114mmol)を加えた。反応液を加熱して80℃とし、この温度で3時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、得られた残留物をジクロロメタンに溶かし、得られた溶液をセライト層で濾過した。有機溶液をHOおよびブラインの順で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物を、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(PE/EA=10/1)を用いて精製して、4−フルオロ−2−(2−メトキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール(10g、収率:54%)を固体として得た。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.53(d、J=1.6Hz、1H)、7.85−7.92(m、1H)、7.44(d、J=8.0Hz、1H)、7.20−7.28(m、1H)、6.96−7.05(m、2H)、3.97(s、3H)、1.29(s、12H)。
段階6:5−(3−(4−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−4−メトキシフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
化合物L(5g、11.0mmol)および4−フルオロ−2−(2−メトキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール(5.27g、14.3mmol)のDMF(150mL)中溶液にN雰囲気下にて、Pd(dppf)Cl(200mg)およびKPO(4.66g、22.0mmol)を加えた。得られた反応液を加熱して100℃とし、この温度で10時間撹拌し、反応混合物を減圧下に濃縮した。得られた残留物をジクロロメタンに溶かし、短いセライト層で濾過した。濾液を水およびブラインの順で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物を、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=4/1から2/1)を用いて精製し、得られた生成物をジクロロメタン/酢酸エチル(5/1)から再結晶して、5−(3−(4−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−4−メトキシフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド(3.8g、収率:56%)を白色固体として得た。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.21(d、J=2.0Hz、1H)、7.91−7.95(m、2H)、7.83(s、1H)、7.68(d、J=2.0Hz、1H)、7.66(s、1H)、7.39(d、J=8.0Hz、1H)、7.14−7.27(m、4H)、7.06(t、J=8.4Hz、1H)、5.95(brs、1H)、4.06(s、3H)、3.14(s、3H)、2.99(d、J=4.8Hz、3H)、2.77(s、3H);MS(M+H)618。
実施例403:5−(3−(4−シアノベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−4−メトキシフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
段階1:3−ヒドロキシ−2−ニトロベンゾニトリル
Figure 2013521237
NaNO(4g、47mmol)およびHSO(水溶液、3M、45mL)の溶液を0℃とし、それに3−ヒドロキシベンゾニトリル(5g、42mmol)のCHCl(80mL)中溶液を加えた。得られた溶液に、NaNO(289mg、4.2mmol)を加え、得られた反応液を16時間撹拌した。反応混合物をCHClで希釈し、得られた溶液をHOおよびブラインの順で洗浄し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物を、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=40/1)を用いて精製して、3−ヒドロキシ−2−ニトロベンゾニトリルを得た(1.7g、収率:25%)。H−NMR(DMSO、400MHz)δ11.73(s、1H)、8.25(d、J=8.4Hz、1H)、7.35(d、J=4.4Hz、1H)、7.19(t、J=8.4Hz、1H)。
段階2:2−アミノ−3−ヒドロキシベンゾニトリル
Figure 2013521237
3−ヒドロキシ−2−ニトロベンゾニトリル(1.7g、0.01mol)のMeOH(30mL)中溶液にSnCl(7.9g、4.1mol)を加えた。得られた反応液を加熱して50℃とし、この温度で6時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、得られた残留物をEtOAcに取った。得られた溶液に、飽和NaHCO水溶液を加えたところ、それによって溶液から白色固体が析出した。得られた懸濁液をセライトで濾過し、EtOAcで抽出した。有機層をMgSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、2−アミノ−3−ヒドロキシベンゾニトリル(1.1g、収率:79.7%)を得て、それをそれ以上精製せずに用いた。H−NMR(CDCl、400MHz)δ6.94(d、J=8.4Hz、1H)、6.79(d、J=8.0Hz、1H)、6.53(t、J=8.0Hz、1H)、5.17(s、1H)、4.43(s、2H)。
段階3:5−ブロモ−N−(2−シアノ−6−ヒドロキシフェニル)−2−メトキシベンズアミド
Figure 2013521237
5−ブロモ−2−メトキシ安息香酸(11.7g、50.8mmol)のSOCl(50mL)中溶液を加熱して100℃とし、この温度で2時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、得られた残留物を脱水ジクロロメタン(30mL)に溶かした。得られた溶液を、N下に2−アミノ−3−ヒドロキシベンゾニトリル(6.2g、46.22mmol)のジクロロメタン(30mL)およびトリエチルアミン(15mL)中溶液に0℃で滴下した。得られた反応液を室温で5時間撹拌し、反応混合物を氷水(50mL)に投入し、ジクロロメタンで抽出した。有機相をHOおよびブラインの順で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、5−ブロモ−N−(2−シアノ−6−ヒドロキシフェニル)−2−メトキシベンズアミド(4.0g)を得て、それをそれ以上精製せずに用いた。
段階4:2−(5−ブロモ−2−メトキシフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−4−カルボニトリル
Figure 2013521237
5−ブロモ−N−(2−シアノ−6−ヒドロキシフェニル)−2−の溶液を加熱還流し、ディーン−スタークトラップを取り付けた還流冷却管を用いてこの温度で3時間撹拌した。除去後、得られた残留物をEtOAc(40mL)に溶かした。有機相をHOおよびブラインの順で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物を、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(PE/EA=10/1)を用いて精製して、2−(5−ブロモ−2−メトキシフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−4−カルボニトリル(2.1g、収率:2段階で26%)を固体として得た。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.70(s、1H)、8.21−8.24(m、1H)、7.81−7.83(m、1H)、7.70−7.72(m、1H)、7.46−7.48(m、1H)、7.15−7.17(m、1H)、4.14(s、3H)。
段階5:2−(2−メトキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−4−カルボニトリル
Figure 2013521237
2−(5−ブロモ−2−メトキシフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−4−カルボニトリル(2.0g、6.08mmol)およびビス(ピナコラト)ジボロン(2.01g、7.90mmol)のトルエン(25mL)中溶液にN雰囲気下に、Pd(dppf)Cl(300mg)およびAcO(1.19g、12.15mmol)を加えた。得られた反応液を加熱して80℃とし、この温度で3時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、得られた残留物をジクロロメタンに溶かし、短いセライト層で濾過した。有機相をHOおよびブラインの順で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物を、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=10/1)を用いて精製して、2−(2−メトキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−4−カルボニトリル(1.8g、収率:78.6%)を固体として得て、それをそれ以上精製せずに用いた。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.65(s、1H)、8.00−8.02(m、1H)、
7.84−7.86(m、1H)、7.68−7.70(m、1H)、7.42−7.46(m、1H)、7.10−7.12(m、1H)、4.08(s、3H)、1.41(s、12H)。
段階6:5−(3−(4−シアノベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−4−メトキシフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
化合物L(1.21g、2.66mmol)および2−(2−メトキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−4−カルボニトリル(1.20g、3.19mmol)のDMF(12mL)中溶液にN雰囲気下にて、Pd(dppf)Cl(400mg)およびKPO(1.42g、5.32mmol)を加えた。得られた反応を加熱して100℃とし、この温度で10時間撹拌し、反応混合物を冷却して室温とし、減圧下に濃縮した。得られた残留物をジクロロメタンに溶かし、短いセライト層で濾過した。濾液を水およびブラインの順で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物を、分取HPLCを用いて精製して、標題化合物(0.81g、収率:50%)を白色固体として得た。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.25(s、1H)、7.86−7.89(m、2H)、7.76−7.80(m、2H)、7.59−7.67(m、3H)、7.34−7.38(m、1H)、7.11−7.16(m、3H)、5.85(s、1H)、4.02(s、3H)、3.10(s、3H)、2.93(d、J=4.8Hz、3H)、2.78(s、3H);MS(M+H)625。
実施例411:5−[3−(4−フルオロ−ベンゾオキサゾール−2−イル)−4−メトキシ−フェニル]−2−(4−フルオロ−フェニル)−6−(メタンスルホニル−メチル−アミノ)−ベンゾフラン−3−カルボン酸メチルアミド
Figure 2013521237
段階1:5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)ベンゾフラン−3−カルボン酸エチルの合成
Figure 2013521237
3−(4−フルオロフェニル)−3−オキソプロパン酸エチル(130g、0.6mol)、4−ブロモフェノール(311g、1.8mol)およびFeCl・6HO(19.5g、0.09mol)のDCE(700mL)中溶液を加熱還流し、窒素下に2−(tert−ブチルペルオキシ)−2−メチルプロパン(193g、1.32mol)を滴下した。6時間還流後、混合物を冷却して室温とし、飽和NaHSOで反応停止し、ジクロロメタンで抽出した。有機相を水、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物を、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル:ジクロロメタン=15:1)を用いて精製して粗生成物を得て、それを冷MeOHから結晶化して、5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)ベンゾフラン−3−カルボン酸エチル(37g、14.3%)を固体として得た。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.12(s、1H)、7.97−8.01(m、2H)、7.37(d、J=4.0Hz、1H)、7.32(d、J=8.0Hz、1H)、7.11(t、J=8.0Hz、2H)、4.32−4.38(m、2H)、1.36(t、J=8.0Hz、3H)。MS(M+H):363/365。
段階2:5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−6−ニトロベンゾフラン−3−カルボン酸エチルの合成
Figure 2013521237
5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)ベンゾフラン−3−カルボン酸エチル(50g、137.6mmol)のCHCl(500mL)中溶液に、発煙HNO(50mL)を−15℃で滴下し、混合物を0.5時間撹拌した。反応混合物を氷水に投入し、CHClで抽出した。有機層を飽和NaHCO水溶液およびブラインで洗浄し、ほとんどの溶媒を除去した後、得られた残留物を石油エーテル:ジクロロメタン=20:1で結晶化させて、5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−6−ニトロベンゾフラン−3−カルボン酸エチルの生成物を得た(35g、66%)。
H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.36(s、1H)、8.02−8.04(m、3H)、7.13−7.18(m、2H)、4.36−4.41(m、2H)、1.37(t、J=4.0Hz、3H)。
段階2:6−アミノ−5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)ベンゾフラン−3−カルボン酸エチル(化合物411D)の合成
Figure 2013521237
5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−6−ニトロベンゾフラン−3−カルボン酸エチル(52g、127mmol)、鉄ファイリング(21.3g、382.2mmol)およびNHCl(41g、764.4mmol)のMeOH/THF/HO(2:2:1、500mL)中混合物を3時間還流攪拌した。濾過後、減圧下に濃縮し、得られた残留物を、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc:ジクロロメタン=20:1:20)を用いて精製して、純粋な6−アミノ−5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)ベンゾフラン−3−カルボン酸エチル(化合物411D)を得た(40g、82%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.01(s、1H)、7.94−7.98(m、2H)、7.08(t、J=8.0Hz、2H)、6.83(s、1H)、4.32−4.36(m、2H)、4.18(s、2H)、1.35(t、J=8.0Hz、3H)。MS(M+H):378/380。
段階3:5−ブロモ−2−(4−フルオロ−フェニル)−6−メタンスルホニルアミノ−ベンゾフラン−3−カルボン酸エチルエステル(化合物411E)の合成
Figure 2013521237
MsCl(31.7g、277.5mmol)を、0℃で6−アミノ−5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)ベンゾフラン−3−カルボン酸エチル(35g、92.5mmol)およびピリジン(60mL)の脱水ジクロロメタン(300mL)中溶液に加えた。室温で約15時間撹拌した後、混合物を水で希釈し、ジクロロメタンで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮し、得られた残留物を、EtOAcによる結晶化を用いて精製して、化合物411Eの純粋な生成物を得た(35g、82%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.27(s、1H)、8.01−8.05(m、2H)、7.87(s、1H)、7.15−7.19(m、2H)、6.87(s、1H)、4.38−4.43(m、2H)、3.00(s、3H)、1.40(t、J=40Hz、3H)。MS(M+H):456/458。
段階4:5−ブロモ−2−(4−フルオロ−フェニル)−6−メタンスルホニルアミノ−ベンゾフラン−3−カルボン酸(化合物411F)の合成
Figure 2013521237
化合物411E(53g、0.23mol)のジオキサン/HO(5:1、600mL)中溶液に、LiOH・HO(25g、1.17mol)を加え、混合物を100℃で撹拌し、この温度で3時間撹拌した。減圧下に濃縮した後、得られた残留物をHOに溶かし、pHが3に達するまで1N HClを加え、反応混合物をEtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過した。溶媒を蒸留によって除去して、化合物411Fの粗生成物を得た(48g、96%)。H−NMR(400MHz、DMSO)δ13.49(s、1H)、9.67(s、1H)、8.30(s、1H)、8.12−8.17(m、2H)、7.87(s、1H)、7.45−7.50(m、2H)、3.16(s、3H)。MS(M+H):428/430。
段階5:5−ブロモ−2−(4−フルオロ−フェニル)−6−メタンスルホニルアミノ−ベンゾフラン−3−カルボン酸メチルアミド(化合物411G)の合成
Figure 2013521237
化合物411F(33g、77mmol)、HOBT(15.6g、115.5mmol)およびEDCI(22.2g、115.5mmol)の脱水DMF(250mL)中溶液を室温で撹拌した。2時間後、EtN(50mL)およびCHNH(HCl塩、17.7g、231mmol)を混合物に加え、混合物を約15時間撹拌した。溶媒を除去した後、HOを加え、反応混合物を酢酸エチルで抽出した。有機抽出液をHO、ブラインで洗浄し、減圧下に濃縮し、得られた残留物をEtOAcで洗浄して、化合物411Gを得た(32g、94%)。H−NMR(400MHz、DMSO)δ9.55(brs、1H)、8.46−8.48(m、1H)、8.12−8.17(m、2H)、7.96(s、1H)、7.87(s、1H)、7.45−7.50(m、2H)、3.16(s、3H)、2.93(d、J=8.4Hz、3H)。MS(M+H):441/443。
段階6:5−ブロモ−2−(4−フルオロ−フェニル)−6−(メタンスルホニル−メチル−アミノ)−ベンゾフラン−3−カルボン酸メチルアミド(化合物411H)の合成
Figure 2013521237
CHI(24.3g、171mmol)を、N保護下に化合物411G(25g、57.1mmol)、KCO(19.8g、143mmol)およびKI(190mg、1.1mmol)のDMF(100mL)中混合物に加えた。反応液を約15時間還流攪拌し、減圧下に濃縮し、得られた残留物を水およびEtOAcで洗浄して化合物411Hを得た(24g、93%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.16(s、1H)、7.88−7.92(m、2H)、7.70(s、1H)、7.18−7.23(m、2H)、5.78(brs、1H)、3.34(s、3H)、3.09(s、3H)、3.00(d、J=4.8Hz、3H)。MS(M+H):455/457。
段階7:1−フルオロ−3−メトキシ−2−ニトロベンゼンの合成
Figure 2013521237
1,3−ジフルオロ−2−ニトロベンゼン(100g、0.63mol)のMeOH(1.3L)中溶液に、NaOMeの溶液(0.69mol、MeOH中溶液、金属Na 15.9gおよびMeOH 200mLから調製したばかりのもの)を0℃でゆっくり加えた。反応液を室温で約15時間撹拌し、反応混合物を減圧下に濃縮し、得られた残留物をEtOAcで希釈した。得られた溶液を水およびブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、1−フルオロ−3−メトキシ−2−ニトロベンゼンを得た(98g、91.4%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ7.38−7.44(m、1H)、6.72−6.88(m、2H)、3.95(s、3H)。
段階8:3−フルオロ−2−ニトロ−フェノールの合成
Figure 2013521237
1−フルオロ−3−メトキシ−2−ニトロ−ベンゼン(98g、0.57mol)のジクロロメタン(500mL)中溶液に、BBrの溶液(1リットル、1Mジクロロメタン中溶液)を−40℃で滴下した。反応液を室温で約15時間撹拌し、反応混合物を氷水(500mL)にゆっくり注いだ。混合物をEtOAcで抽出し(300mLで3回)、合わせた有機抽出液を5%NaHCO水溶液、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、3−フルオロ−2−ニトロ−フェノールを得た(85g、95%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ7.43−7.49(m、1H)、6.88(d、J=8.0Hz、1H)、6.73−6.78(m、1H)。
段階9:2−アミノ−3−フルオロ−フェノールの合成
Figure 2013521237
3−フルオロ−2−ニトロ−フェノール(38g、0.24mol)をEtOHに溶かし、得られた溶液にパラジウム/炭素(5g、10%Pd)を加えた。反応液をH雰囲気(1気圧)下に置き、室温で3時間撹拌した。反応混合物を濾過し、回収したパラジウムをEtOHで洗浄した。濾液および洗浄液を合わせ、減圧下に濃縮して、2−アミノ−3−フルオロ−フェノールを得た(26g、85.7%)。H−NMR(DMSO、400MHz)δ9.43(s、1H)、6.42−6.53(m、2H)、6.32−6.42(m、1H)、4.34(s、2H)。
段階10:2−(5−ブロモ−2−メトキシ−フェニル)−4−フルオロ−ベンゾオキサゾールの合成
Figure 2013521237
2−アミノ−3−フルオロ−フェノール(9g、70.8mmol)のポリリン酸(10mL)中溶液に、5−ブロモ−2−メトキシ安息香酸(16.3g、70.8mmol)を加え、得られた混合物を加熱して140℃とし、この温度で4時間撹拌した。反応混合物を氷水(50mL)に投入し、EtOAcで抽出した。有機抽出液を減圧下に濃縮し、得られた残留物を、シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=10:1)を用いて精製して、2−(5−ブロモ−2−メトキシ−フェニル)−4−フルオロ−ベンゾオキサゾール(16g、82%)を固体として得た。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.29(d、J=2.4Hz、1H)、7.57−7.54(m、1H)、7.40(d、J=8.0Hz、1H)、7.27−7.33(m、1H)、7.07(m、1H)、6.96(d、J=9.2Hz、1H)、3.99(s、3H)。
段階11:4−フルオロ−2−[2−メトキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−ベンゾオキサゾールの合成
Figure 2013521237
2−(5−ブロモ−2−メトキシ−フェニル)−4−フルオロ−ベンゾオキサゾール(18.4g、57.1mmol)のDMF(10mL)中溶液に、ビス(ピナコラト)ジボロン(17.4g、68.5mmol)およびAcOK(10g、1.14mmol)を加え、得られた混合物を加熱して80℃とし、この温度で3時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、得られた残留物をジクロロメタンに溶かし、セライトで濾過した。濾液をHOおよびブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物を、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=10:1)を用いて精製して、4−フルオロ−2−[2−メトキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−ベンゾオキサゾール(10g、54%)を固体として得た。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.53(d、J=1.6Hz、1H)、7.85−7.92(m、1H)、7.44(d、J=8.0Hz、1H)、7.20−7.28(m、1H)、6.96−7.05(m、2H)、3.97(s、3H)、1.29(s、12H)。
段階12:5−[3−(4−フルオロ−ベンゾオキサゾール−2−イル)−4−メトキシ−フェニル]−2−(4−フルオロ−フェニル)−6−(メタンスルホニル−メチル−アミノ)−ベンゾフラン−3−カルボン酸メチルアミドの合成
Figure 2013521237
