JP2013183063A - 半導体装置の製造方法及びコンピュータ記録媒体 - Google Patents

半導体装置の製造方法及びコンピュータ記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2013183063A
JP2013183063A JP2012046487A JP2012046487A JP2013183063A JP 2013183063 A JP2013183063 A JP 2013183063A JP 2012046487 A JP2012046487 A JP 2012046487A JP 2012046487 A JP2012046487 A JP 2012046487A JP 2013183063 A JP2013183063 A JP 2013183063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
plasma
semiconductor device
manufacturing
photoresist layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012046487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5934523B2 (ja
Inventor
Manabu Sato
学 佐藤
Kazuki Narushige
和樹 成重
Takanori Sato
孝紀 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2012046487A priority Critical patent/JP5934523B2/ja
Priority to PCT/JP2013/001133 priority patent/WO2013128900A1/ja
Priority to US14/375,182 priority patent/US9355861B2/en
Priority to KR1020147021558A priority patent/KR102071732B1/ko
Priority to TW102107189A priority patent/TWI612577B/zh
Publication of JP2013183063A publication Critical patent/JP2013183063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5934523B2 publication Critical patent/JP5934523B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32091Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • H01L21/31138Etching organic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

【課題】効率良く望ましい形の多段の階段状の構造を形成することのできる半導体装置の製造方法及びコンピュータ記録媒体を提供する。
【解決手段】第1の膜と第2の膜とが交互に積層された多層膜と、フォトレジスト層とを有する基板をエッチングして、階段状の構造を形成する半導体装置の製造方法であって、フォトレジスト層をマスクとして第1の膜をプラズマエッチングする第1工程と、少なくともシリコン製部材を含む上部電極と、下部電極とを具備したプラズマ処理装置を使用し、上部電極に負の直流電圧を印加した状態で、アルゴンガスと水素ガスとを含む処理ガスを下部電極に印加する高周波電力によってプラズマ化し、当該プラズマに基板上に形成されたフォトレジスト層を晒す第2工程と、フォトレジスト層をトリミングする第3工程と、第3工程の後第2の膜をプラズマエッチングする第4工程とを繰り返して行う。
【選択図】図3

Description

本発明は、半導体装置の製造方法及びコンピュータ記録媒体に関する。
従来から、半導体装置の製造工程では、半導体ウエハ等の基板にプラズマを作用させて、エッチングや成膜等の処理を施すプラズマ処理が行われている。このような半導体装置の製造工程、例えば、NAND型フラッシュメモリの製造工程では、誘電率の異なる2種の膜、例えば、絶縁膜と導電膜とが交互に積層された多層膜に対して、プラズマエッチングとマスクのトリミングを行い、階段状の構造を形成することが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2009−170661号公報
上記のように、誘電率の異なる2種の膜、例えば、絶縁膜と導電膜とが交互に積層された多層膜から階段状の構造を形成する半導体装置の製造工程では、工程数が多くなり製造効率が悪化するとともに、堆積物の影響等で、望ましい形の多段の階段状の構造を形成することが困難であるという問題があった。
本発明は、上記従来の事情に対処してなされたもので、効率良く望ましい形の多段の階段状の構造を形成することのできる半導体装置の製造方法及びコンピュータ記録媒体を提供しようとするものである。
本発明の半導体装置の製造方法の一態様は、第1の誘電率を有する第1の膜と、前記第1の誘電率とは異なる第2の誘電率を有する第2の膜とが交互に積層された多層膜と、前記多層膜の上層に位置しエッチングマスクとして機能するフォトレジスト層とを有する基板をエッチングして、階段状の構造を形成する半導体装置の製造方法であって、前記フォトレジスト層をマスクとして前記第1の膜をプラズマエッチングする第1工程と、少なくともシリコン製部材を含む上部電極と、前記上部電極と対向して配設され、前記基板が載置される下部電極とを具備したプラズマ処理装置を使用し、前記上部電極に負の直流電圧を印加した状態で、アルゴンガスと水素ガスとを含む処理ガスを前記下部電極に印加する高周波電力によってプラズマ化し、当該プラズマに前記基板上に形成されたフォトレジスト層を晒す第2工程と、前記第2工程の後、前記フォトレジスト層をトリミングする第3工程と、前記第3工程によってトリミングした前記フォトレジスト層及び前記第1工程でプラズマエッチングした前記第1の膜をエッチングマスクとして前記第2の膜をプラズマエッチングする第4工程とを有し、前記第1工程乃至前記第4工程を繰り返して行うことにより、前記多層膜を階段状の構造とすることを特徴とする。
