JP2013201891A - バッテリーパック及びバッテリーパックの制御方法 - Google Patents

バッテリーパック及びバッテリーパックの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013201891A
JP2013201891A JP2013059609A JP2013059609A JP2013201891A JP 2013201891 A JP2013201891 A JP 2013201891A JP 2013059609 A JP2013059609 A JP 2013059609A JP 2013059609 A JP2013059609 A JP 2013059609A JP 2013201891 A JP2013201891 A JP 2013201891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
sub
voltage
switch
battery pack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013059609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6257162B2 (ja
Inventor
Hyun Kim
賢 金
Ri-A Ju
利亞 朱
Ji Hong Lim
地洪 林
Suk-Kyum Kim
錫謙 金
Seong-Joon Park
成▲じゅん▼ 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2013201891A publication Critical patent/JP2013201891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6257162B2 publication Critical patent/JP6257162B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • B60L50/62Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles charged by low-power generators primarily intended to support the batteries, e.g. range extenders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/04Starting of engines by means of electric motors the motors being associated with current generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0862Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by the electrical power supply means, e.g. battery
    • F02N11/0866Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by the electrical power supply means, e.g. battery comprising several power sources, e.g. battery and capacitor or two batteries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16533Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
    • G01R19/16538Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
    • G01R19/16542Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies for batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/258Modular batteries; Casings provided with means for assembling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/06Two-wire systems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0019Circuits for equalisation of charge between batteries using switched or multiplexed charge circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/087Details of the switching means in starting circuits, e.g. relays or electronic switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/46The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for ICE-powered road vehicles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】バッテリーパック及びバッテリーパックの制御方法を提供する。
【解決手段】発電モジュールから充電電流を供給されるバッテリーパックにおいて、発電モジュールの出力電圧はメインバッテリーの定格電圧より高く、サブバッテリーの定格電圧はメインバッテリーの定格電圧より高い場合、エネルギー損失を低減させられるバッテリーパック及びバッテリーパックの制御方法。
【選択図】図2

Description

本発明の実施形態は、バッテリーパック及びバッテリーパックの制御方法に関する。
通常、二次電池は、充電の不可能な一次電池とは異なって、充電及び放電の可能な電池である。二次電池は、モバイル器機、電気自動車、ハイブリッド自動車、電気自転車、無停電電源供給装置などのエネルギー源として使われ、適用される外部器機の種類によって単一電池の形態で使われてもよく、複数の電池を連結して一つの単位にまとめた電池モジュールの形態で使われてもよい。
従来には、エンジン始動のための電源供給装置として、鉛蓄電池を使っている。最近には、燃費改善のためにISG(Idle Stop&Go)システムが適用されており、段々拡散しつつある。空回転制限装置であるISGシステムを支援する電源供給装置は、エンジン始動のための高出力を出せる出力特性と、頻繁な始動にもかかわらず充放電特性とが硬く維持され、かつ寿命が保証されなければならない。ところが、既存の鉛蓄電池は、ISGシステム下での頻繁なエンジン中止及び再始動の繰り返しによって、充放電特性が劣化するという問題がある。
本発明の実施形態は、発電モジュールから充電電流を供給されるバッテリーパックにおいて、発電モジュールから供給される電気エネルギーの損失を最小化させることを課題とする。
本発明の一実施形態の一側面によれば、発電モジュールから充電電流を供給されて電気エネルギーを充電するメインバッテリーと、前記発電モジュールから充電電流を供給されて電気エネルギーを充電するサブバッテリーと、前記メインバッテリーの電圧が第1基準電圧以上ならば、前記メインバッテリーの代りに、前記サブバッテリーに前記発電モジュールから供給された充電電流を伝達するように制御するバッテリー制御部と、を備え、前記発電モジュールの出力電圧は前記メインバッテリーの定格電圧より高く、前記サブバッテリーの定格電圧は前記メインバッテリーの定格電圧より高いバッテリーパックが提供される。
前記バッテリーパックは、前記発電モジュールと前記メインバッテリーとの間に直列連結された第1スイッチと、前記発電モジュールと前記サブバッテリーとの間に直列連結された第2スイッチと、をさらに備える。
前記バッテリー制御部は、前記メインバッテリーの電圧が第1基準電圧未満ならば、前記第1スイッチをターンオンさせ、前記第2スイッチをターンオフさせ、前記メインバッテリーの電圧が第1基準電圧以上ならば、前記第2スイッチをターンオンさせ、前記第1スイッチをターンオフさせる。