4−フルオロ−2−[2−メトキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−ベンゾオキサゾール(5.27g、14.3mmol)および化合物411H(5g、11.0mmol)のDMF(150mL)中溶液に、N保護下にPd(dppf)Cl(200mg)およびKPO(4.66g、22.0mmol)を加えた。得られた混合物を加熱して100℃とし、この温度で10時間撹拌し、反応混合物を冷却して室温とし、減圧下に濃縮した。得られた残留物をジクロロメタンに溶かし、セライトで濾過した。濾液を水、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。得られた残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=4:1から2:1)を用いて精製し、ジクロロメタン:EtOAc(5:1)から結晶化して、標的化合物(3.8g、56%)を白色固体として得た。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.21(d、J=2.0Hz、1H)、7.91−7.95(m、2H)、7.83(s、1H)、7.68(d、J=2.0Hz、1H)、7.66(s、1H)、7.39(d、J=8.0Hz、1H)、7.14−7.27(m、4H)、7.06(t、J=8.4Hz、1H)、5.95(brs、1H)、4.06(s、3H)、3.14(s、3H)、2.99(d、J=4.8Hz、3H)、2.77(s、3H)。
実施例412:5−(5−(4−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)チオフェン−2−イル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
段階1:2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンゾフラン−3−カルボキサミド(化合物411J)の合成
Figure 2013521237
化合物411H(1.0g、2.20mmol)およびピナコールジボラン(2.79g、10.98mmol)の1,4−ジオキサン(25mL)中溶液を脱気し、それにN下にKOAc(647mg、6.59mmol)を加え、得られた反応液を4時間撹拌した。Pd(dppf)Cl(60mg)を加え、反応液をさらに30分間撹拌した。反応フラスコを、130℃で予熱しておいた油浴に入れ、N下にさらに1時間撹拌した。反応混合物を冷却して室温とし、減圧下に濃縮し、EtOAcで抽出した。有機抽出液をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物を、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=5:1から2:1)を用いて精製して、化合物411Jを白色固体として得た(700mg、64%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.17(s、1H)、7.87−7.91(m、2H)、7.52(s、1H)、7.11(t、J=7.6Hz、2H)、5.81(d、J=2.8Hz、1H)、3.30(s、3H)、2.97(d、J=5.2Hz、3H)、2.90(s、3H)、1.31(s、12H)。
段階2:5−(5−(4−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)チオフェン−2−イル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2013521237
化合物411J(100mg、0.2mmol)および2−(5−ブロモチオフェン−2−イル)−4−フルオロベンゾ[d]オキサゾール(53mg、0.2mmol、実施例1に記載の方法を用いて製造)の脱水DMF(3mL)中溶液を脱気し、それにN保護下にPd(dppf)Cl(10mg)およびKPO(120mg、0.4mmol)を加えた。反応液を加熱して100℃とし、この温度で約15時間撹拌し、冷却して室温とし、濾過した。濾液をHO、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物を、分取HPLCを用いて精製して、標的化合物を得た(68mg、57.6%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.04(s、1H)、7.86−7.89(m、3H)、7.82(s、1H)、7.69(s、1H)、7.55(s、1H)、7.23−7.34(m、1H)、7.13(t、J=8.0Hz、2H)、7.03(t、J=8.8Hz、1H)、3.18(s、3H)、2.93(s、3H)、2.82(s、3H)。MS(M+H):595。
実施例413:5−(4−(1H−インドール−2−イル)ピリジン−2−イル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
段階1:1H−インドール−1−カルボン酸tert−ブチルの合成
Figure 2013521237
インドール(1g、8.5mmol)および(Boc)O(2.2g、10.2mmol)のジクロロメタン(10mL)中溶液に、DMAP(100mg、0.85mmol)を室温で加え、混合物を3時間撹拌した。水を加え、ジクロロメタンで抽出し、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水した。減圧下に濃縮した後、得られた残留物を、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=20:1)を用いて精製して、1H−インドール−1−カルボン酸tert−ブチル(1.8g、96%)を得た。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.13(d、J=8.0Hz、1H)、7.54−7.59(m、2H)、7.20−7.32(m、2H)、6.56(t、J=1.8Hz、1H)、1.67(s、9H)。
段階2:1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−インドール−2−イルボロン酸の合成
Figure 2013521237
1H−インドール−1−カルボン酸tert−ブチル(1g、4.61mmol)およびB(i−PrO)(1.61、6.91mmol)のTHF(7mL)中溶液にLDA(3.5mL、6.91mmol)を0℃で加え、昇温させて室温とし、30分間撹拌した。2N HClを加えて溶液をpH=7まで酸性化し、酢酸エチルで抽出し、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水した。減圧下に濃縮した後、得られた残留物を、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=10:1から2:1)を用いて精製して、1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−インドール−2−イルボロン酸を得た(0.5g、45%)。H−NMR(DMSO、400MHz)δ8.16(s、1H)、8.05(d、J=8.8Hz、1H)、7.52(d、J=8.8Hz、1H)、7.24(t、J=7.2.Hz、1H)、7.16(t、J=7.2Hz、1H)、6.59(s、1H)、1.57(s、9H)。
段階3:2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1H−インドール−1−カルボン酸tert−ブチルの合成
Figure 2013521237
1−(tert−ブトキシカルボニル)−1H−インドール−2−イルボロン酸(400mg、1.56mmol)、2−クロロ−4−ブロモピリジン(200mg、1.04mmol)およびKPO・3HO(830mg、3.12mmol)のDMF(6mL)中混合物に窒素雰囲気下に、Pd(dppf)Cl(60mg)を加えた。反応液を加熱して90℃とし、この温度で5時間撹拌した。水を加え、溶液を酢酸エチルで抽出し、有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物を、分取TLC(石油エーテル:EtOAc=5:1)を用いて精製して、2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1H−インドール−1−カルボン酸tert−ブチルを得た(300mg、88%)。MS(M+H):328/330。
段階4:2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1H−インドールの合成
Figure 2013521237
2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1H−インドール−1−カルボン酸tert−ブチル(328g、1.0mmol)のジクロロメタン(5mL)中溶液を0℃とし、それにTFA(0.5mL)を滴下した。反応液を撹拌しながら昇温させて室温とし、さらに1時間撹拌した。水を加え、得られた溶液をジクロロメタンで抽出し、有機相をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1H−インドール(150mg、66%)を得た。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.48(s、1H)、8.41(d、J=4.4Hz、1H)、7.67(d、J=8.8Hz、1H)、7.56(s、1H)、7.42−7.46(m、2H)、7.30(d、J=8.4Hz、1H)、7.17(t、J=8.0Hz、1H)、7.06(s、1H)。
段階5:5−(4−(1H−インドール−2−イル)ピリジン−2−イル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2013521237
2−(2−クロロピリジン−4−イル)−1H−インドール(34mg、0.15mmol)、化合物411J(50mg、0.1mmol)、KPO・3HO(80mg、0.3mmol)、Pd(dba)(9.15mg、0.01mmol)およびX−Phos(9.50mg、0.02mmol)の1,4−ジオキサン(2mL)およびHO(0.5mL)中混合物を加熱して110℃とし、この温度で12時間撹拌した。水を加え、反応混合物を酢酸エチルで抽出した。有機抽出液をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮し、得られた残留物を、分取HPLCを用いて精製して標的化合物を得た(40mg、69%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ9.48(s、1H)、8.64(d、J=5.2Hz、1H)、8.09(d、J=2.0Hz、1H)、8.05(s、1H)、7.94−7.97(m、2H)、7.64(d、J=8.0Hz、1H)、7.55(d、J=5.2Hz、1H)、7.53(s、1H)、7.43(d、J=8.0Hz、1H)、7.11−7.25(m、4H)、7.01(s、1H)、6.16(s、1H)、3.09(d、J=0.8Hz、3H)、3.03(s、3H)、2.98(d、J=4.8Hz、3H)。MS(M+H):569。
実施例411から413において上記の方法を用い、適切な反応物および/または試薬を用いて、下記の本発明の化合物を製造した。
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
実施例606:5−(3−(4−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−4−ヒドロキシフェニル)−2(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
実施例411の化合物(120mg、0.19mmol)の脱水CHCl(3mL)中溶液を冷却して−30℃とし、BBr(142mg、0.57mmol)のジクロロメタン中溶液を滴下した。反応液を室温で3時間撹拌し、水で反応停止し、CHClで抽出した。有機相をNaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮し、得られた残留物を、分取TLC(石油エーテル:EtOAc=2:1)を用いて精製して、標的化合物を得た(110mg、94%)。H−NMR(CDCl、400MHz)8.18(s、1H)、7.94−7.98(m、2H)、7.71(d、J=2.4Hz、1H)、7.59(s、1H)、7.42−7.43(m、2H)、7.33−7.37(m、2H)、7.21−7.25(m、2H)、7.14(d、J=8.8Hz、1H)、5.87(d、J=4.4Hz、1H)、4.02(s、3H)、3.12(s、3H)、3.01(d、J=4.8Hz、3H)。MS(M+H):604。
上記の方法を用い、適切な反応物および/または試薬を用いて、下記の本発明の化合物を製造した。
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
実施例616:5−(4−(2,2−ジフルオロエトキシ)−3−(4−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
実施例606の化合物(100mg、0.16mmol)、メタンスルホン酸2,2−ジフルオロエチル(234mg、1.6mmol)およびKCO(43mg、0.32mmol)のDMF(3mL)中溶液を加熱して100℃とし、この温度で3時間撹拌した。反応混合物を冷却して室温とし、濾過し、濾液を減圧下に濃縮した。得られた残留物を、分取HPLCを用いて精製して、標的化合物を得た(30mg、25%)。H−NMR(CDCl、400MHz)8.18(s、1H)、7.82−7.85(m、2H)、7.76(s、1H)、7.59−7.62(m、1H)、7.52(s、1H)、7.33(d、J=8.0Hz、1H)、7.22−7.27(m、1H)、7.06−7.12(m、3H)、7.01(t、J=1.8Hz、1H)、6.06−6.38(m、2H)、4.32−4.40(m、2H)、3.09(s、3H)、2.95(d、J=4.8Hz、3H)、2.76(s、3H)。MS(M+H):668。
上記の方法を用い、適切な反応物および/または試薬を用いて、下記の本発明の化合物を製造した。
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
実施例631:2−{5−[2−(4−フルオロ−フェニル)−6−(メタンスルホニル−メチルアミノ)−3−メチルカルバモイル−ベンゾフラン−5−イル]−2−メトキシ−フェニル}−ベンゾオキサゾール−5−カルボン酸メチルアミド
Figure 2013521237
段階1:2−{5−[2−(4−フルオロ−フェニル)−6−(メタンスルホニル−メチル−アミノ)−3−メチルカルバモイル−ベンゾフラン−5−イル]−2−メトキシ−フェニル}−ベンゾオキサゾール−5−カルボン酸メチルエステルの合成
Figure 2013521237
実施例411段階12に記載の方法を用い、化合物411Hを2−(5−(2−(4−フルオロフェニル)−3−(メチルカルバモイル)−6−(−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−5−イル)−2−メトキシフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−5−カルボン酸メチル(95mg、58.3%)に変換した。H−NMR(DMSO−d、400MHz)δ8.51(d、J=3.6Hz、1H)、8.33(s、1H)、7.97−8.09(m、4H)、7.90(t、J=8.0Hz、1H)、7.70(d、J=6.0Hz、1H)、7.61(s、1H)、7.35−7.41(m、3H)、3.98(s、3H)、3.87(s、3H)、3.11(s、3H)、2.98(s、3H)、2.78(d、J=4.4Hz、3H)。MS(M+H):658。
段階2:2−{5−[2−(4−フルオロ−フェニル)−6−(メタンスルホニル−メチル−アミノ)−3−メチルカルバモイル−ベンゾフラン−5−イル]−2−メトキシ−フェニル}−ベンゾオキサゾール−5−カルボン酸の合成
Figure 2013521237
実施例411段階4に記載の方法を用い、2−(5−(2−(4−フルオロフェニル)−3−(メチルカルバモイル)−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−5−イル)−2−メトキシフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−5−カルボン酸メチルを2−(5−(2−(4−フルオロフェニル)−3−(メチルカルバモイル)−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−5−イル)−2−メトキシフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−5−カルボン酸(85mg、100%)に変換した。H−NMR(MeOD、400MHz)δ8.03(d、J=7.2Hz、1H)、7.87−7.90(m、2H)、7.59−7.74(m、6H)、7.25(d、J=8.8Hz、1H)、7.12−7.17(m、3H)、3.98(s、3H)、3.11(s、3H)、2.86(s、3H)、2.83(s、3H)。MS(M+H):644。
段階3:2−{5−[2−(4−フルオロ−フェニル)−6−(メタンスルホニル−メチル−アミノ)−3−メチルカルバモイル−ベンゾフラン−5−イル]−2−メトキシ−フェニル}−ベンゾオキサゾール−5−カルボン酸メチルアミドの合成
Figure 2013521237
実施例411段階5に記載の方法を用い、2−(5−(2−(4−フルオロフェニル)−3−(メチルカルバモイル)−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−5−イル)−2−メトキシフェニル)ベンゾ[d]オキサゾール−5−カルボン酸を標題化合物に変換した(35mg、35.8%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.15(s、1H)、8.08(s、1H)、7.87−7.90(m、2H)、7.81(s、1H)、7.88(s、1H)、7.63−7.54(m、1H)、7.56(t、J=4.0Hz、2H)、7.12−7.17(m、3H)、6.11(brs、1H)、5.80(d、J=4.8Hz、1H)、4.03(s、3H)、3.10(s、3H)、2.99(d、J=4.8Hz、3H)、2.93(d、J=4.8Hz、3H)、2.73(s、3H)。MS(M+H):657。
上記の方法を用い、適切な反応物および/または試薬を用いて、下記の本発明の化合物を製造した。
Figure 2013521237
Figure 2013521237
実施例639:2−(4−フルオロフェニル)−5−(4−メトキシ−3−(4−(メチルスルホンアミド)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)フェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
段階1:2−(4−フルオロフェニル)−5−(4−メトキシ−3−(4−ニトロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)フェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2013521237
実施例411段階12に記載の方法を用い、化合物411Hを2−(4−フルオロフェニル)−5−(4−メトキシ−3−(4ニトロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)フェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミドに変換した(2.5g、86%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.36−8.37(m、1H)、7.93−7.96(m、2H)、7.84(s、1H)、7.63−7.67(m、1H)、7.61(s、1H)、7.32−7.35(m、2H)、7.23−7.31(m、1H)、7.17−7.21(m、2H)、6.83(d、J=7.6Hz、1H)、6.05(d、J=4.8Hz、1H)、4.05(s、3H)、3.14(s、3H)、3.02(d、J=4.8Hz、3H)、2.80(s、3H)。
段階2:5−(3−(4−アミノベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−4−メトキシフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2013521237
2−(4−フルオロフェニル)−5−(4−メトキシ−3−(4−ニトロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)フェニル)−N−メチル−6−(−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド(2.5g、3.88mmol)、Fe(0.7g、12.5mmol)およびNHCl(1g、19.4mmol)のMeOH(10mL)およびHO(10mL)THF(5mL)中混合物を3時間還流攪拌した。濾過後、減圧下に濃縮し、得られた残留物を、石油エーテル:EtOAc=1:1で溶離を行うカラムクロマトグラフィーを用いて精製して、5−(3−(4−アミノベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−4−メトキシフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミドを得た(1.7g、72%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.05(s、1H)、7.70−7.78(m、2H)、7.48−7.52(m、2H)、7.01−7.12(m、4H)、6.83−6.88(m、1H)、6.48−6.53(m、1H)、6.02−6.04(m、1H)、5.25(s、1H)、4.05(s、3H)、3.14(s、3H)、2.70(m、3H)、2.65(s、3H)。MS(M+H):615。
段階3:2−(4−フルオロフェニル)−5−(4−メトキシ−3−(4−(メチルスルホンアミド)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)フェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2013521237
実施例411段階3に記載の方法を用い、5−(3−(4−アミノベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−4−メトキシフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミドを標題化合物に変換した(30mg、20%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.21(d、J=2.4Hz、1H)、7.99(s、1H)、7.91−7.95(m、2H)、7.89(s、1H)、7.67(d、J=8.8Hz、1H)、7.61(s、1H)、7.48(d、J=7.2Hz、1H)、7.26−7.35(m、2H)、7.17−7.23(m、3H)、5.93(d、J=4.8Hz、1H)、4.07(s、3H)、3.16(s、3H)、3.12(s、3H)、2.99(d、J=5.2Hz、3H)、2.00(s、3H)。MS(M+H):693。
実施例640:2−(4−フルオロフェニル)−5−(3−(4−(フラン−2−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−4−メトキシフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
段階1:2−(4−フルオロフェニル)−5−(3−(4−ヨードベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−4−メトキシフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2013521237
5−(3−(4−アミノベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−4−メトキシフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド(1.5g、2.44mmol)、CuI(0.8g、4.2mmol)およびI(0.5g、1.97mmol)のCHCN(10mL)中混合物を30℃で撹拌し、この温度で30分間撹拌した。次に、反応液を冷却して0℃とし、亜硝酸イソペンチル(0.6g、5.12mmol)を0℃で加え、反応液を昇温させて30℃とし、この温度で約15時間撹拌した。濾過した後、減圧下に濃縮し、得られた残留物を、石油エーテル:EtOAc=2:1で溶離を行うカラムクロマトグラフィーを用いて精製して、2−(4−フルオロフェニル)−5−(3−(4−ヨードベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−4−メトキシフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミドを得た(0.7g、40%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.18(s、1H)、7.93−7.96(m、2H)、7.84(s、1H)、7.63−7.67(m、1H)、7.61(s、1H)、7.32−7.35(m、1H)、7.23−7.31(m、1H)、7.02−7.19(m、4H)、5.85(s、1H)、4.00(s、3H)、3.10(s、3H)、3.93−3.95(m、3H)、2.77(s、3H)。MS(M+H):726。
段階2:2−(4−フルオロフェニル)−5−(3−(4−(フラン−2−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−4−メトキシフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2013521237
実施例411段階12に記載の方法を用い、2−(4−フルオロフェニル)−5−(3−(4−ヨードベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−4−メトキシフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミドを標題化合物に変換した(40mg、44%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.35(s、1H)、7.87−7.88(m、2H)、7.80(s、1H)、7.61−7.70(m、1H)、7.57−7.60(m、2H)、7.48−7.49(m、2H)、7.47−7.48(m、1H)、7.28−7.31(m、1H)、7.09−7.13(m、3H)、6.50−6.51(m、1H)、5.84(d、J=4.8Hz、1H)、4.03(s、3H)、3.11(s、3H)、2.92(d、J=5.2Hz、3H)、2.70(s、3H)。MS(M+H):666。
