JP6422262B2 - プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6422262B2
JP6422262B2 JP2014164369A JP2014164369A JP6422262B2 JP 6422262 B2 JP6422262 B2 JP 6422262B2 JP 2014164369 A JP2014164369 A JP 2014164369A JP 2014164369 A JP2014164369 A JP 2014164369A JP 6422262 B2 JP6422262 B2 JP 6422262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
plasma
processing
examples
upper electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014164369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015109412A (ja
Inventor
雅 西野
雅 西野
隆男 舟久保
隆男 舟久保
慎一 狐塚
慎一 狐塚
良祐 新妻
良祐 新妻
努 伊藤
努 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2014164369A priority Critical patent/JP6422262B2/ja
Priority to KR1020140144431A priority patent/KR102302314B1/ko
Priority to TW103136701A priority patent/TWI660394B/zh
Priority to US14/521,737 priority patent/US9653317B2/en
Priority to CN201410575684.8A priority patent/CN104576453B/zh
Publication of JP2015109412A publication Critical patent/JP2015109412A/ja
Priority to US15/484,264 priority patent/US20170221684A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6422262B2 publication Critical patent/JP6422262B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B7/00Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass
    • B08B7/0035Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by radiant energy, e.g. UV, laser, light beam or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4405Cleaning of reactor or parts inside the reactor by using reactive gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • H01J37/32477Vessel characterised by the means for protecting vessels or internal parts, e.g. coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32853Hygiene
    • H01J37/32862In situ cleaning of vessels and/or internal parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • H01J2237/3343Problems associated with etching
    • H01J2237/3344Problems associated with etching isotropy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32091Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being capacitively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32623Mechanical discharge control means
    • H01J37/32642Focus rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明の種々の側面及び実施形態はプラズマ処理方法及びプラズマ処理装置に関するものである。
半導体の製造プロセスでは、薄膜の堆積又はエッチング等を目的としたプラズマ処理を実行するプラズマ処理装置が広く用いられている。プラズマ処理装置としては、例えば薄膜の堆積処理を行うプラズマCVD(Chemical Vapor Deposition)装置や、エッチング処理を行うプラズマエッチング装置等が挙げられる。
プラズマ処理装置は、例えば、被処理体をプラズマ処理するための処理容器、処理容器内に被処理体を設置する試料台、及びプラズマ反応に必要な処理ガスを処理室内に導入するためのガス供給系などを備える。また、プラズマ処理装置は、処理室内の処理ガスをプラズマ化するため、マイクロ波、RF波などの電磁エネルギーを供給するプラズマ生成機構、及びバイアス電圧を試料台に印加し、試料台上に設置された被処理基板に向けてプラズマ中のイオンを加速するためのバイアス電圧印加機構などを備える。
ところで、プラズマ処理装置においては、被処理体がプラズマ処理されることによって処理容器の内部に配置された部材(以下適宜「容器内部材」という)に各種の付着物(反応生成物、反応副生成物等)が付着するため、その付着物が次の基板を処理した際にエッチングされて飛散して汚染となる。また基板を処理していくと処理容器内に付着物が堆積して、剥がれてパーティクルの原因となる。従って、付着物を除去することが求められる。この点、例えば特許文献1には、遷移金属等の金属膜を含む被処理体がプラズマ処理されることによって容器内部材に付着した、金属を含む付着物を塩素系ガスや窒素系ガスのプラズマにより除去することが開示されている。
特開2006−179834号公報 特開2006−165246号公報
しかしながら、塩素系ガスや窒素系ガスを用いる従来の処理技術では、塩素系ガスや窒素系ガスのプラズマに対して耐性を有する金属が付着物に含まれる場合に、金属を含む付着物を効率良く除去することができない場合がある。
本発明の一側面に係るプラズマ処理方法は、処理容器の内部に配置された部材に付着した、遷移金属及び卑金属の少なくともいずれか一方を含む付着物をCxFyガス(ただし、xは2以下の整数、yは6以下の整数)を含み、かつ、塩素系ガス及び窒素系ガスを含まない処理ガスのプラズマにより除去する。
本発明の種々の側面及び実施形態によれば、金属を含む付着物を効率良く除去することができるプラズマ処理方法及びプラズマ処理装置が実現される。
図1は、第1の実施形態に係るプラズマ処理方法に適用されるプラズマ処理装置を単純化して模式的に示す断面図である。 図2は、第1の実施形態に係るプラズマ処理方法に適用されるプラズマ処理装置を示す概略断面図である。 図3は、第1の実施形態におけるプラズマ処理装置によるプラズマ処理方法の流れの一例を示すフローチャートである。 図4Aは、下部RF単周波印加タイプのプラズマエッチング装置を単純化して模式的に示す断面図である。 図4Bは、上部電極に負の直流電圧を印加する下部RF単周波印加タイプのプラズマエッチング装置を単純化して模式的に示す断面図である。 図5は、下部RF2周波印加タイプのプラズマエッチング装置を単純化して模式的に示す断面図である。 図6は、実施例1〜6及び比較例1〜12についての処理結果を示す図である。 図7は、実施例1〜6及び比較例1〜12についての処理結果を示す図である。 図8は、実施例7〜16及び比較例13、14についての処理結果を示す図である。 図9は、実施例17、18についての処理結果を示す図である。 図10は、実施例19〜33についての処理結果を示す図である。 図11は、実施例34、35及び比較例15についての処理結果を示す図である。 図12は、実施例36〜45及び比較例16、17についての処理結果を示す図である。
以下、図面を参照して開示するプラズマ処理方法及びプラズマ処理装置について詳細に説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を付すこととする。
本願発明のプラズマ処理方法は、1つの実施形態において、処理容器の内部に配置された部材に付着した、遷移金属及び卑金属の少なくともいずれか一方を含む付着物をCxFyガス(ただし、xは2以下の整数、yは6以下の整数)を含み、かつ、塩素系ガス及び窒素系ガスを含まない処理ガスのプラズマによりエッチングして除去する。
また、本願発明のプラズマ処理方法は、1つの実施形態において、CxFyガスを含み、かつ、塩素系ガス及び窒素系ガスを含まない処理ガスは、CF4ガス、CF4/COガス、CF4/CO2ガス、CF4/Arガス、CF4/CO/Arガス、CF4/CO2/Arガス、C2F6ガス、C2F6/COガス、C2F6/CO2ガス、C2F6/Arガス、C2F6/CO/Arガス及びC2F6/CO2/Arガスの少なくともいずれか一つである。
また、本願発明のプラズマ処理方法は、1つの実施形態において、前記遷移金属は、Ti、Hf及びTaの少なくともいずれか一つである。
また、本願発明のプラズマ処理方法は、1つの実施形態において、卑金属は、Alである。
また、本願発明のプラズマ処理方法は、1つの実施形態において、処理容器の内部において互いに対向する2つの電極の夫々に高周波電力を印加することによって前記CxFyガスを含み、かつ、塩素系ガス及び窒素系ガスを含まない処理ガスのプラズマを生成し、生成したプラズマによりエッチングして前記付着物を除去する。