本発明の一実施形態によれば、前記バッテリーパックは、前記サブバッテリーの電圧が第2基準電圧以上ならば、前記サブバッテリーを放電させるサブバッテリー放電部をさらに備え、前記第2基準電圧は、前記サブバッテリーが満充電された場合に前記サブバッテリーの電圧に対応する電圧である。
本発明の他の実施形態によれば、前記バッテリーパックは、前記サブバッテリーの両端間に連結された第3スイッチをさらに備え、前記バッテリー制御部は、前記サブバッテリーの電圧が前記第2基準電圧未満ならば、前記第3スイッチをターンオフさせ、前記サブバッテリーの電圧が前記第2基準電圧以上ならば、前記第3スイッチをターンオンさせる。
前記バッテリーパックは、エンジンを備える運送手段に備えられ、前記運送手段のエンジン始動のための始動動力を提供するスターターモータに放電電流を供給し、前記発電モジュールは、前記エンジンから供給されるエネルギーから電気エネルギーを生成する。
また、前記バッテリーパックは、前記サブバッテリーの両端間に連結された第3スイッチをさらに備え、前記バッテリー制御部は、前記サブバッテリーの電圧が前記第2基準電圧未満ならば、前記第3スイッチをターンオフさせ、前記サブバッテリーの電圧が前記第2基準電圧以上ならば、前記第3スイッチをターンオンさせ、前記サブバッテリーの電圧が第3基準電圧を超過すれば、前記第3スイッチをターンオンさせ、前記サブバッテリーの電圧が前記第3基準電圧以下ならば、前記第3スイッチをターンオフさせ、前記第2基準電圧は、前記サブバッテリーが満充電された場合に、前記サブバッテリーの電圧に対応する電圧であり、前記第3基準電圧は、前記第2基準電圧より低い電圧であり、前記サブバッテリーに保存された電気エネルギーで前記スターターモータを一回駆動させうる充電量に対応する前記サブバッテリーの電圧である。
前記バッテリー制御部は、放電モードで前記メインバッテリー及び前記サブバッテリーから放電電流を出力させる。
また、前記バッテリーパックは、前記発電モジュールと前記メインバッテリーとの間に直列連結された第1スイッチと、前記発電モジュールと前記サブバッテリーとの間に直列連結された第2スイッチと、をさらに備え、前記バッテリー制御部は、前記放電モードで前記第1スイッチ及び前記第2スイッチをターンオンさせる。
さらに、前記バッテリーパックは、前記サブバッテリーの両端間に連結された第3スイッチをさらに備え、前記バッテリー制御部は、前記放電モードで前記第3スイッチをターンオフさせる。
本発明の一実施形態の他の側面によれば、バッテリーパックの制御方法において、前記バッテリーパックは、発電モジュールから充電電流を供給されて電気エネルギーを充電するメインバッテリー及びサブバッテリーを備え、前記バッテリーパックの制御方法は、前記メインバッテリーの電圧を測定する段階と、前記メインバッテリーの電圧が第1基準電圧以上ならば、前記メインバッテリーの代りに前記サブバッテリーに、前記発電モジュールから供給された充電電流を伝達する段階と、を含み、前記発電モジュールの出力電圧は前記メインバッテリーの定格電圧より高く、前記サブバッテリーの定格電圧は前記メインバッテリーの定格電圧より高いバッテリーパックの制御方法が提供される。
前記バッテリーパックは、前記発電モジュールと前記メインバッテリーとの間に直列連結された第1スイッチと、前記発電モジュールと前記サブバッテリーとの間に直列連結された第2スイッチと、をさらに備え、前記バッテリーパックの制御方法は、前記メインバッテリーの電圧が前記第1基準電圧未満ならば、前記第1スイッチをターンオンさせ、前記第2スイッチをターンオフさせる段階と、前記メインバッテリーの電圧が前記第1基準電圧以上ならば、前記第2スイッチをターンオンさせ、前記第1スイッチをターンオフさせる段階と、をさらに含む。
また、前記バッテリーパックの制御方法は、前記サブバッテリーの電圧が第2基準電圧以上ならば、前記サブバッテリーを放電させる段階をさらに含み、前記第2基準電圧は、前記サブバッテリーが満充電された場合に前記サブバッテリーの電圧に対応する電圧である。
前記バッテリーパックは、前記サブバッテリーの両端間に連結された第3スイッチをさらに備え、前記バッテリーパックの制御方法は、前記サブバッテリーの電圧が前記第2基準電圧未満ならば、前記第3スイッチをターンオフさせる段階と、前記サブバッテリーの電圧が前記第2基準電圧以上ならば、前記第3スイッチをターンオンさせる段階と、をさらに含む。
前記バッテリーパックはエンジンを備える運送手段に備えられ、前記運送手段のエンジン始動のための始動動力を提供するスターターモータに放電電流を供給し、前記発電モジュールは、前記エンジンから供給されるエネルギーから電気エネルギーを生成する。
本発明の他の実施形態によれば、前記バッテリーパックは、前記サブバッテリーの両端間に連結された第3スイッチをさらに備え、前記バッテリーパックの制御方法は、前記サブバッテリーの電圧が第2基準電圧未満ならば、前記第3スイッチをターンオフさせる段階と、前記サブバッテリーの電圧が前記第2基準電圧以上ならば、前記第3スイッチをターンオンさせる段階と、前記サブバッテリーの電圧が第3基準電圧を超過すれば、前記第3スイッチをターンオンさせる段階と、前記サブバッテリーの電圧が前記第3基準電圧以下ならば、前記第3スイッチをターンオフさせる段階と、をさらに含み、前記第2基準電圧は、前記サブバッテリーが満充電された場合に前記サブバッテリーの電圧に対応する電圧であり、前記第3基準電圧は、前記第2基準電圧より低い電圧であり、前記サブバッテリーに保存された電気エネルギーで前記スターターモータを一回駆動させられる充電量に対応する前記サブバッテリーの電圧である。
前記バッテリーパックの制御方法は、放電モードで前記メインバッテリー及び前記サブバッテリーから放電電流を出力させる段階をさらに含む。
また、前記バッテリーパックは、前記発電モジュールと前記メインバッテリーとの間に直列連結された第1スイッチと、前記発電モジュールと前記サブバッテリーとの間に直列連結された第2スイッチと、をさらに備え、前記バッテリーパックの制御方法は、前記放電モードで前記第1スイッチ及び前記第2スイッチをターンオンさせる段階をさらに含む。
さらに、前記バッテリーパックは、前記サブバッテリーの両端間に連結された第3スイッチをさらに備え、前記バッテリーパックの制御方法は、前記放電モードで前記第3スイッチをターンオフさせる段階をさらに含む。
本発明の実施形態によれば、発電モジュールから充電電流を供給されるバッテリーパックにおいて、発電モジュールから供給される電気エネルギーの損失を最小化できる。
本発明の一実施形態によるバッテリーパック100が装着される運送手段10の構造を示す図面である。 本発明の一実施形態によるバッテリーパック100aの構造を示す図面である。 本発明の一実施形態によるメインバッテリー210及びサブバッテリー220の特性を示す図面である。 本発明の一実施形態によるバッテリーパックの制御方法を示すフローチャートである。 本発明の他の実施形態によるバッテリーパック100bの構造を示す図面である。 本発明の他の実施形態によるバッテリーパックの制御方法を示すフローチャートである。 本発明のさらに他の実施形態によるバッテリーパックの制御方法を示す図面である。
本発明の利点及び特徴、そしてそれらを達成する方法は、添付する図面と共に詳細に後述される実施形態を参照すれば明らかになる。しかし、本発明は、以下で開示される実施形態に限定されるものではなく、相異なる多様な形態で具現され、但し、本実施形態は本発明の開示を完全にし、当業者に発明の範ちゅうを完全に知らせるために提供されるものであり、本発明は、請求項の範ちゅうによって定義されるだけである。一方、本明細書で使われた用語は、実施形態を説明するためのものであり、本発明を制限しようとするものではない。本明細書で、単数型は、特別に言及しない限り複数型も含む。明細書で使われる“含み(comprises)”及び/または“含む(comprising)”は、言及された構成要素、段階、動作及び/または素子は、一つ以上の他の構成要素、段階、動作及び/または素子の存在または追加を排除しない。第1、第2などの用語は、多様な構成要素を説明するのに使われうるが、構成要素は用語によって限定されてはならない。用語は、一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的でのみ使われる。
以下、添付した図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