また、本発明の半導体装置の製造方法の他の態様は、基板上に形成されたフォトレジスト層をマスクとして当該フォトレジスト層の下層に形成された膜をプラズマエッチングする半導体装置の製造方法であって、少なくともシリコン製部材を含む上部電極と、前記上部電極と対向して配設され基板が載置される下部電極とを具備したプラズマ処理装置を使用し、前記上部電極に負の直流電圧を印加した状態で、アルゴンガスと水素ガスとを含む処理ガスを前記下部電極に印加する高周波電力によってプラズマ化し、当該プラズマに前記フォトレジスト層を晒すフォトレジストの改質工程と、前記フォトレジストの改質工程の後、前記フォトレジスト層を、トリミングするトリミング工程とを具備し、前記トリミング工程における前記フォトレジスト層の高さ方向のトリミング量yと水平方向のトリミング量xとの比(y/x)が0.7以下であることを特徴とする。
本発明によれば、効率良く望ましい形の多段の階段状の構造を形成することのできる半導体装置の製造方法及びコンピュータ記録媒体を提供することができる。
本発明の一実施形態に用いるプラズマ処理装置の概略構成を模式的に示す図。 本発明の一実施形態に係る半導体ウエハの断面の概略構成を模式的に示す図。 本発明の一実施形態の工程を示すフローチャート。 本発明の他の実施形態に係る半導体ウエハの断面の概略構成を模式的に示す図。 本発明の他の実施形態の工程を示すフローチャート。
以下、本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、実施形態に係る半導体装置の製造方法に用いるプラズマ処理装置の構成を示すものである。まず、プラズマ処理装置の構成について説明する。
プラズマ処理装置は、気密に構成され、電気的に接地電位とされた処理チャンバー1を有している。この処理チャンバー1は、円筒状とされ、例えば表面に陽極酸化被膜を形成されたアルミニウム等から構成されている。処理チャンバー1内には、被処理基板である半導体ウエハWを水平に支持する載置台2が設けられている。
載置台2は、その基材2aが導電性の金属、例えばアルミニウム等で構成されており、下部電極としての機能を有する。この載置台2は、絶縁板3を介して導体の支持台4に支持されている。また、載置台2の上方の外周には、例えば単結晶シリコンで形成されたフォーカスリング5が設けられている。さらに、載置台2及び支持台4の周囲を囲むように、例えば石英等からなる円筒状の内壁部材3aが設けられている。
載置台2の基材2aには、第1の整合器11aを介して第1の高周波電源10aが接続され、また、第2の整合器11bを介して第2の高周波電源10bが接続されている。第1の高周波電源10aは、プラズマ発生用のものであり、この第1の高周波電源10aからは所定周波数(例えば60MHz)の高周波電力が載置台2の基材2aに供給されるようになっている。また、第2の高周波電源10bは、イオン引き込み用(バイアス用)のものであり、この第2の高周波電源10bからは第1の高周波電源10aより低い所定周波数(例えば、400kHz)の高周波電力が載置台2の基材2aに供給されるようになっている。一方、載置台2の上方には、載置台2と平行に対向するように、上部電極としての機能を有するシャワーヘッド16が設けられており、シャワーヘッド16と載置台2は、一対の電極(上部電極と下部電極)として機能するようになっている。
載置台2の上面には、半導体ウエハWを静電吸着するための静電チャック6が設けられている。この静電チャック6は絶縁体6bの間に電極6aを介在させて構成されており、電極6aには直流電源12が接続されている。そして電極6aに直流電源12から直流電圧が印加されることにより、クーロン力によって半導体ウエハWが吸着されるよう構成されている。
載置台2の内部には、冷媒流路2bが形成されており、冷媒流路2bには、冷媒入口配管2c、冷媒出口配管2dが接続されている。そして、冷媒流路2bの中にガルデンなどの冷媒を循環させることによって、支持台4及び載置台2を所定の温度に制御可能となっている。また、載置台2等を貫通するように、半導体ウエハWの裏面側にヘリウムガス等の冷熱伝達用ガス(バックサイドガス)を供給するためのバックサイドガス供給配管30が設けられている。このバックサイドガス供給配管30は、図示しないバックサイドガス供給源に接続されている。これらの構成によって、載置台2の上面に静電チャック6によって吸着保持された半導体ウエハWを、所定の温度に制御可能となっている。
上記したシャワーヘッド16は、処理チャンバー1の天壁部分に設けられている。シャワーヘッド16は、本体部16aと電極板をなす上部天板16bとを備えており、絶縁性部材45を介して処理チャンバー1の上部に支持されている。本体部16aは、導電性材料、例えば表面が陽極酸化処理されたアルミニウムからなり、その下部にシリコン製の上部天板16bを着脱自在に支持できるように構成されている。
本体部16aの内部には、ガス拡散室16c,16dが設けられ、このガス拡散室16c,16dの下部に位置するように、本体部16aの底部には、多数のガス通流孔16eが形成されている。ガス拡散室は、中央部に設けられたガス拡散室16cと、周縁部に設けられたガス拡散室16dとに2分割されており、中央部と周縁部とで独立に処理ガスの供給状態を変更できるようになっている。
また、上部天板16bには、当該上部天板16bを厚さ方向に貫通するようにガス導入孔16fが、上記したガス通流孔16eと重なるように設けられている。このような構成により、ガス拡散室16c,16dに供給された処理ガスは、ガス通流孔16e及びガス導入孔16fを介して処理チャンバー1内にシャワー状に分散されて供給されるようになっている。なお、本体部16a等には、冷媒を循環させるための図示しない配管が設けられており、プラズマエッチング処理中にシャワーヘッド16を所望温度に温度制御できるようになっている。
