JP2012014335A - 多軸加工機用数値制御装置 - Google Patents

多軸加工機用数値制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012014335A
JP2012014335A JP2010148969A JP2010148969A JP2012014335A JP 2012014335 A JP2012014335 A JP 2012014335A JP 2010148969 A JP2010148969 A JP 2010148969A JP 2010148969 A JP2010148969 A JP 2010148969A JP 2012014335 A JP2012014335 A JP 2012014335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation
axis
error amount
dependent
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010148969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5014471B2 (ja
Inventor
Toshiaki Otsuki
俊明 大槻
Soichiro Ide
聡一郎 井出
Osamu Hanaoka
修 花岡
Takafumi Sasaki
孝文 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2010148969A priority Critical patent/JP5014471B2/ja
Priority to US13/097,795 priority patent/US8350514B2/en
Priority to CN2011101476191A priority patent/CN102331743B/zh
Priority to DE102011102810.6A priority patent/DE102011102810B4/de
Publication of JP2012014335A publication Critical patent/JP2012014335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5014471B2 publication Critical patent/JP5014471B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/404Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for compensation, e.g. for backlash, overshoot, tool offset, tool wear, temperature, machine construction errors, load, inertia
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49198Using lookup table, map, position and corresponding quasi static error
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50297Compensation of positioning error due to a-axis, b-axis tool rotation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Automatic Control Of Machine Tools (AREA)

Abstract

【課題】多軸加工機における工具側面での加工や穴明け加工においても指令通りの工具位置と工具姿勢(方向)での加工を行うことのできる数値制御装置を提供すること。
【解決手段】テーブルに取付けられた加工物に対して少なくとも直線軸3軸と回転軸3軸によって加工する多軸加工機を制御する数値制御装置において、指令軸位置に基づいて軸依存並進誤差量および軸依存回転誤差量を求める軸依存誤差量計算手段32と、前記軸依存回転誤差量によって回転補正量を求める回転補正量計算手段34と、前記軸依存並進誤差量によって並進補正量を求める並進補正量計算手段36と、前記並進補正量を指令直線軸位置に加算し、前記回転補正量を指令回転軸位置に加算する補正量加算手段38と、前記直線軸3軸と前記回転軸3軸を補正量加算手段38によって求められた位置へ駆動する手段を有する数値制御装置。
【選択図】図22

Description

本発明は、少なくとも直線軸3軸と回転軸3軸とを有する多軸加工機を制御する数値制御装置に関する。特に、テーブル駆動直線軸位置に依存したテーブル直線軸並進誤差およびテーブル直線軸回転誤差、テーブル駆動回転軸位置に依存したテーブル回転軸並進誤差およびテーブル回転軸回転誤差、工具ヘッド駆動直線軸位置に依存した工具ヘッド直線軸並進誤差および工具ヘッド直線軸回転誤差、工具ヘッド駆動回転軸位置に依存した工具ヘッド回転軸並進誤差および工具ヘッド回転軸回転誤差の誤差に対応した補正を行うことによって、工具先端点位置を誤差のない位置に移動するとともに工具姿勢(方向)も誤差のない姿勢(方向)となる移動を行い、高精度な加工を行うように制御する数値制御装置に関する。
特許文献1には、直線軸3軸と回転軸2軸とを有する5軸加工機を制御する数値制御装置に関して、直線軸座標系と回転軸座標系をそれぞれ格子状領域に分割し、格子点において格子点補正ベクトルを格納し、直線軸位置と回転軸位置から軸依存並進補正量と軸依存回転補正量を格子点補正ベクトルに基づいて算出し直線軸位置を補正することにより工具先端点位置を誤差のない位置に移動する技術が開示されている。
特開2009−151756号公報
特許文献1に開示された技術では、直線軸位置に対する補正が行われるのみである。つまり、工具先端点位置は誤差のない位置に移動するが、工具姿勢(方向)は誤差を持ったままである。
工具先端点で加工する場合はこのような従来技術による補正でも問題ないが、工具側面で加工する場合や穴あけ加工のように工具方向に向かって加工する場合は工具姿勢(方向)が重要であり、工具先端点位置を誤差のない位置に補正するだけでは不十分である。つまり、特許文献1に開示された従来技術では、工具側面での加工や穴明け加工において機械系に起因する誤差がある場合、高精度な加工を行うことはできない。
また、特許文献1に開示された技術は直線軸3軸と回転軸2軸からなる5軸加工機を対象としている。5軸加工機には大きく分けて「工具ヘッド回転型」、「テーブル回転型」、「混合型(工具ヘッド、テーブル、両方とも回転)」の3つがある。しかし、「テーブル回転型」、「混合型」の5軸加工機においては、加工物に対する相対的工具姿勢(方向)に誤差がある場合、その誤差を補正するように回転軸を制御できるとは限らない。
また、特許文献1に開示された技術では、発生する主な誤差は、並進誤差として、(1)直線軸位置に依存した直線軸依存並進誤差、(2)回転軸位置に依存した回転軸依存並進誤差、及び、回転誤差として、(3)直線軸位置に依存した直線軸依存回転誤差、(4)回転軸位置に依存した回転軸依存回転誤差、の4つからなるとしている。
しかし、主な誤差は移動体から発生する。一般に工作機械において移動体は工具ヘッドまたはテーブルである。また、通常回転移動体は直線移動体の上に載る。したがって、回転工具ヘッドの誤差は回転工具ヘッドを回転する回転軸位置と回転工具ヘッドが載る直線軸位置に依存し、回転テーブルの誤差は回転テーブルを回転する回転軸位置とテーブルが載る直線軸位置に依存する。つまり、特許文献1に開示された4つの誤差の区分は簡易的なものであり、本来は図1のように8つに区分すべきである。
そこで、本発明は、上記8つの誤差に対応した誤差量を設定することによって、それらの誤差量から並進補正量を求め指令直線軸位置に加算するとともに回転補正量を求め指令回転軸位置に加算する。このことにより、本発明は、工具先端点位置を誤差のない位置に移動するとともに工具姿勢(方向)も誤差のない方向に補正する移動を行い、高精度な加工を実現する多軸加工機を制御する数値制御装置を提供することを課題とする。つまり、多軸加工機における工具側面での加工や穴明け加工においても指令通りの工具位置および工具姿勢(方向)での加工を行うことのできる数値制御装置を提供することを課題とする。
本願の請求項1に係る発明は、テーブルに取付けられた加工物に対して少なくとも直線軸3軸と回転軸3軸によって加工する多軸加工機を制御する数値制御装置において、指令軸位置に基づいて軸依存並進誤差量および軸依存回転誤差量を求める軸依存誤差量計算手段と、前記軸依存並進誤差量によって並進補正量を求める並進補正量計算手段と、前記軸依存回転誤差量によって回転補正量を求める回転補正量計算手段と、前記並進補正量を指令直線軸位置に加算し、前記回転補正量を指令回転軸位置に加算する補正量加算手段と、前記直線軸3軸と前記回転軸3軸を前記補正量加算手段によって求められた位置へ駆動する手段を有する数値制御装置である。
請求項2に係る発明は、前記軸依存誤差量計算手段は、前記軸依存並進誤差量および前記軸依存回転誤差量として指令回転軸位置に基づいて回転軸依存並進誤差量および回転軸依存回転誤差量を求め、前記並進補正量計算手段は、前記回転軸依存並進誤差量によって前記並進補正量を求め、前記回転補正量計算手段は、前記回転軸依存回転誤差量によって前記回転補正量を求める請求項1記載の数値制御装置である。