図1は、本発明の一実施形態によるバッテリーパック100が装着される運送手段10の構造を示す図面である。
本発明の一実施形態によるバッテリーパック100は、エンジンを備える運送手段10に装着される。運送手段10は、例えば、自動車、電気自転車などである。
前記バッテリーパック100は、発電モジュール110から生成される充電電流I1を供給されて電気エネルギーを保存し、スターターモータ120に放電電流I2を供給できる。例えば、前記発電モジュール110は、エンジン(図示せず)と動力連結され、エンジンの駆動軸と連結されて回転動力を電気的な出力に変換できる。この時、発電モジュール110から生成された充電電流I1は、バッテリーパック100に供給される。例えば、前記発電モジュール110は、DC発電機(図示せず)、またはAC発電機(図示せず)と整流装置(図示せず)などを備え、おおよそDC 15V、さらに具体的に、DC 14.2V〜14.8Vの電圧を供給できる。
例えば、前記スターターモータ120は、エンジンの始動時に駆動され、エンジンの駆動軸を回転させる初期回転動力を提供できる。例えば、前記スターターモータ120は、バッテリーパック100の第1、第2端子P1、P2を通じて保存された電力を供給されて、エンジンの駆動時またはアイドルストップ(idle stop)以後エンジンの再駆動時に、駆動軸を回転させてエンジンを始動できる。前記スターターモータ120は、エンジン始動時に駆動され、スターターモータ120によって始動されたエンジンの駆動中には、発電モジュール110が駆動されて充電電流I1を生成する。
例えば、前記バッテリーパック100は、燃費改善のためにISG(Idle Stop&Go)機能が具現されたISGシステムのエンジン始動のための電源装置として適用される。ISGシステムでは、エンジンの中止及び再始動が頻繁に繰り返されるにつれて、バッテリーパック100の充放電が繰り返される。
従来ISGシステムに適用される鉛蓄電池は、充放電動作が頻繁に繰り返されるにつれて耐久寿命が短縮され、充放電特性が低下するという問題がある。例えば、充放電の繰り返しにつれて充電容量が低下してエンジンの始動性が劣化し、鉛蓄電池の交換周期の短くなるという問題がある。
本発明の一実施形態によれば、バッテリーパック100は、鉛蓄電池に比べて充放電特性が比較的一定に維持され、経時的な劣化の少ないリチウム・イオン電池を備えることで、エンジンの中止及び再始動が繰り返されるISGシステムに好適に適用される。また、同一充電容量の鉛蓄電池に比べて、低重量化が可能であるので燃費改善効果を期待でき、鉛蓄電池より小さな体積でも同一充電容量を具現できるので、搭載空間を節約できるという長所がある。リチウム・イオン電池は、おおよそDC 12.6Vないし13.05Vの定格電圧を持つ。
本発明の実施形態は、バッテリーパック100がリチウム・イオン電池を備えることに限定されず、バッテリーパック100は多様な種類の電池を備える。但し、バッテリーパック100に備えられる電池は、発電モジュール110の出力電圧より定格電圧が低い。例えば、バッテリーパック100には、ニッケル−水素電池(NiMH:nickel metal hydride battery)、ニッケル・カドミウム電池(nickel−cadmium battery)などが適用されてもよい。
一方、前記バッテリーパック100には、発電モジュール110及びスターターモータ120と共に、少なくとも一つの電気負荷130が連結される。電気負荷130の数及び種類は、運送手段10の具体的な具現例によって変わる。電気負荷130は、バッテリーパック100に保存された電力を消費するものであり、第1、第2端子P1、P2を通じてバッテリーパック100から放電電流I2を供給される。電気負荷130は、例えば、ナビゲーション、オーディオ、照明灯、車用ブラックボックス、盗難防止装置など多様な種類の電子装置である。
メイン制御部140は、バッテリーパック100が装着された運送手段10の全体動作を制御する制御部である。メイン制御部140は、バッテリーパック100と第3端子P3を通じて連結されて制御信号を交換し、バッテリーパック100の状態をモニタリングしてバッテリーパック100の動作を制御する。またメイン制御部140は、発電モジュール110の出力電流を調節する。メイン制御部140は、バッテリーパック100の状態をモニタリングして、発電モジュール110の出力電流I1を増加または減少させる。さらには、メイン制御部140は、運送手段の動作状態についての情報、充電モードまたは放電モードについての情報をバッテリーパック100に提供して、バッテリーパック100が運送手段10の動作状態によって動作可能にする。
図2は、本発明の一実施形態によるバッテリーパック100aの構造を示す図面である。
本発明の一実施形態によるバッテリーパック100aは、メインバッテリー210、サブバッテリー220、バッテリー制御部(BMS;battery management system)230、第1スイッチSW1、及び第2スイッチSW2を備える。
メインバッテリー210とサブバッテリー220とは、第1端子P1と第2端子P2との間に互いに並列に連結されて、発電モジュール110から供給される充電電流を用いて電気エネルギーを充電するバッテリーセルである。
図3は、本発明の一実施形態によるメインバッテリー210及びサブバッテリー220の特性を示す図面である。
本発明の一実施形態によれば、発電モジュール110の出力電圧は、メインバッテリー210で充電時に収容できる最高電圧より高い。サブバッテリー220は、メインバッテリー210より充電時に収容できる電圧範囲がさらに広く、発電モジュール110の出力電圧も収容できるバッテリーセルである。したがって、サブバッテリー220は、メインバッテリー210が充電時に収容できる最高電圧に到逹した後にも、発電モジュール110から充電電流を供給されて充電できる。
また、メインバッテリー210は、サブバッテリー220に比べてその充電容量がさらに大きい。
本発明の一実施形態によれば、メインバッテリー210はリチウム・イオン電池であり、サブバッテリー220は鉛蓄電池である。リチウム・イオン電池は、反応速度が速くて初期出力特性が良い。したがって、メインバッテリー210をリチウム・イオン電池で構成し、サブバッテリー220を鉛蓄電池で構成する場合、バッテリーパック100の出力特性を高めつつ、発電モジュールから供給された電力の損失も最小化できる。
他の例として、メインバッテリー210にニッケル−水素電池(NiMH:nickel metal hydride battery)、ニッケル・カドミウム電池などが適用されてもよい。
再び図2を参照すれば、第1スイッチSW1は、第1端子P1と第2端子P2との間でメインバッテリー210と直列に連結される。図2では、第1スイッチSW1が第1端子P1とメインバッテリー210との間に連結されると図示したが、他の例として、第1スイッチSW1がメインバッテリー210と第2端子P2との間に連結されてもよい。
第2スイッチSW2は、第1端子P1と第2端子P2との間でサブバッテリー220と直列に連結される。図2では、第2スイッチSW2が第1端子P1とサブバッテリー220との間に連結されると図示したが、他の例として、第2スイッチSW2がサブバッテリー220と第2端子P2との間に連結されてもよい。
第1スイッチSW1及びメインバッテリー210は、第1充電経路PATH1を形成し、第2スイッチSW2及びサブバッテリー220は、第2充電経路PATH2を形成する。
BMS 230は、バッテリーパック100aの全般的な動作を制御する。BMS 230は、例えば、バッテリーセル210のモニタリング、バッテリーセル210のセルバランシング動作、充放電の開始または遮断、メイン制御部140と通信などの動作を行える。BMS 230は、第3端子を通じてメイン制御部140と連結される。
本発明の一実施形態によるBMS 230は、メインバッテリー210の電圧Vmainによって第1スイッチSW1及び第2スイッチSW2を制御する。これによって、メインバッテリー210の電圧Vmainによって充電電流がメインバッテリー210に供給されるか、またはサブバッテリー220に供給される。具体的に、BMS 230は、メインバッテリー210の電圧Vmainが第1基準電圧未満ならば、充電電流を第1充電経路PATH1に導通させてメインバッテリー210に伝達し、メインバッテリー210の電圧Vmainが第1基準電圧以上ならば、充電電流を第2充電経路PATH2に導通させてサブバッテリー220に伝達する。
