JP2013028582A - ピリダジノン化合物の製造法およびその製造中間体 - Google Patents

ピリダジノン化合物の製造法およびその製造中間体 Download PDF

Info

Publication number
JP2013028582A
JP2013028582A JP2011194760A JP2011194760A JP2013028582A JP 2013028582 A JP2013028582 A JP 2013028582A JP 2011194760 A JP2011194760 A JP 2011194760A JP 2011194760 A JP2011194760 A JP 2011194760A JP 2013028582 A JP2013028582 A JP 2013028582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
halogens
alkoxy
carbonyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011194760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013028582A5 (ja
JP5790348B2 (ja
Inventor
Marks Yakkuman
マークス ヤックマン
Takayuki Wakamatsu
孝行 若松
Mitsuharu Adachi
光晴 安立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2011194760A priority Critical patent/JP5790348B2/ja
Publication of JP2013028582A publication Critical patent/JP2013028582A/ja
Publication of JP2013028582A5 publication Critical patent/JP2013028582A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5790348B2 publication Critical patent/JP5790348B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/56Amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/46Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having at least one of the nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, further bound to other hetero atoms
    • C07C323/48Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having at least one of the nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, further bound to other hetero atoms to nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C243/00Compounds containing chains of nitrogen atoms singly-bound to each other, e.g. hydrazines, triazanes
    • C07C243/24Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups acylated by carboxylic acids
    • C07C243/26Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups acylated by carboxylic acids with acylating carboxyl groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C243/30Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups acylated by carboxylic acids with acylating carboxyl groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton
    • C07C243/32Hydrazines having nitrogen atoms of hydrazine groups acylated by carboxylic acids with acylating carboxyl groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton the carbon skeleton containing rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C251/00Compounds containing nitrogen atoms doubly-bound to a carbon skeleton
    • C07C251/72Hydrazones
    • C07C251/74Hydrazones having doubly-bound carbon atoms of hydrazone groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C251/76Hydrazones having doubly-bound carbon atoms of hydrazone groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of a saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C315/00Preparation of sulfones; Preparation of sulfoxides
    • C07C315/04Preparation of sulfones; Preparation of sulfoxides by reactions not involving the formation of sulfone or sulfoxide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/26Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/28Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/14Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides
    • C07C319/20Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides by reactions not involving the formation of sulfide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/76Unsaturated compounds containing keto groups
    • C07C59/84Unsaturated compounds containing keto groups containing six membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/76Unsaturated compounds containing keto groups
    • C07C59/88Unsaturated compounds containing keto groups containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/73Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
    • C07C69/738Esters of keto-carboxylic acids or aldehydo-carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/18Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/18Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D209/24Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with an alkyl or cycloalkyl radical attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D237/14Oxygen atoms
    • C07D237/16Two oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D237/18Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】ピリダジノン化合物の新規な製造方法およびその製造中間体の提供。
【解決手段】下記式(2)で示される化合物と下記式(3)で示される化合物を反応させることによる、対応する5−位にアルコキシ基を有するピリダジノン化合物を製造する方法。
Figure 2013028582

Figure 2013028582

(式中、R、R、R、およびRは水素原子、アルキル基等を示し、Gはフェニル基等を示し、Mはアルカリ金属、アルカリ土類金属を示し、nおよびvは0、1等の整数を示す。)
【選択図】なし

Description

本発明は、ピリダジノン化合物の製造法およびその製造中間体に関する。
ある種のピリダジノン化合物が、医薬または農薬の有効成分として有用であったり、医薬または農薬活性化合物の中間体として使用されたりすることが知られている。(特許文献1〜10)
国際公開2007-119434号 国際公開2009-035150号 国際公開2009-086041号 国際公開2007-080720号 国際公開2009-090039号 EP公開0 835 865号 国際公開2004-058729号 国際公開2005-007632号 国際公開2005-077915号 JP公開2009-215312号
本発明は、ピリダジノン化合物の新規な製造方法およびその製造中間体を提供するものである。
本発明は、ピリダジノン化合物の新規な製造方法およびその製造中間体に関する。以下、その概略を示す。


Figure 2013028582
(各式における記号は以下の意味を表す。
1は水素、C1−C6アルキル基、または、フェニル基を表す。
(尚、該C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。
該フェニル基は、以下の<群1>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
<群1>
ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、および、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基
(尚、<群1>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基および(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
2は水素、C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、(C1−C6アルキルチオ)C1−C6アルキル基、(C1−C6アルキルスルフィニル)C1−C6アルキル基、(C1−C6アルキルスルホニル)C1−C6アルキル基、フェニル基、または、5若しくは6員へテロアリール基を表す。
(尚、該C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、(C1−C6アルキルチオ)C1−C6アルキル基、(C1−C6アルキルスルフィニル)C1−C6アルキル基、および、(C1−C6アルキルスルホニル)C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。
該フェニル基およびは5若しくは6員へテロアリール基は以下の<群2>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
<群2>
ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、C3−C6シクロアルキルアミノ基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、および、トリ(C1−C6アルキル)シリル基
(尚、<群2>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
3は水素、C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、(C1−C6アルキルチオ) C1−C6アルキル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、フェニル基、ベンジル基、または、フェニルスルホニル基を表す。
(尚、該C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、(C1−C6アルキルチオ)C1−C6アルキル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。
また、該フェニル基、ベンジル基、および、フェニルスルホニル基は以下の<群3>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
<群3>
ハロゲン、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、および、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基
(尚、<群3>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、および、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
5はC1-C6アルキル基、または、フェニル基を表す。
(尚、該C1-C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。
また、該フェニル基は以下の<群5>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
<群5>
ハロゲン、C1-C6アルキル基、および、C1-C6アルコキシ基
(尚、<群5>のC1-C6アルキル基、および、C1-C6アルコキシ基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
GはC6−C10アリール基、5若しくは6員へテロアリール基、または、8〜10員縮合へテロアリール基を表す。
(尚、C6-C10アリール基、5若しくは6員へテロアリール基、および、8〜10員縮合へテロアリール基は下記<群R4>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
<群R4
ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、C3−C6シクロアルキルアミノ基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、トリ(C1−C6アルキル)シリル基、
C6-C10アリール基、および、5若しくは6員へテロアリール基
(尚、<群R4>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。
また、<群R4>のC6-C10アリール基、および、5若しくは6員へテロアリール基は下記<群4>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
<群4>
ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、C3−C6シクロアルキルアミノ基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、および、トリ(C1−C6アルキル)シリル基
(尚、<群4>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
nは整数0、1、または、2を表す。
Vは整数1または2を表す。
MはVが整数1を表す場合はアルカリ金属、Vが整数2を表す場合はアルカリ土類金属
を表す。
1はフッ素、塩素、臭素、または、ヨウ素を表す。
2は塩素、臭素、または、ヨウ素を表す。
YはC1-C6アルキル基(尚、該C1-C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。)を表す。
3BはC1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、 (C1−C6アルキルチオ) C1−C6アルキル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、ベンジル基、または、フェニルスルホニル基を表す。
(尚、該C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、 (C1−C6アルキルチオ) C1−C6アルキル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該ベンジル基、および、フェニルスルホニル基は以下の<群3B>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
<群3B>
ハロゲン、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、および、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基
(尚、<群3B>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、および、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
Bはフェニル基を表す。
(該フェニル基は下記<群R4‐B>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
<群R4‐B
ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、C3−C6シクロアルキルアミノ基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、トリ(C1−C6アルキル)シリル基、
C6-C10アリール基、および、5若しくは6員へテロアリール基
(尚、<群R4‐B>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、<群R4‐B>のC6-C10アリール基、および、5若しくは6員へテロアリール基は下記<群4‐B>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
<群4‐B>
ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、C3−C6シクロアルキルアミノ基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、および、トリ(C1−C6アルキル)シリル基
(尚、<群4‐B>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
10およびR11は、同一であっても異なっていてもよく、それぞれ水素、C1−C6アルキル基、C3−C6シクロアルキル基、または、フェニル基を表す。また、R10とR11は一緒になって、結合する炭素原子とともに、5、または6員環を形成しても良い。
(尚、該C1−C6アルキル基、およびC3−C6シクロアルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該フェニル基は以下の<群10>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
<群10>
ハロゲン、C1−C6アルキル基、および、C1−C6アルコキシ基)
Lはハロゲン、C1−C6アルキルスルホニルオキシ基、C1−C6アルコキシスルホニルオキシ基を表す。)
本発明により、医薬または農薬の有効成分として有用である種々のピリダジン化合物を製造することができる。
より詳細には、本発明は以下のものである。
[1]
式(2):

Figure 2013028582

で示される化合物と、式(3):

Figure 2013028582

で示される化合物とを反応させることによる式(1):

Figure 2013028582

で示される化合物の製造方法。
(これらの式(1)、(2)および(3)における各記号はそれぞれ前記と同じ意味を表す。)
[2]
nが整数2である、前記項[1]に記載の製造方法。
[3] Gがフェニル基(尚、該フェニル基は<群R4>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。)である、前記項[1]または[2]に記載の製造方法。
[4]
<群R4>が、下記<群R4-1>である、前記項[1]〜[3]のいずれか1項に記載の製造方法。
<群R4-1
ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C3−C6シクロアルキル基、C2−C6アルキニル基、および、フェニル基
(尚、<群R4-1>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C3−C6シクロアルキル基、および、C2−C6アルキニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、<群R4-1>のフェニル基は下記<群4−1>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
<群4−1>
ハロゲン、および、C1−C6アルキル基
(尚、<群4−1>のC1−C6アルキルは1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
[5]
1が水素、C1−C6アルキル基、または、フェニル基であり、
2が水素、C1−C6アルキル基、または、フェニル基(尚、該C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該フェニル基は1以上のハロゲンを有していても良く、2以上有している場合、ハロゲンは同一または異なっていても良い。)であり、
3が水素、C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、または、ベンジル基(尚、該C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該ベンジル基はハロゲン、C1−C6アルキル基、および、C1−C6アルコキシ基から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。)であり、
5がC1-C6アルキル基、または、フェニル基(尚、該C1-C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該フェニル基は1以上のC1-C6アルキル基を有していてもよく、2以上有している場合、該C1-C6アルキル基は同一であっても異なっていてもよい。)であり、
Gがフェニル基、ピリジル基、インドリル基、または、ピラゾリル基(尚、該フェニル基、ピリジル基、インドリル基、および、ピラゾリル基は<群R4-1>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は、同一であっても異なっていても良い。) である、前記項[4]に記載の製造方法。
[6]
1が水素、メチル基、エチル基、ノルマルブチル基、または、フェニル基、R2がメチル基、トリフルオロメチル基、または、4−フルオロフェニル基、R3がメチル基、または、ベンジル基、R5がメチル基、または、4−メチルフェニル基、Gが2,4,6−トリエチルフェニル基、2,6−ジエチル−4−メチルフェニル基、2−エチル−5−(4−クロロフェニル)フェニル基、または、1−メチルインドール−3−イル基である、前記項[1]に記載の製造方法。
[7]
式(4):

Figure 2013028582

で示される化合物を塩基と反応させることにより、式(2):

Figure 2013028582
で示される化合物を製造する工程、および、
式(2)で示される化合物と、式(3):

Figure 2013028582

で示される化合物とを反応させる工程からなる、式(1):

Figure 2013028582

で示される化合物の製造方法。
(これらの式(1)、(2)、(3)および(4)における各記号はそれぞれ前記と同じ意味を表す。)
[8]
式(4):

Figure 2013028582

で示される化合物を塩基と反応させることによる、式(2):

Figure 2013028582
で示される化合物の製造方法。
(これらの式(2)、(4)における各記号はそれぞれ前記と同じ意味を表す。)
[9]
Gがフェニル基(尚、該フェニル基は<群R4>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。)である、前記項[8]に記載の製造方法。
[10]
<群R4>が、下記<群R4-3>である、前記項[8]または[9]に記載の製造方法。
<群R4-3
ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C3−C6シクロアルキル基、C2−C6アルキニル基、および、フェニル基
(尚、<群R4-3>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C3−C6シクロアルキル基、および、C2−C6アルキニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、<群R4-3>のフェニル基は下記<群4−3>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
<群4−3>
ハロゲン、および、C1−C6アルキル基
(尚、<群4−3>のC1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
[11]
2が水素、C1−C6アルキル基、または、フェニル基(尚、該C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該フェニル基は1以上のハロゲンを有していても良く、2以上有している場合、ハロゲンは同一または異なっていても良い。)であり、
3が水素、C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、または、ベンジル基(尚、該C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該ベンジル基はハロゲン、C1−C6アルキル基、および、C1−C6アルコキシ基からなる群から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。)であり、
5がC1-C6アルキル基、または、フェニル基(尚、該C1-C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該フェニル基は1以上のC1-C6アルキル基を有していてもよく、2以上有している場合、C1-C6アルキル基は同一であっても異なっていてもよい。)であり、
Gがフェニル基、ピリジル基、インドリル基、または、ピラゾリル基(尚、該フェニル基、ピリジル基、インドリル基、および、ピラゾリル基は<群R4-3>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は、同一であっても異なっていても良い。)である、前記項[10]に記載の製造方法。
[12]
2がメチル基、トリフルオロメチル基、または、4−フルオロフェニル基、R3がメチル基、または、ベンジル基、R5がメチル基、または、4−メチルフェニル基、Gが2,4,6−トリエチルフェニル基、2,6−ジエチル−4−メチルフェニル基、2−エチル−5−(4−クロロフェニル)フェニル基、または、1−メチルインドール−3−イル基である、前記項[8]に記載の製造方法
[13]
式(5):

Figure 2013028582

で示される化合物と、式(6):

Figure 2013028582

で示される化合物とを反応させることにより、式(4):

Figure 2013028582

で示される化合物を製造する工程、
式(4)で示される化合物を塩基と反応させることにより、式(2):

Figure 2013028582
で示される化合物を製造する工程、および、
式(2)で示される化合物と、式(3):

Figure 2013028582

で示される化合物とを反応させる工程からなる、式(1):

Figure 2013028582

で示される化合物の製造方法。
(これらの式(1)、(2)、(3)、(4)、(5)、(6)における各記号はそれぞれ前記と同じ意味を表す。)
[14]
式(5):

Figure 2013028582

で示される化合物と、式(6):

Figure 2013028582

で示される化合物とを反応させることによる、式(4):

Figure 2013028582

で示される化合物の製造方法。
(これらの式(4)、(5)、(6)における各記号はそれぞれ前記と同じ意味を表す。)
[15]
Gがフェニル基(尚、該フェニル基は<群R4>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。)である、前記項[14]に記載の製造方法。
[16]
<群R4>が、下記<群R4-5>である、前記項[14]または[15]に記載の製造方法。
<群R4-5
ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C3−C6シクロアルキル基、C2−C6アルキニル基、および、フェニル基
(尚、<群R4-5>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C3−C6シクロアルキル基、および、C2−C6アルキニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、<群R4-5>のフェニル基は下記<群4−5>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
<群4−5>
ハロゲン、および、C1−C6アルキル基
(尚、<群4−5>のC1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
[17]
2が水素、C1−C6アルキル基、または、フェニル基(尚、該C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該フェニル基は1以上のハロゲンを有していても良く、2以上有している場合、ハロゲンは同一または異なっていても良い。)であり、
3が水素、C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、または、ベンジル基(尚、該C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該ベンジル基はハロゲン、C1−C6アルキル基、および、C1−C6アルコキシ基からなる群から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。)であり、
5がC1-C6アルキル基、または、フェニル基(尚、該C1-C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該フェニル基は1以上のC1-C6アルキル基を有していてもよく、2以上有している場合、C1-C6アルキル基は同一であっても異なっていてもよい。)であり、
Gがフェニル基、ピリジル基、インドリル基、または、ピラゾリル基(尚、該フェニル基、ピリジル基、インドリル基、および、ピラゾリル基は<群R4-5>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は、同一であっても異なっていても良い。) である、前記項[16]に記載の製造方法。
[18]
2がメチル基、または、4−フルオロフェニル基、R3がメチル基、または、ベンジル基、R5がメチル基、Gが2,4,6−トリエチルフェニル基、2,6−ジエチル−4−メチルフェニル基、2−エチル−5−(4−クロロフェニル)フェニル基、5−エチル−3−(4−トリフルオロメチルフェニル)ピラゾール−1−イル基、または、1−メチルインドール−3−イル基、X1が塩素である、前記項[14]に記載の製造方法
[19]
式(7):


Figure 2013028582

で示される化合物と、式(12):

Figure 2013028582

で示される化合物とを反応させることにより、式(4):

Figure 2013028582

で示される化合物を製造する工程、
式(4)で示される化合物を塩基と反応させることにより、式(2):

Figure 2013028582
で示される化合物を製造する工程、および、
式(2)で示される化合物と、式(3):

Figure 2013028582

で示される化合物とを反応させる工程からなる、式(1):

Figure 2013028582

で示される化合物の製造方法。
(これらの式(1)、(2)、(3)、(4)、(7)、(12)における各記号はそれぞれ前記と同じ意味を表す。)
[20]
式(7):

Figure 2013028582

で示される化合物と、式(12):

Figure 2013028582

で示される化合物とを反応させることによる、式(4):

Figure 2013028582

で示される化合物の製造方法。
(これらの式(4)、(7)、(12)における各記号はそれぞれ前記と同じ意味を表す。)
[21]
Gがフェニル基(尚、該フェニル基は<群R4>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。)である、前記項[20]に記載の製造方法。
[22]
<群R4>が下記<群R4-7>である、前記項[20]または[21]に記載の製造方法。
<群R4-7
ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C3−C6シクロアルキル基、C2−C6アルキニル基、および、フェニル基
(尚、<群R4-7>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C3−C6シクロアルキル基、および、C2−C6アルキニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、<群R4-7>のフェニル基は下記<群4−7>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
<群4−7>
ハロゲン、および、C1−C6アルキル基
(尚、<群4−7>のC1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
[23]
2が水素、または、C1−C6アルキル基(尚、該C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。)であり、
3が水素、C1−C6アルキル基、または、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基(尚、該C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。)であり、
5がC1-C6アルキル基、または、フェニル基(尚、該C1-C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該フェニル基は1以上のC1-C6アルキル基を有していてもよく、2以上有している場合、C1-C6アルキル基は同一であっても異なっていてもよい。)であり、
Gがフェニル基、ピリジル基、インドリル基、または、ピラゾリル基(尚、該フェニル基、ピリジル基、インドリル基、および、ピラゾリル基は<群R4-7>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は、同一であっても異なっていても良い。) である、前記項[22]に記載の製造方法。
[24]
2がメチル基、または、トリフルオロメチル基、R3がメチル基、R5がメチル基、または、4−メチルフェニル基、Gが2,4,6−トリエチルフェニル基、または、2,6−ジエチル−4−メチルフェニル基である、前記項[20]に記載の製造方法。
置換基R2、R3、R5、Gがそれぞれ、以下に示すR2*、R3*、R5*、G*である場合:
[25]
式(2*−O0):


Figure 2013028582
で示される化合物、または、式(2*−O1):


Figure 2013028582

で示される化合物を酸化剤と反応させることによる、式(2*−O2):


Figure 2013028582

で示される化合物の製造方法。
(これらの式(2*−O0)、(2*−O1)および(2*−O2)における記号は以下の意味を表す。
2*は水素、C1−C6アルキル基、フェニル基、または、5若しくは6員へテロアリール基を表す。
(尚、該C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該フェニル基およびは5若しくは6員へテロアリール基は以下の<群2*>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
<群2*>
ハロゲン、C1−C6アルキル基
(尚、<群2*>のC1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
3*は水素、C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基を表す。
(尚、該C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
5*はC1-C6アルキル基、または、フェニル基を表す。
(尚、該C1-C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該フェニル基は以下の<群5*>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
<群5*>
ハロゲン、C1-C6アルキル基、および、C1-C6アルコキシ基
(尚、<群5*>のC1-C6アルキル基、および、C1-C6アルコキシ基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
*はフェニル基を表す。
(尚、該フェニル基は下記<群R4*>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
<群R4*
ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、C3−C6シクロアルキルアミノ基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、トリ(C1−C6アルキル)シリル基、
C6-C10アリール基、および、5若しくは6員へテロアリール基
(尚、<群R4*>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、<群R4*>のC6-C10アリール基、および、5若しくは6員へテロアリール基は下記<群4*>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
<群4*>
ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、C3−C6シクロアルキルアミノ基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、および、トリ(C1−C6アルキル)シリル基
(尚、<群4*>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
[26]
2*が水素、または、C1−C6アルキル基(尚、該C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。)であり、
3*が水素、C1−C6アルキル基、または、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基(尚、該C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。)であり、
*がフェニル基(尚、該フェニル基は下記<群R4*-15>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。)である、前記項[25]に記載の製造方法。
<群R4*-15
ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C3−C6シクロアルキル基、C2−C6アルキニル基、および、フェニル基
(尚、<群R4*-15>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C3−C6シクロアルキル基、および、C2−C6アルキニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、<群R4*-15>のフェニル基は下記<群4*−15>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
<群4*−15>
ハロゲン、および、C1−C6アルキル基
(尚、<群4*−15>のC1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
[27]
2*がメチル基、R3*がメチル基、R5*がメチル基、G*が2,4,6−トリエチルフェニル基、または、2,6−ジエチル−4−メチルフェニル基である、前記項[25]に記載の製造方法。
[28] 式(2*−O0):


Figure 2013028582

で示される化合物を酸化剤と反応させることによる、式(2*−O1):


Figure 2013028582

で示される化合物の製造方法。
(これらの式(2*−O0)、および、(2*−O1)における各記号はそれぞれ前記と同じ意味を表す。)
[29]
2*が水素、または、C1−C6アルキル基(尚、該C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。)であり、
3*が水素、C1−C6アルキル基、または、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基(尚、該C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。)であり、
*がフェニル基(尚、該フェニル基は下記<群R4*-16>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。)である、前記項[28]に記載の製造方法。
<群R4*-16
ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C3−C6シクロアルキル基、C2−C6アルキニル基、および、フェニル基
(尚、<群R4*-16>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C3−C6シクロアルキル基、および、C2−C6アルキニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、<群R4*-16>のフェニル基は下記<群4*−16>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
<群4*−16>
ハロゲン、および、C1−C6アルキル基
(尚、<群4*−16>のC1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
[30]
2*がメチル基、または、トリフルオロメチル基、R3*がメチル基、R5*がメチル基、G*が2,4,6−トリエチルフェニル基、または、2,6−ジエチル−4−メチルフェニル基である、前記項[28]に記載の製造方法。
置換基R2、R3、R5、Gがそれぞれ、以下に示すR2-2A、R3-2A、R5-2A、G2Aである場合:
[31]
式(2A):

Figure 2013028582

で示される化合物。
(式(2A)における記号は以下の意味を表す。
2-2Aは水素、C1−C6アルキル基、または、フェニル基を表す。
(尚、該C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該フェニル基は以下の<群2−2A>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
<群2−2A>
ハロゲン、および、C1−C6アルキル基
(尚、<群2−2A>のC1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
3-2Aは水素、C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、または、ベンジル基を表す。
(尚、該C1−C6アルキル基、および、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該ベンジル基はハロゲン、C1−C6アルキル基、および、C1−C6アルコキシ基からなる群から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。)
5-2AはC1-C6アルキル基、または、フェニル基を表す。
(尚、該C1-C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。
また、該フェニル基は以下の<群5−2A>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
<群5−2A>
ハロゲン、C1-C6アルキル基、および、C1-C6アルコキシ基
(尚、<群5−2A>のC1-C6アルキル基、および、C1-C6アルコキシ基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
2A
下記<群R4-2A>から選択される1以上の置換基を有するフェニル基、または、下記<群R4-2A>から選択される1以上の置換基を有する5若しくは6員へテロアリール基を表す。
(尚、該フェニル基、および、5若しくは6員へテロアリール基が2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。また、該フェニル基は、nが整数0である場合は、2以上の置換基を有する。)
<群R4-2A
ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、
ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、トリ(C1−C6アルキル)シリル基、C6-C10アリール基、および、5若しくは6員へテロアリール基
(尚、<群R4-2A>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、<群R4-2A>のC6-C10アリール基、および、5若しくは6員へテロアリール基は下記<群4−2A>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
<群4−2A>
ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、C3−C6シクロアルキルアミノ基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、および、トリ(C1−C6アルキル)シリル基
(尚、<群4−2A>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
nは前記と同じ意味を表す。)
[32]
2-2Aが水素、C1−C6アルキル基、または、フェニル基(尚、該C1-C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該フェニル基は1以上のハロゲンを有していても良く、2以上有している場合、ハロゲンは同一または異なっていても良い。)であり、
5-2AがC1-C6アルキル基、または、フェニル基(尚、該C1-C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該フェニル基は1以上のC1-C6アルキル基を有していてもよく、2以上有している場合、C1-C6アルキル基は同一であっても異なっていてもよい。)であり、
2Aが下記<群R4-2A-1>から選択される1以上の置換基を有するフェニル基、ピリジル基、または、ピラゾリル基(尚、該フェニル基、ピリジル基、および、ピラゾリル基が2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。また、該フェニル基は、nが整数0である場合は、2以上の置換基を有する。)である、前記項[31]に記載の化合物。
<群R4-2A-1
ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C3−C6シクロアルキル基、C2−C6アルキニル基、および、フェニル基
(尚、<群R4-2A-1>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C3−C6シクロアルキル基、および、C2−C6アルキニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、<群R4-2A-1>のフェニル基は下記<群4−2A−1>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
<群4−2A−1>
ハロゲン、および、C1−C6アルキル基
(尚、<群4−2A−1>のC1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。)))
[33]
2-2Aがメチル基、トリフルオロメチル基、または、4−フルオロフェニル基、R3-2Aがメチル基、または、ベンジル基、R5-2Aがメチル基、または、4−メチルフェニル基、G2Aが2,4,6−トリエチルフェニル基、2,6−ジエチル−4−メチルフェニル基、または、2−エチル−5−(4−クロロフェニル)フェニル基である、前記項[31]に記載の化合物。
置換基R2、R3、R5、Gがそれぞれ、以下に示すR2-4A、R3-4A、R5-4A、G4Aである場合:
[34]
式(4A)

Figure 2013028582

で示される化合物。
(式(4A)における記号は以下の意味を表す。
2-4Aは水素、C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、(C1−C6アルキルチオ)C1−C6アルキル基、(C1−C6アルキルスルフィニル)C1−C6アルキル基、(C1−C6アルキルスルホニル)C1−C6アルキル基、フェニル基、または、5若しくは6員へテロアリール基を表す。
(尚、該C1-C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、(C1−C6アルキルチオ)C1−C6アルキル基、(C1−C6アルキルスルフィニル)C1−C6アルキル基、および、(C1−C6アルキルスルホニル)C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。該フェニル基およびは5若しくは6員へテロアリール基は以下の<群2−4A>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
<群2−4A>
ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、C3−C6シクロアルキルアミノ基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、および、トリ(C1−C6アルキル)シリル基
(尚、<群2−4A>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
3-4Aは水素、C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、(C1−C6アルキルチオ) C1−C6アルキル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、フェニル基、ベンジル基、または、フェニルスルホニル基を表す。
(尚、該C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、(C1−C6アルキルチオ) C1−C6アルキル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該フェニル基、ベンジル基、および、フェニルスルホニル基は以下の<群3−4A>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
<群3−4A>
ハロゲン、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、および、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基
(尚、<群3−4A>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、および、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
5-4AはC1-C6アルキル基、または、フェニル基を表す。
(尚、該C1-C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該フェニル基は以下の<群5−4A>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
<群5−4A>
ハロゲン、C1-C6アルキル基、および、C1-C6アルコキシ基
(尚、<群5−4A>のC1-C6アルキル基、および、C1-C6アルコキシ基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
4AはC6−C10アリール基、5若しくは6員へテロアリール基、または、8〜10員縮合へテロアリール基を表す。
(尚、C6-C10アリール基、5若しくは6員へテロアリール基、および、8〜10員縮合へテロアリール基は下記<群R4-4A>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
<群R4-4A
ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、C3−C6シクロアルキルアミノ基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、トリ(C1−C6アルキル)シリル基、C6-C10アリール基、および、5若しくは6員へテロアリール基
(尚、<群R4-4A>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、<群R4-4A>のC6-C10アリール基、および、5若しくは6員へテロアリール基は下記<群4−4A>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
<群4−4A>
ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、C3−C6シクロアルキルアミノ基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、および、トリ(C1−C6アルキル)シリル基
(尚、<群4−4A>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
nはは前記と同じ意味を表す。)
[35]
4Aがフェニル基(尚、該フェニル基は<群R4-4A>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。)である、前記項[34]に記載の化合物。
[36]
<群R4-4A>が下記<群R4-4A-1>である、前記項[34]または[35]に記載の化合物。
<群R4-4A-1
ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C3−C6シクロアルキル基、C2−C6アルキニル基、および、フェニル基
(尚、<群R4-4A-1>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C3−C6シクロアルキル基、および、C2−C6アルキニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、<群R4-4A-1>のフェニル基は下記<群4−4A−1>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
<群4−4A−1>
ハロゲン、および、C1−C6アルキル基
(尚、<群4−4A−1>のC1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。)))
[37]
2-4Aが水素、または、C1−C6アルキル基(尚、該C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。)であり、
3-4Aが水素、C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、または、ベンジル基(尚、該C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該ベンジル基はハロゲン、C1−C6アルキル基、および、C1−C6アルコキシ基からなる群から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。)であり、
5-4AがC1-C6アルキル基、または、フェニル基(尚、該C1-C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該フェニル基は1以上のC1-C6アルキル基を有していてもよく、2以上有している場合、C1-C6アルキル基は同一であっても異なっていてもよい。)であり、
4Aがフェニル基、ピリジル基、インドリル基、または、ピラゾリル基(尚、該フェニル基、ピリジル基、インドリル基、ピラゾリル基は<群R4-4A-1>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。)である、前記項[36]に記載の化合物。
[38]
2-4Aがメチル基、トリフルオロメチル基、または、4−フルオロフェニル基、R3-4Aがメチル基、または、ベンジル基、R5-4Aがメチル基、または、4−メチルフェニル基、G4Aが2,4,6−トリエチルフェニル基、または、2,6−ジエチル−4−メチルフェニル基、2−エチル−5−(4−クロロフェニル)フェニル基、5−エチル−3−(4−トリフルオロメチルフェニル)ピラゾール−1−イル基、または、1−メチルインドール−3−イル基である、前記項[34]に記載の化合物。
置換基R2、R3、R5がそれぞれ、以下に示すR2-5A、R3-5A、R5-5Aである場合:
[39]
式(5A)

Figure 2013028582
で示される化合物。
(式(5A)における記号は以下の意味を表す。
2-5Aは水素、C1−C6アルキル基、フェニル基、または、5若しくは6員へテロアリール基を表す。
(尚、該C1-C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該フェニル基およびは5若しくは6員へテロアリール基は以下の<群2−5A>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
<群2−5A>
ハロゲン、および、C1−C6アルキル基
(尚、<群2−5A>のC1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
3-5Aは水素、C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、または、ベンジル基を表す。
(尚、該C1−C6アルキル基、および、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該ベンジル基はハロゲン、C1−C6アルキル基、および、C1−C6アルコキシ基からなる群から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。)
5-5AはC1-C6アルキル基を表す。
(尚、該C1-C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。)
nは前記と同じ意味を表す。)
[40]
2-5Aがメチル基、または、4-フルオロフェニル基、R3-5Aがメチル基、または、ベンジル基、R5-5Aがメチル基である、前記項[39]に記載の化合物。
置換基G、X1がそれぞれ、以下に示すG6A、X1-6Aである場合:
[41]
式(6A)

Figure 2013028582

で示される化合物。
(式(6A)における記号は以下の意味を表す。
6Aは2,4,6−トリエチルフェニル基、2,6−ジエチル−4−メチルフェニル基、2−エチル−5−(4−クロロフェニル)フェニル基、5−エチル−3−(4−トリフルオロメチルフェニル)ピラゾール−1−イル基、または、1−メチルインドール−3−イル基を表す。
1-6Aは塩素を表す。)
置換基Gが以下に示すG8Aである場合:
[42]
式(8A)

Figure 2013028582

で示される化合物。
(式(8A)における、G8Aは2,4,6−トリエチルフェニル基、または、2,6−ジエチル−4−メチルフェニル基を表す。)
置換基G、Yがそれぞれ、以下に示すG9A、Y9Aである場合:
[43]
式(9A)


Figure 2013028582

で示される化合物。
(式(9A)における記号は以下の意味を表す。
9Aは2,4,6−トリエチルフェニル基、または、2,6−ジエチル−4−メチルフェニル基を表す。
9AはC1-C6アルキル基を表す。
(尚、該C1-C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。)
[44]
9Aがメチル基、または、エチル基である、前記項[43]記載の化合物。
置換基R3、Gがそれぞれ、以下に示すR3-12A、G12Aである場合:
[45]
式(12A)

Figure 2013028582

で示される化合物。
(式(12A)における記号は以下の意味を表す。
3-12Aは水素、C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基
を表す。
(尚、該C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。
12Aは下記<群R4-12A>から選択される置換基を2位に有するフェニル基を表す。
(尚、該フェニル基は、さらに、下記<群R4-12A-a>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、該フェニル基が2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
<群R4-12A
ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、トリ(C1−C6アルキル)シリル基、C6-C10アリール基、および、5若しくは6員へテロアリール基を表す。
(尚、<群R4-12A>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、<群R4-12A>のC6-C10アリール基、および、5若しくは6員へテロアリール基は下記<群4−12A>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
<群4−12A>
ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、C3−C6シクロアルキルアミノ基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、および、トリ(C1−C6アルキル)シリル基
(尚、<群4−12A>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。)
<群R4-12A-a
ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、トリ(C1−C6アルキル)シリル基、C6-C10アリール基、および、5若しくは6員へテロアリール基
(尚、<群R4-12A-a>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、<群R4-12A-a>のC6-C10アリール基、および、5若しくは6員へテロアリール基は下記<群4−12A−a>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
<群4−12A−a>
ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、C3−C6シクロアルキルアミノ基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、および、トリ(C1−C6アルキル)シリル基
(尚、<群4−12A−a>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
[46]
12Aが下記<群R4-12A-1>から選択される置換基を2位に有するフェニル基(尚、該フェニル基は、さらに、下記<群R4-12A-a-1>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、該フェニル基が2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。)である、前記項[45]に記載の化合物。
<群R4-12A-1
ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、および、フェニル基
(尚、<群R4-12A-1>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C2−C6アルキニル基、および、C3−C6シクロアルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、<群R4-12A-1>のフェニル基は下記<群4−12A−1>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
<群4−12A−1>
ハロゲン、および、C1−C6アルキル基
(尚、<群4−12A−1>のC1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。)
<群R4-12A-a-1
ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、および、フェニル基
(尚、<群R4-12A-a-1>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C2−C6アルキニル基、および、C3−C6シクロアルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。
また、<群R4-12A-a-1>のフェニル基は下記<群4−12A−a−1>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
<群4−12A−a−1>
ハロゲン、および、C1−C6アルキル基
(尚、<群4−12A−a−1>のC1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
[47]
3-12Aがメチル基であり、G12Aが2,4,6−トリエチルフェニル基、または、2,6−ジエチル−4−メチルフェニル基である、前記項[45]に記載の化合物。
[48]
1が水素、メチル基、エチル基、ノルマルブチル基、または、フェニル基、R2がメチル基、トリフルオロメチル基、または、4−フルオロフェニル基、R3がメチル基、または、ベンジル基、R5がメチル基、または、4−メチルフェニル基、Gが2,4,6−トリエチルフェニル基、2,6−ジエチル−4−メチルフェニル基、2−エチル−5−(4−クロロフェニル)フェニル基、または、1−メチルインドール−3−イル基である、前記項[7]に記載の製造方法。
[49]
1が水素、メチル基、エチル基、ノルマルブチル基、または、フェニル基、R2がメチル基、または、4−フルオロフェニル基、R3がメチル基、または、ベンジル基、R5がメチル基、または、4−メチルフェニル基、Gが2,4,6−トリエチルフェニル基、2,6−ジエチル−4−メチルフェニル基、2−エチル−5−(4−クロロフェニル)フェニル基、または、1−メチルインドール−3−イル基である、前記項[13]に記載の製造方法。
[50]
1が水素、メチル基、エチル基、ノルマルブチル基、または、フェニル基、R2がメチル基、または、トリフルオロメチル基、R3がメチル基、または、ベンジル基、R5がメチル基、または、4−メチルフェニル基、Gが2,4,6−トリエチルフェニル基、または、2,6−ジエチル−4−メチルフェニル基である、前記項[19]に記載の製造方法。
[51]
式(12B):
Figure 2013028582

で示される化合物と、式(20):
Figure 2013028582

で示される化合物とを反応させることにより、式(17):
Figure 2013028582

で示される化合物を製造する工程、
式(17)で示される化合物と、式(18):
Figure 2013028582

で示される化合物とを反応させることにより、式(19):
Figure 2013028582

で示される化合物を製造する工程、
式(19)で示される化合物を分解し、式(12C):
Figure 2013028582

で示される化合物を製造する工程、
式(12C)で示される化合物と、式(7):
Figure 2013028582

で示される化合物とを反応させることにより、式(4B):
Figure 2013028582

で示される化合物を製造する工程、
式(4B)で示される化合物を塩基と反応させることにより、式(2B):

Figure 2013028582
で示される化合物を製造する工程、および、
式(2B)で示される化合物と、式(3):

Figure 2013028582

で示される化合物とを反応させる工程からなる、式(1B):

Figure 2013028582

で示される化合物の製造方法。
[52]
1が水素、メチル基、エチル基、ノルマルブチル基、または、フェニル基、
2がメチル基、トリフルオロメチル基、または、4−フルオロフェニル基、
5がメチル基、または4−メチルフェニル基、
3Bが、メチル基、
Bが2,6−ジエチル−4−メチルフェニル基、
10が水素、または、メチル基、
11が水素、メチル基、エチル基、イソプロピル基、または、フェニル基、
Lがメトキシスルホニルオキシ基である、前記項[51]に記載の製造方法。
[53]
式(17):
Figure 2013028582

で示される化合物と、式(18):
Figure 2013028582

で示される化合物とを反応させることによる、式(19):
Figure 2013028582

で示される化合物の製造方法。
[54]
3Bが、C1−C6アルキル基であり、
Bはフェニル基(尚、該フェニル基は下記<群R4‐10>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい)であり、
<群R4‐10
C1−C6アルキル基、および、フェニル基
(尚、<群R4‐10>のフェニル基は、1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。)
10が水素、または、C1−C6アルキル基であり、
11が水素、C1−C6アルキル基、または、フェニル基である、
前記項[53]に記載の製造方法。
[55]
3Bが、メチル基、
Bが2,6−ジエチル−4−メチルフェニル基、
10が水素、または、メチル基、
11が水素、メチル基、エチル基、イソプロピル基、または、フェニル基、
Lがメトキシスルホニルオキシ基である、
前記項[53]に記載の製造方法。
[56]
式(19):
Figure 2013028582

で示される化合物を分解することによる、式(12B):
Figure 2013028582

で示される化合物の製造方法。
[57]
3Bが、C1−C6アルキル基であり、
Bはフェニル基(尚、該フェニル基は下記<群R4‐11>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい)であり、
<群R4‐11
C1−C6アルキル基、および、フェニル基
(尚、<群R4‐11>のフェニル基は、1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。)
10が水素、または、C1−C6アルキル基であり、
11が水素、C1−C6アルキル基、または、フェニル基である、
前記項[56]に記載の製造方法。
[58]
3Bが、メチル基、
Bが2,6−ジエチル−4−メチルフェニル基、
10が水素、または、メチル基、
11が水素、メチル基、エチル基、イソプロピル基、または、フェニル基である、
前記項[56]に記載の製造方法。
[59]
式(17A):
Figure 2013028582

で示される化合物。
B‐17Aはフェニル基を表す。
(尚、該フェニル基は下記<群R4‐17A>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
<群R4‐17A
ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、C3−C6シクロアルキルアミノ基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、トリ(C1−C6アルキル)シリル基、
C6-C10アリール基、および、5若しくは6員へテロアリール基
(尚、<群R4‐17A>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、<群R4‐17A>のC6-C10アリール基、および、5若しくは6員へテロアリール基は下記<群4‐17A>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
<群4‐17A>
ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、C3−C6シクロアルキルアミノ基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、および、トリ(C1−C6アルキル)シリル基
(尚、<群4‐17A>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
10‐17A、および、R11‐17Aは、同一であっても異なっていてもよく、それぞれ水素、C1−C6アルキル基、C3−C6シクロアルキル基、または、フェニル基を表す。また、R10‐17AとR11‐17Aは一緒になって、結合する炭素原子とともに、5、または6員環を形成しても良い。
(尚、該C1−C6アルキル基、およびC3−C6シクロアルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該フェニル基は以下の<群10‐17A>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
<群10‐17A>
ハロゲン、C1−C6アルキル基、および、C1−C6アルコキシ基
[60]
B‐17Aはフェニル基(該フェニル基は下記<群R4‐17A‐1>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。)
<群R4‐17A‐1
C1−C6アルキル基、および、フェニル基
(尚、<群R4‐17A‐1>のフェニル基は、1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。)
10‐17Aが水素、または、C1−C6アルキル基であり、
11‐17Aが水素、C1−C6アルキル基、または、フェニル基である、
前記項[59]に記載の化合物。
[61]
B-17Aが2,6−ジエチル−4−メチルフェニル基、
10-17Aが水素、または、メチル基、
11-17Aが水素、メチル基、エチル基、イソプロピル基、または、フェニル基である、
前記項[59]に記載の化合物。
[62]
式(19A):
Figure 2013028582