上記した本体部16aには、ガス拡散室16c,16dへ処理ガスを導入するための2つのガス導入口16g,16hが形成されている。これらのガス導入口16g,16hにはガス供給配管15a,15bが接続されており、このガス供給配管15a,15bの他端には、エッチング用の処理ガスを供給する処理ガス供給源15が接続されている。ガス供給配管15aには、上流側から順にマスフローコントローラ(MFC)15c、及び開閉弁V1が設けられている。また、ガス供給配管15bには、上流側から順にマスフローコントローラ(MFC)15d、及び開閉弁V2が設けられている。
そして、処理ガス供給源15からプラズマエッチングのための処理ガスが、ガス供給配管15a,15bを介してガス拡散室16c,16dに供給され、このガス拡散室16c,16dから、ガス通流孔16e及びガス導入孔16fを介して処理チャンバー1内にシャワー状に分散されて供給される。
上記した上部電極としてのシャワーヘッド16には、ローパスフィルタ(LPF)51を介して可変直流電源52が電気的に接続されている。この可変直流電源52は、オン・オフスイッチ53により給電のオン・オフが可能となっている。可変直流電源52の電流・電圧ならびにオン・オフスイッチ53のオン・オフは、後述する制御部60によって制御されるようになっている。なお、後述のように、第1の高周波電源10a、第2の高周波電源10bから高周波が載置台2に印加されて処理空間にプラズマが発生する際には、必要に応じて制御部60によりオン・オフスイッチ53がオンとされ、上部電極としてのシャワーヘッド16に所定の直流電圧が印加される。
処理チャンバー1の側壁からシャワーヘッド16の高さ位置よりも上方に延びるように円筒状の接地導体1aが設けられている。この円筒状の接地導体1aは、その上部に天壁を有している。
処理チャンバー1の底部には、排気口71が形成されており、この排気口71には、排気管72を介して排気装置73が接続されている。排気装置73は、真空ポンプを有しており、この真空ポンプを作動させることにより処理チャンバー1内を所定の真空度まで減圧することができるようになっている。一方、処理チャンバー1の側壁には、半導体ウエハWの搬入出口74が設けられており、この搬入出口74には、当該搬入出口74を開閉するゲートバルブ75が設けられている。
図中76,77は、着脱自在とされたデポシールドである。デポシールド76は、処理チャンバー1の内壁面に沿って設けられ、処理チャンバー1にエッチング副生物(デポ)が付着することを防止する役割を有している。このデポシールド76の半導体ウエハWと略同じ高さ位置には、直流的にグランドに接続された導電性部材(GNDブロック)79が設けられており、これにより異常放電が防止される。
上記構成のプラズマ処理装置は、制御部60によって、その動作が統括的に制御される。この制御部60には、CPUを備えプラズマ処理装置の各部を制御するプロセスコントローラ61と、ユーザインターフェース62と、記憶部63とが設けられている。
ユーザインターフェース62は、工程管理者がプラズマ処理装置を管理するためにコマンドの入力操作を行うキーボードや、プラズマ処理装置の稼働状況を可視化して表示するディスプレイ等から構成されている。
記憶部63には、プラズマ処理装置で実行される各種処理をプロセスコントローラ61の制御にて実現するための制御プログラム(ソフトウエア)や処理条件データ等が記憶されたレシピが格納されている。そして、必要に応じて、ユーザインターフェース62からの指示等にて任意のレシピを記憶部63から呼び出してプロセスコントローラ61に実行させることで、プロセスコントローラ61の制御下で、プラズマ処理装置での所望の処理が行われる。また、制御プログラムや処理条件データ等のレシピは、コンピュータで読取り可能なコンピュータ記録媒体(例えば、ハードディスク、CD、フレキシブルディスク、半導体メモリ等)などに格納された状態のものを利用したり、或いは、他の装置から、例えば専用回線を介して随時伝送させてオンラインで利用したりすることも可能である。
次に、上記構成のプラズマ処理装置で、半導体ウエハWをプラズマ処理する手順について説明する。まず、ゲートバルブ75が開かれ、半導体ウエハWが図示しない搬送ロボット等により、図示しないロードロック室を介して搬入出口74から処理チャンバー1内に搬入され、載置台2上に載置される。この後、搬送ロボットを処理チャンバー1外に退避させ、ゲートバルブ75を閉じる。そして、排気装置73の真空ポンプにより排気口71を介して処理チャンバー1内が排気される。
処理チャンバー1内が所定の真空度になった後、処理チャンバー1内には処理ガス供給源15から所定の処理ガス(エッチングガス)が導入され、処理チャンバー1内が所定の圧力に保持される。この時、処理ガス供給源15からの処理ガスの供給状態を、中央部と周縁部とで異ならせることができ、また、処理ガスの全体の供給量のうち、中央部からの供給量と周縁部からの供給量との比率を所望の値に制御することができる。
そして、この状態で第1の高周波電源10aから載置台2の基材2aに、周波数が例えば60MHzの高周波電力が供給される。また、第2の高周波電源10bからは、イオン引き込みのため、載置台2の基材2aに周波数が例えば400kHzの高周波電力(バイアス用)が供給される。このとき、直流電源12から静電チャック6の電極6aに所定の直流電圧が印加され、半導体ウエハWはクーロン力により静電チャック6に吸着される。
上述のようにして下部電極である載置台2に高周波電力が印加されることにより、上部電極であるシャワーヘッド16と下部電極である載置台2との間には電界が形成される。この電界により、半導体ウエハWが存在する処理空間には放電が生じ、それによって形成された処理ガスのプラズマにより、半導体ウエハWがプラズマ処理(エッチング処理、フォトレジスト膜の改質処理等)される。