請求項3に係る発明は、前記軸依存誤差量計算手段は、前記軸依存並進誤差量および前記軸依存回転誤差量として指令直線軸位置に基づいて直線軸依存並進誤差量および直線軸依存回転誤差量を求め、前記並進補正量計算手段は、前記直線軸依存並進誤差量によって前記並進補正量を求め、前記回転補正量計算手段は、前記直線軸依存回転誤差量によって前記回転補正量を求める請求項1記載の数値制御装置である。
請求項4に係る発明は、前記軸依存誤差量計算手段は、前記軸依存並進誤差量および前記軸依存回転誤差量として、指令直線軸位置に基づいて直線軸依存並進誤差量および直線軸依存回転誤差量、および指令回転軸位置に基づいて回転軸依存並進誤差量および回転軸依存回転誤差量を求め、前記並進補正量計算手段は、前記直線軸依存並進誤差量および前記回転軸依存並進誤差量によって前記並進補正量を求め、前記回転補正量計算手段は、前記直線軸依存回転誤差量および前記回転軸依存回転誤差量によって前記回転補正量を求める請求項1記載の数値制御装置である。
請求項5に係る発明は、前記回転補正量は工具長補正ベクトルに対して回転誤差を持った実工具長補正ベクトルを回転補正する回転軸補正量として求める請求項1〜請求項4のいずれか一つに記載の数値制御装置である。
請求項6に係る発明は、前記並進補正量は、テーブル座標系上で工具基準点を示す工具基準点ベクトルに対する並進補正量として求める請求項1〜請求項4のいずれか一つに記載の数値制御装置である。
請求項7に係る発明は、前記多軸加工機は、テーブルに取付けられた加工物に対して少なくとも直線軸3軸と工具ヘッド回転用回転軸3軸によって加工する多軸加工機であって、前記回転依存並進誤差量および回転軸依存回転誤差量は、工具ヘッド回転用回転軸3軸に対する並進誤差量および回転誤差量である請求項1〜請求項6のいずれか一つに記載の数値制御装置である。
請求項8に係る発明は、前記多軸加工機は、テーブルに取付けられた加工物に対して少なくとも直線軸3軸、工具ヘッド回転用回転軸1軸およびテーブル回転用回転軸2軸によって加工する多軸加工機であって、前記回転依存並進誤差量および回転軸依存回転誤差量は、工具ヘッド回転用回転軸1軸に対する並進誤差量および回転誤差量、およびテーブル回転用回転軸2軸対する並進誤差量および回転誤差量である請求項1〜請求項6のいずれか一つに記載の数値制御装置である。
請求項9に係る発明は、前記多軸加工機は、テーブルに取付けられた加工物に対して少なくとも直線軸3軸、工具ヘッド回転用回転軸2軸およびテーブル回転用回転軸1軸によって加工する多軸加工機であって、前記回転依存並進誤差量および回転軸依存回転誤差量は、工具ヘッド回転用回転軸2軸に対する並進誤差量および回転誤差量、およびテーブル回転用回転軸1軸対する並進誤差量および回転誤差量である請求項1〜請求項6のいずれか一つに記載の数値制御装置である。
請求項10に係る発明は、前記多軸加工機は、テーブルに取付けられた加工物に対して少なくとも直線軸3軸およびテーブル回転用回転軸3軸によって加工する多軸加工機であって、前記回転依存並進誤差量および回転軸依存回転誤差量は、テーブル回転用回転軸3軸に対する並進誤差量および回転誤差量である請求項1〜請求項6のいずれか一つに記載の数値制御装置である。
請求項11に係る発明は、前記軸依存誤差量計算手段は、前記直線軸3軸または前記回転軸3軸による3次元座標系空間を各軸方向に所定間隔の格子状領域に分割し、該格子状領域の各格子点における回転誤差量と並進誤差量の格子点誤差ベクトルを格納し、直線軸3軸または回転軸3軸の位置における直線軸依存回転誤差量と直線軸依存並進誤差量または回転軸依存回転誤差量と回転軸依存並進誤差量を前記格子点誤差ベクトルに基づいて計算する請求項1〜請求項10のいずれか一つに記載の数値制御装置である。
請求項12に係る発明は、前記軸依存誤差量計算手段は、前記直線軸3軸のうちの2軸または前記回転軸3軸のうちの2軸による2次元座標系空間を各軸方向に所定間隔の格子状領域に分割し、該格子状領域の各格子点における回転誤差量と並進誤差量の格子点誤差ベクトルを格納し、前記直線軸2軸または前記回転軸2軸の位置における直線軸依存回転誤差量と直線軸依存並進誤差量または回転軸依存回転誤差量と回転軸依存並進誤差量を前記格子点誤差ベクトルに基づいて計算する請求項1〜請求項10のいずれか一つに記載の数値制御装置である。
請求項13に係る発明は、前記軸依存誤差量計算手段は、前記直線軸3軸のうちの1軸または前記回転軸3軸のうちの1軸による1次元座標系空間を各軸方向に所定間隔の領域に分割し、該格子状領域の各格子点における回転誤差量と並進誤差量の格子点誤差ベクトルを格納し、直線軸1軸または回転軸1軸の位置における直線軸依存回転誤差量と直線軸依存並進誤差量または回転軸依存回転誤差量と回転軸依存並進誤差量を前記格子点誤差ベクトルに基づいて計算する請求項1〜請求項10のいずれか一つに記載の数値制御装置である。
請求項14に係る発明は、前記指令直線軸位置および前記指令回転軸位置はプログラム指令に基づいて補間された直線軸3軸および回転軸3軸の位置である請求項1〜請求項13のいずれか一つに記載の数値制御装置である。
本発明は、それぞれの誤差に対応した誤差量を設定することによって、それらの誤差量から並進補正量を求め指令直線軸位置に加算するとともに回転軸の補正量として回転補正量も求め指令回転軸位置に加算する。このことにより、工具先端点位置を誤差のない位置に移動するとともに工具姿勢も誤差のない方向に補正する移動を行い、高精度な加工を行うことが可能である。このような高精度な加工が工具ヘッド回転型、テーブル2軸混合型、工具ヘッド2軸混合型、テーブル回転型の多軸加工機で可能となる。
本発明における誤差の区分を説明する表である。 回転軸3軸で工具ヘッドを回転する工具ヘッド回転型を説明する図である。 回転軸2軸でテーブルを回転し、回転軸1軸で工具ヘッドを回転するテーブル2軸混合型を説明する図である。 回転軸2軸で工具ヘッドを回転し、回転軸1軸でテーブルを回転する工具ヘッド2軸混合型を説明する図である。 回転軸3軸でテーブルを回転するテーブル回転型を説明する図である。 並進補正量ΔCtおよび回転補正量ΔCrについて回転工具ヘッドで補正するイメージを説明する図である。 回転軸3軸を備えた加工機を制御する指令プログラムの例である。 図1に基づき、各誤差量について誤差量計算のためのマトリックスとベクトルおよび誤差データの記号を説明する表である。 回転補正量ΔCrについて回転テーブルで補正するとともに、並進補正量ΔCtを回転テーブルに対する回転工具ヘッド位置で補正するイメージを説明する図である。 格子状領域に分割されたXYZ3次元座標系、およびXYZ3次元座標系の誤差データDhlを示す図である。 誤差量を算出すべき指令直線軸位置Pl(X,Y,Z)を含む格子状領域を示す図である。 ABC3次元座標系の誤差データDhr、およびそれから回転誤差マトリックスMhrr,並進誤差ベクトルMhrtが作成されることを説明する図である。 ABC3次元座標系の誤差データDtr、およびそれから回転誤差マトリックスMtrr,並進誤差ベクトルMtrtが作成されることを説明する図である。 1次元座標系の誤差データDhl、およびそれから回転誤差マトリックスMhlr,並進誤差ベクトルMhltが作成されることを説明する図である。 1次元座標系の誤差データDhr、およびそれから回転誤差マトリックスMhrr,並進誤差ベクトルMhrtが作成されることを説明する図である。 2次元座標系の誤差データDtl、およびそれから回転誤差マトリックスMtlr,並進誤差ベクトルMtltが作成されることを説明する図である。 2次元座標系の誤差データDtr、およびそれから回転誤差マトリックスMtrr,並進誤差ベクトルMtrtが作成されることを説明する図である。 2次元座標系の誤差データDhr、およびそれから回転誤差マトリックスMhrr,並進誤差ベクトルMhrtが作成されることを説明する図である。 1次元座標系の誤差データDtr、およびそれから回転誤差マトリックスMtrr,並進誤差ベクトルMtrtが作成されることを説明する図である。 工具ヘッド回転型多軸加工機において、回転誤差量および並進誤差量、ならびに工具長補正量の条件にもとづいて補正量を求めた数値計算例を説明する表である。 テーブル回転型多軸加工機において、回転誤差量および並進誤差量、ならびに工具長補正量の条件にもとづいて補正量を求めた数値計算例を説明する表である。 本発明にかかる多軸加工機用数値制御装置を説明するブロック図である。 本発明に係る処理のアルゴリズムを示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。
本発明は、少なくとも直線軸3軸と回転軸3軸からなる多軸加工機を対象としている。図2〜図5は本発明の数値制御装置が制御する多軸加工機の例である。図2に示される例は回転軸3軸で工具ヘッドを回転する工具ヘッド回転型である。図3に示される例はテーブル2軸混合型(回転軸2軸でテーブルを回転し、回転軸1軸で工具ヘッドを回転)、図4に示される例は工具ヘッド2軸混合型(回転軸2軸で工具ヘッドを回転し、回転軸1軸でテーブルを回転)、図5に示される例は回転軸3軸でテーブルを回転するテーブル回転型である。
<概要図>
まず、本発明の基本方式について説明する。図6は工具ヘッドとテーブルに回転軸を持った多軸加工機を模した図である。工具ヘッドに回転軸1軸、テーブルに回転軸1軸を持ちそれらの回転軸中心は平行であるイメージの図としているが、図示の便宜上そのような構成にしているものである。つまり、図2〜図5のように、一般に工具ヘッドの回転軸中心とテーブルの回転軸中心は平行ではなく、かつそれぞれ0〜3軸の回転軸を持つが、図示の便宜上、回転軸中心が紙面に垂直な工具ヘッドの回転軸1軸、テーブルの回転軸1軸のイメージでそれらを統一的かつ概念的に表している。誤差や補正の量はごくわずかであるが、理解しやすいように誇張して描いている。後述の図9も同様である。
<機械構成と指令プログラム>