で示される化合物。
3‐19AはC1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、(C1−C6アルキルチオ) C1−C6アルキル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、フェニル基、ベンジル基、または、フェニルスルホニル基を表す。
(尚、該C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、(C1−C6アルキルチオ) C1−C6アルキル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該フェニル基、ベンジル基、および、フェニルスルホニル基は以下の<群3‐19A>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
<群3‐19A>
ハロゲン、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、および、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基
(尚、<群3‐19A>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、および、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
B‐19Aはフェニル基を表す。
(尚、該フェニル基は下記<群R4‐19A>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
<群R4‐19A
ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、C3−C6シクロアルキルアミノ基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、トリ(C1−C6アルキル)シリル基、
C6-C10アリール基、および、5若しくは6員へテロアリール基
(尚、<群R4‐19A>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、<群R4‐19A>のC6-C10アリール基、および、5若しくは6員へテロアリール基は下記<群4‐19A>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
<群4‐19A>
ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、C3−C6シクロアルキルアミノ基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、および、トリ(C1−C6アルキル)シリル基
(尚、<群4‐19A>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
10‐19A、および、R11‐19Aは、同一であっても異なっていてもよく、それぞれ水素、C1−C6アルキル基、C3−C6シクロアルキル基、または、フェニル基を表す。また、R10‐19AとR11‐19Aは一緒になって、結合する炭素原子とともに、5、または6員環を形成しても良い。
(尚、該C1−C6アルキル基、およびC3−C6シクロアルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該フェニル基は以下の<群10‐19A>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
<群10‐19A>
ハロゲン、C1−C6アルキル基、および、C1−C6アルコキシ基
[63]
B‐19Aはフェニル基(該フェニル基は下記<群R4‐19A‐1>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。)
<群R4‐19A‐1
C1−C6アルキル基、および、フェニル基
(尚、<群R4‐19A‐1>のフェニル基は、1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。)
3‐19Aが、C1−C6アルキル基であり、
10‐19Aが水素、または、C1−C6アルキル基であり、
11‐19Aが水素、C1−C6アルキル基、または、フェニル基である、
前記項[62]に記載の化合物。
[64]
3‐19Aが、メチル基、
B‐19Aが2,6−ジエチル−4−メチルフェニル基、
10‐19Aが水素、または、メチル基、
11‐19Aが水素、メチル基、エチル基、イソプロピル基、または、フェニル基である、
前記項[62]に記載の化合物。
本願明細書における各置換基の具体例を以下に挙げる。
ハロゲン: フッ素、塩素、臭素及びヨウ素;
1以上のハロゲンで置換されていてもよいC1−C6アルキル基: メチル基、エチル基、ノルマルプロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ノルマルペンチル基、及び、ノルマルヘキシル基、トリフルオロメチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基;
1以上のハロゲンで置換されていてもよいC1−C6アルコキシ基: メトキシ基、トリフルオロメトキシ基、エトキシ基、2,2,2−トリフルオロエトキシ基、プロピルオキシ基、イソプロピルオキシ基、ブトキシ基、イソブチルオキシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、ペンチルオキシ基、及び、ヘキシルオキシ基;
1以上のハロゲンで置換されていてもよい(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基: メトキシメチル基、2−メトキシエチル基、2−エトキシエチル基、2−イソプロピルオキシエチル基、及び、2-トリフルオロメトキシエチル基;
1以上のハロゲンで置換されていてもよいC2−C6アルケニル基: エテニル基、2−プロペニル基、3−クロロ−2−プロペニル基、2−クロロ−2−プロペニル基、3,3−ジクロロ−2−プロペニル基、2−ブテニル基、3−ブテニル基、2−メチル−2−プロペニル基、3−メチル−2−ブテニル基、2−ペンテニル基、及び、1−ヘキセニル基;
1以上のハロゲンで置換されていてもよいC2−C6アルキニル基: エチニル基、2−プロピニル基、3−クロロ−2−プロピニル基、3−ブロモ−2−プロピニル基、2−ブチニル基、3−ブチニル基、2−ペンチニル基、及び、2−ヘキシニル基;
1以上のハロゲンで置換されていてもよいC3−C6シクロアルキル基: シクロプロピル基、2−クロロシクロプロピル基、2−ブロモシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、及び、シクロヘキシル基;
1以上のハロゲンで置換されていてもよいC1−C6アルキルチオ基: メチルチオ基、トリフルオロメチルチオ基、エチルチオ基、プロピオチオ基、ブチルチオ基、ペンチルチオ基、及び、ヘキシルチオ基;
1以上のハロゲンで置換されていてもよいC1−C6アルキルスルフィニル基: メチルスルフィニル基、トリフルオロメチルスルフィニル基、及び、エチルスルフィニル基;
1以上のハロゲンで置換されていてもよいC1−C6アルキルスルホニル基: メチルスルホニル基、トリフルオロメチルスルホニル基、及び、エチルスルホニル基;
1以上のハロゲンで置換されていてもよい(C1−C6アルキルチオ)C1−C6アルキル基: メチルチオメチル基、メチルチオエチル基、トリフルオロメチルチオメチル基、及び、エチルチオメチル基;
1以上のハロゲンで置換されていてもよい(C1−C6アルキルスルフィニル)C1−C6アルキル基: メチルスルフィニルメチル基、メチルスルフィニルエチル基、トリフルオロメチルスルフィニルメチル基、及び、エチルスルフィニルメチル基;
1以上のハロゲンで置換されていてもよい(C1−C6アルキルスルホニル)C1−C6アルキル基:メチルスルホニルメチル基、メチルスルホニルエチル基、トリフルオロメチルスルホニルメチル基、及び、エチルスルホニルメチル基;
C1−C6アルキルアミノ基: メチルアミノ基、エチルアミノ基、プロピルアミノ基、イソプロピルアミノ基、ブチルアミノ基、イソブチルアミノ基、sec−ブチルアミノ基、tert−ブチルアミノ基、ペンチルアミノ基、及び、ヘキシルアミノ基;
ジ(C1−C6アルキル)アミノ基: ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、エチルメチルアミノ基、ジプロピルアミノ基、ジイソプロピルアミノ基、ジブチルアミノ基、及び、メチルプロピルアミノ基;
C3−C6シクロアルキルアミノ基: シクロプロピルアミノ基、シクロブチルアミノ基、シクロペンチルアミノ基、及び、シクロヘキシルアミノ基;
1以上のハロゲンで置換されていてもよい(C1−C6アルキル)カルボニル基: アセチル基、トリフロロアセチル基、プロピオニル基、ペタフロロプロピオニル基、イソブチリル基、及び、トリメチルアセチル基;
1以上のハロゲンで置換されていてもよい(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基: シクロプロピルカルボニル基、2−クロロシクロプロピルカルボニル基、2−ブロモシクロプロピルカルボニル基、シクロブチルカルボニル基、シクロペンチルカルボニル基、及び、シクロヘキシルカルボニル基;
1以上のハロゲンで置換されていてもよい(C1−C6アルコキシ)カルボニル基: メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、2,2,2−トリフルオロエトキシカルボニル基、プロピルオキシカルボニル基、イソプロピルオキシカルボニル基、及び、ブトキシカルボニル基が挙げられ;
(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基: メチルアミノカルボニル基、エチルアミノカルボニル基、プロピルアミノカルボニル基、及び、イソプロピルアミノカルボニル基;
ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基: ジメチルアミノカルボニル基、ジエチルアミノカルボニル基、エチルメチルアミノカルボニル基、ジプロピルアミノカルボニル基、ジイソプロピルアミノカルボニル基、ジブチルアミノカルボニル基、及び、メチルプロピルアミノカルボニル基;
(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基: シクロプロピルアミノカルボニル基、シクロブチルアミノカルボニル基、シクロペンチルアミノカルボニル基、及び、シクロヘキシルアミノカルボニル基;
トリ(C1−C6アルキル)シリル基: トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、及び、ジエチルイソプロピルシリル基;
1以上の置換基を有していてもよいC6-C10アリール基: フェニル基、2−メチルフェニル基、3−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、2,3−ジメチルフェニル基、2,4−ジメチルフェニル基、3,4−ジメチルフェニル基、2,5−ジメチルフェニル基、2,6−ジメチルフェニル基、3,5−ジメチルフェニル基、2,3,4−トリメチルフェニル基、2,3,5−トリメチルフェニル基、2,3,6−トリメチルフェニル基、2,4,5−トリメチルフェニル基、2,4,6−トリメチルフェニル基、3,4,5−トリメチルフェニル基、2−エチルフェニル基、3−エチルフェニル基、4−エチルフェニル基、2,3−ジエチルフェニル基、2,4−ジエチルフェニル基、3,4−ジエチルフェニル基、2,5−ジエチルフェニル基、2,6−ジエチルフェニル基、3,5−ジエチルフェニル基、2,3,4−トリエチルフェニル基、2,3,5−トリエチルフェニル基、2,3,6−トリエチルフェニル基、2,4,5−トリエチルフェニル基、2,4,6−トリエチルフェニル基、3,4,5−トリエチルフェニル基、2−フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、4−フルオロフェニル基、2,3−ジフルオロフェニル基、2,4−ジフルオロフェニル基、3,4−ジフルオロフェニル基、2,5−ジフルオロフェニル基、2,6−ジフルオロフェニル基、3,5−ジフルオロフェニル基、2,3,4−トリフルオロフェニル基、2,3,5−トリフルオロフェニル基、2,3,6−トリフルオロフェニル基、2,4,5−トリフルオロフェニル基、2,4,6−トリフルオロフェニル基、3,4,5−トリフルオロフェニル基、2−クロロフェニル基、3−クロロフェニル基、4−クロロフェニル基、2,3−ジクロロフェニル基、2,4−ジクロロフェニル基、3,4−ジクロロフェニル基、2,5−ジクロロフェニル基、2,6−ジクロロフェニル基、3,5−ジクロロフェニル基、2,3,4−トリクロロフェニル基、2,3,5−トリクロロフェニル基、2,3,6−トリクロロフェニル基、2,4,5−トリクロロフェニル基、2,4,6−トリクロロフェニル基、3,4,5−トリクロロフェニル基、
2−ブロモフェニル基、3−ブロモフェニル基、4−ブロモフェニル基、2,3−ジブロモフェニル基、2,4−ジブロモフェニル基、3,4−ジブロモフェニル基、2,5−ジブロモフェニル基、2,6−ジブロモフェニル基、3,5−ジブロモフェニル基、2,3,4−トリブロモフェニル基、2,3,5−トリブロモフェニル基、2,3,6−トリブロモフェニル基、2,4,5−トリブロモフェニル基、2,4,6−トリブロモフェニル基、3,4,5−トリブロモフェニル基、2−ヨードフェニル基、3−ヨードフェニル基、4−ヨードフェニル基、2,3−ジヨードフェニル基、2,4−ジヨードフェニル基、3,4−ジヨードフェニル基、2,5−ジヨードフェニル基、2,6−ジヨードフェニル基、3,5−ジヨードフェニル基、2,3,4−トリヨードフェニル基、2,3,5−トリヨードフェニル基、2,3,6−トリヨードフェニル基、2,4,5−トリヨードフェニル基、2,4,6−トリヨードフェニル基、3,4,5−トリヨードフェニル基、2−メトキシフェニル基、3−メトキシフェニル基、4−メトキシフェニル基、2,3−ジメトキシフェニル基、2,4−ジメトキシフェニル基、3,4−ジメトキシフェニル基、2,5−ジメトキシフェニル基、2,6−ジメトキシフェニル基、3,5−ジメトキシフェニル基、2,3,4−トリメトキシフェニル基、2,3,5−トリメトキシフェニル基、2,3,6−トリメトキシフェニル基、2,4,5−トリメトキシフェニル基、2,4,6−トリメトキシフェニル基、3,4,5−トリメトキシフェニル基、2−トリフルオロメチルフェニル基、3−トリフルオロメチルフェニル基、4−トリフルオロメチルフェニル基、2,3−ビス(トリフルオロメチル)フェニル基、2,4−ビス(トリフルオロメチル)フェニル基、3,4−ビス(トリフルオロメチル)フェニル基、2,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル基、2,6−ビス(トリフルオロメチル)フェニル基、3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル基、2,3,4−トリス(トリフルオロメチル)フェニル基、2,3,5−トリス(トリフルオロメチル)フェニル基、2,3,6−トリス(トリフルオロメチル)フェニル基、2,4,5−トリス(トリフルオロメチル)フェニル基、2,4,6−トリス(トリフルオロメチル)フェニル基、3,4,5−トリス(トリフルオロメチル)フェニル基、2−エチル−3−メチルフェニル基、3−エチル−2−メチルフェニル基、2−エチル−4−メチルフェニル基、4−エチル−2−メチルフェニル基、3−エチル−4−メチルフェニル基、4−エチル−3−メチルフェニル基、5−エチル−2−メチルフェニル基、2−エチル−5−メチルフェニル基、2−エチル−6−メチルフェニル基、3−エチル−5−メチルフェニル基、2,3−ジエチル−4−メチルフェニル基、2,4−ジエチル−3−メチルフェニル基、3,4−ジエチル−2−メチルフェニル基、4−エチル−2,3−ジメチルフェニル基、3−エチル−2,4−ジメチルフェニル基、2−エチル−3,4−ジメチルフェニル基、3,5−ジエチル−2−メチルフェニル基、2,5−ジエチル−3−メチルフェニル基、2,3−ジエチル−5−メチルフェニル基、2−エチル−3,5−ジメチルフェニル基、3−エチル−2,5−ジメチルフェニル基、5−エチル−2,3−ジメチルフェニル基、2,3−ジエチル−6−メチルフェニル基、2,6−ジエチル−3−メチルフェニル基、3,6−ジエチル−2−メチルフェニル基、6−エチル−2,3−ジメチルフェニル基、3−エチル−2,6−ジメチルフェニル基、2−エチル−3,6−ジメチルフェニル基、2,4−ジエチル−5−メチルフェニル基、2,5−ジエチル−4−メチルフェニル基、4,5−ジエチル−2−メチルフェニル基、5−エチル−2,4−ジメチルフェニル基、4−エチル−2,5−ジメチルフェニル基、2−エチル−4,5−ジメチルフェニル基、2,4−ジエチル−6−メチルフェニル基、2,6−ジエチル−4−メチルフェニル基、6−エチル−2,4−ジメチルフェニル基、4−エチル−2,6−ジメチルフェニル基、3,4−ジエチル−5−メチルフェニル基、3,5−ジエチル−4−メチルフェニル基、5−エチル−3,4−ジメチルフェニル基、4−エチル−3,5−ジメチルフェニル基、2−フルオロ−3−メチルフェニル基、3−フルオロ−2−メチルフェニル基、2−フルオロ−4−メチルフェニル基、4−フルオロ−2−メチルフェニル基、3−フルオロ−4−メチルフェニル基、4−フルオロ−3−メチルフェニル基、5−フルオロ−2−メチルフェニル基、2−フルオロ−5−メチルフェニル基、2−フルオロ−6−メチルフェニル基、3−フルオロ−5−メチルフェニル基、2,3−ジフルオロ−4−メチルフェニル基、2,4−ジフルオロ−3−メチルフェニル基、3,4−ジフルオロ−2−メチルフェニル基、4−フルオロ−2,3−ジメチルフェニル基、3−フルオロ−2,4−ジメチルフェニル基、2−フルオロ−3,4−ジメチルフェニル基、3,5−ジフルオロ−2−メチルフェニル基、2,5−ジフルオロ−3−メチルフェニル基、2,3−ジフルオロ−5−メチルフェニル基、2−フルオロ−3,5−ジメチルフェニル基、3−フルオロ−2,5−ジメチルフェニル基、5−フルオロ−2,3−ジメチルフェニル基、2,3−ジフルオロ−6−メチルフェニル基、2,6−ジフルオロ−3−メチルフェニル基、3,6−ジフルオロ−2−メチルフェニル基、6−フルオロ−2,3−ジメチルフェニル基、3−フルオロ−2,6−ジメチルフェニル基、2−フルオロ−3,6−ジメチルフェニル基、2,4−ジフルオロ−5−メチルフェニル基、2,5−ジフルオロ−4−メチルフェニル基、4,5−ジフルオロ−2−メチルフェニル基、5−フルオロ−2,4−ジメチルフェニル基、4−フルオロ−2,5−ジメチルフェニル基、2−フルオロ−4,5−ジメチルフェニル基、2,4−ジフルオロ−6−メチルフェニル基、2,6−ジフルオロ−4−メチルフェニル基、6−フルオロ−2,4−ジメチルフェニル基、4−フルオロ−2,6−ジメチルフェニル基、3,4−ジフルオロ−5−メチルフェニル基、3,5−ジフルオロ−4−メチルフェニル基、5−フルオロ−3,4−ジメチルフェニル基、4−フルオロ−3,5−ジメチルフェニル基、2−クロロ−3−メチルフェニル基、3−クロロ−2−メチルフェニル基、2−クロロ−4−メチルフェニル基、4−クロロ−2−メチルフェニル基、3−クロロ−4−メチルフェニル基、4−クロロ−3−メチルフェニル基、5−クロロ−2−メチルフェニル基、2−クロロ−5−メチルフェニル基、2−クロロ−6−メチルフェニル基、3−クロロ−5−メチルフェニル基、2,3−ジクロロ−4−メチルフェニル基、2,4−ジクロロ−3−メチルフェニル基、3,4−ジクロロ−2−メチルフェニル基、4−クロロ−2,3−ジメチルフェニル基、3−クロロ−2,4−ジメチルフェニル基、2−クロロ−3,4−ジメチル−フェニル基、3,5−ジクロロ−2−メチルフェニル基、2,5−ジクロロ−3−メチルフェニル基、2,3−ジクロロ−5−メチルフェニル基、2−クロロ−3,5−ジメチルフェニル基、3−クロロ−2,5−ジメチルフェニル基、5−クロロ−2,3−ジメチルフェニル基、2,3−ジクロロ−6−メチルフェニル基、2,6−ジクロロ−3−メチルフェニル基、3,6−ジクロロ−2−メチルフェニル基、6−クロロ−2,3−ジメチルフェニル基、3−クロロ−2,6−ジメチルフェニル基、2−クロロ−3,6−ジメチルフェニル基、2,4−ジクロロ−5−メチルフェニル基、2,5−ジクロロ−4−メチルフェニル基、4,5−ジクロロ−2−メチルフェニル基、5−クロロ−2,4−ジメチルフェニル基、4−クロロ−2,5−ジメチルフェニル基、2−クロロ−4,5−ジメチルフェニル基、2,4−ジクロロ−6−メチルフェニル基、2,6−ジクロロ−4−メチルフェニル基、6−クロロ−2,4−ジメチルフェニル基、4−クロロ−2,6−ジメチルフェニル基、3,4−ジクロロ−5−メチルフェニル基、3,5−ジクロロ−4−メチルフェニル基、5−クロロ−3,4−ジメチルフェニル基、4−クロロ−3,5−ジメチルフェニル基、2−ブロモ−3−メチルフェニル基、3−ブロモ−2−メチルフェニル基、2−ブロモ−4−メチルフェニル基、4−ブロモ−2−メチルフェニル基、3−ブロモ−4−メチルフェニル基、4−ブロモ−3−メチルフェニル基、5−ブロモ−2−メチルフェニル基、2−ブロモ−5−メチルフェニル基、2−ブロモ−6−メチルフェニル基、3−ブロモ−5−メチルフェニル基、2,3−ジブロモ−4−メチルフェニル基、2,4−ジブロモ−3−メチルフェニル基、3,4−ジブロモ−2−メチルフェニル基、4−ブロモ−2,3−ジメチルフェニル基、3−ブロモ−2,4−ジメチルフェニル基、2−ブロモ−3,4−ジメチルフェニル基、3,5−ジブロモ−2−メチルフェニル基、2,5−ジブロモ−3−メチルフェニル基、2,3−ジブロモ−5−メチルフェニル基、2−ブロモ−3,5−ジメチルフェニル基、3−ブロモ−2,5−ジメチルフェニル基、5−ブロモ−2,3−ジメチルフェニル基、2,3−ジブロモ−6−メチルフェニル基、2,6−ジブロモ−3−メチルフェニル基、3,6−ジブロモ−2−メチルフェニル基、6−ブロモ−2,3−ジメチルフェニル基、3−ブロモ−2,6−ジメチルフェニル基、2−ブロモ−3,6−ジメチルフェニル基、2,4−ジブロモ−5−メチルフェニル基、2,5−ジブロモ−4−メチルフェニル基、4,5−ジブロモ−2−メチルフェニル基、5−ブロモ−2,4−ジメチルフェニル基、4−ブロモ−2,5−ジメチルフェニル基、2−ブロモ−4,5−ジメチルフェニル基、2,4−ジブロモ−6−メチルフェニル基、2,6−ジブロモ−4−メチルフェニル基、6−ブロモ−2,4−ジメチルフェニル基、4−ブロモ−2,6−ジメチルフェニル基、3,4−ジブロモ−5−メチルフェニル基、3,5−ジブロモ−4−メチルフェニル基、5−ブロモ−3,4−ジメチルフェニル基、4−ブロモ−3,5−ジメチルフェニル基、2−エチル−3−フルオロフェニル基、3−エチル−2−フルオロフェニル基、2−エチル−4−フルオロフェニル基、4−エチル−2−フルオロフェニル基、3−エチル−4−フルオロフェニル基、4−エチル−3−フルオロフェニル基、5−エチル−2−フルオロフェニル基、2−エチル−5−フルオロフェニル基、2−エチル−6−フルオロフェニル基、3−エチル−5−フルオロフェニル基、2,3−ジエチル−4−フルオロフェニル基、2,4−ジエチル−3−フルオロフェニル基、3,4−ジエチル−2−フルオロフェニル基、4−エチル−2,3−ジフルオロフェニル基、3−エチル−2,4−ジフルオロフェニル基、2−エチル−3,4−ジフルオロフェニル基、3,5−ジエチル−2−フルオロフェニル基、2,5−ジエチル−3−フルオロフェニル基、2,3−ジエチル−5−フルオロフェニル基、2−エチル−3,5−ジフルオロフェニル基、3−エチル−2,5−ジフルオロフェニル基、5−エチル−2,3−ジフルオロフェニル基、2,3−ジエチル−6−フルオロフェニル基、2,6−ジエチル−3−フルオロフェニル基、3,6−ジエチル−2−フルオロフェニル基、6−エチル−2,3−ジフルオロフェニル基、3−エチル−2,6−ジフルオロフェニル基、2−エチル−3,6−ジフルオロフェニル基、2,4−ジエチル−5−フルオロフェニル基、2,5−ジエチル−4−フルオロフェニル基、4,5−ジエチル−2−フルオロフェニル基、5−エチル−2,4−ジフルオロフェニル基、4−エチル−2,5−ジフルオロフェニル基、2−エチル−4,5−ジフルオロフェニル基、2,4−ジエチル−6−フルオロフェニル基、2,6−ジエチル−4−フルオロフェニル基、6−エチル−2,4−ジフルオロフェニル基、4−エチル−2,6−ジフルオロフェニル基、3,4−ジエチル−5−フルオロフェニル基、3,5−ジエチル−4−フルオロフェニル基、5−エチル−3,4−ジ
フルオロフェニル基、4−エチル−3,5−ジフルオロフェニル基、2−クロロ−3−エチルフェニル基、3−クロロ−2−エチルフェニル基、2−クロロ−4−エチルフェニル基、4−クロロ−2−エチルフェニル基、3−クロロ−4−エチルフェニル基、4−クロロ−3−エチルフェニル基、5−クロロ−2−エチルフェニル基、2−クロロ−5−エチルフェニル基、2−クロロ−6−エチルフェニル基、3−クロロ−5−エチルフェニル基、2,3−ジクロロ−4−エチルフェニル基、2,4−ジクロロ−3−エチルフェニル基、3,4−ジクロロ−2−エチルフェニル基、4−クロロ−2,3−ジエチルフェニル基、3−クロロ−2,4−ジエチルフェニル基、2−クロロ−3,4−ジエチルフェニル基、3,5−ジクロロ−2−エチルフェニル基、2,5−ジクロロ−3−エチルフェニル基、2,3−ジクロロ−5−エチルフェニル基、2−クロロ−3,5−ジエチルフェニル基、3−クロロ−2,5−ジエチルフェニル基、5−クロロ−2,3−ジエチルフェニル基、2,3−ジクロロ−6−エチルフェニル基、2,6−ジクロロ−3−エチルフェニル基、3,6−ジクロロ−2−エチルフェニル基、6−クロロ−2,3−ジエチルフェニル基、3−クロロ−2,6−ジエチルフェニル基、2−クロロ−3,6−ジエチルフェニル基、2,4−ジクロロ−5−エチルフェニル基、2,5−ジクロロ−4−エチルフェニル基、4,5−ジクロロ−2−エチルフェニル基、5−クロロ−2,4−ジエチルフェニル基、4−クロロ−2,5−ジエチルフェニル基、2−クロロ−4,5−ジエチルフェニル基、2,4−ジクロロ−6−エチルフェニル基、2,6−ジクロロ−4−エチルフェニル基、6−クロロ−2,4−ジエチルフェニル基、4−クロロ−2,6−ジエチルフェニル基、3,4−ジクロロ−5−エチルフェニル基、3,5−ジクロロ−4−エチルフェニル基、5−クロロ−3,4−ジエチルフェニル基、4−クロロ−3,5−ジエチルフェニル基、2−ブロモ−3−エチルフェニル基、3−ブロモ−2−エチルフェニル基、2−ブロモ−4−エチルフェニル基、4−ブロモ−2−エチルフェニル基、3−ブロモ−4−エチルフェニル基、4−ブロモ−3−エチルフェニル基、5−ブロモ−2−エチルフェニル基、2−ブロモ−5−エチルフェニル基、2−ブロモ−6−エチルフェニル基、3−ブロモ−5−エチルフェニル基、2,3−ジブロモ−4−エチルフェニル基、2,4−ジブロモ−3−エチルフェニル基、3,4−ジブロモ−2−エチルフェニル基、4−ブロモ−2,3−ジエチルフェニル基、3−ブロモ−2,4−ジエチルフェニル基、2−ブロモ−3,4−ジエチルフェニル基、3,5−ジブロモ−2−エチルフェニル基、2,5−ジブロモ−3−エチルフェニル基、2,3−ジブロモ−5−エチルフェニル基、2−ブロモ−3,5−ジエチルフェニル基、3−ブロモ−2,5−ジエチルフェニル基、5−ブロモ−2,3−ジエチルフェニル基、2,3−ジブロモ−6−エチルフェニル基、2,6−ジブロモ−3−エチルフェニル基、3,6−ジブロモ−2−エチルフェニル基、6−ブロモ−2,3−ジエチルフェニル基、3−ブロモ−2,6−ジエチルフェニル基、2−ブロモ−3,6−ジエチルフェニル基、2,4−ジブロモ−5−エチルフェニル基、2,5−ジブロモ−4−エチルフェニル基、4,5−ジブロモ−2−エチルフェニル基、5−ブロモ−2,4−ジエチルフェニル基、4−ブロモ−2,5−ジエチルフェニル基、2−ブロモ−4,5−ジエチルフェニル基、2,4−ジブロモ−6−エチルフェニル基、2,6−ジブロモ−4−エチルフェニル基、6−ブロモ−2,4−ジエチルフェニル基、4−ブロモ−2,6−ジエチルフェニル基、3,4−ジブロモ−5−エチルフェニル基、3,5−ジブロモ−4−エチルフェニル基、5−ブロモ−3,4−ジエチルフェニル基、4−ブロモ−3,5−ジエチルフェニル基、2−クロロ−3−フルオロフェニル基、3−クロロ−2−フルオロフェニル基、2−クロロ−4−フルオロフェニル基、4−クロロ−2−フルオロフェニル基、3−クロロ−4−フルオロフェニル基、4−クロロ−3−フルオロフェニル基、5−クロロ−2−フルオロフェニル基、2−クロロ−5−フルオロフェニル基、2−クロロ−6−フルオロフェニル基、3−クロロ−5−フルオロフェニル基、2,3−ジクロロ−4−フルオロフェニル基、2,4−ジクロロ−3−フルオロフェニル基、3,4−ジクロロ−2−フルオロフェニル基、4−クロロ−2,3−ジフルオロフェニル基、3−クロロ−2,4−ジフルオロフェニル基、2−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル基、3,5−ジクロロ−2−フルオロフェニル基、2,5−ジクロロ−3−フルオロフェニル基、2,3−ジクロロ−5−フルオロフェニル基、2−クロロ−3,5−ジフルオロフェニル基、3−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル基、5−クロロ−2,3−ジフルオロフェニル基、2,3−ジクロロ−6−フルオロフェニル基、2,6−ジクロロ−3−フルオロフェニル基、3,6−ジクロロ−2−フルオロフェニル基、6−クロロ−2,3−ジフルオロフェニル基、3−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル基、2−クロロ−3,6−ジフルオロフェニル基、2,4−ジクロロ−5−フルオロフェニル基、2,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル基、4,5−ジクロロ−2−フルオロフェニル基、5−クロロ−2,4−ジフルオロフェニル基、4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル基、2−クロロ−4,5−ジフルオロフェニル基、2,4−ジクロロ−6−フルオロフェニル基、2,6−ジクロロ−4−フルオロフェニル基、6−クロロ−2,4−ジフルオロフェニル基、4−クロロ−2,6−ジフルオロフェニル基、3,4−ジクロロ−5−フルオロフェニル基、3,5−ジクロロ−4−フルオロフェニル基、5−クロロ−3,4−ジフルオロフェニル基、4−クロロ−3,5−ジフルオロフェニル基、2−ブロモ−3−クロロフェニル基、3−ブロモ−2−クロロフェニル基、2−ブロモ−4−クロロフェニル基、4−ブロモ−2−クロロフェニル基、3−ブロモ−4−クロロフェニル基、4−ブロモ−3−クロロフェニル基、5−ブロモ−2−クロロフェニル基、2−ブロモ−5−クロロフェニル基、2−ブロモ−6−クロロフェニル基、3−ブロモ−5−クロロフェニル基、2,3−ジブロモ−4−クロロフェニル基、2,4−ジブロモ−3−クロロフェニル基、3,4−ジブロモ−2−クロロフェニル基、4−ブロモ−2,3−ジクロロフェニル基、3−ブロモ−2,4−ジクロロフェニル基、2−ブロモ−3,4−ジクロロフェニル基、3,5−ジブロモ−2−クロロフェニル基、2,5−ジブロモ−3−クロロフェニル基、2,3−ジブロモ−5−クロロフェニル基、2−ブロモ−3,5−ジクロロフェニル基、3−ブロモ−2,5−ジクロロフェニル基、5−ブロモ−2,3−ジクロロフェニル基、2,3−ジブロモ−6−クロロフェニル基、2,6−ジブロモ−3−クロロフェニル基、3,6−ジブロモ−2−クロロフェニル基、6−ブロモ−2,3−ジクロロフェニル基、3−ブロモ−2,6−ジクロロフェニル基、2−ブロモ−3,6−ジクロロフェニル基、2,4−ジブロモ−5−クロロフェニル基、2,5−ジブロモ−4−クロロフェニル基、4,5−ジブロモ−2−クロロフェニル基、5−ブロモ−2,4−ジクロロフェニル基、4−ブロモ−2,5−ジクロロフェニル基、2−ブロモ−4,5−ジクロロフェニル基、2,4−ジブロモ−6−クロロフェニル基、2,6−ジブロモ−4−クロロフェニル基、6−ブロモ−2,4−ジクロロフェニル基、4−ブロモ−2,6−ジクロロフェニル基、3,4−ジブロモ−5−クロロフェニル基、3,5−ジブロモ−4−クロロフェニル基、5−ブロモ−3,4−ジクロロフェニル基、4−ブロモ−3,5−ジクロロフェニル基、2−シアノ−3−メチルフェニル基、3−シアノ−2−メチルフェニル基、2−シアノ−4−メチルフェニル基、4−シアノ−2−メチルフェニル基、3−シアノ−4−メチルフェニル基、4−シアノ−3−メチルフェニル基、5−シアノ−2−メチルフェニル基、2−シアノ−5−メチルフェニル基、2−シアノ−6−メチルフェニル基、3−シアノ−5−メチルフェニル基、4−シアノ−2,3−ジメチルフェニル基、3−シアノ−2,4−ジメチルフェニル基、2−シアノ−3,4−ジメチル−フェニル基、
2−シアノ−3,5−ジメチルフェニル基、3−シアノ−2,5−ジメチルフェニル基、5−シアノ−2,3−ジメチルフェニル基、6−シアノ−2,3−ジメチルフェニル基、3−シアノ−2,6−ジメチルフェニル基、2−シアノ−3,6−ジメチルフェニル基、
5−シアノ−2,4−ジメチルフェニル基、4−シアノ−2,5−ジメチルフェニル基、2−シアノ−4,5−ジメチルフェニル基、6−シアノ−2,4−ジメチルフェニル基、4−シアノ−2,6−ジメチルフェニル基、5−シアノ−3,4−ジメチルフェニル基、4−シアノ−3,5−ジメチルフェニル基、2−メチル−3−トリフルオロメチルフェニル基、3−メチル−2−トリフルオロメチルフェニル基、2−メチル−4−トリフルオロメチルフェニル基、4−メチル−2−トリフルオロメチルフェニル基、3−メチル−4−トリフルオロメチルフェニル基、4−メチル−3−トリフルオロメチルフェニル基、5−メチル−2−トリフルオロメチルフェニル基、2−メチル−5−トリフルオロメチルフェニル基、2−メチル−6−トリフルオロメチルフェニル基、3−メチル−5−トリフルオロメチルフェニル基、2,3−ジメチル−4−トリフルオロメチルフェニル基、2,4−ジメチル−3−トリフルオロメチルフェニル基、3,4−ジメチル−2−トリフルオロメチルフェニル基、3,5−ジメチル−2−トリフルオロメチルフェニル基、2,5−ジメチル−3−トリフルオロメチルフェニル基、2,3−ジメチル−5−トリフルオロメチルフェニル基、2,3−ジメチル−6−トリフルオロメチルフェニル基、2,6−ジメチル−3−トリフルオロメチルフェニル基、3,6−ジメチル−2−トリフルオロメチルフェニル基、2,4−ジメチル−5−トリフルオロメチルフェニル基、2,5−ジメチル−4−トリフルオロメチルフェニル基、4,5−ジメチル−2−トリフルオロメチルフェニル基、2,4−ジメチル−6−トリフルオロメチルフェニル基、2,6−ジメチル−4−トリフルオロメチルフェニル基、3,4−ジメチル−5−トリフルオロメチルフェニル基、3,5−ジメチル−4−トリフルオロメチルフェニル基、2−シクロプロピル−3−メチルフェニル基、3−シクロプロピル−2−メチルフェニル基、2−シクロプロピル−4−メチルフェニル基、4−シクロプロピル−2−メチルフェニル基、3−シクロプロピル−4−メチルフェニル基、4−シクロプロピル−3−メチルフェニル基、5−シクロプロピル−2−メチルフェニル基、2−シクロプロピル−5−メチルフェニル基、2−シクロプロピル−6−メチルフェニル基、3−シクロプロピル−5−メチルフェニル基、4−シクロプロピル−2,3−ジメチルフェニル基、3−シクロプロピル−2,4−ジメチルフェニル基、2−シクロプロピル−3,4−ジメチル−フェニル基、2−シクロプロピル−3,5−ジメチルフェニル基、3−シクロプロピル−2,5−ジメチルフェニル基、5−シクロプロピル−2,3−ジメチルフェニル基、6−シクロプロピル−2,3−ジメチルフェニル基、3−シクロプロピル−2,6−ジメチルフェニル基、2−シクロプロピル−3,6−ジメチルフェニル基、5−シクロプロピル−2,4−ジメチルフェニル基、4−シクロプロピル−2,5−ジメチルフェニル基、2−シクロプロピル−4,5−ジメチルフェニル基、6−シクロプロピル−2,4−ジメチルフェニル基、4−シクロプロピル−2,6−ジメチルフェニル基、5−シクロプロピル−3,4−ジメチルフェニル基、4−シクロプロピル−3,5−ジメチルフェニル基、2−エチニル−3−メチルフェニル基、3−エチニル−2−メチルフェニル基、2−エチニル−4−メチルフェニル基、4−エチニル−2−メチルフェニル基、3−エチニル−4−メチルフェニル基、4−エチニル−3−メチルフェニル基、5−エチニル−2−メチルフェニル基、2−エチニル−5−メチルフェニル基、2−エチニル−6−メチルフェニル基、3−エチニル−5−メチルフェニル基、
4−エチニル−2,3−ジメチルフェニル基、3−エチニル−2,4−ジメチルフェニル基、2−エチニル−3,4−ジメチル−フェニル基、2−エチニル−3,5−ジメチルフェニル基、3−エチニル−2,5−ジメチルフェニル基、5−エチニル−2,3−ジメチルフェニル基、6−エチニル−2,3−ジメチルフェニル基、3−エチニル−2,6−ジメチルフェニル基、2−エチニル−3,6−ジメチルフェニル基、5−エチニル−2,4−ジメチルフェニル基、4−エチニル−2,5−ジメチルフェニル基、2−エチニル−4,5−ジメチルフェニル基、6−エチニル−2,4−ジメチルフェニル基、4−エチニル−2,6−ジメチルフェニル基、5−エチニル−3,4−ジメチルフェニル基、4−エチニル−3,5−ジメチルフェニル基、2−メチル−3−ニトロフェニル基、3−メチル−2−ニトロフェニル基、2−メチル−4−ニトロフェニル基、4−メチル−2−ニトロフェニル基、3−メチル−4−ニトロフェニル基、4−メチル−3−ニトロフェニル基、5−メチル−2−ニトロフェニル基、2−メチル−5−ニトロフェニル基、2−メチル−6−ニトロフェニル基、3−メチル−5−ニトロフェニル基、2,3−ジメチル−4−ニトロフェニル基、2,4−ジメチル−3−ニトロフェニル基、3,4−ジメチル−2−ニトロフェニル基、3,5−ジメチル−2−ニトロフェニル基、2,5−ジメチル−3−ニトロフェニル基、2,3−ジメチル−5−ニトロフェニル基、2,3−ジメチル−6−ニトロフェニル基、2,6−ジメチル−3−ニトロフェニル基、3,6−ジメチル−2−ニトロフェニル基、2,4−ジメチル−5−ニトロフェニル基、2,5−ジメチル−4−ニトロフェニル基、4,5−ジメチル−2−ニトロフェニル基、2,4−ジメチル−6−ニトロフェニル基、2,6−ジメチル−4−ニトロフェニル基、3,4−ジメチル−5−ニトロフェニル基、3,5−ジメチル−4−ニトロフェニル基、2−メチル−3−メトキシフェニル基、3−メチル−2−メトキシフェニル基、2−メチル−4−メトキシフェニル基、4−メチル−2−メトキシフェニル基、3−メチル−4−メトキシフェニル基、4−メチル−3−メトキシフェニル基、5−メチル−2−メトキシフェニル基、2−メチル−5−メトキシフェニル基、2−メチル−6−メトキシフェニル基、3−メチル−5−メトキシフェニル基、2,3−ジメチル−4−メトキシフェニル基、2,4−ジメチル−3−メトキシフェニル基、3,4−ジメチル−2−メトキシフェニル基、3,5−ジメチル−2−メトキシフェニル基、2,5−ジメチル−3−メトキシフェニル基、2,3−ジメチル−5−メトキシフェニル基、2,3−ジメチル−6−メトキシフェニル基、2,6−ジメチル−3−メトキシフェニル基、3,6−ジメチル−2−メトキシフェニル基、2,4−ジメチル−5−メトキシフェニル基、2,5−ジメチル−4−メトキシフェニル基、4,5−ジメチル−2−メトキシフェニル基、2,4−ジメチル−6−メトキシフェニル基、2,6−ジメチル−4−メトキシフェニル基、3,4−ジメチル−5−メトキシフェニル基、3,5−ジメチル−4−メトキシフェニル基、2−シアノ−3−エチルフェニル基、3−シアノ−2−エチルフェニル基、2−シアノ−4−エチルフェニル基、4−シアノ−2−エチルフェニル基、3−シアノ−4−エチルフェニル基、4−シアノ−3−エチルフェニル基、5−シアノ−2−エチルフェニル基、2−シアノ−5−エチルフェニル基、2−シアノ−6−エチルフェニル基、3−シアノ−5−エチルフェニル基、4−シアノ−2,3−ジエチルフェニル基、3−シアノ−2,4−ジエチルフェニル基、2−シアノ−3,4−ジエチルフェニル基、2−シアノ−3,5−ジエチルフェニル基、3−シアノ−2,5−ジエチルフェニル基、5−シアノ−2,3−ジエチルフェニル基、6−シアノ−2,3−ジエチルフェニル基、3−シアノ−2,6−ジエチルフェニル基、2−シアノ−3,6−ジエチルフェニル基、5−シアノ−2,4−ジエチルフェニル基、4−シアノ−2,5−ジエチルフェニル基、2−シアノ−4,5−ジエチルフェニル基、6−シアノ−2,4−ジエチルフェニル基、4−シアノ−2,6−ジエチルフェニル基、5−シアノ−3,4−ジエチルフェニル基、4−シアノ−3,5−ジエチルフェニル基、2−エチル−3−トリフルオロメチルフェニル基、3−エチル−2−トリフルオロメチルフェニル基、2−エチル−4−トリフルオロメチルフェニル基、4−エチル−2−トリフルオロメチルフェニル基、3−エチル−4−トリフルオロメチルフェニル基、4−エチル−3−トリフルオロメチルフェニル基、5−エチル−2−トリフルオロメチルフェニル基、2−エチル−5−トリフルオロメチルフェニル基、2−エチル−6−トリフルオロメチルフェニル基、3−エチル−5−トリフルオロメチルフェニル基、2,3−ジエチル−4−トリフルオロメチルフェニル基、2,4−ジエチル−3−トリフルオロメチルフェニル基、3,4−ジエチル−2−トリフルオロメチルフェニル基、3,5−ジエチル−2−トリフルオロメチルフェニル基、2,5−ジエチル−3−トリフルオロメチルフェニル基、2,3−ジエチル−5−トリフルオロメチルフェニル基、2,3−ジエチル−6−トリフルオロメチルフェニル基、2,6−ジエチル−3−トリフルオロメチルフェニル基、3,6−ジエチル−2−トリフルオロメチルフェニル基、2,4−ジエチル−5−トリフルオロメチルフェニル基、2,5−ジエチル−4−トリフルオロメチルフェニル基、4,5−ジエチル−2−トリフルオロメチルフェニル基、2,4−ジエチル−6−トリフルオロメチルフェニル基、2,6−ジエチル−4−トリフルオロメチルフェニル基、3,4−ジエチル−5−トリフルオロメチルフェニル基、3,5−ジエチル−4−トリフルオロメチルフェニル基、2−シクロプロピル−3−エチルフェニル基、3−シクロプロピル−2−エチルフェニル基、2−シクロプロピル−4−エチルフェニル基、4−シクロプロピル−2−エチルフェニル基、3−シクロプロピル−4−エチルフェニル基、4−シクロプロピル−3−エチルフェニル基、5−シクロプロピル−2−エチルフェニル基、2−シクロプロピル−5−エチルフェニル基、2−シクロプロピル−6−エチルフェニル基、3−シクロプロピル−5−エチルフェニル基、4−シクロプロピル−2,3−ジエチルフェニル基、3−シクロプロピル−2,4−ジエチルフェニル基、2−シクロプロピル−3,4−ジエチルフェニル基、2−シクロプロピル−3,5−ジエチルフェニル基、3−シクロプロピル−2,5−ジエチルフェニル基、5−シクロプロピル−2,3−ジエチルフェニル基、6−シクロプロピル−2,3−ジエチルフェニル基、3−シクロプロピル−2,6−ジエチルフェニル基、2−シクロプロピル−3,6−ジエチルフェニル基、5−シクロプロピル−2,4−ジエチルフェニル基、4−シクロプロピル−2,5−ジエチルフェニル基、2−シクロプロピル−4,5−ジエチルフェニル基、6−シクロプロピル−2,4−ジエチルフェニル基、4−シクロプロピル−2,6−ジエチルフェニル基、5−シクロプロピル−3,4−ジエチルフェニル基、4−シクロプロピル−3,5−ジエチルフェニル基、2−エチル−3−エチニルフェニル基、3−エチル−2−エチニルフェニル基、2−エチル−4−エチニルフェニル基、4−エチル−2−エチニルフェニル基、3−エチル−4−エチニルフェニル基、4−エチル−3−エチニルフェニル基、5−エチル−2−エチニルフェニル基、2−エチル−5−エチニルフェニル基、2−エチル−6−エチニルフェニル基、3−エチル−5−エチニルフェニル基、2,3−ジエチル−4−エチニルフェニル基、2,4−ジエチル−3−エチニルフェニル基、3,4−ジエチル−2−エチニルフェニル基、3,5−ジエチル−2−エチニルフェニル基、2,5−ジエチル−3−エチニルフェニル基、2,3−ジエチル−5−エチニルフェニル基、2,3−ジエチル−6−エチニルフェニル基、2,6−ジエチル−3−エチニルフェニル基、3,6−ジエチル−2−エチニルフェニル基、2,4−ジエチル−5−エチニルフェニル基、2,5−ジエチル−4−エチニルフェニル基、4,5−ジエチル−2−エチニルフェニル基、2,4−ジエチル−6−エチニルフェニル基、2,6−ジエチル−4−エチニルフェニル基、3,4−ジエチル−5−エチニルフェニル基、3,5−ジエチル−4−エチニルフェニル基、2−エチル−3−ニトロフェニル基、3−エチル−2−ニトロフェニル基、2−エチル−4−ニトロフェニル基、4−エチル−2−ニトロフェニル基、3−エチル−4−ニトロフェニル基、4−エチル−3−ニトロフェニル基、5−エチル−2−ニトロフェニル基、2−エチル−5−ニトロフェニル基、2−エチル−6−ニトロフェニル基、3−エチル−5−ニトロフェニル基、2,3−ジエチル−4−ニトロフェニル基、2,4−ジエチル−3−ニトロフェニル基、3,4−ジエチル−2−ニトロフェニル基、3,5−ジエチル−2−ニトロフェニル基、2,5−ジエチル−3−ニトロフェニル基、2,3−ジエチル−5−ニトロフェニル基、2,3−ジエチル−6−ニトロフェニル基、2,6−ジエチル−3−ニトロフェニル基、3,6−ジエチル−2−ニトロフェニル基、2,4−ジエチル−5−ニトロフェニル基、2,5−ジエチル−4−ニトロフェニル基、4,5−ジエチル−2−ニトロフェニル基、2,4−ジエチル−6−ニトロフェニル基、2,6−ジエチル−4−ニトロフェニル基、3,4−ジエチル−5−ニトロフェニル基、3,5−ジエチル−4−ニトロフェニル基、2−エチル−3−メトキシフェニル基、3−エチル−2−メトキシフェニル基、2−エチル−4−メトキシフェニル基、4−エチル−2−メトキシフェニル基、3−エチル−4−メトキシフェニル基、4−エチル−3−メトキシフェニル基、5−エチル−2−メトキシフェニル基、2−エチル−5−メトキシフェニル基、2−エチル−6−メトキシフェニル基、3−エチル−5−メトキシフェニル基、2,3−ジエチル−4−メトキシフェニル基、2,4−ジエチル−3−メトキシフェニル基、3,4−ジエチル−2−メトキシフェニル基、3,5−ジエチル−2−メトキシフェニル基、2,5−ジエチル−3−メトキシフェニル基、2,3−ジエチル−5−メトキシフェニル基、2,3−ジエチル−6−メトキシフェニル基、2,6−ジエチル−3−メトキシフェニル基、3,6−ジエチル−2−メトキシフェニル基、2,4−ジエチル−5−メトキシフェニル基、2,5−ジエチル−4−メトキシフェニル基、4,5−ジエチル−2−メトキシフェニル基、2,4−ジエチル−6−メトキシフェニル基、2,6−ジエチル−4−メトキシフェニル基、3,4−ジエチル−5−メトキシフェニル基、3,5−ジエチル−4−メトキシフェニル基、2−クロロ−3−トリフルオロメチルフェニル基、3−クロロ−2−トリフルオロメチルフェニル基、2−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル基、4−クロロ−2−トリフルオロメチルフェニル基、3−クロロ−4−トリフルオロメチルフェニル基、4−クロロ−3−トリフルオロメチルフェニル基、5−クロロ−2−トリフルオロメチルフェニル基、2−クロロ−5−トリフルオロメチルフェニル基、2−クロロ−6−トリフルオロメチルフェニル基、3−クロロ−5−トリフルオロメチルフェニル基、2,3−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル基、2,4−ジクロロ−3−トリフルオロメチルフェニル基、3,4−ジクロロ−2−トリフルオロメチルフェニル基、3,5−ジクロロ−2−トリフルオロメチルフェニル基、2,5−ジクロロ−3−トリフルオロメチルフェニル基、2,3−ジクロロ−5−トリフルオロメチルフェニル基、2,3−ジクロロ−6−トリフルオロメチルフェニル基、2,6−ジクロロ−3−トリフルオロメチルフェニル基、3,6−ジクロロ−2−トリフルオロメチルフェニル基、2,4−ジクロロ−5−トリフルオロメチルフェニル基、2,5−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル基、4,5−ジクロロ−2
−トリフルオロメチルフェニル基、2,4−ジクロロ−6−トリフルオロメチルフェニル基、2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル基、3,4−ジクロロ−5−トリフルオロメチルフェニル基、3,5−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル基、2−クロロ−3−シクロプロピルフェニル基、3−クロロ−2−シクロプロピルフェニル基、2−クロロ−4−シクロプロピルフェニル基、4−クロロ−2−シクロプロピルフェニル基、3−クロロ−4−シクロプロピルフェニル基、4−クロロ−3−シクロプロピルフェニル基、5−クロロ−2−シクロプロピルフェニル基、2−クロロ−5−シクロプロピルフェニル基、2−クロロ−6−シクロプロピルフェニル基、3−クロロ−5−シクロプロピルフェニル基、2,3−ジクロロ−4−シクロプロピルフェニル基、2,4−ジクロロ−3−シクロプロピルフェニル基、3,4−ジクロロ−2−シクロプロピルフェニル基、3,5−ジクロロ−2−シクロプロピルフェニル基、2,5−ジクロロ−3−シクロプロピルフェニル基、2,3−ジクロロ−5−シクロプロピルフェニル基、2,3−ジクロロ−6−シクロプロピルフェニル基、2,6−ジクロロ−3−シクロプロピルフェニル基、3,6−ジクロロ−2−シクロプロピルフェニル基、2,4−ジクロロ−5−シクロプロピルフェニル基、2,5−ジクロロ−4−シクロプロピルフェニル基、4,5−ジクロロ−2−シクロプロピルフェニル基、2,4−ジクロロ−6−シクロプロピルフェニル基、2,6−ジクロロ−4−シクロプロピルフェニル基、3,4−ジクロロ−5−シクロプロピルフェニル基、3,5−ジクロロ−4−シクロプロピルフェニル基、2−エトキシ−3−フルオロフェニル基、3−エトキシ−2−フルオロフェニル基、2−エトキシ−4−フルオロフェニル基、4−エトキシ−2−フルオロフェニル基、3−エトキシ−4−フルオロフェニル基、4−エトキシ−3−フルオロフェニル基、5−エトキシ−2−フルオロフェニル基、2−エトキシ−5−フルオロフェニル基、2−エトキシ−6−フルオロフェニル基、3−エトキシ−5−フルオロフェニル基、4−エトキシ−2,3−ジフルオロフェニル基、3−エトキシ−2,4−ジフルオロフェニル基、2−エトキシ−3,4−ジフルオロフェニル基、2−エトキシ−3,5−ジフルオロフェニル基、3−エトキシ−2,5−ジフルオロフェニル基、5−エトキシ−2,3−ジフルオロフェニル基、6−エトキシ−2,3−ジフルオロフェニル基、3−エトキシ−2,6−ジフルオロフェニル基、2−エトキシ−3,6−ジフルオロフェニル基、5−エトキシ−2,4−ジフルオロフェニル基、4−エトキシ−2,5−ジフルオロフェニル基、2−エトキシ−4,5−ジフルオロフェニル基、
6−エトキシ−2,4−ジフルオロフェニル基、4−エトキシ−2,6−ジフルオロフェニル基、5−エトキシ−3,4−ジフルオロフェニル基、4−エトキシ−3,5−ジフルオロフェニル基、2−ブロモ−3−トリフルオロメトキシフェニル基、3−ブロモ−2−トリフルオロメトキシフェニル基、2−ブロモ−4−トリフルオロメトキシフェニル基、4−ブロモ−2−トリフルオロメトキシフェニル基、3−ブロモ−4−トリフルオロメトキシフェニル基、4−ブロモ−3−トリフルオロメトキシフェニル基、5−ブロモ−2−トリフルオロメトキシフェニル基、2−ブロモ−5−トリフルオロメトキシフェニル基、2−ブロモ−6−トリフルオロメトキシフェニル基、3−ブロモ−5−トリフルオロメトキシフェニル基、2,3−ジブロモ−4−トリフルオロメトキシフェニル基、2,4−ジブロモ−3−トリフルオロメトキシフェニル基、3,4−ジブロモ−2−トリフルオロメトキシフェニル基、3,5−ジブロモ−2−トリフルオロメトキシフェニル基、2,5−ジブロモ−3−トリフルオロメトキシフェニル基、2,3−ジブロモ−5−トリフルオロメトキシフェニル基、2,3−ジブロモ−6−トリフルオロメトキシフェニル基、2,6−ジブロモ−3−トリフルオロメトキシフェニル基、3,6−ジブロモ−2−トリフルオロメトキシフェニル基、2,4−ジブロモ−5−トリフルオロメトキシフェニル基、2,5−ジブロモ−4−トリフルオロメトキシフェニル基、4,5−ジブロモ−2−トリフルオロメトキシフェニル基、2,4−ジブロモ−6−トリフルオロメトキシフェニル基、2,6−ジブロモ−4−トリフルオロメトキシフェニル基、3,4−ジブロモ−5−トリフルオロメトキシフェニル基、3,5−ジブロモ−4−トリフルオロメトキシフェニル基、4−クロロ−2,6−ジエチルフェニル基、2−ブロモ−4,6−ジメチルフェニル基、4,6−ジメチル−2−メトキシフェニル基、2−ブロモ−4,6−ジメチルフェニル基、4−ブロモ−2,6−ジエチルフェニル基、4−エチニル−2,6−ジメチルフェニル基、2,6−ジエチル−4−メトキシフェニル基、2,6−ジエチル−4−ニトロフェニル基、2,6−ジエチル−4−エチニルフェニル基、2−シアノ−4,6−ジメチルフェニル基、2−シアノ−4,6−ジエチルフェニル基、2−シアノ−6−エチル−4−メチルフェニル基、2,4−ジクロロ−6−メチルフェニル基、2−クロロ−4,6−ジメチルフェニル基、2−クロロ−6−エチル−4−メチルフェニル基、2−クロロ−6−エチル−4−メトキシフェニル基、2,4−ジクロロ−6−エチルフェニル基、2−ブロモ−6−エチル−4−メチルフェニル基、2−エチル−4−メチル−6−メトキシフェニル基、3−エチル−5−エチニルビフェニル−4−イル基、 3−エチル−5−メトキシビフェニル−4−イル基、2−シクロプロピル−6−エチル−4−メチルフェニル基、4−シクロプロピル−2,6−ジエチルフェニル基、2−クロロ−6−フルオロ−3−メチルフェニル基、2−ブロモ−4−クロロ−6−メチルフェニル基、2−ブロモ−6−クロロ−4−メチルフェニル基、2−ブロモ−4−クロロ−6−トリフルオロメトキシフェニル基、2−クロロ−6−シクロプロピル−4−メチルフェニル基、4−ブロモ−2−クロロ−6−トリフルオロメトキシフェニル基、2−クロロ−6−フルオロ−3−メチルフェニル基、3,5−ジエチルビフェニル−4−イル基、4’−クロロ−3,5−ジエチルビフェニル−4−イル基、4’−メチル−3,5−ジエチルビフェニル−4−イル基、4−メチルビフェニル−3−イル基、4−エチルビフェニル−3−イル基、4−プロピルビフェニル−3−イル基、4−シクロプロピルビフェニル−3−イル基、4−フルオロビフェニル−3−イル基、4−クロロビフェニル−3−イル基、4−ブロモビフェニル−3−イル基、4−ヨードビフェニル−3−イル基、2’−フルオロ4−メチルビフェニル−3−イル基、4−エチル−2’−フルオロビフェニル−3−イル基、2’−フルオロ4−プロピルビフェニル−3−イル基、4−シクロプロピル−2’−フルオロビフェニル−3−イル基、4,2’−ジフルオロビフェニル−3−イル基、4−クロロ−2’−フルオロビフェニル−3−イル基、4−ブロモ−2’−フルオロビフェニル−3−イル基、2’−フルオロ4−ヨードビフェニル−3−イル基、2’−クロロ−4−メチルビフェニル−3−イル基、2’−クロロ−4−エチルビフェニル−3−イル基、2’−クロロ−4−プロピルビフェニル−3−イル基、2’−クロロ−4−シクロプロピルビフェニル−3−イル基、2’−クロロ−4−フルオロビフェニル−3−イル基、4,2’−ジクロロビフェニル−3−イル基、4−ブロモ−2’−クロロビフェニル−3−イル基、2’−クロロ−4−ヨードビフェニル−3−イル基、2’−ブロモ−4−メチルビフェニル−3−イル基、2’−ブロモ−4−エチルビフェニル−3−イル基、2’−ブロモ−4−プロピルビフェニル−3−イル基、2’−ブロモ−4−シクロプロピルビフェニル−3−イル基、2’−ブロモ−4−フルオロビフェニル−3−イル基、2’−ブロモ−4−クロロビフェニル−3−イル基、4,2’−ジブロモビフェニル−3−イル基、2’−ブロモ−4−ヨードビフェニル−3−イル基、2’−ヨード−4−メチルビフェニル−3−イル基、4−エチル−2’−ヨードビフェニル−3−イル基、2’−ヨード−4−プロピルビフェニル−3−イル基、4−シクロプロピル−2’−ヨードビフェニル−3−イル基、4−フルオロ2’−ヨードビフェニル−3−イル基、4−クロロ−2’−ヨードビフェニル−3−イル基、4−ブロモ−2’−ヨードビフェニル−3−イル基、4,2’−ジヨードビフェニル−3−イル基、4,2’−ジメチルビフェニル−3−イル基、4−エチル−2’−メチルビフェニル−3−イル基、2’−メチル−4−プロピルビフェニル−3−イル基、4−シクロプロピル−2’−メチルビフェニル−3−イル基、4−フルオロ2’−メチルビフェニル−3−イル基、4−クロロ−2’−メチルビフェニル−3−イル基、4−ブロモ−2’−メチルビフェニル−3−イル基、4−ヨード−2’−メチルビフェニル−3−イル基、2’−エチル−4−メチルビフェニル−3−イル基、4,2’−ジエチルビフェニル−3−イル基、2’−エチル−4−プロピルビフェニル−3−イル基、4−シクロプロピル−2’−エチルビフェニル−3−イル基、2’−エチル−4−フルオロビフェニル−3−イル基、4−クロロ−2’−エチルビフェニル−3−イル基、4−ブロモ−2’−エチルビフェニル−3−イル基、2’−エチル−4−ヨードビフェニル−3−イル基、4−メチル−2’−トリフルオロメチルビフェニル−3−イル基、4−エチル−2’−トリフルオロメチルビフェニル−3−イル基、4−プロピル−2’−トリフルオロメチルビフェニル−3−イル基、4−シクロプロピル−2’−トリフルオロメチルビフェニル−3−イル基、4−フルオロ2’−トリフルオロメチルビフェニル−3−イル基、4−クロロ−2’−トリフルオロメチルビフェニル−3−イル基、4−ブロモ−2’−トリフルオロメチルビフェニル−3−イル基、4−ヨード−2’−トリフルオロメチルビフェニル−3−イル基、2’−メトキシ−4−メチルビフェニル−3−イル基、4−エチル−2’−メトキシビフェニル−3−イル基、2’−メトキシ−4−プロピルビフェニル−3−イル基、4−シクロプロピル−2’−メトキシビフェニル−3−イル基、4−フルオロ2’−メトキシビフェニル−3−イル基、4−クロロ−2’−メトキシビフェニル−3−イル基、4−ブロモ−2’−メトキシビフェニル−3−イル基、4−ヨード−2’−メトキシビフェニル−3−イル基、4−メチル−2’−トリフルオロメトキシビフェニル−3−イル基、4−エチル−2’−トリフルオロメトキシビフェニル−3−イル基、4−プロピル−2’−トリフルオロメトキシビフェニル−3−イル基、4−シクロプロピル−2’−トリフルオロメトキシビフェニル−3−イル基、4−フルオロ2’−トリフルオロメトキシビフェニル−3−イル基、4−クロロ−2’−トリフルオロメトキシビフェニル−3−イル基、4−ブロモ−2’−トリフルオロメトキシビフェニル−3−イル基、4−ヨード−2’−トリフルオロメトキシビフェニル−3−イル基、3’−フルオロ4−メチルビフェニル−3−イル基、4−エチル−3’−フルオロビフェニル−3−イル基、3’−フルオロ4−プロピルビフェニル−3−イル基、4−シクロプロピル−3’−フルオロビフェニル−3−イル基、4,3’−ジフルオロビフェニル−3−イル基、4−クロロ−3’−フルオロビフェニル−3−イル基、4−ブロモ−3’−フルオロビフェニル−3−イル基、3’−フルオロ4−ヨードビフェニル−3−イル基、3’−クロロ−4−メチルビフェニル−3−イル基、3’−クロロ−4−エチルビフェニル−3−イル基、3’−クロロ−4−プロピルビフェニル−3−イル基、3’−クロロ−4−シクロプロピルビフェニル−3−イル基、3’−クロロ−4−フルオロビフェニル−3−イル基、4,3’−ジクロロビフェニル−3−イル基、4−ブロモ−3’−クロロビフェニル−3−イル基、3’−クロロ−4−ヨードビフェニル−3−イル基、3’−ブロモ−4−メチルビフェニル−3−イル基、3’−ブロモ−4−エチルビフェニル−3−イル基、3’−ブロモ−4−プロピルビフェニル−3−イル基、3’−ブロモ−4−シクロプロピルビフェニル−3−イル基、3’−ブロモ−4−フルオロビフェニル−3−イル基、3’−ブロモ−4−クロロビフェニル−3−イル基、4,3’−ジブロモビフェニル−3−イル基、3’−ブロモ−4−ヨードビフェニル−3−イル基、3’−ヨード−4−メチルビフェニル−3−イル基、4−エチル−3’−ヨードビフェニル−3−イル基、3’−ヨード−4−プロピルビフェニル−3−イル基、4−シクロプロピル−3’−ヨードビフェニル−3−イル基、4−フルオロ−3’−ヨードビフェニル−3−イル基、4−クロロ−3’−ヨードビフェニル−3−イル基、4−ブロモ−3’−ヨードビフェニル−3−イル基、4,3’−ジヨードビフェニル−3−イル基、4,3’−ジメチルビフェニル−3−イル基、4−エチル−3’−メチルビフェニル−3−イル基、3’−メチル−4−プロピルビフェニル−3−イル基、4−シクロプロピル−3’−メチルビフェニル−3−イル基、4−フルオロ−3’−メチルビフェニル−3−イル基、4−クロロ−3’−メチルビフェニル−3−イル基、4−ブロモ−3’−メチルビフェニル−3−イル基、4−ヨード−3’−メチルビフェニル−3−イル基、3’−エチル−4−メチルビフェニル−3−イル基、4,3’−ジエチルビフェニル−3−イル基、3’−エチル−4−プロピルビフェニル−3−イル基、4−シクロプロピル−3’−エチルビフェニル−3−イル基、3’−エチル−4−フルオロビフェニル−3−イル基、4−クロロ−3’−エチルビフェニル−3−イル基、4−ブロモ−3’−エチルビフェニル−3−イル基、3’−エチル−4−ヨードビフェニル−3−イル基、4−メチル−3’−トリフルオロメチルビフェニル−3−イル基、4−エチル−3’−トリフルオロメチルビフェニル−3−イル基、4−プロピル−3’−トリフルオロメチルビフェニル−3−イル基、4−シクロプロピル−3’−トリフルオロメチルビフェニル−3−イル基、4−フルオロ−3’−トリフルオロメチルビフェニル−3−イル基、4−クロロ−3’−トリフルオロメチルビフェニル−3−イル基、4−ブロモ−3’−トリフルオロメチルビフェニル−3−イル基、4−ヨード−3’−トリフルオロメチルビフェニル−3−イル基、3’−メトキシ−4−メチルビフェニル−3−イル基、4−エチル−3’−メトキシビフェニル−3−イル基、3’−メトキシ−4−プロピルビフェニル−3−イル基、4−シクロプロピル−3’−メトキシビフェニル−3−イル基、4−フルオロ−3’−メトキシビフェニル−3−イル基、4−クロロ−3’−メトキシビフェニル−3−イル基、4−ブロモ−3’−メトキ
シビフェニル−3−イル基、4−ヨード−3’−メトキシビフェニル−3−イル基、4−メチル−3’−トリフルオロメトキシビフェニル−3−イル基、4−エチル−3’−トリフルオロメトキシビフェニル−3−イル基、4−プロピル−3’−トリフルオロメトキシビフェニル−3−イル基、4−シクロプロピル−3’−トリフルオロメトキシビフェニル−3−イル基、4−フルオロ−3’−トリフルオロメトキシビフェニル−3−イル基、4−クロロ−3’−トリフルオロメトキシビフェニル−3−イル基、4−ブロモ−3’−トリフルオロメトキシビフェニル−3−イル基、4−ヨード−3’−トリフルオロメトキシビフェニル−3−イル基、4−メチルビフェニル−3−イル基、4−エチルビフェニル−3−イル基、4−プロピルビフェニル−3−イル基、4−シクロプロピルビフェニル−3−イル基、4−フルオロビフェニル−3−イル基、4−クロロビフェニル−3−イル基、4−ブロモビフェニル−3−イル基、4−ヨードビフェニル−3−イル基、4’−フルオロ4−メチルビフェニル−3−イル基、4−エチル−4’−フルオロビフェニル−3−イル基、4’−フルオロ4−プロピルビフェニル−3−イル基、4−シクロプロピル−4’−フルオロビフェニル−3−イル基、4,4’−ジフルオロビフェニル−3−イル基、4−クロロ−4’−フルオロビフェニル−3−イル基、4−ブロモ−4’−フルオロビフェニル−3−イル基、4’−フルオロ4−ヨードビフェニル−3−イル基、4’−クロロ−4−メチルビフェニル−3−イル基、4’−クロロ−4−エチルビフェニル−3−イル基、4’−クロロ−4−プロピルビフェニル−3−イル基、4’−クロロ−4−シクロプロピルビフェニル−3−イル基、4’−クロロ−4−フルオロビフェニル−3−イル基、4,4’−ジクロロビフェニル−3−イル基、4−ブロモ−4’−クロロビフェニル−3−イル基、4’−クロロ−4−ヨードビフェニル−3−イル基、4’−ブロモ−4−メチルビフェニル−3−イル基、4’−ブロモ−4−エチルビフェニル−3−イル基、4’−ブロモ−4−プロピルビフェニル−3−イル基、4’−ブロモ−4−シクロプロピルビフェニル−3−イル基、4’−ブロモ−4−フルオロビフェニル−3−イル基、4’−ブロモ−4−クロロビフェニル−3−イル基、4,4’−ジブロモビフェニル−3−イル基、4’−ブロモ−4−ヨードビフェニル−3−イル基、4’−ヨード−4−メチルビフェニル−3−イル基、4−エチル−4’−ヨードビフェニル−3−イル基、4’−ヨード−4−プロピルビフェニル−3−イル基、4−シクロプロピル−4’−ヨードビフェニル−3−イル基、4−フルオロ4’−ヨードビフェニル−3−イル基、4−クロロ−4’−ヨードビフェニル−3−イル基、4−ブロモ−4’−ヨードビフェニル−3−イル基、4,4’−ジヨードビフェニル−3−イル基、
4,4’−ジメチルビフェニル−3−イル基、4−エチル−4’−メチルビフェニル−3−イル基、4’−メチル−4−プロピルビフェニル−3−イル基、4−シクロプロピル−4’−メチルビフェニル−3−イル基、4−フルオロ−4’−メチルビフェニル−3−イル基、4−クロロ−4’−メチルビフェニル−3−イル基、4−ブロモ−4’−メチルビフェニル−3−イル基、4−ヨード−4’−メチルビフェニル−3−イル基、4’−エチル−4−メチルビフェニル−3−イル基、4,4’−ジエチルビフェニル−3−イル基、4’−エチル−4−プロピルビフェニル−3−イル基、4−シクロプロピル−4’−エチルビフェニル−3−イル基、4’−エチル−4−フルオロビフェニル−3−イル基、4−クロロ−4’−エチルビフェニル−3−イル基、4−ブロモ−4’−エチルビフェニル−3−イル基、4’−エチル−4−ヨードビフェニル−3−イル基、4−メチル−4’−トリフルオロメチルビフェニル−3−イル基、4−エチル−4’−トリフルオロメチルビフェニル−3−イル基、4−プロピル−4’−トリフルオロメチルビフェニル−3−イル基、4−シクロプロピル−4’−トリフルオロメチルビフェニル−3−イル基、4−フルオロ4’−トリフルオロメチルビフェニル−3−イル基、4−クロロ−4’−トリフルオロメチルビフェニル−3−イル基、4−ブロモ−4’−トリフルオロメチルビフェニル−3−イル基、4−ヨード−4’−トリフルオロメチルビフェニル−3−イル基、4’−メトキシ−4−メチルビフェニル−3−イル基、4−エチル−4’−メトキシビフェニル−3−イル基、4’−メトキシ−4−プロピルビフェニル−3−イル基、4−シクロプロピル−4’−メトキシビフェニル−3−イル基、4−フルオロ4’−メトキシビフェニル−3−イル基、4−クロロ−4’−メトキシビフェニル−3−イル基、4−ブロモ−4’−メトキシビフェニル−3−イル基、4−ヨード−4’−メトキシビフェニル−3−イル基、4−メチル−4’−トリフルオロメトキシビフェニル−3−イル基、4−エチル−4’−トリフルオロメトキシビフェニル−3−イル基、4−プロピル−4’−トリフルオロメトキシビフェニル−3−イル基、4−シクロプロピル−4’−トリフルオロメトキシビフェニル−3−イル基、4−フルオロ4’−トリフルオロメトキシビフェニル−3−イル基、4−クロロ−4’−トリフルオロメトキシビフェニル−3−イル基、4−ブロモ−4’−トリフルオロメトキシビフェニル−3−イル基、4−ヨード−4’−トリフルオロメトキシビフェニル−3−イル基、2−メチルナフタレン−1−イル基、3−メチルナフタレン−1−イル基、8−メチルナフタレン−1−イル基、1−メチルナフタレン−2−イル基、3−メチルナフタレン−2−イル基、4−メチルナフタレン−2−イル基、2−エチルナフタレン−1−イル基、3−エチルナフタレン−1−イル基、8−エチルナフタレン−1−イル基、1−エチルナフタレン−2−イル基、3−エチルナフタレン−2−イル基、4−エチルナフタレン−2−イル基、2−フルオロナフタレン−1−イル基、3−フルオロナフタレン−1−イル基、8−フルオロナフタレン−1−イル基、1−フルオロナフタレン−2−イル基、3−フルオロナフタレン−2−イル基、4−フルオロナフタレン−2−イル基、2−クロロナフタレン−1−イル基、3−クロロナフタレン−1−イル基、8−クロロナフタレン−1−イル基、1−クロロナフタレン−2−イル基、3−クロロナフタレン−2−イル基、4−クロロナフタレン−2−イル基、2−ブロモナフタレン−1−イル基、3−ブロモナフタレン−1−イル基、8−ブロモナフタレン−1−イル基、1−ブロモナフタレン−2−イル基、3−ブロモナフタレン−2−イル基、4−ブロモナフタレン−2−イル基、2−ヨードナフタレン−1−イル基、3−ヨードナフタレン−1−イル基、8−ヨードナフタレン−1−イル基、1−ヨードナフタレン−2−イル基、3−ヨードナフタレン−2−イル基、4−ヨードナフタレン−2−イル基、2−トリフルオロメチルナフタレン−1−イル基、3−トリフルオロメチルナフタレン−1−イル基、8−トリフルオロメチルナフタレン−1−イル基、1−トリフルオロメチルナフタレン−2−イル基、3−トリフルオロメチルナフタレン−2−イル基、4−トリフルオロメチルナフタレン−2−イル基、2−メトキシナフタレン−1−イル基、3−メトキシナフタレン−1−イル基、8−メトキシナフタレン−1−イル基、1−メトキシナフタレン−2−イル基、3−メトキシナフタレン−2−イル基、4−メトキシナフタレン−2−イル基、2−シクロプロピルナフタレン−1−イル基、3−シクロプロピルナフタレン−1−イル基、8−シクロプロピルナフタレン−1−イル基、1−シクロプロピルナフタレン−2−イル基、3−シクロプロピルナフタレン−2−イル基、4−シクロプロピルナフタレン−2−イル基、2−エチニルナフタレン−1−イル基、3−エチニルナフタレン−1−イル基、8−エチニルナフタレン−1−イル基、1−エチニルナフタレン−2−イル基、3−エチニルナフタレン−2−イル基、4−エチニルナフタレン−2−イル基、;
1以上の置換基を有していてもよい5若しくは6員へテロアリール基: 1−ピラゾリル基、2−ピラゾリル基、3−ピラゾリル基、5−メチル−1−ピラゾリル基、5−エチル−1−ピラゾリル基、3−フェニル−5−メチル−1−ピラゾリル基、3−フェニル−5−エチル−1−ピラゾリル基、3−(4−クロロフェニル)−5−メチル−1−ピラゾリル基、3−(4−クロロフェニル)−5−エチル−1−ピラゾリル基、3−(4−ブロモフェニル)−5−メチル−1−ピラゾリル基、3−(4−ブロモフェニル)−5−エチル−1−ピラゾリル基、3−(4−トリフルオロメチルフェニル)−5−メチル−1−ピラゾリル基、3−(4−トリフルオロメチルフェニル)−5−エチル−1−ピラゾリル基、1−イミダゾリル基、2−メチル−1−イミダゾリル基、2−エチル−1−イミダゾリル基、2−メチル−4−フェニル−1−イミダゾリル基、2−エチル−4−フェニル−1−イミダゾリル基、2−メチル−4−(4−クロロフェニル)−1−イミダゾリル基、2−エチル−4−(4−クロロフェニル)−1−イミダゾリル基、2−メチル−4−(4−ブロモフェニル)−1−イミダゾリル基、2−エチル−4−(4−ブロモフェニル)−1−イミダゾリル基、2−メチル−4−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1−イミダゾリル基、2−エチル−4−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1−イミダゾリル基、2−イミダゾリル基、4−イミダゾリル基、1−(1,2,4−トリアゾリル)基、3−(1,2,4−トリアゾリル)基、5−(1,2,4−トリアゾリル)基、1−テトラゾリル基、5−テトラゾリル基、2−オキサゾリル基、4−オキサゾリル基、5−オキサゾリル基、3−イソオキサゾリル基、4−イソオキサゾリル基、5−イソオキサゾリル基、3−(1,2,4―オキサジアゾリル)基、5−(1,2,4―オキサジアゾリル)基、2−(1,3,4―オキサジアゾリル)基、2−チアゾリル基、4−チアゾリル基、5−チアゾリル基、3−イソチアゾリル基、4−イソチアゾリル基、5−イソチアゾリル基、3−(1,2,4―チアジアゾリル)基、5−(1,2,4―チアジアゾリル)基、2−(1,3,4―チアジアゾリル)基、3−(1,2,5―チアジアゾリル)基、2−フリル基、3−フリル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、2−メチル−3−ピリジル基、2−エチル−3−ピリジル基、2−メチル−5−フェニル−3−ピリジル基、2−エチル−5−フェニル−3−ピリジル基、2−メチル−5−(4−クロロフェニル)−3−ピリジル基、2−エチル−5−(4−クロロフェニル)−3−ピリジル基、2−メチル−5−(4−ブロモフェニル)−3−ピリジル基、2−エチル−5−(4−ブロモフェニル)−3−ピリジル基、2−メチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3−ピリジル基、2−エチル−5−(4−トリフルオロメチルフェニル)−3−ピリジル基、4−ピリジル基、3−メチル−4−ピリジル基、3−エチル−4−ピリジル基、2−フェニル−5−メチル−4−ピリジル基、2−フェニル−5−エチル−4−ピリジル基、2−(4−クロロフェニル)−5−メチル−4−ピリジル基、2−(4−クロロフェニル)−5−エチル−4−ピリジル基、2−(4−ブロモフェニル)−5−メチル−4−ピリジル基、2−(4−ブロモフェニル)−5−エチル−4−ピリジル基、2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−5−メチル−4−ピリジル基、2−(4−トリフルオロメチルフェニル)−5−エチル−4−ピリジル基、2−ピリミジル基、4−ピリミジル基、5−ピリミジル基、3−ピリダジル基、4−ピリダジル基、3−メチル−4−ピリダジル基、3−エチル−4−ピリダジル基、3−メチル−6−フェニル−4−ピリダジル基、3−エチル−6−フェニル−3−ピリダジル基、3−メチル−6−(4−クロロフェニル)−4−ピリダジル基、3−エチル−6−(4−クロロフェニル)−4−ピリダジル基、3−メチル−6−(4−ブロモフェニル)−4−ピリダジル基、3−エチル−6−(4−ブロモフェニル)−4−ピリダジル基、3−メチル−6−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ピリダジル基、3−エチル−6−(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−ピリダジル基、2−ピラジル基、3−メチル−2−ピラジル基、3−エチル−2−ピラジル基、3−メチル−6−フェニル−2−ピラジル基、3−エチル−6−フェニル−2−ピラジル基、3−メチル−6−(4−クロロフェニル)−2−ピラジル基、3−エチル−6−(4−クロロフェニル)−2−ピラジル基、3−メチル−6−(4−ブロモフェニル)−2−ピラジル基、3−エチル−6−(4−ブロモフェニル)−2−ピラジル基、3−メチル−6−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2−ピラジル基、3−エチル−6−(4−トリフルオロメチルフェニル)−2−ピラジル基、及び2−(1,3,5―トリアジ二ル)基;
1以上の置換基を有していてもよい8〜10員縮合へテロアリール基: インドール−1−イル基、インドール−2−イル基、インドール−3−イル基、インドール−4−イル基、インドール−5−イル基、インドール−6−イル基、インドール−7−イル基、1−メチルインドール−3−イル基、インダゾール−1−イル基、インダゾール−3−イル基、インダゾール−4−イル基、インダゾール−5−イル基、インダゾール−6−イル基、インダゾール−7−イル基、ベンゾトリアゾール−1−イル基、ベンゾトリアゾール−4−イル基、ベンゾトリアゾール−5−イル基、ベンゾトリアゾール−6−イル基、ベンゾトリアゾール−7−イル基、ベンゾフラン−2−イル基、ベンゾフラン−3−イル基、ベンゾフラン−4−イル基、ベンゾフラン−5−イル基、ベンゾフラン−6−イル基、ベンゾフラン−7−イル基、ベンゾチオフェン−2−イル基、ベンゾチオフェン−3−イル基、ベンゾチオフェン−4−イル基、ベンゾチオフェン−5−イル基、ベンゾチオフェン−6−イル基、及びベンゾチオフェン−7−イル基。;
C1−C6アルキルスルホニルオキシ基: メタンスルホニルオキシ基、エタンスルホニルオキシ基、プロパンスルホニルオキシ基、及び、ヘキサンスルホニルオキシ基;
C1−C6アルコキシスルホニルオキシ基: メトキシスルホニルオキシ基、エトキシスルホニルオキシ基、プロポキシスルホニルオキシ基、及び、ヘキシルオキシスルホニルオキシ基;
10とR11が一緒になって結合する炭素原子とともに形成する5または6員環、R10-17AとR11-17Aが一緒になって結合する炭素原子とともに形成する5または6員環、R10-19AとR11-19Aが一緒になって結合する炭素原子とともに形成する5または6員環: シクロペンチリデン基、及び、シクロヘキシリデン基;
尚、R1が水素原子である式(1−a)で示される化合物には、式(1−a’)および式(1−a’’)で示される互変異性体が存在し得る。式(1−a)で示される化合物には、これらの互変異性のすべておよびそれらのうちの任意の2個以上からなる混合物が包括される。
Figure 2013028582
また、式(4)、(5)で示される化合物には、それぞれ異性体が存在し得るが、式(4)、(5)で示される化合物には、異性体のすべてが包括される。
次に、本願発明の製造法を説明する。
(製造法1)
Figure 2013028582