また、前述したとおり、プラズマ処理中にシャワーヘッド16に直流電圧を印加することができるので次のような効果がある。すなわち、プロセスによっては、高い電子密度でかつ低いイオンエネルギーであるプラズマが要求される場合がある。このような場合に直流電圧を用いれば、半導体ウエハWに打ち込まれるイオンエネルギーが抑えられつつプラズマの電子密度が増加されることにより、半導体ウエハWのエッチング対象となる膜のエッチングレートが上昇すると共にエッチング対象の上部に設けられたマスクとなる膜へのスパッタレートが低下して選択性が向上する。
そして、上記したプラズマ処理が終了すると、高周波電力の供給、直流電圧の供給及び処理ガスの供給が停止され、上記した手順とは逆の手順で、半導体ウエハWが処理チャンバー1内から搬出される。
次に、本発明の半導体装置の製造方法の一実施形態について図2、図3を参照して説明する。図2は、本実施形態に係る被処理基板として半導体ウエハWの断面構成を模式的に示し、本実施形態の工程を示すものであり、図3は、本実施形態の工程を示すフローチャートである。
図2(a)に示すように、半導体ウエハWの最上部には、所定形状にパターニングされ、マスクとしての機能を果たすフォトレジスト膜200が形成されている。このフォトレジスト膜200は、厚みが例えば5μm程度とされている。フォトレジスト膜200の下側には、二酸化シリコン(SiO)膜201aが形成され、二酸化シリコン膜201aの下側には、窒化シリコン膜202aが形成されている。
また、窒化シリコン膜202aの下側には、二酸化シリコン膜201bが形成され、二酸化シリコン膜201bの下側には、窒化シリコン膜202bが形成されている。このように、二酸化シリコン膜201と窒化シリコン膜202とが交互に積層され、積層膜210が構成されている。積層膜210の積層数は、例えば二酸化シリコン膜201が32層、窒化シリコン膜202が32層、合計64層等とされる。
なお、本実施形態では、二酸化シリコン膜と窒化シリコン膜とを積層した積層膜を例に説明するが、積層膜としては、第1の誘電率を有する第1の膜と、第1の誘電率とは異なる第2の誘電率を有する第2の膜とを積層した構造の積層膜について適用することができる。より具体的には、例えば、二酸化シリコン膜とポリシリコン膜(ドープドポリシリコン膜)を積層して構成した積層膜、ポリシリコン膜とドープドポリシリコン膜を積層して構成した積層膜等に適用することができる。
図2(a)に示す状態から、まず、フォトレジスト膜200をマスクとして、二酸化シリコン膜201aをプラズマエッチングして図2(b)の状態とする(図3に示す工程301)。このプラズマエッチング処理は、例えばC+Ar+O等の処理ガスのプラズマを用いて行う。
次に、フォトレジスト膜200の上面を改質する改質処理(キュア)を行い、フォトレジスト膜200の上面に改質膜200aを形成し、図2(c)の状態とする(図3に示す工程302)。この改質処理(キュア)では、図1に示したプラズマ処理装置において、処理ガスとしてArとHとの混合ガスを用い、下部電極として載置台2に第1の高周波電源10aから所定周波数の高周波電力を印加してこの混合ガスのプラズマを発生させるとともに、上部電電極としてのシリコン製の上部天板16bに、可変直流電源52から負の直流電圧を印加して行う。
この場合、プラズマ中のArイオンは、シリコン製の上部天板16bに印加された負の直流電圧によって加速されてシリコン製の上部天板16bをスパッタし、シリコンと電子とを発生させる。これらのうち電子は、天板16bに印加された負の直流電圧による電場により加速されてフォトレジスト膜200の上面に衝突し改質する。また、シリコンは、フォトレジスト膜200の上面にシリケートカーボン等からなるコーティング層を形成するよう作用する。このように、シリコンと電子によってフォトレジスト膜200の上面の改質処理(キュア)が行われ、改質膜200aが形成される。
次に、フォトレジスト膜200のトリミング処理を行い、フォトレジスト膜200の開口面積を広げる。つまり、フォトレジスト膜200の下側の二酸化シリコン膜201aの一部を露出させ、図2(d)の状態とする(図3に示す工程303)。このトリミング処理は、例えばO等の処理ガスのプラズマを用いて行う。
次に、フォトレジスト膜200及び一部を露出させた二酸化シリコン膜201aをマスクとして、二酸化シリコン膜201aの下側の窒化シリコン膜202aをプラズマエッチングして図2(e)の状態とする(図3に示す工程304)。このプラズマエッチング処理は、例えばCH+Ar+O等の処理ガスのプラズマを用いて行う。
上記の工程によって、一段目の階段形状が形成される。この後、上記の二酸化シリコン膜201のプラズマエッチングから、窒化シリコン膜202のプラズマエッチングまでの工程を、所定回数繰り返して実施し(図3に示す工程305)、所定の段数の階段状の構造を形成する。
上記のように、本実施形態では、トリミング処理の前にフォトレジスト膜200の上面の改質処理を行っているので、トリミング処理の際に、フォトレジスト膜200の上面がトリミングされる量を抑制することができる。したがって、トリミング処理において、フォトレジスト膜200の膜厚の減少(図2(d)に示すy)が抑制され、フォトレジスト膜200の水平方向のトリミング量(図2(d)に示すx)の方が多くなり、トリム比y/xを小さくすることができる。
実施例として、図1に示した構造のプラズマ処理装置を使用し、図2に示したように、二酸化シリコン膜と、窒化シリコン膜が交互に積層された積層膜に対して以下の処理条件で処理を行い、階段状の構造を形成した。
(二酸化シリコン膜のエッチング)
処理ガス:C/Ar/O=15/750/35sccm
圧力:3.33Pa(25mTorr)
高周波電力(高い周波数の高周波/低い周波数の高周波):300W/300W
直流電圧:−150V
(フォトレジスト膜の改質)
処理ガス:H/Ar=100/800sccm
圧力:6.65Pa(50mTorr)
高周波電力(高い周波数の高周波/低い周波数の高周波):300W/0W
直流電圧:−900V
(フォトレジスト膜のトリミング)
処理ガス:O=1496sccm
圧力:106.4Pa(800mTorr)
高周波電力(高い周波数の高周波/低い周波数の高周波):2400W/0W