また、本願発明のプラズマ処理方法は、1つの実施形態において、部材に負の直流電圧を印加しながら、前記CxFyガスを含み、かつ、塩素系ガス及び窒素系ガスを含まない処理ガスのプラズマによりエッチングして前記付着物を除去する。
また、本願発明のプラズマ処理方法は、1つの実施形態において、処理容器の内部に配置された部材に負の直流電圧を印加しながら、部材に付着した、遷移金属及び卑金属の少なくともいずれか一方を含む付着物を、CHzFwガス(ただし、zは3以下の整数、yは3以下の整数)を含み、かつ、塩素系ガス及び窒素系ガスを含まない処理ガスのプラズマによりエッチングして除去する。
また、本願発明のプラズマ処理方法は、1つの実施形態において、CHzFwガスを含み、かつ、塩素系ガス及び窒素系ガスを含まない処理ガスは、CHF3ガス、CHF3/Ar/O2ガス、CH2F2ガス、CH2F2/Ar/O2ガス、CH3Fガス、CH3F/Ar/O2ガスの少なくともいずれか一つである。
本願発明のプラズマ処理装置は、1つの実施形態において、被処理体をプラズマ処理するための処理容器と、処理容器の内部を減圧するための排気部と、処理容器の内部に処理ガスを供給するためのガス供給部と、処理容器の内部に配置された部材に付着した、遷移金属及び卑金属の少なくともいずれか一方を含む付着物をCxFyガス(ただし、xは2以下の整数、yは6以下の整数)を含み、かつ、塩素系ガス及び窒素系ガスを含まない処理ガスのプラズマによりエッチングして除去する制御部とを備える。
また、本願発明のプラズマ処理装置は、1つの実施形態において、被処理体をプラズマ処理するための処理容器と、処理容器の内部を減圧するための排気部と、処理容器の内部に処理ガスを供給するためのガス供給部と、前記処理容器の内部に配置された部材に負の直流電圧を印加しながら、前記部材に付着した、遷移金属及び卑金属の少なくともいずれか一方を含む付着物を、CHzFwガス(ただし、zは3以下の整数、yは3以下の整数)を含み、かつ、塩素系ガス及び窒素系ガスを含まない処理ガスのプラズマによりエッチングして除去する制御部とを備えた。
(第1の実施形態におけるプラズマ処理装置)
図1は、第1の実施形態に係るプラズマ処理方法に適用されるプラズマ処理装置を模式的に示す断面図である。図1に示すように、プラズマ処理装置は、上部電極34に第1の高周波電源89からプラズマ生成用の例えば40MHzの高周波(RF)電力を印加するとともに、下部電極16に第2の高周波電源90からイオン引き込み用の例えば2MHzの高周波(RF)電力を印加する上下部RF2周波印加タイプのプラズマエッチング装置であって、図示のように上部電極34に可変直流電源50を接続して所定の直流(DC)電圧が印加されるプラズマエッチング装置である。
図2は、第1の実施形態に係るプラズマ処理方法に適用されるプラズマ処理装置を示す概略断面図である。プラズマ処理装置は、容量結合型平行平板プラズマ処理装置として構成されており、例えば表面が陽極酸化処理されたアルミニウムからなる略円筒状のチャンバ(処理容器)10を有している。チャンバ10は、接地されている。
チャンバ10の底部には、セラミックス等からなる絶縁板12を介して円柱状のサセプタ支持台14が配置される。サセプタ支持台14の上には、例えば、アルミニウムからなる下部電極16が設けられている。下部電極16は、下部電極を構成し、下部電極16の上に被処理体である半導体ウエハWが載置される。
下部電極16の上面には、半導体ウエハWを静電力で吸着保持する静電チャック18が設けられている。静電チャック18は、導電膜からなる電極20を一対の絶縁層または絶縁シートで挟んだ構造を有するものであり、電極20には直流電源22が電気的に接続されている。絶縁層又は絶縁シートは、例えばAi2O3、Y2O3等の誘電体からなる。静電チャック18では、直流電源22からの直流電圧により生じたクーロン力等の静電力により半導体ウエハWが吸着保持される。
静電チャック18(半導体ウエハW)の周囲で下部電極16の上面には、エッチングの均一性を向上させる導電性のフォーカスリング(補正リング)24が配置されている。フォーカスリング(補正リング)24は、例えば、シリコンから形成される。下部電極16及びサセプタ支持台14の側面には、例えば、石英からなる円筒状の内壁部材26が設けられている。
サセプタ支持台14の内部には、例えば、円周上に冷媒室28が設けられている。冷媒室28には、外部に設けられた図示しないチラーユニットより配管30a、30bを介して、所定温度の冷媒が循環供給される。下部電極16上の半導体ウエハWの処理温度は、冷媒によって、例えば−20℃から200℃に制御される。
また、図示しない伝熱ガス供給機構からの伝熱ガス、例えばHeガスが、ガス供給ライン32を介して静電チャック18の上面と半導体ウエハWの裏面との間に供給される。
下部電極16の上方には、下部電極16と対向するように平行に上部電極34が設けられている。上部及び下部電極34、16間の空間が、プラズマ生成空間となる。上部電極34は、下部電極16上の半導体ウエハWと対向してプラズマ生成空間と接する面、つまり対向面を形成する。
上部電極34は、絶縁性遮蔽部材42を介して、チャンバ10の上部に支持される。上部電極34は、下部電極16との対向面を構成し、かつ多数のガス吐出孔37を有する電極板36と、電極板36を着脱自在に支持して導電性材料からなる水冷構造の電極支持体38とによって構成されている。電極支持体38を形成する導電性材料は、例えば、表面が陽極酸化処理されたアルミニウムである。電極板36は、シリコン含有物質で形成され、例えば、シリコンで形成される。電極支持体38の内部には、ガス拡散室40が設けられる。ガス拡散室40からは、ガス吐出孔37に連通する多数のガス通流孔41が下方に延びている。
電極支持体38にはガス拡散室40へ処理ガスを導くガス導入口62が形成される。ガス導入口62には、ガス供給管64が接続され、ガス供給管64には、処理ガス供給源66が接続されている。ガス供給管64には、上流側から順にマスフローコントローラ(MFC)68及び開閉バルブ70が設けられている。処理ガス供給源66からは、エッチングのための処理ガスとして、例えばCF4ガスのようなフロロカーボンガス(CxFy)又はCHF3ガスのようなCHzFwガスを含むガスがガス供給管64からガス拡散室40に至り、ガス通流孔41及びガス吐出孔37を介してシャワー状にプラズマ生成空間に吐出される。すなわち、上部電極34は処理ガスを供給するためのシャワーヘッドとして機能する。
なお、処理ガス供給源66からは、後述するように、半導体ウエハWをプラズマ処理する際に用いられる処理ガスや、チャンバ10の内部に配置された部材に付着した付着物を除去する際に用いられる処理ガスなどが供給される。処理ガス供給源66により供給される処理ガスの詳細については、後述する。
上部電極34には、ローパスフィルタ(LPF)46aを介して可変直流電源50が電気的に接続されている。可変直流電源50はバイポーラ電源であっても良い。可変直流電源50は、オン・オフスイッチ52により給電のオン・オフが可能となっている。可変直流電源50の極性及び電流・電圧ならびにオン・オフスイッチ52のオン・オフはコントローラ(制御装置)51により制御されるようになっている。
ローパスフィルタ(LPF)46aは、後述する第1及び第2の高周波電源からの高周波をトラップするためのものであり、好適にはLRフィルタまたはLCフィルタで構成される。
チャンバ10の側壁から上部電極34の高さ位置よりも上方に延びるように円筒状のカバー(接地導体)10aが設けられている。カバー10aは、高周波が漏れないようシールド機能を有している。
上部電極34には、整合器87を介して第1の高周波電源89が電気的に接続される。また、下部電極16には、整合器88を介して第2の高周波電源90が電気的に接続されている。第1の高周波電源89は、27MHz以上の周波数、例えば40MHzの高周波電力を出力する。第2の高周波電源90は、13.56MHz以下の周波数、例えば2MHzの高周波電力を出力する。第1の高周波電源89は、プラズマ生成用であり、第2の高周波電源90は、被処理体へのバイアス印加用である。
整合器87、88は、それぞれ第1及び第2の高周波電源89、90の内部(または出力)インピーダンスに負荷インピーダンスを整合させるためのもので、チャンバ10内にプラズマが生成されているときに第1及び第2の高周波電源89、90の内部インピーダンスと負荷インピーダンスが見かけ上一致するように機能する。
チャンバ10の底部には排気口80が設けられ、排気口80に排気管82を介して排気装置84が接続されている。排気装置84は、ターボ分子ポンプなどの真空ポンプを有しており、チャンバ10内を所望の真空度まで減圧可能となっている。また、チャンバ10の側壁には半導体ウエハWの搬入出口85が設けられる。搬入出口85は、ゲートバルブ86により開閉可能となっている。また、チャンバ10の内壁に沿ってチャンバ10にエッチング副生物(デポ)が付着することを防止するためのデポシールド11が着脱自在に設けられている。すなわち、デポシールド11がチャンバ壁を構成している。また、デポシールド11は、内壁部材26の外周にも設けられている。チャンバ10の底部のチャンバ壁側のデポシールド11と内壁部材26側のデポシールド11との間には排気プレート83が設けられている。デポシールド11及び排気プレート83としては、アルミニウム材にY2O3等のセラミックスを被覆したものを好適に用いることができる。
デポシールド11のチャンバ10の内壁を構成する部分の半導体ウエハWとほぼ同じ高さ部分には、グランドにDC的に接続された導電性部材(GNDブロック)91が設けられており、これにより後述するような異常放電防止効果を発揮する。また、導電性部材91は、下部電極下方の排気通路内に下部電極にリング状に配置しても良い。
プラズマ処理装置の各構成部は、制御部(全体制御装置)95に接続されて制御される構成となっている。また、制御部95には、工程管理者がプラズマ処理装置を管理するためにコマンドの入力操作等を行うキーボードや、プラズマ処理装置の稼働状況を可視化して表示するディスプレイ等からなるユーザーインターフェース96が接続されている。
制御部95には、プラズマ処理装置で実行される各種処理を制御部95の制御にて実現するための制御プログラムや、処理条件に応じてプラズマ処理装置の各構成部に処理を実行させるためのプログラムすなわちレシピが格納された記憶部97が接続されている。レシピはハードディスクや半導体メモリーに記憶されていても良いし、CDROM、DVD等の可搬性のコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体に収容された状態で記憶部97の所定位置にセットするようになっていても良い。