テーブル上に固定されていてテーブル回転とともに回転するテーブル座標系上で工具先端点位置がX,Y,Z位置として指令される。指令された位置をテーブル座標系上の工具先端点ベクトルTpと表す。テーブルが回転する場合、テーブル回転中心とテーブル座標系原点は一致するとする。A軸はX軸周りの回転軸、B軸はY軸周りの回転軸、C軸はZ軸周りの回転軸であり、工具ヘッド、テーブル、またはそれら両方を回転する。工具方向は回転軸位置A,B,Cで指令され、工具長補正量番号はHで指令され工具長補正量はhとする。A=B=C=0度の時、工具方向はZ軸方向とする。数値制御装置は機械の移動すべき位置として工具基準点ベクトルTbの位置を機械座標系上のX,Y,Z軸で、工具方向を工具ヘッドとテーブルの回転軸位置A,B,C軸で制御する。工具基準点Tbは工具ヘッドの特定の位置を示し、工具ヘッドが回転する場合は工具ヘッドの回転中心と工具基準点Tbは一致するとする。図6において、「Tl,Vl」のように併記しているベクトルは同じベクトルをテーブル座標系で表した場合と機械座標系で表した場合を意味する。機械座標系は機械に固定した座標系である。
指令プログラムとしては図7のような指令である。G43.4は、X__Y__Z__でTpを指令し、工具方向をA__B__C__で指令するモード(工具先端点制御モード)の指令である。G49はそのキャンセルの指令である。
<工具長補正ベクトルと工具基準点ベクトル>
回転軸A,B,C軸の位置がそれぞれA,B,Cの時、テーブル座標系上の工具長補正ベクトルTl((i,j,k)T*h)は数1式のようになる。ここで(i,j,k)Tはテーブル座標系上で工具方向を表す単位ベクトルであり、「T」は転置を表す。ただし、以降自明の場合は特に「T」の表記をしない。Ra,Rb,RcはA軸,B軸,C軸がそれぞれの位置A,B,Cに移動することによる回転変換を表す変換マトリックスであり、A=B=C=0度の時の工具長補正ベクトルである基準工具長補正ベクトル(0,0,h)に、機械構成における工具からテーブルへの回転軸の順でRa,Rb,Rcを積算する。ここでは、図2〜図5のように工具からテーブルへの回転軸の順をA軸,B軸,C軸の順としている。
Figure 2012014335
テーブル座標系上の工具基準点Tbは数2式となる。
Figure 2012014335
テーブル回転による機械座標系からテーブル座標系への変換マトリックスをRtとする。つまり、Rtは機械構成に依存し、図5のようにテーブル回転が工具からテーブルへの軸の順でA軸、B軸、C軸であれば、Rt=Rc*Rb*Raであり、図2のようにテーブルが回転軸を持たなければRtは単位マトリックスであり、図3ではRt=Rc*Rbであり、図4ではRt=Rcである。
工具基準点ベクトルTbを機械座標系で表したVbは数3式となる。ここで、Rt-1はRtの逆マトリックスである。
Figure 2012014335
機械座標系上での工具長補正ベクトルVlは数4式となる。
Figure 2012014335
<回転誤差と並進誤差>
一般に移動体には移動体を移動させる直線軸位置および回転軸位置によってX軸方向、Y軸方向、Z軸方向、X軸周り、Y軸周り、Z軸周りの誤差があることが知られている。例えば、直線軸位置に依存する誤差は「JIS B6191 5.231」に、回転軸位置に依存する誤差は「JIS B6190−7 3.1.5 図1 b)」に記載されている。
図1に基づき図8のように、各誤差量について誤差量計算のためのマトリックスとベクトルを記号とともに示す。図1に対して、回転誤差量、並進誤差量の欄には工具ヘッド、テーブルごとにまとめた欄を入れ、後述の誤差データ用の欄を右側に加えた。( )の中は添え字の意味である。
<回転誤差マトリックス>
各回転誤差を表す回転誤差マトリックスは数5式,数6式のようになる。各要素の文字について、εは誤差量であることを表し、IはX軸周りの誤差量、JはY軸周りの誤差量、KはZ軸周りの誤差量を意味する。例えば、Mhlrの各要素は移動体である工具ヘッドが載った直線軸位置に依存するX軸周り、Y軸周り、Z軸周りの誤差量であり、これは直線軸依存回転誤差量である。Mhrrの各要素は工具ヘッドが載った回転軸位置に依存するX軸周り、Y軸周り、Z軸周りの誤差量であり、これは回転軸依存回転誤差量である。同様に、Mtlrの各要素は移動体であるテーブルが載った直線軸位置に依存するX軸周り、Y軸周り、Z軸周りの誤差量であり、Mtrrの各要素はテーブルが載った回転軸位置に依存するX軸周り、Y軸周り、Z軸周りの誤差量である。そして、これらは軸依存回転誤差量である。ここで、X,Y,Z軸は機械座標系上の軸である。したがって、移動体であるテーブルに対する誤差量の場合、テーブル自体の機械座標系上での誤差量を表す。
本来これらのマトリックスは三角関数で表されるが、各誤差量は十分小さいとし、sin(ε***)=ε***、cos(ε***)=1と近似している。ここでε***は各誤差量である。Mhr,Mtrは、Mhr=Mhlr*Mhrr,Mtr=Mtlr*Mtrrの積算を行うことで2つの回転誤差をまとめたマトリックスである。つまり、Mhrは工具ヘッドの軸位置に依存した回転誤差マトリックス、Mtrはテーブルの軸位置に依存した回転誤差マトリックスである。誤差量の2乗以上の項は無視している。勿論、このような近似を行わないマトリックスとしてもよい。図6では、これらのまとめた誤差のみ図示し、マトリックスという表記は省略している。
Figure 2012014335
Figure 2012014335
また、移動する軸(移動体が載る軸)がない場合や誤差量の各要素が十分小さくて無視できる場合、各マトリックスは単位マトリックスとなる。したがって、回転軸依存回転誤差は有意であるが、直線軸依存回転誤差は無視できる場合、後者のマトリックスは単位マトリックスとなり、後述の回転補正量および並進補正量の計算においてそれらのマトリックスの計算は行われない。(単位マトリックスの計算そのものは行われても、実質的には計算は行われないのと同じである。)逆に、直線軸依存回転誤差は有意であるが、回転軸依存回転誤差は無視できる場合、後者のマトリックスは単位マトリックスとなり、後述の回転補正量および並進補正量の計算においてそれらのマトリックスの計算は行われない。
<並進誤差ベクトル>
各並進誤差を表す並進誤差ベクトルは数7式,数8式のようになる。各要素の文字について、εは誤差量であることを表し、XはX軸方向の誤差量、YはY軸方向の誤差量、ZはZ軸方向の誤差量を意味する。例えば、Mhltの各要素は移動体である工具ヘッドが載った直線軸位置に依存するX軸方向、Y軸方向、Z軸方向の誤差量であり、これは直線軸依存並進誤差量である。Mhrtの各要素は工具ヘッドが載った回転軸位置に依存するX軸方向、Y軸方向、Z軸方向の誤差量であり、これは回転軸依存並進誤差量である。同様に、Mtltの各要素はテーブルが載った直線軸位置に依存するX軸方向、Y軸方向、Z軸方向の誤差量であり、Mtrtの各要素はテーブルが載った回転軸位置に依存するX軸方向、Y軸方向、Z軸方向の誤差量である。そして、これらは軸依存並進誤差量である。ここで、X,Y,Z軸は機械座標系上の軸である。したがって、テーブルにおける誤差の場合、テーブル自体の機械座標系上での誤差量を表す。
Mht,Mttは、Mht=Mhlt+Mhrt,Mtt=Mtlt+Mtrtの加算を行うことで2つの並進誤差をまとめたベクトルである。つまり、Mhtは工具ヘッドの軸位置に依存した並進誤差マトリックス、Mttはテーブルの軸位置に依存した並進誤差マトリックスである。図6では、これらのまとめた誤差のみ図示し、ベクトルという表記は省略している。
Figure 2012014335
Figure 2012014335
また、回転誤差量で述べたと同様に、移動する軸(移動体が載る軸)がない場合や誤差量の各要素が十分小さくて無視できる場合、各ベクトルは0(ゼロ)ベクトルとなる。したがって、回転軸依存並進誤差は有意であるが、直線軸依存並進誤差は無視できる場合、後者のベクトルは0ベクトルとなり、後述の並進補正量の計算においてにそれらのベクトルの計算は行われない。逆に、直線軸依存並進誤差は有意であるが、回転軸依存並進誤差は無視できる場合、後者のベクトルは0ベクトルとなり、後述の並進補正量の計算においてそれらのベクトルの計算は行われない。
<工具基準点ベクトルと工具長補正ベクトルの回転誤差>
前述のように、回転誤差量は機械座標系上のX,Y,Z軸周りの誤差量なので、機械座標系上の工具基準点ベクトルおよび工具長補正ベクトルに対して誤差の演算を行う(図6参照)。
機械座標系上の工具基準点ベクトルVbに対して回転誤差を持った実工具基準点ベクトルVbeはテーブルにおける回転誤差マトリックスMtrによって数9式のようになる。このことによって、Vbeがテーブルの回転誤差分回転したテーブルにおけるテーブル座標系上のTbとなる。
Figure 2012014335
Vlに対して回転誤差を持った実工具長補正ベクトルVleは工具ヘッドに対する回転誤差マトリックスMhrによって数10式のようになる。
Figure 2012014335
<回転補正>
誤差を持った工具方向を指令された工具方向に補正する回転補正量ΔCr(ΔA,ΔB,ΔC)を求める(図6参照)。
Vleに対するテーブル座標系上での実工具長補正ベクトルTleは、誤差を持ったテーブル上のテーブル座標系で見るとテーブル回転誤差分逆変換(数11式におけるMtr-1の積)となり、かつRctの変換を行うことによって回転補正量ΔCr(ΔA,ΔB,ΔC)によって補正されたテーブル座標系上のベクトルとなるので、数11式のようになる。
Figure 2012014335