[式中、R1、R2、R3、R5、G、M、n、および、Vは前記と同じ意味を表す。]

式(1)で示される化合物(以下、化合物(1)と記す。)は、式(2)で示される化合物(以下、化合物(2)と記す)と式(3)で示される化合物(以下、化合物(3)と記す。)とを反応させることにより製造することができる。
本反応は、通常、溶媒の存在下、実施される。使用できる溶媒としては、例えば、水;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒;クロロホルム、ジクロロメタン等の含ハロゲン炭化水素系溶媒;メタノール、エタノール、イソプロパノール、エチレングリコール、ノルマルブタノール、等のアルコール系溶媒;酢酸エチル等のエステル系溶媒;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン系溶媒;1,2−ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ポリエチレングリコール、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒;アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル系溶媒;ピリジン等の芳香族複素環系溶媒;ジメチルスルホキシド等のスルホキシド系溶媒;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド系溶媒;またはこれらの混合溶媒が挙げられる。
溶媒の使用量は、特に限定されないが、経済性の観点から、化合物(2)1重量部に対して、通常100重量部以下である。
本反応において触媒を使用してもよく、触媒としては、テトラブチルアンモニウムクロリド、テトラブチルアンモニウムブロマイド、テトラブチルアンモニウムヨード、ベンジルトリノルマルブチルアンモニウムブロマイド、ベンジルトリメチルアンモニウムクロリド、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド、メチルトリn−ブチルアンモニウムクロリド、テトラエチルアンモニウムクロリド、テトラn−ブチルアンモニウムクロリド、ベンジルトリメチルアンモニウムブロマイド、ベンジルトリエチルアンモニウムブロマイド、テトラエチルアンモニウムヨード、ベンジルトリメチルアンモニウムヨード、等の4級アンモニウム塩類;ノルマルヘプチルトリフェニルホスホニウムブロマイド、テトラフェニルホスホニウムブロマイド等の4級ホスホニウム塩等の相間移動触媒が挙げられる。触媒の量は、化合物(2)1モルに対して、触媒量でよく、通常、0.01から10モルである。
化合物(3)としては、例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム等の金属水酸化物;ナトリウムメトキシド、カリウムメトキシド、リチウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、ナトリウムノルマルブトキシド等の金属アルコキシド;ナトリウムフェノキシド等の金属フェノキシド等が挙げられる。これらは市販されているものを使用しても良いし、適時調整したもの、または、溶媒に希釈したもののいずれかを使用してもよい。化合物(3)の量は、化合物(2)1モルに対して、1モル以上あればよく、その上限は特に制限されないが、通常1〜10モルの範囲である。
反応温度は、通常溶媒の融点以上、かつ、溶媒の沸点以下であり、好ましくは、50℃から使用する溶媒沸点までである。また、反応混合物にマイクロウェーブを照射してもよい。反応時間は、化合物(3)の種類および量、溶媒の種類および量、並びに、反応温度等によって変わるが、通常0.1〜100時間の範囲であり、典型的には0.1〜60時間である。
本反応は、より具体的には、化合物(2)を含む溶液と、化合物(3)または化合物(3)を含む溶液とを混合することにより行うことができる。該混合は、化合物(2)を含む溶液に化合物(3)または化合物(3)を含む溶液を添加する方法、または、化合物(3)または化合物(3)を含む溶液に対し化合物(2)を含む溶液を添加する方法のどちらの方法で行ってもも良く、かつ、これらの溶液に使用する溶媒は、同一であっても異なっていても良い。また、触媒を添加する場合、触媒をどの段階で加えてもよく、また、反応の進行状況に応じて反応途中に添加しても良い。
本反応の進行追跡には、薄層クロマトグラフィー、ガスクロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー、NMR等の通常の分析手段を用いることができる。
かくして得られる反応混合物には、通常、化合物(1)が主生成物として含まれる。該当反応混合物に例えば、洗浄、ろ過、濃縮、再結晶等の通常の処理を施すことにより、化合物(1)を単離することができる。また、単離された化合物(1)をさらに、蒸留、カラムクロマトグラフィー、再結晶等の通常の手段により精製することも可能である。
(製造法2)

Figure 2013028582

[式中、R2、R3、R5、G、および、nは前記と同じ意味を表す。]
化合物(2)は式(4)で示される化合物(以下、化合物(4)と記す。)に塩基を反応させることにより製造することができる。
本反応は、通常、溶媒の存在下で実施される。
溶媒としては、例えば、水;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒;クロロホルム、ジクロロメタン等の含ハロゲン炭化水素系溶媒;ヘキサン、ヘプタン等の炭化水素系溶媒;メタノール、エタノール、イソプロパノール、エチレングリコール、ノルマルブタノール等のアルコール系溶媒;1,2−ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒;酢酸エチル等のエステル系溶媒;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン系溶媒;アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル系溶媒;ジメチルスルホキシド等のスルホキシド系溶媒;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド系溶媒;または、これらの混合溶媒が挙げられる。
溶媒の量は、特に限定されないが、経済性の観点から、化合物(4)1重量部に対して、通常100重量部以下である。
本反応において触媒を使用してもよく、触媒としては、テトラブチルアンモニウムブロマイド、テトラブチルアンモニウムヨード、ベンジルトリノルマルブチルアンモニウムブロマイド等の4級アンモニウム塩類;ノルマルヘプチルトリフェニルホスホニウムブロマイド、テトラフェニルホスホニウムブロマイド等の4級ホスホニウム塩等の相間移動触媒が挙げられる。触媒の量は、化合物(4)1モルに対して、触媒量でよく、通常、0.01〜10モルである。
塩基としては、例えば、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、1,8-ジアザビシクロ[5. 4. 0]-7-ウンデセン等の有機塩基;リチウムジイソプロピルアミド、ナトリウムジイソプロピルアミド等の金属アミド塩基;リチウムヘキサメチルジシラジド、カリウムヘキサメチルジシラジド等の金属ジシラジド塩基;水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の金属水酸化物;水素化ナトリウム、水素化カリウム等の金属水素化物;炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム等の炭酸塩類;リン酸ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム等のリン酸塩類;酢酸ナトリウム等の酢酸塩類;ナトリウムメトキシド、リチウムメトキシド等の金属アルコキシドが挙げられ、これらの中では炭酸塩類、および、金属水酸化物が好ましい。
塩基の量は、触媒量あればよいが、通常、化合物(4)1モルに対して0.01モル〜10モルの範囲、好ましくは、0.1〜5モルであり、さらに好ましくは、0.1〜2モルである。。
反応温度は、通常溶媒の融点以上、かつ、溶媒の沸点以下であり、好ましくは、溶媒の融点から70℃までである。
反応時間は、塩基の種類および量、溶媒の種類および量、並びに、反応温度等によって変わるが、通常0.1〜100時間の範囲であり、典型的には0.1〜24時間である。
本反応は、より具体的には、化合物(4)を含む溶液と塩基または塩基を含む溶液とを混合することにより行うことができる。該混合は、化合物(4)を含む溶液に塩基または塩基を含む溶液を添加する方法、または、塩基または塩基を含む溶液に化合物(4)を含む溶液を添加する方法のどちらの方法で行っても良く、かつ、これらの溶液に使用する溶媒は、同一であっても異なっていても良い。
本反応において、式(13)

Figure 2013028582

[式中、R2、R3、R5、G、および、nは前記と同じ意味を表す。]
で示されるジヒドロピリダジノン化合物の生成が確認できる。式(13)で示される化合物は、反応中間体であり、単離、精製された後に、脱水条件に付されても良いし、単離されずに反応を進行させてもよい。
本反応の進行追跡には、薄層クロマトグラフィー、ガスクロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー、NMR等の通常の分析手段を用いることができる。
該当反応混合物に例えば、洗浄、ろ過、濃縮、再結晶等の通常の処理を施すことにより、化合物(2)を単離することができる。単離された化合物(2)をさらに、蒸留、カラムクロマトグラフィー、再結晶等の通常の手段により精製することも可能である。
尚、R3が水素以外である化合物(2)は、R3が水素である化合物から製造することもできる。
(参考文献:Journal of American Chemical Society, 1945, 67, 60)
また、nが整数1または2である化合物(2)は、nが整数0である化合物(2)から製造することもできる。

Figure 2013028582

(式中、R2、R3、R5、および、Gは前記と同じ意味を表す。)