上記の方法を用い、適切な反応物および/または試薬を用いて、下記の本発明の化合物を製造した。
Figure 2013521237
実施例642:(Z)−5−(3−(4−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−5−(1−(ヒドロキシイミノ)エチル)フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
5−(3−アセチル−5−(4−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド(120mg、0.19mmol、実施例1に記載の方法に従って製造)、NHOH・HCl(27mg、0.38mmol)およびNaHCO(32mg、0.38mmol)のCHOH(5mL)中混合物を加熱して50℃とし、この温度で5時間撹拌した。反応混合物を冷却して室温とし、減圧下に濃縮した後、得られた残留物をCHClで洗浄し、濾過した。濾液をNaSOで脱水し、減圧下に濃縮し、得られた残留物を、石油エーテル:EtOAc=2:1で溶離を行うカラムクロマトグラフィーを用いて精製して、標題化合物を得た(100mg、80%)。H−NMR(CDCl、400MHz)8.46(s、1H)、8.27(s、1H)、7.83−7.92(m、4H)、7.57(s、1H)、7.34−7.36(m、1H)、7.23−7.29(m、3H)、7.00−7.05(m、1H)、5.98(s、1H)、3.06(s、3H)、2.94(t、J=4.8Hz、3H)、2.70(s、3H)、2.32(s、3H)。MS(M+H):645。
実施例643:5−(3−(1−アミノエチル)−5−(4−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
実施例642の化合物(40mg、0.06mmol)のCHOH(3mL)中溶液にPd/C(10mg)およびHCl(1N、2滴)を加え、得られた反応液をH雰囲気(1気圧)下に置き、12時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を減圧下に濃縮して、標題化合物を得た(30mg、75%)。H−NMR(CDCl、400MHz)8.15(s、2H)、7.82−7.85(m、2H)、7.76(s、1H)、7.69(s、1H)、7.37(s、1H)、7.23−7.28(m、1H)、7.11−7.15(m、3H)、7.02(t、J=8.4Hz、1H)、6.44(d、J=4.0Hz、1H)、4.48−4.51(m、1H)、3.02(s、3H)、2.89(d、J=4.4Hz、3H)、2.75(s、3H)、1.67(d、J=7.2Hz、3H)。MS(M+H):631。
実施例644:2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)−5−(3−(4,5,6,7−テトラヒドロフロ[3,2−c]ピリジン−2−イル)フェニル)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
実施例517の化合物(166mg、0.27mmol)およびNaOH(108mg、2.7mmol)のEtOH:HO(2:1)(9mL)中混合物をN下に加熱して90℃とし、この温度で約15時間撹拌した。次に、反応混合物を、分取HPLCを用いて精製して、標題化合物を得た(76mg、49.0%)。H−NMR(DMSO、400MHz)δ9.10(s、1H)、8.50−8.54(m、1H)、7.97−8.00(m、3H)、7.74(s、1H)、7.68(d、J=7.6Hz、1H)、7.58(s、1H)、7.49(t、J=7.6Hz、1H)、7.37−7.43(m、3H)、6.92(s、1H)、4.12(s、2H)、3.46(s、2H)、3.08(s、3H)、2.97(s、2H)、2.94(s、3H)、2.80(d、J=4.8Hz、3H)。MS(M+H):574。
実施例645:5−(3−(4−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−4−(メチルスルホンアミド)フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
段階1:5−(3−(4−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−4−ニトロフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2013521237
2−(5−クロロ−2−ニトロフェニル)−4−フルオロベンゾ[d]オキサゾール(39mg、0.13mmol)および化合物411J(50mg、0.1mmol)の1,4−ジオキサン(2.0mL)中溶液を脱気し、それにN下にPd(dba)(5mg)、X−Phos(5mg)およびKPO(42mg、0.2mmol)を加えた。反応液を加熱して100℃とし、この温度で約15時間撹拌した。反応混合物を冷却して室温とし、濾過し、濾液をHO、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物を、分取TLC(石油エーテル:EtOAc=2:1)を用いて精製して、5−(3−(4−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−4−ニトロフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミドを得た(51mg、82%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.18(s、1H)、8.05(d、J=2.4Hz、1H)、7.80−7.88(m、3H)、7.58(s、1H)、7.28−7.51(m、2H)、7.14(t、J=8.4Hz、2H)、7.06(t、J=8.8Hz、1H)、5.80(d、J=4.0Hz、1H)、3.11(s、3H)、2.94(d、J=4.8Hz、3H)、2.89(s、3H)。
段階2:5−(4−アミノ−3−(4−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2013521237
5−(3−(4−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−4−ニトロフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド(350mg、1.3mmol)のMeOH(9mL)中溶液を脱気し、それにN下にFe粉末(270mg、5mmol)およびNHCl(395mg、7.5mmol)を加えた。反応液を加熱して70℃とし、この温度で約15時間撹拌し、濾過し、濾液を減圧下に濃縮して、5−(4−アミノ−3−(4−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミドを得た(300mg、94%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.11(s、1H)、8.05(d、J=2.4Hz、2H)、7.87−7.91(m、2H)、7.78(s、1H)、7.36−7.55(m、1H)、7.30(d、J=7.2Hz、1H)、7.14(t、J=8.8Hz、3H)、7.09(t、J=8.8Hz、1H)、6.82(d、J=8.4Hz、1H)、5.80(d、J=4.4Hz、1H)、3.12(s、3H)、2.93(d、J=4.8Hz、3H)、2.68(s、3H)。MS(Ms+H):603。
段階3:5−(3−(4−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−4−(メチルスルホンアミド)フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2013521237
5−(4−アミノ−3−(4−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド(40mg、0.07mmol)およびピリジン(1mL)のジクロロメタン(1mL)中溶液を脱気し、それに0℃でN雰囲気下にMsCl(23mg、0.2mmol)を加えた。反応液を5時間撹拌し、混合物を減圧下に濃縮し、ジクロロメタンで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮し、得られた残留物を、分取HPLCを用いて精製して、標題化合物を得た(30mg、67%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.30(s、1H)、7.85−7.89(m、4H)、7.61(t、J=6.4Hz、1H)、7.58(d、J=5.6Hz、1H)、7.29−7.36(m、2H)、7.16(t、J=8.4Hz、2H)、7.07(t、J=8.4Hz、1H)、5.77(d、J=4.0Hz、1H)、3.13(s、3H)、3.12(s、3H)、2.93(d、J=4.8Hz、3H)、2.75(s、3H)。MS(Ms+H):681。
実施例646:5−(3−(4−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−5−(1−ヒドロキシエチル)フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
段階1:5−(3−(4−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−5−ホルミルフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2013521237
3−(4−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアルデヒド(40mg、0.11mmol)、化合物411H(50mg、0.10mmol)およびKPO(38mg、0.20mmol)のDMF(2mL)中溶液にN下にPd(dppf)Cl(10mg)を加え、混合物を加熱して100℃とし、この温度で5時間撹拌した。反応混合物を冷却して室温とし、濾過し、濾液を減圧下に濃縮した。得られた残留物を、分取TLC(石油エーテル:EtOAc=5:1)を用いて精製して、5−(3−(4−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−5−ホルミルフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミドを得た(35mg、53%)。H−NMR(CDCl、400MHz)9.86(s、1H)、8.24(s、1H)、8.18(s、1H)、7.87−7.90(m、2H)、7.84(s、1H)、7.74(s、1H)、7.54(s、1H)、7.34−7.36(m、1H)、7.23−7.29(m、1H)、7.127.17(m、2H)、7.01−7.06(m、1H)、5.89(t、J=3.2Hz、1H)、3.03(s、3H)、2.94(d、J=4.8Hz、3H)、2.75(s、3H)。MS(M+H):616。
段階2:5−(3−(4−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−5−(1−ヒドロキシエチル)フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2013521237
5−(3−(4−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−5−ホルミルフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド(123mg、0.2mmol)の脱水THF(5mL)中溶液に0℃で、メチルマグネシウムブロマイドの溶液(0.67mL、3Nエーテル中溶液)を滴下した。反応液を室温で3時間撹拌し、反応混合物を飽和NHClで反応停止し、CHClで抽出した。有機相を脱水し(NaSO)、濾過し、減圧下に濃縮し、得られた残留物を、石油エーテル:EtOAc=3:1で溶離を行うカラムクロマトグラフィーを用いて精製して、標題化合物を得た(100mg、70%)。H−NMR(CDCl、400MHz)8.24(s、1H)、8.18(s、1H)、7.87−7.90(m、2H)、7.84(s、1H)、7.74(s、1H)、7.54(s、1H)、7.34−7.36(m、1H)、7.23−7.29(m、1H)、7.12−7.17(m、2H)、7.01−7.06(m、1H)、5.89(t、J=3.2Hz、1H)、5.00−5.05(m、1H)、3.03(s、3H)、2.94(d、J=4.8Hz、3H)、2.75(s、3H)、1.55(d、J=6.4Hz、3H)。MS(M+H):632。
上記の方法を用い、適切な反応物および/または試薬を用いて、下記の本発明の化合物を製造した。
Figure 2013521237
実施例648:5−(3−(4−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−5−(1−フルオロエチル)フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
実施例646の化合物(73mg、0.12mmol)の脱水CHCl(3mL)中溶液に0℃で、DAST試薬(0.5mL、0.25mmol)を滴下した。反応液を室温で5時間撹拌し、水で反応停止し、CHClで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物を、石油エーテル:EtOAc=3:1で溶離を行うカラムクロマトグラフィーを用いて精製して、標題化合物を得た(35mg、50%)。H−NMR(CDCl、400MHz)8.25(s、2H)、7.87−7.91(m、2H)、7.84(s、1H)、7.65(s、1H)、7.58(s、1H)、7.29−7.35(m、1H)、7.23−7.28(m、1H)、7.13−7.17(m、2H)、7.02−7.06(m、1H)、5.70−5.84(m、1H)、5.65−5.76(m、1H)、3.09(s、3H)、2.94(d、J=4.8Hz、3H)、2.69(s、3H)、1.69(dd、J=6.4Hz、3H)。MS(M+H):634。
上記の方法を用い、適切な反応物および/または試薬を用いて、下記の本発明の化合物を製造した。
Figure 2013521237
実施例650:3−(4−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−5−(2−(4−フルオロフェニル)−3−(メチルカルバモイル)−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−5−イル)安息香酸
Figure 2013521237
5−(3−(4−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−5−ホルミルフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド(360mg、0.6mmol、実施例423段階1に記載)のt−BuOH(2mL)中溶液に2−メチル−2−ブタン(0.6mL)およびジオキサン(2mL)を加え、混合物を冷却して0℃とした。冷却した混合物に、NaClO(600mg、6.6mmol)およびNaHPO(1.2g、10.8mmol)の水(3mL)中溶液を加え、得られた反応を室温で2時間撹拌した。CHClを加え、有機相を分離し、水で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物を、分取HPLCを用いて精製して、標題化合物を得た(35mg、53%)。H−NMR(CDCl、400MHz)8.01−8.89(m、2H)、7.61−7.98(m、2H)、7.44−7.46(m、1H)、7.35−7.39(m、1H)、7.11−7.19(m、4H)、6.94−6.99(m、2H)、5.90(s、1H)、3.08(s、6H)、2.30(s、3H)。MS(M+H):632。
上記の方法を用い、適切な反応物および/または試薬を用いて、下記の本発明の化合物を製造した。
Figure 2013521237
実施例652:5−(3−カルバモイル−5−(4−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
実施例650の化合物(160mg、0.25mmol)、EDCI(67mg、0.25mmol)およびHOBT(96mg、0.25mmol)のDMF(3mL)中溶液を室温で3時間撹拌した。EtN(0.6mL)およびNHCl(20mg、0.4mmol)を加え、反応液を室温でさらに4時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、得られた残留物を、分取HPLCを用いて精製して、標題化合物を得た(50mg、30%)。H−NMR(CDCl、400MHz)8.79(s、1H)、8.52(s、1H)、8.26(s、1H)、7.93−7.96(m、3H)、7.56(s、1H)、7.44−7.46(m、1H)、7.35−7.39(m、1H)、7.11−7.19(m、3H)、6.94−6.99(m、1H)、6.26(s、1H)、5.90(s、1H)、3.08(s、6H)、2.30(s、3H)。MS(M+H):631。
上記の方法を用い、適切な反応物および/または試薬を用いて、下記の本発明の化合物を製造した。
Figure 2013521237
Figure 2013521237
実施例658:2−(4−フルオロフェニル)−5−(4−メトキシ−3−(6−(ピリミジン−5−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)フェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
段階1:2−(4−フルオロフェニル)−5−(4−メトキシ−3−(6−ニトロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)フェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2013521237
実施例411段階12に記載の方法を用い、化合物411Hを2−(4−フルオロフェニル)−5−(4−メトキシ−3−(6−ニトロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)フェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミドに変換した(810mg、16%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.43(d、J=2.0Hz、1H)、8.26(d、J=2.0Hz、1H)、8.21−8.25(m、1H)、7.80−7.88(m、4H)、7.67−7.70(m、1H)、7.55(s、1H)、7.12−7.17(m、3H)、5.81(d、J=4.0Hz、1H)、4.04(s、3H)、3.11(s、3H)、2.93(d、J=4.0Hz、3H)、2.76(s、3H)。
段階2:5−(3−(6−アミノベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−4−メトキシフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2013521237
2−(4−フルオロフェニル)−5−(4−メトキシ−3−(6−ニトロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)フェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド(400mg、0.62mmol)のMeOH(20mL)中溶液にPd−C(10mg)を加え、得られた反応液を約0.28MPa(40psi)のH雰囲気下に室温で24時間撹拌した。反応混合物を濾過し、減圧下に濃縮して、5−(3−(6−アミノベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−4−メトキシフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド(350mg、92%)を得て、それをそれ以上精製せずに用いた。MS(M+H):615。
段階3:2−(4−フルオロフェニル)−5−(3−(6−ヨードベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−4−メトキシフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2013521237
5−(3−(6−アミノベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−4−メトキシフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(J−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド(620mg、1.01mmol)、I(200mg、0.81mol)、CuI(190mg、1.01mmol)のTHF中懸濁液を0℃とし、それにt−BuONOを滴下した。反応液を0℃で1時間撹拌し、約15時間還流攪拌した。反応液を冷却して室温とし、ジクロロメタンで希釈し、濾過した。濾液を減圧下に濃縮し、得られた残留物を、石油エーテル:EtOAc=3:1で溶離を行うカラムクロマトグラフィーを用いて精製して、2−(4−フルオロフェニル)−5−(3−(6−ヨードベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−4−メトキシフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド(360mg、53.8%)を黄色固体として得た。MS(M+H):726。
段階4:2−(4−フルオロフェニル)−5−(4−メトキシ−3−(6−(ピリミジン−5−イル)ベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)フェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2013521237
2−(4−フルオロフェニル)−5−(3−(6−ヨードベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−4−メトキシフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド(100mg、0.14mmol)、ピリミジン−5−イルボロン酸(26mg、0.21mmol)およびKPO(75mg、0.28mmol)の脱水DMF(3mL)中溶液を脱気し、それにN下にPd(dppf)Cl(3mg)を加えた。反応液を加熱して100℃とし、この温度で6時間撹拌した。反応混合物を冷却して室温とし、濾過し、濾液をHO、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物を、分取HPLCを用いて精製して、標題化合物を得た(45mg、48.3%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ9.29(s、1H)、9.13(s、2H)、8.30(s、1H)、8.01(d、J=8.0Hz、1H)、7.95−7.98(m、2H)、7.93(s、1H)、7.87(s、1H)、7.76(d、J=6.4Hz、1H)、7.64(d、J=11.2Hz、2H)、7.23−7.27(m、3H)、5.96(s、1H)、4.14(s、3H)、3.21(s、3H)、3.03(d、J=4.8Hz、3H)、2.85(s、3H)。MS(M+H):678。
上記の方法を用い、適切な反応物および/または試薬を用いて、下記の本発明の化合物を製造した。
Figure 2013521237
Figure 2013521237
実施例666:5−(3−(3−((ジメチルアミノ)メチル)−1H−インドール−2−イル)フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
実施例552の化合物(50mg、0.09mmol)、ポリオキシメチレン(3mg、0.09mmol)、ジメチルアミン(41mg、0.9mmol)、ZnCl(41mg、0.27mmol)のEtOH(2mL)中溶液を加熱して60℃とし、この温度で12時間撹拌した。反応混合物を水に加え、酢酸エチルで抽出し、有機抽出液をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物を、分取HPLCを用いて精製して、化合物256を得た(10mg、20%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ9.63(s、1H)、7.89−7.97(m、4H)、7.58−7.67(m、3H)、7.47−7.49(m、3H)、7.19−7.30(m、4H)、6.11(s、1H)、4.69(s、2H)、3.16(s、3H)、2.95−3.00(m、6H)、2.55(s、6H)。MS(M+H):625。
実施例667:5−(3−(3−((1H−イミダゾール−1−イル)メチル)−1H−インドール−2−イル)フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
実施例666の化合物(55mg、0.09mmol)およびイミダゾール(31mg、0.45mmol)のキシレン(1.5mL)中溶液を加熱して120℃とし、この温度で1時間撹拌した。反応混合物を冷却して室温とし、減圧下に濃縮し、得られた残留物を、分取HPLCを用いて精製して、標題化合物を得た(30mg、60%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ9.51(s、1H)、7.93−7.96(m、2H)、7.77−7.82(m、2H)、7.57(s、1H)、7.38−7.49(m、5H)、7.12−7.24(m、4H)、6.95−6.98(m、2H)、6.32(s、1H)、5.39(s、2H)、3.04(s、3H)、2.96−2.97(m、3H)、2.92(s、3H)。MS(M+H):648。