プラズマ処理装置では、必要に応じて、ユーザーインターフェース96からの指示等にて任意のレシピを記憶部97から呼び出して制御部95に実行させることで、制御部95の制御下で、プラズマ処理装置での所望の処理が行われる。
例えば、制御部95は、後述するプラズマ処理方法を行うようにプラズマ処理装置の各部を制御する。詳細な一例を挙げると、制御部95は、チャンバ10の内部に配置された部材に付着した、遷移金属及び卑金属の少なくともいずれか一方を含む付着物をCxFyガス(ただし、xは2以下の整数、yは6以下の整数)又はCHzFwガス(ただし、zは3以下の整数、yは3以下の整数)を含み、かつ、塩素系ガス及び窒素系ガスを含まない処理ガスのプラズマによりエッチングして除去する。ここで、チャンバ10の内部に配置された部材は、例えば、チャンバ10の内壁と、チャンバ10の内部に配置された下部電極16、チャンバ10の内部において下部電極16と対向する上部電極34とを含む。チャンバ10の内部に配置された部材を、以下では「チャンバ内部材」と呼ぶことがあるものとする。また、被処理体は、例えば、半導体ウエハWである。
このように構成されるプラズマ処理装置において、被処理体へエッチング処理を行う際には、まず、ゲートバルブ86を開状態とし、搬入出口85を介してエッチング対象である半導体ウエハWをチャンバ10内に搬入し、下部電極16上に載置する。そして、処理ガス供給源66からエッチングのための処理ガスを所定の流量でガス拡散室40へ供給し、ガス通流孔41及びガス吐出孔37を介してチャンバ10内へ供給しつつ、排気装置84によりチャンバ10内を排気し、その中の圧力を例えば0.1〜150Paの範囲内の設定値とする。
このようにチャンバ10内にエッチングガスを導入した状態で、上部電極34に第1の高周波電源89からプラズマ生成用の高周波電力を所定のパワーで印加するとともに、下部電極16に第2の高周波電源90よりイオン引き込み用の高周波電力を所定のパワーで印加する。そして、必要に応じて可変直流電源50から所定の直流電圧を上部電極34に印加する。更に、静電チャック18のための直流電源22から直流電圧を静電チャック18の電極20に印加して、半導体ウエハWを下部電極16に静電力により固定する。
上部電極34の電極板36に形成されたガス吐出孔37から吐出された処理ガスは、高周波電力により生じた上部電極34と下部電極16間にプラズマ化し、プラズマで生成されるラジカルやイオンによって半導体ウエハWの被処理面がエッチングされる。
プラズマ処理装置では、上部電極34に第1の高周波電源89から高い周波数領域(例えば、10MHz以上)の高周波電力を供給しているので、プラズマを好ましい状態で高密度化することができ、より低圧の条件下でも高密度プラズマを形成することができる。
(第1の実施形態におけるプラズマ処理方法)
図3は、第1の実施形態におけるプラズマ処理装置によるプラズマ処理方法の流れの一例を示すフローチャートである。以下に詳細に説明するように、プラズマ処理装置は、遷移金属及び卑金属の少なくともいずれか一方を含む膜をエッチングマスク又はストップレイヤとして含む被処理体に対して、一連の処理を実行する。
なお、ここで、遷移金属とは、例えば、Ti、Hf及びTaの少なくともいずれか一つである。また、卑金属とは、例えば、Alである。
図3に示すように、プラズマ処理装置は、被処理体を第1の処理ガスのプラズマによりプラズマ処理するプラズマ処理工程を行う(ステップS101)。第1の処理ガスは、例えば、N2/O2ガスである。
より詳細な一例を挙げて説明する。プラズマ処理装置の制御部95は、搬入出口85及びゲートバルブ86からチャンバ10の内部に被処理体を搬入し、搬入された被処理体を静電チャック18上に載置する。その後、制御部95は、処理ガス供給源66からチャンバ10の内部に第1の処理ガスを供給し、第1の高周波電源89からプラズマ生成用の高周波電力を印加するとともに、第2の高周波電源90からイオン引き込み用の高周波電力を印加する。その結果、チャンバ内に処理ガスのプラズマが生成され、被処理体がそのプラズマによりエッチングされることによって、被処理体のエッチングマスク又はストップレイヤから遷移金属及び卑金属の少なくともいずれか一方が飛散し、遷移金属及び卑金属のうち少なくともいずれか一方を含む付着物がチャンバ内部材に付着する。
続いて、プラズマ処理装置は、遷移金属及び卑金属のうち少なくともいずれか一方を含む付着物を、CxFyガス(ただし、xは2以下の整数、yは6以下の整数)を含み、かつ、塩素系ガス及び窒素系ガスを含まない第2の処理ガスのプラズマにより除去する除去工程を行う(ステップS102)。CxFyガス(ただし、xは2以下の整数、yは6以下の整数)を含み、かつ、塩素系ガス及び窒素系ガスを含まない第2の処理ガスは、例えば、CF4ガス、CF4/COガス、CF4/CO2ガス、CF4/Arガス、CF4/CO/Arガス、CF4/CO2/Arガス、C2F6ガス、C2F6/COガス、C2F6/CO2ガス、C2F6/Arガス、C2F6/CO/Arガス及びC2F6/CO2/Arガスの少なくともいずれか一つである。また、除去工程におけるチャンバ10の内部の圧力は、4Pa〜13.3Paであることが好ましく、6.7Paよりも大きく、かつ、13.3Pa以下であることがより好ましい。また、除去工程において、第1の高周波電源89から印加されるプラズマ生成用の高周波電力と、第2の高周波電源90から印加されるイオン引き込み用の高周波電力とは、500W以上で、かつ、2000W以下であることが好ましい。また、除去工程における第2の処理ガスにCF4が含まれる場合には、CF4の流量は、300sccm以上で、かつ、600sccm以下であることが好ましい。また、除去工程における第2の処理ガスにCOが含まれる場合には、COの流量は、150sccm以上で、かつ、300sccm以下であることが好ましい。また、除去工程における第2の処理ガスにArが含まれる場合には、Arの流量は、50sccm以上で、かつ、500sccm以下であることが好ましい。
より詳細な一例を挙げて説明する。プラズマ処理装置の制御部95は、搬入出口85及びゲートバルブ86からチャンバ10の外部に被処理体を搬出する。その後、制御部95は、処理ガス供給源66からチャンバ10の内部に第2の処理ガスを供給し、第1の高周波電源89からプラズマ生成用の高周波電力を印加するとともに、第2の高周波電源90からイオン引き込み用の高周波電力を印加する。この結果、チャンバ内部材に付着した、遷移金属及び卑金属のうち少なくともいずれか一方を含む付着物と、第2の処理ガスのプラズマとが反応することによって、付着物がチャンバ内部材から除去される。
上述したように、第1の実施形態によれば、チャンバ内部材に付着した、遷移金属及び卑金属のうち少なくともいずれか一方を含む付着物をCxFyガス(ただし、xは2以下の整数、yは6以下の整数)を含み、かつ、塩素系ガス及び窒素系ガスを含まない処理ガスのプラズマにより除去する。この結果、塩素系ガスや窒素系ガスのプラズマに対して耐性を有する金属が付着物に含まれる場合に処理ガスのプラズマと付着物との反応を促進することが可能となる。すなわち、金属を含む付着物を効率良く除去することができる。さらに、第1の実施形態によれば、塩素系ガスや窒素系ガス等の腐食性ガスを用いることなく付着物をエッチングして除去することができるので、耐腐食性を向上させるための装置の仕様変更等を不要化することが可能である。
また、第1の実施形態によれば、CxFyガスを含み、かつ、塩素系ガス及び窒素系ガスを含まない処理ガスは、CF4ガス、CF4/COガス、CF4/CO2ガス、CF4/Arガス、CF4/CO/Arガス、CF4/CO2/Arガス、C2F6ガス、C2F6/COガス、C2F6/CO2ガス、C2F6/Arガス、C2F6/CO/Arガス及びC2F6/CO2/Arガスの少なくともいずれか一つである。この結果、遷移金属及び卑金属のうち少なくともいずれか一方を含む金属を含む付着物をより効率良くプラズマエッチングして除去することができる。
また、第1の実施形態によれば、遷移金属は、Ti、Hf及びTaの少なくともいずれか一つである。この結果、Ti、Hf及びTaの少なくともいずれか一つを含む膜をマスク又はストップレイヤとして含む被処理体がプラズマ処理されることによって、Ti、Hf及びTaの少なくともいずれか一つを含む付着物が処理装置のチャンバ内部材に付着した場合でも、付着物を効率良くプラズマエッチングして除去することができる。
また、第1の実施形態によれば、卑金属は、Alである。この結果、Alを含む膜をマスク又はストップレイヤとして含む被処理体がプラズマ処理されることによって、Alを含む付着物が処理装置のチャンバ内部材に付着した場合でも、付着物を効率良くプラズマエッチングして除去することができる。
また、第1の実施形態によれば、チャンバ10の内部において互いに対向する下部電極16及び上部電極34の夫々に高周波電力を印加することによってCxFyガスを含み、かつ、塩素系ガス及び窒素系ガスを含まない処理ガスのプラズマを生成し、生成したプラズマにより付着物を除去する。この結果、チャンバ内部材の表面の自己バイアス電圧Vdcの絶対値を増大させることができ、チャンバ内部材に付着した付着物が適度にスパッタされ、チャンバ内部材の表面を清浄化することができる。
(他の実施形態)
以上、本実施形態に係るプラズマ処理方法及びプラズマ処理装置について説明したが、実施形態はこれに限定されるものではない。以下では、他の実施形態について説明する。
(直流電圧)
例えば、除去工程において、付着物の除去対象となるチャンバ内部材に負の直流電圧を印加しながら、CxFyガスを含み、かつ、塩素系ガス及び窒素系ガスを含まない処理ガスのプラズマにより付着物を除去するようにしても良い。チャンバ内部材に印加される負の直流電圧は、−100V以下であることが好ましい。