式(2−O1)で示される化合物(以下、化合物(2−O1)と記す。)、または、式(2−O2)で示される化合物(以下、化合物(2−O2)と記す。)は、式(2−O0)で示される化合物(以下、化合物(2−O0)と記す。)に酸化剤を反応させることにより製造することができる。
本反応は、通常、溶媒の存在下で実施される。
溶媒としては、例えば、水;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒;クロロホルム、ジクロロメタン等の含ハロゲン炭化水素系溶媒;ヘキサン、ヘプタン等の炭化水素系溶媒;メタノール、エタノール、イソプロパノール、ノルマルブタノール、エチレングリコール等のアルコール系溶媒;1,2−ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒;酢酸エチル等のエステル系溶媒;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン系溶媒;アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル系溶媒;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド系溶媒;ギ酸、酢酸等のカルボン酸系溶媒;または、これらの混合溶媒が挙げられる。
溶媒の量は、特に限定されないが、経済性の観点から、化合物(2−O0)1重量部に対して、通常100重量部以下である。
本反応において触媒を使用してもよく、触媒としては、タングステンやバナジウム等の重金属の酸化物類が挙げられる。触媒の量は、化合物(2−O0)1モルに対して、触媒量でよく、通常、0.01〜10モルである。
酸化剤としては、例えば、tert-ブチルヒドロペルオキシド(TBHP)等の有機過酸化物;過酸化水素水等の無機過酸化物;メタクロロ過安息香酸(mCPBA)、過酢酸等の過酸が挙げられ、これらの中ではメタクロロ過安息香酸、過酸化水素水が好ましい。
酸化剤の量は、通常、化合物(2−O0)1モルに対して、化合物(2−O2)を製造する場合は2モル以上あれば良く、好ましくは2〜20モルであり、化合物(2−O1)を製造する場合は1モル以上あれば良く、好ましくは、1.0〜1.5モルである。
反応温度は、通常溶媒の融点以上、かつ、溶媒の沸点以下であり、好ましくは、溶媒の融点から70℃までである。
反応時間は、酸化剤の種類および量、溶媒の種類および量、並びに、反応温度等によって変わるが、通常0.1〜100時間の範囲であり、典型的には0.1〜24時間である。
本反応は、より具体的には、化合物(2−O0)を含む溶液と酸化剤または酸化剤を含む溶液とを混合することにより行うことができる。該混合は、化合物(2−O0)を含む溶液に酸化剤または酸化剤を含む溶液を添加する方法、または、酸化剤または酸化剤を含む溶液に化合物(2−O0)を含む溶液を添加する方法のどちらの方法で行っても良く、かつ、これらの溶液に使用する溶媒は、同一であっても異なっていても良い。また、触媒を添加する場合、触媒をどの段階で加えてもよく、また、反応の進行状況に応じて反応途中に添加しても良い。
尚、化合物(2−O2)を製造する場合、本反応において、化合物(2−O1)が確認できる。化合物(2−O1)は、反応中間体であり、単離、精製された後に、酸化条件に付されても良いし、単離されずに反応を進行させてもよい。
本反応の進行追跡には、薄層クロマトグラフィー、ガスクロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー、NMR等の通常の分析手段を用いることができる。
該反応混合物に例えば、洗浄、ろ過、濃縮、再結晶等の通常の処理を施すことにより、化合物(2−O1)または化合物(2−O2)を単離することができる。単離された(2−O1)または化合物(2−O2)をさらに、蒸留、カラムクロマトグラフィー、再結晶等の通常の手段により精製することも可能である。
(製造法3)

Figure 2013028582

[式中、R2、R3、R5、G、n、および、X1は前記と同じ意味を表す。]
化合物(4)は、式(6)で示される化合物(以下、化合物(6)と記す。)と式(5)で示される化合物(以下、化合物(5)と記す。)とを反応させることにより製造することができる。
本反応は、通常、溶媒の存在下で実施される。
溶媒としては、例えば、ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒;ジクロロメタン、クロロホルムの含ハロゲン炭化水素系溶媒;ピリジン等の芳香族複素環系溶媒;ヘキサン、ヘプタン等の炭化水素系溶媒;アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル系溶媒;1,2−ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒;酢酸エチル等のエステル系溶媒;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン系溶媒;ジメチルスルホキシド等のスルホキシド系溶媒;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド系溶媒;または、これらの混合溶媒が挙げられ、これらの中では芳香族炭化水素系溶媒、および、エーテル系溶媒が好ましい。
溶媒の量は、特に限定されないが、経済性の観点から、化合物(6)1重量部に対して、通常100重量部以下である。
化合物(5)の量は、化合物(6)1モルに対して、通常1モル以上あればよく、好ましくは1.0〜3.0モルである。
本反応は塩基の存在下で行われてもよい。
塩基としては、例えば、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、1,8-ジアザビシクロ[5. 4. 0]-7-ウンデセン等の有機塩基;リチウムジイソプロピルアミド、ナトリウムジイソプロピルアミド等の金属アミド塩基;リチウムヘキサメチルジシラジド、カリウムヘキサメチルジシラジド等のジシラジド塩基;水素化ナトリウム、水素化カリウム等の金属水素化物;水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の金属水酸化物;炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム等の炭酸塩類;リン酸ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム等のリン酸塩類;酢酸ナトリウム等の酢酸塩類;ナトリウムメトキシド、リチウムメトキシド等の金属アルコキシドが挙げられ、これらの中では有機塩基が好ましい。
塩基の量は、化合物(6)1モルに対して、通常1モル以上あればよく、好ましくは、1〜5モルである。
反応温度は、通常溶媒の融点以上、かつ、溶媒の沸点以下であり、好ましくは、−30℃から50℃までである。
反応時間は、反応温度、塩基の種類および量、並びに、溶媒の種類および量等によって変わるが、通常0.1〜100時間の範囲であり、典型的には0.1〜24時間である。
本反応は、化合物(6)または化合物(6)の溶液と化合物(5)を含む溶液とを混合することにより実施される。該混合は例えば、所定の温度下、化合物(5)を含む溶液に化合物(6)または化合物(6)の溶液を添加する方法;所定の温度下、化合物(6)または化合物(6)の溶液を含む溶液に化合物(5)を含む溶液を添加する方法等が挙げられ、所定の温度に調節された化合物(5)を含む溶液に、化合物(6)または化合物(6)の溶液を加える方法が好ましい。これらの溶液に使用される溶媒は、同一であってもまたは異なっていても良い。また、塩基を使用する場合、どの段階で加えてもよいが、好ましくは、化合物(5)を含む溶液に塩基を加え、所定の温度下化合物(6)を含む溶液を加えることが好ましい。
本反応の進行追跡には、薄層クロマトグラフィー、ガスクロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー、NMR等の通常の分析手段を用いることができる。
かくして得られる反応混合物には、通常、化合物(4)が主生成物として含まれる。該当反応混合物に例えば、ろ過、濃縮、再結晶等の通常の処理を施すことにより、化合物(4)を単離することができる。単離された化合物(4)をさらに、蒸留、カラムクロマトグラフィー、再結晶等の通常の手段により精製することも可能である。
(製造法4)

Figure 2013028582

[式中、R2、R3、R5、G、および、nは前記と同じ意味を表す。]

化合物(4)は、式(7)で示される化合物(以下、化合物(7)と記す。)と式(12)で示される化合物(以下、化合物(12)と記す。)とを反応させることにより製造することができる。
本反応は、通常、溶媒の存在下で実施される。
溶媒としては、例えば、ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒;ジクロロメタン、クロロホルム等の含ハロゲン炭化水素系溶媒;ヘキサン、ヘプタン等の炭化水素系溶媒;メタノール、エタノール、イソプロパノール、ノルマルブタノール、エチレングリコール等のアルコール系溶媒;1,2−ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒;アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル系溶媒;酢酸エチル等のエステル溶媒;ジメチルスルホキシド等のスルホキシド系溶媒;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド系溶媒または、これらの混合溶媒が挙げられ、これらの中では、アルコール系溶媒、および、芳香族炭化水素系溶媒が好ましい。
溶媒の量は、特に限定されないが、経済性の観点から、化合物(12)1重量部に対して、通常100重量部以下である。
化合物(7)としては、通常、市販されているもの、または、適時、製造されたものを使用することができる。化合物(7)の合成方法としては、例えば、Organic Synthesis, 1977, 56, 72-74やHeterocycles, 2007,73 469-480に記載されている。
化合物(7)の量は、化合物(12)1モルに対して、通常1モル以上あればよく、好ましくは1.0〜3.0モルである。
本反応は、脱水剤、または、酸の存在下で行われても良い。また、脱水を行なうために、還流脱水を行なってもよい。
脱水剤としては、シリカゲル、モレキュラーシーブ、硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウム等の無機系脱水剤が挙げられる。
脱水剤の量は、化合物(12)1重量部に対して、通常1重量部以上あればよく、好ましくは、1〜5重量部である。
酸としては、メタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、酢酸等の有機酸、および、塩酸、硫酸、リン酸等の無機酸が挙げられる。
酸の量は、通常、触媒量あれば良く、化合物(12)1モルに対して、0.01〜10モルである。
反応温度は、通常溶媒の融点以上、かつ、溶媒の沸点以下であり、好ましくは、0℃〜150℃までである。
反応時間は、反応温度、脱水剤または酸の種類および量、並びに、溶媒の種類および量等によって変わるが、通常0.1〜100時間の範囲であり、典型的には0.1〜24時間である。
本反応の進行追跡には、薄層クロマトグラフィー、ガスクロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー、NMR等の通常の分析手段を用いることができる。
かくして得られる反応混合物には、通常、化合物(4)が主生成物として含まれる。該反応混合物に例えば、ろ過、濃縮、再結晶等の通常の処理を施すことにより、化合物(4)を単離することができる。単離された化合物(4)をさらに、蒸留、カラムクロマトグラフィー、再結晶等の通常の手段により精製することも可能である。
尚、R3が水素以外である化合物(4)は、R3が水素である化合物から製造することもできる。
(参考文献:Journal of Organic Chemistry, 1998, 63, 8145-8149)
(製造法5)
Figure 2013028582
[式中、R3、G、および、Yは前記と同じ意味を表す。]

化合物(12)は、式(9)で示される化合物(以下、化合物(9)と記す。)と式(14)で示される化合物(以下、化合物(14)と記す。)とを反応させることにより製造することができる。
本反応は、通常、溶媒の存在下で実施される。
溶媒としては、例えば、水;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒;ジクロロメタン、クロロホルム等の含ハロゲン炭化水素系溶媒;ヘキサン、ヘプタン等の炭化水素系溶媒;メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ノルマルブタノール、エチレングリコール等のアルコール系溶媒;1,2−ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒;アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル系溶媒;酢酸エチル等のエステル溶媒;ジメチルスルホキシド等のスルホキシド系溶媒;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド系溶媒または、これらの混合溶媒が挙げられ、これらの中では、アルコール系溶媒が好ましい。
溶媒の量は、特に限定されないが、経済性の観点から、化合物(9)1重量部に対して、通常100重量部以下である。
化合物(14)の量は、化合物(9)1モルに対して、通常1モル以上あればよく、好ましくは1.0〜3.0モルである。
化合物(14)に関しては、市販されているものを利用しても良いし、適時、製造したものを使用してもよい。化合物(14)の合成方法は、例えば、Science of Synthesis, 40b, 1133-1210に記載されている。また、化合物(14)としては、例えば、ヒドラジン、モノメチルヒドラジン、モノエチルヒドラジン、モノメトキシカルボニルヒドラジン、モノベンジルヒドラジン等、または、それらヒドラジン化合物の水和物、および、塩酸、硫酸等との塩が挙げられ、これらの中ではヒドラジンおよびメチルヒドラジンが好ましい。
本反応は、塩基の存在下で行われても良い。
塩基としては、例えば、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、1,8-ジアザビシクロ[5. 4. 0]-7-ウンデセン等の有機塩基;リチウムジイソプロピルアミド、ナトリウムジイソプロピルアミド等の金属アミド塩基;リチウムヘキサメチルジシラジド、カリウムヘキサメチルジシラジド等のジシラジド塩基;水素化ナトリウム、水素化カリウム等の金属水素化物;水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の金属水酸化物;酢酸ナトリウム等の酢酸塩類;ナトリウムメトキシド、リチウムメトキシド等の金属アルコキシドが挙げられ、これらの中では有機塩基が好ましい。
塩基の量は、化合物(14)1モルに対して、通常、触媒量あれば良く、好ましくは、0.1〜5モルである。
反応温度は、通常溶媒の融点以上、かつ、溶媒の沸点以下であり、好ましくは、0℃から50℃までである。
反応時間は、反応温度、塩基の種類および量、並びに、溶媒の種類および量等によって変わるが、通常0.1〜100時間の範囲であり、典型的には0.1〜24時間である。
本反応の進行追跡には、薄層クロマトグラフィー、ガスクロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー、NMR等の通常の分析手段を用いることができる。
かくして得られる反応混合物には、通常、化合物(12)、または、化合物(14)の塩を使用した場合には化合物(12)の塩が主生成物として含まれる。化合物(12)の塩を含んだ反応混合物は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の金属水酸化物、または、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム等の炭酸塩のような塩基を加え、塩基性化することで、化合物(12)とすることができる。該当反応混合物に例えば、ろ過、濃縮、再結晶等の通常の処理を施すことにより、化合物(12)を単離することができる。単離された化合物(12)をさらに、蒸留、カラムクロマトグラフィー、再結晶等の通常の手段により精製することも可能である。
(製造法6)
Figure 2013028582

[式中、R2、R3、R5、および、nは前記と同じ意味を表す。]

化合物(5)は、式(7)で示される化合物(以下、化合物(7)と記す。)と式(14)で示される化合物(以下、化合物(14)と記す。)とを反応させることにより製造することができる。
本反応は、通常、溶媒の存在下で実施される。
溶媒としては、例えば、水;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒;ジクロロメタン、クロロホルム等の含ハロゲン炭化水素系溶媒;ヘキサン、ヘプタン等の炭化水素系溶媒;メタノール、エタノール、イソプロパノール、ノルマルブタノール、エチレングリコール等のアルコール系溶媒;1,2−ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒;アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル系溶媒;酢酸エチル等のエステル溶媒;ジメチルスルホキシド等のスルホキシド系溶媒;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド系溶媒または、これらの混合溶媒が挙げられ、これらの中では、アルコール系溶媒、芳香族炭化水素系溶媒、水、および、芳香族炭化水素系溶媒と水の混合溶媒が好ましい。
溶媒の量は、特に限定されないが、経済性の観点から、化合物(7)1重量部に対して、通常100重量部以下である。
化合物(14)に関しては、市販されているものを利用しても良いし、適時、製造したものを使用してもよい。化合物(14)の合成方法は、例えば、Science of Synthesis, 40b, 1133-1210に記載されている。また、化合物(14)としては、例えば、ヒドラジン、モノメチルヒドラジン、モノエチルヒドラジン、モノメトキシカルボニルヒドラジン、モノベンジルヒドラジン等、または、それらヒドラジン化合物の水和物、および、塩酸、硫酸等との塩が挙げられ、これらの中ではヒドラジン、メチルヒドラジン、および、モノベンジルヒドラジン塩酸塩が好ましい。
化合物(14)の量は、化合物(7)1モルに対して、通常1モル以上あればよく、好ましくは1.0〜3.0モルである。化合物(14)に関しては、市販されているものを利用しても良いし、適時、製造したものを使用してもよい。ヒドラジン化合物の合成方法は、Science of Synthesis, 40b, 1133-1210に記載されている。
本反応は、脱水剤、または、酸の存在下で行われても良い。また、脱水を行なうために、還流脱水を行なってもよい。
脱水剤としては、シリカゲル、モレキュラーシーブ、硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウム等の無機系脱水剤が挙げられる。
脱水剤の量は、化合物(7)1重量部に対して、通常1重量部以上あればよく、好ましくは、1〜5重量部である。
酸としては、メタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、酢酸等の有機酸、および、塩酸、硫酸、リン酸等の無機酸等が挙げられる。
酸の量は、通常、触媒量あれば良く、化合物(7)1モルに対して、0.01〜10モルである。
化合物(7)としては、通常、市販されているもの、または、適時、製造されたものを使用することができる。化合物(7)の合成方法は、例えば、Organic Synthesis, 1977, 56, 72-74やHeterocycles, 2007,73 469-480に記載されている。
反応温度は、通常溶媒の融点以上、かつ、溶媒の沸点以下であり、好ましくは、0℃から50℃までである。
反応時間は、反応温度、塩基の種類および量、並びに、溶媒の種類および量等によって変わるが、通常0.1〜100時間の範囲であり、典型的には0.1〜24時間である。
本反応の進行追跡には、薄層クロマトグラフィー、ガスクロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー、NMR等の通常の分析手段を用いることができる。
かくして得られる反応混合物には、通常、化合物(5)、または、化合物(14)の塩を使用した場合には化合物(5)の塩が主生成物として含まれる。化合物(5)の塩を含んだ反応混合物は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の金属水酸化物、または、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム等の炭酸塩のような塩基を加え、塩基性化することで、化合物(5)とすることができる。該反応混合物に例えば、ろ過、濃縮、再結晶等の通常の処理を施すことにより、化合物(5)を単離することができる。単離された化合物(5)をさらに、蒸留、カラムクロマトグラフィー、再結晶等の通常の手段により精製することも可能である。
(製造法7)

Figure 2013028582

[式中、G、および、X1は前記と同じ意味を表す。]

化合物(6)は、上記一般式(8)で示される化合物(以下、化合物(8)と記す。)をハロゲン化剤を用いてハロゲン化することによって製造することができる
本反応は、溶媒を使用しても良い。
溶媒としては、例えば、ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒;ジクロロメタン、クロロホルムの含ハロゲン炭化水素系溶媒;ヘキサン、ヘプタン等の炭化水素系溶媒;1,2−ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒;または、これらの混合溶媒が挙げられ、これらの中では芳香族炭化水素系溶媒が好ましい。
溶媒の量は、特に限定されないが、経済性の観点から、化合物(8)1重両部に対して、通常100重量部以下である。
ハロゲン化剤としては、例えば、塩化チオニル、臭化チオニル、オキシ塩化リン、塩化オキサリルなどが挙げられ、これらの中では、塩化チオニルが好ましい。
ハロゲン化剤の量は、化合物(8)1モルに対して、1モル以上あればよく、その上限は特に制限されないが、通常1〜10モルの範囲である。
本反応は、触媒の存在下に行われてもよい。
触媒としては、ジメチルホルムアミド等のアミド系化合物が挙げられ、その中ではジメチルホルムアミドが好ましい。
触媒の使用量は、化合物(8)1モルに対して、0.01モル以上あればよく、その上限は特にないが、通常、0.01〜0.5モルである。
反応温度は、35℃以上、、かつ、溶媒の沸点以下であり、好ましくは、40℃以上、100℃以下である。
反応時間は、反応温度、ハロゲン化剤の種類および量、溶媒の種類および量、並びに、触媒の有無等によって変わるが、通常0.1〜100時間であり、典型的には0.1〜24時間である。
本反応の進行追跡には、薄層クロマトグラフィー、ガスクロマトグラフィー、NMR等の通常の分析手段を用いることができる。かくして得られる反応混合物には、通常、化合物(6)が主生成物として含まれる。該当反応混合物に例えば、洗浄、ろ過、濃縮等の通常の処理を施すことにより、化合物(6)を単離することができる。単離された化合物(6)をさらに、蒸留、カラムクロマトグラフィー等の通常の手段により精製することも可能である。
また、上記化合物(6)は、下記式

Figure 2013028582

[式中、GおよびX1は前記と同じ意味を表す。]

で示されるFriedel-Crafts アシル化反応を利用することで製造することもできる。
(参考文献:European J of Organic Chemistry, 2002, 14, 2298-2307)
(製造法8)

Figure 2013028582

[式中、G、および、Yは前記と同じ意味を表す。]

化合物(8)は、上記式(9)で示される化合物(以下、化合物(9)と記す。)を加水分解することによって製造される。
本反応は、通常、溶媒の存在下で実施される。
溶媒としては、例えば、水;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒;ジクロロメタン、クロロホルムの含ハロゲン炭化水素系溶媒;メタノール、エタノール、イソプロパノール、ノルマルブタノール、エチレングリコール等のアルコール系溶媒;1,2−ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒;アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル系溶媒;ジメチルスルホキシド等のスルホキシド系溶媒;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド系溶媒;または、これらの混合溶媒が挙げられ、好ましくは、水、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶媒、メタノール、エチレングリコール等のアルコール系溶媒、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒、もしくは、それらのの混合液が挙げられる。
溶媒の量は、特に限定されないが、経済性の観点から、化合物(9)1重両部に対して、通常100重量部以下である。
本反応は塩基の存在下で行うことができる。
塩基としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム等の金属水酸化物が挙げられる。
塩基の量は、化合物(9)1モルに対して、1モル以上あればよく、その上限は特に限定されないが、通常1〜10モルである。
本反応は、塩基の代わりに酸の存在下で行うことができる。
酸としては、例えば、塩酸、硫酸、酢酸、リン酸等の無機酸が挙げられる。
酸の量は、化合物(9)の量に対して、触媒量あれば良く、その上限は特に特定されないが、通常、化合物(9)1モルに対して0.01〜10モルである。
反応温度は、通常溶媒の融点以上、かつ、溶媒の沸点以下であり、好ましくは、0℃から溶媒の沸点までである。
反応時間は、反応温度、塩基または酸の種類および、並びに、溶媒の種類および量等によって変わるが、通常0.1〜100時間であり、典型的には0.1〜24時間である。
本反応の進行追跡には、薄層クロマトグラフィー、ガスクロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー、NMR等の通常の分析手段を用いることができる。
かくして得られる反応混合物には、通常、化合物(8)、または、塩基を使用した場合には化合物(8)の塩が主生成物として含まれる。化合物(8)の塩を含んだ反応混合物は、塩酸、硫酸のような酸を加えて、酸性化することで、化合物(8)とすることができる。該反応混合物に例えば、洗浄、ろ過、濃縮等の通常の処理を施すことにより、化合物(8)を単離することができる。単離された化合物(8)をさらに、蒸留、カラムクロマトグラフィー、再結晶等の通常の手段により精製することも可能である。
(製造法9)

Figure 2013028582

(式中、G、X2、および、Yは前記と同じ意味を表す。)

化合物(9)は、上記式(10)で示される化合物(以下、化合物(10)と記す。)より調製されるGrignard試薬を式(15)

Figure 2013028582

(式中、Yは上記と同じ意味を表す。)
で示される化合物と反応させることにより製造することができる。
化合物(10)としては、例えば、ブロモベンゼン、クロロベンゼン、ヨードベンゼン、2-メチルブロモベンゼン、3-メチルブロモベンゼン、4-メチルブロモベンゼン、2,4-ジメチルブロモベンゼン、2,4,6-トリメチルブロモベンゼン、2,3,5-トリメチルブロモベンゼン、2,4,6-トリエチルブロモベンゼン、2,4,6-トリブチルブロモベンゼン、2,6-ジエチル-4-メチルブロモベンゼン、3−ブロモ−4‘−クロロ−5−エチルビフェニル等のハロゲン化ベンゼン類、1-ブロモナフタレン、2-ブロモナフタレン等のハロゲン化ナフタレン類、3-ブロモフラン等のハロゲン化フラン類、2-ブロモピリジン、3-ブロモピリジン、4-ブロモピリジン等のハロゲン化ピリジン類、2-ブロモピリミジン、4-ブロモピリミジン等のハロゲン化ピリミジン類、3-ブロモキノリン、4-ブロモキノリン、6-ブロモキノリン、8-ブロモキノリン等のハロゲン化キノリン類、2-ブロモチオフェン、3-ブロモチオフェン、4-ブロモチオフェン等のハロゲン化チオフェン類、2-ブロモチアゾール、4-ブロモチアゾール、5-ブロモチアゾール等のハロゲン化チアゾール類、3-ブロモチアナフタレン等のハロゲン化チアナフタレン類が挙げられ、これらの中ではハロゲン化ベンゼン類が好ましく、臭化ベンゼン類およびヨウ化ベンゼン類がさらに好ましい。これらは、通常、市販されているもの、および、適時、製造したものを利用してよい。化合物(10)の製造方法は、例えば、第四版 実験化学講座 19 有機合成I 炭化水素・ハロゲン化合物 363-479に記載されている。
本反応は、化合物(10)のGrignard試薬の調製する第一工程、および、該Grignard試薬を化合物(15)反応させる第二工程から構成される。
第一工程:
本反応は、通常、溶媒の存在下で実施される。
溶媒としては、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒;ヘキサン、ヘプタン等の炭化水素系溶媒;1,2−ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒;または、これらの混合溶媒が挙げられ、これらの中ではエーテル系溶媒が好ましい。
溶媒の量は、特に限定されないが、経済性の観点から、化合物(10)1重量部に対して、通常100重量部以下である。
本反応に用いられるマグネシウムの形状は、特に限定されないが、安全性および入手性の点から市販されている切削片状であるものが好ましい。
マグネシウムの量は、化合物(10)1モルに対して、1モル以上あればよく、その上限は特に限定されないが、通常1〜2モルである。また、市販されているマグネシウムには通常、酸化皮膜が形成され、その反応性が低下しているため、ジブロモエタンやヨウ素等の活性化剤を追加しても良い。
反応温度は、通常溶媒の融点以上、かつ、溶媒の沸点以下であり、好ましくは、0℃から50℃の範囲である。反応時間は、反応温度、マグネシウムの量および形状、溶媒の種類および種類、並びに、活性化剤の有無等によって変わるが、通常0.1〜100時間であり、典型的には0.1〜24時間である。
第二工程:
本反応は、通常、溶媒の存在下で実施される。
溶媒としては、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒;ヘキサン、ヘプタン等の炭化水素系溶媒;1,2−ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒;または、これらの混合溶媒が挙げられ、これらの中ではエーテル系溶媒、芳香族炭化水素系溶媒、もしくはそれらの混合溶媒が好ましい。
第一工程で使用された溶媒と同一の溶媒でも、異なる溶媒でもよい。
溶媒の量は、特に限定されないが、経済性の観点から、化合物(10)1重量部に対して、通常100重量部以下である。
化合物(15)としては、例えば、ジメチルシュウ酸、ジエチルシュウ酸、ジプロピルシュウ酸、ジブチルシュウ酸、ジペンチルシュウ酸、ジヘキシルシュウ酸等のエステル部分の炭素数が1〜6のシュウ酸エステル化合物が挙げられ、これらの中ではジエチルシュウ酸が好ましい。
化合物(15)の量は、化合物(10)1モルに対して、1モル以上であればよく、その上限は特に限定されないが、通常1〜3モルである。
反応温度は、通常溶媒の融点以上、かつ、溶媒の沸点以下であるが、好ましくは、0℃から30℃である。
反応時間は、反応温度、化合物(15)の種類および量、並びに、溶媒の種類および量等によって変わり得るが、通常0.1〜100時間であり、典型的には0.1〜24時間である。
本反応は、第一工程により得られた溶液と化合物(15)とを混合することにより実施され、それらの混合方法としては、例えば、第一工程により得られた溶液を所定の温度に調整し、そこに、化合物(15)を含む溶液を添加する方法;所定の温度条件下、化合物(15)含む溶液に第一工程により得られた溶液を滴下する方法等が挙げられる。
反応の進行追跡に関しては、薄層クロマトグラフィー、ガスクロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー、NMR等の通常の分析手段を用いることができる。
かくして得られる反応混合物には、通常、化合物(9)が主生成物として含まれる。該当反応混合物に例えば、洗浄、ろ過、濃縮等の通常の処理を施すことにより、化合物(9)を単離することができる。単離された化合物(9)をさらに、蒸留、カラムクロマトグラフィー等の通常の手段により精製することも可能である。
(参考文献: Journal of Organic Chemistry., 1987, 52, 5026-5030)
化合物(9)は、下記式


Figure 2013028582

[式中、X3は、水素原子を表し、G、および、Yは前記と同じ意味を表す。]

に表されるように、化合物(16)よりノルマルブチルリチウム、tert-ブチルリチウム等のアルキルリチウム塩基類、リチウムジイソプロピルアミド等の金属アミド塩基類を利用した金属化反応により調製された化合物と、シュウ酸ジエステル化合物とを反応させることでも製造できる。
(製造法10)
Figure 2013028582
[式中、R10、R11、およびGBは前記と同じ意味を表す。]
化合物(17)は、式(12B)で示される化合物(以下、化合物(12B)と記す。)と式(20)で示される化合物(以下、化合物(20)と記す。)とを反応させることにより製造することができる。
本反応は、通常、溶媒の存在下で実施される。
溶媒としては、例えば、ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒;ジクロロメタン、クロロホルム等の含ハロゲン炭化水素系溶媒;ヘキサン、ヘプタン等の炭化水素系溶媒;メタノール、エタノール、イソプロパノール、ノルマルブタノール、エチレングリコール等のアルコール系溶媒;1,2−ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒;アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル系溶媒;酢酸エチル等のエステル溶媒;ジメチルスルホキシド等のスルホキシド系溶媒;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド系溶媒または、これらの混合溶媒が挙げられ、これらの中では、アルコール系溶媒、および、芳香族炭化水素系溶媒が好ましい。
溶媒の量は、特に限定されないが、経済性の観点から、化合物(12B)1重量部に対して、通常100重量部以下である。
化合物(20)としては、通常、市販されているものを使用することができ、例えば、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロパナール、ブタナール、イソブタナール、ベンズアルデヒド、アセトン、メチル エチル ケトン、メチル イソブチル ケトン、アセトフェノン、シクロペンタノン、シクロヘキサロン等である。
化合物(20)の量は、化合物(12B)1モルに対して、通常1モル以上あればよく、好ましくは1.0〜3.0モルである。
本反応は、脱水剤、または、酸の存在下で行われても良い。また、脱水を行なうために、還流脱水を行なってもよい。
脱水剤としては、シリカゲル、モレキュラーシーブ、硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウム等の無機系脱水剤が挙げられる。
脱水剤の量は、化合物(12B)1重量部に対して、通常1重量部以上あればよく、好ましくは、1〜5重量部である。
酸としては、メタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、酢酸等の有機酸、および、塩酸、硫酸、リン酸等の無機酸が挙げられる。
酸の量は、通常、触媒量あれば良く、化合物(12B)1モルに対して、0.01〜10モルである。
反応温度は、通常溶媒の融点以上、かつ、溶媒の沸点以下であり、好ましくは、0℃〜150℃までである。
反応時間は、反応温度、脱水剤または酸の種類および量、並びに、溶媒の種類および量等によって変わるが、通常0.1〜100時間の範囲であり、典型的には0.1〜24時間である。
本反応の進行追跡には、薄層クロマトグラフィー、ガスクロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー、NMR等の通常の分析手段を用いることができる。
かくして得られる反応混合物には、通常、化合物(17)が主生成物として含まれる。該反応混合物に例えば、ろ過、濃縮、再結晶等の通常の処理を施すことにより、化合物(17)を単離することができる。単離された化合物(17)をさらに、蒸留、カラムクロマトグラフィー、再結晶等の通常の手段により精製することも可能である。
(製造法11)

Figure 2013028582

[式中、R3B、R10、R11、L、およびGBは前記と同じ意味を表す。]
化合物(19)は、式(17)で示される化合物(以下、化合物(17)と記す。)と式(18)で示される化合物(以下、化合物(18)と記す。)とを反応させることにより製造することができる。
化合物(18)としては、例えば、ヨウ化メチル、臭化エチル、塩化ベンジル、メチルメタンスルホナート、硫酸ジメチル、硫酸ジエチル等が挙げられる。これらは、通常、市販されているもの、および、適時、製造したものを利用してよい。
本反応は、通常、溶媒の存在下で実施される。
溶媒としては、例えば、水;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒;ジクロロメタン、クロロホルムの含ハロゲン炭化水素系溶媒;ヘキサン、ヘプタン等の炭化水素系溶媒;アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル系溶媒;1,2−ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒;酢酸エチル等のエステル系溶媒;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン系溶媒;ジメチルスルホキシド等のスルホキシド系溶媒;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド系溶媒;または、これらの混合溶媒が挙げられ、これらの中ではケトン系溶媒、および芳香族炭化水素系溶媒が好ましい。
溶媒の量は、特に限定されないが、経済性の観点から、化合物(17)1重量部に対して、通常100重量部以下である。
化合物(18)の量は、化合物(17)1モルに対して、通常1モル以上あればよく、好ましくは1.0〜3.0モルである。
本反応は塩基の存在下で行われてもよい。
塩基としては、例えば、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、1,8-ジアザビシクロ[5. 4. 0]-7-ウンデセン等の有機塩基;水素化ナトリウム、水素化カリウム等の金属水素化物;水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の金属水酸化物;炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム等の炭酸塩類;リン酸ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム等のリン酸塩類;酢酸ナトリウム等の酢酸塩類;ナトリウムメトキシド、リチウムメトキシド等の金属アルコキシドが挙げられ、これらの中では金属水酸化物、炭酸塩類が好ましい。
塩基の量は、化合物(17)1モルに対して、通常1モル以上あればよく、好ましくは、1〜5モルである。
更に本反応は、触媒の存在下に行われてもよい。
触媒としては、例えば、テトラブチルアンモニウムブロマイド、テトラブチルアンモニウムヨード、ベンジルトリノルマルブチルアンモニウムブロマイド等の4級アンモニウム塩類;ノルマルヘプチルトリフェニルホスホニウムブロマイド、テトラフェニルホスホニウムブロマイド等の4級ホスホニウム塩等の相間移動触媒、抱水ヒドラジン、メチルヒドラジン、N、N−ジメチルヒドラジン等のヒドラジン類が挙げられる。
触媒の量は、化合物(17)1モルに対して、触媒量でよく、通常、0.01〜1モルである。
反応温度は、通常溶媒の融点以上、かつ、溶媒の沸点以下であり、好ましくは、−30℃から50℃までである。
反応時間は、反応温度、塩基の種類および量、並びに、溶媒の種類および量等によって変わるが、通常0.1〜100時間の範囲であり、典型的には0.1〜24時間である。
本反応の進行追跡には、薄層クロマトグラフィー、ガスクロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー、NMR等の通常の分析手段を用いることができる。
かくして得られる反応混合物には、通常、化合物(19)が主生成物として含まれる。該当反応混合物に例えば、ろ過、濃縮、再結晶等の通常の処理を施すことにより、化合物(19)を単離することができる。単離された化合物(19)をさらに、蒸留、カラムクロマトグラフィー、再結晶等の通常の手段により精製することも可能である。
(製造法12)

Figure 2013028582

[式中、R3B、R10、R11、およびGBは前記と同じ意味を表す。]
化合物(12C)は、式(19)で示される化合物(以下、化合物(19)と記す。)を分解することにより製造することができる。
分解方法としては、加水分解、加水素分解が挙げられる。
加水分解反応は、通常、溶媒の存在下で実施される。
溶媒としては、例えば、水;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒;ジクロロメタン、クロロホルム等の含ハロゲン炭化水素系溶媒;ヘキサン、ヘプタン等の炭化水素系溶媒;メタノール、エタノール、イソプロパノール、ノルマルブタノール、エチレングリコール等のアルコール系溶媒;1,2−ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒;アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル系溶媒;ジメチルスルホキシド等のスルホキシド系溶媒;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドン等のアミド系溶媒または、これらの混合溶媒が挙げられ、これらの中では、水、アルコール系溶媒、エーテル系溶媒、および、これらの混合溶媒が好ましい。
溶媒の量は、特に限定されないが、経済性の観点から、化合物(19)1重量部に対して、通常100重量部以下である。
本反応は、酸の存在下で行われても良い。
酸としては、メタンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、酢酸等の有機酸、および、塩酸、硫酸、リン酸等の無機酸が挙げられる。
酸の量は、通常、触媒量あれば良く、化合物(19)1モルに対して、0.01〜1モルである。
また本反応は、分解生成物を補足する目的で、ヒドロキシルアミン、またはその塩酸塩、硫酸塩、炭酸塩のような塩の存在下に行われてもよい。
反応温度は、通常溶媒の融点以上、かつ、溶媒の沸点以下であり、好ましくは、0℃〜150℃までである。
反応時間は、反応温度、酸の種類および量、並びに、溶媒の種類および量等によって変わるが、通常0.1〜100時間の範囲であり、典型的には0.1〜24時間である。
本反応の進行追跡には、薄層クロマトグラフィー、ガスクロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー、NMR等の通常の分析手段を用いることができる。
かくして得られる反応混合物には、通常、化合物(12C)が主生成物として含まれる。該反応混合物に例えば、ろ過、濃縮、再結晶等の通常の処理を施すことにより、化合物(12C)を単離することができる。単離された化合物(12C)をさらに、蒸留、カラムクロマトグラフィー、再結晶等の通常の手段により精製することも可能である。
10、およびR11、の少なくとも一つがフェニル基の場合、加水素分解を行ってもよい。
加水素分解反応は、通常、溶媒の存在下で実施される。
溶媒としては、例えば、水;ベンゼン、クロロベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒;ヘキサン、ヘプタン等の炭化水素系溶媒;メタノール、エタノール、イソプロパノール、ノルマルブタノール、エチレングリコール等のアルコール系溶媒;1,2−ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒;酢酸エチル等のエステル溶媒または、これらの混合溶媒が挙げられ、これらの中では、水、アルコール系溶媒、エーテル系溶媒、および、これらの混合溶媒が好ましい。
溶媒の量は、特に限定されないが、経済性の観点から、化合物(19)1重量部に対して、通常100重量部以下である。
本反応は、通常、触媒の存在下に行われる。
触媒としては、パラジウム、白金、ロジウム等の金属を活性炭に担持させたものが挙げられる。金属の担持割合に、特に制限は無いが、通常0.1から10重量%である。
触媒の量は、通常、触媒量あれば良く、化合物(19)1重量部に対して、0.001〜0.1重量部である。
反応圧力は、通常大気圧以上、かつ10気圧以下である。
反応温度は、通常溶媒の融点以上、かつ、溶媒の沸点以下であり、好ましくは、0℃〜80℃までである。
反応時間は、反応温度、酸の種類および量、並びに、溶媒の種類および量等によって変わるが、通常0.1〜100時間の範囲であり、典型的には0.1〜24時間である。
本反応の進行追跡には、薄層クロマトグラフィー、ガスクロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー、NMR等の通常の分析手段を用いることができる。
かくして得られる反応混合物には、通常、化合物(12C)が主生成物として含まれる。該反応混合物に例えば、ろ過、濃縮、再結晶等の通常の処理を施すことにより、化合物(12C)を単離することができる。単離された化合物(12C)をさらに、蒸留、カラムクロマトグラフィー、再結晶等の通常の手段により精製することも可能である。
本発明の製造方法により製造できる化合物のいくつかを以下に挙げる。
式(1−1)〜式(1−31)、式(2−1)〜式(2−72)、および、式(4−1)〜式(4−72)中の記号の組み合わせは表1〜表24で示し、式(1−101)〜式(1−115)、式(2−101)〜式(2−146)、および、式(4−101)〜式(4−145)中の記号の組み合わせは表25〜表26で示し、式(12−1)〜式(12−8)中の記号の組み合わせは表27〜表29で示し、式(2−201)、および、式(2−301)中の記号の組み合わせは表30〜表31で示し、式(2−201)〜式(2−203)、式(4−201)〜式(4−203)、式(2−301)〜式(2−303)、および、式(4−301)〜式(4−303)中の記号の組み合わせは表32〜表37で示し、式(40−a)中の記号の組み合わせは表38で示し、式(40−b)中の記号の組み合わせは表39で示し、式(41−a)中の記号の組み合わせは表40で示す。
また、式中、表中等において、「Me」はメチル基、「Et」はエチル基、「n-Pr」はノルマルプロピル基、「i-Pr」はイソプロピル基、「c-Pr」はシクロプロピル基、「n-Bu」はノルマルブチル基、「Ph」はフェニル基を表す。
Figure 2013028582