Rctについて説明する。Rtがテーブル回転による機械座標系からテーブル座標系への変換マトリックスであるのに対して、Rctは回転補正量ΔCr(ΔA,ΔB,ΔC)を考慮したテーブル回転による機械座標系からテーブル座標系への変換マトリックス、つまり機械座標系から回転補正量ΔCr(ΔA,ΔB,ΔC)によって補正されたテーブル座標系への変換マトリックスである。したがって、Rctは数12式のRca,Rcb,Rccによって作成される。Rctは図5のようにテーブル回転が工具からテーブルへの軸の順でA軸、B軸、C軸であれば、Rct=Rcc*Rcb*Rcaであり、図2のようにテーブルが回転軸を持たなければRctは単位マトリックスであり、図3ではRct=Rcc*Rcbであり、図4ではRct=Rccである。数12式のRca,Rcb,Rccにおいて、右辺第1式は本来の三角関数によるマトリックス、右辺第2式は各補正量要素(ΔA,ΔB,ΔC)は十分小さいとしsin(Δα)=Δα、cos(Δα)=1(α=A,B,C)と近似したマトリックスである。
Figure 2012014335
さらに、数13式のように誤差を持った実工具長補正ベクトルTleに対して回転補正量ΔCr(ΔA,ΔB,ΔC)による変換マトリックスRdを積算して元の指令された工具長補正ベクトルであるTlとなる必要がある。
Figure 2012014335
ここで、Rdは数14式に示されるようにRda,Rdb,Rdcの工具からテーブルへの回転軸順での積であり、Rda,Rdb,RdcはA軸、B軸、C軸が(A,B,C)の位置にある時にA軸、B軸、C軸における誤差補正分の移動ΔA,ΔB,ΔCを行った時のテーブル座標系上のベクトルの変化を表す変換マトリックスである。つまり、機械構成において工具からテーブルへの回転軸順はA軸、B軸、C軸とした時、RdaはB軸位置がB、C軸位置がCの時のテーブル座標系上のA軸回転中心を中心としてΔAだけ回転する変換マトリックスであり、RdbはC軸位置がCの時のテーブル座標系上のB軸回転中心を中心としてΔBだけ回転する変換マトリックスであり、Rdcはテーブル座標系上のC軸回転中心、つまりZ軸を中心としてΔCだけ回転する変換マトリックスである。各補正移動量(ΔA,ΔB,ΔC)は十分小さいとし、sin(Δα)=Δα、cos(Δα)=1(α=A,B,C)と近似している。また補正移動量の2乗以上の項は無視している。勿論、このような近似を行わないマトリックスとしてもよい。
Figure 2012014335
これらから、数15式が導かれる。数4式、数10式とともに、ΔA,ΔB,ΔCに関する数15式の連立方程式を解くことによりΔA,ΔB,ΔCを求める。
Figure 2012014335
ただし、一般に工具長補正ベクトルTlおよび実工具長補正ベクトルVleが与えられた時、数15式からΔA,ΔB,ΔCは解析的かつ一意には求まらない。そのため、ここでは、ΔA=0,ΔB=0,ΔC=0を条件としてそれぞれの条件のもとでΔA,ΔB,ΔCの解を求め(ΔA2+ΔB2+ΔC2)が最も小さい解を選択するとする。つまり、ΔA=0の条件で数15式を解いて求めたΔB,ΔCを第1解(ΔA1(=0),ΔB1,ΔC1)とし、ΔB=0の条件で数15式を解いて求めたΔA,ΔCを第2解(ΔA2,ΔB2(=0),ΔC2)とし、ΔC=0の条件で数15式を解いて求めたΔA,ΔBを第3解(ΔA3,ΔB3,ΔC3(=0))とし、数16式のDnが最も小さい(ΔAn,ΔBn,ΔCn)を求めるΔA,ΔB,ΔCとする。これにより、回転補正量ΔCr(ΔA,ΔB,ΔC)が求められる。
Figure 2012014335
他にも特異点に最も近い軸の補正量を0として他の2軸の補正量を求めるなどの方法もある。あるいは、数17式のように(ΔAn,ΔBn,ΔCn)を合成して求めるΔA,ΔB,ΔCとしてもよい。
Figure 2012014335
ただし、数17式による(ΔA,ΔB,ΔC)は厳密には数15式の解ではない。そのため、さらに、数17式による(ΔA,ΔB,ΔC)を(ΔA0,ΔB0,ΔC0)とし、上記と同様にΔA=ΔA0,ΔB=ΔB0,ΔC=ΔC0を条件としてそれぞれの条件のもとでΔA,ΔB,ΔCの第1解、第2解、第3解を求め数16式のDnが最も小さい解を求めるΔA,ΔB,ΔCとしてもよい。
<並進補正>
並進補正量ΔCt(ΔX,ΔY,ΔZ)は数18式のように求められる。
Figure 2012014335
ここで、数18式の右辺第1項〜第4項が並進補正の要素となることは図6から明らかである。第5項ΔVbtは、数19式のように、テーブル座標系上の工具基準点ベクトルTbに対して上記回転補正のうちテーブル回転軸の回転補正で発生する並進補正移動量(Tb−Rdt*Tb)をRct-1の積算によって機械座標系上の移動量としたものである。これにより、工具基準点が補正された回転テーブルのテーブル座標系上で正しい工具基準点位置Tbになる。
Figure 2012014335
ここで、Rdtは上記回転補正のうちテーブル回転軸の回転補正を表すマトリックスである。したがって、図2の工具ヘッド回転型の例であればテーブル回転軸はないのでRdtは単位マトリックスでありΔVbtは0(ゼロ)ベクトルである。図3の例であればRdt=Rdc*Rdbであり、図4の例であればRdt=Rdcであり、図5の例であればRdt=Rdc*Rdb*Rdaである。
図6は回転補正量ΔCrについて回転工具ヘッドで補正するイメージ、つまり回転補正量ΔCrについては工具ヘッド回転型のイメージで描いている。そのため、ΔVbtが図中に現われない。回転補正量ΔCrについて回転テーブルで補正するイメージで描くと図9のようになり、ΔVbtが図中に現われる。図9のΔVbtは、誤差を持った回転テーブルによって工具基準点ベクトルはVbeとなるが、ΔCrの回転補正によって補正された回転テーブルのテーブル座標系上で正しくTbとなるようにΔVbtを作成することを示す。
図9中、「Vle,Tl」と表記しているのは、回転補正量ΔCr(ΔA,ΔB,ΔC)によって「誤差を持った回転テーブル」が「補正された回転テーブル」となり、Vleが補正された回転テーブルにおけるテーブル座標系上でTlと等しい、つまりVleが補正された回転テーブルにおけるテーブル座標系上のTlに変換されることを示している。これは数15式に対応する。
求められた回転補正量ΔCr(ΔA,ΔB,ΔC)を各A軸、B軸、C軸の指令回転軸位置Pr(A,B,C)に加算し、並進補正量ΔCt(ΔX,ΔY,ΔZ)を各X軸、Y軸、Z軸の指令直線軸位置Pl(X,Y,Z)に加算する。このことにより、(補正されたテーブルにおける)テーブル座標系上で工具長補正ベクトルは指令された工具長補正ベクトルTlとなり工具基準点は数2式で計算された工具基準点ベクトルTbとなる。そのため、工具先端点は指令された工具先端点Tpとなる。その結果、(補正されたテーブルにおける)テーブル座標系上で工具先端点位置は誤差のない位置に移動し工具姿勢も誤差のない方向に補正される。
<誤差量の設定と計算>
指令直線軸位置Pl(X,Y,Z)および指令回転軸位置Pr(A,B,C)から、各回転誤差マトリックス(Mhlr,Mhrr,Mtlr,Mtrr)および各並進誤差ベクトル(Mhlt,Mhrt,Mtlt,Mtrt)を求める方法を説明する。指令直線軸位置Plは、従来技術の補間手段において数20式のように求められている。ここで、Pt(Ptx,Pty,Ptz)は機械座標系におけるテーブル座標系の原点位置である。指令回転軸位置Pr(A,B,C)も従来技術の補間手段において求められている。
Figure 2012014335
まず、図2のような工具ヘッド回転型の場合に、工具ヘッドを移動させる指令直線軸位置Pl(X,Y,Z)に依存した工具ヘッドの回転誤差マトリックス(Mhlr)および並進誤差ベクトル(Mhlt)を求める方法を述べる。
図10は格子状領域に分割されたXYZ3次元座標系を示す図である。XYZ3次元座標系は一定間隔の格子状に分割されている。格子状に分割する境界線の交わる点が格子点Pl0〜Pl26である。なお、この図に図示されているのは座標系の1部分であり、実際には機械移動可能な領域全体を、このような格子状に分割する。
そして、各格子点における機械系に起因する誤差量(並進誤差量と回転誤差量)を、予め測定しておく。測定方法についてはここでは説明しない。誤差量は、6次元の格子点誤差ベクトルUn(UnX, UnY, UnZ, UnI, UnJ, UnK : n=0〜26)で表される。(UnX, UnY, UnZ)がPlに依存した並進誤差量、つまりMhltの各要素(εXhl,εYhl,εZhl)に対応し、(UnI, UnJ, UnK)がPlに依存した回転誤差量、つまりMhlrの各要素(εIhl,εJhl,εKhl)に対応する。格子点誤差ベクトルのデータ群を誤差データDhlとする。(図8、数5式および数7式を参照。)格子点誤差ベクトルは不揮発性メモリ等に格納される。なお、この格子点誤差ベクトルは、アブソリュート値である。
なお、格子状に分割する際に、あまり細かく分割すると格子点誤差ベクトルのデータ量が多くなり、必要とするメモリの記憶容量が大きくなってしまう。従って、なるべく正しい誤差を算出でき、しかもデータ量を少なく抑えることができる格子点の数は、一軸につき数10箇所程度である。また、ここでは一定間隔の格子状に分割されているとしたが、一定間隔である必要はない。格子位置を別途設定しておく、格子位置は関数によって計算するなどの方法で間隔を可変にすることもできる。
ここで、任意の指令直線軸位置Pl(X,Y,Z)から、誤差量(Mhltの各要素(εXhl,εYhl,εZhl)およびMhlrの各要素(εIhl,εJhl,εKhl))の算出方法について説明する。
図11は誤差量を算出すべき指令直線軸位置Pl(X,Y,Z)を含む格子状領域を示す図である。この例では、誤差量を算出すべきPl(X,Y,Z)が、格子点Pl0、Pl1、Pl3、Pl4、Pl9、Pl10、Pl12、Pl13に囲まれた領域にある。X軸の格子間隔はLX 、Y軸の格子間隔はLy 、Z軸の格子間隔はLZ である。また、各格子点Pl0、Pl1、Pl3、Pl4、Pl9、Pl10、Pl12、Pl13には、それぞれ格子点誤差ベクトルU0(U0X, U0Y, U0Z, U0I, U0J, U0K)〜U13(U13X, U13Y, U13Z, U13I, U13J, U13K)が設定されている。以後この領域を、格子点位置において各格子点に対応する格子点誤差ベクトルが与えられた、線形性を有するベクトル場と想定する。