より詳細な一例を挙げて説明する。ここでは、付着物の除去対象となるチャンバ内部材が、上部電極34であるものとする。プラズマ処理装置の制御部95は、搬入出口85及びゲートバルブ86からチャンバ10の外部に被処理体を搬出する。その後、制御部95は、処理ガス供給源66からチャンバ10の内部に第2の処理ガスを供給し、第1の高周波電源89からプラズマ生成用の高周波電力を印加するとともに、第2の高周波電源90からイオン引き込み用の高周波電力を印加する。第2の処理ガスとは、例えば、CxFyガス(ただし、xは2以下の整数、yは6以下の整数)を含み、かつ、塩素系ガス及び窒素系ガスを含まない処理ガスである。ここでは、第2の処理ガスとして、例えば、CF4/Arガス、CF4/CO/Arガス、CF4/CO2/Arガス、C2F6/Arガス、C2F6/CO/Arガス及びC2F6/CO2/Arガスの少なくともいずれか一つがチャンバ10の内部に供給されるものとする。さらに、制御部95は、付着物の除去対象となる上部電極34に可変直流電源50を接続して所定の直流(DC)電圧を印加する。すなわち、制御部95は、プラズマが形成される際に、上部電極34に可変直流電源50から所定の極性及び大きさの負の直流電圧を印加する。より好ましくは、上部電極34の表面となる電極板36の表面に対する所定のスパッタ効果が得られる程度に電極板36の表面の自己バイアス電圧Vdcが深くなるように、つまり、上部電極34の表面でのVdcの絶対値が大きくなるように、可変直流電源50から負の直流電圧を印加する。ここでは、負の直流電圧として、例えば、−100V以下の直流電圧が上部電極34に印加される。
この結果、上部電極34の表面に対するイオンの衝突が加速し、上部電極34の表面に付着した付着物の除去量が増加する。例えば、プラズマ中のアルゴンイオンが上部電極34の表面に衝突し、上部電極34に付着した付着物が適度にスパッタされ、上部電極34の表面を清浄化することができる。
(処理ガスの種別)
また、上記第1の実施形態では、付着物を除去するための処理ガスとして、CxFyガスを含み、かつ、塩素系ガス及び窒素系ガスを含まない処理ガスが用いられる場合について説明したが、これには限定されるものではない。例えば、付着物を除去するための処理ガスとして、CHzFwガス(ただし、zは3以下の整数、yは3以下の整数)を含み、かつ、塩素系ガス及び窒素系ガスを含まない処理ガスが用いられても良い。この場合、プラズマ処理装置は、除去工程において、付着物の除去対象となるチャンバ内部材に負の直流電圧を印加しながら、CHzFwガスを含み、かつ、塩素系ガス及び窒素系ガスを含まない処理ガスのプラズマにより付着物を除去する。CHzFwガスを含み、かつ、塩素系ガス及び窒素系ガスを含まない処理ガスは、例えば、CHF3ガス、CHF3/Ar/O2ガス、CH2F2ガス、CH2F2/Ar/O2ガス、CH3Fガス、CH3F/Ar/O2ガスの少なくともいずれか一つである。また、チャンバ内部材に印加される負の直流電圧は、−100V以下であることが好ましい。
より詳細な一例を挙げて説明する。ここでは、付着物の除去対象となるチャンバ内部材が、上部電極34であるものとする。プラズマ処理装置の制御部95は、搬入出口85及びゲートバルブ86からチャンバ10の外部に被処理体を搬出する。その後、制御部95は、処理ガス供給源66からチャンバ10の内部に第2の処理ガスを供給し、第1の高周波電源89からプラズマ生成用の高周波電力を印加するとともに、第2の高周波電源90からイオン引き込み用の高周波電力を印加する。第2の処理ガスとは、例えば、CHzFwガス(ただし、zは3以下の整数、yは3以下の整数)を含み、かつ、塩素系ガス及び窒素系ガスを含まない処理ガスである。ここでは、第2の処理ガスとして、例えば、CHF3/Ar/O2ガス、CH2F2/Ar/O2ガス、CH3Fガス、CH3F/Ar/O2ガスの少なくともいずれか一つがチャンバ10の内部に供給されるものとする。さらに、制御部95は、付着物の除去対象となる上部電極34に可変直流電源50を接続して所定の直流(DC)電圧を印加する。すなわち、制御部95は、プラズマが形成される際に、上部電極34に可変直流電源50から所定の極性及び大きさの負の直流電圧を印加する。より好ましくは、上部電極34の表面となる電極板36の表面に対する所定のスパッタ効果が得られる程度に電極板36の表面の自己バイアス電圧Vdcが深くなるように、つまり、上部電極34の表面でのVdcの絶対値が大きくなるように、可変直流電源50から負の直流電圧を印加する。ここでは、負の直流電圧として、例えば、−100V以下の直流電圧が上部電極34に印加される。
この結果、上部電極34の表面に対するイオンの衝突が加速し、上部電極34の表面に付着した付着物の除去量が増加する。例えば、プラズマ中のアルゴンイオンが上部電極34の表面に衝突し、上部電極34に付着した付着物が適度にスパッタされ、上部電極34の表面を清浄化することができる。
(プラズマ処理装置の種別)
また、例えば、第1の実施形態では、プラズマ処理方法に適用されるプラズマ処理装置として、図1に示した上部1周波+上部DC印加+下部RF2周波印加タイプのプラズマエッチング装置が用いられる場合について説明したが、これに限定されるものではない。例えば、下部RF単周波印加タイプのプラズマエッチング装置、上部電極に負の直流電圧を印加する下部RF単周波印加タイプのプラズマエッチング装置、又は下部RF2周波+上部DC印加タイプのプラズマエッチング装置、上下部RF印加+上部DC印加タイプのプラズマエッチング処装置、ICP(Inductively Coupled Plasma)タイプのプラズマエッチング装置、マイクロ波プラズマエッチング装置等に適用出来る。
図4Aは、下部RF単周波印加タイプのプラズマエッチング装置を単純化して模式的に示す断面図である。なお、図4Aにおいて、図1に示した構成部位と同一の構成部位には、同一の符号を付して説明を省略する。図4Aに示すように、下部RF単周波印加タイプのプラズマエッチング装置は、下部電極16に第1の高周波電源89からプラズマ生成用の例えば40MHzの高周波(RF)電力を印加する。なお、この構成においては、可変直流電源50や、第2の高周波電源90が省略される。
図4Bは、上部電極に負の直流電圧を印加する下部RF単周波印加タイプのプラズマエッチング装置を単純化して模式的に示す断面図である。なお、図4Bにおいて、図1に示した構成部位と同一の構成部位には、同一の符号を付して説明を省略する。図4Bに示すプラズマエッチング装置は、下部電極16に第1の高周波電源89からプラズマ生成用の例えば40MHzの高周波(RF)電力を印加する。また、図4Bに示すように、上部電極34に可変直流電源50が接続されて所定の直流(DC)電圧が印加される。なお、この構成においては、第2の高周波電源90が省略される。
図5は、下部RF2周波印加タイプのプラズマエッチング装置を単純化して模式的に示す断面図である。なお、図5において、図1に示した構成部位と同一の構成部位には、同一の符号を付して説明を省略する。図5に示すように、下部RF2周波印加タイプのプラズマエッチング装置は、下部電極16に第1の高周波電源89からプラズマ生成用の例えば40MHzの高周波(RF)電力を印加するとともに、第2の高周波電源90からイオン引き込み用の例えば2MHzの高周波(RF)電力を印加する。また、図5に示すように、上部電極34に可変直流電源50が接続されて所定の直流(DC)電圧が印加される。
(実施例)
以下に、開示のプラズマ処理方法について、実施例をあげて更に詳細に説明する。ただし、開示のプラズマ処理方法は、下記の実施例に限定されるものではない。
(実施例1〜4)
遷移金属Xを含む膜を含む半導体ウエハWをプラズマ処理した。その後、上部電極34に付着した、遷移金属Xを含む付着物を、CxFyガス(ただし、xは2以下の整数、yは6以下の整数)を含み、かつ、塩素系ガス及び窒素系ガスを含まない処理ガスG1のプラズマにより除去する除去工程を行った。除去工程を行う際に用いた諸条件は、以下の通りである。
プラズマ処理装置の種別:上下部RF2周波印加タイプのプラズマエッチング装置
圧力:4.0Pa(30mT)
高周波電力(HF/LF):500/250W
温度(上部/側壁部/下部):60/60/20℃
時間:180秒
また、実施例1〜4では、遷移金属Xとして、以下の金属を用いた。
実施例1、2:Ti(チタン)
実施例3、4:Hf(ハフニウム)
また、実施例1〜4では、処理ガスG1及び処理ガスG1の流量として、以下の処理ガス及び処理ガスの流量を用いた。
実施例1、3:CF4/CO=300/300sccm
実施例2、4:CF4/CO/Ar=300/300/300sccm
除去工程を行った後、上部電極34の表面の金属汚染量を測定した。金属汚染量とは、単位面積当たりにどれだけの金属原子が付着しているかを示す指標である。なお、金属汚染量の測定では、上部電極34の表面の金属汚染量を直接測定するのではなく、上部電極34上にテスト用Si基板を設置し、テスト用Si基板上の金属汚染量を上部電極34の表面の金属汚染量として測定した。
(実施例5、6)
遷移金属Xを含む膜を含む半導体ウエハWをプラズマ処理した。その後、上部電極34に負の直流電圧を印加しながら、上部電極34に付着した、遷移金属Xを含む付着物を、CxFyガス(ただし、xは2以下の整数、yは6以下の整数)を含み、かつ、塩素系ガス及び窒素系ガスを含まない処理ガスG1のプラズマにより除去する除去工程を行った。除去工程を行う際に用いた諸条件は、以下の通りである。
プラズマ処理装置の種別:上下部RF2周波印加タイプのプラズマエッチング装置
圧力:4.0Pa(30mT)
高周波電力(HF/LF):500/250W
上部電極への直流電圧:−500V
温度(上部/側壁部/下部):60/60/20℃
時間:180秒
また、実施例5、6では、遷移金属Xとして、以下の金属を用いた。
実施例5:Ti(チタン)
実施例6:Hf(ハフニウム)
また、実施例5、6では、処理ガスG1及び処理ガスG1の流量として、以下の処理ガス及び処理ガスの流量を用いた。
実施例5、6:CF4/CO/Ar=300/300/300sccm
除去工程を行った後、上部電極34の表面の金属汚染量を測定した。金属汚染量とは、単位面積当たりにどれだけの金属原子が付着しているかを示す指標である。なお、金属汚染量の測定では、上部電極34の表面の金属汚染量を直接測定するのではなく、上部電極34上にテスト用Si基板を設置し、テスト用Si基板上の金属汚染量を上部電極34の表面の金属汚染量として測定した。
(比較例1〜6)
比較例1〜6では、実施例1、2とは異なり、上部電極34に付着した、遷移金属Xを含む付着物を、塩素系ガス又は窒素系ガスを含む処理ガスG2のプラズマにより除去する除去工程を行った。除去工程を行う際に用いた諸条件は、以下の通りである。
プラズマ処理装置の種別:下部RF2周波印加タイプのプラズマエッチング装置
圧力:4.0Pa(30mT)
高周波電力(HF/LF):1000/250W