(窒化シリコン膜のエッチング)
処理ガス:CH/Ar/O=70/420/35sccm
圧力:6.65Pa(50mTorr)
高周波電力(高い周波数の高周波/低い周波数の高周波):400W/400W
直流電圧:−300V
上記の工程を複数回繰り返して実施した後、半導体ウエハWを電子顕微鏡で拡大して観察したところ、良好な形状の階段状の構造が形成されていることを確認することができた。
また、上記のトリミング工程におけるトリム比(y/x)は、7.0nm/145.5nm=0.05程度であった。一方、比較例として、トリミング工程の前にフォトレジスト膜の改質を行わなかった場合についてトリム比(y/x)を測定したところ、558nm/286.7nm=1.95程度となった。したがって、本実施例のようにフォトレジストの改質を行うことによって、大幅にトリム比を改善することができることを確認できた。
また、上記の実施例において、フォトレジスト膜の改質工程における直流電圧の値を−300Vとした場合は、上記実施例と同一の条件で一連処理工程を実施したところ、トリミング工程におけるトリム比(y/x)は、463nm/259.3nm=1.79程度であった。この場合においても、フォトレジスト膜の改質を行わなかった場合よりもトリム比は改善されているが、直流電圧の値を−900Vとした場合に比べてトリム比の改善の程度は少なかった。したがって、フォトレジスト膜の改質工程における直流電圧の値は少なくとも−300V以上とすることが好ましく、−900V以上とすることがさらに好ましい。多段の階段構造を製造するにあたり、上記のトリム比は、1.0以下とすることが好ましく、0.7以下とすることがさらに好ましい。そして、上記実施例では、トリム比が0.05程度であり、0.1以下となっているので、効率的に多段の階段構造を製造することができる。
なお、フォトレジスト膜の改質工程における圧力は1.33〜13.3Pa(10〜100mTorr)の範囲を使用することが可能であり、圧力が高い方がトリム比を良くできるが、フォトレジスト層の側壁の荒れとトレードオフの関係になる。更に、プラズマ生成に寄与する高周波電力のパワーは、200〜500Wの範囲を使用することが可能であり、パワーが高い方がトリム比を良くできるが、フォトレジスト層の側壁の荒れとトレードオフの関係になる。
次に、図4、図5を参照して、第2実施形態の工程について説明する。なお、図2、図3と対応する部分には、対応する符号を付して重複した説明は省略する。図4(b)に示すように、二酸化シリコン膜のエッチング工程(図5に示す工程501)を実施すると、フォトレジスト膜200の側壁部に堆積物220が堆積する。このため、この第2実施形態では、二酸化シリコン膜のエッチング工程(図5に示す工程501)を行った後、プラズマエッチングによって発生した堆積物、特にフォトレジスト膜200の側壁部に堆積した堆積物220を除去するための堆積物除去処理を行い図4(c)の状態とする(図5に示す工程502)。
この堆積物除去処理は、例えばO+CF等の処理ガスのプラズマを用いて以下のような条件で行うことができる。
(堆積物除去処理)
処理ガス:O/CF=150/350sccm
圧力:26.6Pa(200mTorr)
高周波電力(高い周波数の高周波/低い周波数の高周波):1500W/0W
上記堆積物除去処理工程を行った後は、前述した実施形態と同様に、フォトレジスト膜200の上面を改質する改質処理(キュア)を行い、フォトレジスト膜200の上面に改質膜200aを形成し、図4(d)の状態とする(図5に示す工程503)。この改質処理(キュア)では、図1に示したプラズマ処理装置において、処理ガスとしてArとHとの混合ガスを用い、下部電極として載置台2に第1の高周波電源10aから所定周波数の高周波電力を印加してこの混合ガスのプラズマを発生させるとともに、上部電電極としてのシリコン製の上部天板16bに、可変直流電源52から負の直流電圧を印加して行う。
次に、フォトレジスト膜200のトリミング処理を行い、フォトレジスト膜200の開口面積を広げる。つまり、フォトレジスト膜200の下側の二酸化シリコン膜201aの一部を露出させ、図4(e)の状態とする(図5に示す工程504)。このトリミング処理は、例えばO等の処理ガスのプラズマを用いて行う。
次に、フォトレジスト膜200及び一部を露出させた二酸化シリコン膜201aをマスクとして、二酸化シリコン膜201aの下側の窒化シリコン膜202aをプラズマエッチングして図4(f)の状態とする(図5に示す工程505)。このプラズマエッチング処理は、例えばCH+Ar+O等の処理ガスのプラズマを用いて行う。
上記の工程によって、一段目の階段形状が形成される。この後、上記の二酸化シリコン膜201のプラズマエッチングから、窒化シリコン膜202のプラズマエッチングまでの工程を、所定回数繰り返して実施し(図5に示す工程506)、所定の段数の階段状の構造を形成する。
上記実施形態のように、二酸化シリコン膜のエッチング工程と、フォトレジスト膜の改質処理(キュア)工程との間に、堆積物除去処理工程を行う構成としてもよい。
また、上記の実施形態及び実施例では、積層膜210が、二酸化シリコン(SiO)膜201a等と、窒化シリコン膜202a等とから構成されている場合について説明した。しかし、前述したとおり、誘電率の異なる2種の膜、例えば、二酸化シリコン膜とドープドポリシリコン膜を積層して構成した積層膜、ポリシリコン膜とドープドポリシリコン膜を積層して構成した積層膜等に適用することができる。
なお、本発明は上記の実施形態及び実施例に限定されるものではなく、各種の変形が可能である。例えば、プラズマ処理装置は、図に示した平行平板型の下部2周波印加型に限らず、例えば、上部電極と下部電極に夫々高周波を印加するタイプのプラズマ処理装置や、下部電極に1周波の高周波電力を印加するタイプのプラズマ処理装置等、各種のプラズマ処理装置を用いることができる。
200……フォトレジスト膜、201……二酸化シリコン膜、202……ポリシリコン膜、210……積層膜、W……半導体ウエハ。

Claims (7)