前記第1基準電圧は、メインバッテリー210が収容できる最高電圧に対応する電圧である。かかる構成によって、メインバッテリー210が限界電圧に到達した場合にも、発電モジュール110から供給された電力を充電できる。
さらに、BMS 230は、スターターモータ120または電気負荷130に放電電流を供給せねばならない場合、第1スイッチSW1及び第2スイッチSW2をターンオンさせて、メインバッテリー210及びサブバッテリー220に充電された電気エネルギーを放電できる。BMS 230は、放電モードでメインバッテリー210及びサブバッテリー220から共に放電させることで、メインバッテリー210及びサブバッテリー220に保存された電気エネルギーを共に用いながら、放電初期にはメインバッテリー210から良好な出力特性が得られるという効果がある。一実施形態として、BMS 230は、メイン制御部140から放電要請がある場合、放電モードで動作する。
図4は、本発明の一実施形態によるバッテリーパックの制御方法を示すフローチャートである。
バッテリーパック100aが放電モードで動作する場合(S402)、第1スイッチSW1及び第2スイッチSW2が共にターンオンされて、メインバッテリー210及びサブバッテリー220から放電電流が出力される。
バッテリーパック100aが放電モードではない場合(S402)、BMS 230は、メインバッテリー210の電圧Vmainを測定して(S406)、メインバッテリー210の電圧Vmainが第1基準電圧Vref1以上であるかどうかを判断する(S408)。
メインバッテリー210の電圧Vmainが第1基準電圧Vref1以上ならば(S408)、BMS 230は、第1スイッチSW1をターンオフさせ、第2スイッチSW2をターンオンさせて、充電電流をサブバッテリー220に供給する(S410)。一実施形態によれば、瞬間的なフローティング状態を防止するために、第2スイッチSW2を先ずターンオンさせた後、第1スイッチSW1をターンオフさせる。
メインバッテリー210の電圧Vmainが第1基準電圧Vref1未満ならば(S408)、BMS 230は、第1スイッチSW1をターンオンさせ、第2スイッチSW2をターンオフさせて、充電電流をメインバッテリー210に供給する(S412)。一実施形態によれば、瞬間的なフローティング状態を防止するために、第1スイッチSW1を先ずターンオンさせた後、第2スイッチSW2をターンオフさせる。
図5は、本発明の他の実施形態によるバッテリーパック100bの構造を示す図面である。
本発明の他の実施形態によるバッテリーパック100bは、メインバッテリー210、サブバッテリー220、BMS 230、第1スイッチSW1、第2スイッチSW2、及び第3スイッチSW3を備える。
第3スイッチSW3は、サブバッテリー220の両端間に連結され、BMS 230によって制御される。第3スイッチSW3は、サブバッテリー220を放電させるサブバッテリー放電部として動作する。
本実施形態によれば、BMS 230は、サブバッテリー220の電圧Vsubが第2基準電圧Vref2以上の場合、設定時間中に第3スイッチSW3をターンオンさせてサブバッテリー220を放電させる。第2基準電圧Vref2は、サブバッテリー220が満充電された場合に表れるサブバッテリー220の電圧である。本実施形態によれば、メインバッテリー210の電圧Vmainが第1基準電圧に到逹し、サブバッテリー220が満充電された場合にサブバッテリー220を放電させて、常に充電経路を確保させる効果がある。
図6は、本発明の他の実施形態によるバッテリーパックの制御方法を示すフローチャートである。
バッテリーパック100bが放電モードで動作する場合(S602)、第1スイッチSW1及び第2スイッチSW2が共にターンオンされて、メインバッテリー210及びサブバッテリー220から放電電流が出力される(S604)。この時、第3スイッチSW3はターンオフされる(S604)。
バッテリーパック100bが放電モードではない場合(S602)、BMS 230は、メインバッテリー210の電圧Vmainを測定して(S606)、メインバッテリー210の電圧Vmainが第1基準電圧Vref1以上であるかどうかを判断する(S608)。
メインバッテリー210の電圧Vmainが第1基準電圧Vref1以上ならば(S608)、BMS 230は、第1スイッチSW1をターンオフさせ、第2スイッチSW2をターンオンさせて、充電電流をサブバッテリー220に供給する(S610)。一実施形態によれば、瞬間的なフローティング状態を防止するために、第2スイッチSW2を先ずターンオンさせた後、第1スイッチSW1をターンオフさせる。
またBMS 230は、サブバッテリー220の電圧Vsubを測定する(S612)。サブバッテリー220の電圧Vsubが第2基準電圧Vref2以上の場合(S614)、BMS 230は、第3スイッチSW3を設定時間中にターンオンさせてサブバッテリー220を放電させる。
メインバッテリー210の電圧Vmainが第1基準電圧Vref1未満の場合(S608)、BMS 230は、第1スイッチSW1はターンオンさせ、第2スイッチSW2はターンオフさせて、充電電流をメインバッテリー210に供給する(S618)。この時、第3スイッチSW3はターンオフされる(S618)。
図7は、本発明のさらに他の実施形態によるバッテリーパックの制御方法を示す図面である。
本発明のさらに他の実施形態によれば、メインバッテリー210の電圧Vmainが第1基準電圧Vref1以上であり(S608)、サブバッテリー220の電圧Vsubが第2基準電圧Vref2以上であるので(S614)、サブバッテリー220を放電させる場合(S616)、サブバッテリー220にスターターモータ120を一回駆動させられるほどの電気エネルギーを残してから放電させる。
サブバッテリー220を放電させる場合(S616)、BMS 230は、サブバッテリー220の電圧Vsubが第3基準電圧Vref3以下であるかどうかを判断する(S702)。ここで第3基準電圧Vref3は、サブバッテリー220にスターターモータ120を一回駆動させられるほどの電気エネルギーが残った時に現われる電圧に対応する。
サブバッテリー220の電圧Vsubが第3基準電圧Vref3以下の場合、BMS 230は、第1スイッチSW1はターンオフされ、第2スイッチSW2はターンオンされた状態で第3スイッチSW3をターンオフさせて、サブバッテリー220の放電を中断させる(S704)。これにより、サブバッテリー220には常にスターターモータ120を一回駆動させられるほどの電気エネルギーは残っているようになって、さらに安定したISG機能が具現できる。
これまで本発明について望ましい実施形態を中心として説明した。当業者は、本発明の本質的な特性から逸脱しない範囲で変形された形態で本発明を具現できるということを理解できるであろう。したがって、前記開示された実施形態は、限定的な観点ではなく説明的な観点で考慮されねばならない。本発明の範囲は前述した説明ではなく特許請求の範囲に示されており、特許請求の範囲によって請求された発明及び請求された発明と均等な発明は本発明に含まれていると解釈されねばならない。
本発明は、バッテリーパック関連の技術分野に好適に用いられる。
10 運送手段
100、100a、100b バッテリーパック
110 発電モジュール
120 スターターモータ
130 電気負荷
140 メイン制御部
210 メインバッテリー
220 サブバッテリー
230 バッテリー制御部(BMS)
SW1 第1スイッチ
SW2 第2スイッチ
SW3 第3スイッチ
P1 第1端子
P2 第2端子
P3 第3端子
PATH1 第1充電経路
PATH2 第2充電経路

Claims (19)

  1. 発電モジュールから充電電流を供給されて電気エネルギーを充電するメインバッテリーと、
    前記発電モジュールから充電電流を供給されて電気エネルギーを充電するサブバッテリーと、
    前記メインバッテリーの電圧が第1基準電圧以上ならば、前記メインバッテリーの代りに、前記サブバッテリーに前記発電モジュールから供給された充電電流を伝達するように制御するバッテリー制御部と、を備え、
    前記発電モジュールの出力電圧は前記メインバッテリーの定格電圧より高く、前記サブバッテリーの定格電圧は前記メインバッテリーの定格電圧より高いバッテリーパック。
  2. 前記バッテリーパックは、
    前記発電モジュールと前記メインバッテリーとの間に直列連結された第1スイッチと、
    前記発電モジュールと前記サブバッテリーとの間に直列連結された第2スイッチと、をさらに備える請求項1に記載のバッテリーパック。
  3. 前記バッテリー制御部は、