温度(上部/側壁部/下部):100/80/25℃
時間:180秒
また、比較例1〜6では、処理ガスG2及び処理ガスG2の流量として、以下の処理ガス及び処理ガスの流量を用いた。その他の点については、実施例1、2と同様である。
比較例1:NF3=120sccm
比較例2:BCl3=200sccm
比較例3:Cl2=200sccm
比較例4:BCl3/Ar=125/75sccm
比較例5:BCl3/Cl2=125/75sccm
比較例6:Cl2/NF3=150/50sccm
(比較例7〜12)
比較例7〜12では、実施例3、4とは異なり、上部電極34に付着した、遷移金属Xを含む付着物を、塩素系ガス又は窒素系ガスを含む処理ガスG2のプラズマにより除去する除去工程を行った。除去工程を行う際に用いた諸条件は、以下の通りである。
プラズマ処理装置の種別:下部RF2周波印加タイプのプラズマエッチング装置
圧力:4.0Pa(30mT)
高周波電力(HF/LF):1000/250W
温度(上部/側壁部/下部):100/80/25℃
時間:180秒
また、比較例7〜12では、処理ガスG2及び処理ガスG2の流量として、以下の処理ガス及び処理ガスの流量を用いた。その他の点については、実施例3、4と同様である。
比較例7:NF3=120sccm
比較例8:BCl3=200sccm
比較例9:Cl2=200sccm
比較例10:BCl3/Ar=125/75sccm
比較例11:BCl3/Cl2=125/75sccm
比較例12:Cl2/NF3=150/50sccm
(実施例1〜6及び比較例1〜12についての処理結果)
図6及び図7は、実施例1〜6及び比較例1〜12についての処理結果を示す図である。図6及び図7のトレース図211は、実施例1、2及び比較例1〜6における除去工程前のテスト用Si基板の表面状態を示すトレース図である。トレース図221は、実施例3、4及び比較例7〜12における除去工程の前のテスト用Si基板の表面状態を示すトレース図である。また、図6のトレース図212、213、222、223は、それぞれ、実施例1〜4における除去工程の後のテスト用Si基板の表面状態を示すトレース図である。図6のトレース図214、224は、それぞれ、実施例5、6における除去工程の後のテスト用Si基板の表面状態を示すトレース図である。また、図7のトレース図312〜317は、それぞれ、比較例1〜6における除去工程の後のテスト用Si基板の表面状態を示すトレース図である。図7のトレース図322〜327は、それぞれ、比較例7〜12における除去工程の後のテスト用Si基板の表面状態を示すトレース図である。なお、トレース図では、金属汚染量(Contamination)[×1010 atms/cm]を併せて示した。
図6及び図7に示すように、Tiを除去する除去工程において、塩素系ガス又は窒素系ガスを含む処理ガスG2を用いた比較例1〜6と比較して、CxFyガス(ただし、xは2以下の整数、yは6以下の整数)を含み、かつ、塩素系ガス及び窒素系ガスを含まない処理ガスG1を用いた実施例1、2では、金属汚染量の値が改善した。言い換えると、実施例1、2においては、比較例1〜6と比較して、遷移金属であるTiを含む付着物を効率良く除去することが可能となった。
また、図6及び図7に示すように、Hfを除去する除去工程において、塩素系ガス又は窒素系ガスを含む処理ガスG2を用いた比較例7〜12と比較して、CxFyガス(ただし、xは2以下の整数、yは6以下の整数)を含み、かつ、塩素系ガス及び窒素系ガスを含まない処理ガスG1を用いた実施例3、4では、金属汚染量の値が改善した。言い換えると、実施例3、4においては、比較例7〜12と比較して、遷移金属であるHfを含む付着物を効率良く除去することが可能となった。
また、図6に示すように、Tiを除去する除去工程において、上部電極34に負の直流電圧を印加する実施例5では、上部電極34に負の直流電圧を印加しない実施例1、2と同程度に金属汚染量の値を改善可能であった。
また、図6に示すように、Hfを除去する除去工程において、上部電極34に負の直流電圧を印加する実施例6では、上部電極34に負の直流電圧を印加しない実施例3、4と同程度に金属汚染量の値を改善可能であった。
(実施例7〜10)
実施例7〜10では、実施例3、4とは異なり、処理ガスG1及び処理ガスG1の流量として、以下の処理ガス及び処理ガスの流量を用いた。その他の点については、実施例1、2と同様である。
実施例7:CF4/Ar=300/300sccm
実施例8:CF4/CO2/Ar=300/300/300sccm
実施例9:CF4/CO/Ar=100/100/100sccm
実施例10:CF4=300sccm
(実施例11〜16)
卑金属であるAl(アルミニウム)を含む膜を含む半導体ウエハWをプラズマ処理した。その後、上部電極34に付着した、Alを含む付着物を、CxFyガス(ただし、xは2以下の整数、yは6以下の整数)を含み、かつ、塩素系ガス及び窒素系ガスを含まない処理ガスG1のプラズマによりエッチングして除去する除去工程を行った。除去工程を行う際に用いた諸条件は、以下の通りである。
プラズマ処理装置の種別:上下部RF2周波印加タイプのプラズマエッチング装置
圧力:4.0Pa(30mT)
高周波電力(HF/LF):500/250W
温度(上部/側壁部/下部):60/60/20℃
また、実施例11〜16では、処理ガスG1及び処理ガスG1の流量として、以下の処理ガス及び処理ガスの流量を用いた。
実施例11:CF4/CO/Ar=300/300/300sccm
実施例12:CF4/Ar=300/300sccm
実施例13:CF4/CO=300/300sccm
実施例14:CF4/CO2/Ar=300/300/300sccm
実施例15:CF4/CO/Ar=100/100/100sccm
実施例16:CF4=300sccm
除去工程を行った後、上部電極34の表面の金属汚染量を測定した。金属汚染量とは、単位面積当たりにどれだけの金属原子が付着しているかを示す指標である。なお、金属汚染量の測定では、上部電極34の表面の金属汚染量を直接測定するのではなく、上部電極34上にテスト用Si基板を設置し、テスト用Si基板上の金属汚染量を上部電極34の表面の金属汚染量として測定した。
(比較例13)
比較例13では、実施例9とは異なり、上部電極34に付着した、遷移金属であるHfを含む付着物を、窒素系ガスを含む処理ガスであるNF3/CO/Ar=100/100/100sccmのプラズマによりエッチングして除去する除去工程を行った。その他の点については、実施例9と同様である。
(比較例14)
比較例14では、実施例15とは異なり、上部電極34に付着した、卑金属であるAlを含む付着物を、窒素系ガスを含む処理ガスであるNF3/CO/Ar=100/100/100sccmのプラズマによりエッチングして除去する除去工程を行った。その他の点については、実施例15と同様である。
(実施例7〜16及び比較例13、14についての処理結果)
図8は、実施例7〜16及び比較例13、14についての処理結果を示す図である。図8のトレース図221は、図6及び図7のトレース図221に相当する。また、図8のトレース図231は、実施例7〜16における除去工程の前のテスト用Si基板の表面状態を示すトレース図である。また、トレース図413、415〜417は、それぞれ、実施例7〜10における除去工程の後のテスト用Si基板の表面状態を示すトレース図である。また、トレース図422〜427は、それぞれ、実施例11〜16における除去工程の後のテスト用Si基板の表面状態を示すトレース図である。また、トレース図512、522は、それぞれ、比較例13、14における除去工程の後のテスト用Si基板の表面状態を示すトレース図である。なお、トレース図では、金属汚染量(Contamination)[×1010 atms/cm]を併せて示した。
図6及び図8に示すように、Hf又はAlを除去する除去工程において、CF4/Arを用いることで、CF4/CO又はCF4/CO/Arを用いる手法と同程度に金属汚染量の値を改善可能であった。
また、図6及び図8に示すように、Hf又はAlを除去する除去工程において、CF4/CO2/Arを用いることで、CF4/CO又はCF4/CO/Arを用いる手法と同程度に金属汚染量の値を改善可能であった。
また、図6及び図8に示すように、Hf又はAlを除去する除去工程において、CF4を用いることで、CF4/CO又はCF4/CO/Arを用いる手法と同程度に金属汚染量の値を改善可能であった。
また、図8に示すように、Hf又はAlを除去する除去工程において、CF4/CO/Arを用いることで、NF3/CO/Arを用いる手法と比較して、金属汚染量の値が改善した。言い換えると、実施例9、15においては、比較例13、14と比較して、遷移金属であるHfを含む付着物又は卑金属であるAlを含む付着物を効率良くエッチングして除去することが可能となった。
(実施例17、18)
実施例17、18では、実施例1〜16とは異なり、上下部RF2周波印加タイプのプラズマエッチング装置の代わりに、下部RF単周波印加タイプのプラズマエッチング装置を用いて一連の処理を行った。すなわち、遷移金属であるHfを含む膜を含む半導体ウエハWをプラズマ処理した。その後、上部電極34に付着した、Hfを含む付着物を、CxFyガス(ただし、xは2以下の整数、yは6以下の整数)を含み、かつ、塩素系ガス及び窒素系ガスを含まない処理ガスG1のプラズマによりエッチングして除去する除去工程を行った。除去工程を行う際に用いた諸条件は、以下の通りである。
プラズマ処理装置の種別:下部RF単周波印加タイプのプラズマエッチング装置
圧力:4.0Pa(30mT)
高周波電力:1000W
温度(上部/側壁部/下部):100/60/0℃
時間:180秒
また、実施例17、18では、処理ガスG1及び処理ガスG1の流量として、以下の処理ガス及び処理ガスの流量を用いた。
実施例17:CF4/CO/Ar=300/300/300sccm
実施例18:CF4/CO=300/300sccm
除去工程を行った後、上部電極34の表面の金属汚染量を測定した。金属汚染量とは、単位面積当たりにどれだけの金属原子が付着しているかを示す指標である。なお、金属汚染量の測定では、上部電極34の表面の金属汚染量を直接測定するのではなく、上部電極34上にテスト用Si基板を設置し、テスト用Si基板上の金属汚染量を上部電極34の表面の金属汚染量として測定した。
(実施例17、18についての処理結果)