  1. 第1の誘電率を有する第1の膜と、前記第1の誘電率とは異なる第2の誘電率を有する第2の膜とが交互に積層された多層膜と、前記多層膜の上層に位置しエッチングマスクとして機能するフォトレジスト層とを有する基板をエッチングして、階段状の構造を形成する半導体装置の製造方法であって、
    前記フォトレジスト層をマスクとして前記第1の膜をプラズマエッチングする第1工程と、
    少なくともシリコン製部材を含む上部電極と、前記上部電極と対向して配設され、前記基板が載置される下部電極とを具備したプラズマ処理装置を使用し、前記上部電極に負の直流電圧を印加した状態で、アルゴンガスと水素ガスとを含む処理ガスを前記下部電極に印加する高周波電力によってプラズマ化し、当該プラズマに前記基板上に形成されたフォトレジスト層を晒す第2工程と、
    前記第2工程の後、前記フォトレジスト層をトリミングする第3工程と、
    前記第3工程によってトリミングした前記フォトレジスト層及び前記第1工程でプラズマエッチングした前記第1の膜をエッチングマスクとして前記第2の膜をプラズマエッチングする第4工程とを有し、
    前記第1工程乃至前記第4工程を繰り返して行うことにより、前記多層膜を階段状の構造とすることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 請求項1記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記第1工程と、前記第2工程との間に、前記フォトレジスト層に付着した堆積物を除去する堆積物除去工程を具備する
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 請求項1又は2記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記第2工程では、前記上部電極に−900V以上の負の直流電圧を印加する
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 請求項1〜3いずれか1項記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記第1の膜と前記第2の膜は、
    二酸化シリコン膜とドープドポリシリコン膜、
    二酸化シリコン膜と窒化シリコン膜、
    ポリシリコン膜とドープドポリシリコン膜
    のいずれかであることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 請求項1〜4いずれか1項記載の半導体装置の製造方法であって、
    前記第1の膜と、前記第2の膜は、合計64層以上積層されている
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 基板上に形成されたフォトレジスト層をマスクとして当該フォトレジスト層の下層に形成された膜をプラズマエッチングする半導体装置の製造方法であって、
    少なくともシリコン製部材を含む上部電極と、前記上部電極と対向して配設され基板が載置される下部電極とを具備したプラズマ処理装置を使用し、前記上部電極に負の直流電圧を印加した状態で、アルゴンガスと水素ガスとを含む処理ガスを前記下部電極に印加する高周波電力によってプラズマ化し、当該プラズマに前記フォトレジスト層を晒すフォトレジストの改質工程と、
    前記フォトレジストの改質工程の後、前記フォトレジスト層を、トリミングするトリミング工程とを具備し、
    前記トリミング工程における前記フォトレジスト層の高さ方向のトリミング量yと水平方向のトリミング量xとの比(y/x)が0.7以下である
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 被処理基板を収容する処理チャンバーと、
    前記処理チャンバー内に処理ガスを供給する処理ガス供給機構と、
    前記処理ガスのプラズマを発生させるプラズマ発生機構と
    を具備したプラズマ処理装置を制御する制御プログラムが記録されたコンピュータ記録媒体であって、
    前記制御プログラムは、請求項1〜6いずれか1項記載の半導体装置の製造方法が実行されるように前記プラズマ処理装置を制御する
    ことを特徴とするコンピュータ記録媒体。
JP2012046487A 2012-03-02 2012-03-02 半導体装置の製造方法及びコンピュータ記録媒体 Active JP5934523B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012046487A JP5934523B2 (ja) 2012-03-02 2012-03-02 半導体装置の製造方法及びコンピュータ記録媒体
PCT/JP2013/001133 WO2013128900A1 (ja) 2012-03-02 2013-02-26 半導体装置の製造方法及びコンピュータ記録媒体
US14/375,182 US9355861B2 (en) 2012-03-02 2013-02-26 Semiconductor device manufacturing method and computer-readable storage medium
KR1020147021558A KR102071732B1 (ko) 2012-03-02 2013-02-26 반도체 장치의 제조 방법 및 컴퓨터 기록 매체
TW102107189A TWI612577B (zh) 2012-03-02 2013-03-01 半導體裝置之製造方法及電腦記錄媒體

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012046487A JP5934523B2 (ja) 2012-03-02 2012-03-02 半導体装置の製造方法及びコンピュータ記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013183063A true JP2013183063A (ja) 2013-09-12
JP5934523B2 JP5934523B2 (ja) 2016-06-15