Pl(X,Y,Z)を含む領域が求められると、格子点Pl0(Pl0X,Pl0Y,Pl0Z)を基準点として定める。次に、点Plでの誤差量を求めるために格子内の位置を〔0,1〕に正規化する。X軸の格子間隔をLx,Y軸の格子間隔をLy,Z軸の格子間隔をLzとした場合の正規化した点Plの座標値(x,y,z)を数21式で定める。
Figure 2012014335
この座標値(x,y,z)をもとに、点Plでの誤差量(εXhl,εYhl,εZhl,εIhl,εJhl,εKhl)を数22式の比例配分計算で算出する。
Figure 2012014335
このようにして、工具ヘッドが載る指令直線軸位置Pl(X,Y,Z)における、つまりPlに依存するMhltの各要素(εXhl,εYhl,εZhl)およびMhlrの各要素(εIhl,εJhl,εKhl)が算出できる。これらの各要素から数5式、数7式のように工具ヘッドが載る指令直線軸位置Plに依存する回転誤差マトリックスMhlrおよび並進誤差ベクトルMhltが作成される。
同様に、工具ヘッドを移動させる指令回転軸位置Pr(A,B,C)に依存した工具ヘッドの回転誤差マトリックス(Mhrr)および並進誤差ベクトル(Mhrt)は、ABC3次元座標系の誤差データDhrから求められる(図12参照)。
図2のような工具ヘッド回転型の場合、テーブルを移動させる直線軸、回転軸はないのでテーブルを移動させる直線軸位置に依存する回転誤差マトリックス(Mtlr)および並進誤差ベクトル(Mtlt)、回転軸位置に依存する回転誤差マトリックス(Mtrr)および並進誤差ベクトル(Mtrt)は不要であり、前述のように計算上は単位マトリックスおよび0ベクトルとする。なお、ここでは「テーブルを移動させる直線軸、回転軸はない」としたが、テーブルを移動させる直線軸が1軸または2軸ある工具ヘッド回転型多軸加工機もある。その場合は後述するようにテーブルを移動させる直線軸の1軸または2軸の位置からテーブルを移動させる直線軸位置に依存する回転誤差マトリックス(Mtlr)および並進誤差ベクトル(Mtlt)を求める。
次に、図5のようなテーブル回転型の場合、同様に、工具ヘッドを移動させる指令直線軸位置Pl(X,Y,Z)に依存した工具ヘッドの回転誤差マトリックス(Mhlr)および並進誤差ベクトル(Mhlt)は、XYZ3次元座標系の誤差データDhlから求められる(図10)。また、同様に、テーブルを移動させる指令回転軸位置Pr(A,B,C)に依存したテーブルの回転誤差マトリックス(Mtrr)および並進誤差ベクトル(Mtrt)は、ABC3次元座標系の誤差データDtrから求められる(図13参照)。
図5のようなテーブル回転型の場合、テーブルを移動させる直線軸、工具ヘッドを移動させる回転軸はないので、テーブルを移動させる直線軸位置に依存する回転誤差マトリックス(Mtlr)および並進誤差ベクトル(Mtlt)、工具ヘッドを移動させる回転軸位置に依存する回転誤差マトリックス(Mhrr)および並進誤差ベクトル(Mhrt)は不要であり、前述のように計算上は単位マトリックスおよび0ベクトルとする。なお、ここでは「テーブルを移動させる直線軸、工具ヘッドを移動させる回転軸はない」としたが、テーブルを移動させる直線軸が1軸または2軸あるテーブル回転型多軸加工機もある。その場合は後述するようにテーブルを移動させる直線軸の1軸または2軸の位置からテーブルを移動させる直線軸位置に依存する回転誤差マトリックス(Mtlr)および並進誤差ベクトル(Mtlt)を求める。
さらに、図3のようなテーブル2軸混合型の場合は、工具ヘッドを移動させる指令直線軸は1軸(Z軸)なので、誤差データDhlをZ1次元座標系として指令直線軸位置Pl(X,Y,Z)のうちZ軸位置から工具ヘッドを移動させる直線軸位置に依存した工具ヘッドの回転誤差マトリックス(Mhlr)および並進誤差ベクトル(Mhlt)を求める(図14)。同様に、工具ヘッドを移動させる指令回転軸は1軸(A軸)なので、誤差データDhrをA1次元座標系として指令回転軸位置Pr(A,B,C)のうちA軸位置から工具ヘッドを移動させる回転軸位置に依存した工具ヘッドの回転誤差マトリックス(Mhrr)および並進誤差ベクトル(Mhrt)を求める(図15)。また、テーブルを移動させる指令直線軸は2軸(X軸,Y軸)なので、誤差データDtlをXY2次元座標系として指令直線軸位置Pl(X,Y,Z)のうちX軸およびY軸位置からテーブルを移動させる直線軸位置に依存したテーブルの回転誤差マトリックス(Mtlr)および並進誤差ベクトル(Mtlt)を求める(図16)。同様に、テーブルを移動させる指令回転軸は2軸(B軸,C軸)なので、誤差データDtrをBC2次元座標系として指令回転軸位置Pr(A,B,C)のうちB,C軸位置からテーブルを移動させる回転軸位置に依存したテーブルの回転誤差マトリックス(Mtrr)および並進誤差ベクトル(Mtrt)を求める(図17参照)。
なお、Z1次元座標系、A1次元座標系、XY2次元座標系、およびBC2次元座標系のような格子点誤差ベクトルを持つ1次元および2次元座標系を記載したが、これらはすでに説明した格子点誤差ベクトルを持つ3次元座標系(図10参照)から不要な座標系を削除し1次元および2次元座標系を取り出したものである。誤差ベクトルの計算式についても、数21式、数22式から不要な座標系に関する要素を削除するように変更すればよい。その変更方法は自明なので特に説明しない。
さらに、図4のような工具ヘッド2軸混合型の場合は、工具ヘッドを移動させる指令直線軸は1軸(Z軸)なので、誤差データDhlをZ1次元座標系として指令直線軸位置Pl(X,Y,Z)のうちZ軸位置から工具ヘッドを移動させる直線軸位置に依存した工具ヘッドの回転誤差マトリックス(Mhlr)および並進誤差ベクトル(Mhlt)を求める(図14参照)。同様に、工具ヘッドを移動させる指令回転軸は2軸(A軸,B軸)なので、誤差データDhrをAB2次元座標系として指令回転軸位置Pr(A,B,C)のうちA,B軸位置から工具ヘッドを移動させる回転軸位置に依存した工具ヘッドの回転誤差マトリックス(Mhrr)および並進誤差ベクトル(Mhrt)を求める(図18参照)。また、テーブルを移動させる指令直線軸は2軸(X軸,Y軸)なので、誤差データDtlをXY2次元座標系として指令直線軸位置Pl(X,Y,Z)のうちX軸およびY軸位置からテーブルを移動させる直線軸位置に依存したテーブルの回転誤差マトリックス(Mtlr)および並進誤差ベクトル(Mtlt)を求める(図16参照)。同様に、テーブルを移動させる指令回転軸は1軸(C軸)なので、誤差データDtrをC1次元座標系として指令回転軸位置Pr(A,B,C)のうちC軸位置からテーブルを移動させる回転軸位置に依存したテーブルの回転誤差マトリックス(Mtrr)および並進誤差ベクトル(Mtrt)を求める(図19)。
ここでは、図2〜図5の機械構成例によって1次元、2次元、3次元座標系を格子状に分割した格子点誤差ベクトルを持つ誤差データと指令直線軸位置および指令回転軸位置から回転誤差および並進誤差についての誤差量を求めたが、機械構成はこれらに限るものでない。他の様々な機械構成の多軸加工機においても、指令直線軸位置および指令回転軸位置に対する1次元、2次元または3次元座標系における最寄の格子点誤差ベクトルからすでに述べた数21式、数22式のような比例配分計算によって指令直線軸位置および指令回転軸位置の回転誤差量および並進誤差量を求め、図8記載の指令直線軸位置および指令回転軸位置に依存した工具ヘッドおよびテーブルの回転誤差マトリックスおよび並進誤差ベクトルを求めることができる。
<数値計算例>
工具ヘッド回転型とテーブル回転型について数値計算例を示す。回転補正量ΔCrについては度表示としている。工具ヘッド2軸混合型やテーブル2軸混合型についても同様に計算可能である。
1)工具ヘッド回転型の場合
図2の工具ヘッド回転型多軸加工機において、指令直線軸位置Pl,指令回転軸位置Prから工具ヘッドの直線軸位置に依存した回転誤差量および並進誤差量、工具ヘッドの回転軸位置に依存した回転誤差量および並進誤差量、および工具長補正量が図20の条件のように与えられた場合、図20の補正の欄に記載した回転補正量ΔCr,並進補正量ΔCtが数1式〜数19式から求められる。ただし、回転補正量ΔCrは数16式で述べたDnが最も小さい解としている。この点は以下の計算例でも同様である。
2)テーブル回転型の場合
図5のテーブル回転型多軸加工機において、指令直線軸位置Pl,指令回転軸位置Prから工具ヘッドの直線軸位置に依存した回転誤差量および並進誤差量、テーブルの回転軸位置に依存した回転誤差量および並進誤差量、および工具長補正量が図21の条件のように与えられた場合、図23の補正の欄に記載した回転補正量ΔCr,並進補正量ΔCtが数1式〜数19式から求められる。
<ブロック図>
図22に示されるように、一般に数値制御装置は、指令プログラム10を解析手段20で解析し補間手段30で補間し各軸のサーボ50x,50y,50z,50a,50b,50cを駆動する。本発明における軸依存誤差量計算手段32、回転補正量計算手段34、並進補正量計算手段36、補正量加算手段38は図22のように補間手段30に属する。軸依存誤差量計算手段32は誤差データ40を用いて軸依存誤差量を計算する。
<フローチャート>
本発明の各手段に関するフローチャートを示す。ステップSA100とステップSA102が軸依存誤差量計算手段32に、ステップSA104が回転補正量計算手段34と並進補正量計算手段36に、ステップSA106が補正量加算手段38に対応する。
10 指令プログラム
20 解析手段
30 補間手段
32 軸依存誤差量計算手段
34 回転補正量計算手段