実施例668;5−(3−(1−(2−アミノエチル)−1H−インドール−2−イル)フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
実施例562の化合物(50mg、0.07mmol)を0℃のTFA/ジクロロメタン混合物(1:4、1mL)に加えた。反応液を室温で1.5時間撹拌し、飽和NaHCO水溶液を加えて反応混合物をpH7とした。反応混合物をEtOAcで抽出し(30mL)、有機抽出液を飽和NaHCO水溶液(10mLで2回)、ブライン(20mLで2回)で洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物を、分取TLC(ジクロロメタン:MeOH=15:1)を用いて精製して、標題化合物を得た(40mg、93%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ7.92−7.95(m、2H)、7.83(s、1H)、7.62−7.64(d、J=7.6Hz、1H)、7.56(s、2H)、7.51−7.52(d、J=5.6Hz、2H)、7.41−7.44(m、2H)、7.12−7.24(m、4H)、6.58(s、1H)、6.07−6.08(d、J=4.4Hz、1H)、4.30−4.33(t、d、J=6.8Hz、2H)、3.22(s、3H)、2.91−2.96(m、5H)、2.69(s、3H)。MS(M+H):611。
実施例669:2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)−5−(3−(3−(ピリジン−3−イル)−1H−インドール−2−イル)フェニル)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
段階1:5−(3−(3−ブロモ−1H−インドール−2−イル)フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2013521237
実施例552の化合物(50mg、0.09mmol)のDMF(3mL)中溶液に、NBS(16mg、0.09mmol)を加え、得られた反応混合物をN雰囲気下に置き、加熱して75℃とし、この温度で4時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、得られた残留物をEtOAcで希釈した。得られた溶液をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮し、得られた残留物を、分取TLC(石油エーテル:EtOAc=2:1)を用いて精製して、5−(3−(3−ブロモ−1H−インドール−2−イル)フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド(40mg、89%)を白色固体として得た。H−NMR(CDCl、400MHz)δ9.38(s、1H)、8.02(d、J=8.0Hz、1H)、7.94(s、1H)、7.88−7.94(m、2H)、7.84(s、1H)、7.53(t、J=7.6Hz、2H)、7.46(d、J=4.8Hz、1H)、7.35−7.40(m、2H)、7.11−7.15(m、4H)、5.80(s、1H)、3.04(s、3H)、2.94(d、J=5.2Hz、3H)、2.87(s、3H)。MS(M+H):646/648。
段階2:2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)−5−(3−(3−(ピリジン−3−イル)−1H−インドール−2−イル)フェニル)ベンゾフラン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2013521237
5−(3−(3−ブロモ−1H−インドール−2−イル)フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド(100mg、0.15mmol)、ピリジン−3−イルボロン酸(24mg、0.19mmol)、Pd(dppf)Cl(12mg)およびKPO・3HO(82mg、0.31mmol)のエタノールおよび水(2.5mL、4:1)中混合物を市販のマイクロ波オーブンに入れ、マイクロ波照射を30分間行った(120ワット、内部反応温度は照射終了時点で100℃であった)。反応混合物を冷却して室温とし、水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機抽出液をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮し、得られた残留物を、分取HPLCを用いて精製して、標題化合物を得た(10mg、10%)。H−NMR(MeOD、400MHz)δ8.74(s、1H)、8.60(d、J=6.8Hz、2H)、7.93−8.00(m、3H)、7.84(s、1H)、7.72(d、J=8.0Hz、1H)、7.59(d、J=4.0Hz、2H)、7.54(d、J−12.0Hz、4H)、7.26−7.30(m、3H)、7.20(t、J=4.0Hz、1H)、3.17(s、3H)、2.94(d、J=4.0Hz、6H)。MS(M+H):645。
上記の方法を用い、適切な反応物および/または試薬を用いて、下記の本発明の化合物を製造した。
Figure 2013521237
実施例671:2−(2−(3−(2−(4−フルオロフェニル)−3−(メチルカルバモイル)−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−5−イル)フェニル)−1H−インドール−1−イル)酢酸
Figure 2013521237
2−(2−(3−(2−(4−フルオロフェニル)−3−(メチルカルバモイル)−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−5−イル)フェニル)−1H−インドール−1−イル)酢酸エチル(120mg、0.18mmol、実施例411に記載の方法に従って製造)のMeOH(1.5mL)中溶液に、飽和LiOH溶液を加えた。LCMSで原料の消費が示されるまで、反応液を室温で撹拌した。反応混合物をジクロロメタンで抽出し、有機抽出液をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物を、HPLCを用いて精製して、標題化合物を得た(110mg、95.7%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ7.81−7.91(m、3H)、7.64(d、J=7.6Hz、1H)、7.56(s、1H)、7.52(t、J=6.4Hz、4H)、7.26−7.1(m、5H)、6.63(s、1H)、6.19(s、1H)、4.88(s、2H)、3.12(s、3H)、2.94(d、J=4.0Hz、3H)、2.70(s、3H)。MS(M+H):626。
上記の方法を用い、適切な反応物および/または試薬を用いて、下記の本発明の化合物を製造した。
Figure 2013521237
実施例674:5−(3−(1−(2−アミノ−2−オキソエチル)−1H−インドール−2−イル)フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
実施例671の化合物(50mg、0.08mmol)のMeCN(1mL)中溶液に、EDCI(23mg、0.12mmol)およびHOBT(16mg、0.12mmol)を加えた。反応液を室温で2時間撹拌し、次にTEtOAc(16mg、0.16mmol)およびNHCl(9mg、0.16mmol)を加えた。反応液を室温で撹拌し、原料が完全に消費されるまでLCMSを用いて反応をモニタリングした。反応混合物を減圧下に濃縮し、得られた残留物を、分取HPLCを用いて精製して、標題化合物を得た(10mg、20%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.00(t、J=8.0Hz、2H)、7.83(s、1H)、7.68(d、J=8.0Hz、1H)、7.60−7.52(m、1H)、7,36(d、J=8.0Hz、4H)、7.31(d、J=7.2Hz、2H)、7.20(t、J=8.4Hz、3H)、6.75(s、1H)、6.22(s、1H)、5.74(d、J=11.6Hz、1H)、5.57(s、1H)、4.83(s、2H)、3.19(s、3H)、3.03(d、J=4.4Hz、3H)、2.72(s、3H)。MS(M+H):625。
上記の方法を用い、適切な反応物および/または試薬を用いて、下記の本発明の化合物を製造した。
Figure 2013521237
実施例676
Figure 2013521237
実施例588の化合物(50mg、0.08mmol)のMeOH(1mL)中溶液にPd/C(10mg)を加え、混合物をH雰囲気(約0.34MPa(50psi))下に置き、約15時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を減圧下に濃縮し、得られた残留物を、分取HPLCを用いて精製して、標題化合物を得た(20mg、40%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ7.95−7.92(m、2H)、7.84(s、1H)、7.80(d、J=2.0Hz、1H)、7.62(d、J=10.8Hz、2H)、7.42(d、J=8.0Hz、1H)、7.34−7.31(m、1H)、7.24−7.11(m、5H)、6.85(s、1H)、5.94(d、J=4.8Hz、1H)、5.82(d、J=7.6Hz、1H)、3.16(s、3H)、2.99(d、J=5.2Hz、3H)、2.71(s、3H)、1.58−1.50(m、1H)、0.67−0.57(m、4H)。MS(M+H):636。
実施例677:5−(3−エチニルフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
段階1:2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−−(N−メチルメチルスルホンアミド)−5−(3−((トリメチルシリル)エチニル)フェニル)ベンゾフラン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2013521237
トリメチル((3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)エチニル)シラン(480mg、1.60mmol)、化合物411H(600mg、1.32mmol)およびKPO・3HO(700mg、1.99mmol)の1,4−ジオキサン(20mL)中混合物に、Pd(dppf)Cl(15mg)を加えた。反応液をN雰囲気下に置き、加熱して80℃とし、この温度で2時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、得られた残留物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機抽出液をブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、減圧下に濃縮し、得られた残留物を、石油エーテル:EtOAc=3:1で溶離を行うカラムクロマトグラフィーを用いて精製して、2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)−5−(3−((トリメチルシリル)エチニル)フェニル)ベンゾフラン−3−カルボキサミドを得た(600mg、83%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ7.90−7.94(m、2H)、7.75(s、1H)、7.59(s、1H)、7.47−7.52(m、2H)、7.37−7.43(m、2H)、7.16−7.21(m、2H)、5.93(brs、1H)、3.13(s、3H)、2.98(d、J=4.8Hz、3H)、2.62(s、3H)0.26(s、9H)。MS(M+H):549。
段階2:5−(3−エチニルフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2013521237
2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)−5−(3−((トリメチルシリル)エチニル)フェニル)ベンゾフラン−3−カルボキサミド(600mg、1.09mmol)のMeOH中溶液に、KF(200mg、3.44mmol)を加え、反応液を室温で約15時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、得られた残留物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機抽出液をブラインで洗浄し、脱水し(NaSO)、濾過し、減圧下に濃縮し、得られた残留物を、石油エーテル:EtOAc=3:1で溶離を行うカラムクロマトグラフィーを用いて精製して、標題化合物を得た(300mg、57%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ7.91−7.95(m、2H)、7.77(s、1H)、7.61(s、1H)、
7.51−7.56(m、2H)、7.39−7.47(m、2H)、7.17−7.23(m、2H)、5.87(brs、1H)、3.14(s、3H)、3.11(s、1H)、2.99(d、J=4.8Hz、3H)、2.63(s、3H)。MS(M+H):477。
上記の方法を用い、適切な反応物および/または試薬を用いて、下記の本発明の化合物を製造した。
Figure 2013521237
実施例679:5−(3−(5−ブロモフロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
実施例677の化合物(150mg、0.32mmol)および5−ブロモ−3−ヨードピリジン−2−オール(105mg、0.35mmol)のTHF−EtN(1:1、4mL)中溶液に、CuI(10mg)およびPd(PPhCl(20mg)を加え、反応液を室温で3時間撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、濾過し、有機相をNHCl、水およびブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物を、石油エーテル:EtOAc=2:1で溶離を行うカラムクロマトグラフィーを用いて精製して、標題化合物を得た(100mg、49%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.29(s、1H)、8.00(brs、2H)、7.88−7.94(m、3H)、7.82(s、1H)、7.47−7.61(m、3H)、7.15−7.20(m、2H)、7.03(s、1H)、6.07(brs、1H)、3.12(s、3H)、2.97(d、J=4.8Hz、3H)、2.73(s、3H)。MS(M+H):648/650。
実施例680:2−(4−フルオロフェニル)−5−(3−(フロ[2,3−b]ピリジン−2−イル)フェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
実施例679の化合物(30mg、0.05mmol)、Pd/C(10mg、5%)およびEtN(0.1mL)のMeOH(5mL)中混合物をH雰囲気(約0.21MPa(30psi))下とし、室温で約15時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を減圧下に濃縮し、得られた残留物を、PTLCを用いて精製して、標題化合物を得た(10mg、38%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.30(d、J=3.6Hz、1H)、8.03(s、1H)、7.91−7.98(m、4H)、7.86(s、1H)、7.63(s、1H)、7.56(t、J=7.6Hz、1H)、7.49(d、J=7.6Hz、1H)、7.18−7.25(m、3H)、7.10(s、1H)、5.94(brs、1H)、3.17(s、3H)、3.00(d、J=4.8Hz、3H)、2.70(s、3H)。MS(M+H):570。
実施例681;5−(4−フルオロ−1H−インドール−2−イル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
Pd(OAc)(4mg)およびS−Phos(14mg、0.03mmol)のトルエン(2mL)中溶液をN雰囲気下に10分間撹拌した。反応混合物を2−(2,2−ジブロモビニル)−3−フルオロアニリン(50mg、0.17mmol)、化合物411J(126mg、0.25mmol)およびKPO(108mg、0.51mmol)の撹拌溶液に加えた。得られた反応を加熱して110℃とし、この温度で12時間撹拌し、水を加え、溶液を酢酸エチルで抽出した。有機抽出液をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮し、得られた残留物を、TLCを用いて精製して、標題化合物を得た(30mg、35%)。MS(M+H):510。H−NMR(CDCl、400MHz)δ9.53(s、1H)、7.99(s、1H)、7.86−7.87(m、2H)、7.48(s、1H)、7.01−7.19(m、4H)、6.19−6.74(m、2H)、5.83(d、J=4.0Hz、1H)、3.07(s、3H)、3.02(s、3H)、2.94(d、J=4.8Hz、3H)。MS(M+H):510。
実施例682:5−(3−(4−フルオロベンゾ[b]チオフェン−2−イル)フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
段階1:2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)−5−(3−ニトロフェニル)ベンゾフラン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2013521237
化合物411H(2.0g、4.39mmol)および3−ニトロフェニルボロン酸(880mg、5.27mmol)の脱水DMF(1.5mL)中溶液を脱気し、それに窒素雰囲気下にPd(dppf)Cl(20mg)およびKPO(1.86g、8.79mmol)を加えた。反応液を加熱して90℃とし、この温度で約15時間撹拌した。反応混合物を冷却して室温とし、EtOAcで希釈し、濾過し、濾液をHO、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物を、シリカゲルでのフラッシュカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:EtOAc=20:1で溶離)を用いて精製して、2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)−5−(3−ニトロフェニル)ベンゾフラン−3−カルボキサミドを得た(1.78g、84%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.24(s、1H)、8.18(d、J=8.4Hz、1H)、7.83−7.87(m、2H)、7.79(d、J=5.6Hz、1H)、7.77(s、1H)、7.58(s、1H)、7.55(t、J=4.0Hz、1H)、7.15(t、J=8.8Hz、2H)、5.83(d、J=3.2Hz、1H)、3.09(s、3H)、2.92(d、J=4.8Hz、3H)、2.73(s、3H)。
段階2:5−(3−アミノフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2013521237
2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)−5−(3−ニトロフェニル)ベンゾフラン−3−カルボキサミド(1.0g、2.01mmol)のMeOH(30mL)中溶液に、Pd/C(200mg)を加え、得られた反応混合物を約0.28MPa(40psi)のH雰囲気下に25℃で24時間撹拌した。次に、反応混合物を濾過し、濾液を減圧下に濃縮して、5−(3−アミノフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミドの粗生成物を得た(846mg、89%)。H−NMR(DMSO、400MHz)δ8.49(d、J=4.8Hz、1H)、7.94−7.97(m、2H)、7.84(s、1H)、7.43(s、1H)、7.38(t、J=9.2Hz、2H)、7.03(t、J=8.0Hz、1H)、6.53−6.58(m、3H)、5.09(s、2H)、3.13(d、J=5.6Hz、3H)、3.04(s、3H)、2.81(s、3H)。MS(M+H):468。
段階3:2−(4−フルオロフェニル)−5−(3−ヨードフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2013521237
5−(3−アミノフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド(1.5g、3.21mmol)のMeCN(20mL)中溶液を撹拌し、それにI(488.6mg、1.93mmol)およびCuI(6mg)を0℃でを加え、次にi−AmONO(394.6mg、3.37mmol)を滴下した。反応を25℃で撹拌し、この温度で6時間撹拌し、反応混合物を加熱して90℃とし、この温度で1時間撹拌した。混合物をNaで希釈し、減圧下に濃縮して有機溶媒を除去し、得られた残留物をEtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、減圧下に濃縮した。得られた残留物を、石油エーテル:EtOAc=3:1と次に純粋なジクロロメタンで溶離を行うカラムクロマトグラフィーを用いて精製して、2−(4−フルオロフェニル)−5−(3−ヨードフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミドを得た(1.17g、65%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ7.85−7.88(m、2H)、7.72(d、J=7.6Hz、2H)、7.66(d、J=8.0Hz、1H)、7.53(s、1H)、7.38(d、J=7.6Hz、1H)、7.14(t、J=6.0Hz、2H)、5.77(d、J=4.0Hz、1H)、3.06(s、3H)、2.92(d、J=4.8Hz、3H)、2.61(s、3H)。MS(M+H):579。
段階4:2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)−5−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ベンゾフラン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2013521237
2−(4−フルオロフェニル)−5−(3−ヨードフェニル)−N−メチル−6−(−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド(200mg、0.35mmol)およびピナコラトジボラン(132mg、0.52mmol)の脱水DMF(1.5mL)中溶液を脱気し、それにPd(dppf)Cl(10mg)およびKOAc(102mg、1.04mmol)をN下に加えた。混合物を加熱して90℃とし、この温度で約15時間撹拌した。反応混合物を冷却して室温とし、濾過した。濾液をHO、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水した。減圧下に濃縮した後、得られた残留物を、石油エーテル:EtOAc=4:1で溶離を行うカラムクロマトグラフィーを用いて精製して、2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)−5−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ベンゾフラン−3−カルボキサミドを得た(190mg、95%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ7.88−7.92(m、2H)、7.75−7.78(m、2H)、7.72(s、1H)、7.56(s、1H)、7.49−7.52(m、1H)、7.37−7.41(m、1H)、7.11−7.15(m、2H)、5.81−5.82(m、1H)、3.05(s、3H)、2.93(d、J=4.8Hz、3H)、2.51(s、3H)、1.29(s、12H)。MS(M+H):579。
段階5:5−(3−(4−フルオロベンゾ[b]チオフェン−2−イル)フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2013521237
2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)−5−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ベンゾフラン−3−カルボキサミド(90mg、0.19mmol)および4−フルオロ−2−ヨードベンゾチオフェン(65mg、0.25mmol)の脱水DMF(1.5mL)中溶液を脱気し、それにPd(dppf)Cl(20mg)およびKPO(81mg、0.38mmol)をN下に加えた。反応液を加熱して100℃とし、この温度で約15時間撹拌した。反応混合物を冷却して室温とし、濾過した。濾液をHO、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水した。減圧下に濃縮した後、得られた残留物を、分取HPLCを用いて精製して、標題化合物を得た(55mg、58.7%)。 H−NMR(CDCl、400MHz)δ7.86−7.89(m、2H)、7.77(s、1H)、7.74(s、1H)、7.64−7.70(m、2H)、7.56(s、1H)、7.54(d、J=8.0Hz、1H)、7.43−7.47(m、1H)、7.17−7.22(m、1H)、7.13(t、J=8.8Hz、2H)、6.95−7.98(m、1H)、5.85(d、J=4.4Hz、1H)、3.12(s、3H)、2.91(d、J=4.8Hz、3H)、2.59(s、3H)。MS(M+H):603。
上記の方法を用い、適切な反応物および/または試薬を用いて、下記の本発明の化合物を製造した。
Figure 2013521237
Figure 2013521237
実施例690:2−(4−フルオロフェニル)−6−(N−(3−フルオロプロピル)メチルスルホンアミド)−5−(3−(フロ[3,2−b]ピリジン−2−イル)−4−メトキシフェニル)−N−メチルベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