Family

ID=49082113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012046487A Active JP5934523B2 (ja) 2012-03-02 2012-03-02 半導体装置の製造方法及びコンピュータ記録媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9355861B2 (ja)
JP (1) JP5934523B2 (ja)
KR (1) KR102071732B1 (ja)
TW (1) TWI612577B (ja)
WO (1) WO2013128900A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104701159A (zh) * 2013-12-10 2015-06-10 东京毅力科创株式会社 蚀刻方法
JP2019121750A (ja) * 2018-01-11 2019-07-22 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法およびエッチング装置
KR20210096576A (ko) 2020-01-28 2021-08-05 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 에칭 방법 및 플라즈마 처리 장치
WO2023090168A1 (ja) * 2021-11-19 2023-05-25 東京エレクトロン株式会社 窒化膜の成膜方法及びプラズマ処理装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007100849A2 (en) 2006-02-27 2007-09-07 Microcontinuum, Inc. Formation of pattern replicating tools
US8329051B2 (en) * 2010-12-14 2012-12-11 Lam Research Corporation Method for forming stair-step structures
US9589797B2 (en) * 2013-05-17 2017-03-07 Microcontinuum, Inc. Tools and methods for producing nanoantenna electronic devices
JP6422262B2 (ja) * 2013-10-24 2018-11-14 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
US9305839B2 (en) * 2013-12-19 2016-04-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Curing photo resist for improving etching selectivity
US9704878B2 (en) 2015-10-08 2017-07-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory devices and methods of forming same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04280629A (ja) * 1991-03-08 1992-10-06 Fujitsu Ltd 微細階段状構造体の製造方法およびそれを用いた半導            体装置
JPH07193053A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Sony Corp 超格子構造半導体のエッチング方法
JP2010062363A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理方法およびレジストパターンの改質方法
JP2011003722A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2011166061A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6894932B1 (en) * 2003-11-18 2005-05-17 Advanced Micro Devices, Inc. Dual cell memory device having a top dielectric stack
JP2007294905A (ja) * 2006-03-30 2007-11-08 Hitachi High-Technologies Corp 半導体製造方法およびエッチングシステム
JP2009170661A (ja) 2008-01-16 2009-07-30 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP5578782B2 (ja) 2008-03-31 2014-08-27 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US8263499B2 (en) 2008-03-31 2012-09-11 Tokyo Electron Limited Plasma processing method and computer readable storage medium
JP5486883B2 (ja) * 2009-09-08 2014-05-07 東京エレクトロン株式会社 被処理体の処理方法
US8563231B2 (en) * 2011-09-22 2013-10-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Patterning process and materials for lithography