Figure 2013028582


Figure 2013028582


Figure 2013028582


Figure 2013028582


Figure 2013028582


Figure 2013028582


Figure 2013028582


Figure 2013028582


Figure 2013028582


Figure 2013028582


Figure 2013028582


Figure 2013028582


Figure 2013028582


Figure 2013028582


Figure 2013028582


Figure 2013028582


Figure 2013028582


Figure 2013028582


Figure 2013028582


Figure 2013028582


Figure 2013028582


Figure 2013028582


Figure 2013028582


Figure 2013028582


Figure 2013028582


Figure 2013028582


Figure 2013028582


Figure 2013028582


Figure 2013028582


Figure 2013028582


Figure 2013028582


Figure 2013028582


Figure 2013028582


Figure 2013028582


Figure 2013028582


Figure 2013028582


Figure 2013028582

Figure 2013028582

Figure 2013028582

Figure 2013028582

Figure 2013028582

Figure 2013028582

Figure 2013028582

Figure 2013028582

Figure 2013028582


Figure 2013028582

Figure 2013028582



































Figure 2013028582


Figure 2013028582




























Figure 2013028582























Figure 2013028582


Figure 2013028582


Figure 2013028582

Figure 2013028582







































Figure 2013028582











Figure 2013028582
Figure 2013028582


Figure 2013028582











































Figure 2013028582


Figure 2013028582

Figure 2013028582



Figure 2013028582


Figure 2013028582


Figure 2013028582
Figure 2013028582
Figure 2013028582






Figure 2013028582
Figure 2013028582








Figure 2013028582
Figure 2013028582
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
実施例中、室温とは通常10〜30℃を示す。カラムクロマトグラフィーでは、関東化学製のシリカゲル60(球状、中性、粒径63−210nm)を用いた。展開溶媒として混合溶媒を用いる場合に( )に示した数値は各溶媒の容積混合比である。1H NMRとはプロトン核磁気共鳴スペクトルを示し、内部標準としてテトラメチルシランを用いて、JEOL AL-400(400Hz)型、および、Bruker ADBANCE400(400Hz)型スペクトロメーターで測定し、ケミカルシフト(δ)をppmで表記した。
実施例中用いられている記号は次のような意味を有するものである。
CDCl3:重クロロホルム、DMSO:ジメチルスルホキシド、s:シングレット、d:ダブレット、t:トリプレット、q:カルテット、m:マルチプレット、br.:ブロード(幅広い)、J:カップリング定数、Me:メチル基、Et:エチル基、n-Pr:ノルマルプロピル基、i-Pr:イソプロピル基、c-Pr:シクロプロピル基、n-Bu:ノルマルブチル基。
実施例1
<4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン(式(1−4)および表1のNo. (1)-39で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
試験管(外径21mmφ×全長160mm)に窒素雰囲気下、室温にて、4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2,6−ジメチル−5−メチルスルホニル−2,3−ジヒドロピリダジン−3−オン((2-34)-(1)-39)62.8mg、ジメチルスルホキシド0.5ml, 3.8重量%水酸化ナトリウム水溶液0.5ml加え、70℃、4時間攪拌した。その後、室温にて、反応混合物に3.5重量% 塩酸4mlを加え、tert-ブチル メチル エーテルにて抽出し、有機層を減圧濃縮することで、4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン((1-4)-(1)-39)37.5mgを得た。
1H NMR(CDCl3
δppm:7.02(2H,s),5.28(1H,br.),3.75(3H,s),2.39−2.23(10H,m),1.06(6H,t,J=7.6Hz)
実施例2
<4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン(式(1−4)および表1のNo. (1)-39で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
試験管(外径21mmφ×全長160mm)に窒素雰囲気下、室温にて、4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2,6−ジメチル−5−メチルスルホニル−2,3−ジヒドロピリダジン−3−オン((2-34)-(1)-39)51.2mg、トルエン0.47ml, 水0.2ml、臭化テトラノルマルブチルアンモニウム49.9mg、水酸化ナトリウム54.3mgを加え、120℃、4時間攪拌した。その後、有機層を除去し、室温にて、3.5重量% 塩酸4mlを加え、tert-ブチル メチル エーテルにて抽出し、有機層を減圧濃縮することで、4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン((1-4)-(1)-39)40.8mgを得た。
実施例3
<5−(n-ブトキシ)−4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2,6−ジメチル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン(式(1−5)および表1のNo. (1)-39で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
試験管(外径21mmφ×全長160mm)に窒素雰囲気下、室温にて、4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2,6−ジメチル−5−メチルスルホニル−2,3−ジヒドロピリダジン−3−オン((2-34)-(1)-39)0.21g、1-ブタノール1.4ml、水0.1ml、水酸化ナトリウム0.20gを加え、120℃、8時間攪拌した。その後、室温にて、反応混合物に水を加え、tert-ブチル メチル エーテルにて抽出し、得られた有機層を減圧濃縮することで、5−(n-ブトキシ)−4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2,6−ジメチル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン((1-5)-(1)-39)0.74gを得た。
1H NMR (CDCl3)
δ ppm : 6.94 (2H, s), 3.72 (3H, s), 3.39(2H, t, J = 6.2Hz), 2.81(3H, s), 2.47-2.31(7H, m), 1.41 (2H, tt, J = 8.0Hz, 6.2Hz), 1.23(2H, qt, J = 8.0Hz, 7.3Hz), 1.12(6H, t, J = 6.2Hz), 0.78(3H, t, J = 7.3Hz)
実施例4
<5−エトキシ−4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2,6−ジメチル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン(式(1−6)および表1のNo. (1)-39で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
試験管(外径21mmφ×全長160mm)に窒素雰囲気下、室温にて、4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2,6−ジメチル−5−メチルスルホニル−2,3−ジヒドロピリダジン−3−オン((2-34)-(1)-39)52.2mg、エタノール674.3mg、ナトリウムエトキシド121.8mgを入れ、70℃まで加熱し、4時間攪拌した。その後、室温にて、反応混合物に水4mlを加え、tert-ブチル メチル エーテルにて抽出し、有機層を減圧濃縮することで、5−エトキシ−4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2,6−ジメチル−2、3−ジヒドロ−3−ピリダジノン((1-6)-(1)-39)83.6mgを得た。
1H NMR (CDCl3)
δ ppm : 6.94 (2H, s), 3.72 (3H, s), 3.45(2H, q, J = 7.0Hz), 2.50-2.31(7H, m), 2.28(3H, s), 1.14-1.06 (9H, m)
実施例5
<2−ベンジル−4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−6−メチル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン(式(1−4)および表19のNo. (7)-39で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
20ml容のナスフラスコに窒素雰囲気下、2−ベンジル−4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−6−メチル−5−メチルスルホニル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン((2-34)-(7)-39)67.5mg、ジメチルスルホキシド0.9ml、蒸留水0.2ml、水酸化ナトリウム89.6mgを入れ、50℃で、2時間攪拌した。その後、得られた混合物に室温にて、蒸留水5ml、tert-ブチル メチルエーテル5mlを加え、水層を洗浄した。その後、有機層を除去し、水層を濃硫酸にて中和した後トルエンで抽出した。抽出液を濃縮後、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1) により、2−ベンジル−4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−6−メチル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン ((1-4)-(7)-39)39.1mgを得た。
1H NMR (CDCl3)
δ ppm : 7.42 (2H, d, J = 6.8Hz), 7.32-2.26 (3H, m), 7.02 (2H, s), 5.32 (2H, s), 5.18 (1H, s) 2.36-2.25(10H, m), 1.0 (6H, t, J = 7.6Hz)
実施例6
<エチル 2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセテート(式(9-a)で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582

3L容の四口フラスコに窒素雰囲気下、室温にて、マグネシウム(切削片状)35.31g、テトラヒドロフラン(脱水)600mlを入れ、攪拌を開始した後、内温を約30℃まで加温し、ジブロモエタン25.4gを20分かけて滴下した。得られた混合物を30分間攪拌した後、内温を約50℃まで加温し、そこにテトラヒドロフラン150mlに溶解させた2,6−ジエチル−4−メチルブロモベンゼン(10-a)300.18gを2時間かけて滴下した。得られた混合物を50℃、1時間攪拌した後、そこに、約0℃にて、シュウ酸ジエチル192.5gを15分かけて滴下した。得られた混合物を室温、2時間攪拌した。その後、冷却下、3.5重量%塩酸を1000ml、および濃塩酸60ml加えた。その後、有機層を留去し、水層をtert-ブチル メチル エーテルにて抽出し、有機層を減圧濃縮することで、エチル 2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセテート(9-a)320.82gを得た。
1H NMR (CDCl3)
δ ppm : 6.92 (2H, s), 4.36(2H, q, J = 7.1Hz), 2.52(4H, q, J = 7.6Hz),2.34(3H, s), 1.36(3H, t, J = 7.1Hz), 1.16 (6H, t, J = 7.6Hz)
実施例7
<2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセトヒドラジド(式(12-1)、および表27の(11)-39で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582

100ml容の四口フラスコに、室温にて、メタノール22.91g、抱水ヒドラジン1.93gを加え、攪拌を開始した。内温約1℃にて、メタノール10.02gで希釈したエチル 2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセテート(9-a)5.01gを5分間かけて滴下した。得られた混合物を内温約2℃にて4時間攪拌した。その後、ろ過し、得られたろ液を濃縮し、そこにtert-ブチル メチル エーテル41gを加え、食塩水14gにて分液洗浄した。得られた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後、有機層を減圧濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(シリカゲル:40g、ヘキサン:酢酸エチル=1:1)を行なうことで、2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセトヒドラジド((12-1)-(11)-39)1.88g得た。
1H NMR (CDCl3)
δ ppm : 8.13 (1H, br), 6.93 (2H, s), 4.11 (2H, br), 2.45 (4H, q, J = 7.5Hz), 2.34 (3H, s), 1.16 (6H, t, J = 7.5Hz)
実施例8
<2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソ酢酸(式(8-a)で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582

3L容の四口フラスコに、室温にて、テトラヒドロフラン600mlで希釈したエチル 2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセテート(9-a)320.82gを加え、攪拌を開始した後、内温を約10℃にて、10.7重量% 水酸化ナトリウム水溶液900mlを2時間かけて滴下した。得られた混合物を室温にて、1時間攪拌した。その後、有機層を留去し、水層へtert-ブチル メチル エーテルを加え、洗浄した。有機層を除去した後に、水層へ濃塩酸180mlを滴下し、tert-ブチル メチル エーテルにて抽出、有機層を減圧濃縮することで、2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソ酢酸(8-a)166.55gを得た。
1H NMR (CDCl3)
δ ppm : 6.95 (2H, s), 2.49 (4H, q, J = 7.5 Hz), 2.35 (3H, s), 1.16 (6H, t, J = 7.5Hz)
実施例9
<2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチルクロリド(式(6-a)で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582

50ml容の四口フラスコに、窒素雰囲気下、室温にて、2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソ酢酸(8-a)0.94g、トルエン(脱水)3.0ml、ジメチルホルムアミド(脱水)0.2mlを加え、攪拌を開始した後、内温を約50℃まで加熱し、塩化チオニルを0.45ml添加した。得られた混合物を50℃、2時間攪拌した後、減圧濃縮し、トルエンで共沸することで、2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチルクロリド(6-a)を0.96g得た。
1H NMR (CDCl3)
δ ppm : 6.96 (2H, s), 2.53 (4H, q, J = 7.6 Hz), 2.38 (3H, s), 1.18 (6H, t, J = 7.6Hz)
実施例10
<1−メチル−2−(1−メチルスルファニル−2−プロピリデン)ヒドラジン(式(5-0-1)で示される化合物)の製造>

Figure 2013028582

100ml容の四口フラスコに窒素雰囲気下、室温にて、1−メチルスルファニル−2−プロパノン(7-0-1)19.46g、エタノール20mlを加え、約0℃に冷却し、そこにモノメチルヒドラジン(14-a)を8.6ml滴下した。得られた反応混合物を室温にて、1日間攪拌した後、減圧濃縮することで、1−メチル−2−(1−メチルスルファニル−2−プロピリデン)ヒドラジン(5-0-1)を16.91g得た。
1H NMR (CDCl3)
δ ppm : 4.61 (1H, br), 3.20 (2H, s), 2.95 (3H, s), 2.01 (3H, s), 1.83 (3H, s)
実施例11
<1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル]−1−メチル−2−(1−メチルスルファニル−2−プロピリデン)ヒドラジン(式(4-4)、および表1の(1)-39で示される化合物)の製造>

Figure 2013028582

200ml容の四口フラスコに窒素雰囲気下、室温にて、1−メチル−2−(1−メチルスルファニル−2−プロピリデン)ヒドラジン(5-0-1)5.0g、トルエン(脱水)9.6g、トリエチルアミン6.97gを加え、そこに、0℃にて、トルエン28.8gに溶解させた2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチルクロリド(6-a)9.57gを2時間かけて滴下し、室温にて、2時間攪拌した。その後、反応混合物に、室温にて、水30mlを加え、tert-ブチル メチル エーテルにて抽出し、有機層を減圧濃縮することで、1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル]−1−メチル−2−(1−メチルスルファニル−2−プロピリデン)ヒドラジン((4-4)-(1)-39)10.96gを得た。
以下にスペクトルデータを示す。
1H NMR (CDCl3)
δ ppm : 6.91 (1.0H, s), 6.89 (1.0H, s), 3.48(1.5H, s), 3.31(1H, s), 3.21(1H, s), 3.19(1.5H, s), 2.67-2.55(4H, m), 2.32 (1.5H, s), 2.31(1.5H, s), 2.18(1.5H, s), 2.11(1.5H, s), 2.05(1.5H, s), 1.98(1.5H, s), 1.23-1.16 (6H, m)
実施例12
<1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル] −1−メチル−2−(1−メチルスルファニル−2−プロピリデン)ヒドラジン(式(4-4)、および表1の(1)-39で表される化合物)の製造>

Figure 2013028582

20ml容の二口フラスコに窒素雰囲気下、室温にて、1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル]−1−メチルヒドラジン((12-2)-(11)-39)0.50g、テトラヒドロフラン(脱水)9ml、1−メチルスルファニル−2−プロパノン(7-0-1)0.23gを加え、室温下、22時間撹拌した。その後、再度1−メチルスルファニル−2−プロパノン(7-0-1)0.12gを添加し、さらに室温下で7時間撹拌した。その後、反応液を減圧濃縮した。濃縮後、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)により、1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル]−1−メチル−2−(1−メチルスルファニル−2−プロピリデン)ヒドラジン((4-4)-(1)-39)0.58gを得た。
実施例13
<1−メチル−2−(1−メチルスルホニル−2−プロピリデン)ヒドラジン(式(5-2-1)で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
100ml容の四口フラスコに窒素雰囲気下、室温にて、1−メチルスルホニル−2−プロパノン(7-2-1)4.99g、トルエン36.0gを加え、そこに40wt%モノメチルヒドラジン水溶液(14-a)を3.96g滴下した。得られた混合物を室温にて、16時間攪拌した後、そこにさらに40wt%モノメチルヒドラジン水溶液0.35gを追加した。その後、得られた混合物を24時間攪拌した後、内温50℃、Dean-Stark装置を用い、減圧下、還流脱水を行った。還流脱水後、得られた混合物をを0℃まで冷却し、ろ過することでろ紙上に1−(1−メチルスルホニル−2−プロピリデン)−2−メチルヒドラジン(5-2-1)3.56gを得た。
1H NMR (CDCl3)
δ ppm : 3.83 (2H, s), 3.01 (3H, s), 2.90 (3H, s), 1.93 (3H, s)
参考製造法1
<1−メチルスルホニル−2−プロパノン(式(7-2-1)で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
3000ml容の四口フラスコに、室温にて、1−メチルスルファニル−2−プロパノン(7-0-1)100g、メタノール900g、タングステン(VI)酸ナトリウムニ水和物31.66gを加え、攪拌した。内温50℃まで昇温させ、そこに30%過酸化水素水390mlを3.5時間かけて滴下し、その後、得られた混合物を室温下2日間攪拌した。その後、そこに氷冷下にて、チオ硫酸ナトリウム303.3gを加え、tert-ブチル メチル エーテル1000mlにて3回、さらに、クロロホルム1000mlにて2回抽出した後、有機層を減圧濃縮することで、1−メチルスルホニル−2−プロパノン108.05gを得た。
1H NMR (CDCl3)
δ ppm : 4.05 (2H, s), 3.04 (3H, s), 2.44 (3H, s)
参考製造法2
<1−メチルスルホニル−2−プロパノン(式(7-2-1)で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582


500ml容の四口フラスコに、窒素雰囲気下、室温にて、亜硫酸ナトリウム57.56g、水149.35g、炭酸水素ナトリウム43.56gを加え、攪拌した。内温50℃まで昇温させ、そこにメチルスルホニル−クロリド(19−a)30.33gを45分間かけて滴下した。得られた混合物を50℃、5時間攪拌した後、そこに濃硫酸5.11gを滴下した。得られた混合物を50℃で、1時間攪拌した。その後、内温70℃まで昇温させ、そこにクロロアセトン(21-a)22.55gを10分かけて滴下した。得られた混合物を70℃で12時間攪拌した後、50℃にて酢酸エチルで抽出し、減圧濃縮することで、1−メチルスルホニル−2−プロパノン(7-2-1) 29.59gを得た。
実施例14
<1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル] −1−メチル−2−(1−メチルスルホニル−2−プロピリデン)ヒドラジン(式(4-34)、および、表1の(1)-39で示される化合物)の製造>

Figure 2013028582

100ml容の四口フラスコに窒素雰囲気下、室温にて、1−メチル−2−(1−メチルスルホニル−2−プロピリデン)ヒドラジン(5-2-1)2.51g、トルエン(脱水)10ml、アセトニトリル(脱水)4.0ml、トリエチルアミン4.0mlを入れ攪拌した。内温を約1℃まで冷却し、トルエン15mlに溶解させた2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチルクロリド(6-a)3.44gを1時間かけて滴下し、0℃、1.5時間攪拌した。その後、室温にて、水30mlを加え、tert-ブチル メチル エーテルにて抽出し、有機層を減圧濃縮することで、1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル] −1−メチル−2−(1−メチルスルホニル−2−プロピリデン)ヒドラジン((4-34)-(1)-39)5.09gを得た。
1H NMR (CDCl3)
δ ppm : 6.92 (1.2H, s), 6.91 (0.8H, s), 4.05(1.2H, s), 3.95(0.8H, s), 3.52(1.8H, s), 3.27(1.2H, s), 3.05(1.8H, s), 2.96(1.2H, s), 2.64-2.54(4H, m), 2.34 (1.2H, s), 2.33(3H, s), 2.11(1.8H, s), 1.22-1.17 (6H, m)
実施例15
<1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル]−1−メチル−2−(1−メチルエチリデン)ヒドラジン(式(18-a)で示される化合物)の製造>

Figure 2013028582

1000ml容の四口フラスコに窒素雰囲気下、室温にて、1−メチル−2−(2−プロピリデン)ヒドラジン(17-a)9.61g、アセトニトリル280ml、トリエチルアミン17mlを入れ、攪拌した。内温を約1℃まで冷却し、アセトニトリル77mlに溶解させた2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチルクロリド(6-a)27.12gを30分かけて滴下した。
室温にて、1時間撹拌した後、反応液を減圧濃縮した。アセトン300mlを加え、析出した結晶を濾別し、濾液を減圧濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:アセトン=3:1)を行うことで、1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル]−1−メチル−2−(1−メチルエチリデン)ヒドラジン(18-a)21.41gを得た。
1H NMR (CDCl3)
δ ppm : 6.90 (1.2H, s), 6.88(0.8H, s), 3.45 (1.2H, s), 3.14(1.8H, s), 2.67-2.56(4H, m), 2.32(1.2H, s), 2.31(1.8H, s), 2.14(1.2H, s), 2.03(1.8H, s), 2.02(1.8H, s), 1.86(1.2H, s), 1.23-1.17 (6H, m)
実施例16
<1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル]−1−メチルヒドラジン (式(12-2)、および、表27の(11)-39で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582

500ml容の四口フラスコに窒素雰囲気下、室温にて、1−[(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル]−1−メチル−2−(1−メチルエチリデン)ヒドラジン(18-a)21.41g、テトラヒドロフラン 150mlを入れ、攪拌を開始した。そこに、さらに、10重量% 塩酸29.23gを5分かけて滴下し、室温にて、1時間撹拌した。その後、反応液を減圧濃縮した。水 80mlを加え、tert-ブチル メチル エーテルにて抽出した。有機層を減圧濃縮し、ヘキサン50mlを加え、析出した結晶をろ取、乾燥することで、1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル]−1−メチルヒドラジン((12-2)-(11)-39)12.70gを得た。
1H NMR (CDCl3)
δ ppm : 6.91 (2H, s), 4.60(1.2H, s), 3.96(0.8H, s), 3.44 (1.9H, s), 3.22(1.1H, s), 2.66(1.5H, q, J = 7.6Hz), 2.53(2.5H, q, J = 7.6Hz), 2.32(3H, s), 1.23-1.18 (6H, m)
実施例17
<1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル] −1−メチル−2−(1−メチルスルホニル−2−プロピリデン)ヒドラジン(式(4-34)、および、表1の(1)-39で示される化合物)の製造>

Figure 2013028582

20ml容の二口フラスコに窒素雰囲気下、室温にて、1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル]−1−メチルヒドラジン((12-2)-(11)-39)0.50g、テトラヒドロフラン(脱水)9ml、1−メチルスルホニル−2−プロパノン(7-2-1)、0.30gを加え、
室温下、22時間撹拌した。その後、反応液を減圧濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:アセトン=3:1)にて、1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル] −1−メチル−2−(1−メチルスルホニル−2−プロピリデン)ヒドラジン((4-34-(1)-39)0.25gを得た。
実施例18
<1−(1−メチルスルホニル−2−プロピリデン)ヒドラジン(式(5-2-2)で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
200ml容の四口フラスコに窒素雰囲気下、室温にて、1−メチルスルホニル−2−プロパノン(7-2-1)10.21g、エタノール50mlを加え、内温0℃まで冷却し、そこにヒドラジン一水和物(14-b)を3.9ml滴下した。室温にて、23.5時間攪拌した後、減圧濃縮することで、1−(1−メチルスルホニル−2−プロピリデン)ヒドラジン(5-2-2) 10.69gを得た。
1H NMR (CDCl3)
δ ppm : 5.37 (2H, br), 3.83 (2H, s), 2.90 (3H, s), 1.97 (3H, s)
実施例19
<1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル]−2−(1−メチルスルホニル−2−プロピリデン)ヒドラジン(式(4-34)、および、表22の(8)-39で示される化合物)の製造>

Figure 2013028582
試験管(外径21mmφ×全長160mm)に窒素雰囲気下、1−(1−メチルスルホニル−2−プロピリデン)ヒドラジン(5-2-2)0.14g、トルエン(脱水)0.9ml、アセトニトリル(脱水)0.2ml、炭酸水素ナトリウム0.14gを加え、攪拌を開始した。氷浴にて冷却し、トルエン1.0mlに溶解させた2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチルクロリド(6-a)0.2gを滴下した。
滴下後、2時間攪拌した後、室温にて、水5.0mlを加え、tert-ブチル メチル エーテルにて抽出し、有機層を減圧濃縮後、シリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=9:1)を行うことで1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル]−2−(1−メチルスルホニル−2−プロピリデン)ヒドラジン((4-34)-(8)-39)0.06gを得た。
1H NMR (CDCl3)
δ ppm : 9.89 (1H, s), 6.95 (2H, s), 4.09 (2H, s), 3.01 (3H, s), 2.48 (4H, q, J = 7.6 Hz), 2.35 (3H, s), 2.27 (3H, s), 1.17 (6H, t, J = 7.6 Hz)
実施例20
<1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル]−2−(1−メチルスルファニル−2−プロピリデン)ヒドラジン (式(4-4)、および、表22の(8)-39で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582

200ml容の四つ口フラスコに窒素雰囲気下、2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセトヒドラジン((12-1)-(11)-39)6.44g、テトラヒドロフラン72ml、酢酸1.65gを入れ、攪拌を開始した。その後、室温下にて、1−メチルスルファニル−2−プロパノン(7-0-1)3.12gを添加し、室温で2時間撹拌した。その後、反応液に水30mlを加え、tert-ブチル メチルエーテルにて抽出し、有機層を減圧濃縮することで、1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル]−2−(1−メチルスルファン−2−プロピリデン)ヒドラジン((4-4)-(8)-39)7.17gを得た。
1H NMR (CDCl3)
δ ppm : 9.70 (1H, s), 6.93 (2H, s), 3.38 (2H, s), 2.48 (4H, q, J = 7.6 Hz), 2.34(3H, s), 2.14 (3H, s), 2.07 (3H, s), 1.16 (6H, t, J = 7.5Hz)
実施例21
<1−ベンジル−2−(1−メチルスルホニル−2−プロピリデン)ヒドラジン一塩酸塩(式(5-2-3)で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
50ml容の三口フラスコに窒素雰囲気下、室温にて、1−メチルスルホニル−2−プロパノン(7-2-1)2.01g、メタノール10ml、ベンジルヒドラジン一塩酸塩(14-c)2.56g加え、その後、さらに、メタノール10mlを加えた。得られた反応混合物を室温にて、3日間攪拌した後、ろ過することで、1次晶を得た。ろ液を減圧濃縮し、再度ろ過して得られた結晶を1次晶と合わせ1−ベンジル−2−(1−メチルスルホニル−2−プロピリデン)ヒドラジン一塩酸塩(5-2-3)を4.2g得た。また、この塩酸塩(5-2-3)0.28gを飽和炭酸水素ナトリウム水溶液5.0mlに溶かし、tert-ブチル メチルエーテル5.0mlにて、2回抽出した後に、有機層を減圧濃縮することで、1−ベンジル−2−(1−メチルスルホニル−2−プロピリデン)ヒドラジン(5-2-3’)0.22gを得た。以下に、化合物(5-2-3’)のNMR値を示す。
1H NMR (CDCl3)
δ ppm : 7.34-7.23 (5H, m), 5.39 (1H, br), 4.39 (2H, d, J = 4.8Hz), 3.78 (2H, s), 2.67 (3H, s), 1.88 (3H, s)
実施例22
<1−ベンジル−1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル]−2−(1−メチルスルホニル−2−プロピリデン)ヒドラジン(式(4-34)、および、表19のNo. (7)-39で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
50ml容の四口フラスコに窒素雰囲気下、室温にて、1−ベンジル−2−(1−メチルスルホニル−2−プロピリデン)ヒドラジン一塩酸塩(5-2-3)2.65g、アセトニトリル9ml、トリエチルアミン2.5mlを入れ、攪拌した。得られた混合物を氷浴にて内温を約0℃まで冷却し、そこにトルエン6mlに溶解させた2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチルクロリド(6-a)2.42gを5分かけて滴下した。
得られた混合物を氷冷下にて、2時間攪拌した。その後、反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液60mlへ注ぎ、トルエン100mlにて3回抽出した。その後、有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液100mlにて洗浄した後、減圧濃縮することで、1−ベンジル−1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル]−2−(1−メチルスルホニル−2−プロピリデン)ヒドラジン((4-34)-(7)-39)を含む混合物3.90gを得た。この混合物1.08gを酢酸エチル3mlを溶解させ、ヘキサン7mlを加え、結晶化させ、ろ過を行い、1次晶として1−ベンジル−1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル]−2−(1−メチルスルホニル−2−プロピリデン)ヒドラジン((4-34)-(7)-39)0.33gを得た。さらに、ろ液を減圧濃縮し、同様の方法にて再結晶、ろ過を行うことで、2次晶0.17gを得た。
1H NMR (CDCl3)
δ ppm : 7.49-7.47 (2H, m), 7.40-7.31 (3H, m), 6.94 (1.6H, s), 6.89(0.4H, s), 5.06 (1.6H, s), 4.91(0.4H, s), 3.91(1.6H, s), 3.90(0.4H, s), 2.79 (2.4H, s), 2.67-2.51 (4.6H, m), 2.34(2.4H, s), 2.32(0.6H, s), 2.20(0.6H, s), 1.89(2.4H, s), 1.26-1.11 (6H, m)
実施例23
<4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2,6−ジメチル−5−メチルスルファニル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン(式(2−4)、および表1のNo. (1)-39で示される化合物)の製造>

Figure 2013028582

200ml容の四口フラスコに窒素雰囲気下、約0℃にてテトラヒドロフラン(脱水)27.0ml、水素化ナトリウム1.90gを加え攪拌した。そこに、続いて、テトラヒドロフラン(脱水)45mlに溶解させた1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル]−1−メチル−2−(1−メチルスルファニル−2−プロピリデン)ヒドラジン((4-4)-(1)-39)14.2gを30分かけて滴下し、0℃、2時間攪拌した。その後、室温にて、水100mlを加え、tert-ブチル メチル エーテルにて抽出した。さらに、有機層を減圧濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)をおこなうことで、4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2,6−ジメチル−5−メチルスルファン−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン5.45gを得た。
1H NMR (CDCl3)
δ ppm : 6.95 (2H, s), 3.75 (3H, s), 2.44 (3H, s), 2.39-2.32(7H, m),1.85 (3H, s), 1.13 (6H, t, J = 7.5 Hz)
実施例24
<4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2,6−ジメチル−5−メチルスルホニル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン(式(2−34)、および表1のNo.(1)−39で示される化合物)の製造>

Figure 2013028582

20ml容二口フラスコに窒素雰囲気下、4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2,6−ジメチル−5−メチルスルファニル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン((2−4)−(1)−39)0.18g、クロロホルム1.0ml、炭酸水素ナトリウム0.20gを入れ、攪拌を開始した後、そこに、室温にて、メタクロロ過安息香酸、0.32g加え、4時間攪拌した。攪拌後、反応混合物に飽和亜硫酸ナトリウム水溶液10mlを加え、tert−ブチルメチルエーテルにて抽出し、有機層を減圧濃縮した。その後、シリカゲルクロマトグラフィー(シリカゲル10g、クロロホルム:酢酸エチル=15:1)を行うことで、4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2,6−ジメチル−5−メチルスルホニル−2、3−ジヒドロ−3−ピリダジノン((2−34)−(1)−39)0.12gを得た。
1H NMR(CDCl3
δppm:7.02(2H,s),3.81(3H,s),2.73(3H,s),2.44(3H,s),2.39−2.31(7H,m),1.15(6H,t,J=7.5Hz)
実施例25
<4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2,6−ジメチル−5−メチルスルホニル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン(式(2−34)、および、表1の(1)−39で示される化合物)の製造方法>
Figure 2013028582

試験管(外径21mmφ×全長160mm)、室温にて1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル] −1−メチル−2−(1−メチルスルホニル−2−プロピリデン)ヒドラジン((4−34−(1)−39)104.0mg、炭酸カリウム60.2mgジメチルホルムアミド300mg、を加え、攪拌した。
22時間攪拌後、室温にて、水を加え、酢酸エチルにて抽出し、有機層を減圧濃縮し、4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2,6−ジメチル−5−メチルスルホニル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン((2−34)−(1)−39)、および、5−[(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)カルボニル]−1,3−ジメチル−4−メチルスルホニル−1H−ピラゾール(22)の混合物(1H−NMR比:((2−34)−(1)−39)/(22)=7/3)として84.7mgを得た。
1H NMR (CDCl3)
・4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2,6−ジメチル−5−メチルスルホニル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン((2-34)-(1)-39)
δ ppm : 7.02 (2H, s), 3.81 (3H, s), 2.73 (3H, s), 2.44 (3H, s), 2.39−2.31 (7H, m), 1.15 (6H, t, J = 7.5Hz)
・5−[(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)カルボニル]−1,3−ジメチル−4−メチルスルホニル−1H−ピラゾール(22)
δ ppm : 6.97(2H, s), 3.48 (3H, s), 3.18 (3H, s), 2.52−2.44 (7H, m), 2.36 (3H, s), 1.14 (6H, t, J = 7.5Hz)
実施例26
<4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2,6−ジメチル−5−メチルスルホニル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン(式(2−34)、および、表1の(1)−39で示される化合物)の製造方法>
Figure 2013028582