    前記メインバッテリーの電圧が第1基準電圧未満ならば、前記第1スイッチをターンオンさせ、前記第2スイッチをターンオフさせ、
    前記メインバッテリーの電圧が第1基準電圧以上ならば、前記第2スイッチをターンオンさせ、前記第1スイッチをターンオフさせる請求項2に記載のバッテリーパック。
  4. 前記バッテリーパックは、前記サブバッテリーの電圧が第2基準電圧以上ならば、前記サブバッテリーを放電させるサブバッテリー放電部をさらに備え、
    前記第2基準電圧は、前記サブバッテリーが満充電された場合に前記サブバッテリーの電圧に対応する電圧である請求項1に記載のバッテリーパック。
  5. 前記バッテリーパックは、前記サブバッテリーの両端間に連結された第3スイッチをさらに備え、
    前記バッテリー制御部は、前記サブバッテリーの電圧が前記第2基準電圧未満ならば、前記第3スイッチをターンオフさせ、前記サブバッテリーの電圧が前記第2基準電圧以上ならば、前記第3スイッチをターンオンさせる請求項4に記載のバッテリーパック。
  6. 前記バッテリーパックは、エンジンを備える運送手段に備えられ、前記運送手段のエンジン始動のための始動動力を提供するスターターモータに放電電流を供給し、
    前記発電モジュールは、前記エンジンから供給されるエネルギーから電気エネルギーを生成する請求項1に記載のバッテリーパック。
  7. 前記バッテリーパックは、前記サブバッテリーの両端間に連結された第3スイッチをさらに備え、
    前記バッテリー制御部は、
    前記サブバッテリーの電圧が前記第2基準電圧未満ならば、前記第3スイッチをターンオフさせ、前記サブバッテリーの電圧が前記第2基準電圧以上ならば、前記第3スイッチをターンオンさせ、
    前記サブバッテリーの電圧が第3基準電圧を超過すれば、前記第3スイッチをターンオンさせ、前記サブバッテリーの電圧が前記第3基準電圧以下ならば、前記第3スイッチをターンオフさせ、
    前記第2基準電圧は、前記サブバッテリーが満充電された場合に、前記サブバッテリーの電圧に対応する電圧であり、
    前記第3基準電圧は、前記第2基準電圧より低い電圧であり、前記サブバッテリーに保存された電気エネルギーで前記スターターモータを一回駆動させうる充電量に対応する前記サブバッテリーの電圧である請求項6に記載のバッテリーパック。
  8. 前記バッテリー制御部は、放電モードで前記メインバッテリー及び前記サブバッテリーから放電電流を出力させる請求項1に記載のバッテリーパック。
  9. 前記バッテリーパックは、
    前記発電モジュールと前記メインバッテリーとの間に直列連結された第1スイッチと、
    前記発電モジュールと前記サブバッテリーとの間に直列連結された第2スイッチと、をさらに備え、
    前記バッテリー制御部は、前記放電モードで前記第1スイッチ及び前記第2スイッチをターンオンさせる請求項8に記載のバッテリーパック。
  10. 前記バッテリーパックは、前記サブバッテリーの両端間に連結された第3スイッチをさらに備え、
    前記バッテリー制御部は、前記放電モードで前記第3スイッチをターンオフさせる請求項9に記載のバッテリーパック。
  11. バッテリーパックの制御方法において、
    前記バッテリーパックは、発電モジュールから充電電流を供給されて電気エネルギーを充電するメインバッテリー及びサブバッテリーを備え、前記バッテリーパックの制御方法は、
    前記メインバッテリーの電圧を測定する段階と、
    前記メインバッテリーの電圧が第1基準電圧以上ならば、前記メインバッテリーの代りに前記サブバッテリーに、前記発電モジュールから供給された充電電流を伝達する段階と、を含み、
    前記発電モジュールの出力電圧は前記メインバッテリーの定格電圧より高く、前記サブバッテリーの定格電圧は前記メインバッテリーの定格電圧より高いバッテリーパックの制御方法。
  12. 前記バッテリーパックは、
    前記発電モジュールと前記メインバッテリーとの間に直列連結された第1スイッチと、
    前記発電モジュールと前記サブバッテリーとの間に直列連結された第2スイッチと、をさらに備え、
    前記バッテリーパックの制御方法は、
    前記メインバッテリーの電圧が前記第1基準電圧未満ならば、前記第1スイッチをターンオンさせ、前記第2スイッチをターンオフさせる段階と、
    前記メインバッテリーの電圧が前記第1基準電圧以上ならば、前記第2スイッチをターンオンさせ、前記第1スイッチをターンオフさせる段階と、をさらに含む請求項11に記載のバッテリーパックの制御方法。
  13. 前記バッテリーパックの制御方法は、前記サブバッテリーの電圧が第2基準電圧以上ならば、前記サブバッテリーを放電させる段階をさらに含み、
    前記第2基準電圧は、前記サブバッテリーが満充電された場合に前記サブバッテリーの電圧に対応する電圧である請求項11に記載のバッテリーパックの制御方法。
  14. 前記バッテリーパックは、前記サブバッテリーの両端間に連結された第3スイッチをさらに備え、
    前記バッテリーパックの制御方法は、
    前記サブバッテリーの電圧が前記第2基準電圧未満ならば、前記第3スイッチをターンオフさせる段階と、
    前記サブバッテリーの電圧が前記第2基準電圧以上ならば、前記第3スイッチをターンオンさせる段階と、をさらに含む請求項13に記載のバッテリーパックの制御方法。
  15. 前記バッテリーパックはエンジンを備える運送手段に備えられ、前記運送手段のエンジン始動のための始動動力を提供するスターターモータに放電電流を供給し、
    前記発電モジュールは、前記エンジンから供給されるエネルギーから電気エネルギーを生成する請求項11に記載のバッテリーパックの制御方法。
  16. 前記バッテリーパックは、前記サブバッテリーの両端間に連結された第3スイッチをさらに備え、
    前記バッテリーパックの制御方法は、
    前記サブバッテリーの電圧が第2基準電圧未満ならば、前記第3スイッチをターンオフさせる段階と、
    前記サブバッテリーの電圧が前記第2基準電圧以上ならば、前記第3スイッチをターンオンさせる段階と、
    前記サブバッテリーの電圧が第3基準電圧を超過すれば、前記第3スイッチをターンオンさせる段階と、
    前記サブバッテリーの電圧が前記第3基準電圧以下ならば、前記第3スイッチをターンオフさせる段階と、をさらに含み、
    前記第2基準電圧は、前記サブバッテリーが満充電された場合に前記サブバッテリーの電圧に対応する電圧であり、
    前記第3基準電圧は、前記第2基準電圧より低い電圧であり、前記サブバッテリーに保存された電気エネルギーで前記スターターモータを一回駆動させられる充電量に対応する前記サブバッテリーの電圧である請求項15に記載のバッテリーパックの制御方法。
  17. 前記バッテリーパックの制御方法は、
    放電モードで前記メインバッテリー及び前記サブバッテリーから放電電流を出力させる段階をさらに含む請求項11に記載のバッテリーパックの制御方法。
  18. 前記バッテリーパックは、
    前記発電モジュールと前記メインバッテリーとの間に直列連結された第1スイッチと、
    前記発電モジュールと前記サブバッテリーとの間に直列連結された第2スイッチと、をさらに備え、
    前記バッテリーパックの制御方法は、前記放電モードで前記第1スイッチ及び前記第2スイッチをターンオンさせる段階をさらに含む請求項17に記載のバッテリーパックの制御方法。
  19. 前記バッテリーパックは、前記サブバッテリーの両端間に連結された第3スイッチをさらに備え、
    前記バッテリーパックの制御方法は、前記放電モードで前記第3スイッチをターンオフさせる段階をさらに含む請求項18に記載のバッテリーパックの制御方法。
JP2013059609A 2012-03-23 2013-03-22 バッテリーパック及びバッテリーパックの制御方法 Active JP6257162B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0030237 2012-03-23
KR1020120030237A KR101397023B1 (ko) 2012-03-23 2012-03-23 배터리 팩 및 배터리 팩의 제어 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013201891A true JP2013201891A (ja) 2013-10-03