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04280629A (ja) * 1991-03-08 1992-10-06 Fujitsu Ltd 微細階段状構造体の製造方法およびそれを用いた半導            体装置
JPH07193053A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Sony Corp 超格子構造半導体のエッチング方法
JP2010062363A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理方法およびレジストパターンの改質方法
JP2011003722A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2011166061A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104701159A (zh) * 2013-12-10 2015-06-10 东京毅力科创株式会社 蚀刻方法
JP2015115410A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
JP2019121750A (ja) * 2018-01-11 2019-07-22 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法およびエッチング装置
KR20210096576A (ko) 2020-01-28 2021-08-05 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 에칭 방법 및 플라즈마 처리 장치
US11430664B2 (en) 2020-01-28 2022-08-30 Tokyo Electron Limited Etching method and plasma processing apparatus
WO2023090168A1 (ja) * 2021-11-19 2023-05-25 東京エレクトロン株式会社 窒化膜の成膜方法及びプラズマ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140130111A (ko) 2014-11-07
KR102071732B1 (ko) 2020-01-30
US20150056816A1 (en) 2015-02-26
TWI612577B (zh) 2018-01-21
US9355861B2 (en) 2016-05-31
JP5934523B2 (ja) 2016-06-15
WO2013128900A1 (ja) 2013-09-06
TW201403705A (zh) 2014-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5934523B2 (ja) 半導体装置の製造方法及びコンピュータ記録媒体
US8735299B2 (en) Semiconductor device manufacturing method and computer-readable storage medium
US8679358B2 (en) Plasma etching method and computer-readable storage medium
US8664117B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device using anisotropic etching
JP5839689B2 (ja) プラズマエッチング方法及び半導体装置の製造方法並びにコンピュータ記憶媒体
US8216485B2 (en) Plasma etching method, plasma etching apparatus, control program and computer-readable storage medium
US20100224587A1 (en) Plasma etching method, plasma etching apparatus and computer-readable storage medium
US8609549B2 (en) Plasma etching method, plasma etching apparatus, and computer-readable storage medium
JP6017928B2 (ja) プラズマエッチング方法及びプラズマエッチング装置
US8642482B2 (en) Plasma etching method, control program and computer storage medium
KR101067222B1 (ko) 플라즈마 에칭 방법, 플라즈마 에칭 장치, 제어 프로그램 및 컴퓨터 기억 매체
JP6289996B2 (ja) 被エッチング層をエッチングする方法
US20090203219A1 (en) Plasma etching method, plasma etching apparatus and computer-readable storage medium
JP5840973B2 (ja) 半導体装置の製造方法及びコンピュータ記録媒体
JP2020088174A (ja) エッチング方法及び基板処理装置
JP5804978B2 (ja) プラズマエッチング方法及びコンピュータ記録媒体
JP5047644B2 (ja) プラズマエッチング方法、プラズマエッチング装置、制御プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP2008181996A (ja) 半導体装置の製造方法、半導体装置の製造装置、制御プログラム及びコンピュータ記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5934523

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250