試験管(外径21mmφ×全長160mm)、氷冷下、1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル] −1−メチル−2−(1−メチルスルホニル−2−プロピリデン)ヒドラジン((4−34−(1)−39)201.0mg、炭酸カリウム115.1mg、メタノール757μlを加え、攪拌した。
氷冷下、3時間攪拌後、水を加え、酢酸エチルにて抽出し、有機層を減圧濃縮し、4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2,6−ジメチル−5−メチルスルホニル−2、3−ジヒドロ−3−ピリダジノン((2−34)−(1)−39)187.5mgを得た。
1H NMR (CDCl3
δ ppm : 7.02 (2H, s), 3.81 (3H, s), 2.73 (3H, s), 2.44 (3H, s), 2.39−2.31 (7H, m), 1.15 (6H, t, J = 7.5Hz)
実施例27
<2−ベンジル−4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−6−メチル−5−メチルスルホニル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン(式(2−34)および表19のNo. (7)−39で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
20ml容の三口フラスコに、室温にて、1−ベンジル−1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル]−2−(1−メチルスルホニル−2−プロピリデン)ヒドラジン((4−34)−(7)−39)340mg、トルエン3.0ml、炭酸カリウム0.18gを加え、その後、さらに、トルエン0.5mlを加えた。得られた混合物を室温にて15時間攪拌した後に、さらに、内温約50℃にて、18時間攪拌した。その後、得られた混合物に水を加え、tert−ブチル メチルエーテルにて抽出し、有機層を減圧濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=5:1)にて精製した後、さらに、酢酸エチルにて再結晶を行い、ろ過することで、ろ紙上に2−ベンジル−4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−6−メチル−5−メチルスルホニル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン((2−34)−(7)−39)67.5mgを得た。
1H NMR (CDCl3
δ ppm : 7.43 (2H, d, J = 3.7Hz), 7.32−7.29 (3H, m), 6.99 (2H, s), 5.31 (2H, s), 2.73 (3H, s), 2.43 (3H, s), 2.36−2.21 (7H, m), 1.05 (6H, t, J = 7.5Hz)
実施例28
<1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル]−2−(1,1,1−トリフルオロ−3−メチルスルファニル−2−プロピリデン)−1−メチルヒドラジン (式(4−46)、および、表1の(1)−39で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
100ml容の三口フラスコに室温にて、1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル]−1−メチルヒドラジン((12−2)−(11)−39) 3.04 gを入れ、そこに、1,1,1−トリフルオロ−3−メチルスルファニル−2−プロパンノン(7−0−2)2.29 gのトルエン27 g溶液を滴下し、さらに、パラトルエンスルホン酸1水和物0.028 gを加えた。得られた混合物を還流脱水条件下、45分間攪拌した後に、室温まで冷却した。反応液を水30 mlに注ぎ、酢酸エチル50mlで2回抽出した。得られた有機層を、硫酸マグネシウムで乾燥し、次に、減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム)を行うことで、1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル]−2−(1,1,1−トリフルオロ−3−メチルスルファニル−2−プロピリデン)−1−メチルヒドラジン((4−46)−(1)−39) 2.13 gで得た。
1H NMR (CDCl3
δ ppm : 6.92 (1.3H, s), 6.91(0.7H, s), 3.64 (1H, s), 3.62 (2H, s), 3.57 (1.3H, s), 3.32 (0.7H, s), 2.67−2.50 (4H, m), 2.32 (3H, s), 2.20 (2H, s), 2.11 (1H, s), 1.27−1.11 (6H, m)
実施例29
<4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−メチル−5−メチルスルファニル−6−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン(式(2−46)および表1のNo. (1)−39で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
50ml容の三口フラスコに室温にて、テトラヒドロフラン(脱水)10ml、カリウム t−ブトキシド0.17gを加え、攪拌した。そこに、一回トルエンで共沸した1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル]−2−(1,1,1−トリフルオロ−3−メチルスルファニル−2−プロピリデン)−1−メチルヒドラジン((4−46)−(1)−39) 0.584 gのテトラヒドロフラン(脱水)15mlの溶液を室温下、8分間かけて、滴下した。反応液を2時間攪拌した後、さらに、カリウム t−ブトキシド0.166 gを添加した。その後、得られた混合物をさらに2時間攪拌した。反応液を水70mlへ注ぎ、酢酸エチル50mlで2回抽出した。有機層をさらに、飽和食塩水30mlで洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル= 30:1→ヘキサン:酢酸エチル= 10 :1→ヘキサン:酢酸エチル= 5 :1)を行うことで、4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−メチル−5−メチルスルファニル−6−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン((2−46)−(1)−39) 0.226gを得た。
1H NMR (CDCl3
δ ppm : 7.00(2H, s), 3.85 (3H, s), 3.37 (3H, s), 2.45−2.26 (4H, m), 1.86 (3H, s),1.14 (6H, t, J = 7.6Hz)
実施例30
<4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−メチル−5−メチルスルフィニル−6−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン(式(2−49)および表1のNo. (1)−39で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
50ml容の三口フラスコに室温にて、4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−メチル−5−メチルスルファン−6−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン((2−46)−(1)−39) 0.51g、クロロホルム12.5mlを加え、攪拌した。そこに、炭酸水素ナトリウム 0.46gおよびメタクロロ安息香酸 0.48gを加え、得られた混合物を室温下、3時間攪拌した。その後、反応液を水20mlへ注ぎ、そこに亜硫酸ナトリウム0.3gを加え、t−ブチル メチルエーテル40mlで2回抽出した。さらに、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン:酢酸エチル= 3:1→ヘキサン:酢酸エチル= 1 :1 )を行うことで、4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−メチル−5−メチルスルフィニル−6−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン((2−49)−(1)−39) 0.461gを得た。
1H NMR (CDCl3
δ ppm : 7.02(1H, s), 7.01 (1H, s), 3.92 (3H, s), 2.70 (3H, s), 2.37(3H, s), 2.53−2.22 (3H, s), 2.17−2.04 (1H, m), 1.20−1.11 (6H, m)
実施例31
<4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−2−メチル−6−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン(式(1−16)および表1のNo. (1)−39で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
30ml容の三口フラスコに室温にて、4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−メチル−5−メチルスルフィニル−6−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン((2−49)−(1)−39) 0.375g、N−メチルピロリドン3.49g、水1.75g、水酸化ナトリウム0.34gを加えた。得られた混合物を内温50℃にて、4時間攪拌した。その後、得られた混合物を室温まで冷却し、そこに12N塩酸1.5mlと水15mlを加え、酢酸エチル30mlで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン:酢酸エチル= 7:1→ヘキサン:酢酸エチル= 5 :1→ヘキサン:酢酸エチル= 3 :1 )を行うことで、4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−2−メチル−6−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン((1−16)−(1)−39) 0.147gを得た。
1H NMR (CDCl3
δ ppm : 7.06(2H, s), 5.81 (1H, br), 3.86 (3H, s), 2.37(3H, s), 2.42−2.24 (4H, s),1.09 (6H, t, J = 7.6Hz)
実施例32
<1−[2−(2,4,6−トリエチルフェニル)−2−オキソアセチル]−2−(1,1,1−トリフルオロ−3−メチルスルファニル−2−プロピリデン)−1−メチルヒドラジン (式(12−2)、および、表27の(11)−40で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
100ml容の三口フラスコに室温にて、1−[2−(2,4,6−トリエチルフェニル)−2−オキソアセチル]−1−メチルヒドラジン((12−2)−(11)−40) 3.01 gを入れ、そこに、1,1,1−トリフルオロ−3−メチルスルファニル−2−プロパンノン(7−0−2)2.10 gのトルエン27 g溶液を滴下し、さらに、パラトルエンスルホン酸1水和物0.030 gを加えた。得られた混合物を還流脱水条件下、40分間攪拌した。その後、反応液を室温まで冷却し、水30 mlに注ぎ、酢酸エチル50mlで3回抽出した。得られた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥、そして、減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム)を行うことで、1−[2−(2,4,6−トリエチルフェニル)−2−オキソアセチル]−2−(1,1,1−トリフルオロ−3−メチルスルファニル−2−プロピリデン)−1−メチルヒドラジン((4−46)−(1)−40) 2.31 gで得た。
1H NMR (CDCl3
δ ppm : 6.94 (0.7H, s), 6.92(1.3H, s), 3.64 (1H, s), 3.62 (2H, s), 3.57 (1.3H, s), 3.32 (0.7H, s), 2.69−2.52 (6H, m), 2.19 (2H, s), 2.11 (1H, s), 1.27−1.14 (9H, m)
実施例33
<4−(2,4,6−トリエチルフェニル)−2−メチル−5−メチルスルファニル−6−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン(式(2−46)および表1のNo. (1)−40で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
200ml容の四口フラスコに室温にて、テトラヒドロフラン(脱水)60ml、カリウム t−ブトキシド0.64g加え、攪拌した。そこに、一回トルエンで共沸した1−[2−(2,4,6−トリエチルフェニル)−2−オキソアセチル]−2−(1,1,1−トリフルオロ−3−メチルスルファニル−2−プロピリデン)−1−メチルヒドラジン((4−46)−(1)−40) 2.30gのテトラヒドロフラン(脱水)60mlの溶液を室温下、23分間かけて、滴下した。反応液を30分間攪拌した後、さらに、カリウム t−ブトキシド0.67 gを添加した。その後、得られた反応液をさらに30分間攪拌した後、水70mlへ注ぎ、酢酸エチル100mlで2回抽出した。有機層をさらに、飽和食塩水30mlで洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル= 8 : 1→ヘキサン:酢酸エチル= 3 :1 )にて精製し、ヘキサンにて再結晶することで、ろ紙上に4−(2,4,6−トリエチルフェニル)−2−メチル−5−メチルスルファン−6−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン ((2−46)−(1)−40) 0.282gを得た。さらに、ろ液を減圧濃縮し、再度、ヘキサンより再結晶することで、ろ過することで4−(2,4,6−トリエチルフェニル)−2−メチル−5−メチルスルファン−6−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン ((2−46)−(1)−40) 0.406gを得た。
1H NMR (CDCl3
δ ppm : 7.02(2H, s), 3.85 (3H, s), 2.67 (2H, q, J = 7.6Hz), 2.45−2.28 (4H, m), 1.84 (3H, s), 1.27 (3H, t, J = 7.6Hz), 1.15 (6H, t, J = 7.6Hz)
実施例34
<4−(2,4,6−トリエチルフェニル)−2−メチル−5−メチルスルフィニル−6−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン(式(2−49)および表1のNo. (1)−40で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
100ml容の四口フラスコに室温にて、4−(2,4,6−トリエチルフェニル)−2−メチル−5−メチルスルファニル−6−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン ((2−46)−(1)−40) 0.683g、クロロホルム24mlを加え、攪拌した。そこに、炭酸水素ナトリウム 0.597gおよびメタクロロ安息香酸 0.615gを加え、得られた混合物を室温下、4時間攪拌した。その後、反応液を水30mlへ注ぎ、そこに亜硫酸ナトリウム0.4gを加え、t−ブチル メチルエーテル30mlで4回抽出した。さらに、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン:酢酸エチル= 5:1→ヘキサン:酢酸エチル= 1 :1)を行うことで、4−(2,4,6−トリエチルフェニル)−2−メチル−5−メチルスルフィニル−6−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン((2−49)−(1)−40) 0.692gを得た。
1H NMR (CDCl3
δ ppm : 7.05(1H, s), 7.02 (1H, s), 3.93 (3H, s), 2.70 (3H, s), 2.78−2.63 (2H, m), 2.53−2.04 (4H, m), 1.32−1.23 (3H, m), 1.22−1.11 (6H, m)
実施例35
<4−(2,4,6−トリエチルフェニル)−5−ヒドロキシ−2−メチル−6−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン(式(1−16)および表1のNo. (1)−40で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
50ml容の三口フラスコに室温にて、4−(2,4,6−トリエチルフェニル)−2−メチル−5−メチルスルフィニル−6−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン((2−49)−(1)−40) 0.692g、N−メチルピロリドン6.40g、水3.11g、水酸化ナトリウム0.626gを加えた。得られた混合物を内温50℃にて、4時間攪拌した。反応混合物を室温まで冷却し、そこに12N塩酸3mlと水15mlを加え、酢酸エチル30mlで3回抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン:酢酸エチル= 8:1→ヘキサン:酢酸エチル= 5 :1→ヘキサン:酢酸エチル= 3 :1)を行った。その後、減圧濃縮を行い、ヘキサンで再結晶し、ろ過することで、ろ紙上に4−(2,4,6−トリエチルフェニル)−5−ヒドロキシ−2−メチル−6−トリフルオロメチル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン((1−16)−(1)−40) 0.331gを得た。
1H NMR (CDCl3
δ ppm : 7.07(2H, s), 5.99 (1H, br), 3.87 (3H, s), 2.67 (2H, q, J = 7.6Hz), 2.43−2.26 (4H, m), 1.27 (2H, t, J = 7.6Hz),1.09 (6H, t, J = 7.6Hz)
参考製造法3
<1−メチルスルフィニルー2−プロパノン(式(7−1−1)で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
250ml 容の三口フラスコに、1−メチルスルファニル−2−プロパノン(7−0−1) 24.2gを仕込み、氷冷した。そこに33%過酸化水素水22.6gを滴下し、その後5℃以下で3時間攪拌した。得られた反応混合物から、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル→アセトニトリル)により、1−メチルスルフィニル−2−プロパノン(7−1−1)24.9gを得た。
1H NMR (CDCl3
δ ppm : 3.70(1H, d J=16Hz), 3.86(1H, d J=16Hz), 2.69 (3H, s), 2.36 (3H, s)
実施例36
<1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル] −1−メチル−2−(1−メチルスルフィニル−2−プロピリデン)ヒドラジン(式(4−19)および表1のNo.(1)−39で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
50ml 容の三口フラスコに窒素雰囲気下、室温にて、1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル]−1−メチルヒドラジン((12−2)−(11)−39)2.0g、テトラヒドロフラン(脱水)5ml、1−メチルスルフィニルー2−プロパノン(7−1−1)1.65gを加え、室温下、48時間撹拌した。その後、反応液を室温で減圧濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル→クロロホルム)により、1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル] −1−メチル−2−(1−メチルスルフィニル−2−プロピリデン)ヒドラジン((4−19)−(1)−39)0.48gを得た。
1H NMR (CDCl3
δ ppm : 6.92 (1.1H, s), 6.90 (0.9H, s), 3.87−3.64 (2.0H, m), 3.52 (1.7H, s), 3.23 (1.3H, s), 2.75−2.53 (7.0H, m), 2.32 (3.0H, s), 2.26 (1.3H, s), 2.00 (1.7H, s), 1.23−1.17 (6.0H, m)
実施例37
<1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル] −1−メチル−2−(1−メチルスルフィニル−2−プロピリデン)ヒドラジン(式(4−19)および表1のNo.(1)−39で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
50ml 容の三口フラスコに、1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル]−1−メチル−2−(1−メチルスルファニル−2−プロピリデン)ヒドラジン((4−4)−(1)−39)5.60g、メタノール14mlを加え、氷冷した。そこに33%過酸化水素水2.1gを滴下し、その後室温にて12時間攪拌した。反応液を減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル→クロロホルム)により、1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル] −1−メチル−2−(1−メチルスルフィニル−2−プロピリデン)ヒドラジン((4−19)−(1)−39)1.95gを得た。
実施例38
<4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2,6−ジメチル−5−メチルスルフィニル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン(式(2−19)および表1のNo.(1)−39で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
30ml 容の三口フラスコに、1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル]−1−メチル−2−(1−メチルスルフィニル−2−プロピリデン)ヒドラジン((4−19)−(1)−39)1.95g、メタノール1.26ml、トルエン5.66mlを加え、氷冷した。そこに水酸化リチウム一水和物0.24gを加え、8時間攪拌した。
その後、反応混合物を水にあけ、酢酸エチルにて3回抽出した後、有機層を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。有機層を減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)により、4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2,6−ジメチル−5−メチルスルフィニル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン((2−19)−(1)−39)1.3gを得た。
1H NMR (CDCl3
δ ppm : 7.01 (1.1H, s), 6.97 (0.9H, s), 3.82 (3.0H, s), 2.72 (3.0H, s), 2.70 (3.0H, s), 2.46−2.39 (2.0H, m), 2.37 (3.0H, s), 2.20−2.13 (2.0H, m), 1.18−1.13 (6.0H, m)
実施例39
<4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン(式(1−4)および表1のNo. (1)−39で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
50ml 容の三口フラスコに、窒素雰囲気下室温にて、4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2,6−ジメチル−5−メチルスルフィニル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン((2−19)−(1)−39)0.60g、DMSO 2.73ml、10%水酸化テトラノルマルブチルアンモニウム水溶液9.4gを加え、90℃で2時間攪拌した。反応混合物を水にあけ、塩酸を加えてpH2未満として酢酸エチルにて抽出し、無水硫酸ナトリウムにて乾燥した。有機層を減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム)により、4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン((1−4)−(1)−39)0.33gを得た。
実施例40
<エチル 2−(1,3,5−トリエチルフェニル)−2−オキソアセテート(式(9−b)で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
3L容の四口フラスコに窒素雰囲気下、室温にて、マグネシウム(切削片状)51.4g、テトラヒドロフラン(脱水)250mlを入れ、約30℃まで昇温してジブロモエタン17.3 gを滴下した。得られた混合物を30分間攪拌した後、約50℃まで加温し、そこにテトラヒドロフラン250mlに溶解させた1,3,5−トリエチルブロモベンゼン(10−b)443.5gを2時間かけて滴下した。50℃で1時間攪拌した後室温に冷却し、1,3,5−トリエチルフェニルマグネシウムブロマイドのテトラヒドロフラン溶液を得た。
別途、3L容の四口フラスコに窒素雰囲気下、室温にて、シュウ酸ジエチル295.g、テトラヒドロフラン(脱水)350mlを入れて氷冷した。そこに、10℃以下を保って上記合成した1,3,5−トリエチルフェニルマグネシウムブロマイドのテトラヒドロフラン溶液を滴下した。得られた混合物を室温で2時間攪拌した。冷却下、20重量%硫酸でpH2未満に調整し、トルエンにて抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮することで、エチル 2−(1,3,5−トリエチルフェニル)−2−オキソアセテート(9−b)495.3gを得た。
1H NMR (CDCl3
δ ppm : 6.94 (2H, s), 4.32−4.40 (2H, m), 2.47−2.79 (6H, m), 1.34−1.41 (3H, m), 1.13−1.28 (9H, m)
実施例41
<2−(1,3,5−トリエチルフェニル)−2−オキソ酢酸(式(8−b)で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
3L容の四口フラスコに、室温にて、テトラヒドロフラン750ml、エチル 2−(1,3,5−トリエチルフェニル)−2−オキソアセテート(9−b)261.0gを加え、約15−20℃にて、水237gに溶かした水酸化ナトリウム88gを滴下した。得られた混合物を室温にて、1時間30分攪拌した。その後、固形分をデカンテーションで除去し、液部を減圧下濃縮し、残渣をトルエンと水で抽出した。有機層を除去した後、水層をトルエンで洗浄した。分液後水層を冷却下、希硫酸でpH1に調整し、トルエンで抽出した。有機層を水洗、無水硫酸マグネシウムで乾燥後不溶物を濾去し、濾液を減圧下濃縮して2−(1,3,5−トリエチルフェニル)−2−オキソ酢酸(8−b)214.8gを得た。
1H NMR (CDCl3
δ ppm : 6.97 (2H, s), 2.44−2.75 (6H, m), 1.13−1.28 (9H, m)
実施例42
<2−(1,3,5−トリエチルフェニル)−2−オキソアセチルクロリド(式(6−b)で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
3L容の四口フラスコに、窒素雰囲気下、室温にて、2−(1,3,5−トリエチルフェニル)−2−オキソ酢酸(8−b) 214.8g、トルエン(脱水)740ml、ジメチルホルムアミド(脱水)22.8mlを加えた。約50℃まで加熱して塩化チオニル131gを添加した。得られた混合物を50℃で2時間攪拌した後、減圧濃縮して2−(1,3,5−トリエチルフェニル)−2−オキソアセチルクロリド(6−b)204.5gを得た。
1H NMR (CDCl3
δ ppm : 6.98 (2H, s), 2.49−2.74 (6H, m), 1.14−1.29 (9H, m)
実施例43
<1−[2−(1,3,5−トリエチルフェニル)−2−オキソアセチル] −1−メチル−2−(1−メチルスルホニル−2−プロピリデン)ヒドラジン(式(4−34)および表1のNo.(1)−40で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
3L容の四口フラスコに窒素雰囲気下、室温にて、1−メチル−2−(1−メチルスルホニル−2−プロピリデン)ヒドラジン(5−2−1)116.0g、テトラヒドロフラン(脱水)600ml、トリエチルアミン98.5mlを加え、約1℃まで冷却した。2−(1,3,5−トリエチルフェニル)−2−オキソアセチルクロリド(6−b)178.5gを滴下し、0℃で1時間攪拌した。反応混合物を、室温でヘキサン3Lに滴下し、1時間攪拌した。析出した固体を濾過で集め、ヘキサン0.5Lで2回、水0.5Lで6回洗浄し、減圧下で恒量となるまで乾燥して1−[2−(1,3,5−トリエチルフェニル)−2−オキソアセチル]−1−メチル−2−(1−メチルスルホニル−2−プロピリデン)ヒドラジン((4−34)−(1)−40)200.9g を得た。
1H NMR (CDCl3
δ ppm : 6.94 (1.1H, s), 6.93 (0.9H, s), 4.05 (1.2H, s), 3.94 (0.8H, s), 3.52 (1.7H, s), 3.27 (1.3H, s), 3.06 (1.7H, s), 2.96 (1.3H, s), 2.65−2.55 (6.0H, m), 2.34 (1.3H, s), 2.11 (1.7H, s), 1.25−1.18 (9.0H, m)
実施例44
<4−(1,3,5−トリエチルフェニル)−2,6−ジメチル−5−メチルスルホニル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン(式((2−34)および表1のNo.(1)−40)で示される化合物)の製造方法>
Figure 2013028582
3L容の四口フラスコに窒素雰囲気下、1−[2−(1,3,5−トリエチルフェニル)−2−オキソアセチル] −1−メチル−2−(1−メチルスルホニル−2−プロピリデン)ヒドラジン((4−34)−(1)−40)137.9g、メタノール87ml、トルエン400mlを加えて氷冷した。そこに水酸化リチウム一水和物15.2gを加え、0−5℃で6時間攪拌した。
水75mlに溶かした濃硫酸18.7gを、液温5℃以下で分割仕込みした(pH1)。トルエンで抽出し、有機液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濾過で不溶物を除去した。濾洗液を減圧下濃縮して得られた残渣を熱ヘキサンで洗浄し、減圧下乾燥して4−(1,3,5−トリエチルフェニル)−2,6−ジメチル−5−メチルスルホニル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン((2−34)−(1)−40)101.0gを得た。
1H NMR (CDCl3
δ ppm :7.03 (2H, s), 3.81 (3H, s), 2.73 (3H, s), 2.66 (2H, q, J = 8 Hz), 2.40 (3H, s), 2.35 (4H, q, J = 8 Hz), 1.25 (3H, t, J = 8 Hz), 1.15 (6H, t, J = 8 Hz)
実施例45
<4−(1,3,5−トリエチルフェニル)−5−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン(式(1−34)および表1のNo.(1)−40で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
1L容の四つ口フラスコに、室温で4−(1,3,5−トリエチルフェニル)−2,6−ジメチル−5−メチルスルホニル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン((2−34)−(1)−40)98.5g、N−メチル−2−ピロリドン 383mlを加えた。そこに、水酸化ナトリウム43.5gを水118mlに溶かした水溶液、及び容器洗浄液(水39ml×2)を室温で加えた。70±2℃に加熱し、6時間攪拌した。トルエン 300mlと水500mlを加え、激しく攪拌した後、さらにトルエン300mlを加えて、洗浄した。得られた水層に氷水500mlを加え、20℃以下で、20重量%硫酸でpH1〜2とした。析出固体を濾過で集め、水で洗浄した。風乾燥、酢酸エチルに溶解し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過で不溶解物を除去し、濾液を減圧濃縮し、得られた粗生成物を再結晶(酢酸エチル−ヘキサン)により精製して4−(1,3,5−トリエチルフェニル)−5−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン((1−34)−(1)−40)78.0gを得た。
1H NMR (CDCl3
δ ppm : 7.05 (2H, s), 5.26 (1H, s), 3.77 (3H, s), 2.66 (2H, q, J = 8 Hz), 2.43−2.26 (7H, m), 1.27 (3H, t, J = 8 Hz), 1.07 (6H, t, J = 8 Hz)
参考製造法4
<1−(4−フルオロフェニル)−2−メチルスルホニルエタン−1−オン(式(7−2−3)で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
1L容の四口フラスコに窒素雰囲気下、メタンスルフィン酸ナトリウム31.3g、4−フルオロフェナシルクロライド(21−b)48.1g、エタノール300mlを加え、1時間還流加熱した。 室温放冷後、水500mlを加え、析出した固体を濾過で集め、水洗、乾燥した。酢酸エチルで溶解し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後減圧濃縮し、得られた残渣を再晶出(ヘキサン:酢酸エチル)により精製して1−(4−フルオロフェニル)−2−メチルスルホニルエタン−1−オン(7−2−3)51.9gを得た。
1H NMR (CDCl3
δ ppm :8.07−8.03 (2H, m), 7.22−7.18 (2H, m), 4.59 (2H, s), 3.15 (3H, s)
実施例46
<1−[1−(4−フルオロフェニル)−2−メチルスルホニルエチリデン]−2−メチルヒドラジン(式(5−2−4)で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
50ml容の三口フラスコに窒素雰囲気下、1−(4−フルオロフェニル)−2−メチルスルホニルエタン−1−オン(7−2−3)5.0g、メチルヒドラジン(14−a)1.2g、エタノール17.1mlを加え、4時間還流加熱した。冷却後、析出固体を濾過で除いてろ液を減圧濃縮し、残渣に熱ヘキサンを加え溶解し、放冷後析出結晶を濾取、洗浄、減圧乾燥した。さらに、再結晶(メタノール)にて精製し1−[1−(4−フルオロフェニル)−2−メチルスルホニルエチリデン]−2−メチルヒドラジン(5−2−4)1.8gを得た。
1H NMR (CDCl3
δ ppm :7.69−7.66 (2H, m), 7.10−7.04 (2H, m), 6.65 (1H, br s), 4.45 (2H, s), 3.12 (3H, s), 2.91 (3H, s)
実施例47
<1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル]−2−[1−(4−フルオロフェニル)−2−メチルスルホニルエチリデン] −1−メチルヒドラジン (式(4−64)および表1のNo.(1)−39で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
30ml容の二口フラスコに窒素雰囲気下、1−[1−(4−フルオロフェニル)−2−メチルスルホニルエチリデン]−2−メチルヒドラジン(5−2−4)0.90g、無水テトラヒドロフラン 5mlを仕込み、冷却下、トリエチルアミン0.37gを加えた。0℃以下で2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチルクロリド(6−a) 0.88gを滴下し、氷冷下2時間攪拌した。反応混合液を水にあけ、tert−ブチル メチル エーテルで抽出し、有機層を飽和食塩水にて洗浄した。無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフフィー(tert−ブチル メチル エーテル)で精製し、1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル]−2−[1−(4−フルオロフェニル)−2−メチルスルホニルエチリデン] −1−メチルヒドラジン((4−64)−(1)−39)1.0gを得た。
1H NMR (CDCl3
δ ppm : 7.61−7.57 (2H, m), 7.21−7.12 (2H, m), 6.96 (1.6H, s), 6.88 (0.4H, s), 4.41 (0.4H, s), 4.20 (1.6H, s), 2.99 (0.6H, s), 2.98 (2.4H, s), 2.93 (0.6H, s), 2.86 (2.4H, s), 2.70 (3.2H, q, J = 7.5 Hz), 2.60 (0.8H, q, J = 7.9 Hz), 2.34 (2.4H, s), 2.31 (0.6H, s), 1.25−1.21 (6.0H, m).
実施例48
<4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−6−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−5−メチルスルホニル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン(式(2−64)および表1のNo.(1)−39で示される化合物)の製造方法>
Figure 2013028582
10ml容の二口フラスコに窒素雰囲気下、1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル]−2−[1−(4−フルオロフェニル)−2−メチルスルホニルエチリデン]−1−メチルヒドラジン((4−64)−(1)−39)0.66g 、メタノール2.5ml を仕込み、バス温度−5℃で、水酸化リチウム一水和物62mgを加え、氷冷下4時間攪拌した。氷冷下、冷希塩酸を加えた後、冷水にあけ、酢酸チルで3回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮して得られた残渣からカラムクロマトグラフフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1)により、4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−6−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−5−メチルスルホニル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン((2−64)−(1)−39)0.31g、及び5−[(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)カルボニル]−3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−メチルスルホニル−1H−ピラゾール(22−b)0.12mgを得た。
・4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−6−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−5−メチルスルホニル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン((2−64)−(1)−39)
1H NMR (CDCl3
δ ppm : 7.61−7.56 (2H, m), 7.19−7.14 (2H, m), 7.05 (2H, s), 3.89 (3H, s), 2.50−2.37 (7H, m), 2.33 (3H, s), 1.19 (6H, t, J = 7 Hz)
・5−[(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)カルボニル]−3−(4−フルオロフェニル)−1−メチル−4−メチルスルホニル−1H−ピラゾール(22−b)
1H NMR (CDCl3
δ ppm : 7.59−7.54 (2H, m), 7.15−7.09 (2H, m), 7.01 (2H, s), 3.64 (3H, s), 3.13 (3H, s), 2.59−2.51 (4H, m), 2.38 (3H, s), 1.17 (6H, t, J = 7 Hz)
実施例49
<4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−6−(4−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−2−メチル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン(式(1−28)および表1のNo.(1)−39で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
10ml容の二口フラスコに窒素雰囲気下、4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−6−(4−フルオロフェニル)−2−メチル−5−メチルスルホニル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン((2−64)−(1)−39))0.28g、 N−メチル−2−ピロリドン1.09mlを仕込み、水酸化ナトリウム0.11gと水0.56ml から調製した水溶液を加えて、70℃で3時間攪拌した。
冷却後、混合液を氷水にあけ、塩酸を加え、pH1とした。酢酸エチルで3回抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧濃縮して得られた残渣からカラムクロマトグラフフィー(クロロホルム)により、4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−6−(4−フルオロフェニル)−5−ヒドロキシ−2−メチル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン((1−28)−(1)−39)0.10gを得た。
1H NMR (CDCl3
δ ppm : δ: 7.87−7.81 (2H, m), 7.17−7.11 (2H, m), 7.07 (2H, s), 5.43 (1H, s), 3.89 (3H, s), 2.47−2.30 (7H, m), 1.11 (6H, t, J = 8 Hz)
実施例50
<1−[2−[5−エチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−1−イル]−2−オキソアセチル]−1−メチル−2−(1−メチルスルホニル−2−プロピリデン)ヒドラジン(式(4−134)および表25のNo.(9)−5で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582

10ml容の二口フラスコに窒素雰囲気下、塩化オキサリル0.3g、トルエン1mlを仕込み、5−エチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル] −1H−ピラゾール(24−a)0.5g、トリエチルアミン0.25gのトルエン1ml液を、−20℃のバスで冷却下で加えた。氷冷下2時間攪拌の後、1−メチル−2−(1−メチルスルホニル−2−プロピリデン)ヒドラジン(5−2−1)0.66g、トリエチルアミン1.0gのトルエン2ml懸濁液加え、3時間攪拌した。
反応混合液を水にあけ、トルエンで3回抽出し、有機液を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過で不溶物を除去した後、減圧下濃縮し、得られた残渣からカラムクロマトグラフフィー(ヘキサン:酢酸エチル=5:1→2:1)により、1−[2−[5−エチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−1−イル]−2−オキソアセチル]−1−メチル−2−(1−メチルスルホニル−2−プロピリデン)ヒドラジン((4−134)−(9)−5)0.27g及び1−[2−[5−エチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−1−イル]−2−オキソアセチル]−1−メチルヒドラジン(12−9)0.04gを得た。

・1−[2−[5−エチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−1−イル]−2−オキソアセチル]−1−メチル−2−(1−メチルスルホニル−2−プロピリデン)ヒドラジン((4−134)−(9)−5)
1H NMR (CDCl3
δ ppm :7.88 (2.0H, d, J = 8 Hz), 7.70−7.65 (2.0H, m), 6.68 (0.4H, s), 6.61 (0.6H, s), 4.12 (0.8H, s), 3.75 (1.2H, s), 3.54 (1.7H, s), 3.28 (1.3H, s), 3.18−3.07 (3.3H, m), 2.57 (1.7H, s), 2.40 (1.3H, s), 2.34 (1.7H, s), 1.41−1.31 (3.0H, m).
・1−[2−[5−エチル−3−[4−(トリフルオロメチル)フェニル] −1H−ピラゾール−1−イル]−2−オキソアセチル]−1−メチルヒドラジン(12−9)
1H NMR (CDCl3
δ ppm : 7.92 (1.4H, d, J = 8 Hz), 7.87 (0.6H, d, J = 8 Hz), 7.69−7.63 (2.0H, m), 6.60 (0.7H, s), 6.44 (0.3H, s), 3.92 (1.0H, s), 3.33 (2.0H, s), 3.18−3.12 (1.6H, m), 2.74 (0.4H, q, J = 8 Hz), 1.39−1.32 (3.0H, m)
参考製造法5
<2−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−2−オキソアセチルクロライド(式(26−a)で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
100ml容の三口フラスコに窒素雰囲気下、N−メチルインドール5.0g、ジエチルエーテル35mlを仕込み、5℃以下で塩化オキサリル9.7gを加えた。氷冷下3時間攪拌し、析出固体を吸引濾過で集め、冷ジエチルエーテル洗浄し、減圧乾燥して2−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−2−オキソアセチルクロライド(26−a)6.1gを得た。
1H NMR (CDCl3
δ ppm : 8.40−8.38 (1H, m), 8.15 (1H, s), 7.43−7.40 (3H, m), 3.91 (3H, s)
実施例51
<1−メチル−1−[2−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−2−オキソアセチル)]−2−(1−メチルスルホニル−2−プロピリデン)ヒドラジン (式(4−203)および表32のNo.(13)−28で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
50ml容の三口フラスコに窒素雰囲気下、室温にて、1−メチル−2−(1−メチルスルホニル−2−プロピリデン)ヒドラジン(5−2−1)2.22g、テトラヒドロフラン(脱水)10mlを仕込んだ。氷冷却下2−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−2−オキソアセチルクロライド(26−a)3.0gを滴下し、そのまま2時間攪拌した。反応混合物を氷水にあけ、析出固体を濾取し、水、及びヘキサンで洗浄し、減圧乾燥して1−メチル−1−[2−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−2−オキソアセチル)]−2−(1−メチルスルホニル−2−プロピリデン)ヒドラジン((4−203−(13)28)3.4gを得た。
1H NMR (CDCl3
δ ppm : 8.41−8.36 (0.6H, m), 8.22 (0.4H, d, J = 7 Hz), 7.95 (0.6H, s), 7.84 (0.4H, s), 7.40−7.29 (3.0H, m), 4.10 (1.2H, s), 3.88−3.83 (3.8H, m), 3.38 (1.9H, s), 3.36 (1.1H, s), 3.16 (1.9H, s), 2.80 (1.1H, s), 2.31 (1.1H, s), 2.21 (1.9H, s)
実施例52
<2,6−ジメチル−4−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−5−メチルスルホニル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン(式(2−203)および表32のNo.(13)−28で示される化合物)の製造方法>
Figure 2013028582
50ml容の三口フラスコに窒素雰囲気下、1−メチル−1−[2−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−2−オキソアセチル)]−2−(1−メチルスルホニル−2−プロピリデン)ヒドラジン((4−203)−(13)−28)2.0g、メタノール7.59ml、トルエン2.31mlを仕込み、−5℃のバスで冷却下、水酸化リチウム一水和物0.24gを加えて2時間攪拌した。氷冷下冷希塩酸を加えて5分間攪拌した後、冷水にあけ、析出固体を濾取、減圧乾燥して2,6−ジメチル−4−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−5−メチルスルホニル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン((2−203)−(13)−28)1.7gを得た。
1H NMR (CDCl3
δ ppm : 7.57−7.53 (2H, m), 7.39 (1H, d, J = 8 Hz), 7.31 (1H, t, J = 8 Hz), 7.23 (1H, t, J = 7 Hz), 3.89 (3H, s), 3.82 (3H, s), 2.72 (3H, s), 2.51 (3H, s)
実施例53
<5−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−4−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン(式(1−201)および表のNo.(12)−10で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
20ml容の二口フラスコに窒素雰囲気下、2,6−ジメチル−4−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−5−メチルスルホニル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン((2−203)−(13)−28)0.30g、N−メチル−2−ピロリドン1.17ml、水酸化ナトリウム0.14gと水 0.6ml から調製した水溶液を仕込み、70℃で2時間攪拌した。反応混合液を氷水にあけ、酢酸エチルで洗浄した。得られた水層を、冷却下希塩酸でpH5に調整した。析出固体を濾取し、水洗、乾燥し、5−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−4−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン((1−201)−(12)−10)0.18gを得た。
1H NMR (CDCl3
δ ppm : 7.63 (1H, s), 7.43−7.40 (2H, m), 7.32 (1H, t, J = 7 Hz), 7.22 (1H, t, J = 8 Hz), 5.95 (1H, s), 3.89 (3H, s), 3.78 (3H, s), 2.37 (3H, s)
参考製造法6
<エチル 2−(3−メチルピリジン−2−イル)−2−オキソアセテート(式(29−a)で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
300ml容の三口フラスコに窒素雰囲気下、2−ブロモ−3−メチルピリジン(28−a)22.1g、ジエチルエーテル94mlを仕込み、−70℃以下で、n−ブチルリチウム(2.5Mヘキサン溶液)54mlを滴下し、2時間攪拌した。
別途、500ml三口フラスコに窒素雰囲気下、シュウ酸ジエチル39.4g、テトラヒドロフラン(脱水)66.3gを仕込み、−65℃以下にて上記ジエチルエーテル溶液を滴下して5時間攪拌した。−40℃以下で水を加え、MTBE(メチル t−ブチルエーテル)で3回抽出した。有機液を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧濃縮した。残渣にMTBEを加え、冷却下析出結晶を濾取し、冷MTBEで洗浄、乾燥した。残渣からカラムクロマトグラフフィー(ヘキサン:酢酸エチル=50:1→30:1→25:1→20:1→15:1)により、エチル 2−(3−メチルピリジン−2−イル)−2−オキソアセテート(29−a)11.5gを得た。
1H NMR (CDCl3
δ ppm :8.58 (1H, d, J = 5 Hz), 7.66 (1H, d, J = 8 Hz), 7.41 (1H, dd, J = 8, 5 Hz), 4.46 (2H, q, J = 7 Hz), 2.67 (3H, s), 1.41 (3H, t, J = 7 Hz)
実施例54
<4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン(式(1−4)および表1のNo. (1)−39で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
100mL容四口フラスコに窒素雰囲気下、室温にて、4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2,6−ジメチル−5−メチルスルホニル−2,3−ジヒドロピリダジン−3−オン((2−34)−(1)−39)6.57g、トルエン16.7g, 塩化ベンジルトリメチルアンモニウム0.16g、水酸化ナトリウム2.86gを加え、120℃、38時間攪拌した。その後、室温にて水24.2g加えて有機層を除去し、水層を同温にて3.5重量% 塩酸20gと混合後、濾過し、濾取物を水12gで洗浄後乾燥して、4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン((1−4)−(1)−39) 4.8gを得た。
実施例55
<4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン(式(1−4)および表1のNo. (1)−39で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
100mL容四口フラスコに窒素雰囲気下、室温にて、4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2,6−ジメチル−5−メチルスルホニル−2,3−ジヒドロピリダジン−3−オン((2−34)−(1)−39)6.57g、トルエン16.7g, ジエチレングリコールジメチルエーテル3.6g、水酸化ナトリウム2.86gを加え、120℃、15時間攪拌した。その後、室温にて水24.2g加えて有機層を除去し、水層を同温にて3.5重量% 塩酸25gと混合後、濾過し、濾取物を水12gで洗浄後乾燥して、4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン((1−4)−(1)−39) 4.7gを得た。
実施例56
<エチル 2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセテート(式(9−a)で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582

2L容の四口フラスコに窒素雰囲気下、室温にて、マグネシウム(切削片状)66.2g、テトラヒドロフラン(脱水)494g、トルエン549gを入れ、攪拌を開始した後、内温約20℃にて、ジブロモエタン26.9gを10分かけて滴下し、内温33℃まで上昇した。得られた混合物を30℃で20分間攪拌した後、内温を約40℃まで加温し、そこに2,6−ジエチル−4−メチルブロモベンゼン(10−a)549.0gを1時間かけて滴下した。得られた混合物を50℃51時間攪拌した後、そこに、約0℃にて、トルエン550.1gに溶解させたシュウ酸ジエチル389.1gを1時間かけて滴下した。得られた混合物を約5℃にて1時間攪拌した。その後、同温で3.5重量%塩酸を832g滴下した。その後、室温に戻して油水を分離し、水層をトルエン548.3gで目的物を抽出し、先の油層と混合して水1098gで洗浄・分液後、油層を減圧濃縮することで、エチル 2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセテート(9−a)710.8gを得た。
参考製造法7
<1−(4−メチルフェニルスルホニル)−2−プロパノン(式(7−2−4)で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
100mlの三口フラスコに、p−トルエンスルフィン酸ナトリウム (20−a) 9.25g、臭化テトラブチルアンモニウム 1.65g、トルエン29g、クロロアセトン (21−a)5.0gを加え、65℃で1.25時間攪拌した。水10gを加え、更に4時間攪拌した。室温まで放冷後、有機層を分離し、水層をトルエンで2回抽出した。有機層を合わせて飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧濃縮した。残渣からカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:酢酸エチル=20:1)により、1−(4−メチルフェニルスルホニル)−2−プロパノン(7−2−4)9.749gを得た。
1H NMR (CDCl3
δ ppm :7.76 (2H, d, J = 8 Hz), 7.37 (2H, d, J = 8 Hz), 4.14 (2H, s), 2.46 (3H, s), 2.41 (3H, s)
実施例57
<1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル]−1−メチル−2−[1−(4−メチルフェニルスルホニル)−2−プロピリデン]ヒドラジン(式(4−36)および表1の(1)−39で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
Dean−Starkを装着した25mlの三口フラスコに、1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル]−1−メチルヒドラジン((12−2)−(11)−39) 500mg、トルエン 1.75ml、1−(4−メチルフェニルスルホニル)−2−プロパノン(7−2−4) 470mgを加え、100mmHg、45〜50℃で1.5時間共沸脱水を行った。トルエン 1.75mlを加え、更に120mmHg、60℃で6時間共沸脱水を行った。反応混合物を減圧濃縮し、1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル]−1−メチル−2−[1−(4−メチルフェニルスルホニル)−2−プロピリデン]ヒドラジン((4−36)−(1)−39) 1.109gを得た。
1H NMR (CDCl3
δ ppm :7.84−7.70 (2.0H, m), 7.38−7.14 (2.0H, m), 6.90 (0.9H, s), 6.85 (1.1H, s), 4.13 (0.9H, s), 4.06 (1.1H, s), 3.25 (1.4H, s), 3.03 (1.6H, s), 2.55−2.24 (11.6H, m), 2.06 (1.4H, d, J = 1 Hz), 1.17 (2.7H, t, J = 8 Hz), 1.09 (3.3H, t, J = 8 Hz)
実施例58
<4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2,6−ジメチル−5−(4−メチルフェニルスルホニル)−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン(式(2−36)および表1のNo.(1)−39で示される化合物)の製造)
Figure 2013028582
10mlの二口フラスコに、1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−1−メチル−2−オキソアセチル]−2−[1−(4−メチルフェニルスルホニル)−2−プロピリデン]ヒドラジン((4−36)−(1)−39) 809mg、トルエン 2.3ml、メタノール 0.5mlを加えた。0℃で水酸化リチウム・一水和物 77mgを加え、4時間攪拌した後、5℃で16時間静置した。20重量%硫酸でpHを1とし、有機層を除去した後水層をトルエンで2回抽出した。有機層を合わせて飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後減圧濃縮した。残渣からカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1)により、4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2,6−ジメチル−5−(4−メチルフェニルスルホニル)−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン((2−36)−(1)−39)711mgを得た。
1H NMR (CDCl3
δ ppm :7.32 (2H, d, J = 8 Hz), 7.07 (2H, d, J = 9 Hz), 6.74 (2H, s), 3.77 (3H, s), 2.72 (3H, s), 2.38 (3H, s), 2.30 (3H, s), 2.13−2.05 (4H, m), 1.02 (6H, t, J = 7 Hz).
実施例59
<4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン(式(1−4)および表1のNo. (1)−39で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
Dean−Starkを装着した10mlの二口フラスコに、4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2,6−ジメチル−5−(4−メチルフェニルスルホニル)−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン((2−36)−(1)−39) 699mg、トルエン 2.45ml、臭化テトラノルマルブチルアンモニウム 27mg、48重量%水酸化ナトリウム水溶液 550mgを加え、33時間共沸還流脱水を行った。室温に放冷後、水を加えて有機層を除去した。水層に20重量%硫酸を加えてpHを4とし、トルエンで2回抽出した。有機層を合わせて減圧濃縮し、残渣からカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=5:1)により、4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン((1−4)−(1)−39) 189mgを得た。
実施例60
<4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2,6−ジメチル−5−フェノキシ−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン(式(1−31)および表1のNo.(1)−39で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
試験管(外径21mmφ×全長160mm)にフェノール 108mg、トルエン 930mg、60%油性水素化ナトリウム 44mgを加え、室温で5分間攪拌した。4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2,6−ジメチル−5−メチルスルホニル−2,3−ジヒドロピリダジン−3−オン((2−34)−(1)−39) 299mgを加えて、室温で1.5時間、100℃で1.5時間攪拌した。更に、塩化ベンジルトリエチルアンモニウムを追加して1.5時間、DMSO 1.1mlを加えて2時間攪拌した。室温まで放冷後水を加え、トルエンで3回抽出した。有機層を合わせて2N水酸化ナトリウム水溶液で3回洗浄し、減圧濃縮した残渣からカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1)により、4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2,6−ジメチル−5−フェノキシ−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン((1−31)−(1)−39) 91mgを得た。
1H NMR (CDCl3
δ ppm : 7.10 (2H, dd, J = 8, 8 Hz), 6.93 (1H, dd, J = 8, 8 Hz), 6.79 (2H, s), 6.61 (2H, d, J = 8 Hz), 3.82 (3H, s), 2.40−2.16 (10H, m), 1.06 (6H, t, J = 7 Hz).
実施例61
<4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン(式(1−4)および表1のNo. (1)−39で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
試験管 (外径21mmφ×全長160mm)に、4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2,6−ジメチル−5−メチルスルファニル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン((2−4)−(1)−39) 300mg、N−メチル−2−ピロリドン 875mg、ナトリウムメトキシド 410mgを加え、90℃で16時間攪拌した。室温に放冷後、水を加えてトルエンで洗浄した。水層に10重量%塩酸を加えてpHを1とし、トルエンで3回抽出した。有機層を合わせて減圧濃縮し、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1)により、4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン((1−4)−(1)−39) 185mg、4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−5−メルカプト−2,6−ジメチル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン(30−a) 33mgを得た。
・4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−5−メルカプト−2,6−ジメチル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン(30−a)
1H NMR (CDCl3
δ ppm :: : 7.02 (2H, s), 3.76 (3H, s), 3.42 (1H, s), 2.39−2.23 (10H, m), 1.11 (6H, t, J = 8 Hz).
実施例62
<1−[2−(2,4,6−トリエチルフェニル)−2−オキソアセチル]−1−メチル−2−(1−メチルエチリデン)ヒドラジン(式(18−b)で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
1H NMR(CDCl3
δppm: 6.92 (0.67H, s), 6.90 (1.33H, s), 3.45(1H, s), 3.15 (2H, s), 2.77−2.48 (6H, m), 2.14(1H, s), 2.03 (2H, s), 2.02 (1H, s), 1.87 (2H, s), 1.29−1.12 (9H, m)
実施例63
<1−[2−(2,4,6−トリエチルフェニル)−2−オキソアセチル]−1−メチルヒドラジン (式(12−2)、および、表27の(11)−40で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
100ml容の四口フラスコに窒素雰囲気下、室温にて、1−[2−(2,4,6−トリエチルフェニル)−2−オキソアセチル]−1−メチル−2−(1−メチルエチリデン)ヒドラジン(18−b) 21.41g、エタノール 35mlを入れ、そこに、10重量% 塩酸14.54gを加え、室温にて、2.5時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、飽和食塩水を加え、クロロホルムにて抽出した(120ml×1、60ml×2)。有機層を併せて、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、無機塩をろ別後、減圧濃縮して粗精製物19.08gを得た。この粗精製物からカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル = 2 : 1 → 1:1)により、1−[2−(2,4,6−トリエチルフェニル)−2−オキソアセチル]−1−メチルヒドラジン((12−2)−(11)−40) 3.008gを得た。
1H NMR (CDCl3
δ ppm : 6.93 (2H, s), 3.45 (2H, s), 3.24(1H, s), 2.71−2.51(6H, m), 1.26−1.16 (9H, m)
実施例64
<エチル 2−[5−(4−クロロフェニル)−2−エチルフェニル]−2−オキソアセテート(式(9−c)で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
50ml容の三口フラスコに窒素雰囲気下、マグネシウム(切削片状)(296mg)、無水テトラヒドロラン(6.75ml)を入れ、ジブロモエタン(95mg)を滴下して50℃で30分間攪拌した。テトラヒドロフラン(6.75ml)に溶解した2−ブロモ−4−(4−クロロフェニル)−1−エチルベンゼン(10−c) (3.0g)を10分かけて滴下して、2.5h攪拌し、室温まで放冷して、5−(4−クロロフェニル)−2−エチルフェニルマグネシウムブロマイドのテトラヒドロフラン溶液を調製した。
別途、50ml容の三口フラスコに窒素雰囲気下、シュウ酸ジエチル(1.78g)、テトラヒドロフラン(脱水)(6.75ml)を入れて氷冷し、上記溶液を滴下した。得られた混合物を室温で1時間攪拌した後、シュウ酸ジエチル(1.78g)を滴下して室温で30分攪拌した。氷冷下、塩酸(10重量%)でpH2未満に調整し、トルエンにて3回抽出し、有機層を希塩酸、水、ブラインで洗浄し、減圧濃縮した。得られた残渣からカラムクロマトグラフフィー(ヘキサン:酢酸エチル=20:1)により、エチル 2−[5−(4−クロロフェニル)−2−エチルフェニル]−2−オキソアセテート(9−c)(1.65g)を得た。
1H NMR (CDCl3
δ ppm :7.81 (1H, d, J = 2 Hz), 7.70 (1H, dd, J = 8, 2 Hz), 7.50−7.34 (5H, m), 4.45 (2H, q, J = 7 Hz), 2.98 (2H, q, J = 7 Hz), 1.42 (3H, t, J = 7 Hz), 1.28 (3H, q, J = 7 Hz)
実施例65
<2−[5−(4−クロロフェニル)−2−エチルフェニル]−2−オキソ酢酸(式(8−c)で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
50mlの三口フラスコに、エチル 2−[5−(4−クロロフェニル)−2−エチルフェニル]−2−オキソアセテート(9−c)(1.43g)、メタノール(1.9ml)、水(3ml)に溶かした水酸化カリウム(600mg)を室温で加え、メタノール(7.6ml)、水(3ml)を加えて40℃で2時間攪拌した。ヘキサン、2N水酸化カリウム水溶液(3ml)を加えて分液し、さらに、もう一度水層をヘキサンにて洗浄し後、洗浄に使用したヘキサンを併せて、2N水酸化カリウムにて、さらに抽出した。得られた水層に10重量%塩酸を加えpHを1以下にした後、酢酸エチルにて3回抽出した。有機層を併せて、飽和食塩水にて洗浄し、無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧濃縮することで2−[5−(4−クロロフェニル)−2−エチルフェニル]−2−オキソ酢酸(8−c)1.081gを得た。
1H NMR (CDCl3
δ ppm :8.16 (1H, d, J = 2 Hz), 7.73 (1H, dd, J = 8, 2 Hz), 7.53−7.41 (4H, m), 7.18 (1H, d, J = 8 Hz), 5.59 (1H, br s), 2.94 (2H, q, J = 7 Hz), 1.27 (3H, t, J = 7 Hz)
実施例66
<2−[5−(4−クロロフェニル)−2−エチルフェニル]−2−オキソアセチルクロリド(式(6−c)で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
20ml容の三口フラスコに窒素雰囲気下、2−[5−(4−クロロフェニル)−2−エチルフェニル]−2−オキソ酢酸(8−c) 1.01g、トルエン 3.5ml、ジメチルホルムアミド 3滴、塩化チオニル 624mgを加え50℃で3時間攪拌した。減圧濃縮し、さらに、トルエンにて共沸を3回することで、2−[5−(4−クロロフェニル)−2−エチルフェニル]−2−オキソアセチルクロリド(6−c) 937mgを得た。
1H NMR (CDCl3
δ ppm : 7.80 (1H, d, J = 2 Hz), 7.77 (1H, dd, J = 8, 2 Hz), 7.51−7.43 (5H, m), 3.03 (2H, q, J = 7 Hz), 1.29 (3H, t, J = 7 Hz).
実施例67
<1−[2−[5−(4−クロロフェニル)−2−エチルフェニル]−2−オキソアセチル]−1−メチル−2−(1−メチルスルホニル−2−プロピリデン)ヒドラジン(式(4−34)、および、表2のNo.(1)−67で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
25ml容の三口フラスコに窒素雰囲気下、1−メチル−2−(1−メチルスルホニル−2−プロピリデン)ヒドラジン(5−2−1) 670mg、テトラヒドロフラン(脱水) 2.25ml、トリエチルアミン 390mgを加え、0℃にて、2−[5−(4−クロロフェニル)−2−エチルフェニル]−2−オキソアセチルクロリド(6−c) 937mgを滴下し、2時間攪拌した。別途用意した50ml容の三口フラスコ中のヘキサン15mlに、この反応混合液を滴下し、10分間攪拌した後、ろ別した。得られたろ上物を減圧乾燥させた後、酢酸エチルに溶解させ、再度、ろ過し、ろ液を減圧濃縮することで、1−[2−[5−(4−クロロフェニル)−2−エチルフェニル]−2−オキソアセチル]−1−メチル−2−(1−メチルスルホニル−2−プロピリデン)ヒドラジン((4−34)−(1)−67) 853mgを得た。また、一度目のろ過により得られたろ液を減圧濃縮し、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン : 酢酸エチル = 1.5 : 1)を行うことで、さらに1−[2−[5−(4−クロロフェニル)−2−エチルフェニル]−2−オキソアセチル]−1−メチル−2−(1−メチルスルホニル−2−プロピリデン)ヒドラジ((4−34)−(1)−67) 240mgを得た。
1H NMR (CDCl3
δ ppm : 7.84−7.76 (1.0H, m), 7.73−7.64 (1.0H, m), 7.50−7.40 (5.0H, m), 4.10 (0.5H, s), 4.05 (0.5H, s), 3.82 (0.3H, s), 3.76 (0.7H, s), 3.47 (1.3H, s), 3.30 (0.9H, s), 3.29 (0.8H, s), 3.12−3.00 (3.7H, m), 2.62 (1.2H, s), 2.44 (0.8H, s), 2.32 (1.3H, s), 2.23 (1.0H, s), 1.32−1.25 (3.0H, m)
実施例68
<4−[5−(4−クロロフェニル)−2−エチルフェニル]−2,6−ジメチル−5−メチルスルホニル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン(式(2−34)、および、表2のNo.(1)−67で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
25ml容の三口フラスコに窒素雰囲気下、1−[2−[5−(4−クロロフェニル)−2−エチルフェニル]−2−オキソアセチル]−1−メチル−2−(1−メチルスルホニル−2−プロピリデン)ヒドラジン((4−34)−(1)−67) 853mg、トルエン 1.75ml、メタノール 1.85mlを加え、0℃にて、水酸化リチウム一水和物 83mgを加えた。0℃で3時間攪拌した後、10重量%塩酸を加え、pHを1以下にし、トルエンで3回抽出した。有機層を併せて減圧濃縮し、得られた残渣からカラムクロマトグラフィー(ヘキサン : 酢酸エチル = 3 : 1)により、4−[5−(4−クロロフェニル)−2−エチルフェニル]−2,6−ジメチル−5−メチルスルホニル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン((2−34)−(1)−67) 349mg、および、4−[5−(4−クロロフェニル)−2−エチルフェニル] −5−メトキシ−2,6−ジメチル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン(31−a) 66mgを得た。
1H NMR (CDCl3
・4−[5−(4−クロロフェニル)−2−エチルフェニル]−2,6−ジメチル−5−メチルスルホニル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン((2−34)−(1)−67)
δ ppm : 7.63 (1H, dd, J = 8, 2 Hz), 7.51−7.45 (3H, m), 7.39−7.36 (2H, m), 7.27 (1H, d, J = 2 Hz), 3.83 (3H, s), 2.73 (3H, s), 2.63 (3H, s), 2.61−2.45 (2H, m), 1.27 (3H, t, J = 7 Hz).
・4−[5−(4−クロロフェニル)−2−エチルフェニル] −5−メトキシ−2,6−ジメチル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン(31−a)
δ ppm : 7.58− 7.48 (3H, m), 7.43−7.33 (4H, m), 3.75 (3H, s), 3.40 (3H, s), 2.64−2.45 (2H, m), 2.29 (3H, s), 1.21 (3H, t, J = 8 Hz)
実施例69
<4−[5−(4−クロロフェニル)−2−エチルフェニル]−5−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン(式(1−4)および表2のNo.(1)−67で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
25ml容の三口フラスコに窒素雰囲気下、4−[5−(4−クロロフェニル)−2−エチルフェニル]−2,6−ジメチル−5−メチルスルホニル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン((2−34)−(1)−67) 290mg、N−メチル−2−ピロリドン 890mg、水酸化ナトリウム水溶液 410mgを加え、70℃で3時間攪拌した。室温まで冷却し、反応混合液にトルエンを加え、分液した。得られた水層に10wt%塩酸を加え、pHを1以下として、酢酸エチルにて3回抽出した。得られた有機層を併せて、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧濃縮し、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン : 酢酸エチル = 2 : 1)により、4−[5−(4−クロロフェニル)−2−エチルフェニル] −5−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン((1−4)−(1)−67) 157mgを得た。
1H NMR (CDCl3
δ ppm : 7.60 (1H, dd, J = 8.2 Hz), 7.49 (3H, d, J = 8.0 Hz), 7.38 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.32 (1H, d, J = 2.0 Hz), 5.43 (1H, s), 3.77 (3H, s), 2.61−2.43 (2H, m), 2.34 (3H, s), 1.15 (3H, t, J = 8.0 Hz)
実施例70
<1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル]−1−メチル−2−(1−メチルスルホニル−2−プロピリデン)ヒドラジン(式(4−34)、および、表1の(1)−39で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
25ml容の三口フラスコに窒素雰囲気下、室温にて、1−メチル−2−(1−メチルスルホニル−2−プロピリデン)ヒドラジン(5−2−1)1.36gをテトラヒドロフラン(脱水)4.50ml、トリエチルアミン1.22mlを加え、氷冷した。そこに2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチルクロリド(6−a)2.0gを滴下し、2時間攪拌した。
別途、50ml容の三口フラスコにヘプタン15mlを仕込み、氷冷下で攪拌しながら上記反応混合物を滴下した。析出した結晶をろ取し、2回ヘプタンで洗浄した。その後、水で2回洗浄し、減圧下で乾燥し、1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル]−1−メチル−2−(1−メチルスルホニル−2−プロピリデン)ヒドラジン((4−34)−(1)−39)2.44gを得た。
実施例71
<4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2,6−ジメチル−5−メチルスルホニル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン(式(2−34)、および、表1の(1)−39で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
25ml容の三口フラスコに窒素雰囲気下、1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル]−1−メチル−2−(1−メチルスルホニル−2−プロピリデン)ヒドラジン((4−34)−(1)−39) 1.95 g、トルエン 4.85ml、メタノール 1.05mlを加え、0℃で、水酸化リチウム一水和物 169mgを添加した。0℃で4時間攪拌した後、10重量%塩酸を加え、pHを1以下し、トルエンにて3回抽出した。有機層を併せて、減圧濃縮した後、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン : 酢酸エチル = 3 : 1)により、4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2,6−ジメチル−5−メチルスルホニル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン((2−34)−(1)−39) 1.077 gを得た。
実施例72
<4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン(式(1−4)および表1のNo. (1)−39で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
25ml容の三口フラスコに、4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2,6−ジメチル−5−メチルスルホニル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン((2−34)−(1)−39) 1.71 g、N−メチル−2−ピロリドン 3.1ml、27重量%水酸化ナトリウム水溶液 2.99gを加え、70℃で6時間攪拌した。水 4.0ml、トルエン 4.6mlを加え、分液した。得られた水層に35重量%塩酸を加え、pHを1以下とし、析出した結晶をろ取し、水で洗浄した後に、減圧乾燥させることで4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン((1−4)−(1)−39) 1.23 gを得た。
実施例73
<4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2,6−ジメチル−5−メチルスルホニル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン(式(2−34)、および、表1の(1)−39で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
Dean−Starkを装着した25ml容の三口フラスコに窒素雰囲気下、1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル]−1−メチルヒドラジン((12−2)−(11)−39) 1.01 g、1−メチルスルホニル−2−プロパノン(7−2−1) 613 mg、トルエン 2.9mlを加え、60℃、100mmHgにて、4時間還流脱水を行った。減圧濃縮を行った後、残渣にトルエン 1.73g、メタノール 1.90mlを加え、0℃にて、水酸化リチウム一水和物80mgを添加した。0℃で4時間、さらに、5℃で20時間攪拌した後、20重量%硫酸を加え、pHを1以下にし、トルエン、水を加え、分液した。水層をトルエンで2回抽出した後、有機層を併せて、減圧濃縮し、4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2,6−ジメチル−5−メチルスルホニル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン ((2−34)−(1)−39)1.28 gを得た。
実施例74
<4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン(式(1−4)および表1のNo.(1)−39で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
Dean−Starkを装着した25ml容の三口フラスコに窒素雰囲気下、4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2,6−ジメチル−5−メチルスルホニル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン ((2−34)−(1)−39) 1.31 g、トルエン 4.55ml、臭化テトラブチルアンモニウム 61mg、48重量%水酸化ナトリウム水溶液 1.25gを加え、常圧下、22時間脱水還流を行った。反応液を室温まで冷却し、水を加え、トルエンにて洗浄した。得られた水層に10重量%塩酸を加え、pHを3以下にした後、析出した結晶をろ取し、水洗、減圧乾燥し、4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−5−ヒドロキシ−2,6−ジメチル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン((1−4)−(1)−39) 0.949 gを得た。
実施例75
<4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−5−メトキシ−2,6−ジメチル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン(式(30-b)で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
25ml容の三口フラスコに窒素雰囲気下、1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル] −1−メチル−2−(1−メチルスルホニル−2−プロピリデン)ヒドラジン((4-34)-(1)-39) 1.00 g、メタノール 3.8mlを加え、0℃に冷却し、トルエン 1.15g、水酸化リチウム一水和物 56mgを加えた。0℃で4時間、5℃で16時間攪拌した後、5℃で48重量%水酸化ナトリウム水溶液 445mgを加えて、室温で1.5時間、60℃で3時間攪拌した。水、トルエンを加えて、そこに20重量%硫酸を加えてpHを1以下にし、分液した。さらに、水層よりトルエンにて2回抽出を行い、得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、減圧濃縮することで、4−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−5−メトキシ−2,6−ジメチル−2,3−ジヒドロ−3−ピリダジノン(31-b) 746 mgを得た。
1H NMR (CDCl3)
δ ppm :6.95 (2H, s), 3.72 (3H, s), 3.33 (3H, s), 2.47-2.32 (7H, m), 2.27 (3H, s), 1.13 (6H, t, J = 8 Hz).
実施例76
<2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセトヒドラジド(式(12−1)および表27のNo. (11)-39で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
100ml容の三口フラスコに、エチル 2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセテート(9-a) 10.0g、トルエン35mlを加え、60℃で抱水ヒドラジン2.13mlを滴下して、70℃で7時間攪拌した。室温まで放冷後、水を加えて有機層を除去した後、水層をトルエンで抽出した。有機層を合わせて減圧濃縮し、2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセトヒドラジド((12−1)−(11)−39)9.40gを得た。
実施例77
<2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソ−N’−(1−フェニルエチリデン)アセトヒドラジド(式(40-a)および表38のNo. (14)-7で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
50ml容の二口フラスコに窒素雰囲気下、2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセトヒドラジド((12−1)−(11)−39)3.00g、THF(脱水)20ml、アセトフェノン1.73g、酢酸780mgを加え、加熱還流下6時間攪拌した。室温まで放冷後減圧濃縮し、残渣に水を加えてt−ブチル メチル エーテルで抽出した。有機層を減圧濃縮し、ヘキサンを加えた。析出した結晶を濾取、乾燥して2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソ−N’−(1−フェニルエチリデン)アセトヒドラジド((40−a)−(14)−7)3.77gを得た。
1H NMR (CDCl3
δppm:9.95(1H,s),7.89(2H,m),7.41(3H,m),6.95(2H,s),2.49(4H,q,J=8Hz),2.41(3H,s),2.35(3H,s),1.18(6H,t,J=8Hz).
実施例78
<1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル] −1−メチル−2−(1−フェニルエチリデン)ヒドラジン((式(40-b)および表39のNo. (15)-6で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
20ml 容の二口フラスコに窒素雰囲気下、室温にて、1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル]−1−メチルヒドラジン((12-2)-(11)-39)0.50g、テトラヒドロフラン(脱水)10ml、アセトフェノン0.27g、酢酸130mgを加え、加熱還流下、6時間撹拌した。室温まで放冷後減圧濃縮し、残渣に水60mlを加えてt−ブチル メチル エーテルで抽出した。有機層を減圧濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:クロロホルム=3:1)により、1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル] −1−メチル−2−(1−フェニルエチリデン)ヒドラジン((40−b)−(15)−6)0.32gを得た。
1H NMR(CDCl3
δppm:7.84(0.6H,d,J=6.6Hz),7.89(1.4H,d,J=7.1Hz),7.41(3H,m),6.91(0.7H,s),6.87(1.3H,s),3.59(1H,s),3.27(2H,s),2.65(4H,m),2.41(2H,s),2.32(1H,s),2.30(2H,s),2.24(1H,s),1.23(2H,t,J=7.5Hz),1.19(4H,t,J=7.5Hz)
実施例79
<2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソ−N’−(1−フェニルメチリデン)アセトヒドラジド(式(40-a)および表38のNo. (14)-6で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
Dean−Starkを装着した100ml容の三口フラスコに窒素雰囲気下、2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセトヒドラジド((12-1)-(11)-39)9.38g、トルエン32ml、ベンズアルデヒド4.51gを加え、100mmHg、50℃で2時間共沸脱水を行った。減圧濃縮し、2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソ−N’−(1−フェニルメチリデン)アセトヒドラジド((40-a)-(14)-6)12.51gを得た。
1H NMR(CDCl3
δppm:9.99(1H,s),8.40(1H,d,J=10Hz),7.81−7.77(2H,m),7.45−7.40(3H,m),6.94(2H,s),2.50(4H,q,J=7Hz),2.35(3H,s),1.17(6H,t,J=7Hz).
実施例80
<1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル] −1−メチル−2−(1−フェニルメチリデン)ヒドラジン((式(40-b)および表39のNo. (15)-5で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
25ml容の三口フラスコに窒素雰囲気下、2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソ−N’−(1−フェニルメチリデン)アセトヒドラジド((40-a)-(14)-6)300mg、アセトン1.9ml、炭酸カリウム386mg、ジメチル硫酸152mgを加えて、室温で1.5時間攪拌した。水を加え、酢酸エチルで3回抽出し、有機層を合わせて無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣からカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)により、1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル] −1−メチル−2−(1−フェニルメチリデン)ヒドラジン((40−b)−(15)−5)261mg、メチル 2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソ−N−(フェニルメチリデン)エタンヒドラゾネート28mgを得た。
1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル] −1−メチル−2−(1−フェニルメチリデン)ヒドラジン
1H NMR(CDCl3
δppm:7.81(1H,s),7.54−7.51(2H,m),7.38−7.33(3H,m),6.94(2H,s),3.47(3H,s),2.71(4H,q,J=7Hz),2.33(3H,s),1.20(6H,t,J=7Hz).
メチル 2−(2,6−ジエチルー4−メチルフェニル)−2−オキソ−N−(フェニルメチリデン)エタンヒドラゾネート
1H NMR(CDCl3
δppm:8.67(1H,s),7.87−7.83(2H,m),7.48−7.45(3H,m),6.93(2H,s),3.90(3H,s),2.51(4H,q,J=7Hz),2.34(3H,s),1.16(6H,t,J=7Hz).
実施例81
<1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル] −1−メチル−2−(1−フェニルメチリデン)ヒドラジン((式(40-b)および表39のNo. (15)-5で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582