JP6257162B2 JP6257162B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=49194704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013059609A Active JP6257162B2 (ja) 2012-03-23 2013-03-22 バッテリーパック及びバッテリーパックの制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9190861B2 (ja)
JP (1) JP6257162B2 (ja)
KR (1) KR101397023B1 (ja)
CN (1) CN103326080B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015150956A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 三菱自動車工業株式会社 車両用電池システム
JP2015168292A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 株式会社デンソー 電源システム
JP2015217859A (ja) * 2014-05-20 2015-12-07 トヨタ自動車株式会社 電源制御装置
JP2021529497A (ja) * 2018-06-27 2021-10-28 株式会社ゼイエスヨンテクJsyoungtech Co.,Ltd 補助バッテリーを備えたハイブリッドエネルギー貯蔵モジュールシステム

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2645527A1 (en) * 2012-03-26 2013-10-02 Samsung SDI Co., Ltd. Battery pack
US9305700B2 (en) * 2012-10-04 2016-04-05 Linear Technology Corporation Auto resonant driver for wireless power transmitter sensing required transmit power for optimum efficiency
US10106038B2 (en) * 2012-12-28 2018-10-23 Johnson Controls Technology Company Dual function battery system and method
JP6107562B2 (ja) * 2013-09-19 2017-04-05 株式会社豊田自動織機 電池制御ユニットシステム
US9371184B1 (en) 2013-09-25 2016-06-21 Amazon Technologies, Inc. Mobile drive unit charging
JP5850017B2 (ja) * 2013-10-15 2016-02-03 株式会社デンソー バッテリ監視装置
JP6032216B2 (ja) * 2014-01-14 2016-11-24 株式会社デンソー ハイブリッド車制御装置
DE102014204473A1 (de) * 2014-03-11 2015-09-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Vorrichtung und verfahren zum beschalten eines batteriemanagementsystems
US9802562B2 (en) 2014-05-12 2017-10-31 Autonetworks Technologies, Ltd. Automotive power unit
US10320202B2 (en) * 2014-09-30 2019-06-11 Johnson Controls Technology Company Battery system bi-stable relay control
JP6550672B2 (ja) * 2014-10-29 2019-07-31 三菱重工メイキエンジン株式会社 エンジン、および、エンジンの仕様変更方法
JP6528411B2 (ja) * 2015-01-15 2019-06-12 株式会社オートネットワーク技術研究所 バッテリー
JP5977855B1 (ja) * 2015-03-31 2016-08-24 富士重工業株式会社 車両用電源装置
CN106160040B (zh) * 2015-04-07 2021-01-29 低碳动能开发股份有限公司 车用二次锂电池
CN106300470B (zh) * 2015-05-29 2019-02-26 比亚迪股份有限公司 启动电池及启动电池的控制方法及包括该启动电池的汽车
JP6398931B2 (ja) * 2015-09-25 2018-10-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用電源装置及びその制御方法
DE202016000576U1 (de) * 2016-01-29 2017-05-04 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Akkumulatoranordnung für einen Stromkreis eines Kraftfahrzeugs sowie Kraftfahrzeug
US20170298890A1 (en) * 2016-04-19 2017-10-19 The Wise Labs, Inc. Systems and methods for uninterruptable power supply
DE102016214484A1 (de) * 2016-08-04 2018-02-08 Audi Ag Verfahren zum Vorbereiten einer Batterie eines Kraftfahrzeugs für einen Transport und Kraftfahrzeug
TWI633738B (zh) * 2016-09-07 2018-08-21 華碩電腦股份有限公司 儲能單元充放電模組及其充放電方法
KR101907373B1 (ko) * 2016-11-16 2018-10-12 현대오트론 주식회사 과충전 방지 장치 및 방법
US10391864B2 (en) * 2017-02-08 2019-08-27 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. System to balance high voltage battery for vehicle
DE102017104977A1 (de) * 2017-03-09 2018-09-13 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Bordnetzanordnung für ein Kraftfahrzeug
CN111371290A (zh) * 2017-06-19 2020-07-03 华为技术有限公司 电源转换电路、充电装置及***
CN107554344B (zh) * 2017-09-18 2018-05-08 爱驰汽车有限公司 双源电池包的充放电管理方法和***
KR102500690B1 (ko) * 2017-09-18 2023-02-17 삼성전자주식회사 배터리 상태를 기반으로 충전을 제어하는 방법 및 장치

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05189096A (ja) * 1991-02-26 1993-07-30 Ricoh Co Ltd コンピュータシステムの電源制御回路
JPH07241046A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Pfu Ltd トリクル充電電流切替方式
JPH11262195A (ja) * 1998-03-12 1999-09-24 Honda Motor Co Ltd 車両用電源装置
JP2001204103A (ja) * 2000-01-17 2001-07-27 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 充電装置及び充電方法
JP2004260903A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Denso Corp 車載電源システム