36 並進補正量計算手段
38 補正量加算手段
40 誤差データ
50x〜50c サーボモータ
請求項13に係る発明は、前記軸依存誤差量計算手段は、前記直線軸3軸のうちの1軸または前記回転軸3軸のうちの1軸による1次元座標系空間を各軸方向に所定間隔の格子状領域に分割し、該格子状領域の各格子点における回転誤差量と並進誤差量の格子点誤差ベクトルを格納し、直線軸1軸または回転軸1軸の位置における直線軸依存回転誤差量と直線軸依存並進誤差量または回転軸依存回転誤差量と回転軸依存並進誤差量を前記格子点誤差ベクトルに基づいて計算する請求項1〜請求項10のいずれか一つに記載の数値制御装置である。
請求項14に係る発明は、前記指令直線軸位置および前記指令回転軸位置はプログラム指令に基づいて補間された直線軸3軸および回転軸3軸の位置である請求項1〜請求項13のいずれか一つに記載の数値制御装置である。

Claims (14)

  1. テーブルに取付けられた加工物に対して少なくとも直線軸3軸と回転軸3軸によって加工する多軸加工機を制御する数値制御装置において、
    指令軸位置に基づいて軸依存並進誤差量および軸依存回転誤差量を求める軸依存誤差量計算手段と、
    前記軸依存並進誤差量によって並進補正量を求める並進補正量計算手段と、
    前記軸依存回転誤差量によって回転補正量を求める回転補正量計算手段と、
    前記並進補正量を指令直線軸位置に加算し、前記回転補正量を指令回転軸位置に加算する補正量加算手段と、
    前記直線軸3軸と前記回転軸3軸を前記補正量加算手段によって求められた位置へ駆動する手段を有する数値制御装置。
  2. 前記軸依存誤差量計算手段は、前記軸依存並進誤差量および前記軸依存回転誤差量として指令回転軸位置に基づいて回転軸依存並進誤差量および回転軸依存回転誤差量を求め、
    前記並進補正量計算手段は、前記回転軸依存並進誤差量によって前記並進補正量を求め、
    前記回転補正量計算手段は、前記回転軸依存回転誤差量によって前記回転補正量を求める請求項1記載の数値制御装置。
  3. 前記軸依存誤差量計算手段は、前記軸依存並進誤差量および前記軸依存回転誤差量として指令直線軸位置に基づいて直線軸依存並進誤差量および直線軸依存回転誤差量を求め、
    前記並進補正量計算手段は、前記直線軸依存並進誤差量によって前記並進補正量を求め、
    前記回転補正量計算手段は、前記直線軸依存回転誤差量によって前記回転補正量を求める請求項1記載の数値制御装置。
  4. 前記軸依存誤差量計算手段は、前記軸依存並進誤差量および前記軸依存回転誤差量として、指令直線軸位置に基づいて直線軸依存並進誤差量および直線軸依存回転誤差量、および指令回転軸位置に基づいて回転軸依存並進誤差量および回転軸依存回転誤差量を求め、
    前記並進補正量計算手段は、前記直線軸依存並進誤差量および前記回転軸依存並進誤差量によって前記並進補正量を求め、
    前記回転補正量計算手段は、前記直線軸依存回転誤差量および前記回転軸依存回転誤差量によって前記回転補正量を求める請求項1記載の数値制御装置。
  5. 前記回転補正量は工具長補正ベクトルに対して回転誤差を持った実工具長補正ベクトルを回転補正する回転軸補正量として求める請求項1〜請求項4のいずれか一つに記載の数値制御装置。
  6. 前記並進補正量は、テーブル座標系上で工具基準点を示す工具基準点ベクトルに対する並進補正量として求める請求項1〜請求項4のいずれか一つに記載の数値制御装置。
  7. 前記多軸加工機は、テーブルに取付けられた加工物に対して少なくとも直線軸3軸と工具ヘッド回転用回転軸3軸によって加工する多軸加工機であって、
    前記回転依存並進誤差量および回転軸依存回転誤差量は、工具ヘッド回転用回転軸3軸に対する並進誤差量および回転誤差量である請求項1〜請求項6のいずれか一つに記載の数値制御装置。
  8. 前記多軸加工機は、テーブルに取付けられた加工物に対して少なくとも直線軸3軸、工具ヘッド回転用回転軸1軸およびテーブル回転用回転軸2軸によって加工する多軸加工機であって、
    前記回転依存並進誤差量および回転軸依存回転誤差量は、工具ヘッド回転用回転軸1軸に対する並進誤差量および回転誤差量、およびテーブル回転用回転軸2軸対する並進誤差量および回転誤差量である請求項1〜請求項6のいずれか一つに記載の数値制御装置。
  9. 前記多軸加工機は、テーブルに取付けられた加工物に対して少なくとも直線軸3軸、工具ヘッド回転用回転軸2軸およびテーブル回転用回転軸1軸によって加工する多軸加工機であって、
    前記回転依存並進誤差量および回転軸依存回転誤差量は、工具ヘッド回転用回転軸2軸に対する並進誤差量および回転誤差量、およびテーブル回転用回転軸1軸対する並進誤差量および回転誤差量である請求項1〜請求項6のいずれか一つに記載の数値制御装置。
  10. 前記多軸加工機は、テーブルに取付けられた加工物に対して少なくとも直線軸3軸およびテーブル回転用回転軸3軸によって加工する多軸加工機であって、
    前記回転依存並進誤差量および回転軸依存回転誤差量は、テーブル回転用回転軸3軸に対する並進誤差量および回転誤差量である請求項1〜請求項6のいずれか一つに記載の数値制御装置。
  11. 前記軸依存誤差量計算手段は、前記直線軸3軸または前記回転軸3軸による3次元座標系空間を各軸方向に所定間隔の格子状領域に分割し、該格子状領域の各格子点における回転誤差量と並進誤差量の格子点誤差ベクトルを格納し、直線軸3軸または回転軸3軸の位置における直線軸依存回転誤差量と直線軸依存並進誤差量または回転軸依存回転誤差量と回転軸依存並進誤差量を前記格子点誤差ベクトルに基づいて計算する請求項1〜請求項10のいずれか一つに記載の数値制御装置。
  12. 前記軸依存誤差量計算手段は、前記直線軸3軸のうちの2軸または前記回転軸3軸のうちの2軸による2次元座標系空間を各軸方向に所定間隔の格子状領域に分割し、該格子状領域の各格子点における回転誤差量と並進誤差量の格子点誤差ベクトルを格納し、前記直線軸2軸または前記回転軸2軸の位置における直線軸依存回転誤差量と直線軸依存並進誤差量または回転軸依存回転誤差量と回転軸依存並進誤差量を前記格子点誤差ベクトルに基づいて計算する請求項1〜請求項10のいずれか一つに記載の数値制御装置。
  13. 前記軸依存誤差量計算手段は、前記直線軸3軸のうちの1軸または前記回転軸3軸のうちの1軸による1次元座標系空間を各軸方向に所定間隔の領域に分割し、該格子状領域の各格子点における回転誤差量と並進誤差量の格子点誤差ベクトルを格納し、直線軸1軸または回転軸1軸の位置における直線軸依存回転誤差量と直線軸依存並進誤差量または回転軸依存回転誤差量と回転軸依存並進誤差量を前記格子点誤差ベクトルに基づいて計算する請求項1〜請求項10のいずれか一つに記載の数値制御装置。
  14. 前記指令直線軸位置および前記指令回転軸位置はプログラム指令に基づいて補間された直線軸3軸および回転軸3軸の位置である請求項1〜請求項13のいずれか一つに記載の数値制御装置。
JP2010148969A 2010-06-30 2010-06-30 多軸加工機用数値制御装置 Active JP5014471B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010148969A JP5014471B2 (ja) 2010-06-30 2010-06-30 多軸加工機用数値制御装置
US13/097,795 US8350514B2 (en) 2010-06-30 2011-04-29 Numerical controller for multi-axis machine
CN2011101476191A CN102331743B (zh) 2010-06-30 2011-05-27 多轴加工机用数值控制装置
DE102011102810.6A DE102011102810B4 (de) 2010-06-30 2011-05-30 Numerische Steuerung für eine mehrachsige Maschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010148969A JP5014471B2 (ja) 2010-06-30 2010-06-30 多軸加工機用数値制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012014335A true JP2012014335A (ja) 2012-01-19
JP5014471B2 JP5014471B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=45346994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010148969A Active JP5014471B2 (ja) 2010-06-30 2010-06-30 多軸加工機用数値制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8350514B2 (ja)
JP (1) JP5014471B2 (ja)
CN (1) CN102331743B (ja)
DE (1) DE102011102810B4 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014074956A (ja) * 2012-10-02 2014-04-24 Fanuc Ltd 並進回転誤差補正量作成装置
JP2015191306A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 オークマ株式会社 工作機械の制御方法及び制御装置