図9は、実施例17、18についての処理結果を示す図である。図9のトレース図221は、図6及び図7のトレース図221に相当する。また、トレース図612、613は、それぞれ、実施例17、18における除去工程の後のテスト用Si基板の表面状態を示すトレース図である。なお、トレース図では、金属汚染量(Contamination)[×1010 atms/cm]を併せて示した。
図9に示すように、下部RF単周波印加タイプのプラズマエッチング装置が用いられた場合でも、上下部RF2周波印加タイプのプラズマエッチング装置が用いられた場合と同様に金属汚染量の値が改善した。言い換えると、上部電極34の表面に自己バイアス電圧が発生しない状況であっても、遷移金属であるHfを含む付着物を効率良く除去することが可能となった。
(実施例19〜21)
遷移金属Xを含む膜を含む半導体ウエハWをプラズマ処理した。その後、上部電極34に負の直流電圧を印加しながら、上部電極34に付着した、遷移金属Xを含む付着物を、CxFyガス(ただし、xは2以下の整数、yは6以下の整数)を含み、かつ、塩素系ガス及び窒素系ガスを含まない処理ガスG1のプラズマにより除去する除去工程を行った。除去工程を行う際に用いた諸条件は、以下の通りである。
プラズマ処理装置の種別:上下部RF2周波印加タイプのプラズマエッチング装置
圧力:4.0Pa(30mT)
高周波電力(HF/LF):500W/250W
上部電極への直流電圧:−500V
温度(上部/側壁部/下部):60/60/20℃
時間:180秒
処理ガス及び処理ガスの流量:CF4/CO/Ar=100/100/100sccm
また、実施例19〜21では、遷移金属Xとして、以下の金属を用いた。
実施例19:Ti(チタン)
実施例20:Hf(ハフニウム)
実施例21:Ta(タンタル)
除去工程を行った後、上部電極34の表面の金属汚染量を測定した。金属汚染量とは、単位面積当たりにどれだけの金属原子が付着しているかを示す指標である。なお、金属汚染量の測定では、上部電極34の表面の金属汚染量を直接測定するのではなく、上部電極34上にテスト用Si基板を設置し、テスト用Si基板上の金属汚染量を上部電極34の表面の金属汚染量として測定した。
(実施例22〜33)
実施例22〜33では、実施例19〜21とは異なり、上部電極34に負の直流電圧を印加しながら、上部電極34に付着した、遷移金属Xを含む付着物を、CHzFwガス(ただし、zは3以下の整数、yは3以下の整数)を含み、かつ、塩素系ガス及び窒素系ガスを含まない処理ガスG3のプラズマにより除去する除去工程を行った。除去工程を行う際に用いた諸条件は、以下の通りである。
プラズマ処理装置の種別:上下部RF2周波印加タイプのプラズマエッチング装置
圧力:4.0Pa(30mT)
高周波電力(HF/LF):500W/250W
温度(上部/側壁部/下部):60/60/20℃
時間:180秒
また、実施例22〜33では、遷移金属Xとして、以下の金属を用いた。
実施例22、25、28、31:Ti(チタン)
実施例23、26、29、32:Hf(ハフニウム)
実施例24、27、30、33:Ta(タンタル)
また、実施例22〜33では、処理ガスG3及び処理ガスG3の流量として、以下の処理ガス及び処理ガスの流量を用いた。
実施例22〜24、31〜33:CHF3/Ar/O2=100/100/100sccm
実施例25〜27:CHF3/Ar/O2=100/500/100sccm
実施例28〜30:CHF3/Ar/O2=100/800/100sccm
また、実施例22〜33では、上部電極34への直流電圧として、以下の直流電圧を用いた。
実施例22〜30:−400V
実施例31〜33:−900V
除去工程を行った後、上部電極34の表面の金属汚染量を測定した。金属汚染量とは、単位面積当たりにどれだけの金属原子が付着しているかを示す指標である。なお、金属汚染量の測定では、上部電極34の表面の金属汚染量を直接測定するのではなく、上部電極34上にテスト用Si基板を設置し、テスト用Si基板上の金属汚染量を上部電極34の表面の金属汚染量として測定した。
(実施例19〜33についての処理結果)
図10は、実施例19〜33についての処理結果を示す図である。図10において、トレース図711は、実施例19、22、25、28、31における除去工程の前のテスト用Si基板の表面状態を示すトレース図である。トレース図721は、実施例20、23、26、29、32における除去工程の前のテスト用Si基板の表面状態を示すトレース図である。トレース図731は、実施例21、24、27、30、33における除去工程の前のテスト用Si基板の表面状態を示すトレース図である。トレース図712〜716は、それぞれ、実施例19、22、25、28、31における除去工程の後のテスト用Si基板の表面状態を示すトレース図である。トレース図722〜726は、それぞれ、実施例20、23、26、29、32における除去工程の後のテスト用Si基板の表面状態を示すトレース図である。トレース図732〜736は、それぞれ、実施例21、24、27、30、33における除去工程の後のテスト用Si基板の表面状態を示すトレース図である。なお、トレース図では、金属汚染量(Contamination)[×1010 atms/cm]を併せて示した。
図10に示すように、遷移金属としてTi、Hf又はTaを除去する各除去工程において、上部電極34に負の直流電圧を印加することで、遷移金属の種類に関わらず、金属汚染量の値を改善することができた。
また、図10に示すように、Tiを除去する除去工程において、CHzFwガスを含み、かつ、塩素系ガス及び窒素系ガスを含まない処理ガスG3を用いる実施例22、25、28、31では、CxFyガスを含み、かつ、塩素系ガス及び窒素系ガスを含まない処理ガスG1を用いる実施例19と同程度に金属汚染量の値を改善可能であった。
また、図10に示すように、Hfを除去する除去工程において、CHzFwガスを含み、かつ、塩素系ガス及び窒素系ガスを含まない処理ガスG3を用いる実施例23、26、29、32では、CxFyガスを含み、かつ、塩素系ガス及び窒素系ガスを含まない処理ガスG1を用いる実施例20と同程度に金属汚染量の値を改善可能であった。
また、図10に示すように、Taを除去する除去工程において、CHzFwガスを含み、かつ、塩素系ガス及び窒素系ガスを含まない処理ガスG3を用いる実施例24、27、30、33では、CxFyガスを含み、かつ、塩素系ガス及び窒素系ガスを含まない処理ガスG1を用いる実施例21と同程度に金属汚染量の値を改善可能であった。
(実施例34、35)
卑金属であるAl(アルミニウム)を含む膜を含む半導体ウエハWをプラズマ処理した。その後、上部電極34に負の直流電圧を印加しながら、上部電極34に付着した、Alを含む付着物を、CHzFwガス(ただし、zは3以下の整数、yは3以下の整数)を含み、かつ、塩素系ガス及び窒素系ガスを含まない処理ガスG3のプラズマにより除去する除去工程を行った。除去工程を行う際に用いた諸条件は、以下の通りである。
プラズマ処理装置の種別:下部RF2周波印加タイプのプラズマエッチング装置
圧力:4.0Pa(30mT)
高周波電力(HF/LF):1000W/250W
温度(上部/側壁部/下部):60/60/20℃
時間:180秒
処理ガス及び処理ガスの流量:CHF3/Ar/O2=100/100/100sccm
また、実施例34、35では、上部電極34への直流電圧として、以下の直流電圧を用いた。
実施例34:−150V
実施例35:−300V
除去工程を行った後、上部電極34の表面の金属汚染量を測定した。金属汚染量とは、単位面積当たりにどれだけの金属原子が付着しているかを示す指標である。なお、金属汚染量の測定では、上部電極34の表面の金属汚染量を直接測定するのではなく、上部電極34上にテスト用Si基板を設置し、テスト用Si基板上の金属汚染量を上部電極34の表面の金属汚染量として測定した。
(比較例15)
比較例15では、実施例34、35とは異なり、除去工程において、上部電極34に負の直流電圧を印加しなかった。その他の点については、実施例34、35と同様である。
(実施例34、35及び比較例15についての処理結果)
図11は、実施例34、35及び比較例15についての処理結果を示す図である。図11において、トレース図741は、実施例34、35及び比較例15における除去工程の前のテスト用Si基板の表面状態を示すトレース図である。トレース図742は、比較例15における除去工程の後のテスト用Si基板の表面状態を示すトレース図である。トレース図743、744は、それぞれ、実施例34、35における除去工程の後のテスト用Si基板の表面状態を示すトレース図である。なお、トレース図では、金属汚染量(Contamination)[×1010 atms/cm]を併せて示した。
図11に示すように、Alを除去する除去工程において、上部電極34に負の直流電圧を印加しない比較例15と比較して、上部電極34に負の直流電圧を印加する実施例34、35では、金属汚染量の値が改善した。言い換えると、実施例34、35では、比較例15と比較して、卑金属であるAlを含む付着物を効率良く除去することが可能となった。
(実施例36〜39)
卑金属であるAlを含む膜を含む半導体ウエハWをプラズマ処理した。その後、上部電極34に負の直流電圧を印加しながら、上部電極34に付着した、Alを含む付着物を、CxFyガス(ただし、xは2以下の整数、yは6以下の整数)を含み、かつ、塩素系ガス及び窒素系ガスを含まない処理ガスG1のプラズマにより除去する除去工程を行った。除去工程を行う際に用いた諸条件は、以下の通りである。
プラズマ処理装置の種別:上部電極に負の直流電圧を印加する下部RF単周波印加タイプのプラズマエッチング装置
圧力:4.0Pa(30mT)
高周波電力:1kW
温度(上部/側壁部/下部):20/−/20℃
時間:180秒
処理ガス及び処理ガスの流量:CF4=500sccm
また、実施例36〜39では、上部電極34への直流電圧として、以下の直流電圧を用いた。
実施例36:−100V
実施例37:−150V
実施例38:−300V
実施例39:−500V
(実施例40〜44)
遷移金属であるHfを含む膜を含む半導体ウエハWをプラズマ処理した。上部電極34に負の直流電圧を印加しながら、上部電極34に付着した、Hfを含む付着物を、CxFyガス(ただし、xは2以下の整数、yは6以下の整数)を含み、かつ、塩素系ガス及び窒素系ガスを含まない処理ガスG1のプラズマにより除去する除去工程を行った。除去工程を行う際に用いた諸条件は、以下の通りである。
プラズマ処理装置の種別:上部電極に負の直流電圧を印加する下部RF単周波印加タイプのプラズマエッチング装置
圧力:4.0Pa(30mT)
高周波電力:1kW
温度(上部/側壁部/下部):20/−/20℃
時間:180秒
処理ガス及び処理ガスの流量:CF4=500sccm
また、実施例40〜44では、上部電極34への直流電圧として、以下の直流電圧を用いた。
実施例40:−50V
実施例41:−100V
実施例42:−150V
実施例43:−300V
実施例44:−500V
(実施例45)
実施例45では、実施例40〜44とは異なり、除去工程において、上部電極34に負の直流電圧を印加しなかった。その他の点については、実施例40〜44と同様である。
除去工程を行った後、上部電極34の表面の金属汚染量を測定した。金属汚染量とは、単位面積当たりにどれだけの金属原子が付着しているかを示す指標である。なお、金属汚染量の測定では、上部電極34の表面の金属汚染量を直接測定するのではなく、上部電極34上にテスト用Si基板を設置し、テスト用Si基板上の金属汚染量を上部電極34の表面の金属汚染量として測定した。
(比較例16)
比較例16では、実施例36〜39とは異なり、除去工程において、上部電極34に負の直流電圧を印加しなかった。その他の点については、実施例36〜39と同様である。
(比較例17)
比較例17では、実施例36〜39とは異なり、除去工程において、上部電極34への直流電圧として、−50Vを用いた。その他の点については、実施例36〜39と同様である。
(実施例36〜45及び比較例16、17についての処理結果)
図12は、実施例36〜45及び比較例16、17についての処理結果を示す図である。図12において、トレース図761は、実施例36〜39及び比較例16、17における除去工程の前のテスト用Si基板の表面状態を示すトレース図である。トレース図771は、実施例40〜45における除去工程の前のテスト用Si基板の表面状態を示すトレース図である。トレース図762、763は、それぞれ、比較例16、17における除去工程の後のテスト用Si基板の表面状態を示すトレース図である。トレース図764〜767は、それぞれ、実施例36〜39における除去工程の後のテスト用Si基板の表面状態を示すトレース図である。トレース図773〜777は、それぞれ、実施例40〜44における除去工程の後のテスト用Si基板の表面状態を示すトレース図である。トレース図772は、実施例45における除去工程の後のテスト用Si基板の表面状態を示すトレース図である。なお、トレース図では、金属汚染量(Contamination)[×1010 atms/cm]を併せて示した。
図12に示すように、Alを除去する除去工程において、上部電極34に負の直流電圧を印加しない比較例16、及び上部電極34に−100Vよりも大きい直流電圧を印加する比較例17と比較して、上部電極34に−100V以下の直流電圧を印加する実施例36〜39では、金属汚染量の値が改善した。すなわち、上部電極34に印加される負の直流電圧を−100以下の値に設定することで、卑金属であるAlを含む付着物を効率良く除去することができることが分かった。
また、図12に示すように、Hfを除去する除去工程では、上部電極34に負の直流電圧を印加するか否かに関わらず、金属汚染量の値を改善することができた。
10 チャンバ
16 サセプタ
32 ガス供給ライン
34 上部電極
36 電極板
50 可変直流電源
51 コントローラ
66 処理ガス供給源
84 排気装置
87 整合器
88 整合器
89 高周波電源
90 高周波電源
95 制御部
96 ユーザーインターフェース
97 記憶部

Claims (6)

  1. 処理容器内で遷移金属及び卑金属の少なくともいずれか一方を含む被処理体をプラズマ処理することにより、前記処理容器の内部に配置された部材に付着した、前記遷移金属及び前記卑金属の少なくともいずれか一方を含む付着物を、前記部材に負の直流電圧を印加しながら、CxFyガス(ただし、xは2以下の整数、yは6以下の整数)を含み、かつ、塩素系ガス及び窒素系ガスを含まない処理ガスのプラズマにより除去する
    ことを特徴とするプラズマ処理方法。
  2. 前記CxFyガスを含み、かつ、塩素系ガス及び窒素系ガスを含まない処理ガスは、CF4ガス、CF4/COガス、CF4/CO2ガス、CF4/Arガス、CF4/CO/Arガス、CF4/CO2/Arガス、C2F6ガス、C2F6/COガス、C2F6/CO2ガス、C2F6/Arガス、C2F6/CO/Arガス及びC2F6/CO2/Arガスの少なくともいずれか一つであることを特徴とする請求項1に記載のプラズマ処理方法。
  3. 前記遷移金属は、Ti、Hf及びTaの少なくともいずれか一つであることを特徴とする請求項1又は2に記載のプラズマ処理方法。
  4. 前記卑金属は、Alであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載のプラズマ処理方法。
  5. 前記プラズマ処理方法は、
    前記処理容器の内部において互いに対向する2つの電極の夫々に高周波電力を印加することによって前記CxFyガスを含み、かつ、塩素系ガス及び窒素系ガスを含まない処理ガスのプラズマを生成し、生成したプラズマにより前記付着物を除去する
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載のプラズマ処理方法。
  6. 被処理体をプラズマ処理するための処理容器と、
    前記処理容器の内部を減圧するための排気部と、
    前記処理容器の内部に処理ガスを供給するためのガス供給部と、
    前記処理容器内で遷移金属及び卑金属の少なくともいずれか一方を含む被処理体をプラズマ処理し、前記処理容器の内部に配置された部材に付着した、前記遷移金属及び前記卑金属の少なくともいずれか一方を含む付着物を、前記部材に負の直流電圧を印加しながら、CxFyガス(ただし、xは2以下の整数、yは6以下の整数)を含み、かつ、塩素系ガス及び窒素系ガスを含まない処理ガスのプラズマにより除去する制御部と
    を備えたことを特徴とするプラズマ処理装置。
JP2014164369A 2013-10-24 2014-08-12 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置 Active JP6422262B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014164369A JP6422262B2 (ja) 2013-10-24 2014-08-12 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
KR1020140144431A KR102302314B1 (ko) 2013-10-24 2014-10-23 플라즈마 처리 방법 및 플라즈마 처리 장치
TW103136701A TWI660394B (zh) 2013-10-24 2014-10-23 電漿處理方法及電漿處理裝置
US14/521,737 US9653317B2 (en) 2013-10-24 2014-10-23 Plasma processing method and plasma processing apparatus
CN201410575684.8A CN104576453B (zh) 2013-10-24 2014-10-24 等离子体处理方法和等离子体处理装置
US15/484,264 US20170221684A1 (en) 2013-10-24 2017-04-11 Plasma processing method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013221468 2013-10-24
JP2013221468 2013-10-24
JP2014164369A JP6422262B2 (ja) 2013-10-24 2014-08-12 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015109412A JP2015109412A (ja) 2015-06-11
JP6422262B2 true JP6422262B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=52995908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014164369A Active JP6422262B2 (ja) 2013-10-24 2014-08-12 プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9653317B2 (ja)
JP (1) JP6422262B2 (ja)
KR (1) KR102302314B1 (ja)
CN (1) CN104576453B (ja)
TW (1) TWI660394B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9595448B2 (en) * 2015-06-29 2017-03-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method for cleaning plasma processing chamber and substrate
JP6667400B2 (ja) * 2016-08-12 2020-03-18 東京エレクトロン株式会社 プラズマエッチング方法およびプラズマエッチングシステム
JP2019169635A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 東京エレクトロン株式会社 クリーニング方法及び処理装置
JP2021034580A (ja) 2019-08-26 2021-03-01 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置、及び、プラズマ処理装置の処理容器内をメンテナンスする方法
WO2021159225A1 (en) * 2020-02-10 2021-08-19 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. Metal contamination test apparatus and method
CN113458086A (zh) * 2021-06-03 2021-10-01 广东工业大学 一种火箭发动机零件的清洗装置及清洗方法
KR20230012458A (ko) * 2021-07-14 2023-01-26 주식회사 히타치하이테크 플라스마 처리 방법

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4297162A (en) * 1979-10-17 1981-10-27 Texas Instruments Incorporated Plasma etching using improved electrode
US5176792A (en) * 1991-10-28 1993-01-05 At&T Bell Laboratories Method for forming patterned tungsten layers
US5680013A (en) * 1994-03-15 1997-10-21 Applied Materials, Inc. Ceramic protection for heated metal surfaces of plasma processing chamber exposed to chemically aggressive gaseous environment therein and method of protecting such heated metal surfaces
JP3247270B2 (ja) * 1994-08-25 2002-01-15 東京エレクトロン株式会社 処理装置及びドライクリーニング方法
US6274058B1 (en) * 1997-07-11 2001-08-14 Applied Materials, Inc. Remote plasma cleaning method for processing chambers
US6379575B1 (en) * 1997-10-21 2002-04-30 Applied Materials, Inc. Treatment of etching chambers using activated cleaning gas
JPH11145115A (ja) * 1997-10-24 1999-05-28 Applied Materials Inc アッシング装置のクリーニング方法
JP2000195830A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体製造装置、半導体製造装置のクリ―ニング方法、半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP3433392B2 (ja) * 1999-01-12 2003-08-04 セントラル硝子株式会社 クリーニングガス及び真空処理装置のクリーニング方法
US20020132488A1 (en) * 2001-01-12 2002-09-19 Applied Materials, Inc. Method of etching tantalum
US6869542B2 (en) * 2003-03-12 2005-03-22 International Business Machines Corporation Hard mask integrated etch process for patterning of silicon oxide and other dielectric materials
JP2005123525A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Japan Steel Works Ltd:The セルフクリーニング機能付きcvd装置
US20050221020A1 (en) * 2004-03-30 2005-10-06 Tokyo Electron Limited Method of improving the wafer to wafer uniformity and defectivity of a deposited dielectric film
JP2006165246A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Tokyo Electron Ltd プラズマエッチング方法
US7488689B2 (en) * 2004-12-07 2009-02-10 Tokyo Electron Limited Plasma etching method
JP4836112B2 (ja) 2004-12-24 2011-12-14 国立大学法人京都大学 半導体処理装置のクリーニング方法およびシリコン基板のエッチング方法
US20060254613A1 (en) * 2005-05-16 2006-11-16 Dingjun Wu Method and process for reactive gas cleaning of tool parts
JP5567486B2 (ja) * 2007-10-31 2014-08-06 ラム リサーチ コーポレーション 窒化シリコン−二酸化シリコン高寿命消耗プラズマ処理構成部品
JP5179219B2 (ja) * 2008-02-20 2013-04-10 東京エレクトロン株式会社 付着物除去方法及び基板処理方法
JP5218214B2 (ja) * 2009-03-31 2013-06-26 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
JP5364514B2 (ja) * 2009-09-03 2013-12-11 東京エレクトロン株式会社 チャンバ内クリーニング方法
US20110130007A1 (en) * 2009-10-26 2011-06-02 Applied Materials, Inc. In-situ clean to reduce metal residues after etching titanium nitride
US20120205045A1 (en) * 2011-02-11 2012-08-16 United Microelectronics Corp. Semiconductor machine and cleaning process thereof
JP2013038602A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Sony Corp 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム
US20130048606A1 (en) 2011-08-31 2013-02-28 Zhigang Mao Methods for in-situ chamber dry clean in photomask plasma etching processing chamber
JP5934523B2 (ja) * 2012-03-02 2016-06-15 東京エレクトロン株式会社 半導体装置の製造方法及びコンピュータ記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015109412A (ja) 2015-06-11
CN104576453B (zh) 2018-06-22
US20150118859A1 (en) 2015-04-30
US9653317B2 (en) 2017-05-16
TWI660394B (zh) 2019-05-21
CN104576453A (zh) 2015-04-29
KR20150047441A (ko) 2015-05-04
US20170221684A1 (en) 2017-08-03
KR102302314B1 (ko) 2021-09-15
TW201530605A (zh) 2015-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6422262B2 (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
TWI664676B (zh) Etching method
JP5231038B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法、ならびに記憶媒体
KR100891754B1 (ko) 기판 처리실의 세정 방법, 기억 매체 및 기판 처리실
JP2012204644A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
KR102094833B1 (ko) 플라즈마 처리 방법 및 플라즈마 처리 장치
KR101720670B1 (ko) 기판 처리 장치 및 그 클리닝 방법 및 프로그램을 기록한 기록매체
KR101858324B1 (ko) 플라즈마 에칭 방법
JP6298391B2 (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP6339866B2 (ja) プラズマ処理装置およびクリーニング方法
TW201413817A (zh) 電漿處理方法及電漿處理裝置
KR102348077B1 (ko) 플라즈마 처리 방법
US10553409B2 (en) Method of cleaning plasma processing apparatus
US20140299576A1 (en) Plasma processing method and plasma processing apparatus
CN105702572A (zh) 等离子体蚀刻方法
TWI756424B (zh) 電漿處理裝置之洗淨方法
JP2016086046A (ja) プラズマ処理方法
JP2012243958A (ja) プラズマ処理方法
JP6670672B2 (ja) エッチング方法
TW201901799A (zh) 蝕刻方法
JP2015106587A (ja) 静電チャックのコーティング方法及びプラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170420

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6422262

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250