段階1:5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−6−(N−(3−フルオロプロピル)メチルスルホンアミド)−N−メチルベンゾフラン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2013521237
4−メチルベンゼンスルホン酸3−フルオロプロピル(500mg、2.15mmol)およびKCO(500mg、3.62mmol)の混合物を化合物411G(500mg、1.13mmol)のDMF(3mL)中溶液にN下に加えた。反応液を加熱して80℃とし、この温度で約15時間撹拌した。反応混合物を濾過し、減圧下に濃縮し、得られた残留物を、石油エーテル:EtOAc=3:1で溶離を行うカラムクロマトグラフィーを用いて精製して、5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−6−(N−(3−フルオロプロピル)メチルスルホンアミド)−N−メチルベンゾフラン−3−カルボキサミドを得た(500mg、88%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.07(s、1H)、7.78−7.83(m、2H)、7.58(s、1H)、7.10−7.13(m、2H)、5.90(s、1H)、4.40−4.53(m、2H)、3.69−3.89(m、2H)、3.00(s、3H)、2.91(d、J=4.8Hz、3H)、1.85−1.89(m、2H)。MS(M+H):501。
段階2:2−(4−フルオロフェニル)−6−(N−(3−フルオロプロピル)メチルスルホンアミド)−(フロ[3,2−b]ピリジン−2−イル)−4−メトキシフェニル)−N−メチルベンゾフラン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2013521237
5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−6−(N−(3−フルオロプロピル)メチルスルホンアミド)−N−メチルベンゾフラン−3−カルボキサミド(100mg、0.2mmol)のDMF中溶液に、KPO(170mg、0.8mmol)および2−(2−メトキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)フロ[3,2−b]ピリジン(100mg、0.28mmol)およびPd(dppf)Cl(5mg)を加えた。反応液をN雰囲気下に置き、加熱して80℃とし、この温度で約15時間撹拌した。混合物を減圧下に濃縮し、得られた残留物を、分取HPLCを用いて精製して、標題化合物を得た(30mg、23%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.46(d、J=4.0Hz、1H)、8.09(d、J=2.4Hz、1H)、7.87−7.90(m、2H)、7.79(s、1H)、7.68(d、J=8.4Hz、1H)、7.53−7.57(m、3H)、7.12−7.19(m、3H)、7.06(d、J=8.8Hz、1H)、5.91(d、J=4.0Hz、1H)、4.01−4.22(m、5H)、3.44−3.48(m、2H)、2.91(m、6H)、1.62−1.77(m、2H)。MS(M+H):646。
上記の方法を用い、適切な反応物および/または試薬を用いて、下記の本発明の化合物を製造した。
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
実施例775:2−(4−フルオロフェニル)−6−(N−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)メチルスルホンアミド)−N−メチル−5−(3−(オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル)フェニル)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
段階1:5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−6−(N−(2−ヒドロキシプロピル)メチルスルホンアミド)−N−メチルベンゾフラン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2013521237
化合物411G(8g、18.1mmol)、KCO(7.5g、54.3mmol)およびKI(1.5g、9.05mmol)のDMF(150mL)中溶液に15℃で、1−ブロモプロパン−2−オール(5.03g、36.2mmol、4.5mL)を滴下した。反応液を加熱して110℃とし、この温度で8時間撹拌した。反応混合物を水で希釈し、得られた溶液をEtOAcで抽出した(500mLで5回)。合わせた有機抽出液をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮し、得られた残留物を、カラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/EtOAc=20:1から15:1)を用いて精製して、5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−6−(N−(2−ヒドロキシプロピル)メチルスルホンアミド)−N−メチルベンゾフラン−3−カルボキサミド(5g、55%)を黄色固体として得た。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.11(d、J=4.8Hz、1H)、7.81−7.84(m、2H)、7.66−7.71(m、1H)、7.15(t、J=8.4Hz、2H)、5.75(d、J=3.6Hz、1H)、3.60−3.92(m、2H)、3.46−3.58(m、1H)、3.09(s、3H)、2.93(d、J=4.8Hz、3H)、1.09−1.13(m、3H)。MS(M+H):499。
段階2:5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−(2−オキソプロピル)メチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2013521237
5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−6−(N−(2−ヒドロキシプロピル)メチルスルホンアミド)−N−メチルベンゾフラン−3−カルボキサミド(1.00g、2.00mmol)のジクロロメタン(20mL)中溶液を0℃とし、それにDMP(1.19g、2.81mmol)を少量ずつ加えた。反応液を20℃で6時間撹拌し、反応混合物をNaHCOで希釈し、pH8の塩基性とし、ジクロロメタンで抽出した(500mLで3回)。合わせた有機抽出液をNaSO、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−(2−オキソプロピル)メチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミドを得た(908mg、91%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.09(s、1H)、7.98(s、1H)、7.81−7.85(m、2H)、7.15(t、J=8.4Hz、2H)、5.76(d、J=3.68Hz、1H)、4.86−4.89(m、1H)、4.10−4.32(m、1H)、3.09(s、3H)、2.93(d、J=4.8Hz、3H)、2.08(s、3H)。MS(M+H):497。
段階3:5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−6−(N−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)メチルスルホンアミド)−N−メチルベンゾフラン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2013521237
5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−(2−オキソプロピル)メチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド(1.00g、2.01mmol)の脱水THF(20mL)中溶液を0℃とし、それにMeMgBr(3M、1mL)を加え、反応液を20℃で3時間撹拌した。反応混合物をNHCl水溶液で反応停止し、EtOAcで抽出した(100mLで3回)。合わせた有機抽出液をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−6−(N−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)メチルスルホンアミド)−N−メチルベンゾフラン−3−カルボキサミドを得た(910mg、91%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ7.77(d、J=3.2Hz、1H)、7.67−7.71(m、2H)、7.51(s、1H)、7.26(d、J=4.4Hz、1H)、6.91(t、J=8.4Hz、2H)、3.57−3.61(m、1H)、3.42−3.46(m、1H)、2.85(s、3H)、2.70(d、J=4.8Hz、3H)、0.97(s、3H)、0.93(s、3H)。MS(M+H):513。
段階4:2−(4−フルオロフェニル)−6−(N−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)メチルスルホンアミド)−N−メチル−5−(3−(オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル)フェニル)ベンゾフラン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2013521237
実施例411段階12に記載の方法を用い、5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−6−(N−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)メチルスルホンアミド)−N−メチルベンゾフラン−3−カルボキサミドを標題化合物に変換した(800mg、65.6%)。H−NMR(CDCl,400MHz)δ8.52(t、J=1.6Hz、1H)、8.48(s、1H)、8.30(d、J=8.0Hz、1H)、7.88−7.91(m、3H)、7.84(t、J=6.8Hz、1H)、7.82(s、1H)、7.79(s、1H)、7.59−7.65(m、1H)、7.24−7.27(m、1H)、7.15(t、J=8.4Hz、2H)、5.83(d、J=4.8Hz、1H)、3.45(t、J=12.8Hz、1H)、3.20(s、3H)、3.05(d、J=15.2Hz、1H),2.93(d、J=4.8Hz、3H)、1.68−1.72(m、1H)、0.95(s、6H)。MS(M+H):629。
上記の方法を用い、適切な反応物および/または試薬を用いて、下記の本発明の化合物を製造した。
Figure 2013521237
Figure 2013521237
実施例781:6−(N−(2,4−ジヒドロオキシブチル)メチルスルホンアミド)−5−(3−(4−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−4−メトキシフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチルベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
実施例769の化合物(50mg、0.06mmol)およびPd/C(5mg)のMeOH(5mL)中混合物を水素雰囲気(約0.34MPa(50psi))下に置き、室温で5時間撹拌した。反応混合物を濾過し、減圧下に濃縮し、得られた残留物を、分取HPLCを用いて精製して、標題化合物を得た(30mg、68%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.12−8.17(m、1H)、7.72−7.87(m、4H)、7.62(d、J=3.6Hz、1H)、7.00−7.43(m、6H)、6.38−6.57(m、1H)、4.00(s、3H)、3.51−3.72(m、4H)、2.81−3.14(m、7H)、1.31−1.53(m、2H)。MS(M+H):692。
上記の方法を用い、適切な反応物および/または試薬を用いて、下記の本発明の化合物を製造した。
Figure 2013521237
Figure 2013521237
実施例789:6−(N−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)メチルスルホンアミド)−5−(3−(4−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−4−メトキシフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチルベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
段階1:5−ブロモ−6−(N−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)メチルスルホンアミド)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチルベンゾフラン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2013521237
5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−6−(N−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)メチルスルホンアミド)−N−メチルベンゾフラン−3−カルボキサミド(450mg、0.88mmol)をジクロロメタン(6mL)に溶かし、溶液を窒素雰囲気下に置き、冷却して−70℃とし、30分間撹拌した。DAST試薬(283mg、1.76mmol)を混合物に滴下し、反応液をさらに3時間撹拌した。反応液を水で希釈し、ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、5−ブロモ−6−(N−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)メチルスルホンアミド)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチルベンゾフラン−3−カルボキサミドを得た(320mg、71%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.08(s、1H)、7.80−7.84(m、2H)、7.73(s、1H)、7.13(t、J=8.0Hz、2H)、5.76(d、J=4.0Hz、1H)、3.82−4.01(m、2H)、2.97(s、3H)、2.92(d、J=4.8Hz、3H)、1.50(d、J=22.0Hz、3H)、1.29(d、J=21.2Hz、3H)。MS(M+H):515。
段階2:6−(N−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)メチルスルホンアミド)−5−(3−(4−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−4−メトキシフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチルベンゾフラン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2013521237
実施例411段階12に記載の方法を用い、5−ブロモ−6−(N−(2−フルオロ−2−メチルプロピル)メチルスルホンアミド)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチルベンゾフラン−3−カルボキサミドを標題化合物に変換した(30mg、36%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.02(s、1H)、7.85−7.91(m、3H)、7.76(s、1H)、7.59(s、1H)、7.35(d、J=8.4Hz、1H)、7.23−7.27(m、1H)、7.12−7.16(m、3H)、7.01(t、J=8.8Hz、1H)、5.84(d、J=4.8Hz、1H)、4.03(s、3H)、3.67−3.74(m、1H)、3.20(s、3H)、2.99−3.06(m、1H)、2.94(d、J=4.8Hz、3H)、1.14(d、J=21.6Hz、3H)、1.01(d、J=20.8Hz、3H)。MS(M+H):678。
上記の方法を用い、適切な反応物および/または試薬を用いて、下記の本発明の化合物を製造した。
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
実施例811:6−(N−(4−フルオロ−2−ヒドロキシブチル)メチルスルホンアミド)−5−(3−(4−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−4−メトキシフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチルベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
段階1:4−メチルベンゼンスルホン酸4−(N−(5−(3−(4−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−4−メトキシフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−3−(メチルカルバモイル)ベンゾフラン−6−イル)メチルスルホンアミド)−3−ヒドロキシブチルの合成
Figure 2013521237
実施例581の化合物(100mg、0.16mmol)、DMAP(10mg)およびTEtOAc(0.1mL)のジクロロメタン(1mL)中溶液を0℃とし、それにTsCl(30.8mg、0.16mmol)を加え、反応液を室温で5時間撹拌した。水を加え、反応混合物をジクロロメタンで抽出した。合わせた抽出液をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮し、得られた残留物を、分取TLC(石油エーテル:EtOAc=1:1)を用いて精製して、4−メチルベンゼンスルホン酸4−(N−(5−(3−(4−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−4−メトキシフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−3−(メチルカルバモイル)ベンゾフラン−6−イル)メチルスルホンアミド)−3−ヒドロキシブチルを得た(70mg、58%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.09−8.31(m、1H)、7.92(s、2H)、7.99(d、J=2.0Hz、2H)、7.61−7.72(m、3H)、7.03−7.45(m、8H)、6.06−6.22(m、1H)、4.14−4.30(m、2H)、4.06(s、3H)、3.56−3.93(m、3H)、2.70−3.06(m、6H)、2.33−2.40(m、3H)、1.60−1.78(m、2H)。MS(M+H):846。
段階2:6−(N−(4−フルオロ−2−ヒドロキシブチル)メチルスルホンアミド)−5−(3−(4−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−4−メトキシフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチルベンゾフラン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2013521237
4−メチルベンゼンスルホン酸4−(N−(5−(3−(4−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−4−メトキシフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−3−(メチルカルバモイル)ベンゾフラン−6−イル)メチルスルホンアミド)−3−ヒドロキシブチル(50mg、0.06mmol)、CsF(27mg、0.12mmol)のt−BuOH(2mL)中混合物を加熱して80℃とし、この温度で5時間撹拌した。次に水を加え、反応混合物をジクロロメタンで抽出した。合わせた抽出液をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮し、得られた残留物を、分取HPLCを用いて精製して、標題化合物を得た(30mg、73%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.16−8.37(m、1H)、7.81−7.93(m、4H)、7.72(d、J=7.2Hz、1H)、7.66(s、1H)、7.29−7.46(m、2H)、7.04−7.20(m、4H)、5.89−6.61(m、1H)、4.46−4.85(m、2H)、4.05(s、3H)、3.57−3.91(m、2H)、2.97−3.31(m、5H)、2.67(s、2H)、1.62−1.69(m、2H)。MS(M+H):694。
上記の方法を用い、適切な反応物および/または試薬を用いて、下記の本発明の化合物を製造した。
Figure 2013521237
実施例816:6−(N−(4−シアノ−2−ヒドロキシブチル)メチルスルホンアミド)−5−(3−(4−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−4−メトキシフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチルベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
4−メチルベンゼンスルホン酸4−(N−(5−(3−(4−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−4−メトキシフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−3−(メチルカルバモイル)ベンゾフラン−6−イル)メチルスルホンアミド)−3−ヒドロキシブチル(50mg、0.06mmol、実施例444に記載の方法に従って製造)、TMSCN(11.7mg、0.12mmol)およびTBAF(32.3mg、0.12mmol)のCHCN(2mL)中混合物を加熱して70℃とし、この温度で5時間撹拌した。次に、水を加え、得られた溶液をジクロロメタンで抽出した。合わせた抽出液をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮し、得られた残留物を、分取HPLCを用いて精製して、標題化合物を得た(35mg、85%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.51(s、1H)、7.61−7.95(m、5H)、7.08−7.48(m、6H)、5.91(d、J=4.8Hz、1H)、3.48−4.11(m、6H)、2.98(d、J=4.8Hz、3H)、2.43−2.88(m、5H)、1.71−1.73(m、2H)。MS(M+H):701。
実施例817:6−(N−(3−シアノ−2−ヒドロキシプロピル)メチルスルホンアミド)−5−(3−(4−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−4−メトキシフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチルベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
段階1:5−ブロモ−6−(N−(3−シアノ−2−ヒドロキシプロピル)メチルスルホンアミド)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチルベンゾフラン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2013521237
5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−(オキシラン−2−イルメチル)メチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド(1.05g、2.1mmol、実施例411段階6に記載の方法に従って化合物411Gから製造)、TMSCN(837mg、8.5mmol)およびTBAF(2.20g、8.5mmol)のTHF(50mL)中混合物を加熱還流し(80℃)、この温度で2時間撹拌した。反応液を冷却して室温とし、水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機抽出液を水およびブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、5−ブロモ−6−(N−(3−シアノ−2−ヒドロキシプロピル)メチルスルホンアミド)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチルベンゾフラン−3−カルボキサミドを得て(1.35g)、それをそれ以上精製せずに用いた。
段階2:6−(N−(3−シアノ−2−ヒドロキシプロピル)メチルスルホンアミド)−5−(3−(4−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−4−メトキシフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチルベンゾフラン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2013521237
実施例411段階12に記載の方法を用い、5−ブロモ−6−(−(3−シアノ−2−ヒドロキシプロピル)メチルスルホンアミド)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチルベンゾフラン−3−カルボキサミドを標題化合物に変換した(18mg、10.6%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.08−8.35(m、1H)、7.59−7.91(m、5H)、7.03−7.47(m、6H)、6.00−6.14(m、1H)、3.83−4.33(m、5H)、3.47−3.72(m、1H)、2.41−3.03(m、8H)。MS(M+H):687。
上記の方法を用い、適切な反応物および/または試薬を用いて、下記の本発明の化合物を製造した。
Figure 2013521237
Figure 2013521237
実施例823:5−(3−(4−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−4−メトキシフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−6−(N−(2−ヒドロキシ−3−(1H−イミダゾール−1−イル)プロピル)メチルスルホンアミド)−N−メチルベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
マイクロ波管に、5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−(オキシラン−2−イル−メチル)メチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド(43mg、0.07mmol、実施例440に記載の方法に従って製造)、イミダゾール(11mg、0.16mmol)、CsCO(53mg、0.16mmol)およびDMF 5mLを加えた。反応液を市販のマイクロ波装置に30分間入れ、その間に反応温度は120℃に達した。反応混合物を冷却して室温とし、水を加え、溶液をEtOAcで抽出した。有機抽出液をHOおよびブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物を、分取HPLCを用いて精製して、標題化合物を得た(38mg、80.3%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.19−8.06(m、1H)、7.77−7.60(m、5H)、7.49(s、1H)、7.38−7.35(m、4H)、7.07−6.98(m、1.5H)、6.92−6.67(m、1.5H)、5.29(s、1H)、4.13(s、1H)、4.00(t、J=9.2Hz、3H)、3.88−3.55(m、4H)、3.11(d、J=2.4Hz、2H)、3.08−2.92(m、3H)、2.83(d、J=2.0Hz、2H)。MS(M+H):728。
上記の方法を用い、適切な反応物および/または試薬を用いて、下記の本発明の化合物を製造した。
Figure 2013521237
Figure 2013521237
実施例829:2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−5−(3−(オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル)フェニル)−6−(N−(2−(フェニルアミノ)プロピル)メチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
段階1:メタンスルホン酸1−(N−(2−(4−フルオロフェニル)−3−(メチルカルバモイル)−5−(3−(オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル)フェニル)ベンゾフラン−6−イル)メチルスルホンアミド)プロパン−2−イルの合成
Figure 2013521237
2−(4−フルオロフェニル)−6−(N−(2−ヒドロキシプロピル)メチルスルホンアミド)−N−メチル−5−(3−(オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル)フェニル)ベンゾフラン−3−カルボキサミド(147mg、0.24mmol、実施例440に記載の方法に従って製造)のジクロロメタン(1.5mL)中溶液にEtN(30mg、0.29mmol)を加えた。反応液を冷却して0℃とし、MsCl(30mg、0.26mmol)を滴下した。反応液を昇温させて25℃とし、この温度で1時間撹拌し、反応混合物をジクロロメタンで抽出し、有機抽出液を減圧下に濃縮した。得られた残留物を、分取TLC(石油エーテル:EtOAc=2:1)を用いて精製して、メタンスルホン酸1−(N−(2−(4−フルオロフェニル)−3−(メチルカルバモイル)−5−(3−(オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル)フェニル)ベンゾフラン−6−イル)メチルスルホンアミド)プロパン−2−イル(0.1g、85%)を黄色固体として得た。H−NMR(MeOD、400MHz)δ8.52−8.56(m、2H)、8.39−8.40(m、1H)、8.15−8.17(m、1H)、7.96−8.03(m、4H)、7.71−7.75(m、2H)、7.46−7.50(m、1H)、7.27−7.31(m、2H)、4.62(s、2H)、4.07−4.12(m、1H)、3.03(s、3H)、2.94(s、3H)、2.01(s、3H)、2.01(s、3H)、1.28(s、3H)。MS(M+H):693。
段階2:2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−5−(3−(オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル)フェニル)−6−(N−(2−(フェニルアミノ)プロピル)メチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2013521237
メタンスルホン酸1−(N−(2−(4−フルオロフェニル)−3−(メチルカルバモイル)−5−(3−(オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル)フェニル)ベンゾフラン−6−イル)メチルスルホンアミド)プロパン−2−イル(100mg、0.14mmol)のMeCN(2mL)中溶液に、EtN(1mL)、PhNH(130mg、0.14mmol)およびDMAP(12mg)を加え、混合物を市販のマイクロ波オーブンに入れ、1時間照射し、その間に反応温度は120℃となった。反応液を冷却して室温とし、ジクロロメタンで希釈し、得られた溶液をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物を、分取HPLCを用いて精製して、標題化合物(30mg、30%)を白色固体として得た。H−NMR(MeOD、400MHz)δ8.51−8.55(m、2H)、8.35−8.39(m、1H)、8.14−8.16(m、1H)、7.93−8.00(m、4H)、7.68−7.77(m、2H)、7.30−7.49(m、1H)、7.25−7.30(m、2H)、7.25−7.30(m、1H)、6.26−6.97(m、4H)、3.46−3.70(m、2H)、3.17−3.19(m、4H)、2.92(s、3H)、1.03−1.05(m、1H)、0.74−0.76(m、2H)。MS(M+H):689。
上記の方法を用い、適切な反応物および/または試薬を用いて、下記の本発明の化合物を製造した。
Figure 2013521237
実施例831:2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−5−(3−(オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル)フェニル)−6−(N−(ピペリジン−4−イルメチル)メチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
4−((N−(2−(4−フルオロフェニル)−3−(メチルカルバモイル)−5−(3−(オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル)フェニル)ベンゾフラン−6−イル)メチルスルホンアミド)メチル)ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(100mg、0.13mmol、実施例440に記載の方法に従って製造)のジクロロメタン(10mL)中溶液を0℃とし、それにTFA(75mg、0.66mmol)を滴下した。反応液を0℃で2時間撹拌し、水で希釈し、NaHCO水溶液で塩基性とした。得られた塩基性溶液をジクロロメタンで抽出し、有機抽出液をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物を、分取HPLCを用いて精製して、標題化合物を得た(30mg、34.6%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.51−8.56(m、2H)、8.32(d、J=8.0Hz、1H)、8.15(d、J=8.0Hz、1H)、7.95−8.00(m、4H)、7.68−7.72(m、2H)、7.48(d、J=4.0Hz、1H)、7.24−7.29(m、2H)、3.38−3.40(m、2H)、3.18−3.22(m、4H)、2.91−2.97(m、4H)、2.75−2.81(m、1H)、2.40−2.44(m、1H)、1.45−1.67(m、1H)、1.30−1.31(m、1H)、1.21−1.27(m、1H)、1.00−1.04(m、2H)。MS(M+H):654。
実施例832:(S)−メチル1−(4−((N−(2−(4−フルオロフェニル)−3−(メチルカルバモイル)−5−(3−(オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル)フェニル)ベンゾフラン−6−イル)メチルスルホンアミド)メチル)ピペリジン−1−イル)−3−メチル−1−オキソブタン−2−イルカーバメート
Figure 2013521237
実施例831の化合物(86mg、0.13mmol)、HOBT(58mg、0.43mmol)およびEDCI(84mg、0.43mmol)の脱水DMF(3mL)中溶液を室温で30分間撹拌した。トリエチルアミン(0.5mL)および(S)−2−(メトキシカルボニルアミノ)−3−メチルブタン酸(70mg、0.39mmol)を加え、反応液を約15時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、得られた残留物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機抽出液をHO、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮し、得られた残留物を、分取HPLCを用いて精製して、標題化合物を得た(52mg、49%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.35−8.54(m、2H)、8.30−8.35(m、1H)、8.12−8.14(m、1H)、7.90−7.97(m、4H)、7.67−7.71(m、2H)、7.44(d、J=4.0Hz、1H)、7.22−7.26(m、2H)、3.91−4.31(m、3H)、3.48−3.55(m、3H)、3.16−3.18(m、3H)、2.93(s、3H)、2.37−2.85(m、2H)、1.36−1.80(m、4H)、0.81−0.99(m、2H)、0.49−0.80(m、8H)。MS(M+H):811。
上記の方法を用い、適切な反応物および/または試薬を用いて、下記の本発明の化合物を製造した。
Figure 2013521237
Figure 2013521237
実施例838:6−(N−(3−(シアノメチルアミノ)プロピル)メチルスルホンアミド)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−5−(3−(オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル)フェニル)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
6−(N−(3−アミノプロピル)メチルスルホンアミド)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−5−(3−(オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル)フェニル)ベンゾフラン−3−カルボキサミド(100mg、0.16mmol、実施例449に記載の方法に従って製造)、BrCHCN(84mg、0.71mmol)、KCO(97mg、0.71mmol)およびKI(27mg、0.16mmol)の脱水DMF(2.0mL)中混合物を加熱して100℃とし、この温度で約15時間撹拌した。反応混合物を冷却して室温とし、濾過し、濾液をHO、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物を、分取HPLCを用いて精製して、標題化合物を得た(21mg、19.8%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.47−8.49(m、1H)、8.32(s、1H)、8.23(d、J=7.2Hz、1H)、7.86−7.88(m、2H)、7.79−7.83(m、2H)、7.71−7.73(m、1H)、7.55−7.57(m、2H)7.22−7.26(m、1H)、7.10−7.14(m、2H)、6.08(d、J=4.4Hz、1H)、3.39(s、4H)、2.92(d、J=5.2Hz、3H)、2.84(s、3H)、2.38−2.42(m、2H)、1.53(s、3H)。MS(M+H):653。
上記の方法を用い、適切な反応物および/または試薬を用いて、下記の本発明の化合物を製造した。
Figure 2013521237
実施例840:3−(N−(2−(4−フルオロフェニル)−3−(メチルカルバモイル)−5−(3−(オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル)フェニル)ベンゾフラン−6−イル)メチルスルホンアミド)プロパン酸
Figure 2013521237
段階1:2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−5−(3−(オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル)フェニル)−6−(N−(3−オキソプロピル)メチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2013521237
2−(4−フルオロフェニル)−6−(N−(3−ヒドロキシプロピル)メチルスルホンアミド)−N−メチル−5−(3−(オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル)フェニル)ベンゾフラン−3−カルボキサミド(350mg、0.57mmol、実施例440に記載の方法に従って製造)およびDMP(1.2g、2.8mmol)のジクロロメタン(10mL)中溶液を、N雰囲気下に室温で2時間撹拌した。飽和NaHCO水溶液および過剰のNaで反応停止し、全ての固体が溶解するまで撹拌した。溶液をジクロロメタンで抽出し、有機抽出液をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−5−(3−(オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル)フェニル)−6−(N−(3−オキソプロピル)メチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド(315mg、90.2%)を得て、それをそれ以上精製せずに用いた。
段階2:3−(N−(2−(4−フルオロフェニル)−3−(メチルカルバモイル)−5−(3−(オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル)フェニル)ベンゾフラン−6−イル)メチルスルホンアミド)プロパン酸の合成
Figure 2013521237
2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−5−(3−(オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル)フェニル)−6−(J−(3−オキソプロピル)メチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボキサミド(300mg、0.49mmol)、NaHPO(180mg、4mmol)およびNHSOH(72mg、0.75mmol)のジオキサン(5mL)中溶液を0℃とし、それにNaClO(180mg、2mmol)のHO(2mL)中溶液を滴下した。反応液を0℃で10分間撹拌し、氷浴を外し、反応混合物を昇温させて室温とし、さらに15分間撹拌した。反応液を水で希釈し、ジクロロメタンで抽出し、有機抽出液をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、標題化合物を得た(210mg、67.8%)。H−NMR(DMSO、400MHz)δ8.57(s、1H)、8.28(s、1H)、8.17−8.19(m、1H)、7.81−7.87(m、2H)、7.56−7.58(m、3H)、7.25−7.26(m、2H)、7.18−7.20(m、1H)、7.11−7.15(m、2H)、5.98(s、1H)、3.64−3.67(m、2H)、2.92−2.93(m、3H)、2.81(s、3H)、2.51−2.52(m、2H)。MS(M+H):629。
実施例841:2−(3−(N−(2−(4−フルオロフェニル)−3−(メチルカルバモイル)−5−(3−(オキサゾロ[4,5−b]ピリジン−2−イル)フェニル)ベンゾフラン−6−イル)メチルスルホンアミド)プロパンアミド)−3−メチルブタン酸(S)−メチル
Figure 2013521237
実施例411段階5に記載の方法を用い、実施例840の化合物を標題化合物(30mg、36%)に変換した。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.57(s、1H)、8.38(s、1H)、8.21(m、J=6.4Hz、1H)、8.06(s、1H)、7.88(s、2H)、7.78−7.80(m、1H)、7.42−7.59(m、3H)、7.11−7.15(m、3H)、6.21(s、2H)、4.29(s、1H)、3.57(d、J=4.4Hz、3H)、3.25−3.32(m、1H)、2.92−2.98(m、6H)、2.36(s、2H)、1.98−2.01(m、2H)、1.18(s、6H)。MS(M+H):742。
上記の方法を用い、適切な反応物および/または試薬を用いて、下記の本発明の化合物を製造した。
Figure 2013521237
実施例843および844:3−(N−(5−(3−(4−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−4−メトキシフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−3−(メチルカルバモイル)ベンゾフラン−6−イル)メチルスルホンアミド)プロピルホスホン酸
Figure 2013521237
実施例713の化合物(100mg、0.13mmol)のCHCN(2mL)中溶液にTMSBr(2.0g、9.2mmol)を加えた。反応液を16時間撹拌し、水で反応停止し、CHClで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮し、得られた残留物を分取HPLCで精製して、実施例843(20mg、20%)および実施例844(10mg、10%)を得た。
実施例843:H−NMR(CDCl、400MHz)δ7.98(s、1H)、7.35−7.59(m、5H)、7.19−7.23(s、1H)、7.12(s、1H)、6.86−6.88(m、4H)、3.77(s、3H)、3.16−3.33(m、2H)、2.65−2.85(m、6H)、1.18−1.51(m、4H)。MS(M+H):726。
実施例843:H−NMR(CDCl、400MHz)δ7.92(s、1H)、7.84−7.87(m、3H)、7.72(s、1H)、7.52(s、1H)、7.39(s、1H)、7.28−7.29(m、1H)、7.03−7.11(m、4H)、6.15(s、1H)、3.94(s、5H)、3.41(s、2H)、3.00(s、3H)、2.90(d、J=4.4Hz、3H)、1.31−1.61(m、4H)、1.14−1.16(m、3H)。MS(M+H):754。
実施例845:5−(3−(1H−インドール−2−イル)−4−メトキシフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)−N−(ピリジン−3−イル)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
実施例553の化合物(100mg、0.17mmol)、3−ブロモ−ピリジン(40mg、0.25mmol)およびCuI(3mg)のトルエン(1.5mL)中溶液を窒素雰囲気下に置き、加熱して110℃とした。反応液を撹拌し、TLCを用いてモニタリングした。原料が消費された時点で、反応混合物を冷却して室温とし、反応混合物を減圧下に濃縮した。得られた残留物を、分取HPLCを用いて精製して、標題化合物を得た(30mg、26.5%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.00(t、J=8.0Hz、2H)、7.83(s、1H)、7.68(d、J=8.0Hz、1H)、7.60−7.52(m、1H)、7,36(d、J=8.0Hz、4H)、7.31(d、J=7.2Hz、2H)、7.20(t、J=8.4Hz、3H)、6.75(s、1H)、6.22(s、1H)、5.74(d、J=11.6Hz、1H)、5.57(s、1H)、4.83(s、2H)、3.19(s、3H)、3.03(d、J=4.4Hz、3H)、2.72(s、3H)。MS(M+H):675。
上記の方法を用い、適切な反応物および/または試薬を用いて、下記の本発明の化合物を製造した。
Figure 2013521237
Figure 2013521237
実施例851:5−(3−(1H−インドール−2−イル)フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)−N−(ピリジン−3−イル)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
段階1:5−(3−(1H−インドール−2−イル)フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボン酸エチルの合成
Figure 2013521237
5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボン酸エチル(884mg、1.9mmol、実施例411段階7に記載の方法に従って化合物411EとMeIとから製造)、2−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−1H−インドール(746mg、2.3mmol、相当する臭化物から製造)、KPO(1.03g、3.88mmol)およびPd(dppf)Cl(142mg、0.19mmol)のDMF(10mL)中混合物を加熱して100℃とし、N雰囲気下にこの温度で8時間撹拌した。反応液を氷水に投入し、得られた溶液を濾過し、回収した固体を水で洗浄し、乾燥させて、5−(3−(1H−インドール−2−イル)フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−6−(−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボン酸エチルを得て(0.88g、収率79%)、それをそれ以上精製せずに用いた。MS(M+H):583。
段階2:5−(3−(1H−インドール−2−イル)フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボン酸の合成
Figure 2013521237
5−(3−(1H−インドール−2−イル)フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボン酸エチル(870mg、1.53mmol)およびLiOH(320mg、7.65mmol)の1,4−ジオキサン/水(1/1、40mL)中混合物を加熱して100℃とし、この温度で2時間撹拌した。反応混合物を冷却して室温とし、減圧下に濃縮し、得られた残留物を水によって希釈した。得られた溶液を、1N HClを用いてpH3に調節し、酸性とした溶液を濾過した。回収した固体を水で洗浄し、乾燥させて、5−(3−(1H−インドール−2−イル)フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボン酸を得た(0.8g、94%)。H−NMR(DMSO、400MHz)δ13.38(s、1H)、11.58(s、1H)、8.13−8.16(m、2H)、8.04(d、J=9.2Hz、2H)、7.94(s、1H)、7.89(d、J=7.6Hz、1H)、7.54(t、J=7.2Hz、2H)、7.38−7.46(m、4H)、7.10(t、J=8.0Hz、1H)、6.99(t、J=8.0Hz、1H)、6.95(s、1H)、3.14(s、3H)、2.94(s、3H)。MS(M+H):555。
段階3:5−(3−(1H−インドール−2−イル)フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)−N−(ピリジン−3−イル)ベンゾフラン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2013521237
5−(3−(1H−インドール−2−イル)フェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−6−(N−メチルメチルスルホンアミド)ベンゾフラン−3−カルボン酸(80mg、0.14mmol)、ピリジン−3−アミン(17mg、0.17mmol)、PyBOP(80mg、0.17mmol)およびDIPEA(27mg、0.21mmol)のDMF(1mL)中混合物を12時間撹拌した。水を加え、得られた溶液を酢酸エチルで抽出し、有機抽出液をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮した。得られた残留物を、分取HPLCを用いて精製して、標題化合物を得た(30mg、33%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ9.67(s、1H)、8.78−8:92(m、2H)、8.28(s、1H)、8.08(s、1H)、7.74(s、3H)、7.64−7.67(m、3H)、7.47−7.49(m、1H)、7.36(s、2H)、7.14−7.22(m、6H)、6.82(s、1H)、2.91(s、6H)。MS(M+H):631。
上記の方法を用い、適切な反応物および/または試薬を用いて、下記の本発明の化合物を製造した。
Figure 2013521237
実施例853:5−(3−(4−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−4−メトキシフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(2−オキソオキサゾリジン−3−イル)ベンゾフラン−3−カルボキサミド
Figure 2013521237
段階1:5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−6−(2−オキソオキサゾリジン−3−イル)ベンゾフラン−3−カルボン酸エチルの合成
Figure 2013521237
クロルギ酸2−クロロエチル(0.38g、2.6mmol)およびKCO(0.75g、7.2mmol)を、N雰囲気下に化合物411D(0.5g、1.3mmol、実施例1段階3に記載のように製造)のMeCN(10mL)中溶液に加えた。反応液を加熱還流し(80℃)、この温度で約15時間撹拌した。反応混合物を濾過し、減圧下に濃縮し、得られた残留物を、カラムクロマトグラフィー(石油エーテル:EtOAc=4:1)を用いて精製して、5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−6−(2−オキソオキサゾリジン−3−イル)ベンゾフラン−3−カルボン酸エチルを得た(350mg、59%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.35(s、1H)、8.04−8.08(m、2H)、7.61(s、1H)、7.17−7.21(m、2H)、4.59(t、J=8.0Hz、2H)、4.43(q、J=7.2Hz、2H)、4.08(t、J=8.0Hz、2H)、1.42(t、J=7.2Hz、3H)。MS(M+H):448/450。
段階2:5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−6−(2−オキソオキサゾリジン−3−イル)ベンゾフラン−3−カルボン酸の合成
Figure 2013521237
5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−6−(2−オキソオキサゾリジン−3−イル)ベンゾフラン−3−カルボン酸エチル(350mg、0.78mmol)のジオキサン(6mL)および水(6mL)中溶液にLiOH(187mg、7.81mmol)を加えた。反応液を加熱還流し、この温度で3時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、得られた残留物を水で希釈した。溶液を1N HClを用いてpH=6から7の酸性とし、EtOAcで抽出した。有機抽出液をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮して、5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−6−(2−オキソオキサゾリジン−3−イル)ベンゾフラン−3−カルボン酸(300mg、92%)を得て、それをそれ以上精製せずに用いた。
段階3:5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(2−オキソオキサゾリジン−3−イル)ベンゾフラン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2013521237
5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−6−(2−オキソオキサゾリジン−3−イル)ベンゾフラン−3−カルボン酸(300mg、0.72mmol)、HOBT(145mg、1.07mmol)およびEDCI(166mg、1.07mmol)を脱水DMF(8mL)に取った。得られた反応液を30分間撹拌し、メタンアミンHCl塩(44mg、1.43mmol)およびEt3N(1mL)を加えた。反応液を約15時間撹拌し、反応混合物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機抽出液をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮し、得られた残留物を、分取TLC(石油エーテル:EtOAc=2:1)を用いて精製して、純粋な5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(2−オキソオキサゾリジン−3−イル)ベンゾフラン−3−カルボキサミドを得た(200mg、66%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ7.99(s、1H)、7.81(brs、2H)、7.46(s、1H)、7.12−7.16(m、2H)、6.29(brs、1H)、4.55(t、J=8.0Hz、2H)、4.03(t、J=8.0Hz、2H)、2.92(d、J=4.8Hz、3H)。MS(M+H):433/435。
段階4:5−(3−(4−フルオロベンゾ[d]オキサゾール−2−イル)−4−メトキシフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(2−オキソオキサゾリジン−3−イル)ベンゾフラン−3−カルボキサミドの合成
Figure 2013521237
5−ブロモ−2−(4−フルオロフェニル)−N−メチル−6−(2−オキソオキサゾリジン−3−イル)ベンゾフラン−3−カルボキサミド(50mg、0.12mmol)、4−フルオロ−2−(2−メトキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)ベンゾ[d]オキサゾール(51mg、0.14mmol)およびKPO・3HO(60mg、0.23mmol)の1,4−ジオキサン(2mL)中混合物に、Pd(dppf)Cl(5mg)を加えた。反応液をN雰囲気下に置き、加熱して100℃とし、この温度で約15時間撹拌した。反応液を冷却して室温とし、減圧下に濃縮し、得られた残留物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機抽出液をブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下に濃縮し、得られた残留物を、分取HPLCを用いて精製して、標題化合物を得た(50mg、82%)。H−NMR(CDCl、400MHz)δ8.11(d、J=2.0Hz、1H)、7.79−7.82(m、2H)、7.71(s、1H)、7.50−7.53(m、2H)、7.40(d、J=8.0Hz、1H)、7.23−7.32(m、1H)、7.15(d、J=8.4Hz、1H)、7.02−7.07(m、3H)、6.84(brs、1H)、4.23(t、J=8.0Hz、2H)、4.09(s、3H)、3.47(t、J=8.0Hz、2H)、3.11(d、J=4.4Hz、3H)。MS(M+H):596。
上記の方法を用い、適切な反応物および/または試薬を用いて、下記の本発明の化合物を製造した。
Figure 2013521237
実施例855から880
上記の実施例に記載の方法を用い、適切な反応物および/または試薬を用いて、下記の本発明の化合物を製造した。
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
実施例881:化合物の阻害薬効力の測定
HCVレプリコン系を用いて、化合物による阻害の測定を行った。異なるHCV遺伝子型または突然変異をコードするいくつかの異なるレプリコンを用いた。さらに、異なる測定方式および異なるプレーティング様式を含む異なる様式のレプリコンアッセイを用いて、効力測定を行った(Jan M. Vrolijk et al., A replicons−based bioassay for the measurement of interferons in patients with chronic hepatitis C, 110 J. VIROLOGICAL METHODS 201(2003;Steven S. Carroll et al., Inhibition of Hepatitis C Virus RNA Replication by 2′−Modified Nucleoside Analogs, 278(14) J. BIOLOGICAL CHEMISTRY 11979(2003)を参照)。しかしながら、基本となる原理はこれら測定の全てにおいて共通であり、下記にそれについて説明する。
安定なネオマイシンホスホトランスフェラーゼをコードするレプリコンを有する細胞系を用い、そうしてアッセイに先だって、全ての細胞系をG418選択下に維持した。NS3/4aプロテアーゼがコードされたレプリコンに対する抗体を用いる細胞ELISAアッセイを用いて、効力を求めた(Caterina Trozzi et al., In Vitro Selection and Characterization of Hepatitis C Virus Serine Protease Variants Resistant to an Active−Site Peptide Inhibitor、77(6) J. Virol. 3669 (2003)を参照)。アッセイを開始するため、一連の試験化合物の希釈液の存在下、G418非存在下にレプリコン細胞をプレーティングした。代表的には、手動用に96ウェルプレート方式で、自動化アッセイ用に384ウェルプレート方式でアッセイを行った。レプリコン細胞および化合物を96時間インキュベートした。アッセイ終了後、細胞を洗浄して培地および化合物を除去し、次に細胞を溶解した。NS3/4Aに特異的な抗体を用いてELISA系アッセイにより、レプリコンをコードしたNS3/4Aタンパク質レベルの検出によって間接的にRNAを定量した。データを4パラメータ適合関数に適合させることで、DMSO対照のパーセントとしてIC50測定値を計算し、得られたデータを下記の表に提供してある。
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
Figure 2013521237
各種の上記および他の特徴および機能またはそれの代替形態を所望に応じて組み合わせて、他の多くの異なるシステムまたは用途とすることが可能であることは明らかであろう。さらに、各種の現在は予見できず予想できない代替形態、変形形態または改良形態を当業者が後に行う可能性もあり、それらも添付の特許請求の範囲によって包含されるものである。

Claims (35)

  1. 下記構造式(I)を有する化合物または該化合物の医薬として許容される塩。
    Figure 2013521237
    [式中、
    各Rは、独立にハロ、C−Cアルキル、−O−(C−Cアルキル)、−O−(C−Cハロアルキル)および−CNからなる群から選択され;
    nは0、1、2、3または4であり;
    はC(O)NRであり;
    およびRは、独立に水素、C−Cアルキル、O(C−Cアルキル)および独立にN、OまたはSからなる群から選択される0、1、2、3または4個のヘテロ原子環原子を有する5員もしくは6員単環式芳香族環からなる群から選択され;
    はArA、−C≡C−フェニルまたは15員もしくは16員四環式環系であり、
    前記15員もしくは16員四環式環系は独立にC−Cアルキル、フェニル、C−Cシクロアルキルまたは6員ヘテロアリールから選択される0、1または2個の置換基によって置換されており、
    ArAは、
    i)独立にN、OまたはSからなる群から選択される0、1、2、3もしくは4個のヘテロ原子環原子を有する5員もしくは6員単環式環、および
    ii)独立にN、OまたはSからなる群から選択される0、1、2、3もしくは4個のヘテロ原子環原子を有する8、9もしくは10員二環式環
    からなる群から選択される芳香族環系であり;
    前記ArAは0、1、2、3もしくは4個の置換基Rによって置換されており;
    各Rは、独立に
    a)ハロゲン、
    b)OH、
    c)C−Cアルキル、
    d)O(C−Cアルキル)、
    e)CN、
    f)(CH0−3−ArB(各ArBは、
    i)独立にN、OまたはSからなる群から選択される0、1、2、3もしくは4個のヘテロ原子環原子を有する5員もしくは6員単環式環、および
    ii)独立にN、OまたはSからなる群から選択される0、1、2、3もしくは4個のヘテロ原子環原子を有する芳香族もしくは非芳香族であることができる8、9もしくは10員二環式環、からなる群から独立に選択される芳香族環系である。)、
    g)(CH0−3NRC(O)R
    h)(CH0−3NRSO
    i)(CH0−3C(O)NR
    j)(CH0−3SO
    k)−OSO(C−Cアルキル)、および
    l)C−Cアルキニル
    からなる群から選択され;
    各Rのc)C−Cアルキル、d)O(C−Cアルキル)、およびf)(CH0−3−ArBは0、1、2、3もしくは4個の置換基Rによって置換されており;または
    隣接する環炭素原子上のいずれかの2個のR基が一体となって、−OC(O)−N−、−OCHCHO−、−OCHO−、−OCHCH−から選択される基を形成していることができ、
    各Rは、独立に水素およびC1−6アルキルからなる群から選択され;
    各Rは、独立に水素、C1−6アルキル、OC1−6アルキルおよび独立にN、OまたはSからなる群から選択される0、1、2、3もしくは4個のヘテロ原子環原子を有する5員もしくは6員単環式環からなる群から選択され、各R1−6アルキル、OC1−6アルキルおよび5員もしくは6員単環式環は、独立にC−Cアルキル、O(C−Cアルキル)、ハロゲンおよびOHからなる群から選択される0、1、2、3もしくは4個の置換基によって置換されており;
    各Rは、独立に
    a)ハロゲン、
    b)C−Cアルキル、
    c)O(C−Cアルキル)、
    d)CN、
    e)N(R
    f)OH、
    g)C(O)H、
    h)NHC(O)R
    i)NHS(O)
    j)C(O)NHR
    k)C(O)OR
    l)OS(O)(C−Cアルキル)、
    m)(CH0−3−ArC(各ArCは、
    i)独立にN、OまたはSからなる群から選択される0、1、2、3もしくは4個のヘテロ原子環原子を有する5員もしくは6員単環式環、および
    ii)独立にN、OまたはSからなる群から選択される0、1、2、3もしくは4個のヘテロ原子環原子を有する8、9もしくは10員二環式環、からなる群から独立に選択される芳香族環系である。)
    からなる群から選択され;
    各Rのb)C−Cアルキル、c)O(C−Cアルキル)およびm)(CH0−3−ArCは0、1、2、3もしくは4個の置換基Rによって置換されており;
    各Rは、独立にハロゲン、OH、N(R、CN、C1−6アルキル、O(C−Cアルキル)、CFおよびC(O)OHからなる群から選択され;
    は、NRおよび独立にN、OまたはSからなる群から選択される0、1、2、3もしくは4個のヘテロ原子環原子を有する5員もしくは6員単環式環からなる群から選択され;
    は、
    a)水素、
    b)C1−6アルキル、
    c)C(O)O(C1−6アルキル)、および
    d)SO
    からなる群から選択され;
    は、C1−6アルキル、C6−10アリール、C3−7シクロアルキルおよびNRからなる群から選択され、RおよびRは独立に水素およびC1−6アルキルからなる群から選択され;
    は、
    a)C1−6アルキル、
    b)C2−6アルケニル、
    c)C2−6アルキニル、
    d)(CH0−3(C3−8シクロアルキル)、
    e)(CH0−3(C3−8シクロアルケニル)、
    f)C(O)C1−6アルキルおよび
    g)複素環
    からなる群から選択され、
    は0、1、2、3もしくは4個のR基によって置換されており;
    各Rは独立に、
    a)OR
    b)ハロゲン、
    c)CN、
    d)NR
    e)OC(O)C1−6アルキル、
    f)C(O)OC1−6アルキル、
    g)−P(O)(O−C1−6アルキル)
    h)−P(O)(OH)(O−C1−6アルキル)、
    j)−P(O)(OH)
    k)−C(O)C(C1−6アルキル)−NHC(O)−C1−6アルキル、
    l)−NHC(O)C(C1−6アルキル)−NHC(O)−C1−6アルキル、
    m)−C(O)OH、
    n)(CH0−3−ArD(各ArDは、
    i)独立にN、OまたはSからなる群から選択される0、1、2、3もしくは4個のヘテロ原子環原子を有する5員もしくは6員単環式環、および
    ii)独立にN、OまたはSからなる群から選択される0、1、2、3もしくは4個のヘテロ原子環原子を有する8、9もしくは10員二環式環、からなる群から独立に選択される芳香族環系である。)
    からなる群から選択され、
    各Rのe)OC(O)C1−6アルキル、f)C(O)OC1−6アルキル、およびn)(CH0−3−ArDは0、1、2、3もしくは4個のR基によって置換されており;
    は、水素、C1−6アルキルおよびフェニルからなる群から選択され;
    は、水素、C1−6アルキル、−CHCNおよび(CH0−3(フェニル)からなる群から選択され;
    は、水素、C1−6アルキル、SO(C1−6アルキル)、−C(O)H、−C(O)OH、−C(O)O(C1−6アルキル)およびC(O)(C1−6アルキル)からなる群から選択され;
    またはRとRがそれらが結合しているNと一体となって、0、1、2もしくは3個のRによって置換された5から7員環を形成しており;
    は、独立にハロゲン、C1−6アルキル、OC1−6アルキルおよびC(O)O(C1−6アルキル)からなる群から選択され;
    各Rは、独立にハロゲン、C1−6アルキル、OC1−6アルキル、オキソおよびC(O)O(C1−6アルキル)からなる群から選択され;
    各Rは、独立にHおよびC1−6アルキルからなる群から選択され;
    各Rは、独立にC1−6アルキル、複素環およびC6−10アリールからなる群から選択され、前記複素環基は環窒素または環炭素原子上において−C(O)O−(C−Cアルキル)基によって置換されていても良く;
    各Rは、独立にC1−6アルキルおよびC6−10アリールからなる群から選択され;
    またはRおよびRがそれらが結合しているNと一体となって、5から7員環を形成している。]
  2. nが1である請求項1に記載の化合物。
  3. 前記化合物が下記式(Ib)の化合物またはそれの医薬として許容される塩である請求項1から2のうちのいずれか1項に記載の化合物。
    Figure 2013521237
  4. がフッ素、臭素および塩素からなる群から選択される請求項1から3のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  5. がフッ素である請求項1から4のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  6. が水素である請求項1から5のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  7. が−CHおよび−OCHからなる群から選択される請求項1から6のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  8. 前記ArAが0、1、2、3もしくは4個の置換基Rによって置換されているフェニルである請求項1から7のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  9. 前記各Rが、独立に
    a)フッ素、
    b)OH、
    c)C1−3アルキル、
    d)OC1−3アルキル、
    e)CN、
    f)(CH0−1−ArB(ArBは独立に、
    Figure 2013521237
    からなる群から選択され、前記ArBは0、1、2、3または4個の置換基Rによって置換されている。)、
    g)(CH0−1N(CH)SOCH
    h)(CH0−1N(H)SOCH
    i)(CH0−1N(CH)SOフェニル、
    j)C(O)NHCH
    k)(CH0−1N(H)C(O)CHおよび
    l)(CH0−1N(H)C(O)フェニル
    からなる群から選択される請求項1から8のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  10. 前記各Rが独立に、
    Figure 2013521237
    からなる群から選択され、各前記R基が0、1、2、3または4個の置換基Rによって置換されている請求項1から8のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  11. が水素、CHおよびSOCHから選択される請求項1から10のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  12. がSOCHである請求項1から11のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  13. がC1−6アルキルおよびC2−6アルケニルからなる群から選択される請求項1から12のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  14. が、
    a)OR
    b)ハロゲン、
    c)CN、
    d)NR
    e)OC(O)C1−6アルキル、および
    f)C(O)OC1−6アルキル
    からなる群から選択される請求項1から13のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  15. がC1−6アルキルからなる群から選択される請求項1から14のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  16. が水素およびC1−6アルキルからなる群から選択される請求項1から15のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  17. がC1−6アルキルおよびSO(C1−6アルキル)からなる群から選択される請求項1から16のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  18. 下記式を有する請求項1に記載の化合物または該化合物の医薬として許容される塩。
    Figure 2013521237
    [式中、
    Zは、1個のR10基で置換され、さらにR20で置換されていても良いフェニル基であり;
    10は8から10員二環式ヘテロアリール基であり、前記8から10員二環式ヘテロアリール基は4個以下の基で置換されていても良く、その置換基は同一でも異なっていても良く、ハロ、C−Cアルキル、−C(O)H、−(CH−N(R70、−(CHOH、−(CHO−(C−Cアルキル)、−CF、−NHC(O)−複素環、−NHC(O)−(C−Cアルキル)、−C(O)NH−(C−Cアルキル)、−C(O)OH、−C(O)O−(C−Cアルキル)、−NHC(O)−アリール、−NHSO−アリール、−NHSO−アルキル、−O−SO−アルキル、−O−(C−Cアルキル)および−CNから選択され、前記−NHC(O)−複素環基の複素環部分は環炭素もしくは環窒素原子上において−C(O)O−(C−Cアルキル)基によって置換されていても良く;
    20は4個以下の存在しても良い置換基を表し、その置換基は同一でも異なっていても良く、ハロ、8から10員ヘテロアリール、C−Cアルキル、−O−(C−Cアルキル)、−O−(CHOH、−O−(CH−複素環、−O−(C−Cハロアルキル)、−O−SO−(C−Cアルキル)および−CNから選択され;
    30はHまたはC−Cアルキルであり;
    40はC−Cアルキル、C−Cハロアルキル、−(CHOH、−(CH−複素環,−(CHN(R70、−(CH−CN、−(CHNHC(O)OR30および−(CH−NHC(O)R30から選択され;
    50はC−Cアルキル、C−C10アリールまたはC−Cシクロアルキルであり;
    60は4個以下の存在しても良い置換基を表し、その置換基は同一でも異なっていても良く、ハロ、C−Cアルキル、−O−(C−Cアルキル)、−O−(C−Cハロアルキル)および−CNから選択され;
    各場合のR70は独立にHまたはC−Cアルキルであり;
    各場合のtは独立に、0から6の範囲の整数であり;
    各場合のuは独立に、1から6の範囲の整数である。]
  19. Zが
    Figure 2013521237
    であり、そのフェニル環上にて、同一でも異なっていても良い1個もしくは2個のR20基で置換されていても良い請求項18に記載の化合物。
  20. 10
    Figure 2013521237
    Figure 2013521237
    から選択され、R10が請求項18に記載のように置換されていても良い、請求項18または19のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  21. 10が、請求項1に記載のように置換されていても良い下記のものである、請求項18から20のうちのいずれか1項に記載の化合物。
    Figure 2013521237
  22. 30およびR50がそれぞれメチルである請求項18から21のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  23. 60が、それが結合しているフェニル環のパラ位における単一のF基を表す請求項18から22のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  24. 40がC−Cアルキル、C−Cハロアルキル−(CH−OHまたは−(CH−CNである請求項18から23のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  25. 下記式を有する請求項18に記載の化合物または該化合物の医薬として許容される塩。
    Figure 2013521237
    [式中、
    Zは
    Figure 2013521237
    であり;
    10は9員二環式ヘテロアリール基であり、前記9員二環式ヘテロアリール基は2個以下の基で置換されていても良く、その置換基は同一でも異なっていても良く、ハロ、C−Cアルキル、−(CHN(R70、−(CH−OH、−(CH−O−(C−Cアルキル)、−CF、−NHC(O)−複素環、−NHC(O)−(C−Cアルキル)、−C(O)NH−(C−Cアルキル)、−C(O)OH、−C(O)O−(C−Cアルキル)、−NHC(O)−アリール、−NHSO−アリール、−NHSO−アルキル、−O−SO−アルキル、−O−(C−Cアルキル)および−CNから選択され、前記−NHC(O)−複素環基の複素環部分は環炭素もしくは環窒素原子上において−C(O)O−(C−Cアルキル)基で置換されていても良く;
    20は2個以下の存在しても良い置換基を表し、その置換基は同一でも異なっていても良く、ハロ、C−Cアルキル、−O−(C−Cアルキル)、−O−(CH−OH、−O−(CH−複素環、−O−(C−Cハロアルキル)、−O−SO−(C−Cアルキル)および−CNから選択され;
    40はC−Cアルキル、C−Cハロアルキル、−(CH−OHまたは−(CH−CNであり;
    各場合のtは独立に、0から6の範囲の整数である。]
  26. Zが下記のものから選択される請求項18から25のうちのいずれか1項に記載の化合物。
    Figure 2013521237
    (式中、各場合のR20は独立に、Cl、F、CN、−OCFまたは−OCHである。)
  27. Zが下記のものから選択される請求項18から26のうちのいずれか1項に記載の化合物。
    Figure 2013521237
  28. 40が−CH、−(CH−CN、−CHCHFまたは−CHCHC(CH−OHである請求項18から27のうちのいずれか1項に記載の化合物。
  29. 下記のものからなる群から選択される請求項1に記載の化合物または該化合物の医薬として許容される塩。
    Figure 2013521237
    Figure 2013521237
    Figure 2013521237
    Figure 2013521237
    Figure 2013521237
    Figure 2013521237
    Figure 2013521237
    Figure 2013521237
  30. 有効量の請求項1から29のうちのいずれか1項に記載の化合物および医薬として許容される担体を含む医薬組成物。
  31. HCV抗ウィルス剤、免疫調節剤および抗感染薬からなる群から選択される第2の治療剤をさらに含む請求項30に記載の医薬組成物。
  32. 前記第2の治療剤が、HCVプロテアーゼ阻害薬、HCV NS5A阻害薬およびHCVNS5Bポリメラーゼ阻害薬からなる群から選択される請求項31に記載の医薬組成物。
  33. 処置を必要とする対象者におけるHCV NS5B活性を阻害またはHCVによる感染を予防および/または治療するための医薬製造における請求項1から29のうちのいずれか1項に記載の化合物の使用。
  34. 処置を必要とする対象者におけるHCVによる感染を予防および/または治療する上で有効な量の請求項1から29のうちのいずれか1項に記載の化合物を投与する段階を有する、HCV感染患者の治療方法。
  35. PEG化インターフェロンアルファおよびリボビリンを投与する段階をさらに有する請求項34に記載の方法。
JP2012555284A 2010-03-02 2011-03-02 C型肝炎ウィルスns5bポリメラーゼの阻害薬 Withdrawn JP2013521237A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2010/070831 WO2011106929A1 (en) 2010-03-02 2010-03-02 Inhibitors of hepatitis c virus ns5b polymerase
CNPCT/CN2010/070831 2010-03-02
US32046310P 2010-04-02 2010-04-02
US61/320,463 2010-04-02
CNPCT/CN2010/080332 2010-12-27
PCT/CN2010/080332 WO2011106986A1 (en) 2010-03-02 2010-12-27 Inhibitors of hepatitis c virus ns5b polymerase
PCT/CN2011/000332 WO2011106992A1 (en) 2010-03-02 2011-03-02 Inhibitors of hepatitis c virus ns5b polymerase

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013521237A true JP2013521237A (ja) 2013-06-10

Family

ID=44541646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012555284A Withdrawn JP2013521237A (ja) 2010-03-02 2011-03-02 C型肝炎ウィルスns5bポリメラーゼの阻害薬

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20120328569A1 (ja)
EP (1) EP2542545A4 (ja)
JP (1) JP2013521237A (ja)
AR (1) AR080433A1 (ja)
AU (1) AU2011223394A1 (ja)
CA (1) CA2791426A1 (ja)
TW (1) TW201136919A (ja)
WO (1) WO2011106992A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016132998A1 (ja) * 2015-02-19 2016-08-25 Jnc株式会社 ベンゾチオフェンを有する液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子
JP2018512453A (ja) * 2015-03-23 2018-05-17 コクリスタル ファーマ, インコーポレイテッドCocrystal Pharma, Inc. C型肝炎ウイルスポリメラーゼの阻害剤
KR20180054680A (ko) * 2015-09-28 2018-05-24 바이엘 크롭사이언스 악티엔게젤샤프트 해충 방제제로서의 2-(헤트)아릴-치환된 융합 비사이클릭 헤테로사이클 유도체

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8324212B2 (en) 2010-02-25 2012-12-04 Bristol-Myers Squibb Company Compounds for the treatment of hepatitis C
US8354410B2 (en) 2010-03-11 2013-01-15 Bristol-Meyers Squibb Company Compounds for the treatment of hepatitis C
US8445497B2 (en) 2010-06-30 2013-05-21 Bristol-Myers Squibb Company Compounds for the treatment of hepatitis C
AU2011320696B2 (en) 2010-10-26 2016-07-21 Presidio Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of Hepatitis C Virus
DK2744332T3 (en) 2011-08-19 2017-01-16 Glaxo Group Ltd BENZOFURAN COMPOUNDS FOR TREATMENT OF HEPATITIS C VIRUS INFECTIONS
WO2013030750A1 (en) 2011-09-01 2013-03-07 Lupin Limited Antiviral compounds
WO2013033900A1 (en) * 2011-09-08 2013-03-14 Merck Sharp & Dohme Corp. Tetracyclic heterocycle compounds and methods of use thereof for the treatment of viral diseases
WO2013033899A1 (en) 2011-09-08 2013-03-14 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted benzofuran compounds and methods of use thereof for the treatment of viral diseases
CN103906512A (zh) * 2011-09-08 2014-07-02 默沙东公司 四环杂环化合物和其治疗病毒疾病的使用方法
WO2013033901A1 (en) * 2011-09-08 2013-03-14 Merck Sharp & Dohme Corp. Heterocyclic-substituted benzofuran derivatives and methods of use thereof for the treatment of viral diseases
US9303020B2 (en) 2012-02-08 2016-04-05 Bristol-Myers Squibb Company Compounds for the treatment of hepatitis C
EP2812326A1 (en) 2012-02-10 2014-12-17 Lupin Limited Antiviral compounds with a dibenzooxaheterocycle moiety
WO2014121417A1 (en) 2013-02-07 2014-08-14 Merck Sharp & Dohme Corp. Tetracyclic heterocycle compounds and methods of use thereof for the treatment of hepatitis c
WO2014121416A1 (en) * 2013-02-07 2014-08-14 Merck Sharp & Dohme Corp. Tetracyclic heterocycle compounds and methods of use thereof for the treatment of hepatitis c
WO2014121418A1 (en) 2013-02-07 2014-08-14 Merck Sharp & Dohme Corp. Tetracyclic heterocycle compounds and methods of use thereof for the treatment of hepatitis c
WO2014205593A1 (en) * 2013-06-24 2014-12-31 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted benzofuran compounds and methods of use thereof for treatment of viral diseases
WO2014205592A1 (en) 2013-06-24 2014-12-31 Merck Sharp & Dohme Corp. Heterocyclic compounds and methods of use thereof for treatment of hepatitis c
WO2014205594A1 (en) * 2013-06-24 2014-12-31 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted benzofuran compounds and methods of use thereof for treatment of viral diseases
US9840511B2 (en) 2014-05-21 2017-12-12 Bristol-Meyers Squibb Company 2-(aryl or heteroaryl-)phenyl (AZA)benzofuran compounds for the treatment of hepatitis C
US10125111B2 (en) * 2015-02-19 2018-11-13 Bristol-Myers Squibb Company Benzofuran compounds for the treatment of hepatitis C
EP3365340B1 (en) 2015-10-19 2022-08-10 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as immunomodulators
MD3377488T2 (ro) 2015-11-19 2023-02-28 Incyte Corp Compuși heterociclici ca imunomodulatori
SG11201805300QA (en) 2015-12-22 2018-07-30 Incyte Corp Heterocyclic compounds as immunomodulators
ES2786573T3 (es) * 2016-01-11 2020-10-13 Bayer Cropscience Ag Derivados de heterociclos como pesticidas
US10280147B2 (en) 2016-03-28 2019-05-07 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Solid-supported palladium (II) complex as a heterogeneous catalyst for cross coupling reactions and methods thereof
ES2906460T3 (es) 2016-05-06 2022-04-18 Incyte Corp Compuestos heterocíclicos como inmunomoduladores
US20170342060A1 (en) 2016-05-26 2017-11-30 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as immunomodulators
CA3028685A1 (en) 2016-06-20 2017-12-28 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as immunomodulators
US20180016260A1 (en) 2016-07-14 2018-01-18 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as immunomodulators
ES2941716T3 (es) 2016-08-29 2023-05-25 Incyte Corp Compuestos heterocíclicos como inmunomoduladores
HRP20221216T1 (hr) 2016-12-22 2022-12-23 Incyte Corporation Derivati tetrahidro imidazo[4,5-c]piridina kao induktori internalizacije pd-l1
ES2934230T3 (es) 2016-12-22 2023-02-20 Incyte Corp Derivados de benzooxazol como inmunomoduladores
US20180179179A1 (en) 2016-12-22 2018-06-28 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as immunomodulators
US20180179201A1 (en) 2016-12-22 2018-06-28 Incyte Corporation Heterocyclic compounds as immunomodulators
FI3774791T3 (fi) 2018-03-30 2023-03-21 Incyte Corp Heterosyklisiä yhdisteitä immunomodulaattoreina
CN112752756A (zh) 2018-05-11 2021-05-04 因赛特公司 作为PD-L1免疫调节剂的四氢-咪唑并[4,5-c]吡啶衍生物
TW202115059A (zh) 2019-08-09 2021-04-16 美商英塞特公司 Pd—1/pd—l1抑制劑之鹽
AU2020357514A1 (en) 2019-09-30 2022-04-07 Incyte Corporation Pyrido[3,2-d]pyrimidine compounds as immunomodulators
WO2021096849A1 (en) 2019-11-11 2021-05-20 Incyte Corporation Salts and crystalline forms of a pd-1/pd-l1 inhibitor
CN111285844B (zh) * 2020-02-24 2022-08-12 河南师范大学 具有生物活性的苯并噻吩取代酰胺类化合物及其合成方法和应用
US11760756B2 (en) 2020-11-06 2023-09-19 Incyte Corporation Crystalline form of a PD-1/PD-L1 inhibitor
IL302590A (en) 2020-11-06 2023-07-01 Incyte Corp Process for preparing PD-1/PD-L1 inhibitor and salts and crystalline forms thereof
US11780836B2 (en) 2020-11-06 2023-10-10 Incyte Corporation Process of preparing a PD-1/PD-L1 inhibitor
CN114805261B (zh) * 2021-01-18 2023-03-21 沈阳药科大学 苯并呋喃类lsd1抑制剂及其制备方法
CN112876518A (zh) * 2021-01-29 2021-06-01 上海蓝骋光电科技有限公司 一种有机金属配合物和含有该化合物的有机光电元件
WO2023079033A1 (en) * 2021-11-04 2023-05-11 Universite de Bordeaux Pharmaceutical composition, its use as a drug and new compounds, especially for treating sars-cov-2 infection
EP4176875A1 (en) * 2021-11-04 2023-05-10 Université de Bordeaux Pharmaceutical composition, its use as a drug and new compounds, especially for treating sars-cov-2 infection
CN114181187A (zh) * 2021-11-24 2022-03-15 上海应用技术大学 一种4-甲磺酰胺基丁酰胺化合物的制备方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050065661A (ko) * 2002-11-01 2005-06-29 비로파마 인코포레이티드 벤조푸란 화합물, 조성물 및 c형 간염 바이러스 감염 및관련 질병의 치료 및 예방 방법
US8048887B2 (en) * 2008-09-11 2011-11-01 Bristol-Myers Squibb Company Compounds for the treatment of hepatitis C

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016132998A1 (ja) * 2015-02-19 2016-08-25 Jnc株式会社 ベンゾチオフェンを有する液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子
JPWO2016132998A1 (ja) * 2015-02-19 2017-09-14 Jnc株式会社 ベンゾチオフェンを有する液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子
US10308871B2 (en) 2015-02-19 2019-06-04 Jnc Corporation Liquid crystal compound having benzothiophene, liquid crystal composition and liquid crystal display device
JP2018512453A (ja) * 2015-03-23 2018-05-17 コクリスタル ファーマ, インコーポレイテッドCocrystal Pharma, Inc. C型肝炎ウイルスポリメラーゼの阻害剤
US10947210B2 (en) 2015-03-23 2021-03-16 Cocrystal Pharma, Inc. Inhibitors of Hepatitis C virus polymerase
KR20180054680A (ko) * 2015-09-28 2018-05-24 바이엘 크롭사이언스 악티엔게젤샤프트 해충 방제제로서의 2-(헤트)아릴-치환된 융합 비사이클릭 헤테로사이클 유도체
JP2018529702A (ja) * 2015-09-28 2018-10-11 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 有害生物防除剤としての2−(ヘタ)アリール−置換縮合二環式ヘテロ環誘導体
KR102629107B1 (ko) 2015-09-28 2024-01-24 바이엘 크롭사이언스 악티엔게젤샤프트 해충 방제제로서의 2-(헤트)아릴-치환된 융합 비사이클릭 헤테로사이클 유도체

Also Published As

Publication number Publication date
US20120328569A1 (en) 2012-12-27
AR080433A1 (es) 2012-04-11
AU2011223394A1 (en) 2012-09-06
EP2542545A4 (en) 2013-12-25
WO2011106992A8 (en) 2012-02-09
TW201136919A (en) 2011-11-01
CA2791426A1 (en) 2011-09-09
EP2542545A1 (en) 2013-01-09
WO2011106992A1 (en) 2011-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013521237A (ja) C型肝炎ウィルスns5bポリメラーゼの阻害薬
JP5685191B2 (ja) C型肝炎の治療のための化合物
CN102427729B (zh) 丙型肝炎病毒复制的抑制剂
TWI494309B (zh) C型肝炎病毒(hcv)ns5a抑制劑
EP2086966B1 (en) 2-carboxy thiophene derivatives as anti viral agents
US7994171B2 (en) Compounds for the treatment of hepatitis C
WO2011106929A1 (en) Inhibitors of hepatitis c virus ns5b polymerase
JP2013522192A (ja) C型肝炎の処置のための化合物
DK2744332T3 (en) BENZOFURAN COMPOUNDS FOR TREATMENT OF HEPATITIS C VIRUS INFECTIONS
WO2012067664A1 (en) Compounds
TW201138786A (en) Therapeutic compounds
EP2953456A1 (en) Tetracyclic heterocycle compounds and methods of use thereof for the treatment of hepatitis c
WO2008017688A1 (en) 2-carboxy thiophene derivatives as anti-viral agents
WO2010037210A1 (en) Viral polymerase inhibitors
WO2014209727A1 (en) Substituted benzofuran compounds and methods of use thereof for the treatment of viral diseases
WO2011106986A1 (en) Inhibitors of hepatitis c virus ns5b polymerase
WO2008125599A1 (en) 2-carboxy thiophene derivatives as anti-viral agents
WO2014121418A1 (en) Tetracyclic heterocycle compounds and methods of use thereof for the treatment of hepatitis c
WO2008043791A2 (en) Thiophene derivatives for treating hepatitis c
WO2014209726A1 (en) Substituted benzofuran compounds and methods of use thereof for the treatment of viral diseases
JP2018509401A (ja) C型肝炎の治療のための新規化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140513