100ml容の三口フラスコに、2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソ−N’−(1−フェニルメチリデン)アセトヒドラジド((40-a)-(14)-6)5.0g、メチル イソブチル ケトン31ml、炭酸カリウム6.43g、ジメチル硫酸1.75mlを加えて、室温で7.5時間攪拌した。水30mlを加えて有機層を除去した後、水層をメチル イソブチル ケトン31ml で抽出した。有機層を合わせて無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣からカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=20:1→10:1)により、1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル] −1−メチル−2−(1−フェニルメチリデン)ヒドラジン(((40-b)-(15)-5)2.52g、メチル 2−(2,6−ジエチルー4−メチルフェニル)−2−オキソ−N−(フェニルメチリデン)エタンヒドラゾネート0.324gを得た。
実施例82
<1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル] −1−メチル−2−(1−フェニルメチリデン)ヒドラジン((式(40-b)および表39のNo. (15)-5で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582

50ml容の三口フラスコに、抱水ヒドラジン7.6mg、トルエン2.3ml、炭酸カリウム629mg、ジメチル硫酸574mgを加えて、室温で1時間攪拌した。5℃に冷却し、トルエン2.3gに溶かした2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソ−N’−(1−フェニルメチリデン)アセトヒドラジド((40-a)-(14)-6)1.0gを加え、5℃で31.5時間攪拌した。水5mlを加え、20重量%の硫酸でpH. 7 に中和した。有機層を除去した後、水層をトルエン2.3mlで 2回抽出した。有機層を合わせて減圧濃縮し、1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル] −1−メチル−2−(1−フェニルメチリデン)ヒドラジン((40-b)-(15)-5)とメチル 2−(2,6−ジエチルー4−メチルフェニル)−2−オキソ−N−(フェニルメチリデン)エタンヒドラゾネートの22:1(GC面百)混合物を1.022g得た。
実施例83
<1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル] −1−メチル−2−(1−フェニルメチリデン)ヒドラジン((式(40-b)および表39のNo. (15)-5で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582

50ml容の三口フラスコに、2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソ−N’−(1−フェニルメチリデン)アセトヒドラジド((40-a)-(14)-6)1.0g、トルエン3.5ml、炭酸カリウム629mgを加え、5℃でトルエン2.3mlに溶かしたN, N- ジメチルヒドラジン9.1mg、ジメチル硫酸577mgを加えた。5℃で24時間攪拌した後、水3gを加えて有機層を除去した。水層をトルエン3.5ml で2回抽出した。有機層を合わせて減圧濃縮し、1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル] −1−メチル−2−(1−フェニルメチリデン)ヒドラジン((40-b)-(15)-5)とメチル 2−(2,6−ジエチルー4−メチルフェニル)−2−オキソ−N−(フェニルメチリデン)エタンヒドラゾネートの19:1(GC面百)混合物を1.037g得た。
実施例84
<1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル] −1−メチル−2−(1−フェニルメチリデン)ヒドラジン((式(40-b)および表39のNo. (15)-5で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582

25ml容の二口フラスコに、2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソ−N’−(1−フェニルメチリデン)アセトヒドラジド((40-a)-(14)-6)500mg、トルエン2.3ml、ジメチル硫酸345mg、炭酸カリウム315mgを5℃で加えた。トルエン1.15mlに溶かした抱水ヒドラジン3.8mgを加えて5℃で24時間攪拌した。水2ml、トルエン2.3mlを加えて抽出し、更に水層をトルエン2.5ml で2回抽出した。有機層を合わせて減圧濃縮し、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=5:1)により、1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル] −1−メチル−2−(1−フェニルメチリデン)ヒドラジン((40-b)-(15)-5)411mgを得た。
実施例85
<1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル]−1−メチルヒドラジン((式(12-2)および表27のNo. (11)-39で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
25ml容の二口フラスコに、1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル] −1−メチル−2−(1−フェニルメチリデン)ヒドラジン((40-b)-(15)-5)1.47g、1,2−ジメトキシエタン5.1ml、5重量%パラジウム炭素147mgを加え、水素雰囲気下、室温で8時間攪拌した。不溶物を濾去し、残渣を1,2−ジメトキシエタンで洗浄した。濾洗液を合わせて減圧濃縮し、1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル]−1−メチルヒドラジン((12-2)- (11)-39)1.068gを得た。
実施例86
<1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル]−1−メチルヒドラジン((式(12-2)および表27のNo. (11)-39で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582

試験管(外径21mmφ×全長160mm)に、1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル] −1−メチル−2−(1−フェニルメチリデン)ヒドラジン((40-b)-(15)-5)100mg、メタノール0.5ml、10重量%パラジウム炭素10mg、濃塩酸1滴を加え、0℃水素雰囲気下で7時間攪拌した。不溶物を濾去し、残渣をメタノールで洗浄した。濾洗液を合わせて減圧濃縮し、1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル]−1−メチルヒドラジン((12-2)- (11)-39)70mgを得た。
実施例87
<2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソ−N’−(2−メチルプロピリデン)アセトヒドラジド((式(40-a)および表38のNo. (14)-4で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582
300ml容の三口フラスコに、2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセトヒドラジド((12-1)-(11)-39)20.0g、メタノール76ml、イソブチルアルデヒド12.3gを加え、室温で1.5時間攪拌した。減圧濃縮の後ヘキサンを加え、析出した結晶を濾取、減圧乾燥して、2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソ−N’−(2−メチルプロピリデン)アセトヒドラジド((40-a)-(14)-4)23.2gを得た。
実施例88
<1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル] −1−メチル−2−(2−メチルプロピリデン)ヒドラジン((式(40-b)および表39のNo. (15)-4で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582

50ml容の三口フラスコに、2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソ−N’−(2−メチルプロピリデン)アセトヒドラジド((40-a)-(14)-4)5.0g、アセトン19ml、炭酸カリウム7.19g、ジメチル硫酸2.13mlを加え、室温で6時間攪拌した。水、トルエンを加えて抽出し、更に水層をトルエンで2回抽出した。有機層を合わせて飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後減圧濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=6:1→2:1)により、1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル] −1−メチル−2−(2−メチルプロピリデン)ヒドラジン((40-b)-(15)-4)2.99g、メチル 2−(2,6−ジエチルー4−メチルフェニル)−2−オキソ−N−(2−メチルプロピリデン)エタンヒドラゾネート0.28g得た。
1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル] −1−メチル−2−(2−メチルプロピリデン)ヒドラジン
1H NMR(CDCl3
δppm:7.04(1H,d,J=5Hz),6.90(2H,s),3.27(3H,s),2.67(4H,q,J=8Hz),2.55−2.42(1H,m),2.32(3H,s),1.19(6H,t,J=7Hz),1.04(6H,d,J=7 Hz).
メチル 2−(2,6−ジエチルー4−メチルフェニル)−2−オキソ−N−(2−メチルプロピリデン)エタンヒドラゾネート
1H NMR(CDCl3
δppm:7.49(1H,d,J=5Hz),6.88(2H,s),3.85(3H,s),2.59(4H,q,J=8Hz),2.38−2.30(4H,m),1.18(6H,t,J=8 Hz),0.92(6H,d,J=7Hz).
実施例89
<1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル] −1−メチル−2−(2−メチルプロピリデン)ヒドラジン((式(40-b)および表39のNo. (15)-4で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582

50ml容の三口フラスコに、2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソ−N’−(2−メチルプロピリデン)アセトヒドラジド((40-a)-(14)-4)5.0g、DMF16ml、炭酸カリウム7.19g、ジメチル硫酸2.13mlを加え、室温で2.5時間攪拌した。水、トルエンを加えて抽出し、更に水層をトルエンで2回抽出した。有機層を合わせて飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後減圧濃縮した。カラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=6:1→2:1)により、1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル] −1−メチル−2−(2−メチルプロピリデン)ヒドラジン((40-b)-(15)-4)3.04g、メチル 2−(2,6−ジエチルー4−メチルフェニル)−2−オキソ−N−(2−メチルプロピリデン)エタンヒドラゾネート0.74g得た。
実施例90
<1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル] −1−メチルヒドラジン((式(12-2)および表27のNo. (11)-39で示される化合物)の製造>
Figure 2013028582

25ml容の三口フラスコに、1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル] −1−メチル−2−(2−メチルプロピリデン)ヒドラジン((40-b)-(15)-4)1.0g、メタノール3.8ml、50重量%ヒドロキシアミン水溶液330mgを加え、50℃で2.5時間、60℃で14.5時間攪拌した。反応混合物を減圧濃縮し、残渣に水、t−ブチル メチル エーテルを加えて析出した結晶を濾取、ヘキサン洗浄、乾燥し、1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル] −1−メチルヒドラジン((12-2)-(11)-39)0.63gを得た。
実施例91
<2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソ−N’−プロピリデンアセトヒドラジド((式(40-a)および表38のNo. (14)-3で示される化合物)の製造
Figure 2013028582

100ml容の三口フラスコに、2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセトヒドラジド((12-1)-(11)-39)10.0g、メタノール38ml、プロパナール6.16mlを加え、室温で2時間攪拌した。減圧濃縮の後、残渣をヘキサンで洗浄、減圧乾燥して、2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソ−N’−プロピリデンアセトヒドラジド((40-a)-(14)-3)9.44gを得た。
実施例92
<2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソ−N’−プロピリデンアセトヒドラジド((式(40-b)および表39のNo. (15)-3で示される化合物)の製造
Figure 2013028582

試験管(外径21mmφ×全長160mm)に、1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセト]−1−メチルヒドラジン((12-2)-(11)-39)100mg、メタノール380mg、プロパナール58μlを加え、室温で1.5時間攪拌した。水を加え、クロロホルムで3回抽出した。有機層を合わせて無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して、1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル]−1−メチル−2−プロピリデンヒドラジン((40-b)-(15)-3)127mgを得た。
1H NMR(CDCl3
δppm:7.13(1H,t,J=5Hz),6.90(2H,s),3.27(3H,s),2.68(4H,q,J=7Hz),2.32(3H,s),2.30−2.23(2H,m),1.19(6H,t,J=7Hz),1.03(3H,t,J=8Hz).
実施例93
<2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソ−N’−エチリデンアセトヒドラジド((式(40-a)および表38のNo. (14)-2で示される化合物)の製造
Figure 2013028582

100ml容の三口フラスコに、2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセトヒドラジド((12-1)-(11)-39)10.0g、メタノール38ml、アセトアルデヒド4.79mlを加え、室温で1時間攪拌した。減圧濃縮の後、残渣をヘキサンで洗浄、減圧乾燥して、2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソ−N’−エチリデンアセトヒドラジド((40-a)-(14)-2)9.71gを5:1の幾何異性体混合物として得た。
実施例94
<2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソ−N’−エチリデンアセトヒドラジド((式(40-b)および表39のNo. (15)-2で示される化合物)の製造
Figure 2013028582

試験管(外径21mmφ×全長160mm)に、1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセト]−1−メチルヒドラジン((12-2)-(11)-39)100mg、メタノール380mg、アセトアルデヒド45μlを加え、室温で2時間攪拌した。水を加え、クロロホルムで3回抽出した。有機層を合わせて無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して、1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル]−1−メチル−2−エチリデンヒドラジン((40-b)-(15)-2で示される化合物)103mgを得た。
1H NMR(CDCl3
δppm:7.12(1H,q,J=5Hz),6.90(2H,s),3.26(3H,s),2.69(4H,q,J=7Hz),2.32(3H,s),1.92(3H,d,J=5Hz),1.20(6H,t,J=7Hz).
実施例95
<2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソ−N’−メチリデンアセトヒドラジド((式(40-a)および表38のNo. (14)-1で示される化合物)の製造
Figure 2013028582

100ml容の三口フラスコに、2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセトヒドラジド((12-1)-(11)-39)10.0g、メタノール38ml、37重量%ホルマリン水溶液6.93gを加え、室温で5時間攪拌した。メタノールを加えて氷冷し、析出した結晶を濾取、冷メタノール洗浄、減圧乾燥して、2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソ−N’−メチリデンアセトヒドラジド((40-a)-(14)-1)1.22gを得た。
1H NMR(CDCl3
δppm:9.44(1H,s),6.91(2H,s),4.53(2H,brs),2.44(4H,q,J=7Hz),2.33(3H,s),1.13(6H,t,J=7Hz).
実施例96
<2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソ−N’−メチリデンアセトヒドラジド((式(40-b)および表39のNo. (15)-1で示される化合物)の製造
Figure 2013028582

試験管(外径21mmφ×全長160mm)に、1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセト]−1−メチルヒドラジン((12-2)-(11)-39)100mg、メタノール380mg、37重量%ホルマリン水溶液130μlを加え、室温で2.5時間攪拌した。水を加え、クロロホルムで3回抽出した。有機層を合わせて無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮して、1−[2−(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル)−2−オキソアセチル]−1−メチル−2−メチリデンヒドラジン((40-b)-(15)-1)97mgを得た。
1H NMR(CDCl3
δppm:6.91(2H,s),6.74(1H,d,J=10Hz),6.50(1H,d,J=10Hz),3.28(3H,s),2.67(4H,q,J=7Hz),2.32(3H,s),1.19(6H,t,J=7Hz).

Claims (51)

  1. 式(2):

    Figure 2013028582

    で示される化合物と、式(3):

    Figure 2013028582

    で示される化合物とを反応させることによる式(1):

    Figure 2013028582

    で示される化合物の製造方法。
    (これらの式(1)、(2)および(3)における記号は以下の意味を表す。
    1は水素、C1−C6アルキル基、または、フェニル基を表す。
    (尚、該C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。
    該フェニル基は、以下の<群1>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群1>
    ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、および、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基
    (尚、<群1>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基および(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
    2は水素、C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、(C1−C6アルキルチオ)C1−C6アルキル基、(C1−C6アルキルスルフィニル)C1−C6アルキル基、(C1−C6アルキルスルホニル)C1−C6アルキル基、フェニル基、または、5若しくは6員へテロアリール基を表す。
    (尚、該C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、(C1−C6アルキルチオ)C1−C6アルキル基、(C1−C6アルキルスルフィニル)C1−C6アルキル基、および、(C1−C6アルキルスルホニル)C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。
    該フェニル基およびは5若しくは6員へテロアリール基は以下の<群2>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群2>
    ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、C3−C6シクロアルキルアミノ基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、および、トリ(C1−C6アルキル)シリル基
    (尚、<群2>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
    3は水素、C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、(C1−C6アルキルチオ) C1−C6アルキル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、フェニル基、ベンジル基、または、フェニルスルホニル基を表す。
    (尚、該C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、(C1−C6アルキルチオ) C1−C6アルキル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。
    また、該フェニル基、ベンジル基、および、フェニルスルホニル基は以下の<群3>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群3>
    ハロゲン、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、および、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基
    (尚、<群3>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、および、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
    5はC1-C6アルキル基、または、フェニル基を表す。
    (尚、該C1-C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。
    また、該フェニル基は以下の<群5>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群5>
    ハロゲン、C1-C6アルキル基、および、C1-C6アルコキシ基
    (尚、<群5>のC1-C6アルキル基、および、C1-C6アルコキシ基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
    GはC6−C10アリール基、5若しくは6員へテロアリール基、または、8〜10員縮合へテロアリール基を表す。
    (尚、C6-C10アリール基、5若しくは6員へテロアリール基、および、8〜10員縮合へテロアリール基は下記<群R4>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群R4
    ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、C3−C6シクロアルキルアミノ基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、トリ(C1−C6アルキル)シリル基、
    C6-C10アリール基、および、5若しくは6員へテロアリール基
    (尚、<群R4>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。
    また、<群R4>のC6-C10アリール基、および、5若しくは6員へテロアリール基は下記<群4>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群4>
    ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、C3−C6シクロアルキルアミノ基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、および、トリ(C1−C6アルキル)シリル基
    (尚、<群4>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
    nは整数0、1、または、2を表す。
    Vは整数1または2を表す。
    MはVが整数1を表す場合はアルカリ金属、Vが整数2を表す場合はアルカリ土類金属
    を表す。)
  2. nが整数2である、請求項1に記載の製造方法。
  3. Gがフェニル基(尚、該フェニル基は<群R4>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。)である、請求項1または請求項2に記載の製造方法。
  4. <群R4>が、下記<群R4-1>である、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の製造方法。
    <群R4-1
    ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C3−C6シクロアルキル基、C2−C6アルキニル基、および、フェニル基
    (尚、<群R4-1>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C3−C6シクロアルキル基、および、C2−C6アルキニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、<群R4-1>のフェニル基は下記<群4−1>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群4−1>
    ハロゲン、および、C1−C6アルキル基
    (尚、<群4−1>のC1−C6アルキルは1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
  5. 1が水素、C1−C6アルキル基、または、フェニル基であり、
    2が水素、C1−C6アルキル基、または、フェニル基(尚、該C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該フェニル基は1以上のハロゲンを有していても良く、2以上有している場合、ハロゲンは同一または異なっていても良い。)であり、
    3が水素、C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、または、ベンジル基(尚、該C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該ベンジル基はハロゲン、C1−C6アルキル基、および、C1−C6アルコキシ基からなる群から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。)であり、
    5がC1-C6アルキル基、または、フェニル基(尚、該C1-C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該フェニル基は1以上のC1-C6アルキル基を有していてもよく、2以上有している場合、該C1-C6アルキル基は同一であっても異なっていてもよい。)であり、
    Gがフェニル基、ピリジル基、インドリル基、または、ピラゾリル基(尚、該フェニル基、ピリジル基、インドリル基、および、ピラゾリル基は<群R4-1>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は、同一であっても異なっていても良い。) である請求項4に記載の製造方法。
  6. 1が水素、メチル基、エチル基、ノルマルブチル基、または、フェニル基、R2がメチル基、トリフルオロメチル基、または、4−フルオロフェニル基、R3がメチル基、または、ベンジル基、R5がメチル基、または、4−メチルフェニル基、Gが2,4,6−トリエチルフェニル基、2,6−ジエチル−4−メチルフェニル基、2−エチル−5−(4−クロロフェニル)フェニル基、または、1−メチルインドール−3−イル基である、請求項1に記載の製造方法。
  7. 式(4):

    Figure 2013028582

    で示される化合物を塩基と反応させることにより、式(2):

    Figure 2013028582
    で示される化合物を製造する工程、および、
    式(2)で示される化合物と、式(3):

    Figure 2013028582

    で示される化合物とを反応させる工程からなる、式(1):

    Figure 2013028582

    で示される化合物の製造方法。
    (これらの式(1)、(2)、(3)、(4)における記号は以下の意味を表す。
    1は水素、C1−C6アルキル基、または、フェニル基を表す。
    (尚、該C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。
    該フェニル基は、以下の<群1>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群1>
    ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、および、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基
    (尚、<群1>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基および(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
    2は水素、C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、(C1−C6アルキルチオ)C1−C6アルキル基、(C1−C6アルキルスルフィニル)C1−C6アルキル基、(C1−C6アルキルスルホニル)C1−C6アルキル基、フェニル基、または、5若しくは6員へテロアリール基を表す。
    (尚、該C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、(C1−C6アルキルチオ)C1−C6アルキル基、(C1−C6アルキルスルフィニル)C1−C6アルキル基、および、(C1−C6アルキルスルホニル)C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。該フェニル基およびは5若しくは6員へテロアリール基は以下の<群2>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群2>
    ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、C3−C6シクロアルキルアミノ基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、および、トリ(C1−C6アルキル)シリル基
    (尚、<群2>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
    3は水素、C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、(C1−C6アルキルチオ) C1−C6アルキル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、フェニル基、ベンジル基、または、フェニルスルホニル基を表す。
    (尚、該C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、(C1−C6アルキルチオ) C1−C6アルキル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該フェニル基、ベンジル基、および、フェニルスルホニル基は以下の<群3>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群3>
    ハロゲン、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、および、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基
    (尚、<群3>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、および、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
    5はC1-C6アルキル基、または、フェニル基を表す。
    (尚、該C1-C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該フェニル基は以下の<群5>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群5>
    ハロゲン、C1-C6アルキル基、および、C1-C6アルコキシ基
    (尚、<群5>のC1-C6アルキル基、および、C1-C6アルコキシ基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
    GはC6−C10アリール基、5若しくは6員へテロアリール基、または、8〜10員縮合へテロアリール基を表す。
    (尚、C6-C10アリール基、5若しくは6員へテロアリール基、および、8〜10員縮合へテロアリール基は下記<群R4>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群R4
    ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、C3−C6シクロアルキルアミノ基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、トリ(C1−C6アルキル)シリル基、C6-C10アリール基、および、5若しくは6員へテロアリール基
    (尚、<群R4>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、<群R4>のC6-C10アリール基、および、5若しくは6員へテロアリール基は下記<群4>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群4>
    ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、C3−C6シクロアルキルアミノ基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、および、トリ(C1−C6アルキル)シリル基
    (尚、<群4>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
    nは整数0、1、または、2を表す。
    Vは整数1または2を表す。
    MはVが整数1を表す場合はアルカリ金属、Vが整数2を表す場合はアルカリ土類金属
    を表す。)
  8. 式(4):

    Figure 2013028582

    で示される化合物を塩基と反応させることによる、式(2):

    Figure 2013028582
    で示される化合物の製造方法。
    (これらの式(2)、(4)における記号は以下の意味を表す。
    2は水素、C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、(C1−C6アルキルチオ)C1−C6アルキル基、(C1−C6アルキルスルフィニル)C1−C6アルキル基、(C1−C6アルキルスルホニル)C1−C6アルキル基、フェニル基、または、
    5若しくは6員へテロアリール基を表す。
    (尚、該C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、(C1−C6アルキルチオ)C1−C6アルキル基、(C1−C6アルキルスルフィニル)C1−C6アルキル基、および、(C1−C6アルキルスルホニル)C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。
    該フェニル基およびは5若しくは6員へテロアリール基は以下の<群2>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群2>
    ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、C3−C6シクロアルキルアミノ基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、および、トリ(C1−C6アルキル)シリル基
    (尚、<群2>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
    3は水素、C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、(C1−C6アルキルチオ) C1−C6アルキル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、フェニル基、ベンジル基、または、フェニルスルホニル基を表す。
    (尚、該C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、(C1−C6アルキルチオ) C1−C6アルキル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該フェニル基、ベンジル基、および、フェニルスルホニル基は以下の<群3>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群3>
    ハロゲン、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、および、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基
    (尚、<群3>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、および、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
    5はC1-C6アルキル基、または、フェニル基を表す。
    (尚、該C1-C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該フェニル基は以下の<群5>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群5>
    ハロゲン、C1-C6アルキル基、および、C1-C6アルコキシ基
    (尚、<群5>のC1-C6アルキル基、および、C1-C6アルコキシ基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
    GはC6−C10アリール基、5若しくは6員へテロアリール基、または、8〜10員縮合へテロアリール基を表す。
    (尚、C6-C10アリール基、5若しくは6員へテロアリール基、および、8〜10員縮合へテロアリール基は下記<群R4>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群R4
    ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、C3−C6シクロアルキルアミノ基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、トリ(C1−C6アルキル)シリル基、
    C6-C10アリール基、および、5若しくは6員へテロアリール基
    (尚、<群R4>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、<群R4>のC6-C10アリール基、および、5若しくは6員へテロアリール基は下記<群4>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群4>
    ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、C3−C6シクロアルキルアミノ基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、および、トリ(C1−C6アルキル)シリル基
    (尚、<群4>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
    nは整数0、1、または、2を表す。)
  9. Gがフェニル基(尚、該フェニル基は<群R4>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。)である、請求項8に記載の製造方法。
  10. <群R4>が、下記<群R4-3>である、請求項8または請求項9に記載の製造方法。
    <群R4-3
    ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C3−C6シクロアルキル基、C2−C6アルキニル基、および、フェニル基
    (尚、<群R4-3>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C3−C6シクロアルキル基、および、C2−C6アルキニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、<群R4-3>のフェニル基は下記<群4−3>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群4−3>
    ハロゲン、および、C1−C6アルキル基
    (尚、<群4−3>のC1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
  11. 2が水素、C1−C6アルキル基、または、フェニル基(尚、該C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該フェニル基は1以上のハロゲンを有していても良く、2以上有している場合、ハロゲンは同一または異なっていても良い。)であり、
    3が水素、C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、または、ベンジル基(尚、該C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該ベンジル基はハロゲン、C1−C6アルキル基、および、C1−C6アルコキシ基からなる群から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。)であり、
    5がC1-C6アルキル基、または、フェニル基(尚、該C1-C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該フェニル基は1以上のC1-C6アルキル基を有していてもよく、2以上有している場合、C1-C6アルキル基は同一であっても異なっていてもよい。)であり、
    Gがフェニル基、ピリジル基、インドリル基、または、ピラゾリル基(尚、該フェニル基、ピリジル基、インドリル基、および、ピラゾリル基は<群R4-3>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は、同一であっても異なっていても良い。)である、請求項10に記載の製造方法。
  12. 2がメチル基、トリフルオロメチル基、または、4−フルオロフェニル基、R3がメチル基、または、ベンジル基、R5がメチル基、または、4−メチルフェニル基、Gが2,4,6−トリエチルフェニル基、2,6−ジエチル−4−メチルフェニル基、2−エチル−5−(4−クロロフェニル)フェニル基、または、1−メチルインドール−3−イル基である、請求項8に記載の製造方法。
  13. 式(5):

    Figure 2013028582

    で示される化合物と、式(6):

    Figure 2013028582

    で示される化合物とを反応させることにより、式(4):

    Figure 2013028582

    で示される化合物を製造する工程、
    式(4)で示される化合物を塩基と反応させることにより、式(2):

    Figure 2013028582
    で示される化合物を製造する工程、および、
    式(2)で示される化合物と、式(3):

    Figure 2013028582

    で示される化合物とを反応させる工程からなる、式(1):

    Figure 2013028582

    で示される化合物の製造方法。
    (これらの式(1)、(2)、(3)、(4)、(5)、(6)における記号は以下の意味を表す。
    1は水素、C1−C6アルキル基、または、フェニル基を表す。
    (尚、該C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。
    該フェニル基は、以下の<群1>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群1>
    ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、および、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基
    (尚、<群1>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基および(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
    2は水素、C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、(C1−C6アルキルチオ)C1−C6アルキル基、(C1−C6アルキルスルフィニル)C1−C6アルキル基、(C1−C6アルキルスルホニル)C1−C6アルキル基、フェニル基、または、5若しくは6員へテロアリール基を表す。
    (尚、該C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、(C1−C6アルキルチオ)C1−C6アルキル基、(C1−C6アルキルスルフィニル)C1−C6アルキル基、および、(C1−C6アルキルスルホニル)C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。該フェニル基およびは5若しくは6員へテロアリール基は以下の<群2>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群2>
    ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、C3−C6シクロアルキルアミノ基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、および、トリ(C1−C6アルキル)シリル基
    (尚、<群2>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
    3は水素、C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、(C1−C6アルキルチオ) C1−C6アルキル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、フェニル基、ベンジル基、または、フェニルスルホニル基を表す。
    (尚、該C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、(C1−C6アルキルチオ) C1−C6アルキル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該フェニル基、ベンジル基、および、フェニルスルホニル基は以下の<群3>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群3>
    ハロゲン、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、および、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基
    (尚、<群3>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、および、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
    5はC1-C6アルキル基、または、フェニル基を表す。
    (尚、該C1-C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。
    また、該フェニル基は以下の<群5>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群5>
    ハロゲン、C1-C6アルキル基、および、C1-C6アルコキシ基
    (尚、<群5>のC1-C6アルキル基、および、C1-C6アルコキシ基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
    GはC6−C10アリール基、5若しくは6員へテロアリール基、または、8〜10員縮合へテロアリール基を表す。
    (尚、C6-C10アリール基、5若しくは6員へテロアリール基、および、8〜10員縮合へテロアリール基は下記<群R4>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群R4
    ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、C3−C6シクロアルキルアミノ基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、トリ(C1−C6アルキル)シリル基、
    C6-C10アリール基、および、5若しくは6員へテロアリール基
    (尚、<群R4>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、<群R4>のC6-C10アリール基、および、5若しくは6員へテロアリール基は下記<群4>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群4>
    ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、C3−C6シクロアルキルアミノ基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、および、トリ(C1−C6アルキル)シリル基
    (尚、<群4>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
    nは整数0、1、または、2を表す。
    Vは整数1または2を表す。
    MはVが整数1を表す場合はアルカリ金属、Vが整数2を表す場合はアルカリ土類金属
    を表す。
    1はフッ素、塩素、臭素、または、ヨウ素を表す。)
  14. 式(5):

    Figure 2013028582

    で示される化合物と、式(6):

    Figure 2013028582

    で示される化合物とを反応させることによる、式(4):

    Figure 2013028582

    で示される化合物の製造方法。
    (これらの式(4)、(5)、(6)における記号は以下の意味を表す。
    2は水素、C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、(C1−C6アルキルチオ)C1−C6アルキル基、(C1−C6アルキルスルフィニル)C1−C6アルキル基、(C1−C6アルキルスルホニル)C1−C6アルキル基、フェニル基、または、5若しくは6員へテロアリール基を表す。
    (尚、該C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、(C1−C6アルキルチオ)C1−C6アルキル基、(C1−C6アルキルスルフィニル)C1−C6アルキル基、および、(C1−C6アルキルスルホニル)C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。
    該フェニル基およびは5若しくは6員へテロアリール基は以下の<群2>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群2>
    ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、C3−C6シクロアルキルアミノ基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、および、トリ(C1−C6アルキル)シリル基
    (尚、<群2>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
    3は水素、C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、(C1−C6アルキルチオ) C1−C6アルキル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、フェニル基、ベンジル基、または、フェニルスルホニル基を表す。
    (尚、該C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、(C1−C6アルキルチオ) C1−C6アルキル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該フェニル基、ベンジル基、および、フェニルスルホニル基は以下の<群3>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群3>
    ハロゲン、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、および、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基
    (尚、<群3>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、および、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
    5はC1-C6アルキル基、または、フェニル基を表す。
    (尚、該C1-C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該フェニル基は以下の<群5>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群5>
    ハロゲン、C1-C6アルキル基、および、C1-C6アルコキシ基
    (尚、<群5>のC1-C6アルキル基、および、C1-C6アルコキシ基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
    GはC6−C10アリール基、5若しくは6員へテロアリール基、または、8〜10員縮合へテロアリール基を表す。
    (尚、C6-C10アリール基、5若しくは6員へテロアリール基、および、8〜10員縮合へテロアリール基は下記<群R4>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群R4
    ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、C3−C6シクロアルキルアミノ基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、トリ(C1−C6アルキル)シリル基、C6-C10アリール基、および、5若しくは6員へテロアリール基
    (尚、<群R4>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、<群R4>のC6-C10アリール基、および、5若しくは6員へテロアリール基は下記<群4>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群4>
    ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、C3−C6シクロアルキルアミノ基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、および、トリ(C1−C6アルキル)シリル基
    (尚、<群4>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
    nは整数0、1、または、2を表す。
    1はフッ素、塩素、臭素、または、ヨウ素を表す。)
  15. Gがフェニル基(尚、該フェニル基は<群R4>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。)である、請求項14に記載の製造方法。
  16. <群R4>が、下記<群R4-5>である、請求項14または請求項15に記載の製造方法。
    <群R4-5
    ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C3−C6シクロアルキル基、C2−C6アルキニル基、および、フェニル基
    (尚、<群R4-5>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C3−C6シクロアルキル基、および、C2−C6アルキニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、<群R4-5>のフェニル基は下記<群4−5>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群4−5>
    ハロゲン、および、C1−C6アルキル基
    (尚、<群4−5>のC1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
  17. 2が水素、C1−C6アルキル基、または、フェニル基(尚、該C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該フェニル基は1以上のハロゲンを有していても良く、2以上有している場合、ハロゲンは同一または異なっていても良い。)であり、
    3が水素、C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、または、ベンジル基(尚、該C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該ベンジル基はハロゲン、C1−C6アルキル基、および、C1−C6アルコキシ基からなる群から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。)であり、
    5がC1-C6アルキル基、または、フェニル基(尚、該C1-C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該フェニル基は1以上のC1-C6アルキル基を有していてもよく、2以上有している場合、C1-C6アルキル基は同一であっても異なっていてもよい。)であり、
    Gがフェニル基、ピリジル基、インドリル基、または、ピラゾリル基(尚、該フェニル基、ピリジル基、インドリル基、および、ピラゾリル基は<群R4-5>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は、同一であっても異なっていても良い。) である、
    請求項16に記載の製造方法。
  18. 2がメチル基、または、4−フルオロフェニル基、R3がメチル基、または、ベンジル基、R5がメチル基、Gが2,4,6−トリエチルフェニル基、2,6−ジエチル−4−メチルフェニル基、2−エチル−5−(4−クロロフェニル)フェニル基、5−エチル−3−(4−トリフルオロメチルフェニル)ピラゾール−1−イル基、または、1−メチルインドール−3−イル基、X1が塩素である、請求項14に記載の製造方法。
  19. 式(7):