JP2005110410A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Araco Corp 蓄電池の充電制御装置
JP2006191758A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Suzuki Motor Corp 車両用発電制御装置
US7267090B2 (en) * 2005-11-21 2007-09-11 Gm Global Technology Operations, Inc. Method of starting a hybrid vehicle
EP2138712A1 (en) * 2008-06-25 2009-12-30 Ford Global Technologies, LLC Voltage stabilization in a start-stop vehicle.
JP2010246198A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Nissan Motor Co Ltd 車両用電源装置
WO2011042807A1 (en) * 2009-10-08 2011-04-14 Dow Kokam France Sas Electric battery with multiple electrical energy generating elements

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3542197B2 (ja) * 1995-04-28 2004-07-14 本田技研工業株式会社 電動車両の制御装置
JP3617183B2 (ja) * 1996-05-08 2005-02-02 トヨタ自動車株式会社 電気自動車の電源装置
GB9622307D0 (en) * 1996-10-26 1996-12-18 Lucas Ind Plc Vehicle battery controller
US6321707B1 (en) * 1998-11-12 2001-11-27 James Dunn Multifunction auxiliary vehicle power and starter system
JP3549806B2 (ja) * 2000-03-01 2004-08-04 株式会社日立製作所 自動車用電源の制御装置
US6249106B1 (en) * 2000-09-21 2001-06-19 Delphi Technologies, Inc. Apparatus and method for maintaining a threshold value in a battery
US6828755B1 (en) * 2001-10-15 2004-12-07 Johnson Controls Technology Company Battery system module
JP3566252B2 (ja) * 2001-12-12 2004-09-15 本田技研工業株式会社 ハイブリット車両及びその制御方法
JP3567437B2 (ja) * 2002-03-28 2004-09-22 本田技研工業株式会社 車両駆動装置の給電装置
JP2004112900A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Nissan Motor Co Ltd 車両用発電制御装置
US7339347B2 (en) * 2003-08-11 2008-03-04 Reserve Power Cell, Llc Apparatus and method for reliably supplying electrical energy to an electrical system
JP2005132190A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Denso Corp 車両用電源システム
JP2005287146A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Mazda Motor Corp 車両の電源装置
GB2415839B (en) * 2004-06-29 2007-08-29 Ford Global Tech Llc Dual battery vehicle electrical systems
US7275734B2 (en) * 2004-09-13 2007-10-02 Composite Cooling Solutions, L.P. Tower/frame structure and components for same
JP2006246646A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Yazaki Corp 均等化方法及びその装置
JP2006280110A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp ハイブリッド電気自動車用バッテリ充電システム
JP2007237905A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Denso Corp ハイブリッド型車両用のプログラム書き換えシステム及び電子制御装置
US8030880B2 (en) * 2006-11-15 2011-10-04 Glacier Bay, Inc. Power generation and battery management systems
US7872452B2 (en) * 2006-12-28 2011-01-18 Nissan Motor Co., Ltd. Battery pack capacity adjusting device and method
JP4844440B2 (ja) * 2007-03-19 2011-12-28 マツダ株式会社 バッテリの充電装置
JP4687704B2 (ja) 2007-11-20 2011-05-25 株式会社デンソー 車両用電源装置
JP5211954B2 (ja) * 2008-09-08 2013-06-12 パナソニック株式会社 車両用電源装置
US8125181B2 (en) * 2008-09-17 2012-02-28 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Method and apparatus for hybrid vehicle auxiliary battery state of charge control
CN201422027Y (zh) * 2009-03-19 2010-03-10 深圳市中兴移动通信有限公司 一种双电池充放电电路
KR101103877B1 (ko) * 2009-07-30 2012-01-12 현대자동차주식회사 하이브리드차량의 가변 전압 제어 방법
CN105006854A (zh) * 2009-07-31 2015-10-28 热之王公司 双向电池电压转换器
KR101104097B1 (ko) 2009-10-09 2012-01-12 한국전기안전공사 태양광 발전시스템의 출력전압 제어장치
JP5570782B2 (ja) * 2009-10-16 2014-08-13 三洋電機株式会社 電源装置及びこれを備える車両並びに電源装置の充放電制御方法
US8928172B2 (en) * 2009-11-12 2015-01-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Booster control apparatus and an idling-stop system using the same
CN102110861A (zh) * 2009-12-25 2011-06-29 旭丽电子(广州)有限公司 电池保护方法和***
JP5520629B2 (ja) 2010-02-12 2014-06-11 富士重工業株式会社 車両用電源装置
CN102439396B (zh) * 2010-03-18 2013-07-10 丰田自动车株式会社 电力驱动式车辆
US8569902B2 (en) * 2010-10-27 2013-10-29 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for engine starting
US8569903B2 (en) * 2010-10-27 2013-10-29 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for improved engine speed control during engine starting
TW201220642A (en) 2010-11-05 2012-05-16 Neotec Semiconductor Ltd Battery module and method of reducing waiting time in charging phase and safety using the same
JP5307847B2 (ja) * 2011-04-19 2013-10-02 三菱電機株式会社 車両用電源システム
US10050437B2 (en) * 2011-06-30 2018-08-14 Furukawa Electric Co., Ltd. Power supply apparatus and power supply method
JP6060391B2 (ja) * 2011-07-22 2017-01-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両用電源装置
JP5865013B2 (ja) * 2011-10-27 2016-02-17 三洋電機株式会社 車両用の電源装置及びこの電源装置を備える車両
EP2641783B1 (en) * 2012-03-20 2016-04-20 Samsung SDI Co., Ltd. Battery pack and method of controlling the same
EP2645527A1 (en) * 2012-03-26 2013-10-02 Samsung SDI Co., Ltd. Battery pack

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05189096A (ja) * 1991-02-26 1993-07-30 Ricoh Co Ltd コンピュータシステムの電源制御回路
JPH07241046A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Pfu Ltd トリクル充電電流切替方式
JPH11262195A (ja) * 1998-03-12 1999-09-24 Honda Motor Co Ltd 車両用電源装置
JP2001204103A (ja) * 2000-01-17 2001-07-27 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 充電装置及び充電方法
JP2004260903A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Denso Corp 車載電源システム
JP2005110410A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Araco Corp 蓄電池の充電制御装置
JP2006191758A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Suzuki Motor Corp 車両用発電制御装置
US7267090B2 (en) * 2005-11-21 2007-09-11 Gm Global Technology Operations, Inc. Method of starting a hybrid vehicle
EP2138712A1 (en) * 2008-06-25 2009-12-30 Ford Global Technologies, LLC Voltage stabilization in a start-stop vehicle.
JP2010246198A (ja) * 2009-04-02 2010-10-28 Nissan Motor Co Ltd 車両用電源装置
WO2011042807A1 (en) * 2009-10-08 2011-04-14 Dow Kokam France Sas Electric battery with multiple electrical energy generating elements
JP2013507895A (ja) * 2009-10-08 2013-03-04 ドウ コカム フランス エスアエス 複数の電気エネルギ生成素子を備える電池

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015150956A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 三菱自動車工業株式会社 車両用電池システム
JP2015168292A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 株式会社デンソー 電源システム
JP2015217859A (ja) * 2014-05-20 2015-12-07 トヨタ自動車株式会社 電源制御装置
JP2021529497A (ja) * 2018-06-27 2021-10-28 株式会社ゼイエスヨンテクJsyoungtech Co.,Ltd 補助バッテリーを備えたハイブリッドエネルギー貯蔵モジュールシステム
JP7140852B2 (ja) 2018-06-27 2022-09-21 株式会社ゼイエスヨンテク 補助バッテリーを備えたハイブリッドエネルギー貯蔵モジュールシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20130249219A1 (en) 2013-09-26
KR20130107996A (ko) 2013-10-02
CN103326080B (zh) 2016-12-28
KR101397023B1 (ko) 2014-05-20
JP6257162B2 (ja) 2018-01-10
US9190861B2 (en) 2015-11-17
CN103326080A (zh) 2013-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6257162B2 (ja) バッテリーパック及びバッテリーパックの制御方法
KR102016752B1 (ko) 배터리 팩 및 배터리 팩 제어방법
KR101420340B1 (ko) 차량 운행 시스템, 및 이의 제어방법
US9263900B2 (en) Battery pack including a battery management system configured to control charging and discharging thereof
CN102237706B (zh) 具有多个蓄电池的电源单元
EP2645467A1 (en) Battery pack charging system and method of controlling the same
JP3706565B2 (ja) ハイブリッドカー用の電源装置
KR101312263B1 (ko) 운송 수단 및 그 제어 방법
JP2014006251A (ja) バッテリーパック及びバッテリーパックに適用されるsocアルゴリズム
TW201300255A (zh) 混合動力電源系統
US9350186B2 (en) Battery pack
JP2007014148A (ja) 電源装置
US20120161564A1 (en) Device and Method of Recycling Energy
CN103326411A (zh) 电池组
KR101633834B1 (ko) 전원 안전 차단 기능을 가진 배터리 관리 시스템 및 그 제어 방법
JP5409424B2 (ja) 電源装置
WO2014038099A1 (ja) 車両用のバッテリシステムとこれを搭載する車両
JP2020089100A (ja) 車両用充電制御システム
CN220711161U (zh) 一种锂电池动态均衡***
WO2012091075A1 (ja) バッテリシステム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6257162

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250