CN106338968A (zh) * 2015-07-10 2017-01-18 发那科株式会社 可进行考虑轴移动方向的误差修正的数值控制装置
WO2017043127A1 (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 Dmg森精機株式会社 数値制御装置
WO2018092243A1 (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 株式会社Fuji 作業位置補正方法および作業ロボット
WO2018092236A1 (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 株式会社Fuji 作業ロボットおよび作業位置補正方法
CN113714829A (zh) * 2021-08-24 2021-11-30 大连理工大学 大尺寸三轴自动调姿工装设计及操作方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4351281B2 (ja) * 2007-12-13 2009-10-28 ファナック株式会社 5軸加工機を制御する数値制御装置
US9026242B2 (en) 2011-05-19 2015-05-05 Taktia Llc Automatically guided tools
JP6301314B2 (ja) 2012-04-26 2018-03-28 シェイパー ツールズ, インク.Shaper Tools, Inc. 材料に作業を実行するため又は材料の表面に対する装置の位置を特定するためのシステム及び方法
JP5752196B2 (ja) * 2013-09-03 2015-07-22 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機用のプログラム作成装置
JP5792251B2 (ja) * 2013-09-27 2015-10-07 ファナック株式会社 誤差補正量作成装置
TWI481825B (zh) * 2013-11-21 2015-04-21 Finetek Co Ltd Level detection device with integrated lens antenna
JP5792271B2 (ja) 2013-12-19 2015-10-07 ファナック株式会社 ワークによる変位誤差を補正する機能を備えた数値制御装置
JP6184363B2 (ja) * 2014-03-31 2017-08-23 オークマ株式会社 工作機械の制御方法及び制御装置
WO2016183390A1 (en) 2015-05-13 2016-11-17 Taktia Llc Systems, methods and apparatus for guided tools
SG11201701698VA (en) * 2015-06-22 2017-04-27 Electro Scient Ind Inc Multi-axis machine tool and methods of controlling the same
DE102015219141A1 (de) * 2015-10-02 2017-04-06 Deckel Maho Seebach Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Vermessung einer numerisch gesteuerten Werkzeugmaschine
WO2018035499A2 (en) 2016-08-19 2018-02-22 Shaper Tools, Inc. Systems, methods and apparatus for sharing tool fabrication and design data
JP6487413B2 (ja) * 2016-12-22 2019-03-20 ファナック株式会社 レーザ加工用ヘッドおよびそれを備えたレーザ加工システム
JP6626036B2 (ja) * 2017-04-18 2019-12-25 ファナック株式会社 測定機能を有するレーザ加工システム
JP6942577B2 (ja) * 2017-09-15 2021-09-29 オークマ株式会社 工作機械の数値制御装置及び数値制御方法
US10969760B2 (en) * 2018-04-12 2021-04-06 Faro Technologies, Inc. Coordinate measurement system with auxiliary axis
CN111983900B (zh) * 2020-08-28 2022-09-06 合肥众群光电科技有限公司 一种ldi平台误差补偿方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05100723A (ja) * 1991-10-09 1993-04-23 Fanuc Ltd 工作機械の工具長補正方式
JP2002215211A (ja) * 2001-01-16 2002-07-31 Yaskawa Electric Corp 数値制御装置
JP2003195917A (ja) * 2001-10-16 2003-07-11 Fanuc Ltd 数値制御装置
JP2008269316A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Makino Milling Mach Co Ltd 数値制御工作機械及び数値制御装置
WO2009057229A1 (ja) * 2007-11-02 2009-05-07 Makino Milling Machine Co., Ltd. エラーマップ作成方法及び装置並びにエラーマップ作成機能を有した数値制御工作機械
JP2009151756A (ja) * 2007-11-30 2009-07-09 Fanuc Ltd 5軸加工機を制御する数値制御装置
JP2010105117A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Makino Milling Mach Co Ltd 精度測定方法及び数値制御工作機械の誤差補正方法並びに誤差補正機能を有した数値制御工作機械

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5773409A (en) 1980-10-23 1982-05-08 Fanuc Ltd Numberical control system
DE3528096A1 (de) 1985-08-06 1987-02-19 Rexroth Mannesmann Gmbh Steuereinrichtung fuer ein antriebssystem mit eingepraegtem druck
US5585709A (en) * 1993-12-22 1996-12-17 Wisconsin Alumni Research Foundation Method and apparatus for transducerless position and velocity estimation in drives for AC machines
US5645077A (en) * 1994-06-16 1997-07-08 Massachusetts Institute Of Technology Inertial orientation tracker apparatus having automatic drift compensation for tracking human head and other similarly sized body
US5465215A (en) * 1994-07-07 1995-11-07 Cincinnati Milacron Inc. Numerical control method and apparatus
US5834623A (en) * 1995-03-03 1998-11-10 Ignagni; Mario B. Apparatus and method to provide high accuracy calibration of machine tools
US5847960A (en) * 1995-03-20 1998-12-08 Electro Scientific Industries, Inc. Multi-tool positioning system
US5751585A (en) * 1995-03-20 1998-05-12 Electro Scientific Industries, Inc. High speed, high accuracy multi-stage tool positioning system
JP3687980B2 (ja) * 1996-11-07 2005-08-24 株式会社ミツトヨ Nc加工における測定プログラム作成及びこの測定プログラムを実行した加工管理
US6170622B1 (en) * 1997-03-07 2001-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Anti-vibration apparatus and anti-vibration method thereof
CA2396259A1 (en) * 2000-01-11 2001-07-19 Electro Scientific Industries, Inc. Abbe error correction system and method
DE10046092A1 (de) * 2000-09-18 2002-04-11 Siemens Ag Verfahren zur Kompensation von statischen Positionsfehlern und Orientierungsfehlern
DE60230009D1 (de) 2001-10-16 2009-01-08 Fanuc Ltd Numerische Steuerung
DE10155430B4 (de) * 2001-11-12 2006-12-14 Siemens Ag Adaption von Kompensationsdaten zur Verringerung von Stellungsfehlern bei Werkzeugmaschinen und Robotern
US7283889B2 (en) 2003-02-19 2007-10-16 Fanuc Ltd Numerical control device, and numerical control method
JP4038185B2 (ja) 2003-02-19 2008-01-23 ファナック株式会社 数値制御方法
CN101213052B (zh) * 2006-01-13 2011-01-12 松下电器产业株式会社 机械手臂的控制装置
DE102006048684A1 (de) * 2006-10-14 2008-04-17 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Verfahren zum Positionieren von Achsen in Werkzeugmaschinen
JP2008287471A (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Fanuc Ltd 5軸加工機の数値制御方法
JP2009009274A (ja) 2007-06-27 2009-01-15 Fanuc Ltd 数値制御装置
JP4351281B2 (ja) * 2007-12-13 2009-10-28 ファナック株式会社 5軸加工機を制御する数値制御装置
EP2199882A1 (de) * 2008-12-16 2010-06-23 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Rechner zur Erzeugung eines Steuerbefehls eines Teileprogramms
JP4768086B2 (ja) * 2009-07-02 2011-09-07 パナソニック株式会社 ロボット、ロボットアームの制御装置、及びロボットアームの制御プログラム
KR101126808B1 (ko) * 2010-03-02 2012-03-23 경북대학교 산학협력단 다축 제어 기계의 오차 평가 방법 및 장치

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05100723A (ja) * 1991-10-09 1993-04-23 Fanuc Ltd 工作機械の工具長補正方式
JP2002215211A (ja) * 2001-01-16 2002-07-31 Yaskawa Electric Corp 数値制御装置
JP2003195917A (ja) * 2001-10-16 2003-07-11 Fanuc Ltd 数値制御装置
JP2008269316A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Makino Milling Mach Co Ltd 数値制御工作機械及び数値制御装置
WO2009057229A1 (ja) * 2007-11-02 2009-05-07 Makino Milling Machine Co., Ltd. エラーマップ作成方法及び装置並びにエラーマップ作成機能を有した数値制御工作機械
JP2009151756A (ja) * 2007-11-30 2009-07-09 Fanuc Ltd 5軸加工機を制御する数値制御装置
JP2010105117A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Makino Milling Mach Co Ltd 精度測定方法及び数値制御工作機械の誤差補正方法並びに誤差補正機能を有した数値制御工作機械

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014074956A (ja) * 2012-10-02 2014-04-24 Fanuc Ltd 並進回転誤差補正量作成装置
US9448551B2 (en) 2012-10-02 2016-09-20 Fanuc Corporation Translation/rotation error compensation amount creating device
JP2015191306A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 オークマ株式会社 工作機械の制御方法及び制御装置
CN106338968A (zh) * 2015-07-10 2017-01-18 发那科株式会社 可进行考虑轴移动方向的误差修正的数值控制装置
CN106338968B (zh) * 2015-07-10 2018-12-28 发那科株式会社 可进行考虑轴移动方向的误差修正的数值控制装置
US10437224B2 (en) 2015-07-10 2019-10-08 Fanuc Corporation Numerical controller capable of compensating error in consideration of axis movement direction
WO2017043127A1 (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 Dmg森精機株式会社 数値制御装置
WO2018092243A1 (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 株式会社Fuji 作業位置補正方法および作業ロボット
WO2018092236A1 (ja) * 2016-11-17 2018-05-24 株式会社Fuji 作業ロボットおよび作業位置補正方法
CN113714829A (zh) * 2021-08-24 2021-11-30 大连理工大学 大尺寸三轴自动调姿工装设计及操作方法
CN113714829B (zh) * 2021-08-24 2022-09-06 大连理工大学 大尺寸三轴自动调姿工装设计及操作方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102011102810A1 (de) 2012-01-05
DE102011102810B4 (de) 2016-02-11
CN102331743B (zh) 2013-06-26
US20120001583A1 (en) 2012-01-05
JP5014471B2 (ja) 2012-08-29
CN102331743A (zh) 2012-01-25
US8350514B2 (en) 2013-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5014471B2 (ja) 多軸加工機用数値制御装置
JP4837115B2 (ja) 5軸加工機を制御する数値制御装置
JP4327894B2 (ja) 5軸加工機を制御する数値制御装置
JP5411617B2 (ja) 誤差補正手段を備えた数値制御装置
JP5030653B2 (ja) 数値制御工作機械及び数値制御装置
JP4945664B2 (ja) 傾斜面を加工する多軸加工機用数値制御装置
JP2009104317A (ja) 数値制御方法及び数値制御装置
JP5792271B2 (ja) ワークによる変位誤差を補正する機能を備えた数値制御装置
JP2006065716A (ja) 変形誤差の補正方法
JP2004272887A (ja) 数値制御装置及び数値制御方法
JP2009015464A (ja) 数値制御装置
US10437224B2 (en) Numerical controller capable of compensating error in consideration of axis movement direction
JP2009009274A (ja) 数値制御装置
JP5956952B2 (ja) 数値制御工作機械
JP5020579B2 (ja) 数値制御装置
JP5788260B2 (ja) 誤差補正部を備えた数値制御装置
JP2014135068A (ja) エラーマップ作成方法及び装置並びにエラーマップ作成機能を有した数値制御工作機械
JP2012033203A (ja) 数値制御工作機械
JP2016154039A (ja) エラーマップ作成方法及び装置並びにエラーマップ作成機能を有した数値制御工作機械
JP2013065254A (ja) 機械の移動部の制御方法及びプログラム
JP5236026B2 (ja) 数値制御方法
JP4291482B2 (ja) 複数種類の工作機械に適用可能な座標変換部を持つ数値制御装置
JPH0319024B2 (ja)
JP5321712B2 (ja) 数値制御装置
JPH05228790A (ja) 工作機械の機械パラメータの補正方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120125

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120605

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5014471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150