    Figure 2013028582

    で示される化合物と、式(12):

    Figure 2013028582

    で示される化合物とを反応させることにより、式(4):

    Figure 2013028582

    で示される化合物を製造する工程、
    式(4)で示される化合物を塩基と反応させることにより、式(2):

    Figure 2013028582
    で示される化合物を製造する工程、および、
    式(2)で示される化合物と、式(3):

    Figure 2013028582

    で示される化合物とを反応させる工程からなる、式(1):

    Figure 2013028582

    で示される化合物の製造方法。
    (これらの式(1)、(2)、(3)、(4)、(7)、(12)における記号は以下の意味を表す。
    1は水素、C1−C6アルキル基、または、フェニル基を表す。
    (尚、該C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。該フェニル基は、以下の<群1>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群1>
    ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、および
    (C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基
    (尚、<群1>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基および(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
    2は水素、C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、(C1−C6アルキルチオ)C1−C6アルキル基、(C1−C6アルキルスルフィニル)C1−C6アルキル基、(C1−C6アルキルスルホニル)C1−C6アルキル基、フェニル基、または、5若しくは6員へテロアリール基を表す。
    (尚、該C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、(C1−C6アルキルチオ)C1−C6アルキル基、(C1−C6アルキルスルフィニル)C1−C6アルキル基、および、(C1−C6アルキルスルホニル)C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。該フェニル基およびは5若しくは6員へテロアリール基は以下の<群2>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群2>
    ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、C3−C6シクロアルキルアミノ基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、および、トリ(C1−C6アルキル)シリル基
    (尚、<群2>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
    3は水素、C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、(C1−C6アルキルチオ) C1−C6アルキル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、フェニル基、ベンジル基、または、フェニルスルホニル基を表す。
    (尚、該C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、(C1−C6アルキルチオ) C1−C6アルキル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該フェニル基、ベンジル基、および、フェニルスルホニル基は以下の<群3>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群3>
    ハロゲン、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、および、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基
    (尚、<群3>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、および、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
    5はC1-C6アルキル基、または、フェニル基を表す。
    (尚、該C1-C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該フェニル基は以下の<群5>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群5>
    ハロゲン、C1-C6アルキル基、および、C1-C6アルコキシ基
    (尚、<群5>のC1-C6アルキル基、および、C1-C6アルコキシ基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
    GはC6−C10アリール基、5若しくは6員へテロアリール基、または、8〜10員縮合へテロアリール基を表す。
    (尚、C6-C10アリール基、5若しくは6員へテロアリール基、および、8〜10員縮合へテロアリール基は下記<群R4>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群R4
    ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、C3−C6シクロアルキルアミノ基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、トリ(C1−C6アルキル)シリル基、
    C6-C10アリール基、および、5若しくは6員へテロアリール基
    (尚、<群R4>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、<群R4>のC6-C10アリール基、および、5若しくは6員へテロアリール基は下記<群4>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群4>
    ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、C3−C6シクロアルキルアミノ基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、および、トリ(C1−C6アルキル)シリル基
    (尚、<群4>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
    nは整数0、1、または、2を表す。
    Vは整数1または2を表す。
    MはVが整数1を表す場合はアルカリ金属、Vが整数2を表す場合はアルカリ土類金属
    を表す。)
  20. 式(7):

    Figure 2013028582

    で示される化合物と、式(12):

    Figure 2013028582

    で示される化合物とを反応させることによる、式(4):

    Figure 2013028582

    で示される化合物の製造方法。
    (これらの式(4)、(7)、(12)における記号は以下の意味を表す。
    2は水素、C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、(C1−C6アルキルチオ)C1−C6アルキル基、(C1−C6アルキルスルフィニル)C1−C6アルキル基、(C1−C6アルキルスルホニル)C1−C6アルキル基、フェニル基、または、5若しくは6員へテロアリール基を表す。
    (尚、該C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、(C1−C6アルキルチオ)C1−C6アルキル基、(C1−C6アルキルスルフィニル)C1−C6アルキル基、および、(C1−C6アルキルスルホニル)C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。該フェニル基およびは5若しくは6員へテロアリール基は以下の<群2>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群2>
    ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、C3−C6シクロアルキルアミノ基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、および、トリ(C1−C6アルキル)シリル基
    (尚、<群2>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
    3は水素、C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、(C1−C6アルキルチオ) C1−C6アルキル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、フェニル基、ベンジル基、または、フェニルスルホニル基を表す。
    (尚、該C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、(C1−C6アルキルチオ) C1−C6アルキル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該フェニル基、ベンジル基、および、フェニルスルホニル基は以下の<群3>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群3>
    ハロゲン、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、および、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基
    (尚、<群3>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、および、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
    5はC1-C6アルキル基、または、フェニル基を表す。
    (尚、該C1-C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該フェニル基は以下の<群5>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群5>
    ハロゲン、C1-C6アルキル基、および、C1-C6アルコキシ基
    (尚、<群5>のC1-C6アルキル基、および、C1-C6アルコキシ基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
    GはC6−C10アリール基、5若しくは6員へテロアリール基、または、8〜10員縮合へテロアリール基を表す。
    (尚、C6-C10アリール基、5若しくは6員へテロアリール基、および、8〜10員縮合へテロアリール基は下記<群R4>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群R4
    ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、C3−C6シクロアルキルアミノ基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、トリ(C1−C6アルキル)シリル基、
    C6-C10アリール基、および、5若しくは6員へテロアリール基
    (尚、<群R4>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、<群R4>のC6-C10アリール基、および、5若しくは6員へテロアリール基は下記<群4>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群4>
    ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、C3−C6シクロアルキルアミノ基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、および、トリ(C1−C6アルキル)シリル基
    (尚、<群4>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
    nは整数0、1、または、2を表す。)
  21. Gがフェニル基(尚、該フェニル基は<群R4>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。)である、請求項20に記載の製造方法。
  22. <群R4>が下記<群R4-7>である、請求項20または請求項21に記載の製造方法。
    <群R4-7
    ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C3−C6シクロアルキル基、C2−C6アルキニル基、および、フェニル基
    (尚、<群R4-7>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C3−C6シクロアルキル基、および、C2−C6アルキニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、<群R4-7>のフェニル基は下記<群4−7>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群4−7>
    ハロゲン、および、C1−C6アルキル基
    (尚、<群4−7>のC1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
  23. 2が水素、または、C1−C6アルキル基(尚、該C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。)であり、
    3が水素、C1−C6アルキル基、または、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基(尚、該C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。)であり、
    5がC1-C6アルキル基、または、フェニル基(尚、該C1-C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該フェニル基は1以上のC1-C6アルキル基を有していてもよく、2以上有している場合、C1-C6アルキル基は同一であっても異なっていてもよい。)であり、
    Gがフェニル基、ピリジル基、インドリル基、または、ピラゾリル基(尚、該フェニル基、ピリジル基、インドリル基、および、ピラゾリル基は<群R4-7>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は、同一であっても異なっていても良い。) である請求項22に記載の製造方法。
  24. 2がメチル基、または、トリフルオロメチル基、R3がメチル基、R5がメチル基、または、4−メチルフェニル基、Gが2,4,6−トリエチルフェニル基、または、2,6−ジエチル−4−メチルフェニル基である、請求項20に記載の製造方法
  25. 式(2*−O0):


    Figure 2013028582
    で示される化合物、または、式(2*−O1):


    Figure 2013028582

    で示される化合物を酸化剤と反応させることによる、式(2*−O2):


    Figure 2013028582

    で示される化合物の製造方法。
    (これらの式(2*−O0)、(2*−O1)および(2*−O2)における記号は以下の意味を表す。
    2*は水素、C1−C6アルキル基、フェニル基、または、5若しくは6員へテロアリール基を表す。
    (尚、該C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該フェニル基およびは5若しくは6員へテロアリール基は以下の<群2*>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群2*>
    ハロゲン、C1−C6アルキル基
    (尚、<群2*>のC1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
    3*は水素、C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基を表す。
    (尚、該C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
    5*はC1-C6アルキル基、または、フェニル基を表す。
    (尚、該C1-C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該フェニル基は以下の<群5*>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群5*>
    ハロゲン、C1-C6アルキル基、および、C1-C6アルコキシ基
    (尚、<群5*>のC1-C6アルキル基、および、C1-C6アルコキシ基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
    *はフェニル基を表す。
    (尚、該フェニル基は下記<群R4*>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群R4*
    ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、C3−C6シクロアルキルアミノ基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、トリ(C1−C6アルキル)シリル基、
    C6-C10アリール基、および、5若しくは6員へテロアリール基
    (尚、<群R4*>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、<群R4*>のC6-C10アリール基、および、5若しくは6員へテロアリール基は下記<群4*>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群4*>
    ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、C3−C6シクロアルキルアミノ基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、および、トリ(C1−C6アルキル)シリル基
    (尚、<群4*>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
  26. 2*が水素、または、C1−C6アルキル基(尚、該C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。)であり、
    3*が水素、C1−C6アルキル基、または、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基(尚、該C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。)であり、
    *がフェニル基(尚、該フェニル基は下記<群R4*-15>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。)である、請求項25に記載の製造方法。
    <群R4*-15
    ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C3−C6シクロアルキル基、C2−C6アルキニル基、および、フェニル基
    (尚、<群R4*-15>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C3−C6シクロアルキル基、および、C2−C6アルキニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、<群R4*-15>のフェニル基は下記<群4*−15>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群4*−15>
    ハロゲン、および、C1−C6アルキル基
    (尚、<群4*−15>のC1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
  27. 2*がメチル基、R3*がメチル基、R5*がメチル基、G*が2,4,6−トリエチルフェニル基、または、2,6−ジエチル−4−メチルフェニル基である、請求項25に記載の製造方法。
  28. 式(2*−O0):

    Figure 2013028582

    で示される化合物を酸化剤と反応させることによる、式(2*−O1):


    Figure 2013028582

    で示される化合物の製造方法。
    (これらの式(2*−O0)、および、(2*−O1)における記号は以下の意味を表す。
    2*は水素、C1−C6アルキル基、フェニル基、または、5若しくは6員へテロアリール基を表す。
    (尚、該C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該フェニル基およびは5若しくは6員へテロアリール基は以下の<群2*>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群2*>
    ハロゲン、C1−C6アルキル基、
    (尚、<群2*>のC1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
    3*は水素、C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基を表す。
    (尚、該C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
    5*はC1-C6アルキル基、または、フェニル基を表す。
    (尚、該C1-C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該フェニル基は以下の<群5*>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群5*>
    ハロゲン、C1-C6アルキル基、および、C1-C6アルコキシ基
    (尚、<群5*>のC1-C6アルキル基、および、C1-C6アルコキシ基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
    *はフェニル基を表す。
    (尚、フェニル基は下記<群R4*>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群R4*
    ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、C3−C6シクロアルキルアミノ基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、トリ(C1−C6アルキル)シリル基、
    C6-C10アリール基、および、5若しくは6員へテロアリール基
    (尚、<群R4*>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、<群R4*>のC6-C10アリール基、および、5若しくは6員へテロアリール基は下記<群4*>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群4*>
    ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、C3−C6シクロアルキルアミノ基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、および、トリ(C1−C6アルキル)シリル基
    (尚、<群4*>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
  29. 2*が水素、または、C1−C6アルキル基(尚、該C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。)であり、
    3*が水素、C1−C6アルキル基、または、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基(尚、該C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。)であり、
    *がフェニル基(尚、該フェニル基は下記<群R4*-16>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。)である、請求項28に記載の製造方法。
    <群R4*-16
    ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C3−C6シクロアルキル基、C2−C6アルキニル基、および、フェニル基
    (尚、<群R4*-16>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C3−C6シクロアルキル基、および、C2−C6アルキニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、<群R4*-16>のフェニル基は下記<群4*−16>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群4*−16>
    ハロゲン、および、C1−C6アルキル基
    (尚、<群4*−16>のC1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
  30. 2*がメチル基、または、トリフルオロメチル基、R3*がメチル基、R5*がメチル基、G*が2,4,6−トリエチルフェニル基、または、2,6−ジエチル−4−メチルフェニル基である、請求項28に記載の製造方法。
  31. 式(2A):

    Figure 2013028582

    で示される化合物。
    (式(2A)における記号は以下の意味を表す。
    2-2Aは水素、C1−C6アルキル基、または、フェニル基を表す。
    (尚、該C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該フェニル基は以下の<群2−2A>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群2−2A>
    ハロゲン、および、C1−C6アルキル基
    (尚、<群2−2A>のC1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
    3-2Aは水素、C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、または、ベンジル基を表す。
    (尚、該C1−C6アルキル基、および、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該ベンジル基はハロゲン、C1−C6アルキル基、および、C1−C6アルコキシ基からなる群から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。)
    5-2AはC1-C6アルキル基、または、フェニル基を表す。
    (尚、該C1-C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。
    また、該フェニル基は以下の<群5−2A>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群5−2A>
    ハロゲン、C1-C6アルキル基、および、C1-C6アルコキシ基
    (尚、<群5−2A>のC1-C6アルキル基、および、C1-C6アルコキシ基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
    2A
    下記<群R4-2A>から選択される1以上の置換基を有するフェニル基、または、下記<群R4-2A>から選択される1以上の置換基を有する5若しくは6員へテロアリール基を表す。
    (尚、該フェニル基、および、5若しくは6員へテロアリール基が2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。また、該フェニル基は、nが整数0である場合は、2以上の置換基を有する。)
    <群R4-2A
    ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、
    ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、トリ(C1−C6アルキル)シリル基、C6-C10アリール基、および、5若しくは6員へテロアリール基
    (尚、<群R4-2A>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、<群R4-2A>のC6-C10アリール基、および、5若しくは6員へテロアリール基は下記<群4−2A>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群4−2A>
    ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、C3−C6シクロアルキルアミノ基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、および、トリ(C1−C6アルキル)シリル基
    (尚、<群4−2A>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
    nは整数0、1、または、2を表す。)
  32. 2-2Aが水素、C1−C6アルキル基、または、フェニル基(尚、該C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該フェニル基は1以上のハロゲンを有していても良く、2以上有している場合、ハロゲンは同一または異なっていても良い。)であり、
    5-2AがC1-C6アルキル基、または、フェニル基(尚、該C1-C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該フェニル基は1以上のC1-C6アルキル基を有していてもよく、2以上有している場合、C1-C6アルキル基は同一であっても異なっていてもよい。)であり、
    2Aが下記<群R4-2A-1>から選択される1以上の置換基を有するフェニル基、ピリジル基、または、ピラゾリル基(尚、該フェニル基、ピリジル基、および、ピラゾリル基が2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。また、該フェニル基は、nが整数0である場合は、2以上の置換基を有する。)である、請求項31に記載の化合物。
    <群R4-2A-1
    ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C3−C6シクロアルキル基、C2−C6アルキニル基、および、フェニル基
    (尚、<群R4-2A-1>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C3−C6シクロアルキル基、および、C2−C6アルキニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、<群R4-2A-1>のフェニル基は下記<群4−2A−1>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群4−2A−1>
    ハロゲン、および、C1−C6アルキル基
    (尚、<群4−2A−1>のC1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。)))
  33. 2-2Aがメチル基、トリフルオロメチル基、または、4−フルオロフェニル基、R3-2Aがメチル基、または、ベンジル基、R5-2Aがメチル基、または、4−メチルフェニル基G2Aが2,4,6−トリエチルフェニル基、2,6−ジエチル−4−メチルフェニル基、または、2−エチル−5−(4−クロロフェニル)フェニル基である、請求項31に記載の化合物。
  34. 式(4A)

    Figure 2013028582

    で示される化合物。
    (式(4A)における記号は以下の意味を表す。
    2-4Aは水素、C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、(C1−C6アルキルチオ)C1−C6アルキル基、(C1−C6アルキルスルフィニル)C1−C6アルキル基、(C1−C6アルキルスルホニル)C1−C6アルキル基、フェニル基、または、5若しくは6員へテロアリール基を表す。
    (尚、該C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、(C1−C6アルキルチオ)C1−C6アルキル基、(C1−C6アルキルスルフィニル)C1−C6アルキル基、および、(C1−C6アルキルスルホニル)C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。該フェニル基およびは5若しくは6員へテロアリール基は以下の<群2−4A>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群2−4A>
    ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、C3−C6シクロアルキルアミノ基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、および、トリ(C1−C6アルキル)シリル基
    (尚、<群2−4A>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
    3-4Aは水素、C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、(C1−C6アルキルチオ) C1−C6アルキル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、フェニル基、ベンジル基、または、フェニルスルホニル基を表す。
    (尚、該C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、(C1−C6アルキルチオ) C1−C6アルキル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該フェニル基、ベンジル基、および、フェニルスルホニル基は以下の<群3−4A>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群3−4A>
    ハロゲン、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、および、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基
    (尚、<群3−4A>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、および、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
    5-4AはC1-C6アルキル基、または、フェニル基を表す。
    (尚、該C1-C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該フェニル基は以下の<群5−4A>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群5−4A>
    ハロゲン、C1-C6アルキル基、および、C1-C6アルコキシ基
    (尚、<群5−4A>のC1-C6アルキル基、および、C1-C6アルコキシ基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
    4AはC6−C10アリール基、5若しくは6員へテロアリール基、または、8〜10員縮合へテロアリール基を表す。
    (尚、C6-C10アリール基、5若しくは6員へテロアリール基、および、8〜10員縮合へテロアリール基は下記<群R4-4A>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群R4-4A
    ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、C3−C6シクロアルキルアミノ基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、トリ(C1−C6アルキル)シリル基、C6-C10アリール基、および、5若しくは6員へテロアリール基
    (尚、<群R4-4A>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、<群R4-4A>のC6-C10アリール基、および、5若しくは6員へテロアリール基は下記<群4−4A>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群4−4A>
    ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、C3−C6シクロアルキルアミノ基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、および、トリ(C1−C6アルキル)シリル基
    (尚、<群4−4A>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
    nは整数0、1、または、2を表す。)
  35. 4Aがフェニル基(尚、該フェニル基は<群R4-4A>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。)である、請求項34に記載の化合物。
  36. <群R4-4A>が下記<群R4-4A-1>である、請求項34または請求項35に記載の化合物。
    <群R4-4A-1
    ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C3−C6シクロアルキル基、C2−C6アルキニル基、および、フェニル基
    (尚、<群R4-4A-1>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C3−C6シクロアルキル基、および、C2−C6アルキニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、<群R4-4A-1>のフェニル基は下記<群4−4A−1>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群4−4A−1>
    ハロゲン、および、C1−C6アルキル基
    (尚、<群4−4A−1>のC1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。)))
  37. 2-4Aが水素、または、C1−C6アルキル基(尚、該C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。)であり、
    3-4Aが水素、C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、または、ベンジル基(尚、該C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該ベンジル基はハロゲン、C1−C6アルキル基、および、C1−C6アルコキシ基からなる群から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。)であり、
    5-4AがC1-C6アルキル基、または、フェニル基(尚、該C1-C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該フェニル基は1以上のC1-C6アルキル基を有していてもよく、2以上有している場合、C1-C6アルキル基は同一であっても異なっていてもよい。)であり、
    4Aがフェニル基、ピリジル基、インドリル基、または、ピラゾリル基(尚、該フェニル基、ピリジル基、インドリル基、ピラゾリル基は<群R4-4A-1>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。)である請求項34〜請求項36のいずれか1項に記載の化合物。
  38. 2-4Aがメチル基、トリフルオロメチル基、または、4−フルオロフェニル基、R3-4Aがメチル基、または、ベンジル基、R5-4Aがメチル基、または、4−メチルフェニル基、G4Aが2,4,6−トリエチルフェニル基、2,6−ジエチル−4−メチルフェニル基、2−エチル−5−(4−クロロフェニル)フェニル基、5−エチル−3−(4−トリフルオロメチルフェニル)ピラゾール−1−イル基、または、1−メチルインドール−3−イル基である、請求項34に記載の化合物。
  39. 式(5A)

    Figure 2013028582
    で示される化合物。
    (式(5A)における記号は以下の意味を表す。
    2-5Aは水素、C1−C6アルキル基、フェニル基、または、5若しくは6員へテロアリール基を表す。
    (尚、該C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該フェニル基およびは5若しくは6員へテロアリール基は以下の<群2−5A>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群2−5A>
    ハロゲン、および、C1−C6アルキル基
    (尚、<群2−5A>のC1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
    3-5Aは水素、C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、または、ベンジル基を表す。
    (尚、該C1−C6アルキル基、および、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該ベンジル基はハロゲン、C1−C6アルキル基、および、C1−C6アルコキシ基からなる群から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。)
    5-5AはC1-C6アルキル基を表す。
    (尚、該C1-C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。)
    nは整数0、1、または、2を表す。)
  40. 3-5Aが、メチル基、または、ベンジル基であり、R2-5Aが、メチル基、または、4-フルオロフェニル基、R5-5Aがメチル基である、請求項39に記載の化合物。
  41. 式(6A)

    Figure 2013028582

    で示される化合物。
    (式(6A)における記号は以下の意味を表す。
    6Aは2,4,6−トリエチルフェニル基、2,6−ジエチル−4−メチルフェニル基、2−エチル−5−(4−クロロフェニル)フェニル基、5−エチル−3−(4−トリフルオロメチルフェニル)ピラゾール−1−イル基、または、1−メチルインドール−3−イル基、を表す。
    1-6Aは塩素を表す。)
  42. 式(8A)

    Figure 2013028582

    で示される化合物。
    (式(8A)における、G8Aは2,4,6−トリエチルフェニル基、または、2,6−ジエチル−4−メチルフェニル基を表す。)
  43. 式(9A)


    Figure 2013028582

    で示される化合物。
    (式(9A)における記号は以下の意味を表す。
    9Aは2,4,6−トリエチルフェニル基、または、2,6−ジエチル−4−メチルフェニル基を表す。
    9AはC1-C6アルキル基を表す。
    (尚、該C1-C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。)
  44. 9Aがメチル基、または、エチル基である、請求項43記載の化合物。
  45. 式(12A)

    Figure 2013028582

    で示される化合物。
    (式(12A)における記号は以下の意味を表す。
    3-12Aは水素、C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基
    を表す。
    (尚、該C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。
    12Aは下記<群R4-12A>から選択される置換基を2位に有するフェニル基を表す。
    (尚、該フェニル基は、さらに、下記<群R4-12A-a>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、該フェニル基が2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群R4-12A
    ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、トリ(C1−C6アルキル)シリル基、C6-C10アリール基、および、5若しくは6員へテロアリール基を表す。
    (尚、<群R4-12A>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、<群R4-12A>のC6-C10アリール基、および、5若しくは6員へテロアリール基は下記<群4−12A>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群4−12A>
    ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、C3−C6シクロアルキルアミノ基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、および、トリ(C1−C6アルキル)シリル基
    (尚、<群4−12A>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。)
    <群R4-12A-a
    ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、トリ(C1−C6アルキル)シリル基、C6-C10アリール基、および、5若しくは6員へテロアリール基
    (尚、<群R4-12A-a>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、<群R4-12A-a>のC6-C10アリール基、および、5若しくは6員へテロアリール基は下記<群4−12A−a>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群4−12A−a>
    ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、C3−C6シクロアルキルアミノ基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、および、トリ(C1−C6アルキル)シリル基
    (尚、<群4−12A−a>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ) C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
  46. 12Aが下記<群R4-12A-1>から選択される置換基を2位に有するフェニル基(尚、該フェニル基は、さらに、下記<群R4-12A-a-1>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、該フェニル基が2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。)である、請求項45に記載の化合物。
    <群R4-12A-1
    ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、および、フェニル基
    (尚、<群R4-12A-1>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C2−C6アルキニル基、および、C3−C6シクロアルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、<群R4-12A-1>のフェニル基は下記<群4−12A−1>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群4−12A−1>
    ハロゲン、および、C1−C6アルキル基
    (尚、<群4−12A−1>のC1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。)
    <群R4-12A-a-1
    ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、および、フェニル基
    (尚、<群R4-12A-a-1>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、C2−C6アルキニル基、および、C3−C6シクロアルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。
    また、<群R4-12A-a-1>のフェニル基は下記<群4−12A−a−1>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群4−12A−a−1>
    ハロゲン、および、C1−C6アルキル基
    (尚、<群4−12A−a−1>のC1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
  47. 3-12Aがメチル基であり、G12Aが2,4,6−トリエチルフェニル基、または、2,6−ジエチル−4−メチルフェニル基である、請求項45に記載の化合物。
  48. 1が水素、メチル基、エチル基、ノルマルブチル基、または、フェニル基、R2がメチル基、トリフルオロメチル基、または、4−フルオロフェニル基、R3がメチル基、または、ベンジル基、R5がメチル基、または、4−メチルフェニル基、Gが2,4,6−トリエチルフェニル基、2,6−ジエチル−4−メチルフェニル基、2−エチル−5−(4−クロロフェニル)フェニル基、または、1−メチルインドール−3−イル基である、請求項7に記載の製造方法。
  49. 1が水素、メチル基、エチル基、ノルマルブチル基、または、フェニル基、R2がメチル基、または、4−フルオロフェニル基、R3がメチル基、または、ベンジル基、R5がメチル基、または、4−メチルフェニル基、Gが2,4,6−トリエチルフェニル基、2,6−ジエチル−4−メチルフェニル基、2−エチル−5−(4−クロロフェニル)フェニル基、または、1−メチルインドール−3−イル基である、請求項13に記載の製造方法。
  50. 1が水素、メチル基、エチル基、ノルマルブチル基、または、フェニル基、R2がメチル基、または、トリフルオロメチル基、R3がメチル基、または、ベンジル基、R5がメチル基、または、4−メチルフェニル基、Gが2,4,6−トリエチルフェニル基、または、2,6−ジエチル−4−メチルフェニル基である、請求項19に記載の製造方法
  51. 式(12B):
    Figure 2013028582

    で示される化合物と、式(20):
    Figure 2013028582

    で示される化合物とを反応させることにより、式(17):
    Figure 2013028582

    で示される化合物を製造する工程、
    式(17)で示される化合物と、式(18):
    Figure 2013028582

    で示される化合物とを反応させることにより、式(19):
    Figure 2013028582

    で示される化合物を製造する工程、
    式(19)で示される化合物を分解し、式(12C):
    Figure 2013028582

    で示される化合物を製造する工程、
    式(12C)で示される化合物と、式(7):
    Figure 2013028582

    で示される化合物とを反応させることにより、式(4B):
    Figure 2013028582

    で示される化合物を製造する工程、
    式(4B)で示される化合物を塩基と反応させることにより、式(2B):

    Figure 2013028582
    で示される化合物を製造する工程、および、
    式(2B)で示される化合物と、式(3):

    Figure 2013028582

    で示される化合物とを反応させる工程からなる、式(1B):

    Figure 2013028582

    で示される化合物の製造方法。
    (これらの式(1B)、(2B)、(3)、(4B)、(7)、(12B)、(12C)、(16)、(17)、(18)、(19)における記号は以下の意味を表す。
    1は水素、C1−C6アルキル基、または、フェニル基を表す。
    (尚、該C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。
    該フェニル基は、以下の<群1>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群1>
    ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、および、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基
    (尚、<群1>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基および(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
    2は水素、C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、(C1−C6アルキルチオ)C1−C6アルキル基、(C1−C6アルキルスルフィニル)C1−C6アルキル基、(C1−C6アルキルスルホニル)C1−C6アルキル基、フェニル基、または、5若しくは6員へテロアリール基を表す。
    (尚、該C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、(C1−C6アルキルチオ)C1−C6アルキル基、(C1−C6アルキルスルフィニル)C1−C6アルキル基、および、(C1−C6アルキルスルホニル)C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。該フェニル基およびは5若しくは6員へテロアリール基は以下の<群2>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群2>
    ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、C3−C6シクロアルキルアミノ基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、および、トリ(C1−C6アルキル)シリル基
    (尚、<群2>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
    3BはC1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、(C1−C6アルキルチオ)C1−C6アルキル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、ベンジル基、または、フェニルスルホニル基を表す。
    (尚、該C1−C6アルキル基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、(C1−C6アルキルチオ)C1−C6アルキル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該ベンジル基、および、フェニルスルホニル基は以下の<群3B>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群3B>
    ハロゲン、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、および、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基
    (尚、<群3B>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、および、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
    5はC1−C6アルキル基、または、フェニル基を表す。
    (尚、該C1−C6アルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。
    また、該フェニル基は以下の<群5>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群5>
    ハロゲン、C1−C6アルキル基、および、C1−C6アルコキシ基
    (尚、<群5>のC1−C6アルキル基、および、C1−C6アルコキシ基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
    Bはフェニル基を表す。
    (該フェニル基は下記<群R4‐B>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群R4‐B
    ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、C3−C6シクロアルキルアミノ基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、トリ(C1−C6アルキル)シリル基、C6−C10アリール基、および、5若しくは6員へテロアリール基
    (尚、<群R4‐B>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、<群R4‐B>のC6−C10アリール基、および、5若しくは6員へテロアリール基は下記<群4‐B>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群4‐B>
    ハロゲン、シアノ基、ニトロ基、ホルミル基、C1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、C3−C6シクロアルキルアミノ基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、(C3−C6シクロアルキルアミノ)カルボニル基、および、トリ(C1−C6アルキル)シリル基
    (尚、<群4‐B>のC1−C6アルキル基、C1−C6アルコキシ基、(C1−C6アルコキシ)C1−C6アルキル基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C6シクロアルキル基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、(C1−C6アルキル)カルボニル基、(C3−C6シクロアルキル)カルボニル基、および、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。))
    nは整数0、1、または、2を表す。
    Vは整数1または2を表す。
    MはVが整数1を表す場合はアルカリ金属、Vが整数2を表す場合はアルカリ土類金属
    を表す。
    10、および、R11は、同一であっても異なっていてもよく、それぞれ水素、C1−C6アルキル基、C3−C6シクロアルキル基、または、フェニル基を表す。また、R10とR11は一緒になって、結合する炭素原子とともに、5、または6員環を形成しても良い。
    (尚、該C1−C6アルキル基、およびC3−C6シクロアルキル基は1以上のハロゲンで置換されていてもよく、2以上のハロゲンで置換されている場合、該ハロゲンは同一であっても異なっていてもよい。また、該フェニル基は以下の<群10>から選択される1以上の置換基を有していてもよく、2以上の置換基を有している場合、該置換基は同一であっても異なっていてもよい。
    <群10>
    ハロゲン、C1−C6アルキル基、および、C1−C6アルコキシ基
    Lはハロゲン、C1−C6アルキルスルホニルオキシ基、C1−C6アルコキシスルホニルオキシ基を表す。
JP2011194760A 2010-09-08 2011-09-07 ピリダジノン化合物の製造法およびその製造中間体 Expired - Fee Related JP5790348B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011194760A JP5790348B2 (ja) 2010-09-08 2011-09-07 ピリダジノン化合物の製造法およびその製造中間体

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010200669 2010-09-08
JP2010200669 2010-09-08
JP2011138217 2011-06-22
JP2011138217 2011-06-22
JP2011194760A JP5790348B2 (ja) 2010-09-08 2011-09-07 ピリダジノン化合物の製造法およびその製造中間体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013028582A true JP2013028582A (ja) 2013-02-07
JP2013028582A5 JP2013028582A5 (ja) 2014-09-25
JP5790348B2 JP5790348B2 (ja) 2015-10-07

Family

ID=45810812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011194760A Expired - Fee Related JP5790348B2 (ja) 2010-09-08 2011-09-07 ピリダジノン化合物の製造法およびその製造中間体

Country Status (11)

Country Link
US (2) US8884010B2 (ja)
EP (2) EP2614053B1 (ja)
JP (1) JP5790348B2 (ja)
KR (2) KR101851418B1 (ja)
CN (3) CN104277004B (ja)
AR (1) AR082912A1 (ja)
AU (1) AU2011299811B2 (ja)
BR (1) BR112013005689A2 (ja)
IL (3) IL225121A (ja)
TW (2) TWI526421B (ja)
WO (1) WO2012033225A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017514833A (ja) * 2014-04-29 2017-06-08 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company ピリダジノン除草剤
JP2018533580A (ja) * 2015-10-28 2018-11-15 エフ エム シー コーポレーションFmc Corporation ピリダジノン除草剤を製造するための中間体、およびそれらを製造するための方法
JP2018533577A (ja) * 2015-10-28 2018-11-15 エフ エム シー コーポレーションFmc Corporation 新規なピリダジノン除草剤

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2519092A (en) * 2013-10-08 2015-04-15 Syngenta Ltd Herbicidal Compounds
TWI785022B (zh) 2017-03-28 2022-12-01 美商富曼西公司 新穎噠嗪酮類除草劑
BR112019028016B1 (pt) 2017-06-30 2023-12-05 Fmc Corporation Composto, composições herbicidas, mistura herbicida e método para controlar o crescimento de vegetação indesejada

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5262353A (en) * 1975-11-17 1977-05-23 Hitachi Cable Ltd High polymer compositions
JPS5291883A (en) * 1976-01-23 1977-08-02 Morishita Pharma Sulfonyl pyridazinone derivatives
JP2008133252A (ja) * 2006-03-17 2008-06-12 Sumitomo Chemical Co Ltd ピリダジノン化合物及びそれを含有する除草剤

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4193941A (en) * 1977-10-19 1980-03-18 Smithkline Corporation 1,1,1-Trihalo-2-hydroxy-4-(2-hydroxyphenyl)-4-butanones
JPS58162577A (ja) * 1982-03-19 1983-09-27 Sankyo Co Ltd 6−フエニルピリダジノン化合物の製造法
US4647564A (en) * 1984-05-14 1987-03-03 Eli Lilly And Company Inotropic agents
JPH06199842A (ja) * 1992-12-07 1994-07-19 Nippon Soda Co Ltd ピリダジノン誘導体及びその製造方法
US6121251A (en) 1996-10-11 2000-09-19 Rohm And Haas Company Dihydropyridazinones and pyridazinones and their use as fungicides and insecticides
US6525053B1 (en) 1997-08-22 2003-02-25 Abbott Laboratories Prostaglandin endoperoxide H synthase biosynthesis inhibitors
US6326495B2 (en) 1999-04-30 2001-12-04 Pfizer Inc. Process for preparing 8-cyclopentyl-6-ethyl-3-[substituted]-5,8-dihydro-4H-1,2,3a,7,8-pentaaza-as-indacenes and intermediates useful therein
IL153851A0 (en) 2000-07-27 2003-07-31 Hoffmann La Roche 3-indolyl-4-phenyl-1h-pyrrole-2,5-dione derivatives as inhibitors of glycogen synthase kinase-3beta
UA85994C2 (en) * 2001-11-08 2009-03-25 Элан Фармасьютикалз, Инк. N, n'-substituted-1,3-diamino-2-hydroxypropane derivatives
JP4237066B2 (ja) 2002-01-10 2009-03-11 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 骨形成を増加させるための薬物の製造におけるGSK−3β阻害剤の使用
ES2211344B1 (es) 2002-12-26 2005-10-01 Almirall Prodesfarma, S.A. Nuevos derivados de piridazin-3(2h)-ona.
WO2005007632A1 (en) 2003-07-18 2005-01-27 Pharmacia Corporation Substituted pyridazinones as inhibitors of p38
TW200510425A (en) 2003-08-13 2005-03-16 Japan Tobacco Inc Nitrogen-containing fused ring compound and use thereof as HIV integrase inhibitor
ES2369835T3 (es) 2003-11-19 2011-12-07 Array Biopharma, Inc. Inhibidores bicíclicos de mek y métodos de síntesis de los mismos.
AU2005212424A1 (en) * 2004-02-10 2005-08-25 Janssen Pharmaceutica, N.V. Pyridazinones as antagonists of a4 integrins
ATE530717T1 (de) 2004-05-07 2011-11-15 Silenceair Internat Pty Ltd Lüftungsvorrichtung und rahmensystem
CN1676518B (zh) 2005-03-17 2010-05-12 南开大学 4-取代苯基哒嗪类化合物及除草活性
EP2361905B1 (en) 2005-05-18 2013-03-06 Array Biopharma Inc. Heterocyclic Inhibitors of MEK and methods of use thereof
BRPI0617100A2 (pt) * 2005-09-01 2011-07-12 Astellas Pharma Inc composto derivado de piridazinona, composição farmacêutica, método para previnir ou tratar uma doença e uso de um composto derivado de piridazinona
EP1948614A2 (en) 2005-11-18 2008-07-30 Takeda San Diego, Inc. Glucokinase activators
DK1958948T3 (da) 2005-12-07 2011-10-31 Sumitomo Chemical Co Pyridazinforbindelse og anvendelse deraf
JP5092372B2 (ja) 2005-12-07 2012-12-05 住友化学株式会社 ピリダジン化合物及びそれを含有する殺菌剤
TWI375669B (en) 2006-03-17 2012-11-01 Sumitomo Chemical Co Pyridazinone compound and use thereof
ZA200807796B (en) 2006-03-17 2009-12-30 Sumitomo Chemical Co Pyridazinone compound and use thereof as herbicides
WO2008002671A2 (en) 2006-06-29 2008-01-03 Alantos Pharmaceuticals Holding, Inc. Metalloprotease inhibitors
CN1962642A (zh) 2006-11-21 2007-05-16 南开大学 具有除草活性的三氟甲基苯基哒嗪类衍生物及制备方法
AU2008219166B2 (en) 2007-02-16 2013-05-16 Amgen Inc. Nitrogen-containing heterocyclyl ketones and their use as c-Met inhibitors
CL2008002703A1 (es) * 2007-09-14 2009-11-20 Sumitomo Chemical Co Compuestos derivados de 1,4-dihidro-2h-piridazin-3-ona; composicion herbicida que comprende a dichos compuestos; metodo de control de malezas; uso de dichos compuestos para el control de malezas; y compuestos intermediarios.
CL2008003785A1 (es) 2007-12-21 2009-10-09 Du Pont Compuestos derivados de piridazina; composiciones herbicidas que comprenden a dichos compuestos; y método para controlar el crecimiento de la vegetación indeseada.
GB0800762D0 (en) 2008-01-16 2008-02-27 Syngenta Participations Ag Novel pyridazine derivatives
DE102008011685A1 (de) 2008-02-28 2009-09-03 Saltigo Gmbh Verfahren zur Herstellung von Ketonen aus alpha-Oxycarboxylaten und Arylbromiden
EP2328586A2 (en) 2008-05-20 2011-06-08 Cephalon, Inc. Substituted pyridazinone derivatives as histamine-3 (h3) receptor ligands

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5262353A (en) * 1975-11-17 1977-05-23 Hitachi Cable Ltd High polymer compositions
JPS5291883A (en) * 1976-01-23 1977-08-02 Morishita Pharma Sulfonyl pyridazinone derivatives
JP2008133252A (ja) * 2006-03-17 2008-06-12 Sumitomo Chemical Co Ltd ピリダジノン化合物及びそれを含有する除草剤

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015016445; Takahashi, Masahiko; Kotashima, Hiroyuki; Saitoh, Toshimitu: 'Synthesis of 3-(trifluoromethyl)pyrazoles and 3-(trifluoromethyl)pyridazines from 2-amino-1,' Heterocycles 35(2), 1993, 909-14 *
JPN6015016447; Ryabtsova, Oxana; Verhelst, Tom; Baeten, Mattijs; Vande Velde, Christophe M. L.; Maes, Bert U. W: 'Synthesis of Functionalized Pyridazin-3(2H)-ones via Bromine-Magnesium Exchange on Bromopyridazi' Journal of Organic Chemistry 74(24), 2009, 9440-5 *
JPN6015016449; Sotelo, Eddy; Fraiz, Nuria; Yanez, Matilde; Terrades, Vicente; Laguna, Reyes; Cano, Ernesto; Rav: 'Pyridazines. Part XXIX: synthesis and platelet aggregation inhibition activity of 5-substituted-' Bioorganic & Medicinal Chemistry 10(9), 2002, 2873-82 *
JPN6015016451; Jelen, Boris; Stimac, Anton; Stanovnik, Branko; Tisler, Miha: 'Directed regiospecificity of 1,3-dipolar cycloaddition of 2-diazopropane to 4- and 5-substituted' Journal of Heterocyclic Chemistry 28(2), 1991, 369-72 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017514833A (ja) * 2014-04-29 2017-06-08 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company ピリダジノン除草剤
JP2018533580A (ja) * 2015-10-28 2018-11-15 エフ エム シー コーポレーションFmc Corporation ピリダジノン除草剤を製造するための中間体、およびそれらを製造するための方法
JP2018533577A (ja) * 2015-10-28 2018-11-15 エフ エム シー コーポレーションFmc Corporation 新規なピリダジノン除草剤

Also Published As

Publication number Publication date
KR101851418B1 (ko) 2018-04-23
KR101851518B1 (ko) 2018-04-23
CN104326952A (zh) 2015-02-04
US8884010B2 (en) 2014-11-11
IL232681A (en) 2017-02-28
KR20180003637A (ko) 2018-01-09
TWI507381B (zh) 2015-11-11
CN103180300B (zh) 2015-10-07
CN104326952B (zh) 2016-08-24
WO2012033225A1 (en) 2012-03-15
IL232682A (en) 2016-09-29
EP3045450B1 (en) 2018-02-07
IL232682A0 (en) 2014-07-31
EP2614053B1 (en) 2016-03-23
US20130172556A1 (en) 2013-07-04
CN104277004B (zh) 2016-08-24
EP2614053A4 (en) 2014-03-26
US9040709B2 (en) 2015-05-26
CN104277004A (zh) 2015-01-14
AR082912A1 (es) 2013-01-16
IL232681A0 (en) 2014-07-31
CN103180300A (zh) 2013-06-26
TWI526421B (zh) 2016-03-21
AU2011299811B2 (en) 2016-03-03
TW201238939A (en) 2012-10-01
AU2011299811A1 (en) 2013-03-14
EP2614053A1 (en) 2013-07-17
IL225121A (en) 2016-09-29
KR20140000678A (ko) 2014-01-03
JP5790348B2 (ja) 2015-10-07
TW201531452A (zh) 2015-08-16
US20140378688A1 (en) 2014-12-25
EP3045450A1 (en) 2016-07-20
BR112013005689A2 (pt) 2016-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5790348B2 (ja) ピリダジノン化合物の製造法およびその製造中間体
CA2901471C (en) Molecules having certain pesticidal utilities, and intermediates, compositions, and processes related thereto
JP2018531285A (ja) 3−フルオロアルキル−1−メチルピラゾール−4−カルボン酸の合成方法
JP2018531285A6 (ja) 3−フルオロアルキル−1−メチルピラゾール−4−カルボン酸の合成方法
JP2006501194A (ja) Cck−1受容体モジュレーター
KR20070028510A (ko) 입체선택적 탈수에 의한 α,β-불포화 에스테르 및 산
US9512087B2 (en) Hybrid molecules containing pharmacophores of fluconazole as antifungal agents and their preparation
US6706927B2 (en) Alkyne ketones
EP2313376B1 (fr) Derives de 1-benzyl-cinnolin-4-(1h)-one substitues, leur preparation et leur application en therapeutique
US20050020565A1 (en) CCK-1 receptor modulators
KR20060030506A (ko) Cck-1 수용체 조절제
JP2013023476A (ja) 5−フルオロ−1h−ピラゾール−4−カルボン酸類の製造方法
US6057477A (en) Metal salt catalyzed process to oxazolines and subsequent formation of chloroketones
CN116217457A (zh) 一种4-氨基-1h-吡咯化合物、制备方法和用途
JP4194984B2 (ja) フェニルナフチルイミダゾール化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140811

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150720

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5790348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees