JP2011522865A - Ia心不全および癌の治療に有用なプロテインキナーゼd阻害剤としての2,4’−ビピリジニル化合物 - Google Patents

Ia心不全および癌の治療に有用なプロテインキナーゼd阻害剤としての2,4’−ビピリジニル化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2011522865A
JP2011522865A JP2011512995A JP2011512995A JP2011522865A JP 2011522865 A JP2011522865 A JP 2011522865A JP 2011512995 A JP2011512995 A JP 2011512995A JP 2011512995 A JP2011512995 A JP 2011512995A JP 2011522865 A JP2011522865 A JP 2011522865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bipyridinyl
carboxylic acid
mmol
alkyl
nmr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011512995A
Other languages
English (en)
Inventor
ロビン・バーギス
マイケル・ポール・カッパレリ
ルシアン・ディピートロ
ガブリエル・ジー・ガンバー
チャールズ・フランシス・ジュエル・ジュニア
エリック・メレディス
カール・ミランダ
ローレン・ジー・モノビッチ
チャン・ラオ
ニコラ・ソルデールマン
ヨン・テヨン
チュ・キンミン
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Publication of JP2011522865A publication Critical patent/JP2011522865A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Abstract

本発明は、式I:
Figure 2011522865

(I)

で示される有機化合物、その使用方法および医薬組成物を提供する。

Description

タンパク質キナーゼC(PKC)の細胞シグナリングにおける役割は、20年の間に公知となり、それ以来、PKC−様酵素の全ファミリーが同定されている。1994に、新規PKC−関連酵素であり、別にタンパク質キナーゼD(PKD)としても知られている、PKCmuが同定された。この広範な発現細胞質セリン−スレオニンキナーゼは、trans−ゴルジ網Gに補充されることができ、したがって、細胞輸送のモジュレーターと考えられる。これは1999年のPKCnu(PKD3)の同定および2001年のPKD2の同定により追跡され、この構成的発現は、大部分は、膵臓、心臓、肺、平滑筋、脳および急速に増殖する組織、例えば精巣および結腸陰窩に限定された。PKD、PKCnuおよびPKD2は、現在では、PKDファミリーと称される、タンパク質キナーゼの別個のPKC−関連ファミリーとして受け入れられている。
PKDファミリーの3つのアイソフォーム、PKD1/PKCmu、PKD2およびPKD3/PKCnuは、酵素の活性化、転位および機能において特定の役割を果たす調節サブドメインを有する、同様の構造を有している。PKD酵素は、ゴルジ組織および原形質膜関連輸送、転移、免疫応答、アポトーシスおよび細胞増殖を含む、種々の細胞機能に関連している。FEBS Lett.2003 Jul 3;546(1):81−6を参照。
PKD酵素は、れだけではないが、第一の活性化のメディエーターとしてのジアシルグリセロールを有する、第二メッセンジャー刺激キナーゼの新規ファミリーを意味する。これらの分子構造は、PKCファミリーのメンバーのものとは関連しない触媒ドメイン;2つの亜鉛フィンガーからなる、大きな阻害、調節ドメイン;およびプレクストリン相同ドメインを特徴とする。これらの異なるサブドメインは、キナーゼの活性化、輸送および生物学的機能において別個の役割を果たす。酵素は、細胞増殖およびプログラム細胞死を調節するシグナリングメカニズム、ならびに転移、免疫応答およびゴルジ再構築および機能に関連している。種々のタンパク質は、特異的に、別個の酵素のサブドメインと相互作用し、広範な細胞機能に関連している。Int J Biochem Cell Biol.2002Jun;34(6):577−81を参照。
これらの同定から、PKDは、増殖因子シグナリングならびにストレス誘発シグナリングにおいて役割を果たすことが示されている。抗アポトーシス遺伝子は、NFkBの活性化を介して、抗アポトーシス遺伝子の発現を増強し、遺伝毒性化学療法での細胞の治療を活性化する。さらに、PKDは、原形質膜酵素および受容体の重要なレギュレーターとして浮かび上がった。多くの場合において、異なるシグナリングシステム間のクロストークを媒介する。
PKD1は、皮膚のケラチン生成細胞、BおよびTリンパ球の増殖および肥満細胞シグナリングにおいて役割を果たすことが示されている。遺伝子発現の転写調節は、転写因子のDNA結合部位へのアクセスを調整する、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)およびヒストンアセチルトランスフェラーゼ(HAT)に強固に結合する。PKD1は、HDAC5の核エクスポートに関与することが示されている。HDAC5は、真菌細胞においてPKD1によりリン酸化され、その結果、HDAC5で14−3−3タンパク質はホスホセリンモチーフに結合し、かくして、CRM1−依存性メカニズムを介した核エクスポートが誘導される。これにより、筋細胞の肥大媒介遺伝子の転写活性が増加する。心不全は、一般的に、筋細胞収縮、カルシウム処理および代謝に関与する遺伝子発現の変化により介在される、心肥大により先行される。
本発明は、本明細書に記載する化合物およびその使用方法に関する。
他の態様において、本発明の、少なくとも一部は、式I:
Figure 2011522865
[式中:
、R、およびRは、各々独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、アルコキシカルボニル、−C(O)NR、ヒドロキシカルボニル、−NR10、アルキルスルホニル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、またはアリールであるか;またはRはRと結合してラクタム環を形成してもよく、またはRはRと結合してラクタム環を形成してもよく;
Xは、水素、窒素、または置換または非置換炭素であり;
およびRは、各々独立して、水素、ヘテロシクリル、アルキルであるか、またはRおよびRは、Xが水素である場合存在せず、またはRおよびRは一緒になって、ヘテロ環式またはヘテロアリール環を形成し;
およびRは、各々独立して、水素、アルキル、またはシクロアルキルであり;
およびR10は、各々独立して、水素、アルコキシカルボニル、アリールアミノカルボニル、スルホニル、アシル、またはアリールであり;
Yは、各々独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アリール、アルキル、アルコキシ、または−NR1112から選択され、ただし、少なくとも1つのYは−NR1112であり;
11およびR12は、各々独立して、水素、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、アリールアミノ、ヘテロアリール、またはアルキルであり;
nは、0、1、2、3、または4から選択される整数である]
で示される化合物、およびその医薬上許容される塩、多形体、回転異性体、プロドラッグ、鏡像体、水和物および溶媒和物に関する。
他の態様において、本発明は、少なくとも一部において、対象に治療的有効量の式Iで示される化合物を投与し、対象のPKD関連障害を治療することによる、対象のPKD関連障害または疾患の治療方法に関する。
さらに別の態様において、本発明は、少なくとも一部において、心不全、結腸直腸癌、細胞成長のレギュレーション、自己免疫性障害、または過増殖性皮膚障害の治療方法であって、対象に治療的有効量の式Iで示される化合物を投与し、対象を治療することを含む方法に関する。
さらに別の態様において、本発明は、少なくとも一部において、有効量の式Iで示される化合物および医薬担体を含み、該有効量がPKD関連障害または疾患を治療するのに十分である医薬組成物に関する。
他の態様において、本発明は、少なくとも一部において、本発明の化合物(例えば、式Iで示される化合物または本明細書に記載の他の化合物)、および医薬上許容される担体を含む医薬組成物に関する。
本発明は、少なくとも一部において、化合物、該化合物を含む医薬組成物およびその使用方法に関する。本発明はまた、例えば、モジュレーターPKD−1/2/3、またはヒストンデアセチラーゼ(HDAC)リン酸化の阻害剤として用いることができる新規化合物に関する。これらの化合物は、例えば、種々のPKD関連症状、例えば心不全、結腸直腸癌、細胞成長のレギュレーション、自己免疫性障害、または過増殖性皮膚障害の治療に用いることができる。
PKDは、感染性/炎症性疾患、癌、代謝性疾患および心血管障害を含む多くの臨床症状に関与し得る。PKDは、TおよびB細胞、好中球および肥満細胞における受容体−抗原結合に対するダウンストリーム応答、および種々のサイトカインに対する肥満細胞応答の介在に関与することが示されている。さらに、PKDは、種々の生物学的メディエーターおよび分子に対するマイトジェン応答、例えば、小細胞肺癌細胞におけるPKC活性化により惹起される生物学的応答、および細胞毒性化学療法により誘発されるアポトーシスに関して細胞を増感する応答を媒介する。代謝調節はまた、プレ−脂肪細胞分化において役割を果たし、骨格筋におけるPKDの細胞部位は、絶食状態および食事状態間の遷移を変化させるので、PKDが関与する。さらに、PKDは、心筋および血管平滑筋において発現し、酸化ストレスにより活性化される。PKDは、主要な心血管メディエーター、例えばアンギオテンシンII、エンドセリンおよびPDGFにより活性化される。かくして、PKDのモジュレーションは、免疫細胞調節、腫瘍進行、代謝障害および心血管疾患に有用である。
特に、PKD1は、胸腺における中枢寛容の進行、膵臓癌細胞の増殖、心筋収縮、内皮細胞増殖、骨芽細胞分化および前立腺癌細胞接着および侵襲において役割を果たす。さらに、PKD1を特異的にモジュレートする化合物には、心肥大を制限する有益性がある。
本発明の化合物
本発明は、少なくとも一部において、式I:
Figure 2011522865
[式中:
、R、およびRは、各々独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、アルコキシカルボニル、−C(O)NR、ヒドロキシカルボニル、−NR10、アルキルスルホニル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、またはアリールであり;またはRはRと結合してラクタム環を形成してもよく、またはRはRと結合してラクタム環を形成してもよく;
Xは、水素、窒素、または置換または非置換炭素であり;
およびRは、各々独立して、水素、ヘテロシクリル、アルキルであり;またはRおよびRは、Xが水素である場合存在せず、またはRおよびRは一緒になって、ヘテロ環式またはヘテロアリール環を形成し;
およびRは、各々独立して、水素、アルキル、またはシクロアルキルであり;
およびR10は、各々独立して、水素、アルコキシカルボニル、アリールアミノカルボニル、スルホニル、アシル、またはアリールであり;
Yは、各々独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アリール、アルキル、アルコキシ、または−NR1112から選択され:ただし、少なくとも1つのYは−NR1112であり;
11およびR12は、各々独立して、水素、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、アリールアミノ、ヘテロアリール、またはアルキルであり;
nは、0、1、2、3、または4から選択される整数である]
で示される化合物およびその医薬上許容される塩、多形体、回転異性体、プロドラッグ、鏡像体、水和物および溶媒和物に関する。
Xの例としては、水素、窒素、または炭素(例えば、C=Oまたは−CR18)が挙げられる。R18は水素またはアルキルであってもよい。
一の態様において、Rは、水素、アルキル(例えば、メチル)、アルケニル、アルキニル、アリールアルキル、アルコキシカルボニル(例えば、エトキシカルボニル)、アミノカルボニル、またはヘテロアリール(例えば、ピリジニル、例えば3−ピリジニルまたは4−ピリジニル)である。上記したR基は、置換または非置換であってもよい。
他の態様において、Rは、アリール(例えば、フェニル)であり、これは、電子求引基により置換されていてもよい。電子求引基の例としては、トリフルオロメチル、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素、ヨウ素、または臭素)、シアノ、ニトロ、スルホニル、およびカルボニル基(例えば、ホルミル、アシル、カルボキシ、−C(O)−ハロゲン、およびカルボン酸)が挙げられる。
さらに別の態様において、Rはアルキルアミノカルボニル、例えばエチルアミノカルボニルであり、これは、シアノにより置換されていてもよい。
一の態様において、RおよびRは水素である。
の例としては、水素、ハロゲン(例えば、フッ素、塩素、ヨウ素、または臭素)、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ(例えば、メトキシ)、アルコキシカルボニル(例えば、メトキシカルボニル)、ヒドロキシカルボニル、アルキルスルホニル(例えば、メチルスルホニル)、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、またはアリール(例えば、フェニル)が挙げられる。他の態様において、Rはまた、−C(O)NRが挙げられ、ここに、RおよびRは、独立して、水素、アルキル(例えば、メチル、エチル、またはイソプロピル)、またはシクロアルキル(例えば、シクロヘキシル)であてもよい。さらに別の態様において、Rはまた、−NR10であってもよく、RおよびR10は、独立して、水素、アルコキシカルボニル(例えば、メトキシカルボニル)、アリールアミノカルボニル(例えば、フェニルアミノカルボニル)、スルホニル(例えば、メチルスルホニル)、アシル(例えば、−C(O)Me)、またはアリール(例えば、フェニル)であってもよく、これたハロゲン(例えば、塩素またはフッ素)、アルキル(例えば、メチル)、またはそれらの組み合わせにより置換されていてもよい。このアルキル置換基は、さらに、ハロゲン(例えば、フッ素)により置換されていてもよく、例えばトリフルオロメチルであってもよい。上記したR、R、R、R、およびR10基は、各々、置換または非置換であってもよい。
さらなる態様において、Rはアリールであり、これはシアノまたはハロゲン(例えば、フッ素)により置換されていてもよい。
本発明のさらなる態様において、Rはアルキル(例えば、メチル)であり、これは、アリールにより置換されていてもよい。このアリール置換基はさらに、ハロゲンにより置換され、例えばハロ置換ベンジルアミノR基としてもよい。
さらに別の態様において、Rは、置換または非置換アルキル(例えば、メチルまたはイソプロピル)である。このアルキルの置換基の例としては、置換されていてもよいアミノ(例えば、メチルアミノ)が挙げられる。このアミノはアルキルまたはシアノ置換アルキルにより置換され、それぞれ、Rとしてメチルメチルアミノ、およびメチルメチルアミノアセトニトリルを与える。別として、Rがアルキルである場合、このアルキルはアミノカルボニルにより置換され、例えば、R基として−CHC(O)NHを;ヒドロキシにより置換され、例えばRとしてヒドロキシメチルまたはメチルヒドロキシエチルを;シアノにより置換され、例えばR基としてシアノメチルを;アジドにより置換され、例えばR基としてアジドメチルを;およびハロゲン(例えば、フッ素)により置換され、例えばRとしてトリフルオロメチルを形成してもよい。
他の態様において、Rは、ヘテロシクリル(例えば、1,3,4−オキサジアゾリルまたはオキサジアゾロン)であり、これらは、アルキル(例えば、メチルまたは二置換メチル)により置換されていてもよい。
さらに別の態様において、Rは、置換または非置換ヘテロアリール、例えばピリジニル、ピリミジニル、オキサゾリル、イミダゾリル、テトラゾリル、チアゾリル、ピリダジニルまたはピラゾリルである。この態様において、ヘテロアリールは、アルキル(例えば、メチル)、アミノ、アルコキシカルボニル(例えば、エトキシカルボニル)により、または化合物の目的の機能を許容する他の置換基により置換されていてもよい。
本発明の他の局面は、Rが水素;アルキル(例えば、メチル);アミノカルボニル;アルコキシカルボニル(例えば、メトキシカルボニル);またはアルキルアミノカルボニル(例えば、メチルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、またはイソプロピルアミノカルボニル)(これらは、例えば、シアノまたはアルキルアミノにより置換されていてもよい)である化合物を含む。
一の態様において、RおよびRは水素である。他の態様において、Rは水素であり、Rはヘテロシクリル(例えば、ピロリジニル、ピペラジニル、またはモルホリニル)、アルキル(例えば、メチルまたはエチル)、アルケニル、アルキニル、またはアリール(例えば、フェニル)である。上記したR基の各々は、置換または非置換であってもよい。
別法として、RおよびRは、一緒になって結合して、置換または非置換ヘテロ環(例えば、ピペラジニル)を形成してもよい。
一の態様において、Rは水素であり、Rは、さらに、例えばヒドロキシにより置換されていてもよいアルキル(例えば、メチルまたはエチル)である。
さらなる態様において、RおよびRは、各々アルキル(例えば、メチルまたはエチル)である。
さらなる態様において、RおよびRは、Xが水素である場合存在しない。
さらに別の態様において、RおよびRは、一緒になって結合する場合、ヘテロアリール、例えば置換または非置換ピリジニル;またはヘテロ環、例えば置換または非置換ピペラジニル、置換または非置換ピペリジニル、置換または非置換モルホリニル、または置換または非置換ピロロピラジニルである。ヘテロ環の例としては、スピロ−ヘテロ環および縮合ヘテロ環の両方を含む。本発明のヘテロ環は、アルキル(例えば、メチル)、アミノ置換アルキル、アシル(例えば、−C(O)Me)、アミノ、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル(例えば、ブチルアミノカルボニルまたはイソプロピルアミノカルボニル)、アルキルカルボニルアミノ、アルコキシカルボニル(例えば、メトキシカルボニルまたはブトキシカルボニル)、ヒドロキシカルボニル、または化合物の目的の機能を許容する他の置換基により置換されていてもよい。
他の態様において、YはNR1112であり、nは1である。さらに別の態様において、Yは2位にあってもよい。
11およびR12の例としては、R11およびR12の両方ともが水素であるか、またはR11が水素であり、R12がヘテロシクリル(例えば、ピラニル)である化合物が挙げられる。
他の態様において、R11は水素であり、R12
Figure 2011522865
[式中:
Dはアリール(例えば、フェニル)であり;
Eはアルキル(例えば、メチル)またはハロゲン(例えば、フッ素または塩素)であり;
Fは水素;ハロゲン;アルキルアミノカルボニル(例えば、エチルアミノカルボニルまたはイソプロピルアミノカルボニル)(ヘテロシクリル(例えば、モルホリニルまたはピロリジニル)またはジアルキルアミノ(例えば、ジメチルアミノ)により置換されていてもよい);ヘテロシクリルアミノカルボニル(例えば、ピラニルアミノカルボニル);またはアルコキシ(例えば、メトキシ)である]
である。上記したD、E、およびF基は置換または非置換であってもよい。
さらなる態様において、R11は水素であり、R12は、シクロアルキル(例えば、シクロヘキシルまたはシクロペンチル)(ハロゲン、例えばフッ素により置換されていてもよ)であるか;またはR11は水素であり、R12は、ヘテロアリール(例えば、ピラゾリル)(アルキル、例えばメチルにより置換されていてもよ)である。さらに別の態様において、R11は水素であり、R12はアルキル(例えば、メチル、イソプロピル、ペンチル、またはエチル)(アルコキシ(例えば、メトキシ)により置換されていてもよ);ヘテロアリール(例えば、イミジゾリル);またはアリール(例えば、フェニル)(ここに、該アリールは、ハロゲン(例えば、塩素)またはヒドロキシにより置換されていてもよい)である。
本発明の他の局面は、少なくとも一部において、Rが水素であり、Rがヘテロシクリルであるか;または
およびRが一緒になって結合して、下記ヘテロ環式環:
Figure 2011522865
[式中:
Qは、窒素、酸素、または−CHであり;
13は、水素、アルキル、アシル、アミノカルボニル、ヒドロキシカルボニル、アミノ、アルキルアミノカルボニル、アルコキシカルボニル、またはQが酸素である場合存在せず、またはR16に結合する場合ヘテロ環であってもよく;
14、R15、R16、およびR17は、各々独立して、水素、アルキル、アミノであるか、またはR14およびR15は、結合して、環を形成してもよく、またはR16およびR17は結合して環を形成してもよい]
を形成する、式Iで示される化合物に関する。
13の例としては、水素、アルキル(例えば、メチル)、アシル(例えば、−C(O)Me)、アルコキシカルボニル(例えば、メトキシカルボニルまたはブトキシカルボニル、例えば、tertブトキシカルボニル)、アミノカルボニル、ヒドロキシカルボニル、アミノ、アミノアルキル(例えば、アミノメチル)、アルキルアミノカルボニル(例えば、イソプロピルアミノカルボニル)、およびアシルアミノが挙げられる。
さらなる態様において、R13はR16と一緒に5−員ヘテロ環を形成する。
さらなる態様において、R14およびR15またはR16およびR17は結合して、シクロプロピルを形成する。
他の態様において、R14およびR16はメチルであり、R15およびR17は水素である。
さらに別の態様において、RおよびRは水素であり;Rは水素、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、−C(O)NH、または−NHにより置換されていてもよいヘテロアリール(例えば、ピラゾリルまたはチアゾリル)であり;またはRはRと結合してラクタム環を形成してもよく、またはRはRと結合してラクタム環を形成してもよく;YはNR1112であり;R11およびR12は、各々独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリールである。
一の態様において、R11は水素である。
他の態様において、R12は、アルコキシ(例えば、メトキシ)により置換されていてもよいアルキル(例えば、エチル);またはヘテロシクリル(例えば、ピラニル)である。さらに別の態様において、R12は、ハロゲン(例えば、フッ素または塩素)により置換されていてもよいアリール(例えば、フェニル);アルキル(例えば、メチル);アルキルアミノカルボニル置換アルキル(該アルキルアミノカルボニルは、例えばエチルアミノカルボニルまたはイソプロピルアミノカルボニルであり、さらにヘテロシクリル、例えばモルホリニルまたはピロリジニル(例えば、ヘテロ環式アルキルアミノカルボニルアルキルR12基を与える)により置換されていてもよい);アルコキシ置換アルキル、例えばメトキシ;またはハロゲンにより置換されていてもよいヘテロシクリルアミノカルボニルである。
12のさらなる例としては、ハロゲン、例えばフッ素により置換されていてもよいシクロアルキル(例えば、シクロヘキシルまたはシクロペンチル);非置換であっても、またはアルキル(例えば、メチル)により置換されていてもよいヘテロアリール(例えば、ピラゾリル);ヘテロアリール、例えばイミジゾリルにより置換されていてもよいアルキル(例えば、メチル、イソプロピル、ペンチル、またはエチル);アリール、例えばフェニル;ハロゲン置換アリール、例えばクロロ置換フェニル;ヒドロキシ置換アリール;またはアルキル、例えばメチルにより置換されていてもよいアリールアミノ(例えば、フェニルアミノ)、アルキルアミノ、例えばジメチルアミノにより置換されていてもよいアルキルアミノカルボニル、例えばプロピルアミノカルボニルが挙げられる。
他の態様において、本発明は、少なくとも一部において、Rが水素であり;Rが水素、ニトロ、−C(O)NH、またはピラゾリルであり;Rが水素であるか、またはRおよびRは結合して、ラクタム環を形成し;
Xが
Figure 2011522865
であり;
Yが−NHR12であり、Yが2位にあり;R12が、イソプロピル、シクロヘキシル、フェニル、ベンジル、ピラニル、ピラゾリル、または−C(O)(CHである、式Iで示される化合物に関する。
12の例としては、ヒドロキシに置換されているベンジル;非置換であっても、メチル、フッ素、またはメトキシにより置換されていてもよいフェニル;−C(O)(CH−(ここに、メチレンはピロリジニルにより置換されていてもよい);またはピラゾリル(ここに、窒素はメチルにより置換されていてもよい)が挙げられる。
式Iで示される化合物のさらなる例としては、実施例に記載の化合物およびその医薬上許容される塩、多形体、回転異性体、プロドラッグ、鏡像体、水和物および溶媒和物が挙げられ、また、これらを「本発明の化合物」とする。
用語「アルキル」は、直鎖アルキル基(例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシルなど)、分枝鎖アルキル基(イソプロピル、tert−ブチル、イソブチルなど)、シクロアルキル(脂環式)基(シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル)、アルキル置換シクロアルキル基およびシクロアルキル置換アルキル基を含む、飽和脂肪族基を含む。用語アルキルは、さらに、さらに酸素、窒素、硫黄またはリン原子を、1つまたはそれ以上の炭化水素骨格の炭素の代わりに含むアルキル基を含む。ある態様において、直鎖または分枝鎖アルキルは、その骨格(例えば、直鎖に関してはC−C、分枝鎖に関してはC−C)における、6個または数個の炭素原子、より好ましくは4個または数個の炭素原子である。同様に、好ましいシクロアルキルは、その環構造に、3〜8個の炭素原子を有し、より好ましくはその環構造に5個または6個の炭素原子を有する。用語C−Cは、1〜6個の炭素原子を含有するアルキル基を含む。
さらに、用語アルキルは、「非置換アルキル」および「置換アルキル」の両方を含み、後者は、炭化水素骨格における1つまたはそれ以上の炭素原子上の水素を置き換える置換基を有するアルキル基を意味する。かかる置換基は、例えば、アルケニル、アルキニル、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシ、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、シアノ、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、およびアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフィドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、アルキルスルフィニル、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキルアリール、または芳香族性またはヘテロ芳香族性基を含み得る。シクロアルキルは、さらに、例えば上記置換基により置換されていてもよい。「アルキルアリール」または「アリールアルキル」基は、アリールが置換したアルキル(例えば、フェニルメチル(ベンジル))である。用語「アルキル」はまた、天然および非天然アミノ酸の側鎖を含む。
用語「アリール」は、5−および6−員単環式芳香族基を含み、これは、0〜4個のヘテロ原子を含んでいてもよく、例えばベンゼン、フェニル、ピロール、フラン、チオフェン、チアゾール、イソチアゾール、イミダゾール、トリアゾール、テトラゾール、ピラゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、ピリジン、ピラジン、ピリダジン、およびピリミジンなどを含む。さらに、用語「アリール」は、多環式アリール基、例えば三環式、二環式、例えばナフタレン、ベンゾオキサゾール、ベンゾジオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾイミダゾール、ベンゾチオフェン、メチレンジオキシフェニル、キノリン、イソキノリン、ナフチリジン、インドール、ベンゾフラン、プリン、ベンゾフラン、デアザプリン、またはインドリジンを含む。環構造中にヘテロ原子を有するそれらのアリール基はまた、「アリールヘテロ環」「ヘテロ環」「ヘテロアリール」または「ヘテロ芳香族性」と称する。
典型的なヘテロアリール基は、2−または3−チエニル、2−または3−フリル、2−または3−ピロリル、2−、4−、または5−イミダゾリル、3−、4−、または5−ピラゾリル、2−、4−、または5−チアゾリル、3−、4−、または5−イソチアゾリル、2−、4−、または5−オキサゾリル、3−、4−、または5−イソオキサゾリル、3−または5−1,2,4−トリアゾリル、4−または5−1,2、3−トリアゾリル、テトラゾリル、2−、3−、または4−ピリジル、3−または4−ピリダジニル、3−、4−、または5−ピラジニル、2−ピラジニル、2−、4−、または5−ピリミジニルを含む。ヘテロアリール基はまた、モノ−、ビ−、トリ−またはポリサイクリック基を含む。
用語「ヘテロアリール」はまた、ヘテロ芳香環が1個またはそれ以上のアリール、シクロ脂肪族、またはヘテロシクリル環に縮合しており、ラジカルまたは結合位置がヘテロ芳香環上にある基を意味する。限定するものではないが、例としては、1−、2−、3−、5−、6−、7−、または8−インドーリジニル、1−、3−、4−、5−、6−、または7−イソインドリル、2−、3−、4−、5−、6−、または7−インドリル、2−、3−、4−、5−、6−、または7−インダゾリル、2−、4−、5−、6−、7−、または8−プリニル、1−、2−、3−、4−、6−、7−、8−、または9−キノリジニル、2−、3−、4−、5−、6−、7−、または8−キノリニル、1−、3−、4−、5−、6−、7−、または8−イソキノリニル、1−、4−、5−、6−、7−、または8−フタラジニル、2−、3−、4−、5−、または6−ナフチリジニル、2−、3−、5−、6−、7−、または8−キナゾリニル、3−、4−、5−、6−、7−、または8−シンノリニル、2−、4−、6−、または7−プテリジニル、1−、2−、3−、4−、5−、6−、7−、または8−4aHカルバゾリル、1−、2−、3−、4−、5−、6−、7−、または8−カルバゾリル、1−、3−、4−、5−、6−、7−、8−、または9−カルボリニル、1−、2−、3−、4−、6−、7−、8−、9−、または10−フェナントリジニル、1−、2−、3−、4−、5−、6−、7−、8−、または9−アクリジニル、1−、2−、4−、5−、6−、7−、8−、または9−ピリミジニル、2−、3−、4−、5−、6−、8−、9−、または10−フェナントリニル、1−、2−、3−、4−、6−、7−、8−、または9−フェナジニル、1−、2−、3−、4−、6−、7−、8−、9−、または10−フェノチアジニル、1−、2−、3−、4−、6−、7−、8−、9−、または10−フェノキサジニル、2−、3−、4−、5−、6−、またはl−、3−、4−、5−、6−、7−、8−、9−、または10−ベンズイソキノリニル、2−、3−、4−、またはチエノ[2,3−b]フラニル、2−、3−、5−、6−、7−、8−、9−、10−、または11−7H−ピラジノ[2,3−c]カルバゾリル,2−、3−、5−、6−、または7−2H−フロ[3,2−b]−ピラニル、2−、3−、4−、5−、7−、または8−5H−ピリド[2,3−d]−o−オキサジニル、1−、3−、または5−1H−ピラゾロ[4,3−d]−オキサゾリル、2−、4−、または54H−イミダゾ[4,5−d]チアゾリル、3−、5−、または8−ピラジノ[2,3−d]ピリダジニル、2−、3−、5−、または6−イミダゾ[2,1−b]チアゾリル、1−、3−、6−、7−、8−、または9−フロ[3,4−c]シンノリニル、1−、2−、3−、4−、5−、6−、8−、9−、10、または11−4H−ピリド[2,3−c]カルバゾリル、2−、3−、6−、または7−イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジニル、7−ベンゾ[b]チエニル、2−、4−、5−、6−、または7−ベンゾオキサゾリル、2−、4−、5−、6−、または7−ベンゾイミダゾリル、2−、4−、4−、5−、6−、または7−ベンゾチアゾリル、1−、2−、4−、5−、6−、7−、8−、または9−ベンゾキサピニル、2−、4−、5−、6−、7−、または8−ベンゾオキサジニル、1−、2−、3−、5−、6−、7−、8−、9−、10−、または11−1H−ピロロ[1,2−b][2]ベンズアザピニルが挙げられる。典型的な縮合ヘテロアリール基は、限定するものではないが、2−、3−、4−、5−、6−、7−、または8−キノリニル、1−、3−、4−、5−、6−、7−、または8−イソキノリニル、2−、3−、4−、5−、6−、または7−インドリル、2−、3−、4−、5−、6−、または7−ベンゾ[b]チエニル、2−、4−、5−、6−、または7−ベンゾオキサゾリル、2−、4−、5−、6−、または7−ベンゾイミダゾリル、2−、4−、5−、6−、または7−ベンゾチアゾリルを含む。
「アリール」または「ヘテロアリール」基の芳香環は、上記した置換基、例えばハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アリールアルキルアミノカルボニル、アルケニルアミノカルボニル、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アリールアルキルカルボニル、アルケニルカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィナート、シアノ、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、およびアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、アルキルスルフィニル、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキルアリール、または芳香族性またはヘテロ芳香族性基により1つまたはそれ以上の環位置で置換することができる。アリール基はまた、脂環式または芳香族ではないヘテロ環式環と縮合または架橋して、ポリサイクル(例えば、テトラリン)を形成してもよい。
用語「アルケニル」は、上記したアルキル基と長さよび可能性ある置換基が類似し、少なくとも1つの二重結合を含有する不飽和脂肪族基を含む。
例えば、用語「アルケニル」は、直鎖アルケニル基(例えば、エチレニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニル、オクテニル、ノネニル、デセニルなど)、分枝鎖アルケニル基、シクロアルケニル(脂環式)基(シクロプロペニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、シクロオクテニル)、アルキルまたはアルケニル置換シクロアルケニル基、およびシクロアルキルまたはシクロアルケニル置換アルケニル基を含む。用語アルケニルはさらに、炭化水素骨格の1つまたはそれ以上の炭素原子の代わりに酸素、窒素、硫黄またはリン原子を含むアルケニル基を含む。ある態様において、直鎖または分枝鎖アルケニル基は、骨格に6個または数個の炭素原子を有する(例えば、直鎖に関してはC−C、分枝鎖に関してはC−C)。同様に、シクロアルケニル基は、環構造中に3〜8個の、より好ましくは5または6個の炭素原子を有する。用語C−Cは、2〜6個の炭素原子を含有するアルケニル基を含む。
さらに、用語アルケニルは、「非置換アルケニル」および「置換アルケニル」の両方を含み、後者は、炭化水素骨格の1つまたはそれ以上の炭素上の水素の代わりに置換基を有するアルケニルを意味する。かかる置換基は、例えば、アルキル基、アルキニル基、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシ、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、シアノ、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、およびアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、アルキルスルフィニル、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキルアリール、または芳香族またはヘテロ芳香族基を含み得る。
用語「アルキニル」は、上記したアルキル基と長さよび可能性ある置換基が類似し、少なくとも1つの三重結合を含有する不飽和脂肪族基を含む。
例えば、用語「アルキニル」は、直鎖アルキニル基(例えば、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、ヘプチニル、オクチニル、ノニニル、デシニルなど)、分枝鎖アルキニル基およびシクロアルキルまたはシクロアルケニル置換アルキニル基を含む。用語アルキニルはさらに、炭化水素骨格の1つまたはそれ以上の炭素の代わりに酸素、窒素、硫黄またはリン原子を含むアルキニル基を含む。ある態様において、直鎖または分枝鎖アルキニル基は、骨格に6個または数個の炭素原子を有する(例えば、直鎖に関してはC−C、分枝鎖に関してはC−C)。同様に、シクロアルケニル基は、環構造中に3〜8個の、より好ましくは5または6個の炭素原子を有する。用語C−Cは、2〜6個の炭素原子を含有するアルキニル基を含む。
さらに、用語アルキニルは、「非置換アルキニル」および「置換アルキニル」を含み、後者は、炭化水素骨格の1つまたはそれ以上の炭素上の水素の代わりに置換基を有するアルキニルを意味する。かかる置換基は、例えば、アルキル基、アルキニル基、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシ、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、シアノ、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、およびアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、アルキルスルフィニル、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキルアリールまたは芳香族性またはヘテロ芳香族性基を含む。
炭素の数を特記しない限り、用語「低級アルキル」は、その骨格構造に1〜5個の炭素原子を有する上記したアルキル基を意味する。「低級アルケニル」および「低級アルキニル」は、例えば2〜5個の炭素原子の鎖長を有する。
用語「アルコキシ」は、酸素原子に共有結合した置換または非置換アルキル、アルケニルおよびアルキニル基を含む。アルコキシ基の例としては、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、プロポキシ、ブトキシおよびペントキシ基を含む。置換アルコキシ基の例としては、ハロゲン化アルコキシ基を含む。アルコキシ基は、アルケニル、アルキニル、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシ、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、シアノ、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、およびアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、アルキルスルフィニル、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキルアリール、または芳香族またはヘテロ芳香族基のような基により置換されていてもよい。ハロゲン置換アルコキシ基の例としては、限定するものではないが、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、クロロメトキシ、ジクロロメトキシ、トリクロロメトキシなどを含む。
用語「アシル」は、アシルラジカル(CHCO−)またはカルボニル基を含有する化合物および基を含む。これは置換アシル基も含む。用語「置換アシル」は、1個またはそれ以上の水素原子が、例えば、アルキル基、アルキニル基、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシ、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、シアノ、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、およびアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、アルキルスルフィニル、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキルアリール、または芳香族性またはヘテロ芳香族性基により置換されているアシル基を意味する。
用語「アシルアミノ」は、アシル基がアミノ基に結合した基を含む。例えば、該用語は、アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイド基を含む。
用語「アロイル」は、アリールまたはヘテロ芳香族性基がカルボニル基に結合した化合物および基を含む。アロイル基の例としては、フェニルカルボキシ、ナフチルカルボキシなどが挙げられる。これは置換アロイル基を含む。用語「置換アロイル」は、1個またはそれ以上の水素原子が、例えば、アルキル基、アルキニル基、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシ、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、シアノ、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、およびアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、アルキルスルフィニル、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキルアリールまたは芳香族性またはヘテロ芳香族性基により置換されているアロイル基を含む。
用語「アルコキシアルキル」「アルキルアミノアルキル」および「チオアルコキシアルキル」は、さらに炭化水素骨格の1個またはそれ以上の炭素の代わりに酸素、窒素または硫黄原子を含む、上記したアルキル基を含む。
用語「カルバモイル」は、HNC(O)−、アルキル−NHC(O)−、(アルキル)NC(O)−、アリール−NHC(O)−、アルキル(アリール)−NC(O)−、ヘテロアリール−NHC(O)−、アルキル(ヘテロアリール)−NC(O)−、アリール−アルキル−NHC(O)−、アルキル(アリール−アルキル)−NC(O)−などを含む。用語は、置換カルバモイル基を含む。用語「スルホニル」は、R−SO−を含み、ここに、Rは、水素、アルキル、アリール、ヘテロアリール、アリール−アルキル、ヘテロアリール−アルキル、アルコキシ、アリールオキシ、シクロアルキル、またはヘテロシクリルである。
用語「スルホンアミド」は、アルキル−S(O)−NH−、アリール−S(O)−NH−、アリール−アルキル−S(O)−NH−、ヘテロアリール−S(O)−NH−、ヘテロアリール−アルキル−S(O)−NH−、アルキル−S(O)−N(アルキル)−、アリール−S(O)−N(アルキル)−、アリール−アルキル−S(O)−N(アルキル)−、ヘテロアリール−S(O)−N(アルキル)−、ヘテロアリール−アルキル−S(O)−N(アルキル)−などを含む。用語は、置換カルバモイル基を含む。
用語「ヘテロシクリル」または「ヘテロシクロ」は、例えば4−、5−、6−または7−員単環式、7−、8−、9−、10−、11−、または12−員二環式または10−、11−、12−、13−、14−または15−員三環式環系であり、少なくとも1つのO、SおよびNから選択されるヘテロ原子を含有し、該NおよびSはまた種々の酸化状態に酸化されていてもよい、置換されていてもよい、飽和または不飽和非芳香環または環系を含む。ヘテロ環式基は、ヘテロ原子または炭素原子で結合することができる。ヘテロシクリルは、縮合または架橋環ならびにスピロ環を含む。ヘテロ環の例としては、テトラヒドロフラン、ジヒドロフラン、1,4−ジオキサン、モルホリン、1,4−ジチアン、ピペラジン、ピペリジン、1,3−ジオキソラン、イミダゾリジン、イミダゾリン、ピロリン、ピロリジン、テトラヒドロピラン、ジヒドロピラン、オキサチオラン、ジチオラン、1,3−ジオキサン、1,3−ジチアン、オキサチアン、チオモルホリンなどが挙げられる。
用語「ヘテロシクリル」は、1、2または3個の置換基、例えばアルキル、ヒドロキシ(または保護ヒドロキシ)、ハロ、オキソ(例えば、=O)、アミノ、アルキルアミノまたはジアルキルアミノ、アルコキシ、シクロアルキル、カルボキシル、ヘテロシクロオキシ(ここに、ヘテロシクロオキシは、酸素架橋を介して結合したヘテロ環式基を意味する)、アルキル−O−C(O)−、メルカプト、ニトロ、シアノ、スルファモイルまたはスルホンアミド、アリール、アルキル−C(O)−O−、アリール−C(O)−O−、アリール−S−、アリールオキシ、アルキル−S−、ホルミル(例えば、HC(O)−)、カルバモイル、アリール−アルキル−、およびアルキル、シクロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、アルキル−C(O)−NH−、アルキルアミノ、ジアルキルアミノまたはハロゲンで置換されているアリールにより置換されている、本明細書に定義されたヘテロ環式基を含む。
用語「スルファモイル」は、HNS(O)−、アルキル−NHS(O)−、(アルキル)NS(O)−、アリール−NHS(O)−、アルキル(アリール)−NS(O)−、(アリール)NS(O)−、ヘテロアリール−NHS(O)−、(アリール−アルキル)−NHS(O)−、(ヘテロアリール−アルキル)−NHS(O)−などを含む。この用語は、置換スルファモイル基を含む。
用語「アリールオキシ」は、−O−アリールおよび−O−ヘテロアリール基の両方を含み、ここに、アリールおよびヘテロアリールは本明細書に定義の通りである。この用語は置換アリールオキシ基を含む。
用語「アミン」または「アミノ」は、窒素原子が、少なくとも炭素またはヘテロ原子に共有結合している化合物を含む。この用語は「アルキルアミノ」を含み、これは、窒素が少なくとも1つのさらなるアルキル基に結合している基および化合物を含む。用語「ジアルキルアミノ」は、窒素原子が、少なくとも2つのさらなるアルキル基に結合した基を含む。用語「アリールアミノ」および「ジアリールアミノ」は、窒素が、それぞれ、少なくとも1個または2個のアリール基に結合した基を含む。用語「アルキルアリールアミノ」「アルキルアミノアリール」または「アリールアミノアルキル」は、少なくとも1つのアルキル基および少なくとも1つのアリール基に結合したアミノ基を意味する。用語「alkアミノアルキル」は、アルキル基に結合した窒素原子に結合したアルキル、アルケニルまたはアルキニル基を意味する。用語「アミン」または「アミノ」はまた、置換された基を含む。
用語「アミド」「アミド」または「アミノカルボニル」は、カルボニルまたはチオカルボニル基の炭素原子に結合した窒素原子を含む化合物または基を含む。この用語は、カルボニル基に結合したアミノ基に結合した、アルキル、アルケニル、アリールまたはアルキニル基を含む「alkアミノカルボニル」または「アルキルアミノカルボニル」基を含む。これは、カルボニルまたはチオカルボニル基の炭素に結合したミノ基に結合した、アリールまたはヘテロアリールを含むアリールアミノカルボニルおよびアリールカルボニルアミノ基を含む。用語「アルキルアミノカルボニル」、「アルケニルアミノカルボニル」、「アルキニルアミノカルボニル」、「アリールアミノカルボニル」、「アルキルカルボニルアミノ」、「アルケニルカルボニルアミノ」、「アルキニルカルボニルアミノ」および「アリールカルボニルアミノ」は、用語「アミド」を含む。アミドはまた、ウレア基(アミノカルボニルアミノ)およびカルバメート(オキシカルボニルアミノ)を含む。用語「アミド」「アミド」または「アミノカルボニル」はまた、置換された基を含む。
用語「カルボニル」または「カルボキシ」は、酸素原子に二重結合で結合した炭素を含有する化合物および基を含む。カルボニルは、さらに、本発明の化合物が目的の機能を奏するいずれの基により置換されていてもよい。例えば、カルボニル基は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アルコキシ、アミノなどにより置換されていてもよい。カルボニル含有基の例としては、アルデヒド、ケトン、カルボン酸、アミド、エステル、無水物などが挙げられる。
用語「チオカルボニル」または「チオカルボキシ」は、硫黄原子に二重結合で結合した炭素を含有する化合物および基を含む。これはまた、置換された基を含む。
用語「エーテル」は、2つの別個の炭素原子またはヘテロ原子に結合した酸素を含有する化合物または基を含む。例えば、この用語は、別のアルキル基に共有結合した酸素原子に共有結合した、アルキル、アルケニル、またはアルキニル基を意味する「アルコキシアルキル」を含む。この用語はまた、置換された基を含む。
用語「エステル」は、カルボニル基の炭素に結合した酸素原子に結合した炭素またはヘテロ原子を含有する化合物または基を含む。用語「エステル」は、アルコキシカルボキシ基、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、ペントキシカルボニルなどを含む。アルキル、アルケニル、またはアルキニル基は上記と同意義である。この用語はまた、置換された基を含む。
用語「チオエーテル」は、2つの異なる炭素またはヘテロ原子に結合した硫黄原子を含有する化合物または基を含む。チオエーテルの例としては、限定するものではないが、alkチオアルキル、alkチオアルケニルおよびalkチオアルキニルが挙げられる。用語「alkチオアルキル」は、アルキル基に結合した硫黄原子に結合した、アルキル、アルケニル、またはアルキニル基を有する化合物を含む。同様に、用語「alkチオアルケニル」および「alkチオアルキニル」は、アルキル、アルケニル、またはアルキニル基が、アルキニル基に共有結合した硫黄原子に結合した化合物または基を意味する。この用語はまた、置換された基を含む。
用語「ヒドロキシ」または「ヒドロキシル」は、−OHまたは−Oを有する基を含む。
用語「ハロゲン」は、フッ素、臭素、塩素、ヨウ素などを含む。用語「ペルハロゲン化」は、一般的に、すべての水素がハロゲン原子により置換された基を意味する。
用語「ポリサイクリル」または「ポリサイクリックラジカル」は、2つまたはそれ以上の環(例えば、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリールおよび/またはヘテロシクリル)を意味し、ここに、2つまたはそれ以上の炭素は、2つの隣接する環で共通であり、例えば、該環は「縮合環」である。非隣接原子を介して結合している環は、「架橋」と称される。ポリサイクルの各々の環は、上記したような置換基、例えば、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、カルボキシレート、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アルキルアミノカルボニル、アリールアルキルアミノカルボニル、アルケニルアミノカルボニル、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アリールアルキルカルボニル、アルケニルカルボニル、アミノカルボニル、アルキルチオカルボニル、アルコキシ、ホスフェート、ホスホネート、ホスフィネート、シアノ、アミド、アミノ(アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、およびアルキルアリールアミノを含む)、アシルアミノ(アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、カルバモイルおよびウレイドを含む)、アミジノ、イミノ、スルフヒドリル、アルキルチオ、アリールチオ、チオカルボキシレート、スルフェート、アルキルスルフィニル、スルホネート、スルファモイル、スルホンアミド、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アジド、ヘテロシクリル、アルキル、アルキルアリール、または芳香族性またはヘテロ芳香族性基により置換されていてもよい。
用語「ヘテロ原子」は、炭素または水素以外のいずれの元素の原子を意味する。好ましいヘテロ原子は、窒素、酸素、硫黄およびリンである。
いくつかの本発明の化合物の構造は、不斉炭素原子を含むことが知られている。かかる非対称性から生じる異性体(例えば、すべての鏡像体およびジアステレオマー)が、特にことわらない限り、本発明の範囲に含まれることは理解されるべきである。かかる異性体は、標準的な分離技法および立体化学制御合成により、実質的に純粋な形態で得ることができる。さらに、本明細書に記載の構造および他の化合物および基は、すべてその互変異性体を含む。
用語「異性体」は、同一の分子式を持つが原子の配置および構成が違う、異なる化合物を意味する。さらに、用語「光学異性体」または「立体異性体」は、本発明の任意の化合物について存在するさまざまな立体異性体の構成を意味し、幾何異性体を含む。置換基は、炭素原子のキラル中心に付着させてもよいと理解される。そのため、本発明には化合物のエナンチオマー、ジアステレオマーまたはラセミ化合物を含む。「エナンチオマー」は、重ね合わせのできない鏡像である立体異性体の対である。エナンチオマー対の1:1の混合物は、「ラセミ」混合物である。この用語は、適切な場合にはラセミ混合物を指定する上で使用される。「ジアステレオマー」は、少なくとも2つの非対称性原子を有するが鏡像ではない、立体異性体を意味する。絶対立体化学は、Cahn−lngold−Prelog R−Sシステムに従って特定される。化合物が純粋エナンチオマーの場合、各キラル炭素での立体化学は、RまたはSのいずれかによって特定されてもよい。絶対配置が未知の分解された化合物には、ナトリウムD線の波長で平面偏光を回転させる方向(右旋性−または左旋性)次第で(+)または(−)を指定することができる。本明細書で記述される一定の化合物は、1つまたは複数の非対称性中心を含み、絶対立体化学という観点からは、(R)−または(S)−と定義され得るエナンチオマー、ジアステレオマーおよび別の立体異性体形を生じさせる場合がある。本発明は、ラセミ混合物、光学的に純粋形態および中間混合物を含むこのようなすべての異性体を含むことが意図される。光学活性のある(R)−および(S)−異性体は、キラルシントンまたはキラル試薬を用いて調製したり、または従来の技法を用いて分解してもよい。化合物が二重結合を含む場合は、置換基はEまたはZ配置でもよい。化合物が二置換シクロアルキルを含む場合、シクロアルキル置換基はcis−またはtrans−配置を有してもよい。すべての互変異性型を含むこともまた意図される。
本明細書の数値範囲の記述は単に、範囲内に入る個々の数値に個別的に言及する簡便な方法としての役目を果たすことが意図されている。
本発明の化合物上の非対称性炭素原子は、(R)−、(S)−または(R,S)−配置、好ましくは、(R)−または(S)−配置で存在し得る。不飽和結合を持つ原子での置換基は、可能であれば、cis−(Z)−またはtrans−(E)−形態で存在してもよい。そのため、本発明の化合物は可能な異性体またはその混合物の1つ、例えば実質的に純粋な幾何(cisまたはtrans)異性体、ジアステレオマー、光学異性体(対掌体)、ラセミ体またはその混合物の形態であり得る。
得られる異性体混合物は、例えばクロマトグラフィーおよび/または分別結晶により、構成要素の物理化学的相違に基づき、純粋幾何または光学異性体、ジアステレオマー、ラセミ体へと分離され得る。
最終生産物または中間体の得られるラセミ化合物は、例えは光学活性な酸または塩基により得られるそのジアステレオマー塩を分離し、その光学活性な酸性または塩基性化合物を遊離させることによるなどの既知の方法により光学対掌体へと分割され得る。特にイミダゾリル部分は、それ故、例えば光学活性酸(例えば酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、ジアセチル酒石酸、ジ−O,O’−p−トルオイル酒石酸、マンデル酸、リンゴ酸またはショウノウ−10−スルホン酸)によって形成された塩の分別結晶などにより、本発明の化合物をその光学対掌体へと分割するために使用してもよい。ラセミ生産物はまた、キラル吸収剤を用いた例えば高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)などのキラルクロマトグラフィーにより分割することができる。
本発明の化合物は遊離形態、その塩またはそのプロドラッグ誘導体として取得される。
本明細書で使用される「医薬上許容される塩」という用語は、本発明の化合物の生物学的効果および特性を保持し、生物学的または別の点で望ましくないものではない塩を意味する。多くの場合において、本発明の化合物は、アミノおよび/またはカルボキシル基またはそれに類似する基の存在によって酸および/または塩基塩を形成する能力がある。医薬上許容される酸付加塩は、有機酸および有機酸と形成され得る。塩が得られる無機酸は、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などを含む。塩が得られる有機酸は、例えば酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸などを含む。医薬上許容される塩基付加塩は、有機塩基および有機塩基と形成され得る。塩が得られる無機塩基は、例えばナトリウム、カリウム、リチウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、鉛、銅、マンガン、アルミニウムなどを含み;特に望ましいのはアンモニウム、カリウム、ナトリウム、カルシウムおよびマグネシウム塩である。塩が得られる有機塩基は、例えば第一級、第二級、および第三級アミン、天然置換アミン、環状アミン、塩基イオン交換樹脂などを含む置換アミン、特にイソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、およびエタノールアミンなどを含む。本発明の医薬上許容される塩は、従来の化学方法により、親化合物、塩基部分または酸部分から合成することができる。このような塩は一般的に、これらの化合物の遊離酸形態を適切な塩基(例えばNa、Ca、Mg、またはKの水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩など)の化学量論量と反応させて、またはこれらの化合物の遊離塩基形態を適切な酸の化学量論量と反応させて、調製することができる。このような反応は通常、水中または有機溶媒中、またはその2つの混合物中で実行される。一般的に、実用的なときは、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール、またはアセトニトリルなどの非水媒体が望ましい。追加的な適切な塩の一覧は、例えばRemington’s Pharmaceutical Sciences,20th ed.,Mack Publishing Company,Easton,Pa(1985)に見ることができる。
塩基性基が本発明の化合物に存在する場合、化合物はその酸付加塩、特に構造のイミダゾリル部分を持つ酸付加塩に、好ましくは、その医薬上許容される塩に変換され得る。これらは、無機酸または有機酸を用いて形成される。適切な無機酸は、塩酸、硫酸、リン酸またはハロゲン化水素酸を含むがこれらに限定はされない。適切な有機酸は、例えば非置換またはハロゲン置換(C−C)アルカンカルボン酸などのカルボン酸、例えば飽和または不飽和のジカルボン酸などの酢酸、例えばヒドロキシカルボン酸などのシュウ酸、コハク酸、マレイン酸またはフマル酸、例えばアミノ酸などのグリコール酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸またはクエン酸、例えば(C−C)アルキルスルホン酸などのアスパラギンまたはグルタミン酸、有機スルホン酸、例えばメタンスルホン酸、または例えばハロゲンにより非置換または置換であるアリールスルホン酸を含むがこれらに限定はされない。望ましいのは、塩酸、メタンスルホン酸およびマレイン酸と形成された塩である。
酸性基が本発明の化合物に存在する場合、化合物は医薬上許容される塩基により塩に変換され得る。このような塩には、ナトリウム、リチウムおよびカリウム塩などのアルカリ金属塩、カルシウムおよびマグネシウム塩などのアルカリ土類金属塩、有機塩基とのアンモニウム塩、例えばトリメチルアミン塩、ジエチルアミン塩、トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミン塩、ジシクロヘキシルアミン塩およびN−メチル−D−グルカミン塩、そしてアルギニン、リシンなどのアミノ酸との塩を含む。塩は従来の方法を用いて、有利には低級アルカノールなどのエーテル溶媒またはアルコール溶媒の存在下で形成されてもよい。後者の溶液から、塩はエーテル類、例えばジエチルエーテルにより沈殿させてもよい。得られる塩は、酸との処理により遊離化合物へと変換させてもよい。これらまたは別の塩は、取得された化合物の精製に使用することもできる。
塩基性基および酸性基の両方が同一分子に存在する場合は、本発明の化合物はまた、内部塩を形成し得る。
少なくとも1つの塩形成基を有する本発明の化合物の塩は、本質的に公知の方法により調製されてもよい。例えば酸基を有する本発明の化合物の塩は、例えば適切な有機カルボン酸のアルカリ金属塩などの金属化合物、例えば2−エチルヘキサン酸のナトリウム塩、および、ナトリウムまたはカリウムの水酸化物、炭酸塩または炭酸水素塩などの対応する水酸化物、炭酸塩または炭酸水素塩などの有機アルカリ金属またはアルカリ土類金属化合物、対応するカルシウム化合物またはアンモニアまたは適切な有機アミンで本化合物を処理することで形成されてもよく、化学量論量またはわずかに過剰の塩形成剤が好ましくは使用される。本発明の化合物の酸付加塩は、例えば酸または適切なイオン交換試薬で化合物を処理することにより、慣習的な方法で取得される。例えば遊離カルボキシ基および遊離アミノ基などの酸および塩基の塩形成基を含む本発明の化合物の内部塩は、例えば弱塩基による例えば酸付加塩などの塩の等電点への中性化により、またはイオン交換体での処理により、形成されてもよい。
塩は慣習的な方法で遊離化合物に変換することができ、金属およびアンモニウム塩は、例えば適切な酸、および酸付加塩による処理、例えば適切な塩基剤による処理によって、変換することができる。
本発明はまた、生体内で本発明の化合物に変換する本発明の化合物のプロドラッグ部を提供する。プロドラッグ部は、加水分解、代謝などの生体内での生理的作用を通して、対象へのプロドラッグの投与後に本発明の化合物へと化学修飾される、活性または不活性な化合物である。用語「プロドラッグ部」は、インビボでヒドロキシ基に代謝され得る部、および有利にはインビボでエステルであり得る部を含む。好ましくは、プロドラッグ部は、インビボで、エステラーゼによりまたは他の機構によりヒドロキシ基または他の有利な基に代謝される。プロドラッグの例およびそれらの使用は、当該分野でよく知られている(例えば、Berge et al。(1977)「Pharmaceutical salts」J.Pharm.Sci.66:1−19を参照)。プロドラッグは、化合物の最終単離および精製の間にインシツで、または遊離酸形態の精製した化合物またはヒドロキシを、適当なエステル化剤と別個に反応させることにより調整することができる。ヒドロキシ基は、エステルに、カルボン酸で処理することにより変換することができる。プロドラッグ部の例としては、置換および非置換、分枝鎖または非分枝鎖低級アルキルエステル部(例えば、プロピオン酸エステル)、低級アルケニルエステル、ジ−低級アルキル−アミノ低級−アルキルエステル(例えば、ジメチルアミノエチルエステル)、アシルアミノ低級アルキルエステル(例えば、アセチルオキシメチルエステル)、アシルオキシ低級アルキルエステル(例えば、ピバロイルオキシメチルエステル)、アリールエステル(フェニルエステル)、アリール−低級アルキルエステル(例えば、ベンジルエステル)、置換(例えば、メチル、ハロ、またはメトキシ置換基により)アリールおよびアリール−低級アルキルエステル、アミド、低級−アルキルアミド、ジ−低級アルキルアミド、およびヒドロキシアミドを含む。好ましいプロドラッグ部は、プロピオン酸エステルおよびアシルエステルである。
プロドラッグの製造および使用に関与する適合性および技法は、当業者には公知である。プロドラッグは、生物前駆体プロドラッグおよび担体プロドラッグという、2つの非独占的分野に概念的に分割することができる。The Practice of Medicinal Chemistry,Ch.31−32(Ed.Wermuth,Academic Press,San Diego,Calif,2001)を参照のこと。生物前駆体プロドラッグは一般的に、不活性または対応する活性薬物化合物と比較すると低い活性を持ち、1つまたは複数の保護基を含み、代謝または加溶媒分解により活性形態に変換される化合物である。活性薬物形態および任意の放出代謝生産物の両方は、許容できる程度の低毒性を有する。活性薬物化合物の生成には通常、下記のタイプの1つである代謝過程または代謝反応が関与する。
1.アルコール、カルボニル、および酸機能の酸化、脂肪族炭素の水酸化、脂環式炭素原子の水酸化、芳香族炭素原子の酸化、炭素−炭素二重結合の酸化、窒素含有官能基の酸化、シリコン、リン、ヒ素、および硫黄の酸化、酸化的N−脱アルキル、酸化的O−およびS−脱アルキル、酸化的脱アミノ反応、ならびに別の酸化反応などの酸化反応。
2.カルボニル基の還元、アルコール基および炭素−炭素二重結合の還元、窒素含有官能基の還元、および別の還元反応などの還元反応。
3.エステルおよびエーテルの加水分解、炭素−窒素単結合の加水分解切断、非芳香族複素環の加水分解切断、多重結合での水和および脱水、脱水反応から得られる新規原子結合、加水分解脱ハロゲン化、水素ハロゲン化物分子の除去、および別のこのような反応などの、酸化状態に変化のない反応。
担体プロドラッグは、例えば作用部位での取り込みおよび/または局所的送達を改善する、輸送部分を含む薬物化合物である。このような担体プロドラッグにとって望ましいのは、薬物部分および輸送部分の結合が共有結合であり、プロドラッグが不活性か薬物化合物よりも活性が低く、放出される輸送部分が容認できる程度に無毒性なことである。輸送部分が取り込みを向上させるよう意図されたプロドラッグでは通常、輸送部分の放出は迅速であるべきである。別の場合では、例えばシクロデキストリンなどの一定のポリマーまたは別の部分など徐放性を提供する部分を活用することが望ましい。Cheng et al.,US20040077595を参照のこと(同書は参照により本明細書に組み込む)。このような担体プロドラッグは多くの場合、経口投与される薬物にとって有利である。担体プロドラッグは、例えば下記の特性の1つまたは複数を改善するために使用されうる。親油性の増加、薬理効果の長期化、部位特異性の増加、毒性および有害反応の低下、および/または薬物製剤の改善(例えば安定性、水溶性、望ましくない感覚刺激的または生理化学的な特性の抑制)。例えば親油性は、脂溶性カルボン酸によるヒドロキシル基のエステル化、またはアルコール類、例えば脂肪族アルコール類によるカルボン酸基のエステル化により増加させることができる。Wermuth,The Practice of Medicina lChemistry,Ch.31−32,Ed.Werriuth,Academic Press,San Diego,Calif,2001。
例示的なプロドラッグは、例えば遊離カルボン酸のエステルおよびチオール類、アルコール類またはフェノール類のS−アシルおよびO−アシル誘導体であり、ここでアシルは本明細書で定義される意味を有する。望ましいのは、例えば低級アルキルエステル、シクロアルキルエステル、低級アルケニルエステル、ベンジルエステル、ω−(アミノ、モノ−またはジ−低級アルキルアミノ、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル)−低級アルキルエステルなどの一置換またはニ置換低級アルキルエステル、およびピバロイルオキシメチルエステルなどのα−(低級アルカノイルオキシ、低級アルコキシカルボニルまたはジ−低級アルキルアミノカルボニル)−低級アルキルエステル、ならびに当技術分野において従来使用される類似のものなどの、生理学的条件下で加溶媒分解により親カルボン酸へ変換することのできる医薬上許容されるエステル誘導体である。さらに、アミンは遊離薬物およびホルムアルデヒドを生体内で放出するエステラーゼにより***されるアリールカルボニルオキシメチル置換誘導体としてマスクされている(Bundgaard,J.Med.Chem.2503(1989))。さらに、イミダゾール、イミド、インドールなどの酸性NH基を含有する薬物は、N−アシルオキシメチル基によりマスクされている(Bundgaard,Design of Prodrugs,Elsevier(1985))。ヒドロキシ基は、エステルおよびエーテルとしてマスクされてきた。EP039,051(SloanおよびLittle)は、マンニッヒ塩基のヒドロキサム酸プロドラッグ、その調製および使用を開示している。
化合物、その塩およびプロドラッグという形態での化合物の密接な関係という観点からすると、本発明の化合物への言及は、適切かつ得策な場合には本発明の化合物の対応するプロドラッグにも言及するものと理解される。
さらに、その塩を含め、本発明の化合物はまた、その水和物の形態で取得されることもでき、またはその結晶化に使用される別の溶媒を含み得る。
本発明の化合物は、制限なく下記の条件の1つまたは複数を含む、当業者に公知の手順を用いて、一般に利用できる化合物から調製される。
本文脈の範囲内において、文脈で別途規定されない限り、本発明の化合物の特に望ましい最終生産物の構成要素ではないすぐに除去できる基のみが「保護基」として指定されている。このような保護基による官能基の保護、保護基自身およびその切断反応は、例えばJ.F.W.McOmie,「Protective Groups in Organic Chemistry」,Plenum Press,London and New York 1973,T.W.Greene and P.G.M.Wuts,「Protective Groups in Organic Synthesis」,Third edition,Wiley,New York 1999に記載されている。保護基の特徴は、例えば加溶媒分解、還元、光分解または別の生理学的条件(例えば、酵素開裂)により、それらを容易に除去できることである(すなわち、望ましくない第二の反応を生じることなく)。
本発明に従って取得できる異性体の混合物は、本質的に公知の方法で個別の異性体に分離することができ、ジアステレオマーは、例えば多相溶媒混合物間の分配、再結晶化および/または例えばシリカゲルでのクロマトグラフ分離、または例えば逆相カラムでの中圧液体クロマトグラフィーにより分離することができ、ラセミ体は、例えば光学的に純粋な塩形成試薬による塩の生成およびそのように取得可能なジアステレオマー混合物の分離、例えば分別結晶、または光学活性カラム材上でのクロマトグラフィーなどにより、分離することができる。
中間体および最終生産物は、標準方法、例えばクロマトグラフ法、分散法、(再)結晶などの使用により、加工(workedup)および/または精製され得る。下記は一般に、本明細書の前後で言及されたすべての過程に適用される。
すべての前述の過程手順は、それには特に、例えば使用される試薬に対して不活性であるかそれらを溶解する溶媒または希釈剤を含む溶媒または希釈剤の不在下、または慣習的には存在下、触媒、縮合剤または中和剤、例えばH+形態での陽イオン交換体などの存在下または不在下、反応および/または反応物質の性質により、低温、常温または高温で、例えば約−80℃〜約150℃を含む、例えば約−100℃〜約190℃の温度範囲で、例えば−80〜−60℃で、室温で、大気圧下、または、密閉容器中、適当であれば減圧下、および/または例えばアルゴンまたは窒素雰囲気下の不活性雰囲気下を含む、本質的に公知の反応条件に基づき実行することができる。
反応のすべての段階において、形成され得る異性体の混合物は、個別の異性体、例えばジアステレオマーまたはエナンチオマーへと、または望ましい異性体の混合物、例えばジアステレオマーのラセミ化合物または混合物に分離され得る。
特定の反応にとって適切な溶媒が選ばれる溶媒には、特に言及されたもの、または過程の記述において別途規定されない限り、例えば水、低級アルキル−低級アルカン酸などのエステル、例えば酢酸エチル、脂肪族エーテルなどのエーテル、例えばジエチルエーテルまたは環状エーテル、例えばテトラヒドロフランまたはジオキサン、またはベンゼンやトルエンなどの液体芳香族炭化水素、メタノール、エタノールまたは1−または2−プロパノールなどのアルコール類、アセトニトリルなどのニトリル、塩化メチレンまたはクロロホルムなどのハロゲン化炭化水素、ジメチルホルムアミドまたはジメチルアセトアミドなどの酸アミド、複素環窒素塩基などの塩基、例えばピリジンまたはN−メチルピロリジン−2−オン、低級アルカン酸無水物などのカルボキシ酸無水物、例えば無水酢酸、シクロヘキサン、ヘキサンまたはイソペンタンなどの環状、直線または分岐型の炭化水素、または水溶液などのこれら溶媒の混合物が含まれる。このような溶媒混合物はまた、例えばクロマトグラフィーまたは分割による、加工において使用してもよい。
その塩を含む化合物はまた、水和物の形態で取得されてもよく、またはその結晶は例えば、結晶化に使用される溶媒を含んでもよい。異なる結晶形が存在してもよい。
本発明はまた、過程の任意の段階において中間体として取得可能な化合物を出発物質として使用し、残りの過程手順を実行するか、または出発物質が反応条件下において形成されるか、または保護された形態または塩の形態のような誘導体の形態で使用される、または本発明に従う過程によって取得可能な化合物を本過程条件下で産生し、さらにその場で処理する過程の形態にも関連する。
本発明の化合物を合成するために使用されるすべての出発物質、構成要素、試薬、酸、塩基、脱水剤、溶媒および触媒は、市販されているか当業者には公知である有機合成方法により産生され得る(Houben−Weyl 4thEd.1952,Methods of Organic Synthesis,Thieme,Volume21)。
本発明の化合物のエナンチオマーは一般的に、ジアステレオマー塩の生成および再結晶、またはキラル固定相を用いたキラルクロマトグラフィーまたはHPLC分離といった、当業者に公知の方法で調製してラセミ混合物に分解することができる。
本明細書で記述される方法で本発明の化合物に変換される出発化合物および中間体中の、アミノ、チオール、カルボキシルおよびヒドロキシ基などの存在する官能基は、調製有機化学において共通する従来の保護基によって、所望により保護される。保護されたアミノ基、チオール基、カルボキシル基およびヒドロキシル基は、分子フレームワークが破壊されたり、別の望ましくない副反応が生じない状態で、穏やかな条件下で遊離アミノチオール基、カルボキシル基およびヒドロキシル基へと変換され得るものである。
前述の反応は、好ましくは、例えば試薬に対して不活性である希釈剤、およびその溶媒である希釈剤、縮合試薬または上記の別の試薬各々、および/または不活性雰囲気の存在下または不在下で、低温、室温または高温で、好ましくは使用される溶媒の沸点または沸点近くで、および大気圧または超大気圧で、標準方法に従い実行される。好適な溶媒、触媒および反応条件は、添付の説明的実施例に規定されている。
本発明はさらに、任意の段階で取得可能な中間生産物を出発物質として使用し、残りの手順を実行するか、または反応条件下で出発物質がその場で形成されるか、反応成分がその塩または光学的に純粋な対掌体の形態で使用される、本過程の変化型も含むものとする。
略語:
Figure 2011522865
本発明の化合物の合成方法
本発明の化合物は、下記スキーム、実施例に記載の方法を用いて、当該分野で理解されている方法を用いることにより合成することができる。本明細書に記載のすべての化合物は、本発明の化合物の範囲内に含まれる。
スキーム1において、2,6−ジハロピペリジンから、Buchwaldカップリングにより、または窒素求核試薬HNRでの直接置換によりハライド1を製造し、さらに、適当なピリジンボロン酸、(例えば、2−フルオロピリジン−4−ボロン酸または2−クロロピリン−4−ボロン酸)およびパラジウム触媒、例えばPd(PPhとのスズキカップリングによりビピリジル2を合成することができる。Brを用いるピリジン2の選択的5−ブロモ化により3を得る。ブロマイド3を、アリールボロン酸とのスズキカップリングによりアリール基に変換して、4を得る。2または4のクロロピリジンの対応するアミノピリジンへの合成は、Buchwaldアミノ化またはRa’b’NHでの直接置換により行える。適当な酸、例えばトリフルオロ酢酸で処理して、標的5を得る。5のR、R、R、および/またはRb’基に存在する置換基は、当該分野で知られている方法により、操作することができる。
Figure 2011522865
コアピリジン環に4−置換基RまたはR2’を有するアナログは、適当に置換された2,6−ジハロ−4−ピリジン6から得られる。4−置換基Rがメチルカルボキシ、アミド、tert−ブチルアミノカルボキシ、メタンスルホニル、またはニトロであってもよいハロピリジン6は、入手可能な2,6−ジハロピリジン(例えば、2,6−ジクロロ−4−カルボキシピリジンメチルエステル;または2,6−ジブロモ−4−ニトロピリジン)または2,6−ジヒドロキシ−4−置換ピリジン(例えば、シトラジン酸)から合成される。スキーム2に従って、Rが電子吸引置換基である6を適当な求核試薬、トリエチルアミンの存在下、例えば第一級または第二級アミンで、適当な溶媒、例えばジオキサン中、加熱しながら処理して、ハライドを求核置換して、アミノピリジン7を得る。7と2−ハロ−ピリジン−4−ボロン酸とスズキカップリングさせて、ビピリジル8を得る。ハロピリジン8を、アミノピリジン9に、フルオライドをアミンで直接置換するか、またはクロロピリジンをPd−触媒アミノ化することにより変換する。例えばRまたはRが、酸性条件下で(例えば、TFAを用いて)除去できるBOC保護基を含有する、またはRがワインプレブ(Weinreb)条件(例えば、AlClおよび適当なアミン)下でアミドに変換できるエステルである、さらなる標的9は、R、R、およびRの操作により得ることができる。別法として、ビピリジル8に存在するR基を、当該分野で公知の方法により、R2’に変換して、生成物10を得る。例えば、8(R=COMe)を、LiAlHで10(R2’=CHOH)に還元することができ、これを対応する11A(R2’=CHOH)に変換することができる。別法として、8(R=COMe)を、アンモニアで処理して、10(R2’=CONH)またはアミンRa’b’NHで、AlClの存在下で処理して、10(R2’=CONRa’b’)を得、これを11B(R2’=CONH)および11C(R2’=CONRa’b’)にそれぞれ変換することができる。ハロピリジン10を、アミノピリジン11に、フルオライドをアミンで直接置換することにより、またはクロロピリジンをPd−触媒アミノ化することにより変換する。RまたはRが酸性条件下(例えば、TFAを用いて)除去できるBOC保護基を有する、さらなる標的11は、R、R、およびRの操作により得ることができる。11C(R2’=CONRa’b’、Rb’=tBu)の場合において、BOC基の酸性脱保護は、t−ブチル基を消失させて、標的11B(R2’=CONH)を得る。化合物9の置換基R=COMeはまた、有利には、ヘテロ環に、例えばエステルをヒドラジンおよびトリアルキルオルトエステルで処理することにより11D(R2’=1,3,4−オキサジアゾリル)を得るか、またはヒドラジンおよびCDIで処理して、11E(R2’=5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾリル)を得る。化合物9(R=COMe)を求核試薬、例えばメチルマグネシウムブロマイドで処理して、11F(R2’=(CHCOH)を得る。同様に、化合物9(R=NO)を、求核試薬、例えばイミダゾールと反応させて、化合物11G(R2’=1−イミダゾリル);ヒドロキシと反応させて化合物11H(R2’=OH);アルコキシドで処理して化合物11I(R2’=OMe)を得る。化合物9(R=NO)を、ギ酸アンモニウムで、パラジウム触媒の存在下で還元して、11J(R2’=NH)を得る。
Figure 2011522865
上記した代表的な生成物11A(RおよびRが一緒になってtert−ブチルカルボキシピペリジンを含み、Rb’=シクロヘキシルにより例示)を用いて、スキーム3に記載のようにアルコールの官能基変換によりさらなる標的を製造することができる。例えば、アルコール11AをCBrおよびPPhで処理して、ブロマイド12を得る。ブロマイド12を適当な求核試薬、例えばNaCNで置換して、ニトリル13を得、またはNaNで置換して、アジド14を得る。ニトリル13を水素化して、アミド15を得る。アジド14を、LiAlHにより対応する第一級アミン16に還元する。11Aを酸化して、アルデヒド17を得る。アルデヒド17の還元アミノ化により、アミン18を得る。
Figure 2011522865
上記に記載の代表的な生成物11B(例えば、RおよびRは一緒になってtert−ブチルカルボキシピペリジンを形成し、Rb’はシクロヘキシルである)を用いて、スキーム4に記載のように、アミドの官能基片かなによりさらなる標的を合成できる。例えば、11Bを適当な脱水剤、例えばトリフルオロ酢酸無水物で処理して、ニトリル19を得る。19をNaNで処理して、テトラゾール20を得る。19または20から、BOC基を酸性条件下で除去して、対応するピペリジンを得る。
Figure 2011522865
上記した代表的な生成物11H(R2’がOHであり、RおよびRが一緒になって、tert−ブチルカルボキシピペリジンを含み、Rb’がシクロヘキシルである)を用いて、スキーム5に記載のようにアルコールの官能基変換によりさらなる標的を得ることができる。ピリドン11HをPOBrを用いてアミド化し、ついで、BOCOを用いて再び保護して21を得る。別法として、ピリドン11Hを適当なトリフラート化剤と反応させて、トリフラート22を得る。中間体21または22を適当なアリール金属またはアリールメタロイド種と、触媒Pdおよび適当なリガンドの存在下で反応させて、4−アリールおよび4−ヘテロアリール−置換化合物23を得る
Figure 2011522865
スキーム6において、上記した代表的な生成物11J(R2’がNHであり、RおよびRが一緒になってtert−ブチルカルボキシピペリジンを含み、Rb’がシクロヘキシルである)を用いて、アミンの官能基変換によりさらなる標的を合成するのに用いることができる。例えば、アミン11Jを、親電子物質、例えばアセチルクロライドまたはメタンスルホニルクロライドにより捕獲して、アミド24およびスルホンアミド25をそれぞれ得る。別法として、アミン11Jを用いて、テトラゾール26またはイミダゾール27を形成することができる。11Jの還元的アミノ化により28を得る。また、アミン11Jをアリールボロン酸と、パラジウム触媒の存在下で反応させて、ジアリールアミン29を得る。
Figure 2011522865
スタンナン30を、スキーム7に記載のように、2−フルオロ−4−ヨードピリジンのフルオライドの適当な求核試薬、例えばシクロヘキシルアミンで、加熱しながら選択的に置換することにより得る。次の工程において、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウムから得られるパラジウム触媒を加えて酸化して、4−ヨードピリジン基を得、ついで、ヘキサメチルジチンにカップリングして、所望のピリジルスタンナン30を得る。ハライド31を30でStilleカップリングして、ビピリジル生成物32を得る。ビピリジル32を、さらに、アリールボロン酸とスズキカップリングすることにより化合物33を得る。前駆体2,6−ジクロロ−4−ジフルオロメチルピリジンが、ハライド31(R=CHF)の精製に必要とされ、2,6−ジクロロ−4−ホルミルピリジンをDASTで処理することにより得られる。別法として、ハライド34を、適当に置換された2,6−ジハロ−4−ピリジン31からのハロゲンの求核置換により得る。例えば、2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルピリジンを適当な求核試薬、例えば第一級または第二級アミン様BOCピペラジンで、トリエチルアミンの存在下、適当な溶媒、例えばジオキサン中、加熱しながら処理して、ハライドの求核置換を行って、アミノピリジン34(R=CF)を得る。化合物34を、30とのStilleカップリングパートナーとして用いて、生成物35を得る。35の4−置換基Rは、例えば、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、またはメチルカルボキシであってもよい。置換基R、R、R、およびRは、さらに、当該分野で公知の標準的な方法により(例えば、35(R=COMe)をアンモニアで処理して、カルボキサミド誘導体を得る)操作することができる。同様に、例えば、酸性条件下で除去することができるBOC保護基を含有する場合、35のアミン置換基R、RおよびRは、当該分野で公知の方法により操作することができる(例えば、TFAを用いる)。
Figure 2011522865
スキーム2に記載したような代表的なアナログ7(R=COMeであり、RおよびRは一緒になって、tert−ブチルカルボキシピペリジンを含み、Y=Clである)を、スキーム8に記載のように、適当な求核試薬、例えばヒドロキシドで処理して、エステルの加水分解を経る。カルボン酸7をDPPAで処理し、加熱し、クルチウス転位イソシアネート中間体を得、これを適当な酸素または窒素求核試薬、例えばMeOHまたはアニリンで捕獲して、カルバメート36およびウレア37を、それぞれ得る。36または37のピリジルスタンナン30とのStilleカップリングにより、ビピリジル38および39をそれぞれ得る。
Figure 2011522865
スキーム2に記載したような代表的なアナログ8(R=COMeであり、RおよびRは一緒になって、tert−ブチルカルボキシピペリジンを含む)を、スキーム9に記載のように選択的にブロモかして37を得る。ブロマイド40を生成物41に、上記の方法により変換する。
Figure 2011522865
エステル42を文献の方法に従って調製する。クロライドのBOCピペラジンによる置換により、異性体43および44を得、これをスタンナン30にカップリグさせて、生成物45および46をそれぞれ得る。化合物45および46を、当該分野で公知の方法、例えばHPLC精製により分離する。化合物45および46は、当該分野で公知の方法、例えばBOC基を酸性条件下で除去して、エステルをアミドに変換して、さらなる生成物に変換することができる。
Figure 2011522865
スキーム11は、エステル42のラジカル条件下でのブロモ化、例えばNBSをラジカルイニシエーターベンゾイルペルオキシドと用いた場合のものを説明する。得られたブロマイドを、水酸化アンモニウムにより置換し、自然にラクタム47を形成することができる。クロライド47をBOCピペラジンで置換して、異なる溶解特性を利用して、異性体48および49を得る。化合物48および49をスタンナン30にカップリングさせて、それぞれ、ビピリジル50および51を得る。
Figure 2011522865
スキーム12に従って、対応する酸から調製される2,6−ジクロロニコチン酸エチルエステル52をBOCピペラジンと反応させて、異性体53(副)および54(主)を得、カラムクロマトグラフィーにより分離した。クロライド53を2−ハロ−ピリジン−4−ボロン酸にカップリングさせてビピリジルを得、さらに、フルオライドをシクロヘキシルアミンで置換してアミノピリジン55を得る。標的56を、55から、アンモニア源で加熱しながら処理し、ついで、酸性条件下で脱保護して製造した。同様に、異性体54をカップリグし、ついで、フルオロピリジンをシクロヘキシルアミノピリジンに変換して57を得た。エステル57をカルボキサミド58に、メタノール中アンモニアと加熱して変換し、エステル59を副生成物として得た。別法として、エステル57を酸性条件下で加水分解して、対応する酸を得、アミン、例えばイソプロピルアミンで、脱水剤、例えばHATUの存在下で処理して、アミド60を得る。
Figure 2011522865
スキーム13に従って、クロライド61をスタンナン30(Rb’=シクロヘキシル)にStilleカップリングして、ビピリジル62を得る。エステルを鹸化し、アミンHNR26にカップリングさせて、標的63を得る。
Figure 2011522865
本発明の方法
本発明は、少なくとも一部において、対象に治療的有効量の本発明の化合物(例えば、式Iで示される化合物または本明細書に記載の他の化合物)を投与し、該対象を疾患または障害について治療することによる、障害または疾患について対象を治療する方法に関する。
用語「障害」または「疾患」は、種々の原因、例えば感染、遺伝子異常、または環境ストレスから生じる、確認可能な一群の徴候または症状により特徴付けられる、生物の部分、臓器またはシステムの病的状態、障害または異常;および病的な身体状態または精神状態を含む。Dorland’s Illustrated Medical Dictionary、(W.B.Saunders Co。27th ed。1988)を参照。
一の態様において、障害または疾患は心不全である。
他の態様において、障害または疾患は、細胞成長のレギュレーションを含む。用語「細胞成長のレギュレーション」は、細胞の大きさおよび細胞***の調節を含む。細胞成長のレギュレーションに関連する障害は、癌(例えば、乳癌、結腸直腸癌、尿生殖器癌、肺癌、消化器癌、類表皮癌、黒色腫、卵巣癌、膵臓癌、神経芽腫、頭頚部癌膀胱癌、腎臓癌、脳癌、骨髄癌、または胃癌)、腫瘍(例えば、***の腫瘍;類表皮腫瘍、例えば類表皮頭頚部腫瘍または口腔の腫瘍;肺腫瘍、例えば小細胞または非−小細胞肺腫瘍;消化器腫瘍、例えば結腸直腸腫瘍;または尿生殖器腫瘍、例えば前立腺腫瘍または多剤耐性のために他の化学療法剤での治療が無効である腫瘍)、小細胞肺癌腫、大細胞肺癌腫、黒色腫、前立腺癌腫、新生組織形成、過形成、線維症(例えば、肺線維症または腎臓線維症)、血管形成、乾癬、アテローム性動脈硬化症および血管での平滑筋細胞増殖、例えば血管形成術後の狭窄または再狭窄、血液の腫瘍およびリンパ系(例えば、ホジキン病非−ホジキンリンパ腫、バーキットリンパ腫、AIDS−関連リンパ腫、悪性免疫増殖性疾患、多発性骨髄腫および悪性血漿細胞新生物、リンパ系白血病、急性または慢性骨髄白血病、急性または慢性リンパ球白血病、単球白血病、特定の細胞タイプの他の白血病、非特異細胞型の白血病、リンパ系の他のおよび非特定悪性新生物、造血および関連組織、例えばびまん性大細胞リンパ腫、T−細胞リンパ腫または皮膚のT−細胞リンパ腫)または他の化学療法剤での治療が無効である増殖性疾患を含む。
腫瘍、腫瘍疾患、癌腫または癌に言及する場合、腫瘍および/または転移の場所がどこであっても、本来の臓器または組織および/または別の場所への転移も、またはさらに追加するものも含まれる。
過増殖性皮膚障害の例としては、乾癬、アトピー性皮膚炎、湿疹性皮膚炎、脂漏性皮膚炎、天疱瘡、および接触性皮膚炎(例えば、アレルギー性接触性皮膚炎)が挙げられる。
本発明はまた、自己免疫性障害または慢性炎症性疾患の治療方法に関する。「自己免疫性障害」は、組織傷害が、自身の体の成分に対する、体液性または細胞性応答に関連するいずれの群の障害を含む。かかる障害は、全身性または臓器特異性であってもよい。自己免疫性障害または慢性炎症性疾患の例としては、サルコイドーシス、類繊維肺(線維性肺)、特発性間質性肺炎、閉塞性気道疾患(喘息、内因性喘息、外因性喘息、微粉喘息、特に慢性または難治性喘息(例えば、遅発型喘息および気道過敏性)のような症状を含む)、気管支炎(気管支喘息を含む)、小児喘息、リウマチ性関節炎、骨関節症、全身性エリテマトーデス、ネフローゼ症候群狼瘡、橋本甲状腺炎、多発性硬化症、重症筋無力症、I型真性糖尿病およびそれらの合併症、II型成人発症性真性糖尿病、ブドウ膜炎、ネフローゼ症候群、ステロイド依存性およびステロイド−耐性ネフローゼ、掌蹠膿疱症、アレルギー性脳脊髄炎、糸球体腎炎、乾癬、乾癬性関節炎、アトピー性湿疹(アトピー性皮膚炎)、アレルギー性接触性皮膚炎、刺激性接触性皮膚炎および、さらなる湿疹性皮膚炎、脂漏性皮膚炎、扁平苔癬、天疱瘡、類天疱瘡、表皮水疱症、蕁麻疹、血管浮腫、脈管炎、紅斑、皮膚好酸球増加症、アクネ、円形脱毛症、好酸球性筋膜炎、アテローム性動脈硬化症、結膜炎、角結膜炎、角膜炎、春季結膜炎、ブドウ膜炎関連ベーチェット病、ヘルペス角膜炎、円錐角膜、ジストロフィー上皮変性角膜、角膜白斑(keratoleukoma)、眼の天疱瘡、モーレン潰瘍、強膜炎、グレーブス眼症、重度の眼内炎症、粘膜または血管の炎症、例えばロイコトリエンB4−介在疾患、胃潰瘍、虚血性疾患および血栓症により引き起こされる血管損傷、心肥大、虚血性腸疾患、炎症性腸疾患(例えば、クローン疾患または潰瘍性大腸炎)、壊死性腸炎、間質性腎炎を含む腎臓疾患、グッドパスチャー症候群溶血性***症候群および糖尿病性腎症、多発性筋炎、メニエール疾患および神経根症から選択される神経疾患、強皮症を含むコラーゲン疾患、自己免疫性肝炎、原発性胆汁性肝硬変および硬化性胆管炎を含む慢性自己免疫性肝臓疾患、部分肝臓切除、急性肝臓壊死(例えば、壊死毒素、ウイルス性肝炎、ショックまたは酸素欠乏により生じる)、硬変、劇症肝炎、膿胞性乾癬、ベーチェット病、活性慢性肝炎、エバンズ症候群、花粉症、特発性副甲状腺機能低下症、自己免疫性萎縮性胃炎、ルポイド肝炎、管状間質性腎炎、膜性腎症、リウマチ熱、急性播種性脳脊髄炎、アジソン疾患、強直性脊椎炎、抗リン脂質抗体症候群、再生不良性貧血、自己免疫性卵巣炎、セリアック疾患、妊娠性類天疱瘡、グレーブ疾患、ギラン−バレー症候群、橋本疾患、特発性血小板減少性紫斑病、川崎病、混合結合組織疾患、オプソクローヌス・ミオクローヌス症候群、視神経炎、オルドス甲状腺炎、天疱瘡、進行性貧血、イヌの多関節炎、ライター症候群、シェーグレン症候群、高安動脈炎、側頭動脈炎、熱自己免疫性溶血性貧血、およびウェゲナー肉芽腫症が挙げられる。
さらに別の態様において、障害または疾患は、Tリンパ球、Bリンパ球、肥満細胞、好酸球または心筋細胞により介在され、例えば、臓器または組織同種または異種移植の急性または慢性拒絶反応、移植片対宿主疾患、宿主体移植片疾患、アテローム性動脈硬化、脳梗塞、血管傷害、例えば血管形成術による血管閉塞、再狭窄、線維症(特に肺の、または他のタイプの線維症、例えば腎臓線維症)、血管形成、高血圧、心不全、慢性閉塞性肺疾患、CNS疾患、例えばアルツハイマー病または筋萎縮性側索硬化症、癌、感染性疾患、例えばAIDS、敗血症性ショックまたは成人呼吸窮迫症候群、虚血/再潅流傷害例えば、心筋梗塞、卒中、腸虚血、腎臓不全または出血性ショック、または外傷性ショックを含む。
本発明はまた、少なくとも一部において、患者に治療的有効量の本発明の化合物(例えば、式Iで示される化合物または本明細書に記載の別の化合物)を投与し、PKD活性をモジュレートすることによる、対象のPKD活性をモジュレート(例えば、阻害)する方法に関する。
本発明の他の態様は、患者に、治療的有効量の本発明の化合物、(例えば、式Iで示される化合物または本明細書に記載の別の化合物)を投与し、該対象を治療することによる、対象のPKD関連症状の治療方法を含む。
ある態様において、本発明の化合物は、モジュレーター(例えば、PKDモジュレーターまたはPKD阻害剤)として用いることができる。
用語「PKD関連症状」は、PKDのモジュレーション(例えば、阻害)により治療することができる、状態、疾患または障害に関する。PKDは、Ca2+/カルモジュリン−依存性キナーゼ(CaMK)スーパーファミリーのサブファミリーに分類されている、セリン/スレオニンタンパク質キナーゼ(例えば、PKD1、2および3)のファミリーである。報告は、PKDの生物学的機能を示す報告がある。Wang QJ、TRENDS Pharm。Sci.,27(6):3170323(2006)を参照。例えば、PKDの活性化が、ゴルジから原形質膜への担体の輸送機能を調節することが見出されている。Liljedahl、M.et al.,Cell,104:409−420(2001)を参照。PKDは、細胞運動性、侵襲、および付着において重要な役割を有する。PKDはまた、多くの細胞系において、プロ−増殖性効果を有すること、ならびに、腫瘍細胞において抗アポトーシス応答を促進することが示されている。Prigozhina、NL et al.,Curr.Biol.,14:88−98(2004)、RozengurtE.et al.,JBC、280(14):13205−13208(2005)を参照。PKDは、クラスIIヒストンデアセチラーゼ(HDAC5)の核エクスポートを介してアゴニスト−依存性心肥大をレギュレートすることが見出されている。Vega,RB et al.,Mol.Cell.Biol.,24:8374−8385(2004)を参照。PKDはまた、転写因子Nf−kBを活性化して、酸化ストレス誘発細胞死から細胞を保護することにより、酸化ストレス応答に関与する。Storz,P. and Toker,A.,EMBO J.,22:109−120(2003)を参照。Sjoblom,T.et al.は、PKDを乳癌および結腸直腸癌と関連つけている。Sjoblom,T.et al.,Science,314:268−274(2006)を参照。PKDは、皮膚の免疫応答および機能に関連する遺伝子発現を調節することが見出されている。Matthews,SA et al.,Mol.Cell.Biol.,26(4):1569−1577(2006)、Irie,A.et al.,Int.Immunology,18(12):1737−1747(2006)、Bollag,WB et al.,Drug News Perspect,17(2):117(2004)などを参照。したがって、PKD関連障害の例としては、心不全、結腸直腸癌、細胞成長のレギュレーション、自己免疫性障害、および過増殖性皮膚障害などが挙げられる。
一の態様において、PKD関連症状は、PKDの異常な活性および/またはPKDの異常な発現により特徴付けられる。用語「異常な」は、正常な活性または特徴とは異なる活性または特徴を含む。用語「異常活性」は、野生型または天然の遺伝子またはタンパク質の活性とは異なる、または健常対象の遺伝子またはタンパク質の活性とは異なる活性を意味する。異常活性とは、正常活性よりも強いものでも弱いものでもあり得る。
一の実施態様において、「異常活性」は、遺伝子から転写されたmRNAの異常な(過剰または過小のいずれかの)産生を含む。1つの実施態様において、「異常活性」は、遺伝子からのポリペプチドの異常な(過剰または過小のいずれかの)産生を含む。別の実施態様において、異常活性とは、上記mRNAまたはポリペプチドの正常レベルとは、約15%、約25%、約35%、約50%、約65%、約85%、約100%またはそれ以上異なるmRNAまたはポリペプチドのレベルを意味する。好ましくは、mRNAまたはポリペプチドの異常なレベルは、上記mRNAまたはポリペプチドの正常レベルよりも高くても低くてもよい。別の実施態様において、異常活性とは野生型タンパク質の正常活性とは異なるタンパク質の機能活性を意味する。好ましくは、異常活性とは、正常活性よりも強いものでも弱いものでもあり得る。好ましくは、異常活性は、対応する遺伝子の変異を理由とするものであり、変異は遺伝子のコード領域または転写プロモーター領域などの非コード領域において起こり得る。変異は置換、欠失、挿入であり得る。
PKDモジュレーティング化合物としての本発明の化合物は、PKDにより介在される、またはPKDの阻害に応答する障害または疾患の治療に有用である。特に、本発明の化合物は、心不全、結腸直腸癌、細胞成長のレギュレーション、自己免疫性障害、および過増殖性皮膚障害などを含むPKD関連症状の治療に有用である。
用語「PKDモジュレーティング化合物」は、PKDの活性をモジュレート、例えば阻害、促進または別に変更する化合物を含む。PKDモジュレーティング化合物は、PKDアゴニスト、逆アゴニストおよびアンタゴニストを含む。この用語は、限定するものではないが、式Iで示される化合物および実施例に記載の化合物を含む。
用語「PKD阻害化合物」は、PKDの活性、例えば、インビボまたはインビトロで、基質(例えば、HDAC)をリン酸化するPKDの能力を減少させる化合物を含む。一の態様において、PKD阻害化合物は、PKDアンタゴニストまたは逆アゴニストである。他の態様において、PKD阻害化合物は、HDACリン酸化阻害化合物である。
用語「対象」は、動物(例えば、哺乳動物)を含む。対象はまた、例えば霊長類(例えばヒト)、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、イヌ、ネコ、ウサギ、ラット、マウス、魚、鳥などを含む。
本発明の化合物の「治療的有効量」という用語は、対象に生物学的または医学的反応、例えば酵素またはタンパク質活性の減少または阻害、または症状の改善、状態の緩和、疾患進行の鈍化または遅延、または疾患の予防などを引き起こす本発明の化合物の量を意味する。1つの非制限的な実施態様において、「治療効果のある量」という用語は、対象に投与された場合に、(1)(i)PKDにより介在された、または(ii)PKD活性が関連する、または(iii)PKDの異常活性を特徴とする、状態または障害または疾患を少なくとも部分的に緩和、阻害、防止および/または改善する、または(2)PKDの活性を減少または阻害する、または(3)PKDの発現を減少または阻害する上で効果的な、本発明の化合物の量を意味する。別の非制限的な実施態様では、「治療効果のある量」という用語は、細胞、または組織、または非細胞生物材料、または媒体に投与された場合に、PKDの活性を少なくとも部分的に減少または阻害する、またはPKDの発現を少なくとも部分的に減少または阻害する上で効果的な、本発明の化合物の量を意味する。
有効量は、対象の大きさおよび体重、病気の種類または特定の有機化合物のような因子に応じて変化し得る。例えば、有機化合物の選択は、「有効量」の決定に影響を与え得る。当業者は、上記因子を調べ、過度の実験なしに有効量の有機化合物について決定できるだろう。
用語疾患または障害を「治療する」または「治療」は、病状、疾患または障害(例えば、PKD関連症状)の少なくとも1つを治癒ならびに改善することを含む。この用語はまた、患者が認識できないものも含め少なくとも1つの身体パラメータを緩和または改善すること;または身体的に(例えば認識できる症状の安定化)、生理学的に(例えば身体パラメータの安定化)、またはその両方の意味で、疾患または障害を調整することを含む。この用語はまた、疾患または障害の発現または発生または進行を防止または遅延させることを意味する。
さらなる態様は、対象に、有効量の本発明の化合物(例えば、式Iで示される化合物または本明細書に記載の別の化合物)を、第二の薬剤を組み合わせて投与して、対象のPKD関連障害を治療することによる、対象のPKD関連障害または疾患の治療方法を含む。
一の態様において、障害または疾患は、限定するものではないが、心不全、結腸直腸癌、細胞成長のレギュレーション、自己免疫性障害、または過増殖性皮膚障害を含む。
第二の薬剤または治療と「組み合わせて」なる用語は、本発明の化合物(例えば、式Iで示される化合物または本明細書に記載の別の化合物)を第二の薬剤または治療と同時に投与すること、本発明の化合物を最初に投与し、ついで、第二の薬剤を投与するまたは治療すること、および第二の薬剤を最初に投与し、または治療し、ついで、本発明の化合物を投与することを含む。
用語「第二の薬剤」は、上記の疾患または障害、例えばPKD関連障害、例えば心不全、結腸直腸癌、細胞成長のレギュレーション、自己免疫性障害、および過増殖性皮膚障害などの治療、予防または減少することが知られているいずれの薬剤も含む。さらに、第二の薬剤は、本発明の化合物の投与と組み合わせて投与する場合、患者に有益な薬剤であり得る。第二の薬剤の例としては、下記の化学療法剤、放射線治療および心血管保護剤などが挙げられる。
用語「化学療法剤」は、かかる細胞または組織の成長が望ましくない、細胞または組織の増殖を阻害する、あるいは、かかる成長の結果生じる少なくとも1つの症状を治療する化学物質を含む。化学療法剤は、当該分野で公知であり(例えば、Gilman A.G.,et al.,The Pharmacological Basis of Therapeutics,8thEd.,Sec 12:1202−1263(1990)を参照)、典型的には新生物疾患に用いられる。化学療法剤の例としては:ブレオマイシン、ドセタキセル(タキソテール)、ドキソルビシン、エダトレキサート、エトポシド、フィナステリド(Proscar)、フルタミド(Eulexin)、ゲムシタビン(Gemzar)、酢酸ゴセレリン(Zoladex)、グラニセトロン(Kytril)、イリノテカン(Campto/Camptosar)、オンダンセトロン(Zofran)、パクリタキセル(タキソール)、ペガスパルガーゼ(Oncaspar)、ピロカルピンヒドロクロライド(Salagen)、ポリフィマーナトリウム(Photofrin)、インターロイキン−2(Proleukin)、リツキシマブ(リツキサン)、トポテカン(Hycamtin)、トラスツマブ(Herceptin)、トレチノイン(Retin−A)、トリアピン、ビンクリスチン、および酒石酸ビノレルビン(Navelbine)が挙げられる。
化学療法剤の他の例としては、アルキル化剤、例えば窒素マスタード(例えば、メクロレタミン(HN)、シクロホスファミド、イホスファミド、メルファラン(L−サルコリシン)、クロラムブシルなど);エチレンイミン、メチルメラミン(例えば、ヘキサメチルメラミン、チオテパなど);アルキルスルホネート(例えば、ブスルファンなど)、ニトロソウレア(例えば、カルムスチン(BCNU)、ロムスチン(CCNU)、セムスチン(メチル−CCNU)、ストレプトゾシン(streptozotocin)など)、トリアゼン(例えば、デカルバジン(DTIC;ジメチルトリアゼノイミダゾールカルボキサミド))、アルキル化剤(例えば、cis−ジアミンジクロロ白金II(CDDP))などが挙げられる。
化学療法剤の他の例としては、代謝拮抗剤、例えばフロ酸アナログ(例えば、メトトレキサート(アメトプテリン));ピリミジンアナログ(例えば、フルオロウラシル(‘5−フルオロウラシル;5−FU);フロクスウリジン(フルオロデ−オキシウリジン);Fudr;シタラビン(シトシンアラビノシド)など);プリンアナログ(例えば、メルカプトプリン(6−メルカプトプリン;6−MP);チオグアニン(6−チオグアニン;TG);およびペントスタチン(2’−デオキシコホルマイシン))などが挙げられる。
化学療法剤の他の例としては、ビンカアルカロイド(例えば、ビンブラスチン(VLB)およびビンクリスチン);トポイソメラーゼ阻害剤(例えば、エトポシド、テニポシド、カンプトテシン、トポテカン、9−アミノ−カンプトテシンCPT−11など);抗生物質(例えば、ダクチノマイシン(アクチノマイシンD)、アドリアマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、ブレオマイシン、プリカマイシン(ミトラマイシン)、マイトマイシン(マイトマイシンC)、タキソール、タキソテールなど);酵素(例えば、L−アスパラギナーゼ);および生物学的応答修飾因子(例えば、インターフェロン−;インターロイキン2など)が挙げられる。他の化学療法剤は、cis−ジアミンジクロロ白金II(CDDP);カルボプラチン;アントラセンジオン(例えば、ミトキサントロン);ヒドロキシウレア;プロカルバジン(N−メチルヒドラジン);および副腎皮質抑制剤(例えば、ミトタン、アミノグルテチミドなど)などを含む。
他の化学療法剤は、アドレノコルチコステロイド(例えば、プレドニゾン);プロゲスチン(例えば、カプロン酸ヒドロキシプロゲステロン、酢酸メドロキシプロゲステロン、酢酸メゲストロールなど);エストロゲン(例えば、ジエチルスチルベストロール;エテニルエストラジオールなど);抗エストロゲン(例えばタモキシフェンなど);アンドロゲン(例えば、テストステロンプロピオネート、フルオキシメステロンなど);抗アンドロゲン(例えば、フルタミド);およびゴナドトロピン−放出ホルモンアナログ(例えば、リュープロリド)を含む。
用語「放射線治療」は、遺伝子的および体細胞的に安全なレベルのx−線を、局所的または非局所的に患者に適用し、癌または他の望ましくない細胞成長に付随する症状または徴候を阻害、減少または予防することを含む。用語「x−線」は、臨床的に許容される放射性元素およびその同位体、ならびにそれから放出せられる放射能を含む。放出タイプの例としては、アルファ線、ハードベータ線を含むベータ線、高エネルギー電子、およびガンマ線を含む。放射線治療は、当該分野でよく知られており(例えば、Fishbach,F.,Laboratory Diagnostic Tests,3rdEd.、Ch.10:581−644(1988))、典型的には新生物疾患の治療に用いられる。
用語「心血管保護剤」は、HMG−Co−Aレダクターゼ阻害剤、アンギオテンシンII受容体アンタゴニスト、アンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤、カルシウムチャネルブロッカー(CCB)、デュアルアンギオテンシン変換酵素/中性エンドペプチダーゼ(ACE/NEP)阻害剤、エンドセリンアンタゴニスト、レニン阻害剤、利尿剤、ApoA−Iミミック、抗糖尿病剤、肥満抑制剤、アルドステロン受容体ブロッカー、エンドセリン受容体ブロッカー、およびCETP阻害剤を含む。
用語「HMG−Co−Aレダクターゼ阻害剤」(ベータ−ヒドロキシ−ベータ−メチルグルタリル−コ−酵素−Aレダクターゼ阻害剤とも称させる)は、血中のコレステロールを含む脂質レベルを低下させることができる活性剤を含む。例としては、アトルバスタチン、セリバスタチン、コンパクチン、ダルバスタチン(dalvastatin)、ジヒドロコンパクチン、フルインドスタチン(fluindostatin)、フルバスタチン、ロバスタチン、ピタバスタチン、メバスタチン、プラバスタチン、リバスタチン(rivastatin)、シンバスタチン、およびベロスタチン(velostatin)またはその医薬上許容される塩が挙げられる。
用語「ACE−阻害剤」(アンギオテンシン変換酵素阻害剤とも称される)は、アンギオテンシンIのアンギオテンシンIIへの酵素分解を遮断する分子を含む。かかる化合物は、血圧の調節および鬱血性心不全の治療に用いることができる。例としては、アラセプリル、ベナゼプリル、ベナゼプリラート、カプトプリル、セロナプリル、シラザプリル、デラプリル、エナラプリル、エナプリレート、フォシノプリル、イミダプリル、リシノプリル、モベルトプリル、ペリンドプリル、キナプリル、ラミプリル、スピラプリル、テモカプリルおよびトランドラプリルまたはその医薬上許容される塩が挙げられる。
用語「カルシウムチャネルブロッカー(CCB)」は、ジヒドロピリジン(DHP)および非−DHP(例えば、ジルチアゼム−型およびベラパミル−型CCB)を含む。例としては、アムロジピン、フェロジピン、リオシジン、イスラジピン、ラシジピン、ニカルジピン、ニフェジピン、ニグルジピン、ニルジピン、ニモジピン、ニソルジピン、ニトレンジピン、およびニバルジピンを含み、好ましくはフルナリジン、プレニラミン、ジルチアゼム、フェンジリン、ガロパミル、ミベフラジル、アニパミル、チアパミルおよびベラパミルまたはその医薬上許容される塩からなる群から選択される非−DHPである。CCBは、抗高血圧、抗狭心症、または抗不整脈剤として用いることができる。
用語「デュアルアンギオテンシン変換酵素/ニュートラルエンドペプチダーゼ(ACE/NEP)阻害剤」は、オマパトリラート(例えば、EP629627)、ファシドトリルまたはファシドトリレートまたはその医薬上許容される塩を含む。
用語「エンドセリンアンタゴニスト」は、ボセンタン(例えばEP526708A)、テゾセンタン(例えば、WO96/19459)、またはその医薬上許容される塩を含む。
用語「レニン阻害剤」は、ジテキレン(ditekiren)(化合物名:[1S−[1R*,2R*,4R*(1R*,2R*)]]−1−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−L−プロリル−L−フェニルアラニル−N−[2−ヒドロキシ−5−メチル−1−(2−メチルプロピル)−4−[[[2−メチル−1−[[(2−ピリジニルメチル)アミノ]カルボニル]ブチル]アミノ]カルボニル]ヘキシル]−N−alfa−メチル−L−ヒスチジンアミド);テルラキレン(terlakiren)(化合物名:[R−(R*,S*)]−N−(4−モルホリニルカルボニル)−L−フェニルアラニル−N−[1−(シクロヘキシルメチル)−2−ヒドロキシ−3−(1−メチルエトキシ)−3−オキソプロピル]−S−メチル−L−システインアミド);およびザンキレン(ザンキレン)(化合物名:[1S−[1R*[R*(R*)],2S*,3R*]]−N−[1−(シクロヘキシルメチル)−2,3−ジヒドロキシ−5−mエチルヘキシル]−alfa−[[2−[[(4−メチル−1−ピペラジニル)スルホニル]メチル]−1−オキソ−3−フェニルプロピル]−アミノ]−4−チアゾールプロパンアミド)またはそのヒドロクロライド塩、あるいはSpeedelにより開発された、SPP630、SPP635およびSPP800または式(A)および(B):
Figure 2011522865
RO66−1132およびRO66−1168で示されるまたはその医薬上許容される塩を含む。
用語「利尿剤」は、チアジド誘導体(例えば、クロロチアジド、ヒドロクロロチアジド、メチルクロロチアジド、およびクロロチアリドン)を含む。
用語「ApoA−Iミミック」は、D4Fペプチド(例えば、式D−W−F−K−A−F−Y−D−K−V−A−E−K−F−K−E−A−F)を含む。
用語「抗糖尿病剤」は、膵臓β−細胞からのインスリンの分泌を促進するインスリン分泌増強剤を含む。例としては、ビグアナイド誘導体(例えば、メトホルミン)、スルホニルウレア(SU)(例えば、トルブタミド、クロルプロパミド、トラザミド、アセトヘキサミド、4−クロロ−N−[(1−ピロリジニルアミノ)カルボニル]−ベンゼンスルホンアミド(グリコピラミド)、ブリベンクラミド(グリブリド)、グリコラジド、1−ブチル−3−メタニリルウレア、カルブタミド、グリボヌリド、グリピジド、グリキドン、グリソキセピド、グリブチアゾール、グリブゾール、グリヘキサミド、グリミジン、グリピナミド、フェンブタミドおよびトリルシクラミド)またはその医薬上許容される塩が挙げられる。さらなる例としては、式:
Figure 2011522865
で示されるフェニルアラニン誘導体(例えば、ナテグリニド[N−(trans−4−イソプロピルシクロヘキシル-カルボニル)−D−フェニルアラニン](EP196222およびEP526171を参照);
レパグリニド[(S)−2−エトキシ−4−{2−[[3−メチル−1−[2−(1−ピペリジニル)フェニル]ブチル]アミノ]−2−オキソエチル}安息香酸](EP589874、EP147850A2、特に61頁の実施例11、およびEP207331A1);カルシウム(2S)−2−ベンジル−3−(cis−ヘキサヒドロ−2−イソインドリニルカルボニル)−プロピオネートジ水和物(例えば、ミチグリニド(EP507534を参照));およびグリメピリド(EP31058を参照)が挙げられる。さらなる例としては、DPP−IV阻害剤、GLP−1およびGLP−1アゴニストが挙げられる。
DPP−IVは、GLP−1の不活性化に関与する。より具体的に、DPP−IVは、GLP−1受容体アンタゴニストを製造し、それにより、GLP−1に対する生理学的応答を短縮する。GLP−1は、膵臓インスリン分泌の主要なスチムレーターであり、グルコースジスポサールに直接有益な影響を与える。
DPP−IV阻害剤は、ペプチド性であってもよく、または、好ましくは、非ペプチド性であってもよい。DPP−IV阻害剤は、各々の場合において、一般的に、および具体的に、例えばWO98/19998、DE19616486A1、WO00/34241およびWO95/15309に記載されており、各々の場合において、特に化合物クレームおよび実施例の最終生成物において、最終生成物の対象、医薬製剤およびクレームは、出典明示により、本明細書に組み入れられる。
GLP−1は、例えば、W.E.Schmidt et al.,Diabetologia,28,1985,704−707およびUS5,705,483に記載のインスリン分泌性タンパク質である。
用語「GLP−1アゴニスト」は、特にUS5,120,712、US5,118666、US5,512,549、WO91/11457およびC.Orskov et al,J.Biol.Chem.264(1989)12826に記載されている、GLP−1(7−36)NHの変異体およびアナログを含む。さらなる例としては、GLP−1(7−37)が挙げられ、Arg36のカルボキシ−末端アミド官能性が、GLP−1(7−36)NH分子の37位でGlyに置換されている化合物、およびその変異体およびアナログを含み、GLN−GLP−1(7−37)、D−GLN−GLP−1(7−37)、アセチルLYS−GLP−1(7−37)、LYS18−GLP−1(7−37)および、特に、GLP−1(7−37)OH、VAL−GLP−1(7−37)、GLY−GLP−1(7−37)、THR−GLP−1(7−37)、MET−GLP−1(7−37)および4−イミダゾプロピオニル−GLP−1を含む。特に好ましくは、Greig et al.,Diabetologia 1999,42,45−50に記載されているGLPアゴニストアナログエキセンジン−4である。
また、定義「抗糖尿病剤」は、障害を受けたインスリン受容体機能を修復し、インスリン抵抗性を減少させ、その結果、インスリン感受性を増強するインスリン感受性増強剤を含む。例としては、低血糖チアゾリジンジオン誘導体(例えば、グリタゾン、(S)−((3,4−ジヒドロ−2−(フェニル−メチル)−2H−1−ベンゾピラン−6−イル)メチル−チアゾリジン−2,4−ジオン(エングリタゾン)、5−{[4−(3−(5−メチル−2−フェニル−4−オキサゾリル)−1−オキソプロピル)−フェニル]−メチル}−チアゾリジン−2,4−ジオン(ダルグリタゾン)、5−{[4−(1−メチル−シクロヘキシル)メトキシ)−フェニル]メチル}−チアゾリジン−2,4−ジオン(シグリタゾン)、5−{[4−(2−(1−インドリル)エトキシ)フェニル]メチル}−チアゾリジン−2,4−ジオン(DRF2189)、5−{4−[2−(5−メチル−2−フェニル−4−オキサゾリル)−エトキシ)]ベンジル}−チアゾリジン−2,4−ジオン(BM−13.1246)、5−(2−ナフチルスルホニル)−チアゾリジン−2,4−ジオン(AY−31637)、ビス{4−[(2,4−ジオキソ−5−チアゾリジニル)メチル]フェニル}メタン(YM268)、5−{4−[2−(5−メチル−2−フェニル−4−オキサゾリル)−2−ヒドロキシエトキシ]ベンジル}−チアゾリジン−2,4−ジオン(AD−5075)、5−[4−(1−フェニル−1−シクロプロパンカルボニルアミノ)−ベンジル]−チアゾリジン−2,4−ジオン(DN−108)5−{[4−(2−(2,3−ジヒドロインドール−1−イル)エトキシ)フェニル]メチル}−チアゾリジン−2,4−ジオン、5−[3−(4−クロロ−フェニル])−2−プロピニル]−5−フェニルスルホニル)チアゾリジン−2,4−ジオン、5−[3−(4−クロロフェニル])−2−プロピニル]−5−(4−フルオロフェニル−スルホニル)チアゾリジン−2,4−ジオン、5−{[4−(2−(メチル−2−ピリジニル−アミノ)−エトキシ)フェニル]メチル}−チアゾリジン−2,4−ジオン(ロジグリタゾン)、5−{[4−(2−(5−エチル−2−ピリジル)エトキシ)フェニル]−メチル}チアゾリジン−2,4−ジオン(ピオグリタゾン)、5−{[4−((3,4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2,5,7,8−テトラメチル−2H−1−ベンゾピラン−2−イル)メトキシ)−フェニル]−メチル}−チアゾリジン−2,4−ジオン(トログリタゾン)、5−[6−(2−フルオロ−ベンジルオキシ)ナフタレン−2−イルメチル]−チアゾリジン−2,4−ジオン(MCC555)、5−{[2−(2−ナフチル)−ベンゾキサゾール−5−イル]−メチル}チアゾリジン−2,4−ジオン(T−174)および5−(2,4−ジオキソチアゾリジン−5−イルメチル)−2−メトキシ−N−(4−トリフルオロメチル−ベンジル)ベンズアミド(KRP297))が挙げられる。
さらなる抗糖尿病剤は、インスリンシグナリング経路モジュレーター、例えばタンパク質チロシンホスファターゼ(PTPases)の阻害剤、抗糖尿病性非小分子ミミック化合物およびグルタミン−フルクトース−6−ホスフェートアミドトランスフェラーゼ(GFAT)の阻害剤;肝臓グルコース産生の異常調節に影響する化合物、例えばグルコース−6−ホスファターゼ(G6Pase)の阻害剤、フルクトース−1,6−ビスホスファターゼ(F−1,6−Bpase)の阻害剤、グリコーゲンホスホリラーゼ(GP)の阻害剤、グルカゴン受容体アンタゴニストおよびホスフェノルピルベートカルボキシキナーゼ(PEPCK)の阻害剤;ピルベートデヒドロゲナーゼキナーゼ(PDHK)阻害剤;胃***阻害剤;インスリン;GSK−3の阻害剤;レチノイドX受容体(RXR)アゴニスト;ベータ−3ARのアゴニスト;非カップリングタンパク質(UCPs)のアゴニスト;非−グリタゾン型PPARγアゴニスト;デュアルPPARα/PPARγアゴニスト;抗糖尿病性バナジウム含有化合物;インクレチンホルモン、例えばグルカゴン−様ペプチド−1(GLP−1)およびGLP−1アゴニスト;ベータ−細胞イミダゾリン受容体アンタゴニスト;ミグリトール;α−アドレナリンアンタゴニスト;およびその医薬上許容される塩を含む。
用語「肥満抑制剤」は、リパーゼ阻害剤(例えば、オーリスタット)および食欲抑制剤(例えば、シブトラミンおよびフェンテルミン)を含む。
用語「アルドステロン受容体ブロッカー」はスピロノラクトンおよびエプレレノンを含む。
用語「エンドセリン受容体ブロッカー」は、ボセンタンを含む。
用語「CETP阻害剤」は、種々のコレステリルエステルおよびトリグリセライドのHDLからLDLおよびVLDLへの、コレステリルエステルトランスファータンパク質(CETP)介在トランスポートを阻害する化合物を意味する。かかるCETP阻害活性は、標準的なアッセイ(例えば、U.S.Pat.No.6,140,343)に従って当業者により容易に測定される。例としては、U.S.Pat.No.6,140,343およびU.S.Pat.No.6,197,786に記載の化合物(例えば、[2R,4S]4−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンジル)−メトキシカルボニル−アミノ]−2−エチル−6−トリフルオロメチル−3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−カルボン酸エチルエステル(トルセトラピブ);U.S.Pat.No.6,723,752(例えば、(2R)−3−{[3−(4−クロロ−3−エチル−フェノキシ)−フェニル]−[[3−(1,1,2,2−テトラフルオロ−エトキシ)−フェニル]−メチル]−アミノ}−1,1,1−トリフルオロ−2−プロパノール)に開示の化合物;米国特許出願番号10/807,838;U.S.Pat.No.5,512,548に開示のポリペプチド誘導体;それぞれ、J.Antibiot.,49(8):815−816(1996)、およびBioorg.Med.Chem.Lett.;6:1951−1954(1996)に記載のロゼノノラクトン誘導体およびコレステリルエステルのホスフェート−含有アナログが挙げられる。
本発明の医薬組成物
本発明はまた、本発明の化合物(例えば、式Iで示される化合物または本明細書に記載の他の化合物)、および所望により1つまたはそれ以上の医薬上許容される担体を含む医薬組成物に関する。
本発明の医薬組成物または組み合わせは、対象が約50〜70kgの場合は単位用量が約1〜1000mgの活性成分であり、一部の実施態様では約1〜500mgまたは約1〜250mgまたは約1〜150mgまたは約0.5〜100mg、または約1〜50mgの活性成分でもあり得る。化合物、医薬組成物、またはその組み合わせの治療上効果的な用量は、対象の種類、体重、年齢および個々の症状、治療の対象となる障害または疾患またはその重症度による。当業者である医師、臨床医または獣医ならば、障害または疾患の進行を防止、治療または阻害するために必要な各活性成分の効果的な量を簡単に決定することができる。
上述の用量特性は、生体外および有利に哺乳動物を用いて生体内の試験で実証可能であり、その例には、マウス、ラット、イヌ、サルまたは摘出臓器、組織およびその調製物がある。本発明の化合物は、例えば、好ましくは、水溶液などの溶液の形態で生体外で、また例えば懸濁液または水溶液中など、経腸的、非経口的、有利には静脈から生体内に適用され得る。生体外での用量範囲は、約10−3モル〜約10−9モル濃度、または約10−6モル〜約10−9モル濃度でもよい。
本発明に従った化合物の活性は、Journal of Hypertension(2005)23,87,the mouse pressure overload model Circulation(1999)84,735に記載されたDSSラットモデルのような生体外および生体内での方法により評価することができる。
本明細書で使用される用語「医薬上許容される担体」には、当業者には公知である、任意およびすべての溶媒、分散媒、被覆、界面活性剤、抗酸化剤、防腐剤(例えば抗菌剤、抗真菌薬)、等張剤、吸収遅延剤、塩、防腐剤、薬物、薬物安定剤、結合剤、賦形剤、湿潤剤、乳化剤、バッファー、崩壊剤、潤滑剤、コーティング剤、甘味剤、着香料、染料、その類似材料およびその組み合わせを含む(例えば参照により本明細書に組み込むRemington’s Pharmaceutical Sciences,18th Ed.Mack Printing Company,1990,pp.1289−1329を参照のこと)。従来の担体が活性成分と不適合である場合を除き、治療または医薬組成物におけるその使用が意図されている。適当な医薬上許容される担体は、限定するものではないが、水、塩溶液、アルコール、植物油、ポリエチレングリコール、ゼラチン、ラクトース、アミロース、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ケイ酸、粘性パラフィン、香油、脂肪酸モノグリセライドおよびジグリセライド、石油エーテル脂肪酸エステル、ヒドロキシメチル−セルロース、ポリビニルピロリドンなどを含む。
本発明の医薬組成物は、経口投与、非経口投与、および直腸投与などの特別な投与経路のために製剤され得る。さらに本発明の医薬組成物は、カプセル、錠剤、丸薬、顆粒、粉末または坐薬を含む固体形、または溶液、懸濁液または乳濁液を含む液体形で製造することができる。医薬組成物は、滅菌などの従来の製薬工程を受けることができ、および/または従来の不活性希釈剤、潤滑剤、または緩衝剤のほか、防腐剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤および緩衝液などといったアジュバントを含み得る。
ある実施態様において、医薬組成物は下記と共に活性成分を含む錠剤およびゼラチンカプセルである。
a)希釈剤(例えばラクトース、ブドウ糖、蔗糖、マンニトール、ソルビトール、セルロースおよび/またはグリシン)、
b)潤滑剤(例えばシリカ、タルカム、ステアリン酸、そのマグネシウムまたはカルシウム塩および/またはポリエチレングリコール)、また錠剤の場合は、
c)結合剤(例えばケイ酸マグネシウムアルミニウム、でんぷん糊、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロースおよび/またはポリビニルピロリドン)、望ましい場合は、
d)崩壊剤(例えはでんぷん、寒天、アルギン酸またはそのナトリウム塩、または発泡混合物)、および/または
e)吸収剤、着色剤、着香剤および甘味剤。
錠剤は、当技術分野において既知の方法に従って膜コーティングまたは腸溶コーティングしてもよい。
経口投与に適切な組成物には、錠剤、トローチ剤、水溶または油性懸濁液、分散性粉末または顆粒、乳濁液、硬性または軟性カプセル、またはシロップまたはエリキシル剤という形態での本発明の化合物の効果的な量を含む。経口使用を意図した組成物は、医薬組成物の製造のために当技術分野において既知の方法に従って調製され、このような組成物は医薬上外見がよく味のよい調製剤を提供するための甘味剤、着香料、着色剤および防腐剤から構成される群から選ばれた1つまたは複数の薬剤を含み得る。錠剤は、錠剤の製造にとって適切な無毒性の医薬上許容される賦形剤との混合物中に活性成分を含む。これらの賦形剤は、例えば炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウムまたはリン酸ナトリウムなどの不活性希釈剤、コーンスターチ、またはアルギン酸などの造粒剤および崩壊剤、でんぷん、ゼラチンまたはアカシアなどの結合剤、およびステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸またはタルクなどの潤滑剤である。錠剤はコーディングされていないか、胃腸管での崩壊および吸収を遅らせ、それ故長期間にわたり持続的な作用を提供するために、既知の技法によりコーティングされている。例えば、モノステアリン酸グリセリンまたはジステアリン酸グリセリルなどの時間遅延物質を使用することができる。経口使用のための製剤は、活性成分が例えば炭酸カルシウム、リン酸カルシウムまたはカオリンなどの不活性固体希釈剤と混合される硬性ゼラチンカプセルとして、または活性成分が水または例えばピーナッツ油、液体パラフィンまたはオリーブ油などの油媒体と混合された軟性ゼラチンカプセルとして示すことができる。
注入可能な組成物は、好ましくは等張水溶液または懸濁液であり、坐薬は脂肪乳濁液または懸濁液から有利に調製され得る。上記組成物は、滅菌しても、および/または防腐剤、安定化剤、湿潤剤または乳化剤、溶解促進剤、浸透圧を調節する塩および/または緩衝液などのアジュバントを含んでもよい。さらにこれらは別の治療上貴重な物質を含んでもよい。上記組成物は、それぞれ従来の混合、造粒または被覆方法に従って調製され、約0.1〜75%、好ましくは約1〜50%の活性成分を含有する。
経皮投与に適切な組成物は、担体とともに本発明の化合物の効果的な量を含む。有利な担体には、宿主の皮膚の通過を支援する吸収可能で薬理学的に許容できる溶媒を含む。例えば、経皮的デバイスは、裏張り部材、所望により担体を伴う化合物を含有した貯蔵部、制御・既定された速度で長時間にわたり宿主皮膚に化合物を送達するための所望の速度制御バリア、およびデバイスを皮膚に固定する手段から構成される包帯という形態である。
局所塗布に適切な組成物、例えば皮膚および目に対する局所塗布には、水溶液、懸濁液、軟膏、クリーム、ゲルまたは噴霧可能な製剤、例えばエアゾールまたは同類のものによる送達用を含む。このような局所送達システムは、特に皮膚塗布、例えば皮膚がんの治療、例えばサンクリーム、ローション、スプレーなどに使用される予防的使用などに適している。それ故これらは、当技術分野において公知の美容用を含めた局所製剤の使用に特に適している。これには可溶化剤、安定剤、等張化増強剤、緩衝液および防腐剤を含んでもよい。
本発明の無水医薬組成物および剤形は、無水または低水分含有成分および低水分または低湿度の条件を用いて調製され得る。ラクトースおよび第一級または第二級アミンを含む少なくとも1つの活性成分を含む医薬組成物および剤形は、製造、包装、および/または保管中に湿気および/または湿度との大幅な接触が予想される場合、好ましくは無水である。
無水医薬組成物は、その無水性が維持されるように調製・保管されるべきである。従って、無水組成物は、好ましくは適切な処方キットに含むことができるように、水への暴露を防止することが知られている材料を用いて包装される。適切な包装の例には、密封されたフォイル、プラスチック、ユニット用量容器(例えばバイアル)、ブリスターパック、およびストリップパックを含むがこれらに限定はされない。
本発明はさらに、活性成分としての本発明の化合物が分解する速度を減少させる1つまたは複数の薬剤から構成される医薬組成物および剤形を提供する。本明細書では「安定剤」と呼ばれるこのような薬剤には、アスコルビン酸、pH緩衝液、または塩緩衝液などの抗酸化剤を含むがこれらに限定はされない。
本発明の一の態様は、有効量の本発明の化合物(例えば、式Iで示される化合物または本明細書に記載の別の化合物)を、第二薬剤および医薬担体と組み合わせて含む、医薬組成物を提供する。
さらに別の態様において、本発明は、治療において用いるための本発明の化合物(例えば、式Iで示される化合物または本明細書に記載の別の化合物)に関する。
本発明の別の態様は、有効量の本発明の化合物(例えば、式Iで示される化合物または本明細書に記載の別の化合物)、および医薬上許容される賦形剤または担体を含む製剤を提供する。
本発明のさらなる態様は、
(a)本発明の化合物(例えば、式Iで示される化合物または本明細書に記載の別の化合物)および所望により、医薬上許容される担体を含む、錠剤を含む医薬組成物、
(b)医薬組成物を含む包装材、および
治療を必要とする対象の「PKD関連障害」の治療において医薬組成物を用いるための説明書を含む、キットに関する。
本発明の例示
下記実施例は、本発明の化合物を説明するためのものであって、本発明の範囲を限定するものではない。温度は摂氏で与えられる。特記しない限り、すべての蒸発は減圧下、好ましくは約15mmHg〜100mmHg(=20〜133mbar)下で行われる。最終生成物、中間体および出発物質の構造は、標準的な分析法、例えば微量分析および分光特性、例えば、MS、IR、NMRにより確認した。用いる略語は、当該分野で慣用的に用いられているものである。
実施例1
A.4−(2’−クロロ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
4−(6−ブロモピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.98g、5.78mmol)、2−クロロピリジン−4−ボロン酸(1.0g、6.35mmol)、Pd(PhP)(0.330g、0.289mmol)、NaCOの水溶液(5.7mL、2.0M)およびCHCN(10mL)の混合物に、アルゴンを10分間拡散させ、ついで、容器をシールし、内容物を90℃に4時間加熱した。ついで、混合物を冷却し、ついで、濃縮した。残渣をCHCl中に溶解し、HOで洗浄した。水性層をさらにCHCl(2×50mL)で抽出した。合した有機層を乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、20−30%EtOAc/ヘキサン勾配)により分離して、表題化合物4−(2’−クロロ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。
MS(ESI)m/z375.0、376.9(M+1);H NMR(400MHz、CDCl)δppm8.44(d、J=5.3Hz、1H)、7.93(s、1H)、7.78(dd、J=5.1、1.5Hz、1H)、7.61(dd、J=8.5、7.5Hz、1H)、7.16(d、J=7.3Hz、1H)、6.73(d、J=8.6Hz、1H)、3.55−3.69(m、8H)、1.50(s、9H)
B.4−(2’−シクロヘキシルアミノ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
4−(2’−クロロ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.300g、0.801mmol)、Pd(t−BuP)(0.041g、0.080mmol)、NaOtBu(0.115g、1.20mmol)、シクロヘキシルアミン(0.18mL、1.60mmol)および1,4−ジオキサン(4mL)の混合物に、アルゴンを10分間拡散させた。ついで、容器をシールし、内容物を130℃に8時間加熱した。ついで、混合物を冷却し、ついで、濃縮した。ついで、残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/ヘキサン勾配)により分離して、表題化合物4−(2’−シクロヘキシルアミノ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。
MS(ESI)m/z438.0(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm7.99(d、J=5.3Hz、1H)、7.61−7.69(m、1H)、7.19(d、J=7.6Hz、1H)、7.15(s、1H)、7.01(d、J=5.6Hz、1H)、6.88(d、J=8.6Hz、1H)、6.32−6.61(m、1H)、3.68−3.78(m、1H)、3.59(d、J=10.4Hz、4H)、3.42−3.50(m、4H)、1.94(d、J=15.9Hz、2H)、1.73(d、J=19.5Hz、2H)、1.60(d、J=20.5Hz、1H)、1.43(s、9H)、1.26−1.40(m、2H)、1.11−1.26(m、3H)
C.シクロヘキシル−(6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−2’−イル)−アミン
Figure 2011522865
4−(2’−シクロヘキシルアミノ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.220g、0.503mmol)およびCHCl(7mL)の溶液に、TFA(5mL)を加えた。1時間撹拌した後、溶液を濃縮した。残渣をCHCl(50mL)に溶解し、NaCOの飽和水溶液で洗浄した。水性層を、さらにCHCl(2×50mL)で抽出した。合した有機層を乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。残渣を、セミ−分取HPLC(0.1%NHOHを含有する、10−90%CHCN/HO勾配)により分離して、表題化合物シクロヘキシル−(6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−2’−イル)−アミンを得た。
MS(ESI)m/z338.2(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm7.99(d、J=5.3Hz、1H)、7.61(t、J=8.0Hz、1H)、7.12(s、1H)、7.10−7.17(m、1H)、6.98(d、J=5.6Hz、1H)、6.82(d、J=8.6Hz、1H)、6.43(d、J=7.8Hz、1H)、3.66−3.80(m、1H)、3.44−3.55(m、4H)、3.31(s、1H)、2.77−2.86(m、4H)、1.87−1.98(m、2H)、1.67−1.78(m、2H)、1.55−1.65(m、1H)、1.26−1.39(m、2H)、1.12−1.25(m、3H)
実施例1の化合物DおよびEは、上記と同様の方法により調製した。
D.イソプロピル−(6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−2’−イル)−アミン
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z298.1(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm8.00(d、J=5.3Hz、1H)、7.58−7.65(m、1H)、7.14(d、J=7.3Hz、1H)、7.10(s、1H)、6.99(dd、J=5.4、1.4Hz、1H)、6.83(d、J=8.6Hz、1H)、6.40(d、J=7.6Hz、1H)、3.97−4.11(m、1H)、3.47−3.55(m、4H)、2.79−2.88(m、4H)、1.15(d、J=6.6Hz、6H)
E.((R)−1−フェニル−エチル)−(6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−2’−イル)−アミン
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z360.1(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm7.95(d、J=5.6Hz、1H)、7.60(dd、J=8.6、7.6Hz、1H)、7.36−7.42(m、2H)、7.28(t、J=7.6Hz、2H)、7.05−7.21(m、4H)、7.00(dd、J=5.4、1.4Hz、1H)、6.81(d、J=8.3Hz、1H)、4.96−5.08(m、1H)、3.42−3.50(m、4H)、2.76−2.85(m、4H)、1.44(d、J=7.1Hz、3H)
F.(6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−2’−イル)−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−アミン
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z340.1(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm8.01(d、J=5.3Hz、1H)、7.57−7.65(m、1H)、7.10−7.17(m、2H)、7.02(dd、J=5.4、1.4Hz、1H)、6.83(d、J=8.3Hz、1H)、6.58(d、J=7.3Hz、1H)、3.91−4.03(m、1H)、3.82−3.92(m、2H)、3.46−3.54(m、4H)、3.36−3.46(m、2H)、2.77−2.86(m、4H)、1.83−1.95(m、2H)、1.36−1.52(m、2H)
G.フェニル−(6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−2’−イル)−アミン
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z332.1(M+1);H NMR(400MHz、CDCl)δppm8.27(d、J=5.3Hz、1H)、7.54−7.60(m、2H)、7.39−7.44(m、2H)、7.30−7.38(m、3H)、7.10(d、J=7.6Hz、1H)、7.02−7.08(m、1H)、6.68(d、J=8.3Hz、1H)、6.61(br。s.、1H)、3.58−3.63(m、4H)、2.99−3.05(m、4H)
H.(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−(6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−2’−イル)−アミン
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z336.0(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm9.24(s、1H)、8.15(d、J=5.3Hz、1H)、8.09(br。s.、1H)、7.65(dd、J=8.5、7.5Hz、1H)、7.51(d、J=2.0Hz、1H)、7.27(dd、J=5.3、1.5Hz、1H)、7.21(d、J=7.3Hz、1H)、6.86(d、J=8.6Hz、1H)、6.28(d、J=2.3Hz、1H)、3.75(s、3H)、3.52−3.57(m、4H)、2.82−2.86(m、4H)
I.(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−(6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−2’−イル)−アミン
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z336.1(M+1);H NMR(400MHz、MeOD)δppm8.08−8.15(m、1H)、7.60−7.68(m、1H)、7.42−7.48(m、2H)、7.36−7.41(m、1H)、7.19−7.24(m、1H)、6.82−6.89(m、1H)、6.23−6.27(m、1H)、3.74(s、3H)、3.59−3.64(m、3H)、2.91−2.99(m、3H)、2.19−2.23(m、1H)、1.92−1.95(m、1H)
実施例2
A.4−[2’−(3−メトキシカルボニル−2−メチル−フェニルアミノ)−[2,4’]ビピリジニル−6−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
表題化合物を実施例1Bと同様の方法で調製した。
H NMR(400MHz、CDCl)δppm8.25(d、J=5.3Hz、1H)、7.61−7.73(m、2H)、7.49−7.59(m、1H)、7.23−7.31(m、3H)、7.07(d、J=7.6Hz、1H)、6.66(d、J=8.3Hz、1H)、6.37(s、1H)、3.92(s、3H)、3.56(q、J=5.4Hz、8H)、2.51(s、3H)、1.50(s、9H)
B.2−メチル−3−(6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−2’−イルアミノ)−N−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−ベンズアミド
Figure 2011522865
トルエン(6mL)およびAlMe(1.3mL、2.62mmol)の溶液に、2−ピロリジン−1−イル−エチルアミン(0.33mL、2.62mmol)を加えた。5分後、4−[2’−(3−メトキシカルボニル−2−メチル−フェニルアミノ)−[2,4’]ビピリジニル−6−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.220g、0.437mmol)を、トルエン(4mL)中に加え、得られた溶液を100℃に加熱した。2時間後、溶液を、1MのHCl(10mL)で注意深く希釈し、5分間激しく撹拌した。ついで、混合物を、8MのNaOH(2mL)で塩基性化し、さらにHOで希釈し、CHClで抽出した。合した有機層を乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。残渣を、さらに精製することなく用いた。
上記からの残渣をCHCl(5mL)に溶解し、TFA(3mL)で処理した。1時間後、溶液を濃縮した。残渣をCHCl(50mL)に溶解し、NaCOの飽和水溶液で洗浄した。合した有機層を乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。ついで、残渣を、セミ−分取HPLC(0.1%TFAを含有する、10−90%CHCN/HO勾配)で分離し、ついで、遊離塩基に変換して、表題化合物2−メチル−3−(6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−2’−イルアミノ)−N−(2−ピロリジン−1−イル−エチル)−ベンズアミドを得た。
MS(ESI)m/z486.2(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm8.34(s、1H)、8.13−8.20(m、1H)、8.10(d、J=5.3Hz、1H)、7.56−7.67(m、2H)、7.43(s、1H)、7.25(dd、J=5.3、1.3Hz、1H)、7.13−7.21(m、2H)、6.99(dd、J=7.6、1.0Hz、1H)、6.86(d、J=8.6Hz、1H)、3.46−3.54(m、4H)、3.31−3.39(m、7H)、2.79−2.87(m、4H)、2.53−2.60(m、2H)、2.22(s、3H)、1.62−1.74(m、4H)
実施例2の化合物CおよびDを、上記と同様の方法で調製した。
C.2−メチル−N−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−3−(6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−2’−イルアミノ)−ベンズアミド
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z502.2(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm8.34(s、1H)、8.11−8.17(m、1H)、8.10(d、J=5.3Hz、1H)、7.59−7.67(m、2H)、7.44(s、1H)、7.25(dd、J=5.3、1.5Hz、1H)、7.13−7.21(m、2H)、7.00(dd、J=7.3、1.0Hz、1H)、6.85(d、J=8.6Hz、1H)、3.53−3.60(m、4H)、3.45−3.52(m、4H)、3.32−3.40(m、2H)、2.77−2.84(m、4H)、2.43−2.48(m、2H)、2.38−2.44(m、4H)、2.24(s、3H)
D.N−(3−ジメチルアミノプロピル)−2−メチル−3−(6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−2’−イルアミノ)−ベンズアミド
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z474.2(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm8.33(s、1H)、8.20−8.28(m、1H)、8.10(d、J=5.3Hz、1H)、7.55−7.67(m、2H)、7.44(s、1H)、7.25(dd、J=5.4、1.4Hz、1H)、7.13−7.20(m、2H)、7.00(d、J=7.6Hz、1H)、6.85(d、J=8.3Hz、1H)、3.45−3.52(m、4H)、3.24(appq、J=6.7Hz、2H)、2.77−2.83(m、4H)、2.26(appt、J=7.2Hz、2H)、2.21(s、3H)、2.13(s、6H)、1.56−1.70(m、2H)
実施例3
A.4−(3−ブロモ−2’−クロロ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
4−(2’−クロロ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル実施例1A(5.15g、13.8mmol)のCHCl(100mL)中溶液に、臭素(0.74mL、14.5mmol)を加えた。10分後、過剰の臭素を、Na(20mL)の飽和水溶液およびNaHCOの飽和水溶液(20mL)を添加してクエンチした。混合物を、さらにCHCl(100mL)およびHO(200mL)で希釈した。水性層を、さらにCHCl(2×100mL)で抽出した。合した有機層を乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。ついで、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、10−30%EtOAc/ヘキサン勾配)により分離して、表題化合物4−(3−ブロモ−2’−クロロ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。
MS(ESI)m/z452.9、454.9、456.8(M+1);H NMR(400MHz、CDCl)δppm8.45(dd、J=5.2、0.6Hz、1H)、7.71(d、J=8.8Hz、1H)、7.64−7.67(m、1H)、7.57(dd、J=5.1、1.5Hz、1H)、6.58(d、J=9.1Hz、1H)、3.55(br。s.、8H)、1.48(s、9H)
B.4−[2’−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−[2,4’]ビピリジニル−6−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
4−(3−ブロモ−2’−クロロ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.300g、0.661mmol)、4−フルオロベンゼンボロン酸(0.139g、0.992mmol)、Pd(dppf)Cl・CHCl(0.054g、0.066mmol)、NaCOの水溶液(0.66mL、2.0M)およびDME(8mL)の懸濁液を、マイクロ波反応器で、120℃で0.5時間加熱した。混合物を冷却し、ついで、濃縮した。残渣をCHCl(50mL)に溶解し、塩水(50mL)で洗浄した。合した有機層を乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。ついで、残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、5−20%EtOAc/ヘキサン勾配)により分離して、表題化合物4−[2’−クロロ−3−(4−フルオロフェニル)−[2,4’]ビピリジニル−6−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。
MS(ESI)m/z469.0、470.8(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm8.28(d、J=5.1Hz、1H)、7.67(d、J=8.8Hz、1H)、7.33−7.36(m、1H)、7.17(d、J=10.4Hz、5H)、7.04(d、J=8.8Hz、1H)、3.57−3.65(m、4H)、3.42−3.52(m、4H)、1.43(s、9H)
C.4−[2’−シクロヘキシルアミノ−3−(4−フルオロフェニル)−[2,4’]ビピリジニル−6−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
4−[2’−クロロ−3−(4−フルオロ−フェニル)−[2,4’]ビピリジニル−6−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.290g、0.801mmol)、Pd(t−BuP)(0.032g、0.080mmol)、NaOtBu(0.178g、1.86mmol)、シクロヘキシルアミン(0.21mL、1.86mmol)および1,4−ジオキサン(6mL)の混合物を、マイクロ波反応器で、130℃で1時間加熱した。混合物を冷却し、ついで、濃縮した。残渣をCHCl(50mL)中に溶解し、塩水(50mL)で洗浄した。合した有機層を乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。ついで、残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、20−60%EtOAc/ヘプタン勾配)により分離して、表題化合物4−[2’−シクロヘキシルアミノ−3−(4−フルオロフェニル)−[2,4’]ビピリジニル−6−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。
MS(ESI)m/z532.3(M+1)。
D.シクロヘキシル−[3−(4−フルオロフェニル)−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−2’−イル]−アミン
Figure 2011522865
4−[2’−シクロヘキシルアミノ−3−(4−フルオロフェニル)−[2,4’]ビピリジニル−6−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.175g、0.329mmol)およびCHCl(3mL)の溶液に、TFA(1mL)を加えた。1時間撹拌した後、溶液を濃縮した。残渣を、セミ−分取HPLC(0.1%NHOHを含有する、10−90%CHCN/HO勾配)により分離して、表題化合物シクロヘキシル−(6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−2’−イル)−アミンを得た。
MS(ESI)m/z432.0(M+1);H NMR(400MHz、CDCl)δppm7.95(d、J=5.1Hz、1H)、7.51(d、J=2.5Hz、1H)、7.49(s、1H)、7.09−7.16(m、2H)、6.92−7.01(m、2H)、6.70(d、J=8.6Hz、1H)、6.58−6.64(m、1H)、6.26(s、1H)、3.55−3.64(m、4H)、3.06−3.23(m、1H)、2.98−3.04(m、4H)、1.60−1.83(m、5H)、1.17−1.32(m、3H)、1.00−1.15(m、2H)
実施例3の化合物E−Lを、上記と同様の方法で調製した。
E.シクロヘキシル−(3−フェニル−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−2’−イル)−アミン
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z414.1(M+1);H NMR(400MHz、CDCl)δppm7.93(d、J=5.3Hz、1H)、7.54(d、J=8.6Hz、1H)、7.19−7.30(m、4H)、7.14−7.19(m、2H)、6.71(d、J=8.8Hz、1H)、6.65(dd、J=5.3、1.3Hz、1H)、6.28(s、1H)、4.27−4.57(m、1H)、3.61(d、J=10.1Hz、4H)、3.05−3.15(m、1H)、2.99−3.04(m、4H)、1.72−1.80(m、2H)、1.61−1.70(m、3H)、1.12−1.30(m、3H)、0.98−1.10(m、2H)
F.シクロヘキシル−[6−ピペラジン−1−イル−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−[2,4’]ビピリジニル−2’−イル]−アミン
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z482.1(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm7.78(d、J=5.1Hz、1H)、7.64(d、J=8.6Hz、1H)、7.55−7.60(m、1H)、7.51(appt、J=7.7Hz、1H)、7.39−7.46(m、2H)、6.91(d、J=8.6Hz、1H)、6.35(s、1H)、6.24(d、J=7.8Hz、1H)、6.20(dd、J=5.3、1.3Hz、1H)、3.46−3.54(m、4H)、3.34−3.46(m、1H)、2.74−2.85(m、4H)、2.34−2.48(m、1H)、1.71−1.81(m、2H)、1.61−1.70(m、2H)、1.51−1.59(m、1H)、1.14−1.31(m、2H)、0.99−1.14(m、3H)
G.シクロヘキシル−(6’−ピペラジン−1−イル−[4,2’,3’,4’’]テルピリジン−2−イル)−アミン
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z415.2(M+1);H NMR(400MHz、MeOH−d)δppm8.29−8.33(m、2H)、7.72(d、J=5.6Hz、1H)、7.57(d、J=8.8Hz、1H)、7.12−7.17(m、2H)、6.82(d、J=8.6Hz、1H)、6.41(dd、J=5.6、1.5Hz、1H)、6.28(s、1H)、3.52−3.61(m、4H)、3.23−3.31(m、1H)、2.81−2.88(m、4H)、1.49−1.75(m、5H)、1.03−1.30(m、5H)
H.シクロヘキシル−[6−ピペラジン−1−イル−3−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−[2,4’]ビピリジニル−2’−イル]−アミン
Figure 2011522865
(ESI)m/z482.1(M+1);H NMR(400MHz、MeOH−d)δppm7.70(d、J=5.8Hz、1H)、7.54(d、J=8.6Hz、1H)、7.48(d、J=8.3Hz、2H)、7.26(d、J=7.8Hz、2H)、6.81(d、J=8.6Hz、1H)、6.42(dd、J=5.4、1.4Hz、1H)、6.26(s、1H)、3.49−3.60(m、4H)、3.10−3.19(obsm、1H)、2.80−2.90(m、4H)、1.40−1.74(m、5H)、0.92−1.31(m、5H)
I.シクロヘキシル−[6−ピペラジン−1−イル−3−(3−フルオロ−フェニル)−[2,4’]ビピリジニル−2’−イル]−アミン
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z432.1(M+1);H NMR(400MHz、MeOH−d)δppm7.68(d、J=4.8Hz、1H)、7.49(d、J=8.6Hz、1H)、7.11−7.24(m、1H)、6.68−6.93(m、4H)、6.42(dd、J=5.4、1.4Hz、1H)、6.31(s、1H)、3.43−3.59(m、4H)、3.10−3.21(obsm、1H)、2.75−2.90(m、4H)、1.45−1.79(m、5H)、0.94−1.35(m、5H)
J.シクロヘキシル−[6−ピペラジン−1−イル−3−(3−シアノ−フェニル)−[2,4’]ビピリジニル−2’−イル]−アミン
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z439.2(M+1);H NMR(400MHz、MeOH−d)δppm7.70(d、J=6.1Hz、1H)、7.43−7.57(m、3H)、7.27−7.37(m、2H)、6.81(d、J=8.8Hz、1H)、6.38(dd、J=5.4、1.4Hz、1H)、6.26(s、1H)、3.47−3.61(m、4H)、2.78−2.89(m、4H)、1.48−1.78(m、5H)、0.92−1.32(m、5H)
K.シクロヘキシル−[6−ピペラジン−1−イル−3−(4−シアノ−フェニル)−[2,4’]ビピリジニル−2’−イル]−アミン
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z439.2(M+1);H NMR(400MHz、MeOH−d)δppm7.70(d、J=5.3Hz、1H)、7.47−7.59(m、3H)、7.18−7.31(m、2H)、6.81(d、J=8.8Hz、1H)、6.40(dd、J=5.4、1.4Hz、1H)、6.25(s、1H)、3.49−3.63(m、4H)、2.79−2.91(m、4H)、1.47−1.77(m、5H)、0.91−1.31(m、5H)
L.シクロヘキシル−(6’−ピペラジン−1−イル−[3,3’;2’,4’’]テルピリジン−2’’−イル)−アミン
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z415.1(M+1);H NMR(400MHz、MeOH−d)δppm8.29(dd、J=4.9、1.6Hz、1H)、8.22(d、J=3.0Hz、1H)、7.69(d、J=6.1Hz、1H)、7.50−7.63(m、2H)、7.28(dd、J=7.6、4.5Hz、1H)、6.83(d、J=8.8Hz、1H)、6.34(dd、J=5.3、1.5Hz、1H)、6.31(s、1H)、3.48−3.60(m、4H)、3.24−3.32(m、1H)、2.81−2.89(m、4H)、1.68−1.79(m、2H)、1.58−1.68(m、2H)、1.48−1.58(m、1H)、0.93−1.33(m、5H)
実施例4
A.2,6−ジブロモ−イソニコチン酸メチルエステル
Figure 2011522865
シトラジン酸(5.0g、32.2mmol)およびPOBr(27.5g、96.8mmol)の混合物を、130℃で加熱した。反応物が完了すると、粘性スラリーを0℃に冷却し、反応を、MeOH(250mL)で注意深く処理した。反応混合物を減圧下で濃縮し、ついで、ジクロロメタンおよび飽和NaHCO水溶液間で抽出した。有機層を無水NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮して、黄褐色固体を得、NMR/LCMSにより十分に精製して(7.5g、79%)を得た。
(ESI)m/z295.8(M+1);H NMR(400MHz、CDCl)δppm8.10(s、2H)、4.05(s、3H)
B.4−(6−ブロモ−4−メトキシカルボニル−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
2,6−ジブロモ−イソニコチン酸メチルエステル(5.0g、17.0mmol)、ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(3.2g、17.0mmol)およびEtN(3.5mL、25.5mmol)を、1,4−ジオキサン(75mL)中に、110℃で、150mL圧力容器中で、LCMSにより反応の完了が確認されるまで撹拌した。反応容器を室温に冷却し、反応混合物を減圧下で濃縮して残渣を得、これをACN/水(1:9)中に溶解した。黄褐色固体沈殿を得た。混合物をろ過し、乾燥して、上記の生成物を得、これをNMR/LCMSで十分に精製して、(5.4g、80%)を得た。
MS(ESI)m/z402.0(M+1)。H−NMR(400MHz、CDCl)δppm7.21(s、1H)、7.03(s、1H)、3.85(s、3H)、3.50−3.55(m、4H)、3.44−3.49(m、4H)、1.41(s、9H)
C.6−(4−tert−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−2′−クロロ−[2,4′]−ビピリジニル−4−カルボン酸メチルエステル
Figure 2011522865
4−(6−ブロモ−4−メトキシカルボニル−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.5g、3.76mmol)および2−クロロ−4−ピリジンボロン酸(0.71g、4.51mmol)をDME(25mL)中で撹拌した。これに2.0MのNaCO溶液(6.0mL、11.28mmol)およびPd(dppf)Cl・CHCl(0.31g、0.37mmol)を加えた。この上記懸濁液を80℃で4時間加熱した。反応物をEtOAc(25mL)で希釈し、有機層および飽和NaHCO(×2)間で抽出した。有機層を塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、減圧下で蒸発して、粗残渣を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/ヘプタン勾配)で精製して、化合物を淡黄色固体(1.40g、87%)で得た。
MS(ESI)m/z433.2(M+1)。H−NMR(400MHz、CDCl)δppm8.37(d、J=4.5Hz、1H)、7.92(d、J=1.5Hz、1H)、7.79(dd、J=5.1、1.5Hz、1H)、7.60(s、1H)、7.26(s、1H)、3.86(s、3H)、3.57−3.68(m、4H)、3.41−3.53(m、4H)、1.39(s、9H)
D.4−(4−tert−ブチルカルバモイル−2’−クロロ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
トルエン(60mL)およびトリメチルアルミニウム(23.1mL、46.3mmol)の溶液に、tert−ブチルアミン(4.9mL、46.3mmol)を加えた。この溶液を室温で10分間撹拌し、ついで、6−(4−tert−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−2′−クロロ−[2,4′]−ビピリジニル−4−カルボン酸メチルエステル(2.5g、5.78mmol)を滴下した。得られた懸濁液を110℃で、LCMSが反応の完了を示すまで加熱した。反応液を周囲温度にまで冷却し、MeOHで注意深くクエンチした。ゼラチン様懸濁液をろ過し、ろ過ケークをMeOHでよく洗浄した。有機を減圧下で濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/ヘプタン勾配)により精製して、黄色固体(2.05g、75%)として化合物を得た。
MS(ESI)m/z474.1(M+1)。H−NMR(400MHz、CDCl)δppm8.35(d、J=5.1Hz、1H)、7.88(s、1H)、7.76(dd、J=5.3、1.5Hz、1H)、7.21(s、1H)、6.93(s、1H)、5.95(br。s.、1H)、3.55−3.65(m、4H)、3.44−3.51(m、4H)、1.39(s、18H)
E.4−[4−tert−ブチルカルバモイル−2′−(テトラヒドロピラン−4−イルアミノ)−[2,4′]ビピリジニル−6−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
4−(4−tert−ブチルカルバモイル−2’−クロロ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(225.0mg、0.47mmol)、Pd(tBuP)(24.0mg、0.047mmol)、NaOtBu(141.0mg、1.41mmol)、4−アミノテトラヒドロピラン(0.14mL、1.41mmol)および1,4−ジオキサン(5mL)の混合物に、アルゴンを10分間拡散させた。容器をシールし、内容物を130℃に2時間加熱した。混合物を冷却し、ついで、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/ヘキサン勾配)で分離して、表題化合物(150mg、59%)を得た。
MS(ESI)m/z539.2(M+1);H NMR(400MHz、CDCl)δppm8.13(d、J=5.3Hz、1H)、7.26(s、1H)、7.13(dd、J=5.3、1.5Hz、1H)、7.07(s、1H)、7.01(s、1H)、6.07(br。s.、1H)、4.76(br。s.、1H)、3.93−4.16(m、1H)、3.65−3.76(m、4H)、3.58(dd、J=6.3、4.0Hz、4H)、1.50(s、18H)、1.29(d、J=6.6Hz、6H)
F.6−ピペラジン−1−イル−2’−(テトラヒドロピラン−4−イルアミノ)−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸アミド
Figure 2011522865
4−[4−カルバモイル−2’−(テトラヒドロピラン−4−イルアミノ)−[2,4’]ビピリジニル−6−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tertブチルエステル(115.0mg、0.21mmol)およびTFA(8mL)を、マイクロ波で、120℃で2時間加熱した。2時間撹拌した後、溶液を濃縮した。ついで、残渣をセミ−分取HPLC(0.1%NHOHを含有する、10−90%CHCN/HO勾配)で分離して、表題化合物(95.0mg、75%)を得た。
MS(ESI)m/z383.1(M+1);H NMR(400MHz、MeOH−d)δppm7.90(d、J=5.6Hz、1H)、7.46(s、1H)、7.16(s、1H)、7.13(s、1H)、7.07(dd、J=5.6、1.5Hz、1H)、3.80−3.95(m、3H)、3.55−3.66(m、4H)、3.41−3.53(m、2H)、2.78−2.94(m、4H)、1.82−1.98(m、2H)、1.33−1.54(m、2H)
実施例4の化合物G−Vを、上記と同様の方法で調製した。
G.2’−(4−メトキシ−2−メチルフェニルアミノ)−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸アミド
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z419.1(M+1);H NMR(400MHz、MeOH−d)δppm8.02(d、J=5.6Hz、1H)、7.51(s、1H)、7.25(dd、J=5.4、1.4Hz、1H)、7.22(appd、J=2.0Hz、1H)、7.20(appd、J=2.3Hz、1H)、6.87(appd、J=2.8Hz、1H)、6.80(dd、J=8.6、2.8Hz、1H)、3.80(s、3H)、3.57−3.65(m、4H)、2.87−2.96(m、4H)、2.23(s、3H)
H.2’−エチルアミノ−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸アミド
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z327.1(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm8.18(s、1H)、8.04(d、J=5.3Hz、1H)、7.60(s、1H)、7.53(s、1H)、7.20(s、1H)、7.13(s、1H)、7.07(dd、J=5.4、1.5Hz、1H)、6.56(t、J=5.4Hz、1H)、3.49−3.59(m、4H)、3.24−3.36(obsq、2H)、2.73−2.87(m、4H)、2.38(br。s.、1H)、1.15(t、J=7.1Hz、3H)
I.2’−(2−メトキシエチルアミノ)−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸アミド
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z357.2(M+1);H NMR(400MHz、MeOH−d)δppm8.00(d、J=5.6Hz、1H)、7.55(s、1H)、7.27(s、1H)、7.21(s、1H)、7.19(dd、J=5.7、1.5Hz、1H)、3.66−3.72(m、4H)、3.60(t、2H)、3.52(t、2H)、3.39(s、3H)、2.93−2.99(m、4H)
J.2’−(2,2−ジメチルプロピルアミノ)−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸アミド
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z369.2(M+1);H NMR(400MHz、MeOH−d)δppm7.96(d、J=6.2Hz、1H)、7.55(s、1H)、7.31(s、1H)、7.21(s、1H)、7.14(dd、J=5.6、1.5Hz、1H)、3.60−3.78(m、4H)、3.19(s、2H)、2.90−2.99(m、4H)、1.00(s、9H)
K.2’−(2−フルオロ−4−メトキシフェニルアミノ)−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸アミド
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z423.1(M+1);H NMR(400MHz、MeOH−d)δppm8.07(d、J=5.6Hz、1H)、7.49−7.60(m、2H)、7.43(s、1H)、7.33(dd、J=5.6、1.5Hz、1H)、7.21(s、1H)、6.66−6.86(m、2H)、3.81(s、3H)、3.56−3.70(m、4H)、2.89−3.01(m、4H)
L.4′−tert−ブチルカルバモイル−2′′−イソプロピルアミノ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[4,2′;6′,4′′]テルピリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z341.1(M+1);H NMR(400MHz、MeOH−d)δppm7.89(d、J=6.1Hz、1H)、7.45(d、J=1.0Hz、1H)、7.09−7.15(m、2H)、7.05(dd、J=5.7、1.6Hz、1H)、3.82−4.01(m、1H)、3.51−3.65(m、4H)、2.79−2.92(m、4H)、1.15(d、J=6.6Hz、6H)
M.2’−(2−クロロフェニルアミノ)−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸アミド
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z409.1(M+1);H NMR(400MHz、MeOH−d)δppm8.16(d、J=5.4Hz、1H)、7.88(dd、J=8.1、1.5Hz、1H)、7.66(s、1H)、7.59(s、1H)、7.44(d、J=6.8Hz、2H)、7.28(dt、1H)、7.23(s、1H)、7.05(dt、J=7.7、1.5Hz、1H)、3.61−3.73(m、4H)、2.89−3.01(m、4H)
N.2’−(3−イミダゾール−1−イル−プロピルアミノ)−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸アミド
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z407.2(M+1);H NMR(400MHz、MeOH−d)δppm8.01(d、J=5.6Hz、1H)、7.67(s、1H)、7.55(s、1H)、7.20−7.26(m、2H)、7.11−7.20(m、2H)、6.97(s、1H)、4.16(t、J=7.0Hz、2H)、3.62−3.75(m、4H)、3.34(t、2H)、2.87−3.02(m、4H)、2.04−2.19(m、2H)
O.2’−(2−メチル−3−トリフルオロメチル−フェニルアミノ)−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸アミド
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z457.2(M+1);H NMR(400MHz、MeOH−d)δppm8.09(d、J=5.6Hz、1H)、7.67(d、J=7.8Hz、1H)、7.58(s、1H)、7.49(d、J=7.7Hz、1H)、7.43(s、1H)、7.32−7.39(m、2H)、7.22(s、1H)、3.56−3.71(m、4H)、2.86−2.97(m、4H)、2.39(s、3H)
P.2’−(4−クロロ−2−フルオロフェニルアミノ)−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸アミド
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z427.1(M+1);H NMR(400MHz、MeOH−d)δppm8.18(d、J=5.6Hz、1H)、8.10(t、J=8.8Hz、1H)、7.63(s、1H)、7.59(s、1H)、7.43(dd、J=5.4、1.5Hz、1H)、7.17−7.25(m、2H)、7.08−7.17(m、1H)、3.62−3.74(m、4H)、2.88−3.00(m、4H)
Q.2’−(4−クロロフェニルアミノ)−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸アミド
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z409.2(M+1);H NMR(400MHz、MeOH−d)δppm8.18(d、J=5.3Hz、1H)、7.50−7.64(m、4H)、7.38(dd、J=5.6、1.5Hz、1H)、7.22−7.29(m、3H)、3.63−3.78(m、4H)、2.92−3.07(m、4H)
R.2’−(3−クロロフェニルアミノ)−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸アミド
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z409.1(M+1);H NMR(400MHz、MeOH−d)δppm8.22(d、J=6.1Hz、1H)、7.80(t、J=2.0Hz、1H)、7.56−7.66(m、2H)、7.34−7.44(m、2H)、7.16−7.27(m、2H)、6.83−6.95(m、1H)、3.64−3.75(m、4H)、2.94−3.05(m、4H)
S.2’−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニルアミノ)−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸アミド
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z461.1(M+1);H NMR(400MHz、MeOH−d)δppm8.57(t、J=8.5Hz、1H)、8.28(d、J=5.6Hz、1H)、7.78(s、1H)、7.62(s、1H)、7.52(dd、J=5.4、1.4Hz、1H)、7.34−7.46(m、2H)、7.25(s、1H)、3.61−3.79(m、4H)、2.89−3.02(m、4H)
T.6−ピペラジン−1−イル−2’−(ピペリジン−4−イルアミノ)−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸アミド
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z382.1(M+1);H NMR(400MHz、MeOH−d)δppm7.91(d、J=5.6Hz、1H)、7.45(s、1H)、7.16(s、1H)、7.12(s、1H)、7.08(dd、J=5.8、1.5Hz、1H)、3.73−3.88(m、1H)、3.54−3.64(m、4H)、3.06−3.17(m、2H)、2.84−2.91(m、4H)、2.71−2.84(m、2H)、1.96−2.08(m、2H)、1.37−1.53(m、2H)
U.2’−[2−(3,4−ジクロロフェニル)−エチルアミノ]−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸アミド
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z471.0(M+1);H NMR(400MHz、MeOH−d)δppm7.93(d、J=5.6Hz、1H)、7.47(s、1H)、7.36(d、J=2.0Hz、1H)、7.33(d、J=8.3Hz、1H)、7.08−7.14(m、4H)、3.55−3.63(m、4H)、3.51(t、J=7.2Hz、2H)、2.85−2.90(m、4H)、2.83(t、J=7.1Hz、2H)
V.2’−(4,4−ジフルオロシクロヘキシルアミノ)−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸アミド
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z417.1(M+1);H NMR(400MHz、MeOH−d)δppm8.00(d、J=5.6Hz、1H)、7.54(d、J=0.9Hz、1H)、7.25(s、1H)、7.21(d、J=0.9Hz、1H)、7.16(dd、J=5.6、1.6Hz、1H)、3.81−3.95(m、1H)、3.64−3.73(m、4H)、2.91−3.00(m、4H)、2.02−2.17(m、4H)、1.85−2.01(m、2H)、1.55−1.70(m、2H)
実施例5
A.4−[4−tert−ブチルカルバモイル−2’−(3−メトキシカルボニル−2−メチルフェニルアミノ)−[2,4’]ビピリジニル−6−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
表題化合物を実施例4Eと同様の方法で調製した。
MS(ESI)m/z603.4(M+1);H NMR(400MHz、CDCl)δppm8.26(d、J=5.3Hz、1H)、7.75(d、J=7.8Hz、1H)、7.66(d、J=7.6Hz、1H)、7.28−7.38(m、3H)、7.24(s、1H)、7.00(s、1H)、6.70(br。s.、1H)、6.01(br。s.、1H)、3.93(s、3H)、3.61−3.70(m、4H)、3.52−3.59(m、4H)、2.52(s、3H)、1.51(s、9H)、1.49(s、9H)
B.4−[4−tert−ブチルカルバモイル−2’−(3−イソプロピルカルバモイル−2−メチルフェニルアミノ)−[2,4’]ビピリジニル−6−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
トルエン(10.0mL)およびAlMe(1.5mL、2.99mmol)の溶液に、イソプロピルアミン(0.26mL、2.99mmol)を加えた。5分後、4−[4−tert−ブチルカルバモイル−2’−(3−メトキシカルボニル−2−メチル−フェニルアミノ)−[2,4’]ビピリジニル−6−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(225mg、0.37mmol)をトルエン(4mL)に加え、得られた溶液を110℃に加熱した。2時間後、溶液をMeOHで注意深く希釈し、得られたゼラチン様懸濁液をろ過した。濾液を減圧下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/ヘプタン勾配)により精製して、黄色固体(130mg、55%)を得た。
(ESI)m/z630.5(M+1)。H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm8.35(s、1H)、8.10−8.16(m、2H)、7.99(s、1H)、7.64(d、J=7.3Hz、1H)、7.50(d、J=12.9Hz、2H)、7.34(dd、1H)、7.12−7.22(m、2H)、6.98(d、J=7.3Hz、1H)、3.96−4.12(m、1H)、3.58−3.70(m、4H)、3.52−3.48(m、4H)、2.22(s、3H)、1.44(s、9H)、1.40(s、6H)、1.15(d、J=6.6Hz、6H)
C.2’−(3−イソプロピルカルバモイル−2−メチルフェニルアミノ)−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸アミド
Figure 2011522865
表題化合物を実施例4Fと同様の方法で調製した。
MS(ESI)m/z474.3(M+1);H NMR(400MHz、MeOH−d)δppm8.07(d、J=5.6Hz、1H)、7.55(s、1H)、7.40−7.51(m、2H)、7.35(dd、J=5.6、1.5Hz、1H)、7.19−7.29(m、2H)、7.08−7.16(m、1H)、4.07−4.25(m、1H)、3.58−3.72(m、4H)、2.87−3.01(m、4H)、2.28(s、3H)、1.25(d、J=6.6Hz、6H)
実施例6
A.4−(4−カルバモイル−2′−フルオロ−[2,4′]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
6−(4−tert−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−2′−フルオロ−[2,4′]−ビピリジニル−4−カルボン酸メチルエステル(435.0mg、1.00mmol)(2−フルオロピリジン−4−ボロン酸を用いて、実施例4Cと同様の方法で調製した)を、7.0MのNH/MeOH溶液(25mL)中に溶解し、シールした圧力容器中で、90℃で、反応が完了するまで加熱した。反応物を減圧下で濃縮し、得られた残渣をさらに精製することなく用いた(398.0mg、95%)。
(ESI)m/z402.1(M+1)。H NMR(400MHz、CDCN)δppm8.30(d、J=5.3Hz、1H)、7.91−7.98(m、1H)、7.71(s、1H)、7.58(d、J=1.0Hz、1H)、7.21(d、J=1.0Hz、1H)、6.98(s、1H)、6.23(s、1H)、3.64−3.76(m、4H)、3.48−3.59(m、4H)、1.48(s、9H)
B.4−(4−カルバモイル−2′−シクロヘキシルアミノ−[2,4′]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
4−(4−カルバモイル−2′−フルオロ−[2,4′]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(160.0mg、0.39mmol)を、ニートのシクロヘキシルアミン(8mL)に溶解し、130℃で、圧力容器中、反応が完了するまで加熱した。反応物を減圧下で濃縮し、残渣をセミ−分取HPLC(0.1%NHOHを含有する、5−50%CHCN/HO勾配)により精製して、表題化合物(95.0mg、50%)を得た。
(ESI)m/z481.4(M+1)。H NMR(400MHz、CDCl)δppm8.01(d、J=5.6Hz、1H)、7.53(s、1H)、7.18(s、1H)、7.02(dd、J=5.3、1.3Hz、1H)、6.97(s、1H)、4.60(br。s.、1H)、3.55−3.65(m、4H)、3.44−3.51(m、4H)、1.91−2.05(m、2H)、1.63−1.76(m、2H)、1.53−1.63(m、2H)、1.39(s、9H)、1.10−1.25(m、4H)
C.2′−(1−エチルペンチルアミン)−6−ピペラジン−1−イル−[2,4′]ビピリジニル−4−カルボン酸アミド
Figure 2011522865
4−(4−カルバモイル−2′−シクロヘキシルアミノ−[2,4′]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(96.0mg、0.20mmol)およびCHCl(5.0mL)の溶液に、TFA(5.0mL)を加えた。2時間撹拌した後、溶液を濃縮した。残渣をCHCl(10mL)中に溶解し、NaHCOの飽和水溶液で洗浄した。水性層をさらにCHCl(2×10mL)で抽出した。合した有機層を乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。ついで、残渣をセミ−分取HPLC(0.1%NHOHを含有する、10−90%CHCN/HO勾配)により分離して、表題化合物(35.0mg、46%)を得た。
MS(ESI)m/z381.2(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm8.17(s、1H)、8.02(d、J=5.3Hz、1H)、7.60(s、1H)、7.52(s、1H)、7.20(s、1H)、7.16(s、1H)、7.03(dd、J=5.4、1.4Hz、1H)、6.47(d、J=7.8Hz、1H)、3.67−3.84(m、1H)、3.48−3.63(m、4H)、2.76−2.92(m、4H)、1.93(dd、J=11.7、2.4Hz、2H)、1.67−1.80(m、2H)、1.53−1.66(m、1H)、1.10−1.41(m、5H)
実施例6の化合物Dを、上記と同様の方法で調製した。
D.2’−シクロペンチルアミノ−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸アミド
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z367.2(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm8.18(s、1H)、8.04(d、J=5.6Hz、1H)、7.61(s、1H)、7.54(s、1H)、7.22(s、1H)、7.15(s、1H)、7.05(dd、J=5.3、1.5Hz、1H)、6.58(d、J=6.8Hz、1H)、4.09−4.24(m、1H)、3.52−3.65(m、4H)、2.80−2.98(m、4H)、1.85−1.98(m、2H)、1.63−1.78(m、2H)、1.37−1.62(m、4H)
E.2’−アミノ−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸アミド
Figure 2011522865
4−[4−カルバモイル−2’−フルオロ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(100mg、0.249mmol)の1−メチルピロリジン−2−オン中溶液に、3,4−ジメトキシベンジルアミン(0.188ml、1.25mmol)およびDIPEA(0.131ml、0.747mmol)を加えた。反応混合物を5日間120℃で撹拌した。混合物を蒸発させ、残渣を、分取逆相HPLC(Gilson)により精製して、表題化合物(100mg、0.182mmol)を黄色粉末として得た。
MS(ESI)m/z549.3(M+1)。
4−[4−カルバモイル−2’−(3,4−ジメトキシベンジルアミノ)−[2,4’]ビピリジニル−6−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(100mg、0.182mmol)のCHCl中溶液に、チオアニソール(0.643ml、5.47mmol)およびトリフルオロ酢酸(2.3ml)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌した。混合物を蒸発させ、残渣を分取逆相HPLC(Gilson)により精製して、表題化合物(10mg、0.024mmol、2xTFA塩)を黄色粉末として得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d6、298K):δppm3.24−3.28(m、4H)3.86−3.93(m、4H)7.49(d、1H)7.67(s、1H)7.80(s、1H)7.84−7.96(m、2H)8.06(d、J=6.85Hz、1H)8.27(s、1H)8.90(s、2H)MS(ESI)m/z299.1(M+1)。
F.2’−ベンジルアミノ−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸アミド
Figure 2011522865
4−[4−カルバモイル−2’−フルオロ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(80mg、0.199mmol)、ベンジルアミン(109μL、0.996mmol)およびエチルジイソプロピルアミン(104μL、0.598mmol)の1−メチルピロリジン−2−オン(1mL)中溶液を、120℃で、シールしたチューブ中、3.5日間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、溶媒を減圧蒸留により除去した。粗残渣を分取逆相HPLC(Gilson)により精製して、BOC−保護中間体4−{4−カルバモイル−2’−[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチルアミノ]−[2,4’]ビピリジニル−6−イル}−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得、これを直接CHCl(4mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(2mL、23.9mmol)を0℃で加えた。反応混合物を10分間0℃で撹拌し、室温で1時間撹拌した。溶媒および過剰のトリフルオロ酢酸を蒸発させ、粗残渣を分取逆相HPLC(Gilson)により精製して、表題化合物(29mg、0.047mmol、2xTFA塩)を黄色凍結乾燥粉末として得た。
H−NMR(400MHz、MeOD、298K):δppm3.35−3.40(m、4H)、3.97−4.01(m、4H)、4.69(s、2H)、7.39(d、J=6.60Hz、1H)、7.42−7.48(m、4H)、7.51(s、1H)、7.59(d、J=6.85Hz、1H)、7.80−7.84(m、2H)、7.97(d、J=6.85、1H)MS(ESI)389.1(M+1)
G.2’−(2−クロロベンジルアミノ−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸アミド
Figure 2011522865
4−[4−カルバモイル−2’−フルオロ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(80mg、0.199mmol)、2−クロロベンジルアミン(174μL、1.39mmol)およびエチルジイソプロピルアミン(104μL、0.598mmol)の1−メチル−ピロリジン−2−オン(1mL)中溶液を、120℃に、シールしたチューブ中で5日間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、溶媒を減圧蒸留により除去した。粗残渣を分取逆相HPLC(Gilson)により精製して、BOC−保護中間体4−{4−カルバモイル−2’−[2−(4−ヒドロキシ−フェニル)エチルアミノ]−[2,4’]ビピリジニル−6−イル}−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得、これを直接CHCl(4mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(2mL、23.9mmol)を0℃で加えた。反応混合物を10分間0℃で撹拌し、室温で1時間撹拌した。溶媒および過剰のトリフルオロ酢酸を蒸発させ、粗残渣を分取逆相HPLC(Gilson)により精製して、表題化合物(10mg、0.015mmol、2xTFA塩)を黄色凍結乾燥粉末として得た。
H−NMR(400MHz、MeOD298K):δppm3.23−3.29(m、4H)、3.83−3.90(m、4H)、4.67(s、2H)、7.24−7.31(m、2H)、7.38−7.49(m、4H)、7.65(s、1H)、7.72(s、1H)、7.88(d、J=6.60Hz、1H)MS(ESI)m/z423.3(M+1)。
H.2’−[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチルアミノ]−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸アミド
Figure 2011522865
4−[4−カルバモイル−2’−フルオロ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(80mg、0.199mmol)、チラミン(137mg、0.996mmol)およびエチルジイソプロピルアミン(104μL、0.598mmol)の1−メチルピロリジン−2−オン(1mL)中溶液を、120℃に、シールしたチューブ中で、2日間加熱した。反応混合物を室温に冷却し、溶媒を減圧蒸留により除去した。粗BOC−保護中間体4−{4−カルバモイル−2’−[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチルアミノ]−[2,4’]ビピリジニル−6−イル}−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを、直接CHCl(4mL)に溶解し、トリフルオロ酢酸(1.83mL、23.9mmol)を0℃で加えた。反応混合物を0℃で10分間、室温で1時間撹拌した。溶媒および過剰のトリフルオロ酢酸を蒸発させ、粗残渣を分取逆相HPLC(Gilson)により精製して、表題化合物(10mg、0.015mmol、2×TFA塩)を黄色凍結乾燥粉末として得た。
H−NMR(400MHz、DMSO−d6、298K):δppm2.83(s、2H)、3.26(s、4H)、3.89(s、4H)、6.71(d、J=3.91Hz、2H)、7.11(d、J=4.16Hz、2H)、7.48(bs、2H)、7.70(s、1H)、7.80(s、2H)、8.02(s、1H)、8.27(s、1H)、8.96(s、2H)、9.27(s、1H)MS(ESI)m/z419.3(M+1)
I.2’−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸アミド
Figure 2011522865
NaHMDS(0.5mL、0.48mmol、1.0MTHF)の溶液を、3−アミノ−1−メチルピラゾールのTHF(3mL)中溶液に、周囲温度で加え、ついで、4−(4−カルバモイル−2′−フルオロ−[2,4′]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(50mg、0.12mmol)を加えた。反応混合物をシールし、80℃で3時間加熱した。反応物をiPrOHでクエンチし、減圧下で濃縮した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(2〜10%MeOH/DCM)により精製して、4−(4−カルバモイル−2′−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを加えた。
MS(ESI)m/z479.3(M+1)
4−(4−カルバモイル−2′−(2−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(175mg、0.37mmol)およびTFA(5mL)を、DCM(5mL)中25℃で2時間撹拌した。2時間撹拌した後、溶液を濃縮した。ついで、残渣を、セミ−分取HPLC(0.1%NHOHを含有する、10−90%CHCN/HO勾配)により分離して、2’−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸アミドを得た。
MS(ESI)m/z379.2(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)ppm8.94(br。s.、2H)、8.20−8.37(m、2H)、8.12(s、1H)、7.80(s、1H)、7.76(s、1H)、7.71(s、1H)、7.57(d、J=5.4Hz、1H)、7.46(s、1H)、6.24(d、J=2.1Hz、1H)、3.88−3.98(m、4H)、3.85(s、3H)、3.28(br。s.、4H)
実施例7
A.シクロヘキシル−(4−トリメチルスタンナニルピリジン−2−イル)アミン
Figure 2011522865
表題化合物を、2−フルオロ−4−ヨードピリジン(4.0g、17.9mmol)およびシクロヘキシルアミン(5.1mL、44.8mmol)から調製した。2つの反応成分を圧力容器中に密封し、120℃で3時間加熱した。冷却した後、反応物を減圧下で濃縮した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(10〜20〜30%EtOAc/ヘキサン)により精製して、5.1gの2−シクロヘキシルアミノ−4−ヨードピリジンを得た。
トルエン(175mL)に溶解した上記で調製した2−シクロヘキシルアミノ−4−ヨード−ピリジン(4.9g、16.2mmol)を含有する反応容器中に、MeSnSnMe(7.93g、24.2mmol)を加えた。溶液をNで10分間脱気し、Pd(PPh(1.87g、1.6mmol)を加え、反応物を100℃に加熱した。冷却した後、反応物をCelite(登録商標)でろ過し、減圧下で濃縮し、EtOAcおよびKFの飽和水溶液間で分配した。分離した有機相をNaClの飽和水溶液で洗浄し、乾燥し(NaSO)、減圧下で濃縮した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(10〜25〜30%EtOAc/ヘキサン)により精製して、生成物(3.8g、69%)を白色固体として得た。
H NMR(400MHz、CDCl)δppm0.29(s、7.54H)、0.29(d、J=55.7Hz、0.77H)、0.29(d、J=53.3Hz、0.69H)、1.14−1.31(m、3H)、1.35−1.50(m、2H)、1.60−1.66(m、1H)、1.71−1.80(m、2H)、1.99−2.09(m、2H)、3.55−3.68(m、1H)、4.25−4.34(d、J=7.7Hz、1H)、6.45(s、0.84H)、6.45(d、J=49.6Hz、0.16Hz)、6.61(d、J=4.8Hz、0.84H)、6.61(dd、J=39.8、4.8Hz、0.16H)、7.96−8.03(m、1H)
B.(テトラヒドロピラン−4−イル)−(4−トリメチルスタンナニルピリジン−2−イル)アミン
Figure 2011522865
表題化合物を、4−アミノテトラヒドロピランから、シクロヘキシル−(4−トリメチルスタンナニルピリジン−2−イル)アミン実施例7Aと同様に調製した。
H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm0.23(d、J=56.6Hz、0.8H)、0.23(s、7.5H)、0.23(d、J=54.1Hz、0.7H)、1.32−1.44(m、2H)、1.83(dd、J=12.6、2.5Hz、2H)、3.34−3.42(m、2H)、3.81−3.87(m、2H)、3.87−3.95(m、1H)、6.30(d、J=7.6Hz、1H)、6.45−6.55(m、0.15H)、6.51(dd、J=4.8、0.8Hz、0.85H)、6.45−6.64(m、0.08H)、6.57(t、J=0.8Hz、0.85H)、6.45−6.64(m、0.07H)、7.81−7.88(m、0.08H)、7.84(dd、J=4.8、0.8Hz、0.85H)、7.81−7.88(m、0.07H)
C.2,6−ジクロロ−4−ジフルオロメチルピリジン
Figure 2011522865
市販の2,6−ジクロロピリジン−4−カルボアルデヒド(0.3g、1.7mmol)のCHCl(34mL)中溶液に、N雰囲気下、−78℃で、DAST(0.67mL、5.1mmol)を加えた。反応物を室温に加温し、1時間撹拌し、氷水に注いだ。分離した水性層を新たなCHClで抽出した。合した有機層を乾燥し(NaSO)、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(10%EtOAc/ヘプタン)により精製して、橙色油を得た。
H NMR(400MHz、CDCl)δppm6.60(t、J=55.1Hz、1H)、7.40(s、2H)
D.3,5−ジクロロ−6−メチル−[1,4]オキサジン−2−オン
Figure 2011522865
塩化オキサリル(179g、1.41mol)のトルエン(303mL)中0℃溶液に、窒素雰囲気下、3−首丸底フラスコにおいて、DL−ラクトニトリル(25.0g、352mmol)のトルエン(118mL)中溶液を、20分にわたって滴下した。反応物を0℃で50分間撹拌し、ついで、70℃の油浴に置き、これを約95℃に加温した。トリエチルアミンヒドロクロライド(16.8g、176mmol)を、反応が発熱する傾向があるので、非常に注意深く加えた。添加後、反応物を100℃で18時間撹拌した。ついで、溶媒を、60℃の水浴中ロータリーエバポレーションにより除去した。ジエチルエーテル(約2L)を用いて、粗固体から、所望の生成物および不純物を抽出した。さらにジエチルエーテル(2L)を用いて、固体からほぼ純粋な所望の化合物を抽出した。2つの溶液を、別個にロータリーエバポレーションにより濃縮して、乾燥した。不純物を有する生成物を0℃に、黄色固体が形成するまで冷却し、これをデカンテーションにより取り出し、暗黄色油を得た。この黄色固体を第2のエーテル抽出から得られたものと合した(45.5g、253mmol、72%)。
H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm2.30(s、3H)
E.2,6−ジクロロ−3−メチル−イソニコチン酸エチルエステル
Figure 2011522865
3,5−ジクロロ−6−メチル−[1,4]オキサジン−2−オン(45.5g、253mmol)およびエチルプロピオレート(74.4g、758mmol)のトルエン(135mL)中溶液を、窒素雰囲気下、80℃で23時間撹拌した。ついで、反応物を室温にし、溶媒をロータリーエバポレーションにより除去した。残渣をヘキサン(400mL)で処理し、曇った溶液をデカンテーションにより除去して、望ましくない不純物を含む暗赤色残渣を得た。ヘキサンをロータリーエバポレーションにより除去した。粗物質を0℃に冷却し、フラスコを粗油が固体化するまで回した。ついで、固体を少量のペンタンで洗浄した。冷却した濾液を再びろ過し、さらに黄色固体を得、これは望ましくない幾何異性体(16g)であった。ついで、濾液を、ロータリーエバポレーションにより濃縮して乾燥し、シリカゲルクロマトグラフィー(9:1ヘプタン/ジクロロメタン)により精製して、透明な液体を得、静置して固体化した(15.4g、65.8mmol、26%)。
MS(ESI)m/z234.16(M+1);H NMR(400MHz、CDCl)δppm7.55(s、1H)、4.39(q、J=7.07Hz、2H)、2.53(s、3H)、1.39(t、J=7.14Hz、3H)
F.N−tert−ブチル−2,6−ジクロロイソニコチンアミド
Figure 2011522865
トルエン(48mL)に、0℃で、MeAl(19mLのヘキサン中2.0M溶液、38.8mmol)溶液を加え、ついで、tert−ブチルアミン(4.1mL、38.8mmol)を滴下した。反応物を室温に加温し、ついで、2,6−ジクロロ−4−メトキシカルボニルピリジン(1.0g、4.8mmol)を加えた。反応物を110℃に2時間加熱し、0℃に冷却し、1NのHClをゆっくりと加えてクエンチした。30mLの1NのNaOHを添加した後、反応物を、CHClで3回抽出した。合した有機相を塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、減圧下で濃縮した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(5〜30%EtOAc/ヘプタン)により精製して、1.1g(93%)を白色固体として得た。
H NMR(400MHz、CDCl)δppm1.46(s、9H)、5.83(s、1H)、7.51(s、2H)
実施例8
A.4−(6−クロロ−4−ジフルオロメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
2,6−ジクロロ−4−ジフルオロメチルピリジン(0.1g、0.5mmol)、ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.94g、0.5mmol)、EtN(0.28mL、2.0mmol)のジオキサン(3mL)中溶液を、30℃で48時間シールしたチューブ中で加熱した。冷却した後、反応物を減圧下で濃縮した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(10〜30%EtOAc/ヘプタン)により精製して、表題化合物を透明油として得た。
H NMR(400MHz、CDCl)δppm1.48(s、9H)、3.49−3.63(m、8H)、6.47(t、J=55.7Hz、1H)、6.56(s、1H)、6.72(s、1H)
B.4−(6−クロロ−4−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
市販の2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルピリジンから、上記の4−(6−クロロ−4−ジフルオロメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製と同様の方法で調製した。
H NMR(400MHz、CDCl)δppm1.49(s、9H)、3.51−3.64(m、8H)、6.64(s、1H)、6.79(s、1H)
C.4−(6−クロロ−4−メトキシカルボニル−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
表題化合物を、市販の2,6−ジクロロ−4−メトキシカルボニルピリジンから、上記4−(6−クロロ−4−ジフルオロメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの方法と類似の方法で調製した。
H NMR(400MHz、MeOD)δppm1.48(s、9H)、3.50−3.57(m、4H)、3.57−3.64(m、4H)、3.91(s、3H)、7.07(d、J=0.9Hz、2H)、7.20(d、J=0.9Hz、2H)
D.(S)−4−(6−クロロ−4−メトキシカルボニルピリジン−2−イル)−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
表題化合物を、市販の2,6−ジクロロ−4−メトキシカルボニルピリジンから、上記した4−(6−クロロ−4−ジフルオロメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの実施例と同様の方法で調製した。
H NMR(400MHz、CDCl)δppm1.17(d、J=6.7Hz、3H)、1.48(s、9H)、3.01−3.11(m、1H)、3.20−3.35(m、2H)、3.89−4.03(m、5H)、4.10−4.18(m、1H)、4.27−4.38(m、1H)、7.04(d、J=0.9Hz、1H)、7.10(d、J=0.9Hz、1H)
E.(R)−4−(6−クロロ−4−メトキシカルボニルピリジン−2−イル)−2−メチル−ピペラジン−1−
カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
表題化合物を、市販の2,6−ジクロロ−4−メトキシカルボニルピリジンから、上記した4−(6−クロロ−4−ジフルオロメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製と類似の方法により調製した。
H NMR(400MHz、MeOD)δppm1.17(d、J=6.8Hz、3H)、1.47(s、9H)、2.99−3.09(m、1H)、3.21−3.28(m、2H)、3.86−3.95(m、4H)、4.06−4.21(m、2H)、4.27−4.35(m、1H)、7.04(s、1H)、7.17(s、1H)
F.2−クロロ−6−(3,3−ジメチルピペラジン−1−イル)イソニコチン酸メチルエステル
Figure 2011522865
表題化合物を、市販の2,6−ジクロロ−4−メトキシカルボニルピリジンから、上記した4−(6−クロロ−4−ジフルオロメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製と類似の方法により調製した。
H NMR(400MHz、CDCl)δppm1.17(s、6H)、2.98−3.04(m、2H)、3.35(s、2H)、3.53−3.59(m、2H)、3.92(s、3H)、7.05(s、2H)
G.7−(6−クロロ−4−メトキシカルボニルピリジン−2−イル)−4,7−ジアザ−スピロ[2.5]オクタン
Figure 2011522865
表題化合物を、市販の2,6−ジクロロ−4−メトキシカルボニルピリジンから、上記した4−(6−クロロ−4−ジフルオロメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製と類似の方法により調製した。
H NMR(400MHz、CDCl)δppm0.60−0.68(m、4H)、3.03−3.08(m、2H)、3.43(s、2H)、3.55−3.59(m、2H)、7.01−7.03(m、1H)、7.06−7.09(m、1H)
H.2−クロロ−6−モルホリン−4−イル−イソニコチン酸メチルエステル
Figure 2011522865
表題化合物を、市販の2,6−ジクロロ−4−メトキシカルボニルピリジンから、上記した4−(6−クロロ−4−ジフルオロメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製と類似の方法により調製した。
H NMR(400MHz、CDCl)δppm3.55−3.60(m、4H)、3.77−3.82(m、4H)、3.92(s、3H)、7.07(d、J=0.9Hz、1H)、7.14(d、J=0.9Hz、1H)
I.2−クロロ−6−[(2−ヒドロキシエチル)メチルアミノ]イソニコチン酸メチルエステル
Figure 2011522865
表題化合物を、市販の2,6−ジクロロ−4−メトキシカルボニルピリジンから、上記した4−(6−クロロ−4−ジフルオロメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製と類似の方法により調製した。
H NMR(400MHz、CDCl)δppm2.77−2.85(m、1H)、3.13(s、3H)、3.73−3.79(m、2H)、3.85−3.90(m、2H)、3.92(s、3H)、7.00(d、J=1.0Hz、1H)、7.07(d、J=1.0Hz、1H)
J.6’−クロロ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4,4’−ジカルボン酸4−tert−ブチルエステル4’−メチルエステル
Figure 2011522865
表題化合物を、市販の2,6−ジクロロ−4−メトキシカルボニルピリジンから、上記した4−(6−クロロ−4−ジフルオロメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製と類似の方法により調製した。
H NMR(400MHz、MeOD)δppm1.45(s、9H)、1.56−1.69(m、2H)、1.88−2.01(m、2H)、2.47−2.57(m、1H)、3.00−3.10(m、2H)、3.91(s、3H)、4.21−4.29(m、2H)、7.00(s、1H)、7.18(s、1H)
K.4−(6−クロロ−4−エトキシカルボニル−5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸カルボン酸tert−ブチルエステルおよび4−(6−クロロ−4−エトキシカルボニル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
表題化合物を、市販の2,6−ジクロロ−3−メチルイソニコチン酸エチルエステルおよびピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから、4−(6−クロロ−4−ジフルオロメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの調製と類似の方法により調製した。
H NMR(400MHz、CDCl)δppm1.39(t、J=7.2Hz、3H)、1.48(s、9H)、2.39(s、3H)、3.10−3.14(m、2.5H)、3.48−3.60(m、5.5H)、4.32−4.42(m、2H)、6.82(s、0.35H)、7.28(s、0.65H)
実施例9
A.4−(4−カルボキシ−6−クロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
上記のように調製した4−(6−クロロ−4−メトキシカルボニル−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(8g、22。5mmol)、LiOH・HO(1.9g、45.1mmol)のTHF(200mL)および水(100mL)中溶液を、室温で2時間撹拌した。THFを減圧下で除去し、残渣のpHを濃HCl水溶液で4に調節した。得られた固体を濾過により単離し、減圧下で乾燥して、表題の酸を白色固体として得た。
H NMR(400MHz、MeOD)δppm1.46(s、9H)、3.48−3.65(m、8H)、7.08(s、1H)、7.21(s、1H)
B.4−(6−クロロ−4−メトキシカルボニルアミノピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
上記で調節した4−(4−カルボキシ−6−クロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.0g、2.9mmol)およびEtN(1.7mL、4.1mmol)のトルエン(70mL)中溶液に、DPPA(2.5mL、11.6mmol)を加えた。反応物を室温で30分間撹拌し、還流温度で30分間撹拌した。冷却した反応物にMeOH(10mL)を加え、ついで、再び100℃に3時間加熱した。反応物を冷却し、減圧下で濃縮して半分の容量にし、EtOAcで希釈した。有機相を塩水で洗浄し、NaHCOの飽和水溶液で洗浄し、乾燥し(NaSO)、減圧下で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(20〜60%EtOAc/ヘプタン)により精製して、表題化合物を白色固体として得た。
H NMR(400MHz、MeOD)δppm1.47(s、9H)、3.45−3.56(m、9H)、3.75(s、3H)、6.78(d、J=1.4Hz、1H)、6.81(d、J=1.4Hz、1H)
C.4−[6−クロロ−4−(3−フェニルウレイド)ピリジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
上記した4−(6−クロロ−4−メトキシカルボニルアミノピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの方法と同様にして、上で調製した4−(4−カルボキシ−6−クロロピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから誘導したイソシアネートを、アニリンでトラップして、表題化合物を白色固体として得た。
H NMR(400MHz、CDCl)δppm1.48(s、9H)、3.50(s、8H)、6.43(d、J=1.5Hz、1H)、6.74(br。s.、1H)、6.86(br。s.、1H)、6.94(d、J=1.5Hz、1H)、7.16−7.22(m、1H)、7.30−7.41(m、4H)
実施例10
A.6−(4−tert−ブトキシカルボニルピペラジン−1−イル)−2’−シクロヘキシルアミノ−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸メチルエステル
Figure 2011522865
アルゴン−脱気した4−(6−クロロ−4−メトキシカルボニル−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.03g、2.88mmol)、シクロヘキシル−(4−トリメチルスタンナニル−ピリジン−2−イル)−アミン(1.17g、3.46mmol)、およびセシウムフルオライド(1.01g、6.63mmol)のジオキサン(100mL)中混合物に、ビス(トリ−tert−ブチルホスフィン)パラジウム(0)(0.118g、0.231mmol)を加えた。反応混合物を100℃で20時間撹拌した。反応混合物をセライトでろ過し、濃縮して乾燥した。濾液残渣をyシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン、ついで、98:2ジクロロメタン/メタノール)で精製した。所望の生成物および不純物を含有するフラクションを、ロータリーエバポレーションにより濃縮して乾燥し、ついで、石油エーテルおよび少量のジエチルエーテル(10mL未満の溶媒混合物)で処理した。黄色粉末を濾過により単離した。濃縮して乾燥した後、プロシージャを濾液に繰り返して、さらに黄色粉末(1.12g、2.25mmol、78%)を得た。
MS(ESI)m/z496.26(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm8.03(d、J=5.30Hz、1H)、7.52(d、J=0.76Hz、1H)、7.27(d、J=0.76Hz、1H)、7.19−7.15(m、1H)、7.03(dd、J=5.43、1.64Hz、1H)、6.49(d、J=7.58Hz、1H)、3.90(s、3H)、3.80−3.70(m、1H)、3.66(dd、J=6.44、4.17Hz、4H)、3.48(dd、J=6.44、3.16Hz、4H)、1.97−1.88(m、2H)、1.77−1.67(m、2H)、1.63−1.55(m、1H)、1.43(s、9H)、1.40−1.26(m、2H)、1.26−1.13(m、3H)
B.6−(4−tert−ブトキシカルボニルピペラジン−1−イル)−2’−シクロヘキシルアミノ−[2,4’]ビピリジニル−4−ジフルオロメタン
Figure 2011522865
4−(6−クロロ−4−ジフルオロメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.06g、0.17mmol)、シクロヘキシル−(4−トリメチルスタンナニルピリジン−2−イル)アミン(0.065g、0.19mmol)のジオキサン(4mL)中溶液を、Nで脱気した。CsF(0.059g、0.39mmol)およびPd(P(t−Bu)を加えた。反応物をN雰囲気下で100℃に5時間加熱した。反応物を室温に冷却し、Celite(登録商標)でろ過し、新たなジオキサンで洗浄し、濃縮した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(10−50%EtOAc/ヘプタン)により精製して、表題化合物を白色泡沫体として得た。
H NMR(400MHz、CDCl)δppm1.18−1.32(m、2H)、1.36−1.53(m、11H)、1.59−1.71(m、2H)、1.73−1.83(m、2H)、2.05−2.14(m、2H)、3.53−3.73(m、9H)、4.50−4.58(m、1H)、6.59(t、J=56.0Hz、1H)、6.71−6.77(m、1H)、6.98(s、1H)、7.07(dd、J=5.3、1.3Hz、1H)、7.15(s、1H)、8.14(d、J=5.3Hz、1H)
C.6−(4−tert−ブトキシカルボニルピペラジン−1−イル)−2’−シクロヘキシルアミノ−[2,4’]ビピリジニル−4−トリフルオロメタン
Figure 2011522865
表題化合物を、4−(6−クロロ−4−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよびシクロヘキシル−(4−トリメチルスタンナニルピリジン−2−イル)アミンから、上記したStilleカップリング法と類似の方法で調製した。
H NMR(400MHz、CDCl)δppm1.17−1.32(m、3H)、1.38−1.52(m、11H)、1.61−1.71(m、1H)、1.73−1.84(m、2H)、2.05−2.13(m、2H)、3.55−3.74(m、9H)、4.53(d、J=8.3Hz、1H)、6.81(s、1H)、6.96(s、1H)、7.06(dd、J=5.3、1.5Hz、1H)、7.23(s、1H)、8.15(d、J=5.3Hz、1H)
D.6−(4−tert−ブトキシカルボニルピペラジン−1−イル)−2’−(4’’−テトラヒドロピラニル)−[2,4’]ビピリジニル−4−トリフルオロメタン
Figure 2011522865
表題化合物を、4−(6−クロロ−4−トリフルオロメチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよび(テトラヒドロピラン−4−イル)−(4−トリメチルスタンナニルピリジン−2−イル)アミンから、上記したStilleカップリング法と同様に調製した。
H NMR(400MHz、CDCl)δppm1.50(s、9H)、1.52−1.61(m、2H)、2.05−2.13(m、2H)、3.56−3.63(m、6H)、3.66−3.72(m、4H)、3.97−4.06(m、3H)、4.42−4.49(m、1H)、6.82(s、1H)、6.98(s、1H)、7.11(dd、J=5.4、1.3Hz、1H)、7.22(s、1H)、8.18(d、J=5.4Hz、1H)
E.6−((S)−4−tert−ブトキシカルボニル−3−メチル−ピペラジン−1−イル)−2’−シクロヘキシルアミノ−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸メチルエステル
Figure 2011522865
表題化合物を、(S)−4−(6−クロロ−4−メトキシカルボニルピリジン−2−イル)−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから、上記したStilleカップリング法と同様に調製した。
MS(ESI)m/z510.4(M+1);H NMR(400MHz、CDCl)δppm1.19−1.23(m、4H)1.35−1.53(m、12H)1.61−1.71(m、2H)1.72−1.85(m、2H)2.05−2.15(m、2H)3.04−3.15(m、1H)3.23−3.36(m、2H)3.60−3.73(m、1H)3.94−4.02(m、4H)4.15−4.22(m、1H)4.27−4.42(m、2H)4.52−4.57(m、1H)7.02(s、1H)7.11(dd、J=5.31、1.26Hz、1H)7.21(s、1H)7.58(s、1H)8.15(d、J=5.31Hz、1H)
F.6−((R)−4−tert−ブトキシカルボニル−3−メチルピペラジン−1−イル)−2’−シクロヘキシルアミノ−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸メチルエステル
Figure 2011522865
表題化合物を、(R)−4−(6−クロロ−4−メトキシカルボニルピリジン−2−イル)−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから、上記したStilleカップリング法と同様に調製した。
H NMR(400MHz、CDCl)δppm1.22(d、J=6.7Hz、3H)、1.36−1.61(m、13H)、1.61−1.70(m、3H)、1.73−1.83(m、2H)、2.05−2.14(m、2H)、3.05−3.14(m、1H)、3.23−3.36(m、2H)、3.62−3.73(m、1H)、3.93−4.02(m、4H)、4.15−4.21(m、1H)、4.26−4.42(m、2H)、4.48−4.54(m、1H)、7.08−7.13(m、1H)、7.20(s、1H)、7.57(s、1H)、8.15(d、J=5.3Hz、1H)
実施例11
A.6−(3,3−ジメチルピペラジン−1−イル)−2’−シクロヘキシルアミノ−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸メチルエステル
Figure 2011522865
表題化合物を、2−クロロ−6−(3,3−ジメチルピペラジン−1−イル)イソニコチン酸メチルエステルから、6−(4−tert−ブトキシカルボニルピペラジン−1−イル)−2’−シクロヘキシルアミノ−[2,4’]ビピリジニル−4−ジフルオロメタンの調製に関して記載したStilleカップリング法と同様に調製した。2−クロロ−6−(3,3−ジメチルピペラジン−1−イル)イソニコチン酸メチルエステル(70mg、0.25mmol)およびシクロヘキシル−(4−トリメチルスタンナニルピリジン−2−イル)アミン(100mg、0.3mmol)のトルエン(5mL)中溶液を、Nで脱気し、ついで、PdCl(PPh(18mg、0.025mmol)を加えた。反応物を減圧下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(2〜4%MeOH/NHOH/CHCl)により精製して、表題化合物を得た。
H NMR(400MHz、MeOD)δppm1.16−1.33(m、9H)、1.38−1.52(m、2H)、1.63−1.72(m、1H)、1.75−1.84(m、2H)、1.99−2.09(m、2H)、2.96−3.03(m、2H)、3.50(s、2H)、3.61−3.71(m、3H)、3.94(s、3H)、7.08(dd、J=5.6、1.5Hz、1H)、7.18−7.21(m、1H)、7.30(s、1H)、7.56(s、1H)、7.97(d、J=5.7Hz、1H)
B.2’−シクロヘキシルアミノ−6−(4,7−ジアザスピロ[2.5]オクト−7−イル)−[2,4’]ビピリジニル−
4−カルボン酸メチルエステル
Figure 2011522865
表題化合物を、7−(6−クロロ−4−メトキシカルボニルピリジン−2−イル)−4,7−ジアザ−スピロ[2.5]オクタンから、上記したStilleカップリング法と同様に調製した。
H NMR(400MHz、CDCl)δppm1.22−1.49(m、8H)、1.60−1.85(m、4H)、2.05−2.12(m、2H)、3.09−3.14(m、2H)、3.54(s、2H)、3.58−3.71(m、3H)、3.88−3.99(m、4H)、7.07(s、1H)、7.09−7.14(m、1H)、7.20−7.23(m、1H)、7.56−7.60(m、1H)、8.07(d、J=5.6Hz、1H)
C.2’−シクロヘキシルアミノ−6−モルホリン−4−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸メチルエステル
Figure 2011522865
表題化合物を、2−クロロ−6−モルホリン−4−イル−イソニコチン酸メチルエステルから、上記したStilleカップリング法と同様に調製した。
H NMR(400MHz、CDCl)δppm1.18−1.34(m、2H)、1.36−1.50(m、3H)、1.62−1.70(m、1H)、1.73−1.82(m、2H)、2.04−2.13(m、2H)、3.62−3.70(m、5H)、3.83−3.89(m、4H)、3.96(s、3H)、4.49−4.55(m、1H)、7.00−7.02(m、1H)、7.11(dd、J=5.4、1.5Hz、1H)、7.24(d、J=0.9Hz、1H)、7.63(d、J=1.0Hz、1H)、8.15(dd、J=5.3、0.6Hz、1H)
D.6−(4−tert−ブトキシカルボニルピペラジン−1−イル)−2’−シクロヘキシルアミノ−3−メチル−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステル
Figure 2011522865
表題化合物を、4−(6−クロロ−4−エトキシカルボニル−5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよび4−(6−クロロ−4−エトキシカルボニル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの混合物から、上記した方法を用いるシクロヘキシル−(4−トリメチルスタンナニルピリジン−2−イル)アミンのStilleカップリングにより調製した。幾何異性体をHPLCにより分離して、表題化合物を最初の異性体として得た。
H NMR(400MHz、CDCl)δppm1.16−1.31(m、3H)、1.36−1.44(m、5H)、1.48(s、9H)、1.61−1.69(m、1H)、1.70−1.80(m、2H)、2.02−2.10(m、2H)、2.30(s、3H)、3.54(s、9H)、4.40(q、J=7.1Hz、2H)、4.46−4.52(m、1H)、6.42(s、1H)、6.61(dd、J=5.3、1.3Hz、1H)、6.95(s、1H)、8.11(d、J=5.3Hz、1H)
E.6−(4−tert−ブトキシカルボニルピペラジン−1−イル)−2’−シクロヘキシルアミノ−5−メチル−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステル
Figure 2011522865
表題化合物を、4−(6−クロロ−4−エトキシカルボニル−5−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよび4−(6−クロロ−4−エトキシカルボニル−3−メチルピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルの混合物から、上記した方法を用いる、シクロヘキシル−(4−トリメチルスタンナニルピリジン−2−イル)アミンのStilleカップリング法により調製した。幾何異性体をHPLCにより分離して、表題化合物を第2の溶出異性体として得た。
H NMR(400MHz、CDCl)δppm1.19−1.33(m、3H)、1.37−1.47(m、5H)、1.50(s、9H)、1.61−1.71(m、1H)、1.73−1.83(m、2H)、2.04−2.14(m、2H)、2.44−2.51(m、3H)、3.18−3.24(m、4H)、3.59−3.65(m、4H)、3.65−3.73(m、1H)、4.42(q、J=7.3Hz、2H)、4.48−4.54(m、1H)、7.05(s、1H)、7.10(dd、J=5.3、1.3Hz、1H)、7.72(s、1H)、8.15(d、J=5.3Hz、1H)
F.6−クロロ−2’−シクロヘキシルアミノ−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸メチルエステル
Figure 2011522865
表題化合物を、2,6−ジクロロイソニコチン酸メチルエステルおよびシクロヘキシル−(4−トリメチルスタンナニルピリジン−2−イル)アミンから、上記したStilleカップリング法と同様に調製した。
H NMR(400MHz、CDCl)δppm1.17−1.32(m、2H)、1.38−1.52(m、3H)、1.60−1.70(m、1H)、1.71−1.82(m、2H)、2.02−2.11(m、2H)、3.69−3.80(m、1H)、4.00(s、3H)、4.58−4.68(m、1H)、7.03(s、1H)、7.05−7.10(m、1H)、7.87(d、J=1.1Hz、1H)、8.16−8.21(m、2H)
G.4−(2’−シクロヘキシルアミノ−4−メトキシカルボニルアミノ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
表題化合物を、4−(6−クロロ−4−メトキシカルボニルアミノピリジン−2−イル)ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよびシクロヘキシル−(4−トリメチルスタンナニルピリジン−2−イル)アミン上記したStilleカップリング法と同様に調製した。
H NMR(400MHz、CDCl)δppm1.19−1.32(m、3H)、1.36−1.46(m、2H)、1.49(s、9H)、1.61−1.69(m、1H)、1.72−1.81(m、2H)、2.05−2.13(m、2H)、3.52−3.68(m、9H)、3.81(s、3H)、4.54(br。s.、1H)、6.72(s、1H)、6.92−7.04(m、4H)、8.11(d、J=5.6Hz、1H)
H.4−[2’−シクロヘキシルアミノ−4−(3−フェニル−ウレイド)−[2,4’]ビピリジニル−6−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
表題化合物は、4−[6−クロロ−4−(3−フェニルウレイド)ピリジン−2−イル]ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよびシクロヘキシル−(4−トリメチルスタンナニルピリジン−2−イル)アミンから、上記したStilleカップリング法と同様に調製した。
MS(ESI)m/z572.2(M+1)
実施例12
A.6−((R)−1−tert−ブトキシカルボニル−ピロリジン−3−イルアミノ)−2’−シクロヘキシルアミノ−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸メチルエステル
Figure 2011522865
6−クロロ−2’−シクロヘキシルアミノ−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸メチルエステル(120mg、0.35mmol)、(R)−3−アミノ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(65mg、0.35mmol)、Pd(OAc)(7mg、0.032mmol)、BINAP(30mg、0.048mmol)、CsCO(140mg、0.42mmol)のトルエン(2mL)中溶液を、シールしたチューブ中、N雰囲気下で加熱した。冷却した後、反応物をCelite(登録商標)でろ過し、EtOAcで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(10〜60%EtOAc/ヘプタン)により精製して、表題化合物を黄色油として得た。
MS(ESI)m/z496.2(M+1)
B.2’−シクロヘキシルアミノ−6−((S)−ピロリジン−3−イルアミノ)−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸メチルエステル
Figure 2011522865
上記カップリングと同様の方法により、6−クロロ−2’−シクロヘキシルアミノ−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸メチルエステル(120mg、0.35mmol)を(S)−3−アミノ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルと反応させた。この場合、カップリングの生成物は、エステルの加水分解を経て、対応するカルボン酸となった。冷却した後、反応物をCelite(登録商標)によりろ過し、MeOHで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、残渣を水(1NのHClでpH3に調整)およびCHCl/EtOHの10:1混合物間で分配した。分離した有機相を乾燥し(NaSO)、減圧下で濃縮した。残渣をMeOHでトリチュレートした。MeOH可溶性部を濾過により単離し、濃縮した。残渣を逆相HPLC(CHCNの水性アンモニア中溶液で溶出)により精製して、6−((S)−1−tert−ブトキシカルボニル−ピロリジン−3−イルアミノ)−2’−シクロヘキシルアミノ−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸を得た。
所望のメチルエステルを、上記酸のFisherエステル化により調製した。アセチルクロライド(0.25mL)をMeOH(25mL)に室温で加えた。5分後、カルボン酸生成物を加え、反応物を65℃で6時間加熱した。反応物を冷却し、濃縮して、表題化合物をHCl塩として得た。
MS(ESI)m/z396.2(M+1)
実施例13
A.2’−フルオロ−6−[(2−ヒドロキシエチル)メチルアミノ]−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸
Figure 2011522865
上で調製した2−クロロ−6−[(2−ヒドロキシエチル)メチルアミノ]イソニコチン酸メチルエステル(150mg、0.61mmol)、NaCOの2M水溶液(1.5mL)、およびn−ブタノール(8mL)を、マイクロ波バイアルに置き、Nで脱気した。2−フルオロピリジニル−4−ボロン酸(260mg、1.8mmol)、PdCl(PPh(64mg、0.09mmol)を加え、反応物を、145℃に、マイクロ波で30分間加熱した。反応物を冷却し、減圧下で濃縮した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(2%MeOH/CHCl、ついで、5%MeOH/1%NHOH/CHClで溶出)により精製して、表題化合物を得た。
H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm3.13(s、3H)、3.52−3.70(m、4H)、4.72(br。s.、1H)、7.14(s、1H)、7.61(s、1H)、7.69(s、1H)、7.92−7.95(m、1H)、8.29(d、J=5.3Hz、1H)
B.2’−フルオロ−6−[(2−ヒドロキシエチル)メチルアミノ]−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸アミド
Figure 2011522865
上で調製した2’−フルオロ−6−[(2−ヒドロキシエチル)メチルアミノ]−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸(50mg、0.17mmol)、NHCl(90mg、1.7mmol)、HATU(130mg、0.34mmol)、およびi−PrEtNH(35uL、0.2mmol)を、DMF(2mL)中室温で撹拌した。完了後、反応物をCHClで希釈し、NaHCOの飽和水溶液で洗浄し、NaClの飽和水溶液で洗浄し、乾燥し(NaSO)、減圧下で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(10%MeOH/CHCl)により精製して、表題アミドを得た。
H NMR(400MHz、MeOD)δppm3.24(s、3H)、3.34(s、1H)、3.79−3.85(m、4H)、7.16(d、J=1.0Hz、1H)、7.61(d、J=1.0Hz、1H)、7.73(s、1H)、8.26(d、J=5.3Hz、1H)
C.2’−シクロヘキシルアミノ−6−[(2−ヒドロキシエチル)メチルアミノ]−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸アミド
Figure 2011522865
2’−フルオロ−6−[(2−ヒドロキシエチル)メチルアミノ]−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸アミド(110mg、0.31mmol)およびシクロヘキシルアミン(2mL)を、シールしたチューブ中に置き、120℃に48時間加熱した。冷却した後、反応物を減圧下で濃縮し、残渣を逆相HPLC(希水性アンモニア中10〜100%CHCNで溶出)により精製して、灰白色固体を得た。
MS(ESI)m/z370.2(M+1);H NMR(400MHz、MeOD)dppm1.20−1.33(m、3H)、1.39−1.52(m、2H)、1.63−1.73(m、1H)、1.75−1.85(m、2H)、2.04(s、2H)、3.22(s、3H)、3.62−3.71(m、1H)、3.82(s、4H)、7.06−7.08(m、1H)、7.13(dd、J=5.6、1.5Hz、1H)、7.20−7.22(m、1H)、7.46(d、J=1.0Hz、1H)、7.96(dd、J=5.6、0.5Hz、1H)
実施例14
A.6−クロロ−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸tert−ブチルアミド
Figure 2011522865
上で調製したN−tert−ブチル−2,6−ジクロロイソニコチンアミド(110mg、0.4mmol)、4−ピリジルボロン酸(50mg、0.4mmol)、10:1溶液のトルエン/EtOH(2mL)、および1M溶液のNaCO水溶液(0.3mL)を容器に入れ、Nで脱気した。触媒Pd(dppb)Cl(24mg、0.04mmol)を加え、シールした反応容器を100℃で加熱した。反応物を冷却し、ろ過した。ろ過ケークをEtOAcで洗浄し、得られた濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(20〜60%EtOAc/ヘプタン)により精製して、生成物を白色固体として得た。
H NMR(400MHz、MeOD)δppm1.48(s、9H)、7.74−7.81(m、1H)、8.10−8.15(m、2H)、8.25−8.29(m、1H)、8.66−8.72(m、2H)
B.2−シクロヘキシルアミノ−[4,2’;6’,4’’]テルピリジン−4’−カルボン酸tert−ブチルアミド
Figure 2011522865
表題化合物を、上記の6−クロロ−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸tert−ブチルアミドおよびシクロヘキシル−(4−トリメチルスタンナニルピリジン−2−イル)アミンから、6−(4−tert−ブトキシカルボニルピペラジン−1−イル)−2’−シクロヘキシルアミノ−[2,4’]ビピリジニル−4−ジフルオロメタンの製造に記載した方法に従って調製した。
H NMR(400MHz、CDCl)δppm1.21−1.34(m、2H)、1.41−1.50(m、2H)、1.54(s、9H)、1.62−1.72(m、2H)、1.74−1.84(m、2H)、2.07−2.15(m、2H)、3.69−3.80(m、1H)、4.57−4.63(m、1H)、6.06(br。s.、1H)、7.15(s、1H)、7.18−7.21(m、1H)、7.97(d、J=1.3Hz、1H)、8.02−8.07(m、3H)、8.22(d、J=5.4Hz、1H)、8.75−8.81(m、2H)
C.2−シクロヘキシルアミノ−[4,2’;6’,4’’]テルピリジン−4’−カルボン酸アミド
Figure 2011522865
上で調製した2−シクロヘキシルアミノ−[4,2’;6’,4’’]テルピリジン−4’−カルボン酸tert−ブチルアミド(73mg、0.17mmol)およびTFA(5mL)を、120℃で2時間加熱した。反応物を減圧下で濃縮した。残渣を7NのNHのMeOH中で溶解し、再び減圧下で濃縮した。残渣を逆相HPLC(希水性アンモニア中10〜100%CHCNを用いる)により精製して、表題化合物を得た。
MS(ESI)m/z374.2(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm1.12−1.43(m、5H)、1.55−1.66(m、1H)、1.68−1.79(m、2H)、1.89−2.01(m、2H)、3.74−3.85(m、1H)、6.61(d、J=7.3Hz、1H)、7.22(dd、J=5.6、1.5Hz、1H)、7.37(s、1H)、7.90(s、1H)、8.12(d、J=5.3Hz、1H)、8.21−8.23(m、2H)、8.33(d、J=1.0Hz、1H)、8.46(s、1H)、8.50(d、J=1.0Hz、1H)、8.77−8.80(m、2H)
実施例15
A.シクロヘキシル−(4−ジフルオロメチル−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−2’−イル)−アミン
Figure 2011522865
TFAを、6−(4−tert−ブトキシカルボニルピペラジン−1−イル)−2’−シクロヘキシルアミノ−[2,4’]ビピリジニル−4−ジフルオロメタン(110mg、0.23mmol)のCHCl(5mL)中溶液に、TLCが出発物質の消失を示すまで滴下した。3N溶液のMeOH中NHを加え、反応物を減圧下で濃縮した。残渣を逆相HPLCにより精製して、表題化合物を白色固体として得た。
MS(ESI)m/z388.2(M+1)。H NMR(400MHz、MeOD)δppm1.19−1.33(m、3H)、1.37−1.53(m、2H)、1.68(m、1H)、1.75−1.85(m、2H)、1.98−2.08(m、2H)、2.92−3.00(m、4H)、3.62−3.73(m、5H)、6.74(t、J=55.8Hz、1H)、6.93(s、1H)、7.09(dd、J=5.6、1.5Hz、1H)、7.20(s、1H)、7.26(s、1H)、7.96(dd、J=5.6、0.76Hz、1H)
B.シクロヘキシル−(6−ピペラジン−1−イル−4−トリフルオロメチル−[2,4’]ビピリジニル−2’−イル)アミン
Figure 2011522865
表題化合物を、6−(4−tert−ブトキシカルボニルピペラジン−1−イル)−2’−シクロヘキシルアミノ−[2,4’]ビピリジニル−4−トリフルオロメタンのTFA脱保護により調製した。
MS(ESI)m/z406.2(M+1);H NMR(400MHz、MeOD)δppm1.19−1.33(m、3H)、1.38−1.51(m、2H)、1.63−1.72(m、1H)、1.74−1.84(d、2H)、1.99−2.08(m、2H)、2.94−2.99(m、4H)、3.68−3.73(m、5H)、7.02(s、1H)、7.09(dd、J=5.6、1.5Hz、1H)、7.18−7.20(m、1H)、7.31(s、1H)、7.98(dd、J=5.6、0.8Hz、1H)
C.(6−ピペラジン−1−イル−4−トリフルオロメチル−[2,4’]ビピリジニル−2’−イル)−(テトラヒドロピラン−4−イル)−アミン
Figure 2011522865
表題化合物を、6−(4−tert−ブトキシカルボニルピペラジン−1−イル)−2’−(4’’−テトラヒドロピラニル)−[2,4’]ビピリジニル−4−トリフルオロメタンのTFA脱保護により調製した。
MS(ESI)m/z408.2(M+1);H NMR(400MHz、MeOD)δppm1.49−1.61(m、2H)、1.94−2.05(m、2H)、2.92−2.99(m、4H)、3.52−3.61(m、2H)、3.67−3.74(m、4H)、3.94−4.02(m、3H)、7.02(s、1H)、7.13(dd、J=5.6、1.52Hz、1H)、7.22−7.26(m、1H)、7.31(s、1H)、8.01(d、J=5.6Hz、1H)
D.2’−シクロヘキシルアミノ−6−((S)−3−メチルピペラジン−1−イル)−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸メチルエステル
Figure 2011522865
表題化合物を、6−((S)−4−tert−ブトキシカルボニル−3−メチル−ピペラジン−1−イル)−2’−シクロヘキシルアミノ−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸メチルエステルのTFA脱保護により調製した。
E.2’−シクロヘキシルアミノ−6−((R)−3−メチルピペラジン−1−イル)−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸メチルエステル
Figure 2011522865
表題化合物を、6−((R)−4−tert−ブトキシカルボニル−3−メチル−ピペラジン−1−イル)−2’−シクロヘキシルアミノ−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸メチルエステルのTFA脱保護により調製した。
MS(ESI)m/z410.2(M+1)。
F.2’−シクロヘキシルアミノ−6−((R)−ピロリジン−3−イルアミノ)−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸メチルエステル
Figure 2011522865
表題化合物を、6−((R)−1−tert−ブトキシカルボニル−ピロリジン−3−イルアミノ)−2’−シクロヘキシルアミノ−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸メチルエステルのTFA脱保護により調製した。
MS(ESI)m/z396.2(M+1)。
G.6−(ピペラジン−1−イル)−2’−シクロヘキシルアミノ−3−メチル−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステル
Figure 2011522865
表題化合物を、6−(4−tert−ブトキシカルボニルピペラジン−1−イル)−2’−シクロヘキシルアミノ−3−メチル−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステルののTFA脱保護により調製した。
MS(ESI)m/z424.2(M+1)。
H.6−(ピペラジン−1−イル)−2’−シクロヘキシルアミノ−5−メチル−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステル
Figure 2011522865
表題化合物を、6−(4−tert−ブトキシカルボニルピペラジン−1−イル)−2’−シクロヘキシルアミノ−5−メチル−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルエステルのTFA脱保護により調製した。
MS(ESI)m/z424.2(M+1)。
I.(2’−シクロヘキシルアミノ−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−イル)−カルバミン酸メチルエステル
Figure 2011522865
表題化合物を、4−(2’−シクロヘキシルアミノ−4−メトキシカルボニルアミノ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルのTFA脱保護により調製した。
MS(ESI)m/z411.2(M+1)。H NMR(400MHz、CDCl)δppm1.16−1.31(m、3H)、1.36−1.48(m、2H)、1.60−1.69(m、1H)、1.70−1.81(m、2H)、2.08(dd、J=14.3、4.4Hz、2H)、2.97−3.03(m、4H)、3.58−3.64(m、4H)、3.64−3.71(m、1H)、3.81(s、3H)、4.47(d、J=8.8Hz、1H)、6.71(s、1H)、6.94(d、J=1.5Hz、1H)、6.98(s、2H)、7.03(dd、J=5.3、1.5Hz、1H)、8.11(d、J=5.6Hz、1H)
J.1−(2’−シクロヘキシルアミノ−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−イル)−3−フェニルウレア。
Figure 2011522865
表題化合物を、4−[2’−シクロヘキシルアミノ−4−(3−フェニルウレイド)−[2,4’]ビピリジニル−6−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルのTFA脱保護により調製した。
MS(ESI)m/z472.2(M+1)。H NMR(400MHz、MeOD)δppm1.20−1.34(m、3H)、1.38−1.52(m、2H)、1.67(d、J=11.6Hz、1H)、1.80(d、J=13.9Hz、2H)、2.04(d、J=14.4Hz、2H)、2.96−3.01(m、4H)、3.63(m、5H)、7.02−7.08(m、3H)、7.15(s、1H)、7.22(s、1H)、7.31(t、J=8.0Hz、2H)、7.42−7.47(m、2H)、7.94(d、J=5.6Hz、1H)
実施例16
A.2’−シクロヘキシルアミノ−6−(3,3−ジメチルピペラジン−1−イル)−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸アミド
Figure 2011522865
6−(3,3−ジメチルピペラジン−1−イル)−2’−シクロヘキシルアミノ−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸メチルエステル(61mg、0.14mmol)および7MのNHのMeOH中溶液(10mL)を圧力容器中に置き、90℃で加熱した。反応物を冷却し、減圧下で濃縮した。残渣をHPLCにより精製して、表題化合物を得た。
MS(ESI)m/z409.2(M+1);H NMR(400MHz、MeOD))δppm1.23−1.24(s、6H)、1.25−1.32(m、2H)、1.37−1.53(m、2H)、1.68(d、J=13.9Hz、1H)、1.80(d、J=13.9Hz、2H)、2.05(d、J=10.9Hz、2H)、2.96−3.03(m、2H)、3.52(s、2H)、3.64−3.72(m、3H)、7.12(dd、J=5.7、1.6Hz、1H)、7.20(d、J=1.8Hz、2H)、7.50(s、1H)、7.97(d、J=5.6Hz、1H)
B.2’−シクロヘキシルアミノ−6−(4,7−ジアザスピロ[2.5]オクト−7−イル)−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸アミド
Figure 2011522865
表題化合物を、2’−シクロヘキシルアミノ−6−(4,7−ジアザスピロ[2.5]オクト−7−イル)−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸メチルエステルから、上記したアミノ分解法と同様に調製した。
MS(ESI)m/z407.2(M+1);H NMR(400MHz、MeOD)δppm0.62−0.71(m、4H)、1.20−1.33(m、3H)、1.37−1.52(m、2H)、1.64−1.73(m、1H)、1.74−1.84(m、2H)、1.98−2.09(m、2H)、2.97−3.06(m、2H)、3.59(s、2H)、3.62−3.75(m、3H)、7.11(dd、J=5.7、1.5Hz、1H)、7.17−7.20(m、2H)、7.51−7.58(m、2H)、7.61−7.67(m、1H)、7.96(dd、J=5.7、0.6Hz、1H)
実施例16の化合物C、DおよびF−Iを上記と同様の方法で調製した。
C.2’−シクロヘキシルアミノ−6−((S)−3−メチルピペラジン−1−イル)−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸アミド
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z395.2(M+1);H NMR(400MHz、MeOD))δppm1.19(d、J=6.3Hz、3H)、1.23−1.33(m、3H)、1.39−1.52(m、2H)、1.68(d、J=11.9Hz、1H)、1.80(d、J=13.1Hz、2H)、2.04(d、J=12.4Hz、2H)、2.57−2.65(m、1H)、2.84−3.00(m、3H)、3.10(d、J=10.9Hz、1H)、3.63−3.71(m、1H)、4.38(d、J=10.9Hz、2H)、7.12(dd、J=5.7、1.6Hz、1H)、7.22(d、J=3.8Hz、2H)、7.53(s、1H)、7.97(d、J=5.6Hz、1H)
D.2’−シクロヘキシルアミノ−6−((R)−3−メチルピペラジン−1−イル)−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸アミド
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z395.2(M+1);H NMR(400MHz、MeOD)δppm1.20(d、J=6.32Hz、3H)、1.24−1.33(m、3H)、1.39−1.48(m、2H)、1.65−1.72(m、1H)、1.80(d、J=13.9Hz、2H)、2.04(d、J=9.9Hz、2H)、2.58−2.66(m、1H)、2.85−2.98(m、3H)、3.07−3.15(m、1H)、3.62−3.72(m、1H)、4.39(d、J=12.9Hz、2H)、7.12(dd、J=5.7、1.4Hz、1H)、7.22(d、J=6.8Hz、2H)、7.54(s、1H)、7.97(d、J=5.6Hz、1H)
E.2’−シクロヘキシルアミノ−6−モルホリン−4−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸アミド
Figure 2011522865
表題化合物を、2’−シクロヘキシルアミノ−6−モルホリン−4−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸メチルエステルから、上記したアミノ分解法と同様に調製した。
MS(ESI)m/z382.2(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm1.12−1.26(m、3H)、1.27−1.40(m、2H)、1.54−1.66(m、1H)、1.68−1.78(m、2H)、1.87−1.98(m、2H)、3.56−3.63(m、4H)、3.71−3.78(m、5H)、6.47(d、J=7.8Hz、1H)、7.04(dd、J=5.3、1.5Hz、1H)、7.16(s、1H)、7.24(s、1H)、7.58(s、1H)、7.63(s、1H)、8.02(d、J=5.3Hz、1H)、8.18(s、1H)
F.2’−シクロヘキシルアミノ−6−((R)−ピロリジン−3−イルアミノ)−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸アミド
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z381.2(M+1);H NMR(400MHz、MeOD)δppm1.27(q、J=12.9Hz、3H)、1.39−1.52(m、2H)、1.69(d、J=14.2Hz、1H)、1.80(d、J=13.4Hz、2H)、1.85−1.94(m、1H)、2.05(d、J=12.4Hz、2H)、2.29(dd、J=12.5、7.7Hz、1H)、2.96−3.02(m、1H)、3.04−3.12(m、1H)、3.16−3.25(m、1H)、3.36(dd、J=11.8、6.19Hz、1H)、3.63−3.71(m、1H)、4.48−4.57(m、1H)、6.93(d、J=1.0Hz、1H)、7.13(dd、J=5.6、1.5Hz、1H)、7.18(s、1H)、7.43(d、J=1.3Hz、1H)、7.96(d、J=5.6Hz、1H)
G.2’−シクロヘキシルアミノ−6−((S)−ピロリジン−3−イルアミノ)−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸アミド
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z381.2(M+1);H NMR(400MHz、MeOD)δppm1.21−1.33(m、3H)、1.46(d、J=12.4Hz、2H)、1.68(d、J=10.4Hz、1H)、1.75−1.84(m、2H)、1.84−1.93(m、1H)、2.05(d、J=11.6Hz、2H)、2.23−2.34(m、1H)、2.97(dd、J=12.0、4.4Hz、1H)、3.02−3.11(m、1H)、3.14−3.23(m、1H)、3.36−3.39(m、1H)、3.63−3.71(m、1H)、4.48−4.57(m、1H)、6.93(d、J=1.3Hz、1H)、7.13(dd、J=5.6、1.5Hz、1H)、7.18(d、J=2.3Hz、1H)、7.43(d、J=1.0Hz、1H)、7.96(dd、J=5.7、0.6Hz、1H)
H.2’−シクロヘキシルアミノ−3−メチル−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸アミド
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z395.2(M+1);H NMR(400MHz、MeOD)δppm1.16−1.33(m、2H)、1.37−1.50(m、2H)、1.67(d、J=12.4Hz、1H)、1.79(d、J=12.6Hz、2H)、2.03(d、J=13.1Hz、2H)、2.22(s、3H)、2.91−2.97(m、4H)、3.50−3.58(m、4H)、3.64(m、1H)、6.56(s、1H)、6.59(dd、J=5.3、1.5Hz、1H)、6.79(s、1H)、7.94(dd、J=5.3、0.8Hz、1H)
I.2’−シクロヘキシルアミノ−5−メチル−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸アミド
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z395.2(M+1);H NMR(400MHz、MeOD))δppm1.17−1.34(m、3H)、1.36−1.53(m、2H)、1.69(d、J=14.4Hz、1H)、1.80(d、J=16.2Hz、2H)、2.04(d、J=12.1Hz、2H)、2.37(s、3H)、3.01−3.07(m、4H)、3.25(d、J=9.9Hz、4H)、3.61−3.72(m、1H)、7.14(dd、J=5.7、1.6Hz、1H)、7.22(s、1H)、7.50(s、1H)、7.96(d、J=5.1Hz、1H)
実施例17
A.4’−カルバモイル−2’’−シクロヘキシルアミノ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’;6’,4’’]テルピリジン−4−カルボン酸
Figure 2011522865
上で調製した4’−カルバモイル−2’’−シクロヘキシルアミノ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’;6’,4’’]テルピリジン−4−カルボン酸tert−ブチルエステル(105mg、0.22mmol)、EtSiH(0.1mL、0.55mmol)、TFA(0.2mL、2.86mmol)、およびCHCl(0.45mL)をフラスコで合し、撹拌した。1時間後、さらにTFA(0.1mL)のアリコートを加えた。反応物を室温で撹拌し、減圧下で濃縮した。残渣をEtOでトリチュレートし、ろ過した。固体をMeOH中に溶解し、ろ過し、濾液から単離して、生成物をTFA塩として得た。逆相HPLC(希水性アンモニア中10〜100%CHCNを用いる)により精製して、表題化合物を得た。
MS(ESI)m/z424.2(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm1.11−1.26(m、3H)、1.31(t、J=12.9Hz、2H)、1.59(t、J=10.1Hz、3H)、1.72(d、J=12.1Hz、2H)、1.93(d、J=12.4Hz、4H)、3.05(t、J=12.1Hz、2H)、3.67−3.81(m、1H)、4.36(d、J=13.9Hz、2H)、6.47(d、J=7.8Hz、1H)、7.02(d、J=6.8Hz、1H)、7.15(s、1H)、7.24(s、1H)、7.50(s、1H)、7.60(brs、1H)、8.02(d、J=5.6Hz、1H)、8.17(brs、1H)
B.2’’−シクロヘキシルアミノ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’;6’,4’’]テルピリジン−4,4’−ジカルボン酸ジアミド
Figure 2011522865
上で調製した4’−カルバモイル−2’’−シクロヘキシルアミノ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’;6’,4’’]テルピリジン−4−カルボン酸(70mg、0.16mmol)、NHCl(85mg、1.6mmol)、HATU(120mg、0.32mmol)、i−PrEtN(30uL、0.19mmol)を、DMF(2mL)中で室温で撹拌した。反応物を減圧下で濃縮し、逆相HPLC(希水性アンモニア中10〜100%CHCNを用いる)により精製して、表題化合物を得た。
MS(ESI)m/z423.2(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm1.12−1.26(m、3H)、1.31(t、J=12.8Hz、2H)、1.49−1.64(m、3H)、1.73(d、J=12.6Hz、2H)、1.81(d、J=12.4Hz、2H)、1.94(d、J=12.1Hz、2H)、2.34−2.45(m、1H)、2.93(m、2H)、3.66−3.80(m、1H)、4.47(d、J=13.1Hz、2H)、6.48(d、J=8.1Hz、1H)、6.78(s、1H)、7.02(dd、J=5.3、1.5Hz、1H)、7.15(s、1H)、7.24(s、1H)、7.30(s、1H)、7.50(s、1H)、7.60(s、1H)、8.02(d、J=5.3Hz、1H)、8.17(s、1H)
実施例18
A.4−(2’−シクロヘキシルアミノ−4−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
6−(4−tert−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−2’−シクロヘキシルアミノ−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸メチルエステル実施例10A(0.136g、0.2745mmol)およびMeOH(2mL)の撹拌溶液に、ヒドラジン(0.09mL、2.754mmol)を加えた。2時間後、さらに10当量のヒドラジンを加えた。第3のアリコートのヒドラジン(1mL)を1時間後にMeOH(2mL)と一緒に加えた。混合物を一夜撹拌した。ついで、濃縮して、粗4−(2’−シクロヘキシルアミノ−4−ヒドラジノカルボニル−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得、さらに精製することなく用いた。
4−(2’−シクロヘキシルアミノ−4−ヒドラジノカルボニル−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.274mmol)およびオルトギ酸トリエチル(4mL)の溶液を、130℃に加熱した。6時間後、溶液を濃縮した。ついで、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、50−100%EtOAc/ヘプタン勾配)により分離して、表題化合物4−(2’−シクロヘキシルアミノ−4−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。
MS(ESI)m/z506.1(M+1);H NMR(400MHz、CDCl)δppm8.54(s、1H)、8.17(d、J=5.1Hz、1H)、7.68(d、J=1.0Hz、1H)、7.31(s、1H)、7.12(dd、J=5.3、1.5Hz、1H)、7.03(s、1H)、4.50−4.61(m、1H)、3.71−3.77(m、4H)、3.65−3.71(m、1H)、3.57−3.64(m、4H)、2.04−2.14(m、2H)、1.73−1.84(m、2H)、1.62−1.71(m、1H)、1.50(s、9H)、1.38−1.48(m、2H)、1.18−1.33(m、3H)
B.シクロヘキシル−(4−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−2’−イル)−アミン
Figure 2011522865
4−(2’−シクロヘキシルアミノ−4−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.076g、0.150mmol)およびCHCl(1mL)の溶液に、TFA(0.5mL)を加えた。1時間撹拌した後、溶液を濃縮した。残渣をセミ−分取HPLC(0.1%NHOHを含有する、10−90%CHCN/HO勾配)により分離して、表題化合物シクロヘキシル−(4−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−2’−イル)−アミンを得た。
MS(ESI)m/z406.0(M+1);H NMR(400MHz、CDCl)δppm8.53(s、1H)、8.17(d、J=5.8Hz、1H)、7.65(d、J=0.8Hz、1H)、7.31(d、J=1.0Hz、1H)、7.13(dd、J=5.4、1.4Hz、1H)、7.04(s、1H)、4.50−4.59(m、1H)、3.60−3.76(m、5H)、3.00−3.07(m、4H)、2.05−2.15(m、2H)、1.73−1.83(m、2H)、1.56−1.72(m、1H)、1.44(d、J=43.2Hz、2H)、1.19−1.33(m、3H)
C.シクロヘキシル−[4−(5−メチル−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−2’−イル]−アミン
Figure 2011522865
表題化合物をオルトギ酸トリメチルの代わりにオルト酢酸トリメチルを用いて、実施例18Bと類似の方法により調製した。
MS(ESI)m/z419.5(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm8.04(d、J=5.3Hz、1H)、7.55(s、1H)、7.24(s、1H)、7.18(s、1H)、7.05(dd、J=5.3、1.5Hz、1H)、6.53(d、J=7.6Hz、1H)、3.70−3.84(m、1H)、3.55−3.65(m、4H)、2.78−2.87(m、4H)、2.62(s、3H)、1.88−1.98(m、2H)、1.67−1.79(m、2H)、1.53−1.64(m、1H)、1.27−1.41(m、2H)、1.09−1.26(m、3H)
実施例19
A.2,6−ジブロモ−4−メタンスルホニル−ピリジン
Figure 2011522865
メタンスルフィン酸ナトリウム塩(1.66g、16.3mmol)を、2,6−ジブロモ−4−ニトロピリジン(0.917g、3.253mmol)およびDMF(15mL)の溶液に加えた。1時間後、DMFを減圧下で除去し、残渣をCHCl(150mL)および塩水(150mL)に溶解した。層を混合し、ついで、分離した。水性層をさらにCHCl(2×150mL)で抽出した。合した有機層を乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。ついで、残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、5−30%EtOAc/ヘプタン勾配)により分離して、表題化合物2,6−ジブロモ−4−メタンスルホニルピリジンを白色粉末として得た。
MS(ESI)m/z316.2(M+1);H NMR(400MHz、CDCl)δppm7.94(s、2H)、3.12(s、3H)
B.4−(6−ブロモ−4−メタンスルホニル−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
2,6−ジブロモ−4−メタンスルホニル−ピリジン(0.720g、2.28mmol)、EtN(1.0mL、6.86mmol)、tert−ブチル−1−ピペラジンカルボキシレート(0.639g、3.43mmol)および1,4−ジオキサン(15mL)の溶液を、3時間加熱還流した。室温に冷却した後、溶液をCHCl(150mL)およびNaHCO(150mL)で希釈した。層を撹拌し、ついで分離した。水性層をさらに新たなCHCl(2×150mL)で抽出した。合した有機層を乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。ついで、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、10−50%EtOAc/ヘプタン勾配)により精製して、表題化合物4−(6−ブロモ−4−メタンスルホニル−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。
MS(ESI)m/z420.0(M+1);H NMR(400MHz、CDCl)δppm7.15(s、1H)、6.96(s、1H)、3.61−3.73(m、4H)、3.47−3.60(m、4H)、3.06(s、3H)、1.49(s、9H)
C.4−(2’−クロロ−4−メタンスルホニル−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
4−(6−ブロモ−4−メタンスルホニル−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.900g、2.14mmol)、Pd(dppf)Cl・CHCl(0.087g、0.107mmol)、2−クロロピリジンボロン酸(0.506g、3.21mmol)、NaCO水溶液(3.2mL、2.0M)およびDME(15mL)の混合物に、アルゴンを5分間拡散させた。ついで、混合物を90℃に2時間加熱した。混合物を冷却し、ついで、濃縮した。残渣をCHCl(150mL)中に溶解し、塩水(150mL)で洗浄した。水性層をさらにCHCl(2×150mL)で抽出した。合した有機層を乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。ついで、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、10−50%EtOAc/ヘキサン勾配)により分離して、表題化合物4−(2’−クロロ−4−メタンスルホニル−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。
MS(ESI)m/z453.0、455.0(M+1、M+2);H NMR(400MHz、CDCl)δppm8.50(d、J=5.8Hz、1H)、7.93(d、J=0.8Hz、1H)、7.80(dd、J=5.3、1.5Hz、1H)、7.50(d、J=1.0Hz、1H)、7.17(d、J=0.8Hz、1H)、3.70−3.80(m、4H)、3.56−3.66(m、4H)、3.11(s、3H)、1.50(s、9H)
D.4−(2’−シクロヘキシルアミノ−4−メタンスルホニル−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
4−(2’−クロロ−4−メタンスルホニル−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.200g、0.442mmol)、Pd(t−BuP)(0.023g、0.044mmol)、NaOtBu(0.085g、0.884mmol)、シクロヘキシルアミン(0.10mL、0.884mmol)および1,4−ジオキサン(4mL)の混合物に、アルゴンを10分間拡散させた。ついで、容器をシールし、内容物を130℃に2時間加熱した。混合物を冷却し、ついで、濃縮した。残渣をCHCl中に溶解し、NHCl飽和水溶液で洗浄した。水性層をさらにCHCl(2×)で抽出した。合した有機層を乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。ついで、残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、60%EtOAc/ヘプタン)により分離して、表題化合物4−(2’−シクロヘキシルアミノ−4−メタンスルホニル−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。
MS(ESI)m/z516.2(M+1);H NMR(400MHz、CDCl)δppm8.16(d、J=5.3Hz、1H)、7.45(s、1H)、7.10(s、1H)、7.07(dd、J=5.4、1.4Hz、1H)、6.97(s、1H)、4.67(br。s.、1H)、3.71−3.77(m、4H)、3.63−3.70(m、1H)、3.59(d、J=10.1Hz、4H)、3.09(s、3H)、2.03−2.13(m、2H)、1.73−1.82(m、2H)、1.61−1.70(m、1H)、1.50(s、9H)、1.40−1.47(m、2H)、1.19−1.34(m、3H)
E.シクロヘキシル−(4−メタンスルホニル−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−2’−イル)−アミン
Figure 2011522865
4−(2’−シクロヘキシルアミノ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.055g、0.107mmol)およびCHCl(2mL)の溶液に、TFA(0.5mL)を加えた。1時間撹拌した後、溶液を濃縮した。残渣を、セミ−分取HPLC(0.1%NHOHを含有する、10−90%CHCN/HO勾配)により分離して、表題化合物シクロヘキシル−(4−メタンスルホニル−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−2’−イル)−アミンを得た。
MS(ESI)m/z416.2(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−dCDCl)δppm8.04(d、J=5.3Hz、1H)、7.46(d、J=1.0Hz、1H)、7.18(s、1H)、7.16(s、1H)、7.05(dd、J=5.3、1.5Hz、1H)、6.54(d、J=7.8Hz、1H)、3.69−3.82(m、1H)、3.57−3.65(m、4H)、3.33(s、3H)、2.78−2.86(m、4H)、1.87−1.98(m、2H)、1.66−1.77(m、2H)、1.54−1.64(m、1H)、1.26−1.39(m、2H)、1.12−1.26(m、3H)
実施例20
A.4−[2’−シクロヘキシルアミノ−4−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)−[2,4’]ビピリジニル−6−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
6−(4−tert−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−2’−シクロヘキシルアミノ−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸メチルエステル実施例10A(0.100g、0.202mmol)およびTHF(2mL)の撹拌溶液に、0℃で、メチルマグネシウムブロマイド(0.34mL、3.0M)を加えた。ついで、溶液を室温に加温し、さらに0.5時間撹拌した。ついで、溶液を25mLの飽和NaHCOに注ぎ、CHCl(3×25mL)で抽出した。合した有機層を乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。ついで、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、10−100%EtOAc/ヘプタン)により分離して、表題化合物4−[2’−シクロヘキシルアミノ−4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−[2,4’]ビピリジニル−6−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。
MS(ESI)m/z496.2(M+1);H NMR(400MHz、CDCl)δppm8.12(d、J=5.3Hz、1H)、7.15(s、1H)、7.06(dd、J=5.3、1.3Hz、1H)、7.01(s、1H)、6.84(d、J=1.0Hz、1H)、4.46−4.54(m、1H)、3.66−3.74(m、1H)、3.62−3.67(m、4H)、3.52−3.61(m、4H)、2.04−2.13(m、2H)、1.92(br。s.、1H)、1.72−1.81(m、2H)、1.61−1.70(m、1H)、1.58(s、6H)、1.49(s、9H)、1.35−1.47(m、2H)、1.24(d、J=46.0Hz、3H)
B.2−(2’−シクロヘキシルアミノ−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−イル)−プロパン−2−オール。
Figure 2011522865
4−[2’−シクロヘキシルアミノ−4−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−[2,4’]ビピリジニル−6−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.072g、0.145mmol)およびCHCl(2mL)の溶液に、TFA(0.5mL)を加えた。1時間撹拌した後、溶液を濃縮した。残渣を、セミ−分取HPLC(0.1%NHOHを含有する、10−90%CHCN/HO勾配)により分離して、表題化合物2−(2’−シクロヘキシルアミノ−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−イル)−プロパン−2−オールを得た。
MS(ESI)m/z396.0(M+1);H NMR(400MHz、CDCl)δppm8.11(d、J=5.3Hz、1H)、7.13(d、J=1.0Hz、1H)、7.07(dd、J=5.4、1.4Hz、1H)、7.03(s、1H)、6.83(s、1H)、4.47−4.55(m、1H)、3.64−3.73(m、1H)、3.60−3.64(m、4H)、2.98−3.05(m、4H)、2.03−2.14(m、2H)、1.81−1.94(m、2H)、1.70−1.81(m、2H)、1.60(none、1H)、1.60−1.69(m、1H)、1.58(s、6H)、1.35−1.50(m、2H)、1.15−1.31(m、3H)
実施例21
A.4−[2’−シクロヘキシルアミノ−4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−[2,4’]ビピリジニル−6−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
4−(2’−シクロヘキシルアミノ−4−ヒドラジノカルボニル−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例4Aで調製した)(0.100g、0.202mmol)およびTHF(2mL)の混合物に、カルボニルジイミダゾール(0.039g、0.242mmol)およびEtN(0.05mL、0.404mmol)を加えた。15分後、混合物を25mLのHOに注ぎ、CHCl(3×25mL)で抽出した。合した有機層を乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。残渣、4−[2’−シクロヘキシルアミノ−4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−[2,4’]ビピリジニル−6−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得、これをさらに精製することなく用いた。
MS(ESI)m/z522.0(M+1)
B.5−(2’−シクロヘキシルアミノ−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−イル)−3H−[1,3,4]オキサジアゾール−2−オン
Figure 2011522865
4−[2’−シクロヘキシルアミノ−4−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル)−[2,4’]ビピリジニル−6−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.202mmol)およびCHCl(5mL)の溶液に、TFA(2.5mL)を加えた。1時間撹拌した後、溶液を濃縮した。残渣を、セミ−分取HPLC(0.1%NHOHを含有する、10−90%CHCN/HO勾配)により分離して、表題化合物5−(2’−シクロヘキシルアミノ−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−イル)−3H−[1,3,4]オキサジアゾール−2−オンを得た。
MS(ESI)m/z422.1(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm8.02(d、J=5.3Hz、1H)、7.39(s、1H)、7.15(s、1H)、7.05(s、1H)、7.03(dd、J=5.6、1.5Hz、1H)、6.48(d、J=7.6Hz、1H)、3.70−3.81(m、1H)、3.58−3.67(m、4H)、2.85−2.94(m、4H)、1.88−1.97(m、2H)、1.67−1.76(m、2H)、1.54−1.64(m、1H)、1.26−1.40(m、2H)、1.12−1.26(m、3H)
実施例22
A.6−ブロモピリジン−2−カルボン酸
Figure 2011522865
6−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル(2.4g、10.5mmol)のTHF/水(30mL、2:1)中溶液に、LiOH・HO(2.2g、52.0mmol)を加え、懸濁液を室温で、LCMSにより反応の完了が示されるまで撹拌した。反応を、濃HClでpH5にしてクエンチし、ついで、減圧下で乾燥した。この粗残渣をさらに精製することなく用いた。
(ESI)m/z203.9(M+1)
B.4−(6−ブロモピリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
6−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸(2.5g、10.5mmol)、ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(3.9g、21.1mmol)、PyBOP(10.9g、21.1mmol)、HOBt.HO(3.2g、21.1mmol)およびニューニッヒ塩基(8.7mL、52.5mmol)のDMF(20mL)中溶液を、周囲温度で16時間撹拌した。反応物をDCM(50mL)で希釈し、DCMおよび飽和NaHCO水溶液(×2)間で抽出した。有機層を塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、減圧下で濃縮した。粗残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/ヘプタン勾配)により精製して、黄色固体を表題化合物として得た(1.41g、36%)。
(ESI)m/z372.2(M+1)。H NMR(400MHz、CDCl)δppm7.57−7.63(m、1H)、7.45−7.54(m、2H)、3.58−3.67(m、2H)、3.40−3.48(m、4H)、3.33−3.39(m、2H)、1.37(s、9H)
C.4−(2’−フルオロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
4−(6−ブロモピリジン−2−カルボニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(500mg、1.35mmol)、2−フルオロ−4−ピリジンボロン酸(286mg、2.03mmol)および2.0MのNaCO溶液(2.0mL、4.06mmol)のDME(15.0mL)中溶液を撹拌した。Pd(PPh(156mg、0.13mmol)を加え、反応物をシールした圧力容器中で110℃で、反応が完了するまで加熱した。ついで、反応物をEtOAc(15mL)で希釈し、有機層および飽和NaHCO間で抽出した(×2)。有機層を塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、ついで、減圧下で蒸発して、粗残渣を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/ヘプタン勾配)により精製して、化合物を淡黄色固体(418mg、80%)として得た。
MS(ESI)m/z387.1(M+1)。H−NMR(400MHz、CDCl)δppm8.36(d、J=5.3Hz、1H)、7.98−8.05(m、1H)、7.94(dd、1H)、7.85(dt、J=5.3、1.6Hz、1H)、7.76(dd、J=7.6、1.0Hz、1H)、7.61(s、1H)、3.76−3.84(m、2H)、3.56−3.67(m、4H)、3.48−3.55(m、2H)、1.49(s、9H)
D.4−(2’−シクロヘキシルアミノ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
4−(2’−フルオロ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(300mg、0.77mmol)およびニートのシクロヘキシルアミン(6.0mL)を、120℃に、シールした圧力チューブ中で加熱した。反応が完了した後、残渣をセミ−分取HPLC(0.1%NHOHを含有する、10−90%CHCN/HO勾配)により分離して、白色固体を得た(170mg、36%)。
MS(ESI)m/z466.2(M+1)。H−NMR(400MHz、CDCl)δppm8.06(d、J=5.6Hz、1H)、7.99(t、J=7.8Hz、1H)、7.89(dd、J=7.8、1.0Hz、1H)、7.74(d、J=7.1Hz、1H)、7.22(s、1H)、7.17(dd、J=5.8、1.5Hz、1H)、3.76−3.85(m、2H)、3.57−3.70(m、4H)、3.48−3.56(m、2H)、2.03−2.15(m、2H)、1.77−1.90(m、2H)、1.62−1.73(m、1H)、1.24−1.53(m、16H)
E.(2’−シクロヘキシルアミノ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−イル−メタノン。
Figure 2011522865
4−(2’−シクロヘキシルアミノ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(50mg、0.10mmol)のTFA/DCM1:1(4mL)中溶液を、1時間撹拌した。混合物を減圧下で蒸発させて、セミ−分取HPLC(0.1%NHOHを含有する、10−90%CHCN/HO勾配)で精製した。白色固体を得た(26mg、67%)。
MS(ESI)m/z366.4(M+1)。H−NMR(400MHz、CDCl)δppm8.16(d、J=5.3Hz、1H)、7.93(t、J=7.7Hz、1H)、7.83(d、J=8.8Hz、1H)、7.64(d、J=6.8Hz、1H)、7.11(dd、J=5.4、1.4Hz、1H)、7.07(s、1H)、4.73(d、J=7.8Hz、1H)、3.76−3.85(m、2H)、3.58−3.76(m、3H)、2.97−3.06(m、2H)、2.89−2.97(m、2H)、2.05−2.16(m、2H)、1.76−1.86(m、2H)、1.63−1.75(m、1H)、1.39−1.54(m、2H)、1.20−1.38(m、4H)
実施例23
A.4−(2’−シクロヘキシルアミノ−[2,4’]ビピリジニル−6−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
4−(2’−シクロヘキシルアミノ−[2,4’]ビピリジニル−6−カルボニル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル、実施例22D、(130mg、0.28mmol)をTHF(5.0mL)中0℃で撹拌した。これに、DIBALの1.0MのTHF溶液(2.80mL、2.80mmol)を加えた。1時間後、反応物をEtOAcで希釈し、ついで、EtOAcおよびロッシェル塩の飽和溶液(×2)、ついで、塩水(×1)で分配した。有機層を無水NaSOで乾燥し、減圧下で蒸発させ、さらに精製することなく用いた。
MS(ESI)m/z452.5(M+1)
B.シクロヘキシル−(6−ピペラジン−1−イルメチル−[2,4’]ビピリジニル−2’−イル)−アミン
Figure 2011522865
粗4−(2’−シクロヘキシルアミノ−[2,4’]ビピリジニル−6−イルメチル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(126mg、0.28mmol)をTFA/DCM1:1(4mL)中で1時間撹拌した。減圧下で蒸発させ、セミ−分取HPLC(0.1%NHOHを含有する、10−90%CHCN/HO勾配)で分離した。白色固体を得た(30mg、30%)。
MS(ESI)m/z352.2(M+1)。H−NMR(400MHz、CDCl)δppm8.02(d、J=4.8Hz、1H)、7.67(t、J=7.7Hz、1H)、7.52(d、J=7.1Hz、1H)、7.36(d、J=7.6Hz、1H)、6.98(dd、J=5.3、1.5Hz、1H)、6.94(s、1H)、4.52(d、J=7.8Hz、1H)、3.62(s、2H)、3.53−3.69(obsm、1H)、2.77−2.88(m、4H)、2.38−2.52(m、4H)、2.24(br。s.、2H)、1.90−2.04(m、2H)、1.62−1.76(m、2H)、1.49−1.62(m、1H)、1.27−1.43(m、2H)、1.06−1.26(m、4H)
実施例24
A.6−ピペラジン−1−イル−2’−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボニトリル
Figure 2011522865
6−ピペラジン−1−イル−2’−(テトラヒドロ−ピラン−4−イルアミノ)−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸アミド(257mg、0.67mmol)、実施例4FをDCM(10.0mL)およびEtN(1.40mL、10.1mmol)中、室温で撹拌し、ついで、トリフルオロ酢酸無水物(0.47mL、3.36mmol)を加えた。2時間後、中間体ビス−トリフルアミドニトリル生成物を、LCMSにより確認した。反応物をDCM(10.0mL)で希釈し、飽和NaHCO溶液で抽出した。有機層を無水NaSOで乾燥し、ろ過し、濃縮した。これをさらに精製することなく用いた。
MS(ESI)m/z557.1(M+1)。
上記からの残渣をMeOH(10.0mL)に溶解し、NaBH(128mg、3.36mmol)で処理した。2時間後、反応物を蒸発させ、セミ−分取HPLC(0.1%NHOHを含有する、10−90%CHCN/HO勾配)で分離して、表題化合物(105mg、43%)を得た。
MS(ESI)m/z365.2(M+1);H NMR(400MHz、MeOH−d)δppm8.00(d、J=5.6Hz、1H)、7.37(s、1H)、7.20(s、1H)、7.07−7.15(m、2H)、3.91−4.03(m、3H)、3.64−3.72(m、4H)、3.56(dt、J=11.6、2.0Hz、2H)、2.88−2.99(m、4H)、1.95−2.07(m、2H)、1.47−1.62(m、2H)
実施例24の化合物B−Fを、同様の方法で調製した。
B.2’−フェニルアミノ−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボニトリル
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z357.2(M+1);H NMR(400MHz、MeOH−d)δppm8.16(d、J=5.6Hz、1H)、7.51−7.57(m、2H)、7.48−7.52(m、1H)、7.39(s、1H)、7.24−7.35(m、3H)、7.14(s、1H)、6.91−7.03(m、1H)、3.57−3.74(m、4H)、2.86−3.00(m、4H)
C.2’−シクロヘキシルアミノ−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボニトリル
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z363.3(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm8.03(d、J=5.3Hz、1H)、7.45(s、1H)、7.30(s、1H)、7.15(s、1H)、7.03(dd、J=5.4、1.4Hz、1H)、6.50(d、J=7.7Hz、1H)、3.67−3.81(m、1H)、3.51−3.65(m、4H)、2.73−2.88(m、4H)、1.85−1.99(m、2H)、1.66−1.78(m、2H)、1.54−1.66(m、1H)、1.09−1.41(m、6H)
D.2’−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボニトリル
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z361.2(M+1);H NMR(400MHz、MeOH−d)δppm8.16(d、J=5.3Hz、1H)、7.92(s、1H)、7.46(d、J=2.0Hz、1H)、7.40(s、1H)、7.32(dd、J=5.3、1.5Hz、1H)、7.14(s、1H)、6.25(d、J=2.3Hz、1H)、3.82(s、3H)、3.64−3.73(m、4H)、2.89−3.01(m、4H)
E.2’−イソプロピルアミノ−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボニトリル
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z323.2(M+1);H NMR(400MHz、MeOH−d)δppm7.99(d、J=5.1Hz、1H)、7.36(s、1H)、7.15(s、1H)、7.12(s、1H)、7.09(dd、J=5.7、1.6Hz、1H)、3.94−4.09(m、1H)、3.60−3.72(m、4H)、2.87−2.99(m、4H)、1.23(d、J=6.6Hz、6H)
F.6−ピペラジン−1−イル−2’−(ピペリジン−4−イルアミノ)−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボニトリル
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z364.1(M+1);H NMR(400MHz、MeOH−d)δppm7.91(d、J=5.1Hz、1H)、7.27(s、1H)、7.10(s、1H)、6.97−7.06(m、2H)、3.70−3.87(m、1H)、3.49−3.64(m、4H)、3.00−3.11(m、2H)、2.79−2.89(m、4H)、2.62−2.78(m、2H)、1.94−2.02(m、2H)、1.30−1.48(m、2H)
実施例25
A.6−(4−tert−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−2′−フルオロ−[2,4′]−ビピリジニル−4−カルボン酸メチルエステル
Figure 2011522865
4−(6−ブロモ−4−メトキシカルボニル−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチル(2.0g、5.01mmol)、実施例4B、および2−フルオロ−4−ピリジンボロン酸(0.85g、6.01mmol)をDME(40mL)中に溶解した。これに2.0MのNaCO溶液(7.5mL、15.03mmol)およびPd(dppf)Cl・CHCl(0.41g、0.50mmol)を加えた。この懸濁液を80℃に4時間加熱した。反応物をEtOAc(25.0mL)で希釈し、有機層および飽和NaHCO間で抽出した(×2)。有機層を塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、ついで、減圧下で蒸発して、粗残渣を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/ヘプタン勾配)により精製して、表題化合物を淡黄色固体として得た(1.80g、90%)。
MS(ESI)m/z417.1(M+1)。H−NMR(400MHz、CDCl)δppm8.32(d、J=5.3Hz、1H)、7.81(dt、J=5.2、1.5Hz、1H)、7.70(s、1H)、7.60(s、1H)、7.35(s、1H)、4.00(s、3H)、3.70−3.78(m、4H)、3.58−3.67(m、4H)、1.52(s、9H)
B.3−ブロモ−6−(4−tert−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−2’−フルオロ−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸メチルエステル
Figure 2011522865
6−(4−tert−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−2′−フルオロ−[2,4′]−ビピリジニル−4−カルボン酸メチルエステル(100mg、0.24mmol)を、3.0mLのDCM中に溶解した。固体KOAc(141.0mg、1.44mmol)を溶液に加えた。溶液を0℃に冷却し、Br(13.0uL、0.25mmol)の1.0mLのDCM中溶液を加えた。20分後、反応物を、1:1Na/NaHCO溶液に加え、抽出した。有機層を無水NaSOで乾燥し、ついで、減圧下で蒸発して粗残渣を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/ヘプタン勾配)により精製して、表題化合物を淡黄色固体として得た(83.0mg、70%)。
MS(ESI)m/z496.8(M+1)。H−NMR(400MHz、CDCl)δppm8.19(d、J=5.1Hz、1H)、7.35−7.42(m、1H)、7.12(s、1H)、6.77(s、1H)、3.86(s、3H)、3.46−3.53(m、4H)、3.40−3.45(m、4H)、1.37(s、9H)
C.6−(4−tert−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−2′−フルオロ−3−フェニル−[2,4′]ビピリジニル−4−カルボン酸メチルエステル
Figure 2011522865
3−ブロモ−6−(4−tert−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−2’−フルオロ−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸メチルエステル(100.0mg、0.20mmol)、フェニルボロン酸(39.0mg、0.30mmol)、Pd(dppf)Cl・DCM(8.0mg、10.1umol)および2.0MのNaCO溶液(0.20mL、0.40mmol)を、DME(2.0mL)中で、マイクロ波反応器中130℃で45分間加熱した。反応物をDCMで希釈し、有機層および飽和NaHCO間で抽出した(×2)。有機層を塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、ついで、減圧下で蒸発して粗残渣を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/ヘプタン勾配)により精製して、表題化合物を淡黄色固体として得た(90.2mg、91%)。
MS(ESI)m/z493.2(M+1)
D.6−(4−tert−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−2′−フルオロ−3−フェニル−[2,4′]ビピリジニル−4−カルボン酸
Figure 2011522865
6−(4−tert−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−2′−フルオロ−3−フェニル−[2,4′]ビピリジニル−4−カルボン酸メチルエステル(150.0mg、0.30mmol)のTHF:水(4.0mL、3:1)中溶液に、LiOH・HO(64.0mg、1.50mmol)を加え、懸濁液を室温で、LCMSにより反応が完了したのを確認するまで撹拌した。反応を、1.0NのHClでpH6にしてクエンチし、ついで、減圧下で乾燥した。この粗残渣をさらに精製することなく用いた。
(ESI)m/z479.0(M+1)
E.4−(4−カルバモイル−2′−フルオロ−3−フェニル−[2,4′]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
6−(4−tert−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−2′−フルオロ−3−フェニル−[2,4′]ビピリジニル−4−カルボン酸(146.0mg、0.30mmol)、HATU(460.0mg、1.20mmol)、ニューニッヒ塩基(0.50mL、3.04mmol)およびNHCl(162.0mg、3.04mmol)を無水DMF(10.0mL)中で合した。反応物をLCMSでモニターし、完了した後、減圧下で蒸発させた。反応物をDCMおよび飽和重炭酸ナトリウム溶液間で抽出した。有機層を無水NaSOで乾燥し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/ヘプタン勾配)により精製して、表題化合物を淡黄色固体として得た(74.1mg、51%)。
MS(ESI)m/z478.1(M+1)
F.4−(4−カルバモイル−2′−シクロヘキシルアミノ−3−フェニル−[2,4′]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
4−(4−カルバモイル−2′−フルオロ−3−フェニル−[2,4′]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(75.0mg、0.15mmol)、CuF(32.0mg、0.31mmol)およびシクロヘキシルアミン(2.0mL、過剰)を、圧力容器中に合した。ついで、容器をシールし、内容物を150℃に12時間加熱した。混合物を冷却し、ついで、濃縮した。ついで、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/ヘキサン勾配)で分離して、表題化合物を得た(65.0mg、75%)。
MS(ESI)m/z557.2(M+1)
G.2’−シクロヘキシルアミノ−3−フェニル−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸アミド
Figure 2011522865
4−(4−カルバモイル−2′−シクロヘキシルアミノ−3−フェニル−[2,4′]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(65.0mg、0.12mmol)およびCHCl(5.0mL)の溶液に、TFA(5.0mL)を加えた。1時間撹拌した後、溶液を濃縮した。残渣をCHCl(10.0mL)に溶解し、NaHCOの飽和水溶液で洗浄した。水性層をさらにCHCl(2×10mL)で抽出した。合した有機層を乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。残渣をセミ−分取HPLC(0.1%NHOHを含有する、10−90%CHCN/HO勾配)で分離して、表題化合物を得た(37.0mg、70%)。
MS(ESI)m/z457.2(M+1);H NMR(400MHz、MeOH−d)δppm7.60(d、J=6.1Hz、1H)、7.13−7.19(m、3H)、7.05−7.12(m、2H)、6.79(s、1H)、6.33(dd、J=5.4、1.4Hz、1H)、6.23(s、1H)、3.51−3.60(m、4H)、3.06−3.18(m、1H)、2.79−2.90(m、4H)、1.49−1.76(m、5H)、0.93−1.32(m、5H)
実施例26
A.4−(2′−フルオロ−4−ヒドロキシメチル−[2,4′]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
6−(4−tert−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−2′−フルオロ−[2,4′]−ビピリジニル−4−カルボン酸メチルエステル(3.00g、7.21mmol)、実施例25AをTHF(100mL)中0℃で撹拌し、ついで、1.0MのEtO中LiAlH溶液(8.60mL、8.65mmol)を加えた。反応が完了すると、9.0mLの水、ついで、18.0mLの1NのNaOHおよび最終的に9.0mLの水でクエンチした。これを分離漏斗に移し、DCMおよびNHCl飽和水溶液および塩水で抽出した。有機層を無水NaSOで乾燥し、濃縮して粗残渣を得、これをフラッシュクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/ヘキサン勾配)により精製して、表題化合物を得た(2.50g、89%)。
MS(ESI)m/z389.2(M+1)。H NMR(400MHz、CDCl)δppm8.16(d、J=5.3Hz、1H)、7.63−7.74(m、1H)、7.49(s、1H)、7.09(s、1H)、6.70(s、1H)、4.64(s、2H)、3.52−3.61(m、4H)、3.42−3.50(m、4H)、1.39(s、9H)
B.4−(2′−シクロヘキシルアミノ−4−ヒドロキシメチル−[2,4′]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
4−(2′−フルオロ−4−ヒドロキシメチル−[2,4′]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.00g、2.60mmol)を、CuF(0.26mg、2.60mmol)と一緒に、ニートのシクロヘキシルアミン(25mL)中、150℃で、シールした圧力チューブ中で16時間加熱した。反応が完了すると、これをろ過して塩を除去し、濃縮して、粗残渣を得、カラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/ヘキサン勾配)で精製して、表題化合物を得た(0.64g、54%)。副生成物、実施例26Aもまた得られた(0.26g、15%)。
MS(ESI)m/z468.2(M+1)。H NMR(400MHz、CDCl)δppm7.97(d、J=5.3Hz、1H)、6.97−7.04(m、2H)、6.95(s、1H)、6.64(s、1H)、4.61(s、2H)、4.55(br。s.、1H)、3.51−3.58(m、4H)、3.39−3.49(m、4H)、1.94−2.04(m、2H)、1.64−1.75(m、2H)、1.49−1.62(m、1H)、1.27−1.41(m、12H)、1.08−1.25(m、3H)
C.(2′−シクロヘキシルアミノ−6−ピペラジン−1−イル−[2,4′]ビピリジニル−4−イル)−メタノール。
Figure 2011522865
4−(2′−シクロヘキシルアミノ−4−ヒドロキシメチル−[2,4′]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(50.0mg、0.11mmol)およびCHCl(5.0mL)の溶液に、TFA(5.0mL)を加えた。1時間撹拌した後、溶液を濃縮した。残渣をCHCl(10.0mL)中に溶解し、NaHCOの飽和水溶液で洗浄した。水性層をさらにCHCl(2×10mL)で抽出した。合した有機層を乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。残渣を、セミ−分取HPLC(0.1%NHOHを含有する、10−90%CHCN/HO勾配)により分離して、表題化合物を得た(25.1mg、64%)。
MS(ESI)m/z368.1(M+1);H NMR(400MHz、MeOH−d)δppm7.84(d、J=5.6Hz、1H)、7.08(s、2H)、6.99(dd、J=5.6、1.5Hz、1H)、6.72(s、1H)、4.53(s、2H)、3.50−3.58(m、4H)、2.83−2.92(m、4H)、1.88−1.99(m、2H)、1.64−1.75(m、2H)、1.52−1.63(m、1H)、1.27−1.42(m、2H)、1.06−1.24(m、3H)
実施例27
A.4−(4−ブロモメチル−2′−シクロヘキシルアミノ−[2,4′]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
4−(2′−シクロヘキシルアミノ−4−ヒドロキシメチル−[2,4′]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.60g、1.29mmol)、実施例26B、PPh(0.67g、2.58mmol)およびCBr(0.64g、1.94mmol)を、THF(12mL)中室温で、反応が完了するまで撹拌し、反応後ろ過し、濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/ヘプタン勾配)により分離して、表題化合物を得た(0.38g、56%)。
MS(ESI)m/z531.9(M+1);H NMR(400MHz、CDCl)δppm7.99(d、J=5.3Hz、1H)、7.04(s、1H)、6.98(dd、J=5.4、1.4Hz、1H)、6.93(s、1H)、6.60(s、1H)、4.58(br。s.、1H)、4.33(s、2H)、3.52−3.58(m、4H)、3.43−3.50(m、4H)、1.94−2.03(m、2H)、1.64−1.75(m、2H)、1.50−1.62(m、1H)、1.39(s、9H)、1.28−1.35(m、2H)、1.09−1.25(m、4H)
B.4−(4−シアノメチル−2′−シクロヘキシルアミノ−[2,4′]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
4−(4−ブロモメチル−2′−シクロヘキシルアミノ−[2,4′]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(380.0mg、0.72mmol)およびNaCN(53.0mg、1.10mmol)を、DMSO(10mL)中で撹拌し、反応液を80℃に1時間加熱した。反応物を濃縮し、DCMおよびNaHCO飽和水溶液および塩水で分配した。有機層を無水NaSOで乾燥し、濃縮して、粗残渣を得、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/ヘキサン勾配)により精製して、表題化合物を得た(150.0mg、44%)。
MS(ESI)m/z477.2(M+1)。H NMR(400MHz、CDCl)δppm7.97(d、J=5.3Hz、1H)、6.94−7.01(m、3H)、6.57(s、1H)、3.67(s、2H)、3.52−3.61(m、4H)、3.42−3.51(m、4H)、1.88−2.04(m、2H)、1.64−1.77(m、2H)、1.52−1.63(m、1H)、1.39(s、9H)、1.26−1.35(m、2H)、1.08−1.26(m、5H)
C.(2’−シクロヘキシルアミノ−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−イル)−アセトニトリル
Figure 2011522865
4−(4−シアノメチル−2′−シクロヘキシルアミノ−[2,4′]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(50.0mg、0.10mmol)およびCHCl(5.0mL)の溶液にTFA(5.0mL)を加えた。1時間撹拌した後、溶液を濃縮した。残渣をCHCl(10.0mL)に溶解し、NaHCOの飽和水溶液で洗浄した。さらに、水性層をCHCl(2×10mL)で洗浄した。合した有機層を乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。残渣を、セミ−分取HPLC(0.1%NHOHを含有する、10−90%CHCN/HO勾配)により分離して、表題化合物を得た(15.1mg、38%)。
MS(ESI)m/z377.1(M+1);H NMR(400MHz、MeOH−d)δppm7.86(d、J=5.1Hz、1H)、7.09(s、1H)、7.07(s、1H)、6.99(dd、J=5.6、1.5Hz、1H)、6.71(s、1H)、3.50−3.65(m、5H)、2.78−2.92(m、4H)、1.88−2.01(m、2H)、1.65−1.78(m、2H)、1.53−1.64(m、1H)、1.27−1.43(m、2H)、1.07−1.25(m、3H)
実施例28
A.2−(2’−シクロヘキシルアミノ−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−イル)−アセトアミド
Figure 2011522865
4−(4−シアノメチル−2′−シクロヘキシルアミノ−[2,4′]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(40.0mg、84.0umol)、実施例27BをTHF(2.0mL)中で撹拌し、TMSCl(15.0mL、8.40mmol)を加え、ついで、水(60.0uL、8.40mmol)を加えた。4時間後、反応物を濃縮し、セミ−分取HPLC(0.1%NHOHを含有する、10−90%CHCN/HO勾配)により精製して、表題化合物(15.0mg、45%)を得た。
MS(ESI)m/z395.1(M+1);H NMR(400MHz、MeOH−d)δppm7.84(d、J=5.6Hz、1H)、7.08(s、1H)、7.05(s、1H)、6.98(dd、J=5.6、1.5Hz、1H)、6.67(s、1H)、3.51−3.58(m、4H)、3.43(s、2H)、2.81−2.91(m、4H)、1.89−1.99(m、2H)、1.65−1.76(m、2H)、1.53−1.63(m、1H)、1.28−1.42(m、2H)、1.10−1.26(m、4H)
実施例29
A.4−(4−アジドメチル−2’−シクロヘキシルアミノ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
4−(4−ブロモメチル−2′−シクロヘキシルアミノ−[2,4′]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(285.0mg、0.54mmol)、実施例27A、およびNaN(53.0mg、0.81mmol)をDMSO(5mL)/DCM(2mL)中、室温で3時間撹拌した。反応物を濃縮し、DCMおよび塩水で抽出した。有機層を無水NaSOで乾燥し、濃縮して粗残渣を得、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/ヘキサン勾配)により精製して、表題化合物を得た(230.0mg、87%)。
MS(ESI)m/z493.3(M+1)
B.(4−アジドメチル−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−2’−イル)−シクロヘキシル−アミン
Figure 2011522865
4−(4−アジドメチル−2’−シクロヘキシルアミノ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(80.0mg、0.16mmol)およびCHCl(5.0mL)の溶液に、TFA(5.0mL)を加えた。2時間撹拌した後、溶液を濃縮した。残渣をCHCl(10.0mL)に溶解し、NaHCOの飽和水溶液で洗浄した。さらに、水性層をCHCl(2×10mL)で抽出した。合した有機層を乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。残渣を、セミ−分取HPLC(0.1%NHOHを含有する、10−90%CHCN/HO勾配)により分離して、表題化合物を得た(15.5mg、24%)。
MS(ESI)m/z393.1(M+1);H NMR(400MHz、MeOH−d)δppm7.85(d、J=5.7Hz、1H)、7.09(s、1H)、7.05(s、1H)、6.99(dd、J=5.6、1.5Hz、1H)、6.69(s、1H)、4.32(s、2H)、3.47−3.67(m、5H)、2.86(dd、J=6.0、4.4Hz、4H)、1.85−2.01(m、2H)、1.65−1.76(m、2H)、1.50−1.63(m、1H)、1.28−1.43(m、2H)、1.09−1.25(m、3H)
実施例30
A.4−(4−アミノメチル−2’−シクロヘキシルアミノ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
4−(4−アジドメチル−2’−シクロヘキシルアミノ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(170mg、0.34mmol)、実施例29BをTHF(5mL)中、0℃で撹拌し、ついで、LiAlHの1.0MのTHF溶液(0.36mL、0.36mmol)を加えた。反応が完了すると、1.0mL水、ついで、2.0mLの1NのNaOHで、最後に1.0mLの水でクエンチした。これを分離漏斗に移し、DCMおよびNHCl飽和水溶液および塩水で分配した。有機層を無水NaSOで乾燥し、濃縮して、粗残渣を得、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/ヘキサン勾配)により精製して、表題化合物を得た(161.0mg、99%)。
MS(ESI)m/z467.2(M+1)
B.(4−アミノメチル−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−2’−イル)−シクロヘキシル−アミン
Figure 2011522865
4−(4−アミノメチル−2’−シクロヘキシルアミノ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(161.0mg、0.34mmol)およびCHCl(5.0mL)の溶液に、TFA(5.0mL)を加えた。2時間撹拌した後、溶液を濃縮した。残渣をCHCl(10.0mL)に溶解し、NaHCOの飽和水溶液で洗浄した。水性層をさらにCHCl(2×10mL)で抽出した。合した有機層を乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。残渣を、セミ−分取HPLC(0.1%NHOHを含有する、10−90%CHCN/HO勾配)により分離して、表題化合物を得た(30.0mg、21%)。
MS(ESI)m/z367.1(M+1);H NMR(400MHz、MeOH−d)δppm7.84(d、J=5.1Hz、1H)、7.10(s、2H)、7.01(dd、J=5.6、1.5Hz、1H)、6.72(s、1H)、3.71(s、2H)、3.47−3.60(m、5H)、2.76−2.92(m、4H)、1.85−2.01(m、2H)、1.65−1.77(m、2H)、1.52−1.64(m、1H)、1.27−1.43(m、2H)、1.07−1.26(m、3H)
実施例31
A.4−(2’−シクロヘキシルアミノ−4−ホルミル−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
表題化合物を、実施例26Bを合成する反応の副生成物として得た。
MS(ESI)m/z466.2(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm10.04(s、1H)、8.04(d、J=5.3Hz、1H)、7.51(s、1H)、7.37(s、1H)、7.20(s、1H)、7.06(dd、J=5.4、1.4Hz、1H)、3.64−3.73(m、4H)、3.44−3.53(m、4H)、1.86−2.01(m、2H)、1.47−1.55(m、3H)、1.44(s、9H)、1.19−1.37(m、3H)、1.00−1.12(m、4H)
B.4−{4−[シアノメチルアミノ)−メチル]2’−シクロヘキシルアミノ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル}−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
4−(2’−シクロヘキシルアミノ−4−ホルミル−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(100.0mg、0.21mmol)およびアミノアセトニトリル(18.0uL、0.32mmol)を1,2−ジクロロエタン(5mL)中、室温で撹拌し、ついで、トリアセトキシボロハイドライドナトリウム(136.0mg、0.64mmol)を加えた。8時間後、反応は完了していなかった。反応に、MeOH(5mL)、ついで、水素化ホウ素ナトリウム(24.0mg、63.0mmol)を加えた。2時間撹拌した後、溶液を濃縮した。残渣をCHCl(5mL)に溶解し、NaHCO飽和水溶液で洗浄した。水性層をさらにCHCl(2×10mL)で抽出した。合した有機層を乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。残渣をさらに精製することなく用いた。
MS(ESI)m/z506.2(M+1)。
C.[(2’−シクロヘキシルアミノ−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−イルメチル)−アミノ]−アセトニトリル
Figure 2011522865
4−{4−[シアノメチル−アミノ)−メチル]2’−シクロヘキシルアミノ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル}−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(80.0mg、0.16mmol)およびCHCl(5.0mL)の溶液に、TFA(5.0mL)を加えた。2時間撹拌した後、溶液を濃縮した。残渣をCHCl(10mL)に溶解し、NaHCO飽和水溶液で洗浄した。水性層をさらにCHCl(2×10mL)で抽出した。合した有機層を乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。残渣を、セミ−分取HPLC(0.1%NHOHを含有する、10−90%CHCN/HO勾配)により分離して、表題化合物を得た(25.0mg、39%)。
MS(ESI)m/z406.1(M+1);H NMR(400MHz、MeOH−d)δppm7.84(d、J=5.7Hz、1H)、7.10(d、J=6.9Hz、2H)、7.00(dd、J=5.6、1.5Hz、1H)、6.73(s、1H)、3.78(s、2H)、3.49−3.59(m、7H)、2.79−2.91(m、4H)、1.87−2.01(m、2H)、1.64−1.76(m、2H)、1.51−1.64(m、1H)、1.28−1.43(m、2H)、1.07−1.24(m、3H)
実施例32
A.6−(4−tert−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−2’−シクロヘキシルアミノ−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸メチルエステル
Figure 2011522865
6−(4−tert−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−2’−クロロ−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸メチルエステル(75mg、0.17mmol)、実施例4C、Pd(tBuP)(9.0mg、20.0umol)、CsCO(226.0mg、0.69mmol)、シクロヘキシルアミン(40.0uL、0.34mmol)および1,4−ジオキサン(3.0mL)の混合物に、アルゴンを10分間拡散させた。ついで、容器をシールし、内容物を100℃に3時間加熱した。混合物を冷却し、ついで、濃縮した。ついで、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/ヘキサン勾配)で分離して、表題化合物(22.0mg、25%)を得た。
MS(ESI)m/z496.0(M+1);H NMR(400MHz、CDCl)δppm8.01(d、J=5.6Hz、1H)、7.53(s、1H)、7.18(s、1H)、7.02(dd、J=5.3、1.3Hz、1H)、6.97(s、1H)、4.60(br。s.、1H)、3.85(s、3H)、3.55−3.65(m、4H)、3.44−3.51(m、4H)、1.91−2.05(m、2H)、1.63−1.76(m、2H)、1.53−1.63(m、2H)、1.39(s、9H)、1.10−1.25(m、4H)
B.2’−シクロヘキシルアミノ−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸メチルエステル
Figure 2011522865
6−(4−tert−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−2’−シクロヘキシルアミノ−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸メチルエステル(125.0mg、0.25mmol)およびCHCl(5.0mL)の溶液に、TFA(5.0mL)を加えた。2時間撹拌した後、溶液を濃縮した。残渣をCHCl(10mL)に溶解し、NaHCO飽和水溶液で洗浄した。水性層をさらにCHCl(2×10mL)で抽出した。合した有機層を乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。残渣を、セミ−分取HPLC(0.1%NHOHを含有する、10−90%CHCN/HO勾配)により分離して、表題化合物を得た(28.0mg、28%)。
MS(ESI)m/z396.2(M+1);H NMR(400MHz、MeOH−d)δppm7.87(d、J=5.6Hz、1H)、7.52(s、1H)、7.23(s、1H)、7.11(s、1H)、7.00(dd、J=5.6、1.5Hz、1H)、3.85(s、3H)、3.53−3.65(m、5H)、2.81−2.93(m、4H)、1.86−1.99(m、2H)、1.65−1.76(m、2H)、1.53−1.64(m、1H)、1.27−1.42(m、2H)、1.09−1.25(m、3H)
C.2’−シクロヘキシルアミノ−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸
Figure 2011522865
2’−シクロヘキシルアミノ−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸メチルエステル(56.0mg、0.14mmol)のTHF:水(5mL、4:1)中溶液に、LiOH・HO(59.0g、1.41mmol)を加え、懸濁液を100℃で圧力チューブ中で、LCMSが反応の完了を示すまで加熱した。反応を、濃HClでpH5にしてクエンチし、ついで、減圧下で乾燥した。この粗残渣を、セミ−分取HPLC(0.1%NHOHを含有する、5−50%CHCN/HO勾配)で分離して、表題化合物(40.0mg、75%)。
(ESI)m/z382.2(M+1)。H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm9.31(br。s.、1H)、8.00(d、J=5.3Hz、1H)、7.63(s、1H)、7.31(s、1H)、7.15(s、1H)、7.01(d、J=5.3Hz、1H)、6.48(d、J=7.7Hz、1H)、3.81(br。s.、4H)、3.75(br。s.、1H)、3.11(br。s.、4H)、1.85−2.00(m、2H)、1.67−1.79(m、2H)、1.53−1.66(m、1H)、1.07−1.44(m、6H)
実施例33
A.6−(4−tert−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−2’−フェニルアミノ−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸メチルエステル
Figure 2011522865
表題化合物を、反応するアミンとしてアニリンを用いて実施例32Aと同様の方法で調製した。
(ESI)m/z490.3(M+1);H NMR(400MHz、CDCl)δppm8.19(d、J=5.3Hz、1H)、7.55(s、1H)、7.48(s、1H)、7.35−7.44(m、2H)、7.23−7.30(m、3H)、7.20(s、1H)、6.96(t、J=7.5Hz、1H)、6.69(br。s.、1H)、3.85(s、3H)、3.53−3.65(m、4H)、3.44−3.51(m、4H)、1.39(s、9H)
B.2’−フェニルアミノ−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸メチルエステル
Figure 2011522865
表題化合物を実施例32Bと同様に調製した。
(ESI)m/z390.2(M+1)。H NMR(400MHz、CDCl)δppm8.18(d、J=5.3Hz、1H)、7.54(s、1H)、7.48(s、1H)、7.36−7.44(m、2H)、7.25−7.30(m、3H)、7.21(s、1H)、6.96(t、J=7.5Hz、1H)、6.69(br。s.、1H)、3.83(s、3H)、3.53−3.65(m、4H)、3.44−3.51(m、4H)
C.2’−フェニルアミノ−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸メチルアミド
Figure 2011522865
2’−フェニルアミノ−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸メチルエステル(167.0mg、0.43mmol)を7.0MのNH/MeOH(10mL)溶液中に溶解した。圧力バイアルをシールし、90℃で、反応が完了するまで加熱した。反応物を減圧下で濃縮し、得られた残渣をEtO/DCM(4:1)でトリチュレートして、白色固体として表題化合物を得た(92.0mg、58%)。
(ESI)m/z375.1(M+1)。H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm8.18(d、J=5.4Hz、1H)、7.62(d、J=8.0Hz、2H)、7.53(d、J=8.5Hz、2H)、7.38(dd、J=5.6、1.5Hz、1H)、7.31(appt、2H)、7.26(s、1H)、7.00(t、1H)、3.66−3.83(m、4H)、2.95−3.10(m、4H)
実施例34
A.4−(4−シアノ−2′−シクロヘキシルアミノ−[2,4′]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
4−(4−カルバモイル−2′−シクロヘキシルアミノ−[2,4′]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(290.0mg、0.60mmol)、実施例6BをDCM(20mL)およびEtN(0.42mL、3.00mmol)中に、室温で溶解し、ついで、無水トリフルオロ酢酸(0.25mL、1.81mmol)を加えた。2時間後、中間体ビストリフルアミドニトリル生成物を、LCMSにより確認した。反応物をDCM(10.0mL)で希釈し、飽和NaHCO溶液で抽出した。有機層を無水NaSOで乾燥し、濃縮した。これをさらに精製することなく用いた。
MS(ESI)m/z559.2(M+1)。
上記からの残渣をMeOH(20mL)に溶解し、KCO(828.0mg、6.00mmol)で処理した。0.5時間後、反応物を蒸発させ、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/ヘプタン勾配)により分離して、表題化合物を得た(126.0mg、45%)。
MS(ESI)m/z463.2(M+1)
B.4−[2′−シクロヘキシルアミノ−4−(1H−テトラゾール−5−イル)−[2,4′]ビピリジニル−6−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
4−(4−シアノ−2′−シクロヘキシルアミノ−[2,4′]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(126.0mg、0.27mmol)、NaN(18.0mg、0.27mmol)およびNHCl(14.0mg、0.27mmol)をDMF(5mL)中120℃で加熱した。16時間後、反応物を濃縮し、さらに精製することなく用いた。
MS(ESI)m/z506.2(M+1)。
C.シクロヘキシル−[6−ピペラジン−1−イル−4−(1H−テトラゾール−5−イル)−[2,4’]ビピリジニル−2’−イル]−アミン
Figure 2011522865
4−[2′−シクロヘキシルアミノ−4−(1H−テトラゾール−5−イル)−[2,4′]ビピリジニル−6−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(137.0mg、0.27mmol)およびCHCl(5.0mL)の溶液に、TFA(5.0mL)を加えた。2時間撹拌した後、溶液を濃縮した。残渣をCHCl(10mL)に溶解し、NaHCO飽和水溶液で洗浄した。水性層をさらにCHCl(2×10mL)で抽出した。合した有機層を乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。残渣を、セミ−分取HPLC(0.1%NHOHを含有する、10−90%CHCN/HO勾配)により分離して、表題化合物を得た(38.1mg、35%)。
MS(ESI)m/z406.2(M+1);H NMR(400MHz、MeOH−d)δppm7.90−8.01(m、2H)、7.54(s、1H)、7.16−7.27(m、2H)、3.87−4.01(m、4H)、3.61−3.77(m、1H)、3.31−3.37(m、4H)、1.97−2.11(m、2H)、1.75−1.88(m、2H)、1.60−1.74(m、1H)、1.38−1.55(m、2H)、1.19−1.37(m、3H)
実施例35
A.4−(2′−クロロ−4−イソプロピルカルバモイル−[2,4′]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
トルエン(10mL)およびトリメチルアルミニウム(3.00mL、5.55mmol)の溶液に、イソプロピルアミン(0.50mL、5.55mmol)を加えた。この溶液を室温で10分間撹拌し、ついで、6−(4−tert−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−2′−クロロ−[2,4′]−ビピリジニル−4−カルボン酸メチルエステル(300mg、0.69mmol)を滴下した。得られた懸濁液を110℃で、LCMSが反応の完了を示すまで加熱した。反応物を周囲温度に冷却し、MeOHで注意深くクエンチした。ゼラチン様懸濁液をろ過し、ろ過ケークをMeOHでよく洗浄した。有機層を減圧下で濃縮し、残渣をカラムクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/ヘプタン勾配)により精製して、化合物を黄色固体として得た(270mg、84%)。
MS(ESI)m/z460.2(M+1)。H−NMR(400MHz、DMSO−d)δppm8.59(d、J=5.3Hz、1H)、8.50(d、J=7.6Hz、1H)、8.18(s、1H)、8.15(dd、J=5.3、1.5Hz、1H)、7.81(s、1H)、7.35(s、1H)、4.14−4.25(m、1H)、3.68−3.76(m、4H)、3.50−3.59(m、4H)、1.50(s、9H)、1.27(d、J=6.6Hz、6H)
B.4−[4−イソプロピルカルバモイル−2′−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミン)−[2,4′]ビピリジニル−6−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
4−(2′−クロロ−4−イソプロピルカルバモイル−[2,4′]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(270.0mg、0.59mmol)、Pd(tBuP)(30.0mg、0.059mmol)、NaOtBu(226.0mg、2.36mmol)、1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミン(0.11mL、1.81mmol)および1,4−ジオキサン(6.0mL)の混合物に、アルゴンを10分間拡散させた。ついで、容器をシールし、内容物を130℃に2時間加熱した。混合物を冷却し、ついで、濃縮した。ついで、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/ヘキサン勾配)により分離して、表題化合物を得た(150mg、59%)。
MS(ESI)m/z521.4(M+1)。
C.2’−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸イソプロピルアミド
Figure 2011522865
4−[4−イソプロピルカルバモイル−2′−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミン)−[2,4′]ビピリジニル−6−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(125.0mg、0.24mmol)およびCHCl(5.0mL)の溶液に、TFA(5.0mL)を加えた。2時間撹拌した後、溶液を濃縮した。残渣をCHCl(10mL)に溶解し、NaHCO飽和水溶液で洗浄した。水性層をさらにCHCl(2×10mL)で抽出した。合した有機層を乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。残渣を、セミ−分取HPLC(0.1%NHOHを含有する、10−90%CHCN/HO勾配)により分離して、表題化合物を得た(53.0mg、53%)。
MS(ESI)m/z421.2(M+1);H NMR(400MHz、CDCl)δppm8.14(d、J=5.3Hz、1H)、7.94(s、1H)、7.16−7.32(m、3H)、6.93(s、1H)、6.03−6.18(m、2H)、5.24(s、1H)、4.06−4.25(m、1H)、3.73(s、3H)、3.51−3.64(m、4H)、2.83−2.96(m、4H)、1.19(d、J=6.4Hz、6H)
実施例35の化合物DおよびEを上記と同様の方法で調製した。
D.2’−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸ジエチルアミド
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z435.2(M+1);H NMR(400MHz、CDCl)δppm8.13(d、J=5.4Hz、1H)、7.91(s、1H)、7.17−7.25(m、2H)、7.01(s、1H)、6.55(s、1H)、6.14(d、J=2.3Hz、1H)、3.72(s、3H)、3.61−3.69(m、4H)、3.44(q、J=6.6Hz、2H)、3.10−3.22(m、3H)、2.95−3.05(m、4H)、1.10−1.22(m、5H)、1.04(t、J=6.9Hz、2H)
E.2’−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸メチルアミド
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z395.2(M+1);H NMR(400MHz、MeOH−d)δppm7.87(d、J=5.4Hz、1H)、7.39(s、1H)、7.12(s、1H)、7.06(s、1H)、7.02(dd、J=5.6、1.4Hz、1H)、3.50−3.67(m、5H)、2.78−2.94(m、7H)、1.84−2.05(m、2H)、1.65−1.78(m、2H)、1.53−1.64(m、1H)、1.27−1.44(m、2H)、1.08−1.24(m、3H)
実施例36
A.4−(2’−クロロ−4−エチルカルバモイル−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
トルエン(6mL)およびトリメチルアルミニウム(1.40mL、2.79mmol)の溶液に、2.0MのエチルアミンのTHF溶液(1.40mL、2.79mmol)を加えた。この溶液を室温で10分間撹拌し、ついで、6−(4−tert−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−2′−フルオロ−[2,4′]−ビピリジニル−4−カルボン酸メチルエステル(140.0mg、0.35mmol)を滴下した。得られた懸濁液を110℃で、LCMSが反応の完了を示すまで加熱した。反応物を周囲温度に冷却し、MeOHで注意深くクエンチした。ゼラチン様懸濁液をろ過し、ろ過ケークをMeOHでよく洗浄した。有機層を減圧下で濃縮し、残渣フラッシュクロマトグラフィー(SiO、EtOAc/ヘプタン勾配)により分離して、化合物を黄色固体として得た(81.0mg、54%)。
MS(ESI)m/z430.2(M+1)。H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm8.75(t、J=5.5Hz、1H)、8.42(d、J=5.2Hz、1H)、8.02−8.13(m、1H)、7.86(s、1H)、7.82(s、1H)、7.36(s、1H)、3.67−3.78(m、4H)、3.49−3.59(m、4H)、3.37−3.45(m、2H)、1.50(s、9H)、1.22(t、J=7.2Hz、3H)
B.4−[4−エチルカルバモイル−2′−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミン)−[2,4′]ビピリジニル−6−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミン(65.0uL、0.67mmol)をTHF(5mL)中に溶解した。これに、1.0MのNaHMDSのTHF溶液(1.35mL、1.35mmol)、ついで、4−(2’−クロロ−4−エチルカルバモイル−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(145.0mg、0.33mmol)を加え、ついで、反応物を80℃で3時間加熱した。反応をIPAでクエンチし、減圧下で濃縮した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、MeOH/DCM勾配)により精製して、表題化合物を黄色固体として得た。
MS(ESI)m/z507.4(M+1)
C.2’−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミノ)−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸エチルアミド
Figure 2011522865
4−[4−エチルカルバモイル−2′−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イルアミン)−[2,4′]ビピリジニル−6−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(150.0mg、0.29mmol)およびCHCl(5.0mL)の溶液に、TFA(5.0mL)を加えた。2時間撹拌した後、溶液を濃縮した。残渣を、CHCl(10mL)に溶解し、NaHCO飽和水溶液で洗浄した。水性層をさらにCHCl(2×10mL)で抽出した。合した有機層を乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。残渣を、セミ−分取HPLC(0.1%NHOHを含有する、10−90%CHCN/HO勾配)により分離して、表題化合物を得た(20.0mg、17%)。
MS(ESI)m/z407.2(M+1)。H NMR(400MHz、MeOH−d)δppm8.06(d、J=5.4Hz、1H)、7.86(s、1H)、7.49(s、1H)、7.37(d、J=2.3Hz、1H)、7.29(dd、J=5.4、1.5Hz、1H)、7.12(s、1H)、6.16(d、J=2.4Hz、1H)、3.66−3.76(m、7H)、3.34(q、J=7.2Hz、2H)、2.86−3.03(m、4H)、1.15(t、J=7.3Hz、3H)
実施例37
A.2,6−ジクロロニコチン酸エチルエステル
Figure 2011522865
2,6−ジクロロニコチン酸(5.0g、26.2mmol)および濃HSO(1mL)のEtOH(30mL)中混合物を、85℃で3日間加熱した。室温に冷却した後、反応混合物をジクロロメタン(200mL)で希釈し、飽和NaHCO溶液(2×100mL)および塩水(50mL)で洗浄した。有機層を乾燥し、濃縮し、粗残渣を、フラッシュカラム(EtOAC/ヘプタン(2/8))により精製して、所望の生成物を白色固体として得た(3.8g、67%)。
LC−MS((ESI)m/z220.0(M+1)。H NMR(400MHz、CDCl)δppm7.38(s、1H)、7.36(s、1H)、4.39(q、J=7.1Hz、2H)、1.39(t、J=7.1Hz、3H)
B.4−(6−クロロ−3−エトキシカルボニル−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
2,6−ジクロロニコチン酸エチルエステル(3.20g、14.5mmol)、1−Boc−ピペラジン(3.25g、17.4mmol)およびEtN(4.32mL、29.0mmol)をTHF(60mL)中、還流温度で、250mL丸底フラスコにて、12時間撹拌した。室温に冷却した後、反応混合物をEtOAc/水(600/200mL)で抽出した。有機層を塩水(100mL)で洗浄し、乾燥し、濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン(1/3))により精製して、上記生成物を白色固体として得た(4.4g、82%)。
H−NMR(400MHz、CDCl)δppm7.92(d、J=7.8Hz、1H)、6.71(d、J=7.8Hz、1H)、4.30(q、J=7.0Hz、2H)、3.49−3.50(m、4H)、3.36−3.39(m、4H)、1.44(s、9H)、1.34(t、J=7.0Hz、3H)
C.6−(4−tert−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−2′−フルオロ−[2,4′]−ビピリジニル−5−カルボン酸エチルエステル
Figure 2011522865
4−(6−クロロ−3−エトキシカルボニル−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.11g、3.00mmol)および2−フルオロピリジン−4−ボロン酸(0.63g、4.50mmol)を、トルエン/EtOH(10:1、30mL)中に溶解した。この混合物に、2.0MのNaCO溶液(3.0mL、6.0mmol)およびPd(dppf)ClDCM複合体(0.24g、0.30mmol)を加えた。上記の懸濁液を110℃で16時間加熱した。ついで、反応混合物をEtOAc(300mL)で希釈し、水(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。粗残渣を、EtOAc/ヘプタン(1/2)でのFCCにより精製して、上記の生成物を黄色固体として得た(0.85g、66%)。
MS(ESI)m/z431.3(M+1)。H−NMR(400MHz、CDCl)δppm8.31(d、J=5.3Hz、1H)、8.15(d、J=7.8Hz、1H)、7.76(m、1H)、7.55(s、1H)、7.28(d、J=7.8Hz、1H)、4.39(q、J=7.1Hz、2H)、3.60−3.62(m、4H)、3.49−3.52(m、4H)、1.49(s、9H)、1.41(t、J=7.1Hz、3H)
D.6−(4−tert−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−2’−シクロヘキシルアミノ−[2,4’]ビピリジニル−5−カルボン酸エチルエステル
Figure 2011522865
6−(4−tert−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−2′−フルオロ−[2,4′]−ビピリジニル−5−カルボン酸エチルエステル(0.29mg、0.67mmol)およびシクロヘキシルアミン(0.3mL、2.70mmol)をDMSO(2mL)中に溶解した。100℃で48時間加熱した後、反応混合物をEtOAcおよび水(100/50mL)間で抽出した。有機層を無水NaSOで乾燥し、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン(1/2))で精製して、所望の生成物を黄色固体として得た(0.25g、73%)。
MS(ESI)m/z510.4(M+1)。H−NMR(400MHz、CDCl)δppm8.15(d、J=5.3Hz、1H)、8.11(d、J=7.8Hz、1H)、7.22(d、J=7.8Hz、1H)、7.07(dd、J=5.3、1.3Hz、1H)、7.02(s、1H)、4.57(d、J=7.8Hz、1H)、4.37(q、J=8.0Hz、2H)、3.62−3.69(m、1H)、3.58−3.61(m、4H)、3.49−3.51(m、4H)、2.06−2.12(m、2H)、1.75−1.81(m、2H)、1.63−1.69(m、1H)、1.49(s、9H)、1.40(t、J=8.0Hz、3H)、1.20−1.30(m、5H)
E.2’−シクロヘキシルアミノ−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−5−カルボン酸アミド
Figure 2011522865
4−(5−カルバモイル−2’−シクロヘキシルアミノ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(160mg、0.33mmol)、トリフルオロ酢酸(1.3mL)の塩化メチレン(10mL)中溶液を、室温で24時間撹拌した。反応混合物をDCM(150mL)で希釈し、2MのNaCO(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮して乾燥した。3mLのMeOHを加えて粗残渣を溶解し、ゆっくりと黄色固体が得られた。これを濾過により回収して、淡黄色固体として得た(72mg、57%)。
MS(ESI)m/z381.2(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm8.02(d、J=5.3Hz、1H)、7.90(br、1H)、7.82(d、J=7.9Hz、1H)、7.53(br、1H)、7.37(d、J=7.6Hz、1H)、7.14(s、1H)、7.02(d、J=5.3Hz、1H)、6.50(d、J=7.6Hz、1H)、4.08(br、1H)、3.69−3.76(m、1H)、3.30(br、4H)、2.82(br、4H)、1.91−1.96(m、2H)、1.70−1.75(m、2H)、1.57−1.62(m、1H)、1.15−1.35(m、5H)
実施例38
A.6−(4−tert−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−2’−シクロヘキシルアミノ−[2,4’]ビピリジニル−5−カルボン酸メチルエステル
Figure 2011522865
6−(4−tert−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−2’−シクロヘキシルアミノ−[2,4’]ビピリジニル−5−カルボン酸エチルエステル(0.25g、0.49mmol)および7MアンモニアのMeOH溶液(10mL)を、圧力容器中加え、シールし、110℃で2日間加熱した。室温に冷却した後、溶媒を除去し、粗残渣を、カラムクロマトグラフィー(塩化メチレン中5%MeOH)により精製して、表題化合物を副生成物として得た。
MS(ESI)m/z496.3(M+1)
B.2’−シクロヘキシルアミノ−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−5−カルボン酸メチルエステル
Figure 2011522865
6−(4−tert−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−2’−シクロヘキシルアミノ−[2,4’]ビピリジニル−5−カルボン酸メチルエステル(65mg、0.13mmol)、トリフルオロ酢酸(0.5mL)の塩化メチレン(3mL)中溶液を、室温で24時間撹拌した。反応混合物をDCM(50mL)で希釈し、2MのNaCO(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮して乾燥した。得られた粗物質を、HPLCにより精製して、上記生成物を淡黄色固体として得た(18mg、35%)。
MS(ESI)m/z396.2(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm8.03(d、J=5.3Hz、1H)、7.99(d、J=7.8Hz1H)、7.25(d、J=8.1Hz、1H)、7.13(s、1H)、7.01(d、J=5.3Hz、1H)、6.52(d、J=7.8Hz、1H)、3.82(s、3H)、3.69−3.75(m、1H)、3.34(m、4H)、2.79(m、4H)、1.91−1.95(m、2H)、1.69−1.74(m、2H)、1.57−1.62(m、1H)、1.15−1.35(m、5H)
実施例39
A.4−(6−クロロ−5−エトキシカルボニル−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
2,6−ジクロロニコチン酸エチルエステル(3.20g、14.5mmol)、1−Boc−ピペラジン(3.25g、17.4mmol)およびEtN(4.32mL、29.0mmol)をTHF(60mL)中、還流温度で、250mL丸底フラスコにて12時間撹拌した。室温に冷却した後、反応混合物をEtOAc/水(600/200mL)で抽出した。有機層を塩水(100mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘプタン(1/3))で精製して、上記生成物を粘性油として得た(0.88g、16%)。
MS(ESI)m/z370.2(M+1)。H−NMR(400MHz、CDCl)δppm8.03(d、J=8.8Hz、1H)、6.49(d、J=8.8Hz、1H)、4.33(q、J=7.1Hz、2H)、3.65−3.68(m、4H)、3.52−3.55(m、4H)、1.49(s、9H)、1.37(t、J=7.1Hz、3H)
B.6−(4−tert−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−2′−フルオロ−[2,4′]−ビピリジニル−3−カルボン酸エチルエステル
Figure 2011522865
4−(6−クロロ−5−エトキシカルボニル−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.82g、2.22mmol)および2−フルオロピリジン−4−ボロン酸(0.47g、3.33mmol)をトルエン/EtOH(10/1、22mL)中に溶解した。この混合物に、2.0MのNaCO溶液(2.2mL、4.40mmol)およびPd(dppf)ClDCM複合体(0.18g、0.22mmol)を加えた。この懸濁液を、110℃で16時間加熱した。ついで、反応混合物をEtOAc(200mL)で希釈し、水(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。粗残渣を、FCC(EtOAc/ヘプタン(1/2))により精製して、上記生成物を淡褐色固体として得た(0.73g、76%)。
MS(ESI)m/z431.3(M+1)。
C.4−(3−カルバモイル−2’−シクロヘキシルアミノ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
6−(4−tert−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−2’−シクロヘキシルアミノ−[2,4’]ビピリジニル−3−カルボン酸エチルエステル(0.18g、0.35mmol)、塩化アンモニウム(30mg)および7MアンモニアのMeOH中溶液(12mL)を圧力容器に入れ、シールし、130℃で4日間加熱した。室温に冷却した後、溶媒を除去し、粗残渣をFCC(塩化メチレン中2−5%MeOH)により精製して、生成物を黄色固体として得た(40mg、24%)。
MS(ESI)m/z481.2(M+1)
D.2’−シクロヘキシルアミノ−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−3−カルボン酸エチルエステル
Figure 2011522865
6−(4−tert−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−2’−シクロヘキシルアミノ−[2,4’]ビピリジニル−3−カルボン酸エチルエステル(35mg、0.069mmol)、トリフルオロ酢酸(1.0mL)の塩化メチレン(1.0mL)中溶液を、室温で24時間撹拌した。反応混合物をDCM(50mL)で希釈し、2MのNaCO(20mL)で洗浄しNaSOで乾燥し、濃縮して乾燥した。得られた粗物質を、HPLCにより精製して、上記生成物を白色固体として得た(10mg、35%)。
MS(ESI)m/z410.2(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm7.91(d、J=5.3Hz、1H)、7.89(d、J=9.1Hz、1H)、6.82(d、J=9.1Hz、1H)、6.43(s、1H)、6.39(d、J=5.3Hz、1H)、6.35(d、J=7.6Hz、1H)、4.04(q、J=7.1Hz、2H)、H)、3.54m、4H)、2.75(m、4H)、1.88−1.95(m、2H)、1.68−1.73(m、2H)、1.55−1.61(m、1H)、1.26−1.36(m、2H)、1.12−1.22(m、3H)、1.03(t、J=7.1Hz、3H)
実施例40
A.2’−シクロヘキシルアミノ−[2、4’]ビピリジニル−5−カルボン酸メチルエステル
Figure 2011522865
6−クロロニコチン酸メチルエステル(1.03g、6.00mmol)およびシクロヘキシル−(4−トリメチルスタンナニル−ピリジン−2−イル)−アミン(2.13g、6.30mmol)をトルエン(60mL)に、N雰囲気下で加え、ついで、trans−ビス(トリフェニルホスフィノ)パラジウム(II)クロライド(442mg、0.63mmol)を加えた。反応混合物を還流温度で14時間加熱した。ついで、黄色溶液をEtOAc(400mL)で希釈し、水(150mL)で洗浄した。有機層はNaSOで乾燥し、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(EtOAC/ヘプタン(1/3))により精製して、黄色固体を得た(1.06g、57%)。
MS(ESI)m/z312.3(M+1);H NMR(400MHz、CDCl)δppm9.30(d、J=2.0Hz、1H)、8.38(dd、J=8.3、2.3Hz、1H)、8.20(d、J=5.3Hz、1H)、7.80(d、J=8.3Hz、1H)、7.06−7.09(m、2H)、4.58(d、J=8.1Hz、1H)、3.99(s、3H)、3.68−3.75(m、1H)、2.05−2.12(m、2H)、1.74−1.82(m、2H)、1.63−1.69(m、1H)、1.40−1.51(m、2H)、1.21−1.32(m、3H)
B.2’−シクロヘキシルアミノ−[2、4’]ビピリジニル−5−カルボン酸
Figure 2011522865
2’−シクロヘキシルアミノ−[2、4’]ビピリジニル−5−カルボン酸メチルエステル(1.04g、3.34mmol)を、THF/HO(20/10mL)を含むフラスコに加え、ついで、水酸化リチウム(0.28g、6.68mmol)を加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌した。ついで、3.3mLの2NのHCl水溶液を加えて反応混合物を中和した。溶媒を除去し、得られた白色固体を凍結乾燥して、残った水を除去した。これをさらに精製することなく次の工程に直接用いた。
MS(ESI)m/z298.3(M+1)
実施例41
A.2’−シクロヘキシルアミノ−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−5−カルボン酸
Figure 2011522865
6−(4−tert−ブトキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−2’−シクロヘキシルアミノ−[2,4’]ビピリジニル−5−カルボン酸エチルエステル(実施例37D、650mg、1.28mmol)、トリフルオロ酢酸(2.0mL)の塩化メチレン(4.0mL)中溶液を、室温で12時間撹拌した。反応混合物を塩化メチレン(100mL)で希釈し、飽和NaCO(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮して乾燥し、黄色固体を得た(620mg)。
MS(ESI)m/z410.3(M+1)。
上で得られた黄色固体をTHF/水(10/5mL)、ついで、水酸化リチウム(216mg、5.12mmol)に注いだ。反応混合物を室温で5日間撹拌し、ついで、溶媒を完全に除去した。黄色固体(1.0g)をさらに精製することなく次の工程に直接用いた。
MS(ESI)m/z382.3(M+1)
B.2’−シクロヘキシルアミノ−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−5−カルボン酸イソプロピルアミド
Figure 2011522865
2’−シクロヘキシルアミノ−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−5−カルボン酸(167mg、0.21mmol)、イソプロピルアミン(54ul、0.63mmol)、ニューニッヒ塩基(45ul、0.25mmol)およびHATU(285mg、0.74mmol)をDMF(2mL)に連続して加えた。反応混合物を室温で4日間撹拌し、ついで、逆相HPLCにより精製して、上記生成物を灰白色固体として得た(13mg、15%)。
MS(ESI)m/z423.4(M+1);H NMR(400MHz、CDCl)δppm8.55(d、J=7.6Hz、1H)、8.39(d、J=7.8Hz、1H)、8.17(d、J=5.6Hz、1H)、7.53(d、J=7.8Hz、1H)、7.12(dd、J=5.6、1.5Hz、1H)、7.06(s、1H)、4.62(d、J=8.1Hz、1H)、4.25−4.34(m、1H)、3.67(m、1H)、3.29−3.31(m、4H)、3.10−3.12(m、4H)、2.07−2.11(m、2H)、1.76−1.82(m、2H)、1.64−1.69(m、1H)、1.38−1.49(m、2H)、1.30(d、J=6.6Hz、6H)、1.21−1.31(m、3H)
実施例41の化合物C−Eを上記と同様の方法で調製した。
C.2’−シクロヘキシルアミノ−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−5−カルボン酸メチルアミド
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z395.3(M+1);H NMR(400MHz、CDCl)δppm8.54(d、J=4.3Hz、1H)、8.36(d、J=7.8Hz、1H)、8.16(d、J=5.3Hz、1H)、7.52(d、J=7.8Hz、1H)、7.12(dd、J=5.6、1.5Hz、1H)、7.06(s、1H)、4.64(d、J=7.6Hz、1H)、3.65(m、1H)、3.27−3.29(m、4H)、3.07−3.09(m、4H)、3.04(d、J=4.3Hz、3H)、2.06−2.12(m、2H)、1.64−1.81(m、3H)、1.38−1.49(m、2H)、1.21−1.31(m、3H)
D.2’−シクロヘキシルアミノ−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−5−カルボン酸シアノメチル−アミド
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z420.2(M+1);H NMR(400MHz、CDCl)δppm9.73(t、J=5.3Hz、1H)、8.44(d、J=8.1Hz、1H)、8.19(d、J=5.3Hz、1H)、7.60(d、J=8.1Hz、1H)、7.12(d、J=5.3Hz、1H)、7.06(s、1H)、4.58(d、J=8.1Hz、1H)、4.42(d、J=5.3Hz、2H)、3.66−3.73(m、1H)、3.26−3.29(m、4H)、3.12−3.14(m、4H)、2.06−2.13(m、2H)、1.76−1.83(m、2H)、1.66−1.70(m、1H)、1.40−1.50(m、2H)、1.22−1.32(m、3H)
E.2’−シクロヘキシルアミノ−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−5−カルボン酸(シアノ−メチルメチル)−アミド
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z434.3(M+1);H NMR(400MHz、CDCl)δppm9.65(d、J=7.8Hz、1H)、8.44(d、J=7.8Hz、1H)、8.17(d、J=5.8Hz、1H)、7.60(d、J=8.1Hz、1H)、7.12(d、J=5.6Hz、1H)、7.07(s、1H)、5.13−5.20(m、1H)、4.17(br、1H)、3.65−3.74(m、1H)、3.29−3.36(m、4H)、3.12−3.23(m、4H)、2.07−2.12(m、2H)、1.76−1.82(m、2H)、1.71(d、J=7.3Hz、3H)1.65−1.71(m、1H)、1.41−1.50(m、2H)、1.25−1.33(m、3H)
実施例42
A.4−(6−ブロモ−4−ニトロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
2,6−ジブロモ−4−ニトロ−ピリジン(5.0g、17.8mmol)、ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(4.0g、21.4mmol)、トリエチルアミン(5mL、35.6mmol)およびジオキサン(60mL)の混合物を、110℃で4時間加熱した。混合物を室温に冷却し、CHClで希釈し、飽和NaHCO、塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。ついで、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、10−30%EtOAc/ヘプタン勾配)により精製して、表題化合物4−(6−ブロモ−4−ニトロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。
MS(ESI)m/z386.9、388.9(M+1);H NMR(400MHz、CDCl)δppm7.42(d、J=1.5Hz、1H)、7.22(d、J=1.5Hz、1H)、3.64−3.69(m、4H)、3.55−3.60(m、4H)、1.50(s、9H)
B.4−(2’−フルオロ−4−ニトロ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
4−(6−ブロモ−4−ニトロ−ピリジン−2−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.9g、4.9mmol)、2−フルオロピリジン−4−ボロン酸(0.9g、6.37mmol)、Pd(dppf)Cl。CHCl(0.2g、0.245mmol)、NaCOの水溶液(5.0mL、2.0M)およびDME(45mL)の混合物を、アルゴン雰囲気下で、10分間撹拌し、ついで、90℃に3時間アルゴン雰囲気下で加熱した。混合物を室温に冷却し、CHClで希釈し、飽和NaHCO(x2)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。ついで、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、20−30%EtOAc/ヘプタン勾配)により分離して、表題化合物4−(2’−フルオロ−4−ニトロ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。
MS(ESI)m/z404.0(M+1);H NMR(400MHz、CDCl)δppm8.36(d、J=5.3Hz、1H)、7.75−7.81(m、2H)、7.56−7.60(m、1H)、3.78(dd、J=6.3、4.0Hz、4H)、3.60−3.67(m、4H)、1.51(s、9H)
実施例42の化合物Cを上記と同様の方法で調製した。
C.4−(2’−クロロ−4−ニトロ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
表題化合物を、実施例42Aと同様の方法で調製した。
MS(ESI)m/z420.0、422.0(M+1);H NMR(400MHz、CDCl)δppm8.52(dd、J=5.2、0.6Hz、1H)、7.95(dd、J=1.5、0.6Hz、1H)、7.81(dd、J=5.3、1.5Hz、1H)、7.77(d、J=1.5Hz、1H)、7.42(d、J=1.5Hz、1H)、3.75−3.80(m、4H)、3.61−3.66(m、4H)、1.51(s、9H)
実施例43
A.4−(2’−シクロヘキシルアミノ−4−ニトロ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
4−(2’−フルオロ−4−ニトロ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.5g、6.2mmol)およびシクロヘキシルアミン(250mL)の混合物を、107℃に62時間加熱した。混合物を冷却し、ついで、濃縮した。ついで、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、30−40%EtOAc/ヘプタン勾配)により分離して、表題化合物4−(2’−シクロヘキシルアミノ−4−ニトロ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。
MS(ESI)m/z483.1(M+1);H NMR(400MHz、CDCl)δppm8.18−8.21(m、1H)、7.72(d、J=1.5Hz、1H)、7.35(d、J=1.5Hz、1H)、7.10(dd、J=5.3、1.5Hz、1H)、6.96−6.99(m、1H)、4.57(d、J=8.3Hz、1H)、3.65−3.78(m、5H)、3.62(dd、J=6.3、4.0Hz、4H)、2.06−2.15(m、2H)、1.74−1.85(m、2H)、1.62−1.73(m、1H)、1.51(s、9H)、1.38−1.49(m、2H)、1.19−1.37(m、3H)
B.4−[2’−(tert−ブトキシカルボニルシクロヘキシルアミノ)−4−ニトロ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
4−(2’−シクロヘキシルアミノ−4−ニトロ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.2g、2.49mmol)、Boc無水物(2.72g、12.4mmol)、DMAP(0.061g、0.498mmol)、CHCN(50mL)およびCHCl(5mL)の混合物を、85℃に4.5時間加熱した。混合物を冷却し、ついで、濃縮した。残渣をCHClに溶解し、飽和NaHCOおよび塩水でそれぞれ洗浄し、ついで、乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。ついで、残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、0−25%EtOAc/ヘキサン勾配)により分離して、表題化合物4−[2’−(tert−ブトキシカルボニル−シクロヘキシル−アミノ)−4−ニトロ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。
MS(ESI)m/z583.2(M+1);H NMR(400MHz、CDCl)δppm8.58−8.62(m、1H)、7.72−7.79(m、3H)、7.39(d、J=1.5Hz、1H)、4.09−4.20(m、1H)、3.77(dd、J=6.3、4.0Hz、4H)、3.62(dd、J=6.3、4.0Hz、4H)、1.91−2.00(m、2H)、1.73−1.83(m、2H)、1.54−1.65(m、3H)、1.48−1.54(m、9H)、1.42−1.45(m、9H)、1.25−1.42(m、2H)、0.98−1.12(m、1H)
C.4−[2’−(tert−ブトキシカルボニルシクロヘキシルアミノ)−4−アミノ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
4−[2’−(tert−ブトキシカルボニル−シクロヘキシル−アミノ)−4−ニトロ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.6g、2.75mmol)、ギ酸アンモニウム(0.9g、13.75mmol)、Pd/C(5%wt)(0.16g)、EtOH(250mL)の混合物を、83℃に1時間加熱した。混合物を冷却し、ついで、濾過し、濃縮した。残渣をCHCl中に溶解し、ろ過し、濃縮して、表題化合物4−[2’−(tert−ブトキシカルボニル−シクロヘキシル−アミノ)−4−アミノ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。
MS(ESI)m/z553.3(M+1);H NMR(400MHz、CDCl)δppm8.47−8.50(m、1H)、7.69(dd、J=5.2、1.6Hz、1H)、7.60−7.63(m、1H)、6.51(d、J=1.5Hz、1H)、5.90(d、J=1.5Hz、1H)、4.26(br。s.、2H)、4.03−4.16(m、1H)、3.54(br。s.、8H)、1.88−1.98(m、2H)、1.68−1.78(m、2H)、1.52−1.60(m、1H)、1.48(s、9H)、1.40−1.46(m、1H)、1.39(s、9H)、1.23−1.36(m、3H)、0.92−1.07(m、1H)
D.N*2’*−シクロヘキシル−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4,2’−ジアミン
Figure 2011522865
4−[2’−(tert−ブトキシカルボニル−シクロヘキシル−アミノ)−4−アミノ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.05g、0.091mmol)および50%TFA/CHClの混合物を、室温で3時間撹拌し、濃縮した。残渣を2NのMeOH中NHに溶解し、再び濃縮し、ついで、セミ−分取HPLC(0.1%NHOHを含有する、8−43%CHCN/HO勾配、17分)で分離して、表題化合物N*2’*−シクロヘキシル−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4,2’−ジアミンを得た。
MS(ESI)m/z353.1(M+1);H NMR(400MHz、CDCl)δppm8.10(d、J=5.3Hz、1H)、7.02(dd、J=5.4、1.5Hz、1H)、6.98−7.00(m、1H)、6.48(d、J=1.6Hz、1H)、5.91(d、J=1.6Hz、1H)、4.48(d、J=7.8Hz、1H)、4.04(s、2H)、3.60−3.71(m、1H)、3.52−3.58(m、4H)、2.97−3.04(m、4H)、2.04−2.15(m、2H)、1.72−1.83(m、2H)、1.65−1.70(m、1H)、1.36−1.50(m、2H)、1.16−1.32(m、3H)
実施例44
シクロヘキシル−(4−ニトロ−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−2’−イル)−アミン
Figure 2011522865
4−(2’−シクロヘキシルアミノ−4−ニトロ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.065g、0.135mmol)、実施例44AおよびCHCl(2mL)の溶液に、TFA(0.5mL)を加えた。1時間撹拌した後、溶液を濃縮した。残渣を、セミ−分取HPLC(0.1%NHOHを含有する、10−90%CHCN/HO勾配)により分離して、表題化合物シクロヘキシル−(4−ニトロ−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−2’−イル)−アミンを得た。
MS(ESI)m/z383.0(M+1);H NMR(400MHz、CDCl)δppm8.18(d、J=5.8Hz、1H)、7.68(d、J=1.5Hz、1H)、7.33(d、J=1.5Hz、1H)、7.10(dd、J=5.6、1.5Hz、1H)、6.98(s、1H)、4.51−4.61(m、1H)、3.69−3.75(m、4H)、3.63−3.70(m、1H)、2.99−3.07(m、4H)、2.04−2.15(m、2H)、1.73−1.84(m、2H)、1.61−1.70(m、1H)、1.37−1.50(m、2H)、1.17−1.33(m、3H)
実施例45
A.N*4*−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−N*2’*−シクロヘキシル−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4,2’−ジアミン
Figure 2011522865
4−[2’−(tert−ブトキシカルボニル−シクロヘキシル−アミノ)−4−アミノ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.13g、0.236mmol)、3−クロロ−4−フルオロフェニルボロン酸(0.165g、0.944mmol)、酢酸銅(II)(0.107g、0.59mmol)、トリエチルアミン(0.2mL、1.42mmol)、3Åモレキュラーシーブス(10−12ビーズ)およびDCE(5mL)の混合物を、室温で空気中で撹拌した。反応をLC−MSによりモニターした。さらにボロン酸、酢酸銅およびトリエチルアミンを加えた。4日後、反応物をCHClで希釈し、ついで、ろ過し、濃縮した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、20−40%EtOAc/ヘキサン勾配)で分離して、Boc保護表題化合物の中間体を得た。ついで、中間体を50%CHCl中TFAで1.5時間室温で撹拌し、濃縮した。得られた残渣を2NのMeOH中NHと混合し、再び濃縮し、ついで、セミ−分取HPLC(0.1%NHOHを含有する、8−43%CHCN/HO勾配、17分)で分離した。表題化合物N*4*−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−N*2’*−シクロヘキシル−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4,2’−ジアミンを得た。
MS(ESI)m/z481.1(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm8.72(br。s.、1H)、7.98(d、J=5.4Hz、1H)、7.38(t、J=9.0Hz、1H)、7.30(dd、J=6.6、2.7Hz、1H)、7.19−7.25(m、1H)、7.03(br。s.、1H)、6.87(dd、J=5.4、1.5Hz、1H)、6.73(d、J=1.3Hz、1H)、6.44(d、J=7.6Hz、1H)、6.24(d、1H)、3.66−3.79(m、1H)、3.39−3.44(m、4H)、2.76−2.83(m、4H)、1.89−1.98(m、2H)、1.67−1.77(m、2H)、1.56−1.65(m、1H)、1.26−1.39(m、2H)、1.13−1.26(m、3H)
実施例45の化合物B−Gを上記と同様の方法で調製した。
B.N*4*−(4−クロロフェニル)−N*2’*−シクロヘキシル−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4,2’−ジアミン
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z463.2(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm8.75(s、1H)、7.97(d、J=5.3Hz、1H)、7.28(dd、J=63.2、8.6Hz、4H)、7.02(s、1H)、6.87(d、J=5.1Hz、1H)、6.77(s、1H)、6.43(d、J=7.6Hz、1H)、6.27(s、1H)、3.73(br。s.、1H)、3.38−3.45(m、4H)、2.79(br。s.、4H)、1.88−1.97(m、2H)、1.67−1.77(m、2H)、1.55−1.64(m、1H)、1.24−1.39(m、2H)、1.09−1.24(m、3H)
C.N*2’*−シクロヘキシル−N*4*−(4−フルオロ−フェニル)−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4,2’−ジアミン
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z447.1(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm8.59(br。s.、1H)、7.96(d、1H)、7.15−7.25(m、4H)、6.99(br。s.、1H)、6.86(dd、J=5.4、1.5Hz、1H)、6.72(d、J=1.3Hz、1H)、6.42(d、J=7.7Hz、1H)、6.21(d、J=1.3Hz、1H)、3.65−3.78(m、1H)、3.43−3.51(m、4H)、2.86−2.93(m、4H)、1.88−1.96(m、2H)、1.67−1.77(m、2H)、1.55−1.64(m、1H)、1.25−1.38(m、2H)、1.11−1.24(m、3H)
D.N*2’*−シクロヘキシル−N*4*−(3−フルオロ−フェニル)−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4,2’−ジアミン
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z447.1(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm8.91(s、1H)、7.98−8.00(m、1H)、7.32−7.39(m、1H)、7.02−7.06(m、1H)、6.95−7.01(m、2H)、6.90(dd、J=5.4、1.5Hz、1H)、6.86−6.87(m、1H)、6.76−6.84(m、1H)、6.40−6.45(m、2H)、3.70−3.76(m、1H)、3.64−3.70(m、4H)、3.12−3.19(m、4H)、1.88−1.97(m、2H)、1.68−1.77(m、2H)、1.56−1.64(m、1H)、1.25−1.37(m、2H)、1.12−1.24(m、3H)
E.3−(2’−シクロヘキシルアミノ−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−イルアミノ)−N−メチル−ベンズアミド
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z486.2(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm8.76(br。s.、1H)、8.37−8.45(m、1H)、7.97(d、J=5.6Hz、1H)、7.66(br。s.、1H)、7.37−7.48(m、2H)、7.31−7.37(m、1H)、7.02(br。s.、1H)、6.83−6.88(m、1H)、6.78(br。s.、1H)、6.43(d、J=7.6Hz、1H)、6.29(br。s.、1H)、3.66−3.79(m、1H)、3.38−3.45(m、4H)、2.74−2.85(m、7H)、1.88−1.98(m、2H)、1.66−1.77(m、2H)、1.55−1.65(m、1H)、1.24−1.40(m、2H)、1.11−1.25(m、3H)
F.N*2’*−シクロヘキシル−6−ピペラジン−1−イル−N*4*−(4−トリフルオロメチルフェニル)−[2,4’]ビピリジニル−4,2’−ジアミン
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z497.2(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm9.08(s、1H)、9.08(s、1H)、7.98(d、J=5.3Hz、1H)、7.64(d、J=8.7Hz、2H)、7.33(d、J=8.5Hz、2H)、7.05(br。s.、1H)、6.90(dd、J=5.4、1.5Hz、1H)、6.88(d、J=1.3Hz、1H)、6.43(d、J=7.7Hz、1H)、6.40(d、J=1.0Hz、1H)、3.66−3.79(m、1H)、3.40−3.48(m、4H)、2.77−2.84(m、4H)、1.88−1.98(m、2H)、1.67−1.78(m、2H)、1.54−1.65(m、1H)、1.25−1.39(m、2H)、1.10−1.25(m、3H)
G.N*2’*−シクロヘキシル−6−ピペラジン−1−イル−N*4*−(3−トリフルオロメチルフェニル)−[2,4’]ビピリジニル−4,2’−ジアミン
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z497.1(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm8.94(s、1H)、7.97(d、J=5.4Hz、1H)、7.49−7.59(m、2H)、7.38−7.43(m、1H)、7.26−7.31(m、1H)、7.04(s、1H)、6.86(dd、J=5.4、1.5Hz、1H)、6.80(d、J=1.4Hz、1H)、6.44(d、J=7.7Hz、1H)、6.33(d、J=1.4Hz、1H)、3.64−3.78(m、1H)、3.40−3.46(m、4H)、2.77−2.83(m、4H)、1.88−1.97(m、2H)、1.67−1.76(m、2H)、1.55−1.64(m、1H)、1.25−1.39(m、2H)、1.10−1.25(m、3H)
実施例46
A.N−(2’−シクロヘキシルアミノ−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−イル)−メタンスルホンアミド
Figure 2011522865
4−[2’−(tert−ブトキシカルボニル−シクロヘキシル−アミノ)−4−アミノ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.113g、0.205mmol)のCHCl(3mL)およびトリエチルアミン(0.145mL、1.02mmol)中溶液に、メタンスルホニルクロライド(0.04mL、0.512mmol)を0℃で加えた。混合物を室温に加温し、1時間撹拌し、ついで、CHClで希釈し、飽和NaHCO(X2)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。残渣[MS(ESI)m/z709.2(M+1)]を得、これをMeOH/THF(1:1、14mL)に溶解し、KCO(1.3g)で室温で0.5時間処理した[Ref.Tetrahedron61(2005)12330]。混合物をろ過し、濃縮した。残渣をCHCl中に溶解し、再びろ過し、ついで、濃縮した。残渣[N−(2’−(tert−ブトキシカルボニル−シクロヘキシルアミノ−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−イル)−メタンスルホンアミド、MS(ESI)m/z631.2(M+1)]を、50%CHCl中TFAで2時間処理した。濃縮後、残渣を2NのMeOH中NHと混合し、再び濃縮し、ついで、セミ−分取HPLC(0.1%NHOHを含有する、8−43%CHCN/HO勾配、17分)により分離して、表題化合物、N−(2’−シクロヘキシルアミノ−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−イル)−メタンスルホンアミドを得た。
MS(ESI)m/z431.0(M+1);H NMR(400MHz、CDCl)δppm8.12(d、J=5.6Hz、1H)、7.01(dd、J=5.4、1.4Hz、1H)、6.96(br。s.、1H)、6.80(d、J=1.5Hz、1H)、6.48(d、J=1.5Hz、1H)、4.62(br。s.、1H)、3.56−3.72(m、5H)、3.12(s、3H)、2.97−3.04(m、4H)、2.02−2.15(m、3H)、1.73−1.84(m、3H)、1.60−1.70(m、1H)、1.36−1.50(m、2H)、1.18−1.32(m、3H)
実施例47
A.N−(2’−シクロヘキシルアミノ−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−イル)−アセトアミド
Figure 2011522865
4−[2’−(tert−ブトキシカルボニル−シクロヘキシル−アミノ)−4−アミノ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.105g、0.19mmol)のCHCl(5mL)およびトリエチルアミン(0.140mL、0.95mmol)中溶液に、無水酢酸(0.055mL、0.571mmol)、ついで、DMAP(0.003g、0.019mmol)を加えた。混合物を45℃に8時間加熱した後、さらに無水酢酸を加え、41℃でさらに9時間撹拌し、ついで、CHClで希釈し、飽和NaHCO(X2)で洗浄し、乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、35−65%EtOAc/ヘキサン勾配)により分離して、中間体Boc保護表題化合物を得、これを50%CHCl中TFAで40分間処理した。濃縮した後、残渣を、2NのMeOH中のNHで処理し、再び濃縮し、ついで、セミ−分取HPLC(0.1%NHOHを含有する、6−36%CHCN/HO勾配、17分)で処理して、表題化合物N−(2’−シクロヘキシルアミノ−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−イル)−アセトアミドを得た。
MS(ESI)m/z395.0(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm10.15(s、1H)、7.99(d、J=5.3Hz、1H)、7.32(br。s.、1H)、7.05(d、J=5.6Hz、2H)、6.85(dd、J=5.4、1.1Hz、1H)、6.50(d、J=7.6Hz、1H)、3.66−3.81(m、1H)、3.39−3.48(m、4H)、2.76−2.86(m、4H)、2.07(s、3H)、1.88−1.97(m、2H)、1.67−1.77(m、2H)、1.55−1.64(m、1H)、1.25−1.39(m、2H)、1.13−1.25(m、3H)
実施例48
A.シクロヘキシル−(6−ピペラジン−1−イル−4−テトラゾール−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−2’−イル)−アミン
Figure 2011522865
4−[2’−(tert−ブトキシカルボニル−シクロヘキシル−アミノ)−4−アミノ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.147g、0.266mmol)およびNaN(0.053g、0.815mmol)のオルトギ酸トリメチル(0.714mL)の混合物に、酢酸(4mL)を加えた。混合物を室温で一晩撹拌した。濃縮した後、残渣をCHClに溶解し、飽和NaHCOおよび塩水で洗浄し(×2)、ついで、乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。残渣[MS(ESI)m/z606.2(M+1)]をCHCl中50%TFAで、室温で1時間処理し、ついで、濃縮した。残渣を2NのMeOH中NHに溶解し、再び濃縮し、ついで、セミ−分取HPLC(0.1%NHOHを含有する、8−38%CHCN/HO勾配、17分)で分離して、表題化合物シクロヘキシル−(6−ピペラジン−1−イル−4−テトラゾール−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−2’−イル)−アミンを得た。
MS(ESI)m/z406.0(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm10.29(s、1H)、8.05(d、J=5.3Hz、1H)、7.64(d、J=1.1Hz、1H)、7.33(d、J=1.3Hz、1H)、7.20(s、1H)、7.07(dd、J=5.4、1.5Hz、1H)、6.54(d、J=7.7Hz、1H)、3.70−3.89(m、1H)、3.57−3.68(m、4H)、2.76−2.93(m、4H)、1.94(dd、J=11.9、2.5Hz、2H)、1.72(dd、J=9.2、3.7Hz、2H)、1.54−1.65(m、1H)、1.27−1.41(m、2H)、1.12−1.26(m、3H)
実施例49
A.N*2’*−シクロヘキシル−N*4*−(4−フルオロベンジル)−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4,2’−ジアミン
Figure 2011522865
4−[2’−(tert−ブトキシカルボニル−シクロヘキシル−アミノ)−4−アミノ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.12g、0.217mmol)および4−フルオロベンズアルデヒド(0.05mL、0.478mmol)のCHCl中混合物に、ナトリウムトリアセトキシlボロハイドライド(0.183g、0.867mmol)を加えた。混合物を室温で一晩撹拌した。反応物を氷および飽和NaHCOの混合物でクエンチし、CHClで希釈した。得られた有機層を飽和NaHCO(×2)および塩水で洗浄し、ついで、乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。残渣[MS(ESI)m/z661.3(M+1)]をCHCl中50%TFAで室温で1時間処理し、濃縮した。得られた残渣をMeOH中2NのNHで処理し、再び濃縮し、ついで、セミ−分取HPLC(0.1%NHOHを含有する、25−55%CHCN/HO勾配、17分)により分離して、表題化合物N*2’*−シクロヘキシル−N*4*−(4−フルオロ−ベンジル)−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4,2’−ジアミンを得た。
MS(ESI)m/z461.1(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm7.93(d、J=5.6Hz、1H)、7.36−7.43(m、2H)、7.12−7.19(m、2H)、7.00(br。s.、1H)、6.88(t、J=6.1Hz、1H)、6.82(dd、J=5.4、1.4Hz、1H)、6.50(d、J=1.3Hz、1H)、6.36(d、J=7.6Hz、1H)、5.86(d、J=1.3Hz、1H)、4.35(d、J=5.8Hz、2H)、3.63−3.76(m、1H)、3.37−3.43(m、4H)、2.79−2.85(m、4H)、1.87−1.96(m、2H)、1.67−1.76(m、2H)、1.55−1.63(m、1H)、1.24−1.38(m、2H)、1.09−1.24(m、3H)
実施例50
A.4−(2’−シクロヘキシルアミノ−4−イミダゾール−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
アルゴン雰囲気下で、フラスコに、NaH(0.200g、5.18mmol)およびDMSO(0.5mL)、ついで、イミダゾール(0.352g、5.18mmol)のDMSO(0.5mL)中溶液を加えた。5分後、4−(2’−シクロヘキシルアミノ−4−ニトロ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル実施例44A(0.250g、0.518mmol)のDMSO溶液(1.5mL)をスラリーに加えた。混合物を45℃に2.5時間加熱した。ついで、混合物をEtO(100mL)で希釈し、飽和水溶液NaHCO(100mL)で洗浄した。さらに、水性層をEtO(2×100mL)で抽出した。合した有機層を乾燥し(MgSO)、ろ過し、濃縮した。ついで、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、0−5%MeOH/EtOAc)により分離して、表題化合物4−(2’−シクロヘキシルアミノ−4−イミダゾール−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。
MS(ESI)m/z504.3(M+1);H NMR(400MHz、CDCl)δppm8.16(d、J=5.6Hz、1H)、8.03(s、1H)、8.00(s、1H)、7.38(s、1H)、7.26(s、1H)、7.09(d、J=1.5Hz、1H)、7.06(dd、J=5.3、1.5Hz、1H)、7.00(s、1H)、6.59(d、J=1.3Hz、1H)、3.69−3.75(m、4H)、3.64−3.69(m、1H)、3.58−3.65(m、4H)、2.06−2.15(m、2H)、1.74−1.84(m、2H)、1.62−1.74(m、1H)、1.51(s、9H)、1.37−1.49(m、2H)、1.27(d、J=37.4Hz、3H)
B.シクロヘキシル−(4−イミダゾール−1−イル−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−2’−イル)−アミン
Figure 2011522865
シクロヘキシルアミノ−4−イミダゾール−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.091g、0.181mmol)およびCHCl(4mL)の溶液に、TFA(2mL)を加えた。1時間撹拌した後、溶液を濃縮した。残渣をMeOHに溶解し、NHOHでpH7に中和し、ついで、セミ−分取HPLC(0.1%NHOHを含有する、10−65%CHCN/HO勾配)で分離して、表題化合物シクロヘキシル−(4−イミダゾール−1−イル−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−2’−イル)−アミンを得た。
MS(ESI)m/z404.3(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm8.58(s、1H)、8.00−8.05(m、2H)、7.44(d、J=1.5Hz、1H)、7.20(s、1H)、7.14−7.15(m、1H)、7.12(dd、J=5.3、1.5Hz、1H)、7.04(d、J=1.5Hz、1H)、6.46(d、J=7.6Hz、1H)、3.69−3.80(m、1H)、3.58−3.63(m、4H)、2.82(d、J=9.9Hz、4H)、2.34−2.47(m、1H)、1.88−1.98(m、2H)、1.68−1.77(m、2H)、1.55−1.65(m、1H)、1.27−1.40(m、2H)、1.20(d、J=38.1Hz、3H)
実施例51
A.3−(2’−シクロヘキシルアミノ−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−イル)−3H−イミダゾール−4−カルボン酸エチルエステル
Figure 2011522865
4−[2’−(tert−ブトキシカルボニル−シクロヘキシル−アミノ)−4−アミノ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.2g、0.362mmol)、トルエン中50%グリオキサリル酸エチル(0.143mL、1.45mmol)、3ÅモレキュラーシーブスおよびCHCl(3mL)の混合物を、室温で一晩撹拌し、ろ過し、濃縮して乾燥した。ついで、残渣を(トルエン−4−スルホニル)アセトニトリル、KCO(0.15g、1.09mmol)およびEtOH(3mL)と混合し、50℃で3時間加熱し、ついで、濃縮した。残渣をCHCl中に溶解し、飽和NaHCOおよび塩水で洗浄し、ついで、乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、50−100%EtOAc/ヘキサン勾配)で分離して、Boc保護表題化合物の中間体[MS(ESI)m/z676.3(M+1)を得た。得られた中間体をCHCl中50%TFAで、室温で、1時間処理し、濃縮した。得られた残渣をMeOH中2NのNHと混合し、再び濃縮し、ついで、セミ−分取HPLC(0.1%NHOHを含有する、10−55%CHCN/HO勾配、17分)により分離して、表題化合物3−(2’−シクロヘキシルアミノ−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−イル)−3H−イミダゾール−4−カルボン酸エチルエステルを得た。
MS(ESI)m/z476.1(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm8.21(d、J=0.9Hz、1H)、8.00(d、J=5.3Hz、1H)、7.82(d、J=0.9Hz、1H)、7.20(d、J=1.1Hz、1H)、7.17(d、J=0.6Hz、1H)、7.02(dd、J=5.4、1.4Hz、1H)、6.95(d、J=1.1Hz、1H)、6.45(d、J=7.8Hz、1H)、4.17(q、J=7.1Hz、2H)、3.67−3.81(m、1H)、3.55−3.61(m、4H)、2.79−2.85(m、4H)、1.88−1.97(m、2H)、1.67−1.77(m、2H)、1.54−1.63(m、1H)、1.25−1.40(m、2H)、1.10−1.25(m、6H)
実施例52
A.4−[2’−(tert−ブトキシカルボニル−シクロヘキシル−アミノ)−4−ヒドロキシ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
4−[2’−(tert−ブトキシカルボニル−シクロヘキシル−アミノ)−4−ニトロ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.9g、3.26mmol)、KOH(1.8g、32.6mmol)およびDMSO(65mL)の混合物を、室温で1時間撹拌し、ついで、CHClで希釈し、HO(2×)、塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、0−50%EtOAc/ヘプタン勾配)により分離して、表題化合物4−[2’−(tert−ブトキシカルボニル−シクロヘキシル−アミノ)−4−ヒドロキシ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。
MS(ESI)m/z554.2(M+1);H NMR(400MHz、CDCl)δppm8.49(d、J=5.3Hz、1H)、7.65−7.70(m、1H)、7.61−7.65(m、1H)、6.58−6.61(m、1H)、6.01−6.05(m、1H)、4.00−4.14(m、1H)、3.49−3.59(m、8H)、1.92−2.01(m、2H)、1.70−1.80(m、2H)、1.54−1.63(m、1H)、1.50(s、9H)、1.22−1.48(m、14H)、0.91−1.09(m、1H)
B.2’−シクロヘキシルアミノ−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−オール。
Figure 2011522865
4−[2’−(tert−ブトキシカルボニル−シクロヘキシル−アミノ)−4−ヒドロキシ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルおよびCHCl中50%TFAの混合物を、室温で1時間撹拌し、濃縮した。得られた残渣を、MeOH中2NのNHと混合し、再び濃縮し、ついで、セミ−分取HPLC(0.1%NHOHを含有する、6−30%CHCN/HO勾配、17分)で分離して、表題化合物2’−シクロヘキシルアミノ−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−オールを得た。
MS(ESI)m/z354.0(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm7.96(d、J=5.3Hz、1H)、7.01−7.07(m、1H)、6.88(dd、J=5.4、1.4Hz、1H)、6.60(d、J=1.5Hz、1H)、6.42(d、J=7.8Hz、1H)、6.11(d、J=1.5Hz、1H)、3.65−3.78(m、1H)、3.39−3.44(m、4H)、2.77−2.82(m、4H)、1.88−1.96(m、2H)、1.66−1.77(m、2H)、1.54−1.64(m、1H)、1.25−1.39(m、2H)、1.10−1.25(m、3H)
C.2’−イソ−プロピルアミノ−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−オール。
Figure 2011522865
表題化合物を、実施例52Bと同様の方法で調製した。
MS(ESI)m/z314.2(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm7.99(d、J=5.4Hz、1H)、7.02(s、1H)、6.91(dd、J=5.4、0.9Hz、1H)、6.66(d、J=1.0Hz、1H)、6.38(d、J=7.6Hz、1H)、6.19(d、J=0.9Hz、1H)、3.97−4.12(m、1H)、3.54−3.59(m、4H)、2.97−3.02(m、4H)、1.15(d、J=6.4Hz、6H)
実施例53
A.tert−ブチル 4−(2’−[(tert−ブトキシカルボニル)(シクロヘキシル)アミノ]−4−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}−2,4’−ビピリジン−6−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート
Figure 2011522865
4−[2’−(tert−ブトキシカルボニル−シクロヘキシル−アミノ)−4−ヒドロキシ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.8g、1.45mmol)およびトリエチルアミン(1mL、7.25mmol)のCHCl(35mL)中溶液に、2−(N,N−ビス(トリフルオロメチルスルホニル)アミノ)ピリジン(0.675g、1.89mmol)を0℃で滴下した。混合物を室温に加温し、6時間撹拌し、濃縮した。残渣をCHClで希釈し、飽和NaHCO(2×)および塩水で洗浄し、ついで、乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。表題化合物tert−ブチル4−(2’−[(tert−ブトキシカルボニル)(シクロヘキシル)アミノ]−4−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}−2,4’−ビピリジン−6−イル)ピペラジン−1−カルボキシルate(1.15g)を、粗中間体として得られた。
MS(ESI)m/z686.2(M+1)、H NMR(400MHz、CDCl)δppm8.56−8.58(m、1H)、7.66−7.68(m、1H)、7.64−7.65(m、1H)、6.98−7.00(m、1H)、6.50(d、J=1.6Hz、1H)、4.08−4.18(m、1H)、3.65−3.71(m、4H)、3.55−3.62(m、4H)、1.90−1.98(m、2H)、1.71−1.81(m、2H)、1.55−1.64(m、1H)、1.50(s、9H)、1.42(s、9H)、1.30−1.37(m、4H)、0.97−1.11(m、1H)
B.シクロヘキシル−(6−ピペラジン−1−イル−4−ピリミジン−5−イル−[2,4’]ビピリジニル−2’−イル)−アミン
Figure 2011522865
tert−ブチル 4−(2’−[(tert−ブトキシカルボニル)(シクロヘキシル)アミノ]−4−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}−2,4’−ビピリジン−6−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(0.080g、0.117mmol)、ピリミジン−5−ボロン酸(0.044mL、0.355mmol)およびDME(2mL)の混合物に、アルゴンを拡散させた後、Pd(dppf)Cl・CHCl(0.0080g、0.01mmol)を、ついで、2MのNaCO(0.25mL)を加えた。容器をシールし、130℃で、20分間マイクロ波で加熱した。混合物をろ過し、濃縮した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、50−70%EtOAc/ヘプタン勾配)により分離して、Boc保護表題化合物の中間体を得た[MS(ESI)m/z616.3(M+1)]。中間体をCHCl中50%TFAで、室温で1時間処理し、濃縮した。得られた残渣を、MeOH中2NのNHと混合し、再び濃縮し、ついで、セミ−分取HPLC(0.1%NHOHを含有する、10−55%CHCN/HO勾配、17分)により分離して、表題化合物シクロヘキシル−(6−ピペラジン−1−イル−4−ピリミジン−5−イル−[2,4’]ビピリジニル−2’−イル)−アミンを得た。
MS(ESI)m/z416.2(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm9.30(s、2H)、9.26(s、1H)、8.02(d、J=5.3Hz、1H)、7.54(d、J=0.9Hz、1H)、7.19−7.24(m、2H)、7.15(dd、J=5.5、1.5Hz、1H)、6.43(d、J=7.8Hz、1H)、3.69−3.80(m、1H)、3.59−3.65(m、4H)、2.80−2.86(m、4H)、1.89−1.98(m、2H)、1.68−1.77(m、2H)、1.55−1.64(m、1H)、1.26−1.39(m、2H)、1.12−1.26(m、3H)
実施例53の化合物C−Hを上記と同様の方法で調製した。
C.シクロヘキシル−(6’−ピペラジン−1−イル−[3,4’;2’,4’’]テルピリジン−2’’−イル)−アミン
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z415.3(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm9.03−9.09(m、1H)、8.66(dd、J=4.8、1.5Hz、1H)、8.23−8.28(m、1H)、8.03(d、J=5.4Hz、1H)、7.52−7.56(m、1H)、7.45−7.48(m、1H)、7.21−7.24(m、1H)、7.12−7.17(m、2H)、6.43(d、J=7.7Hz、1H)、3.71−3.83(m、1H)、3.59−3.65(m、4H)、2.81−2.87(m、4H)、1.91−1.99(m、2H)、1.69−1.78(m、2H)、1.56−1.65(m、1H)、1.28−1.41(m、2H)、1.12−1.27(m、3H)
D.N−[3−(2’−シクロヘキシルアミノ−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−イル)−フェニル]−アセトアミド
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z471.3(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm10.05(br。s.、1H)、8.01(d、J=5.4Hz、1H)、7.90−7.92(m、1H)、7.69−7.73(m、1H)、7.39−7.50(m、2H)、7.31(br。s.、1H)、7.17−7.19(m、1H)、7.06(dd、J=5.4、1.4Hz、1H)、6.95(br。s.、1H)、6.46(d、J=7.7Hz、1H)、3.69−3.81(m、1H)、3.55−3.61(m、4H)、2.81−2.86(m、4H)、2.07(s、3H)、1.90−1.98(m、2H)、1.68−1.77(m、2H)、1.56−1.64(m、1H)、1.26−1.40(m、2H)、1.12−1.26(m、3H)
E.シクロヘキシル−[4−(3,5−ジメチル−イソキサゾール−4−イル)−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−2’−イル]−アミン
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z433.1(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm8.00(d、J=5.3Hz、1H)、7.15(s、1H)、7.09(s、1H)、7.03(dd、J=5.4、1.4Hz、1H)、6.76(s、1H)、6.43(d、J=7.6Hz、1H)、3.68−3.79(m、1H)、3.53−3.58(m、4H)、2.79−2.85(m、4H)、2.47(s、3H)、2.29(s、3H)、1.88−1.98(m、2H)、1.67−1.78(m、2H)、1.56−1.65(m、1H)、1.26−1.40(m、2H)、1.13−1.25(m、3H)
F.シクロヘキシル−[4−(4−フルオロフェニル)−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−2’−イル]−アミン
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z432.2(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm8.01(d、J=5.4Hz、1H)、7.87−7.93(m、2H)、7.37−7.39(m、1H)、7.30−7.36(m、2H)、7.18−7.21(m、1H)、7.11(dd、J=5.4、1.5Hz、1H)、7.03(d、J=0.8Hz、1H)、6.42(d、J=7.8Hz、1H)、3.69−3.80(m、1H)、3.55−3.62(m、4H)、2.80−2.86(m、4H)、1.89−1.98(m、2H)、1.67−1.77(m、2H)、1.55−1.63(m、1H)、1.26−1.39(m、2H)、1.11−1.26(m、3H)
G.シクロヘキシル−[4−(3,5−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−2’−イル]−アミン
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z432.2(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm12.45(br。s.、1H)、7.99(d、J=5.4Hz、1H)、7.13(s、1H)、6.99−7.05(m、2H)、6.64(s、1H)、6.42(d、J=7.6Hz、1H)、3.67−3.80(m、1H)、3.47−3.56(m、4H)、2.78−2.86(m、4H)、2.27(s、6H)、1.89−1.99(m、2H)、1.67−1.78(m、2H)、1.54−1.65(m、1H)、1.25−1.40(m、2H)、1.11−1.25(m、3H)
H.3−(2’−シクロヘキシルアミノ−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−イル)−ベンゾニトリル
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z439.3(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm8.40(t、J=1.5Hz、1H)、8.19−8.23(m、1H)、8.02(d、J=5.3Hz、1H)、7.90−7.94(m、1H)、7.71(t、J=7.8Hz、1H)、7.47−7.50(m、1H)、7.20−7.23(m、1H)、7.14−7.17(m、2H)、6.43(d、J=7.8Hz、1H)、3.69−3.82(m、1H)、3.59−3.64(m、4H)、2.81−2.86(m、4H)、1.89−1.98(m、2H)、1.67−1.77(m、2H)、1.55−1.65(m、1H)、1.26−1.42(m、2H)、1.12−1.26(m、3H)
実施例54
A.シクロヘキシル−(6−ピペラジン−1−イル−4−チアゾール−5−イル−[2,4’]ビピリジニル−2’−イル)−アミン
Figure 2011522865
tert−ブチル 4−(2’−[(tert−ブトキシカルボニル)(シクロヘキシル)アミノ]−4−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}−2,4’−ビピリジン−6−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(0.12g、0.175mmol)、リチウムクロライド(0.03g、0.715mmol)およびジオキサン(4mL)の混合物に、アルゴンを拡散させた後に、5−(トリブチルスタンニル)チアゾール(0.075g、0.2mmol)、ついで、Pd(PPh(0.03g、0.026mmol)を加えた。容器をシールし、マイクロ波で、130℃で20分間処理した。混合物をろ過し、濃縮した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、30−50%EtOAc/ヘプタン勾配)により分離して、保護表題化合物の中間体を得た[MS(ESI)m/z621.2(M+1)]。得られた中間体をCHCl中50%TFAで、室温で1時間処理し、濃縮した。得られた残渣を、MeOH中2NのNHと混合し、再び濃縮し、ついで、セミ−分取HPLC(0.1%NHOHを含有する、10−55%CHCN/HO勾配、17分)により分離して、表題化合物シクロヘキシル−(6−ピペラジン−1−イル−4−チアゾール−5−イル−[2,4’]ビピリジニル−2’−イル)−アミンを得た。
MS(ESI)m/z421.2(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm9.19−9.21(m、1H)、8.62−8.65(m、1H)、8.02(d、J=5.3Hz、1H)、7.37−7.38(m、1H)、7.16−7.18(m、1H)、7.09(dd、J=5.4、1.5Hz、1H)、7.04−7.06(m、1H)、6.46(d、J=7.8Hz、1H)、3.70−3.84(m、1H)、3.57−3.62(m、4H)、2.82−2.87(m、4H)、1.89−1.98(m、2H)、1.67−1.78(m、2H)、1.55−1.63(m、1H)、1.25−1.40(m、2H)、1.10−1.26(m、3H)
実施例54の化合物B−DをAと同様の方法で調製した。
B.シクロヘキシル−(6−ピペラジン−1−イル−4−チアゾール−4−イル−[2,4’]ビピリジニル−2’−イル)−アミン
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z421.1(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm9.25(d、J=1.9Hz、1H)、8.57(d、J=1.9Hz、1H)、8.02(d、J=5.3Hz、1H)、7.74(d、J=0.8Hz、1H)、7.38(d、J=0.6Hz、1H)、7.19−7.20(m、1H)、7.08(dd、J=5.4、1.5Hz、1H)、6.47(d、J=7.7Hz、1H)、3.69−3.80(m、1H)、3.56−3.61(m、4H)、2.82−2.87(m、4H)、1.89−1.99(m、2H)、1.68−1.77(m、2H)、1.55−1.64(m、1H)、1.26−1.38(m、2H)、1.11−1.26(m、3H)
C.[4−(2−アミノチアゾール−5−イル)−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−2’−イル]−シクロヘキシル−アミン
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z436.1(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm7.99(d、J=5.4Hz、1H)、7.79(s、1H)、7.36−7.39(m、2H)、7.15−7.16(m、1H)、7.12−7.14(m、1H)、7.04(dd、J=5.4、1.5Hz、1H)、6.70−6.72(m、1H)、6.41(d、J=7.7Hz、1H)、3.69−3.79(m、1H)、3.51−3.56(m、4H)、2.81−2.87(m、4H)、1.88−1.99(m、2H)、1.67−1.78(m、2H)、1.55−1.64(m、1H)、1.25−1.39(m、2H)、1.12−1.25(m、3H)
D.シクロヘキシル−(6−ピペラジン−1−イル−4−ピリダジン−4−イル−[2,4’]ビピリジニル−2’−イル)−アミン
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z416.1(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm9.78(q、J=2.5、1.2Hz、1H)、9.37(dd、J=5.4、1.1Hz、1H)、8.20(q、J=5.4、2.5Hz、1H)、8.03(d、J=5.4Hz、1H)、7.60−7.62(m、1H)、7.30−7.32(m、1H)、7.21−7.23(m、1H)、7.16(dd、J=5.4、1.5Hz、1H)、6.44(d、J=7.7Hz、1H)、3.71−3.81(m、1H)、3.65−3.71(m、4H)、2.86−2.92(m、4H)、1.89−1.98(m、2H)、1.67−1.77(m、2H)、1.55−1.65(m、1H)、1.26−1.40(m、2H)、1.12−1.26(m、3H)
実施例55
A.シクロヘキシル−(6−ピペラジン−1−イル−4−チアゾール−2−イル−[2,4’]ビピリジニル−2’−イル)−アミン
Figure 2011522865
tert−ブチル 4−(2’−[(tert−ブトキシカルボニル)(シクロヘキシル)アミノ]−4−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}−2,4’−ビピリジン−6−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(0.12g、0.175mmol)のTHF(4mL)中溶液に、アルゴンを拡散させた後に、2Mの2−チアゾリル亜鉛ブロマイドのTHF(1.4mL、0.7mmol)中溶液、ついで、Pd(PPh(0.016g、0.014mmol)を加えた。混合物を80℃でアルゴン雰囲気(バルーン)で21時間加熱し、ついで、CHClで希釈し、飽和NaCO、塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、25−55%EtOAc/ヘプタン勾配)により分離して、ものBocおよびジBoc保護表題化合物の混合物を得た。得られた混合物をCHCl中50%TFAで、室温で1時間処理し、濃縮した。得られた残渣を、MeOH中2NのNHと混合し、再び濃縮し、ついで、セミ−分取HPLC(0.1%NHOHを含有する、15−60%CHCN/HO勾配、17分)で分離して、表題化合物シクロヘキシル−(6−ピペラジン−1−イル−4−チアゾール−2−イル−[2,4’]ビピリジニル−2’−イル)−アミンを得た。
MS(ESI)m/z421.1(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm8.02−8.05(m、2H)、7.95(d、J=3.2Hz、1H)、7.58(s、1H)、7.25(s、1H)、7.18(s、1H)、7.06(dd、J=5.4、1.3Hz、1H)、6.50(d、J=7.7Hz、1H)、3.69−3.83(m、1H)、3.57−3.62(m、4H)、2.82−2.87(m、4H)、1.90−1.99(m、2H)、1.67−1.77(m、2H)、1.55−1.64(m、1H)、1.26−1.39(m、2H)、1.13−1.26(m、3H)
実施例56
A.(4−ブロモ−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−2’−イル)−シクロヘキシル−アミン
Figure 2011522865
4−[2’−(tert−ブトキシカルボニル−シクロヘキシル−アミノ)−4−ヒドロキシ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.2g、2.17mmol)およびPOBr(3.7g、13mmol)の混合物を、HBrレシーバーを含むフラスコに加え、130℃に1時間加熱した。反応物を0℃に冷却し、MeOHでクエンチして、濃縮した。得られたスラリーを飽和NaHCOで溶解し、CHClで抽出した(×5)。合した有機層を濃縮した。ついで、残渣をセミ−分取HPLC(0.1%NHOHを含有する、25−55%CHCN/HO勾配、17分)により分離して、表題化合物(4−ブロモ−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−2’−イル)−シクロヘキシル−アミンを得た。
MS(ESI)m/z451.9、417.9(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm9.06(br。s.、2H)、8.01(d、J=5.6Hz、1H)、7.46(s、1H)、7.27(s、1H)、7.21(br。s.、1H)、7.09(br。s.、1H)、3.85−3.90(m、4H)、3.70−3.81(m、1H)、3.18−3.25(m、4H)、1.89−1.98(m、2H)、1.69−1.78(m、2H)、1.57−1.66(m、1H)、1.28−1.42(m、2H)、1.13−1.28(m、3H)
B.tert−ブチル 4−[4−ブロモ−2’−(シクロヘキシルアミノ)−2,4’−ビピリジン−6−イル]ピペラジン−1−カルボキシレート
Figure 2011522865
(4−ブロモ−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−2’−イル)−シクロヘキシルアミン(粗、0.362mmol)、Boc無水物(0.4g、1.81mmol)およびトリエチルアミン(0.252mL、1.81mmol)のCHCl(25mL)中混合物を、室温で0.5時間撹拌し、CHClで希釈し、飽和NaHCOおよび塩水で洗浄し(×2)、乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、15−25%EtOAc/ヘプタン勾配)により分離して、表題化合物を得た。
H NMR(400MHz、CDCl)δppm8.13−8.16(m、1H)、7.22(d、J=1.3Hz、1H)、7.02(dd、J=5.4、1.5Hz、1H)、6.92−6.95(m、1H)、6.81(d、J=1.3Hz、1H)、4.49−4.56(m、1H)、3.60−3.73(m、5H)、3.55−3.60(m、4H)、2.04−2.13(m、2H)、1.71−1.83(m、2H)、1.62−1.71(m、1H)、1.50(s、9H)、1.38−1.47(m、2H)、1.17−1.35(m、3H)
実施例57
A.シクロヘキシル−[6−ピペラジン−1−イル−4−(1H−ピラゾール−4−イル)−[2,4’]ビピリジニル−2’−イル]−アミン
Figure 2011522865
tert−ブチル4−[4−ブロモ−2’−(シクロヘキシルアミノ)−2,4’−ビピリジン−6−イル]ピペラジン−1−カルボキシルate(0.22g、0.426mmol)、1H−ピラゾール−4−ボロン酸(0.29g、2.4mmol)、Pd(dppf)Cl。CHCl(0.007g、0.085mmol)、2MのNaCO(2.4mL)およびDME(5mL)の混合物に、アルゴンを10分間拡散させた。容器をシールし、マイクロ波で130℃で20分間処理した。混合物をCHClで希釈し、飽和NaHCOおよび塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、70−100%EtOAc/ヘプタン勾配)で分離して、Boc保護表題化合物の中間体を得た[MS(ESI)m/z504.0(M+1)]。得られた中間体をCHCl中50%TFAで、室温で1時間処理し、濃縮した。得られた残渣を、MeOH中2NのNHと混合し、再び濃縮し、ついで、セミ−分取HPLC(0.1%NHOHを含有する、10−55%CHCN/HO勾配、17分)により分離して、表題化合物シクロヘキシル−[6−ピペラジン−1−イル−4−(1H−ピラゾール−4−イル)−[2,4’]ビピリジニル−2’−イル]−アミンを得た。
MS(ESI)m/z404.0(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm13.07(br。s.、1H)、8.45(br。s.、1H)、8.19(br。s.、1H)、8.00(d、J=5.3Hz、1H)、7.39−7.41(m、1H)、7.17−7.18(m、1H)、7.08(dd、J=5.4、1.5Hz、1H)、7.02−7.04(m、1H)、6.40(d、J=7.7Hz、1H)、3.69−3.79(m、1H)、3.53−3.58(m、4H)、2.80−2.85(m、4H)、1.89−1.99(m、2H)、1.68−1.77(m、2H)、1.55−1.65(m、1H)、1.26−1.39(m、2H)、1.13−1.26(m、3H)
実施例54の化合物BをAと同様に調製した。
B.シクロヘキシル−[6−ピペラジン−1−イル−4−(2H−ピラゾール−3−イル)−[2,4’]ビピリジニル−2’−イル]−アミン
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z404.0(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm13.09(br。s.、1H)、8.01(d、J=5.3Hz、1H)、7.84(br。s.、1H)、7.58(br。s.、1H)、7.16−7.21(m、2H)、7.06(dd、J=5.4、1.5Hz、1H)、6.97(d、J=2.0Hz、1H)、6.45(d、J=7.6Hz、1H)、3.69−3.82(m、1H)、3.53−3.61(m、4H)、2.82−2.88(m、4H)、1.90−1.99(m、2H)、1.67−1.78(m、2H)、1.54−1.65(m、1H)、1.26−1.41(m、2H)、1.11−1.26(m、3H)
実施例58
A.シクロヘキシル−(4−メトキシ−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−2’−イル)−アミン
Figure 2011522865
4−(2’−シクロヘキシルアミノ−4−ニトロ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.08g、0.166mmol)およびNaOCH(0.09g、1.66mmol)のDMSO(3mL)中混合物を、室温で1.5時間撹拌し、ついで、CHClで希釈し、H0(×2)および塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、30−50%EtOAc/ヘプタン勾配)により分離して、Boc保護基を有する表題化合物の中間体を得た[0.05g、65%、MS(ESI)m/z468.2(M+1)、H NMR(400MHz、CDCl)δppm8.12(d、J=5.3Hz、1H)、7.04(dd、J=5.4、1.4Hz、1H)、6.98−7.00(m、1H)、6.73(d、J=1.8Hz、1H)、6.14(d、J=1.8Hz、1H)、3.89(s、3H)、3.55−3.72(m、9H)、2.05−2.14(m、2H)、1.73−1.83(m、2H)、1.61−1.71(m、1H)、1.50(s、9H)、1.37−1.46(m、2H)、1.19−1.33(m、3H)
中間体をCHCl中50%TFAと混合し、室温で2時間撹拌して、濃縮した。残渣を、MeOH中2NのNHと混合し、再び濃縮し、ついで、セミ−分取HPLC(0.1%NHOHを含有する、10−55%CHCN/HO勾配、17分)により分離して、表題化合物シクロヘキシル−(4−メトキシ−6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−2’−イル)−アミンを得た。
MS(ESI)m/z367.1(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm7.97(d、J=5.2Hz、1H)、7.10(br。s.、1H)、6.97(dd、J=5.5、1.5Hz、1H)、6.75(d、1H)、6.40(d、J=7.7Hz、1H)、6.29(d、J=1.5Hz、1H)、3.84(s、3H)、3.68−3.79(m、1H)、3.46−3.54(m、4H)、2.77−2.86(m、4H)、1.87−1.98(m、2H)、1.66−1.77(m、2H)、1.54−1.64(m、1H)、1.25−1.39(m、2H)、1.12−1.25(m、3H)
実施例59
A.4−(2’−イソ−プロピルアミノ−4−ニトロ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
4−(2’−クロロ−4−ニトロ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.8g、1.91mmol)のジオキサン(75mL)中溶液に、アルゴンを拡散させた後、イソプロピルアミン(3.25mL、38.14mmol)を、ついで、Pd(tBuP)および炭酸セシウム(1.87g、5.73mmol)を加えた。容器をシールし、110℃で5時間加熱した。混合物を冷却し、ついで、ろ過し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、25−55%EtOAc/ヘキサン勾配)により分離して、表題化合物4−(2’−イソプロピルアミノ−4−ニトロ−[2,4’]ビピリジニル−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。
MS(ESI)m/z443.1(M+1);H NMR(400MHz、CDCl3)δppm8.19(dd、J=5.4、0.6Hz、1H)、7.71(d、J=1.6Hz、1H)、7.33(d、J=1.5Hz、1H)、7.10(dd、J=5.3、1.5Hz、1H)、6.93−6.98(m、1H)、3.96−4.11(m、1H)、3.95−4.10(m、1H)、3.70−3.78(m、4H)、3.61(dd、J=6.4、4.0Hz、4H)、1.50(s、9H)、1.29(d、J=6.3Hz、6H)
B.tert−ブチル 4−{2’−[(tert−ブトキシカルボニル)(イソプロピル)アミノ]−4−ニトロ−2,4’−ビピリジン−6−イル}ピペラジン−1−カルボキシレート
Figure 2011522865
表題化合物を実施例43Bと同様の方法で調製した。
MS(ESI)m/z543.3(M+1);H NMR(400MHz、CDCl)δppm8.58(dd、J=5.2、0.6Hz、1H)、7.76−7.80(m、2H)、7.73(dd、J=5.2、1.6Hz、1H)、7.38(d、J=1.5Hz、1H)、4.53−4.65(m、1H)、3.74−3.79(m、4H)、3.62(dd、J=6.3、4.0Hz、4H)、1.51(s、9H)、1.46(s、9H)、1.32(d、J=6.8Hz、6H)
C.tert−ブチル 4−{2’−[(tert−ブトキシカルボニル)(イソプロピル)アミノ]−4−ヒドロキシ−2,4’−ビピリジン−6−イル}ピペラジン−1−カルボキシレート
Figure 2011522865
表題化合物を実施例52Aと同様の方法で調製した。粗表題化合物をさらに精製することなく用いた。
MS(ESI)m/z514.3(M+1)。
D.tert−ブチル 4−(2’−[(tert−ブトキシカルボニル)(イソプロピル)アミノ]−4−{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}−2,4’−ビピリジン−6−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート
Figure 2011522865
表題化合物を実施例53Aと同様の方法で調製した。
MS(ESI)m/z646.2(M+1);H NMR(400MHz、CDCl)δppm8.55(dd、J=5.2、0.5Hz、1H)、7.71(d、J=0.9Hz、1H)、7.65(dd、J=5.2、1.6Hz、1H)、7.00(d、J=1.6Hz、1H)、6.50(d、J=1.8Hz、1H)、4.53−4.65(m、1H)、3.66−3.71(m、4H)、3.57−3.63(m、4H)、1.50(s、9H)、1.45(s、9H)、1.31(d、J=6.8Hz、6H)
E.イソ−プロピル−[6−ピペラジン−1−イル−4−(1H−ピラゾール−4−イル)−[2,4’]ビピリジニル−2’−イル]−アミン
Figure 2011522865
表題化合物を実施例53Bと同様の方法で調製した。
MS(ESI)m/z364.2(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm13.11(br。s.、1H)、8.41(br。s.、2H)、8.02(d、J=5.3Hz、1H)、7.41(s、1H)、7.16(s、1H)、7.10(dd、J=5.3、1.3Hz、1H)、7.04(s、1H)、6.37(d、J=7.6Hz、1H)、3.98−4.13(m、1H)、3.52−3.59(m、4H)、2.80−2.87(m、4H)、1.16(d、J=6.6Hz、6H)
F.[6−ピペラジン−1−イル−4−(1H−ピラゾール−4−イル)−[2,4’]ビピリジニル−2’−イル]−(テトラヒドロピラン−4−イル)−アミン
Figure 2011522865
表題化合物を実施例59Eと同様の方法で調製した。
MS(ESI)m/z406.2(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm13.17(br。s.、1H)、8.99(br。s.、2H)、8.49(br。s.、1H)、8.21(br。s.、1H)、8.03(d、J=5.6Hz、1H)、7.55(s、1H)、7.25(br。s.、1H)、7.17−7.23(m、2H)、3.94−4.06(m、1H)、3.85−3.93(m、6H)、3.39−3.47(m、2H)、3.21−3.26(m、4H)、1.91(d、J=15.3Hz、2H)、1.39−1.53(m、2H)
実施例60
A.2,6−ジブロモ−イソニコチンアミド
Figure 2011522865
シトラジン酸(10.0g、64.4mmol)およびPOBr(64.0g、225.4mmol)の混合物を、HBrレシーバー(飽和KOHリザーバーを漏斗を介するコンデンサーと共に取り付けた)を含有するフラスコに加え、130℃で3時間加熱した。混合物を0℃に冷却し、反応物をNHOH(約350mL)で注意深くクエンチした。混合物を室温で一晩撹拌した。固体を濾過により回収して、表題化合物の最初のバッチを得た(5.6g)。[(ESI)m/z280.8(M+1)、H NMR(400MHz、CDCl)δppm7.80(s、2H)、5.65−6.23(m、2H)。濾液をCHCl(×2)で抽出した。合した有機層を塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮して、表題化合物の第2のバッチを得た(2.76g)。[(ESI)m/z278.8、280.8、282.8(M+1)]。総量8.4gの表題化合物2,6−ジブロモ−イソニコチンアミドを47%収率で得た。
B.tert−ブチル [1−(6−ブロモ−4−カルバモイルピリジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]カルバメート
Figure 2011522865
2,6−ジブロモ−イソニコチンアミド(1.0g、3.57mmol)、4−Boc−アミノピペリジン(0.72g、3.57mmol)、トリエチルアミン(0.5mL、3.57mmol)およびジオキサン(20mL)の混合物を、130℃に18時間シールした容器中で加熱し、ついで、室温に冷却し、CHClで希釈し、飽和NaHCOで洗浄した。合した水性層をCHClで抽出した。合した有機層を塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。得られた固体をエーテルおよびCHClの混合物でトリチュレートして、ろ過して、表題化合物を得た(1.1g、74%)。
MS(ESI)m/z398.9、400.9(M+1);H NMR(400MHz、CDCl)δppm6.99(d、J=1.0Hz、1H)、6.90(d、J=1.0Hz、1H)、5.95(br。s.、1H)、5.58(br。s.、1H)、4.39−4.56(m、1H)、4.22−4.32(m、2H)、3.62−3.82(m、1H)、2.98−3.11(m、2H)、2.00−2.11(m、2H)、1.43−1.50(m、9H)、1.34−1.43(m、2H)
C.tert−ブチル [1−(4−カルバモイル−2’−フルオロ−2,4’−ビピリジン−6−イル)ピペリジン−4−イル]カルバメート
Figure 2011522865
表題化合物を実施例42Bと同様の方法で調製した。
MS(ESI)m/z416.1(M+1);H NMR(400MHz、MeOD)δppm8.27(d、J=5.3Hz、1H)、7.94−7.98(m、1H)、7.71(s、1H)、7.63−7.65(m、1H)、7.31−7.33(m、1H)、7.06−7.10(m、1H)、4.44−4.52(m、2H)、3.56−3.77(m、1H)、2.98−3.19(m、3H)、1.93−2.04(m、2H)、1.42−1.54(m、11H)
D.4−アミノ−2’’−シクロヘキシルアミノ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’;6’,4’’]テルピリジン−4’−カルボン酸アミド
Figure 2011522865
tert−ブチル [1−(4−カルバモイル−2’−フルオロ−2,4’−ビピリジン−6−イル)ピペリジン−4−イル]カルバメート(0.08g、0.193mmol)およびシクロヘキシルアミン(2.5mL)の混合物を、110℃に30時間加熱し、ついで、濃縮した。残渣をエーテルでトリチュレートした。固体を回収し、ついで、CHCl中50%TFAで、室温で20分間処理した。得られた残渣を、MeOH中2NのNHと混合し、再び濃縮して、ついで、セミ−分取HPLC(0.1%NHOHを含有する、10−55%CHCN/HO勾配、17分)により分離して、表題化合物4−アミノ−2’’−シクロヘキシルアミノ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’;6’,4’’]テルピリジン−4’−カルボン酸アミドを得た。
MS(ESI)m/z395.2(M+1);H NMR(400MHz、MeOD−d)δppmH NMR(400MHz、MeOD)δppm7.97(d、J=5.3Hz、1H)、7.50(d、J=0.8Hz、1H)、7.21−7.26(m、2H)、7.13(dd、J=5.6、1.5Hz、1H)、4.49−4.59(m、2H)、3.62−3.72(m、1H)、2.91−3.08(m、3H)、2.00−2.09(m、2H)、1.91−1.99(m、2H)、1.75−1.85(m、2H)、1.63−1.73(m、1H)、1.35−1.53(m、4H)、1.21−1.34(m、3H)
実施例60の化合物E−Kを上記と同様の方法で調製した。
E.4−アミノメチル−2’’−シクロヘキシルアミノ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’;6’,4’’]テルピリジン−4’−カルボン酸アミド
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z409.2(M+1);H NMR(400MHz、MeOD)δppm7.94−7.98(m、1H)、7.47−7.50(m、1H)、7.18−7.25(m、2H)、7.13(dd、J=5.7、1.5Hz、1H)、4.54−4.65(m、2H)、3.62−3.74(m、1H)、2.89−3.02(m、2H)、2.64(d、J=6.8Hz、2H)、1.99−2.10(m、2H)、1.84−1.92(m、2H)、1.63−1.84(m、4H)、1.38−1.54(m、2H)、1.21−1.35(m、5H)
F.2’−シクロヘキシルアミノ−6−(R)−ヘキサヒドロ−ピロロ[1,2−a]ピラジン−2−イル−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸アミド
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z421.2(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm8.18(br。s.、1H)、8.02(d、J=5.6Hz、1H)、7.61(br。s.、1H)、7.52(s、1H)、7.25(s、1H)、7.15(s、1H)、7.03(dd、1H)、6.48(d、J=7.6Hz、1H)、4.50−4.59(m、1H)、4.37−4.47(m、1H)、3.66−3.80(m、1H)、3.00−3.16(m、2H)、2.90−3.00(m、1H)、2.58−2.65(m、1H)、2.13−2.22(m、1H)、2.04−2.13(m、1H)、1.83−2.03(m、4H)、1.67−1.79(m、4H)、1.55−1.65(m、1H)、1.37−1.48(m、1H)、1.26−1.36(m、2H)、1.13−1.26(m、3H)
G.2’−シクロヘキシルアミノ−6−(3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イル)−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸アミド
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z409.1(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm8.16(br。s.、1H)、8.02(d、J=5.3Hz、1H)、7.61(br。s.、1H)、7.49(s、1H)、7.20(s、1H)、7.12(s、1H)、7.02(dd、J=5.4、1.5Hz、1H)、6.44(d、J=7.8Hz、1H)、4.27−4.35(m、2H)、3.65−3.80(m、1H)、2.73−2.87(m、2H)、2.29−2.42(m、2H)、1.89−1.99(m、2H)、1.68−1.78(m、2H)、1.55−1.65(m、1H)、1.26−1.40(m、2H)、1.13−1.26(m、3H)、1.08(d、J=6.2Hz、6H)
H.3−アミノ−2’’−シクロヘキシルアミノ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’;6’,4’’]テルピリジン−4’−カルボン酸アミド
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z395.1(M+1);H NMR(400MHz、CDCl)δppm8.15(d、J=5.3Hz、1H)、7.20−7.25(m、1H)、7.05−7.12(m、2H)、7.02(br。s.、1H)、6.18(br。s.、1H)、5.68(br。s.、1H)、4.56(d、J=7.8Hz、1H)、4.31−4.38(m、1H)、4.15−4.25(m、1H)、3.61−3.77(m、1H)、3.06−3.16(m、1H)、2.82−2.99(m、2H)、1.99−2.15(m、3H)、1.73−1.91(m、3H)、1.60−1.72(m、2H)、1.32−1.48(m、3H)、1.18−1.32(m、3H)
I.2’−シクロヘキシルアミノ−6−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸アミド
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z493.1(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm8.17(br。s.、1H)、8.01(d、J=5.3Hz、1H)、7.60(br。s.、1H)、7.53(s、1H)、7.23(s、1H)、7.15(s、1H)、7.02(dd、J=5.4、1.4Hz、1H)、3.69−3.80(m、1H)、3.60−3.66(m、4H)、2.41−2.47(m、4H)、2.24(s、3H)、1.89−1.97(m、2H)、1.67−1.78(m、2H)、1.54−1.65(m、1H)、1.25−1.40(m、2H)、1.11−1.26(m、3H)
J.2’−シクロヘキシルアミノ−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸アミド
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z297.1(M+1);H NMR(400MHz、MeOD−d)δppm8.79(dd、J=5.1、0.8Hz、1H)、8.25(dd、J=1.5、0.8Hz、1H)、8.04(dd、J=5.6、0.6Hz、1H)、7.80(dd、J=5.1、1.6Hz、1H)、7.14−7.15(m、1H)、7.12(dd、1H)、3.65−3.75(m、1H)、2.01−2.09(m、2H)、1.76−1.85(m、2H)、1.64−1.72(m、1H)、1.39−1.54(m、2H)、1.21−1.34(m、3H)
K.2’−イソ−プロピルアミノ−[2,4’]ビピリジニル−4−カルボン酸アミド
Figure 2011522865
MS(ESI)m/z257.1(M+1);H NMR(400MHz、MeOD−d)δppm8.79(dd、1H)、8.23−8.26(m、1H)、8.05(dd、J=5.2、1.1Hz、1H)、7.78−7.82(m、1H)、7.12−7.15(m、2H)、4.00−4.10(m、1H)、1.22−1.27(m、6H)
実施例61
A.tert−ブチル ({1−[4−カルバモイル−2’−(シクロヘキシルアミノ)−2,4’−ビピリジン−6−イル]ピペリジン−4−イル}メチル)カルバメート
Figure 2011522865
tert−ブチル {[1−(4−カルバモイル−2’−フルオロ−2,4’−ビピリジン−6−イル)ピペリジン−4−イル]メチル}カルバメート(0.12g、0.28mmol)およびシクロヘキシルアミン(4mL)の混合物を、120℃に24時間で加熱し、ついで、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、70−100%EtOAc/ヘキサン勾配)により精製して、表題化合物を得た。
MS(ESI)m/z509.1(M+1)
B.4−アミノメチル−2’’−シクロヘキシルアミノ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’;6’,4’’]テルピリジン−4’−カルボニトリルトリフルオロ酢酸塩。
Figure 2011522865
tert−ブチル ({1−[4−カルバモイル−2’−(シクロヘキシルアミノ)−2,4’−ビピリジン−6−イル]ピペリジン−4−イル}メチル)カルバメート(0.078g、0.153mmol)およびトリエチルアミン(0.2mL、1.44mmol)のCHCl(5mL)中混合物に、トリフルオロ酢酸無水物を0℃で加え、10分間撹拌した。混合物を室温に加温し、3時間撹拌した。得られた混合物をCHClで希釈し、飽和NaHCOおよび塩水で洗浄し(×2)、乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。残渣(0.09g)をさらに精製することなく用いた。
上記からの残渣をKCO(0.064g、0.461mmol)のMeOH/HO(3:1、24mL)中溶液で撹拌した。混合物を室温で0.5時間撹拌し、ついで、濃縮した。残渣をCHCl中に溶解し、飽和NaHCOおよび塩水で洗浄し(×2)、乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、10−35%EtOAc/ヘキサン勾配)により分離して、Boc保護表題化合物の中間体を得た[MS(ESI)m/z491.1(M+1)。
上記からの中間体をCHCl中50%TFAで、室温で1時間処理した。得られた溶液を濃縮した。ついで、残渣を、セミ−分取HPLC(0.1%TFAを含有する、3−28%CHCN/HO勾配、20分)により分離して、題化合物4−アミノメチル−2’’−シクロヘキシルアミノ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’;6’,4’’]テルピリジン−4’−カルボニトリルトリフルオロ酢酸塩を得た。
MS(ESI)m/z391.1(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm8.01(d、J=6.4Hz、1H)、7.73−7.90(m、2H)、7.68(br。s.、1H)、7.58−7.66(m、1H)、7.55(br。s.、1H)、7.32−7.40(m、1H)、4.45−4.59(m、2H)、3.65−3.75(m、1H)、2.91−3.02(m、2H)、2.72−2.80(m、2H)、2.38−2.48(m、1H)、1.71−2.00(m、7H)、1.59−1.67(m、1H)、1.13−1.44(m、7H)
C.3−アミノ−2’’−シクロヘキシルアミノ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’;6’,4’’]テルピリジン−4’−カルボニトリルトリフルオロ酢酸塩。
Figure 2011522865
表題化合物を実施例61Aと同様の方法で調製した。
MS(ESI)m/z377.0(M+1);H NMR(400MHz、100℃、DMSO−d)δppm8.03(d、J=5.9Hz、1H)、7.50(s、1H)、7.35(br。s.、1H)、7.30(s、1H)、7.21(dd、J=5.9、1.5Hz、1H)、4.28−4.37(m、1H)、3.93−4.03(m、1H)、3.73−3.84(m、1H)、3.25−3.48(m、3H)、2.02−2.13(m、1H)、1.93−2.02(m、2H)、1.82−1.93(m、1H)、1.70−1.82(m、3H)、1.58−1.70(m、2H)、1.20−1.48(m、5H)
実施例62
A.2’’−シクロヘキシルアミノ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’;6’,4’’]テルピリジン−4,4’−ジカルボン酸4’−アミド4−(イソブチルアミド)。
Figure 2011522865
2,6−ジブロモ−イソニコチンアミド(0.5g、1.79mmol)、ピペリジン−4−カルボン酸メチルエステル(0.619mL、4.5mmol)、トリエチルアミン(1.25mL、9mmol)およびMeOH(12mL)の混合物を、85℃に1.5時間加熱し、ついで、110℃で1.5時間加熱し、ついで、濃縮した。残渣をさらに精製することなく用いた。
上記からの残渣の混合物に、2−フルオロピリジン−4−ボロン酸(0.61g、4.3mmol)、NaCOの水溶液(5.4mL、2.0M)およびCHCN(12mL)を加え、アルゴンを拡散させ、Pd(PPh(0.414g、0.356mmol)を加えた。混合物を100℃に6時間加熱した。混合物を冷却し、CHClで希釈し、飽和NaHCO(×2)で洗浄した。合した水性層をCHClで抽出した。合した有機層を乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。ついで、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、60−95%EtOAc/ヘキサン勾配)により分離して中間体を得、これを次の工程に用いた。
上記からの中間体(0.2g、0.558mmol)、2MのLiOH(1mL、1.12mmol)、および3:1のTHF/HO(60mL)の混合物を、室温で3時間撹拌し、ついで、濃縮した。残渣をさらに精製することなく用いた。
上記からの残渣、イソブチルアミン(0.167mL、1.674mmol)、HOBt(0.222g、1.674mmol)、PyBop(0.87g、1.674mmol)、DIEA(0.3mL、1.674mmol)およびDMA(10mL)の混合物を、室温で一晩撹拌し、ついで、CHClで希釈し、飽和NaHCO、10%LiCl、塩水で洗浄し、乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。ついで、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、70−100%EtOAc/ヘキサン勾配)により分離して、中間体を得た。
MS(ESI)m/z400.1(M+1)。
上記からの中間体(0.06g、0.15mmol)、シクロヘキシルアミン(5mL)およびジオキサン(2mL)の混合物を、110℃で104時間加熱し、ついで、濃縮した。残渣をセミ−分取HPLC(0.1%NHOHを含有する、20−65%CHCN/HO勾配、17分)により分離して、表題化合物2’’−シクロヘキシルアミノ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’;6’,4’’]テルピリジン−4,4’−ジカルボン酸4’−アミド4−(イソブチルアミド)を得た。
MS(ESI)m/z479.1(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm8.18(br。s.、1H)、8.01(d、J=5.3Hz、1H)、7.80(t、J=5.7Hz、1H)、7.61(br。s.、1H)、7.51(s、1H)、7.25(s、1H)、7.20(br。s.、1H)、7.03−7.10(m、1H)、6.47−6.76(m、1H)、4.43−4.53(m、2H)、3.65−3.80(m、1H)、2.90−3.00(m、2H)、2.87(t、J=6.3Hz、2H)、2.38−2.47(m、1H)、1.89−1.99(m、2H)、1.49−1.83(m、8H)、1.26−1.41(m、2H)、1.12−1.26(m、3H)、0.83(d、J=6.7Hz、6H)
実施例63
A.N−イソ−プロピル−2−メチル−3−(6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−2’−イルアミノ)−ベンズアミド
Figure 2011522865
4−[2’−(3−メトキシカルボニル−2−メチル−フェニルアミノ)−[2,4’]ビピリジニル−6−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.142g、0.284mmol)、2MのKOH(0.284ml、0.568mmol)、THF(12mL)およびHO(4mL)の混合物を、110℃で3時間還流した。さらに2MのKOH(0.2mL)を、ついで、THF(4mL)を加えた。混合物を130℃でさらに5時間加熱したh。所望の生成物および出発物質の混合物を得た。混合物をシールした容器に移し、110℃でさらに3時間加熱し、ついで、濃縮して乾燥して、残渣を得(0.192g)、これをさらに精製することなく用いた。
表題化合物N−イソプロピル−2−メチル−3−(6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−2’−イルアミノ)−ベンズアミドを、実施例62Aと類似の方法により調製した。
MS(ESI)m/z431.1(M+1);H NMR(400MHz、MeOD)δppm7.93−7.95(m、1H)、7.81(dd、J=8.6、7.6Hz、1H)、7.74−7.76(m、1H)、7.63(dd、J=6.8、1.5Hz、1H)、7.40−7.50(m、4H)、7.12(d、J=8.6Hz、1H)、4.15−4.24(m、1H)、3.88−3.93(m、4H)、3.33−3.37(m、4H)、2.32(s、3H)、1.27(d、J=6.6Hz、6H)
B.2−メチル−3−(6−ピペラジン−1−イル−[2,4’]ビピリジニル−2’−イルアミノ)−N−(テトラヒドロピラン−4−イル)−ベンズアミド
Figure 2011522865
表題化合物を実施例63Aと類似の方法により調製した。
H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm8.34(s、1H)、8.26(d、J=7.8Hz、1H)、8.10(d、J=5.6Hz、1H)、7.59−7.68(m、2H)、7.44(br。s.、1H)、7.25(dd、J=5.3、1.3Hz、1H)、7.15−7.21(m、2H)、6.98−7.02(m、1H)、6.86(d、J=8.6Hz、1H)、5.75(s、1H)、3.91−4.04(m、1H)、3.83−3.90(m、2H)、3.49−3.55(m、4H)、3.35−3.43(m、2H)、2.81−2.87(m、4H)、2.21(s、3H)、1.74−1.82(m、2H)、1.45−1.58(m、2H)
実施例64
A.N*2’’*−シクロヘキシル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’;6’,4’’]テルピリジン−4,2’’−ジアミン
Figure 2011522865
2,6−ジブロモ−ピリジン(3.5g、14.77mmol)およびピペリジン−4−イル−カルバミン酸tert−ブチルエステル(1.478g、7.38mmol)の混合物を、シールしたチューブ中で、130℃で6.5時間、160℃で3時間加熱した。残渣を冷却し、CHClに溶解し、飽和NaHCOおよび塩水で洗浄し(×2)、乾燥し(NaSO)、ろ過し、濃縮した。ついで、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、10−30%EtOAc/ヘキサン勾配)により精製して、中間体(6’−ブロモ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’]ビピリジニル−4−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.83g、32%)を得、次の工程に用いた。MS(ESI)m/z356.0、358.0(M+1)
表題化合物N*2’’*−シクロヘキシル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’;6’,4’’]テルピリジン−4,2’’−ジアミンを実施例1Cと類似の方法により調製した。
MS(ESI)m/z352.1(M+1);H NMR(400MHz、CDCl)δppm8.12(d、J=5.3Hz、1H)、7.54(dd、J=8.3、7.6Hz、1H)、7.03−7.11(m、3H)、6.70(d、J=8.3Hz、1H)、4.35−4.55(m、3H)、3.58−3.72(m、1H)、2.88−3.03(m、3H)、2.05−2.16(m、2H)、1.89−1.98(m、2H)、1.74−1.84(m、2H)、1.62−1.71(m、1H)、1.35−1.49(m、5H)、1.17−1.33(m、3H)
B.2’’−シクロヘキシルアミノ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,2’;6’,4’’]テルピリジン−4−カルボン酸アミド
Figure 2011522865
表題化合物を、実施例64Aと類似の方法で調製した。
MS(ESI)m/z380.1(M+1);H NMR(400MHz、MeOD)δppm7.78−7.84(m、1H)、7.63−7.72(m、2H)、7.37−7.43(m、1H)、7.23−7.29(m、1H)、6.95−7.00(m、1H)、4.50−4.59(m、2H)、3.54−3.65(m、1H)、2.91−3.03(m、2H)、2.47−2.61(m、1H)、2.01−2.10(m、2H)、1.82−1.94(m、4H)、1.67−1.77(m、3H)、1.27−1.53(m、5H)
実施例65
A.3−ブロモメチル−2,6−ジクロロ−イソニコチン酸エチルエステル
Figure 2011522865
2,6−ジクロロ−3−メチルイソニコチン酸エチルエステル(10.0g、42.7mmol)、実施例7Eおよび酢酸(2.69g、44.9mmol)の四塩化炭素(147mL)中混合物に、N−ブロモスクシンイミド(8.36g、47.0mmol)を、ついで、ベンゾイルペルオキシド(1.03g、4.27mmol)を加えた。混合物を油浴中60℃で加熱ランプ下で5時間加熱した。ついで、混合物を室温に冷却した。溶媒の約半分をロータリーエバポレーションにより除去した。白色スクシンイミド固体を濾過により除去した。一晩濾液(17g、理論的には13.4g、42.7mmol)を減圧下で濃縮し、すぐに次の工程に用いた。
MS(ESI)m/z313.99;H NMR(400MHz,CDCl)δppm7.72(s、1H)、4.99(s、2H)、4.48(q、J=7.16Hz、2H)、1.46(t、J=7.07Hz、3H)
B.4,6−ジクロロ−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−1−オン
Figure 2011522865
3−ブロモメチル−2,6−ジクロロイソニコチン酸エチルエステル(13.4g、42.7mmol)、テトラヒドロフラン(100mL)、および水酸化アンモニウム(300mLの28−30%アンモニア)の混合物を、室温で18時間撹拌した。ついで、溶媒をロータリーエバポレーションにより除去した。ほとんど乾燥した固体を少量の水で処理した。サーモン色の固体を濾過により単離し、少量の水、ついで、ジエチルエーテルで洗浄し、減圧下で乾燥し、ろ過した。濾液を冷却してさらにサーモン色の固体を得た(7.47g、36.8mmol、86%)。
MS(ESI)m/z203.2(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm9.29(br。s.、1H)、7.83(s、1H)、4.45(s、2H)
C.4−(6−クロロ−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
4,6−ジクロロ−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−1−オン(5.63g、27.7mmol)、tert−ブチルピペラジン−1−カルボキシルate(7.75g、41.6mmol)、トリエチルアミン(14.0g、139mmol)、およびジオキサン(50mL)を120℃で350mLのシールしたチューブ中で16時間撹拌した。冷却した班の混合物に、tert−ブチル ピペラジン−1−カルボキシレート(5.2g、27.7mmol)およびトリエチルアミン(2.83g、28.0mmol)を加えた。容器をシールし、120℃で24時間撹拌した。反応混合物を周囲温度に冷却し、淡桃色固体を濾過により単離した(6.18g、17.5mmol、63%)。
MS(ESI)m/z353.15(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm9.04(s、1H)、6.89(s、1H)、4.57(s、2H)、3.61−3.54(m、4H)、3.47−3.41(m、4H)、1.42(s、9H)
D.4−(4−クロロ−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,4−c]ピリジン−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
表題化合物を、4−(6−クロロ−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを単離した後、ジオキサン濾液から典型的に得た。ジオキサンをロータリーエバポレーションにより除去した。メタノールで処理して、淡黄色固体を得、これを濾過により単離した。
MS(ESI)m/z353.30(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm8.93(s、1H)、7.01(s、1H)、4.28(s、2H)、3.58−3.53(m、4H)、3.45−3.40(m、4H)、1.42(s、9H)
E.4−[6−(2−シクロヘキシルアミノ−ピリジン−4−イル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
4−(6−クロロ−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.997g、2.83mmol)、シクロヘキシル−(4−トリメチルスタンナニル−ピリジン−2−イル)−アミン(1.15g、3.39mmol)、およびセシウムフルオライド(0.988g、6.50mmol)のジオキサン(100mL)中アルゴン脱気混合物に、ビス(トリ−tert−ブチルホスフィン)パラジウム(0)(0.116g、0.226mmol)を加えた。反応混合物を100℃で18時間撹拌した。反応混合物をCelite(登録商標)でろ過し、濃縮して乾燥した。褐色残渣をジエチルエーテル(50mL)で処理して灰白色固体を得、これを濾過により回収した(1.37g、2.78mmol、98%)。生成物が95%純度未満であるために、収率はわずかに増えた。
MS(ESI)m/z493.29(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm8.97(s、1H)、8.02(d、J=5.56Hz、1H)、7.44(s、1H)、7.20(s、1H)、7.08(d、J=7.07Hz、1H)、6.42(d、J=7.83Hz、1H)、4.61(s、2H)、3.85−3.70(m、1H)、3.70−3.58(m、4H)、3.57−3.43(m、4H)、2.02−1.87(m、2H)、1.81−1.66(m、2H)、1.65−1.55(m、1H)、1.44(s、9H)、1.40−1.27(m、2H)、1.27−1.13(m、3H)
F.6−(2−シクロヘキシルアミノ−ピリジン−4−イル)−4−ピペラジン−1−イル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−1−オン
Figure 2011522865
4−[6−(2−シクロヘキシルアミノ−ピリジン−4−イル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(1.37g、2.78mmol)のジクロロメタン(20mL)中懸濁液に、トリフルオロ酢酸(5mL、7.4g、65mmol)を加えた。溶液を周囲温度で2時間撹拌した。溶媒をロータリーエバポレーションにより除去した。粗残渣をトリエチルアミン(5mL)およびジクロロメタン(200mL)で処理し、ついで、水(40mL)で洗浄した。層を分離した後、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、濃縮し、ロータリーエバポレーションにより乾燥した。黄褐色固体を熱2−プロパノール(50mL)で処理した。懸濁液を室温に冷却した後、淡黄色固体を濾過により単離し、減圧下で乾燥した(0.616g、1.57mmol、56%)。
MS(ESI)m/z393.24(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm8.98(s、1H)、8.02(d、J=5.30Hz、1H)、7.45(s、1H)、7.17(s、1H)、7.09(d、J=5.56Hz、1H)、6.42(d、J=8.08Hz、1H)、4.60(s、2H)、3.88−3.59(m、5H)、3.15−2.94(m、4H)、2.03−1.86(m、2H)、1.80−1.67(m、2H)、1.65−1.54(m、1H)、1.42−1.26(m、2H)、1.26−1.13(m、3H)
実施例66
A.4−[4−(2−シクロヘキシルアミノ−ピリジン−4−イル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,4−c]ピリジン−6−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
4−(4−クロロ−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,4−c]ピリジン−6−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.103g、0.2919mmol)およびシクロヘキシル−(4−トリメチルスタンナニル−ピリジン−2−イル)−アミン(0.114g、0.336mmol)のトルエン(10mL)中で窒素で脱気した混合物に、trans−ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(0.021g、0.029mmol)を加えた。反応混合物を窒素雰囲気下110℃で16時間撹拌した。反応物を室温に冷却し、溶媒をロータリーエバポレーションにより除去した。粗物質を2連続のシリカゲルカラム(最初の溶媒系:酢酸エチル、ついで、95:5酢酸エチル/メタノール;第二の溶媒系:98:2:0.5、ついで、96:4:0.9ジクロロメタン/メタノール/水酸化アンモニウム)により精製した。第三のカラムを用いてフラクションの不純物を除去した。黄色固体を得た(0.043g、0.087mmol、30%)。
MS(ESI)m/z493.33(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm8.94(s、1H)、8.04(d、J=5.43Hz、1H)、7.08(s、1H)、6.98(s、1H)、6.95(d、J=5.43Hz、1H)、6.50(d、J=7.58Hz、1H)、4.59(s、2H)、3.77−3.69(m、1H)、3.67−3.59(m、4H)、3.50−3.44(m、4H)、1.95(d、J=10.11Hz、2H)、1.77−1.69(m、2H)、1.64−1.56(m、1H)、1.43(s、9H)、1.39−1.31(m、2H)、1.25−1.17(m、3H)
B.4−(2−シクロヘキシルアミノ−ピリジン−4−イル)−6−ピペラジン−1−イル−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−1−オン
Figure 2011522865
4−[4−(2−シクロヘキシルアミノ−ピリジン−4−イル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,4−c]ピリジン−6−イル]−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(0.042g、0.085mmol)のジクロロメタン(5mL)およびトリフルオロ酢酸(3.0mL、4.4g、39mmol)中溶液を2時間撹拌した。溶媒をロータリーエバポレーションにより除去した。ついで、残渣をジクロロメタンに溶解し、2N水性水酸化ナトリウム溶液、ついで、塩水で洗浄した。水性層をジクロロメタンで3回抽出した。合した有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ロータリーエバポレーションにより濃縮して、減圧下で乾燥して、黄色固体を得た(0.030g、0.077mmol、90%)。
MS(ESI)m/z393.24(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm8.94(s、1H)、8.04(d、J=4.55Hz、1H)、7.05(s、1H)、6.97(s、1H)、6.94(d、J=4.29Hz、1H)、6.52(d、J=7.58Hz、1H)、4.59(s、2H)、3.73(br。s.、1H)、3.62(s、4H)、2.92(s、4H)、1.94(d、J=9.85Hz、2H)、1.72(d、J=10.36Hz、2H)、1.59(d、J=9.35Hz、1H)、1.36−1.27(m、2H)、1.25−1.14(m、3H)
実施例67
A.6−クロロ−4−(5,6−ジヒドロ−8H−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7−イル)−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−1−オン
Figure 2011522865
4,6−ジクロロ−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−1−オン(0.655g、3.23mmol)、トリエチルアミン(2.61g、25.8mmol)、および5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジンヒドロクロライド(0.544g、3.39mmol)のジオキサン(7.5mL)中混合物を、48mLのシールしたチューブにおいて、120℃で16時間撹拌した。さらに5,6,7,8−テトラヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジンヒドロクロライド(0.500g、3.11mmol)を混合物に加え、これを再び120℃で24時間加熱した。淡黄色粉末を反応混合物を濾過して得た(0.611g、2.10mmol、65%)。
MS(ESI)m/z291.18(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm9.11(s、1H)、8.50(s、1H)、7.01(s、1H)、4.97(s、2H)、4.68(s、2H)、4.19(t、J=5.31Hz、2H)、4.01(t、J=5.43Hz、2H)
B.6−(2−シクロヘキシルアミノ−ピリジン−4イル)−4−(5,6−ジヒドロ−8H−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7−イル)−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−1−オン
Figure 2011522865
6−クロロ−4−(5,6−ジヒドロ−8H−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−a]ピラジン−7−イル)−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−1−オン(0.146g、0.503mmol)およびシクロヘキシル−(4−トリメチルスタンナニル−ピリジン−2−イル)−アミン(0.204g、0.603mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(7mL)中窒素脱気した混合物に、trans−ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(0.053g、0.075mmol)を加えた。反応混合物を窒素雰囲気下100℃で18時間撹拌した。反応物を室温に冷却した。溶媒を減圧に72時間保持して除去した。メタノール(約10mL)で処理し、ついで、白色固体不純物を濾過により除去した。濾液を、ロータリーエバポレーションにより濃縮し乾燥して、ジオキサン(最初に熱、ついで、室温)で処理した。黄褐色固体を濾過により単離し、ついで、過剰の0.2gの出発物質クロライドと所望の生成物の混合物であることがわかった。この混合物を、Gilsonシステムにより精製して、淡黄色粉末を得た(15mg、0.035mmol、7%)。
MS(ESI)m/z431.23(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm9.04(s、1H)、8.52(s、1H)、8.04(d、J=5.31Hz、1H)、7.53(s、1H)、7.23(s、1H)、7.11(d、J=5.56Hz、1H)、6.52(d、J=6.82Hz、1H)、5.06(s、2H)、4.72(s、2H)、4.30−4.19(m、2H)、4.07(t、J=4.93Hz、2H)、3.83−3.69(m、1H)、2.01−1.88(m、2H)、1.80−1.67(m、2H)、1.65−1.55(m、1H)、1.42−1.27(m、2H)、1.27−1.14(m、3H)
実施例68
A.4−イソ−ブチルカルバモイル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2011522865
塩化チオニル(0.38mL、5.23mmol)を、1−BOC−ピペリジン−4−カルボン酸(1.00g、4.36mmol)、ピリジン(0.88mL、10.9mmol)およびCHCl(10mL)の溶液に室温で加えた。25分後、イソブチルアミン、EtN(2.1mL、15.3mmol)およびCHCl(10mL)の溶液を加えた。さらに2時間後、溶液を2MのHCl(100mL)に注ぎ、EtO(100mL)で抽出した。有機層を2MのHCl(100mL)で洗浄し、ついで、2MのNaCO(100mL)を得た。エーテル層を分離し、ついで、乾燥(NaSO)し、ついで、ろ過し、濃縮して、4−イソブチルカルバモイル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを得た。
H NMR(400MHz、CDCl)δppm5.48(br。s.、1H)、4.06−4.23(m、2H)、3.05−3.12(m、2H)、2.67−2.81(m、2H)、2.16−2.27(m、1H)、1.71−1.85(m、3H)、1.55−1.69(m、2H)、1.46(s、9H)、0.91(d、J=6.8Hz、6H)
B.1−(6−クロロ−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−イル)−ピペリジン−4−カルボン酸イソブチル−アミド
Figure 2011522865
4,6−ジクロロ−2,3−ジヒドロ−ピロロ[3,4−c]ピリジン−1−オン(1.19g、5.87mmol)、トリエチルアミン(2.97g、29.3mmol)、および粗ピペリジン−4−カルボン酸イソブチルアミドのトリフルオロ酢酸塩[4−イソブチルカルバモイル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2.63g、8.80mmol)をジクロロメタン(20mL)およびトリフルオロ酢酸(6mL)中で1.5時間撹拌し、ついで、ロータリーエバポレーションにより溶媒を除去して得た]のジオキサン(10mL)中溶液を、75mLのシールしたチューブ中で120℃で68時間撹拌した。室温での混合物のろ過では幾何異性体は分割しなかった。濾液をロータリーエバポレーションにより濃縮して乾燥し、酢酸エチルに溶解し、ついで、水および塩水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し、ロータリーエバポレーションにより濃縮して乾燥した。ついで、この残渣を最初の濾液からの固体と合し、シリカゲルカラム(80:20酢酸エチル/ヘプタン、ついで、100%酢酸エチル、ついで、95:5酢酸エチル/メタノール)で溶出した。より極性の高い極性幾何異性体(TLC溶媒:90:10酢酸エチル/メタノール)をロータリーエバポレーションにより濃縮して乾燥し、ついで、少量のメタノールで処理した。桃色固体を濾過により単離した(0.647g、1.84mmol、31%)。
MS(ESI)m/z351.20(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm9.00(s、1H)、7.79(t、J=5.81Hz、1H)、6.84(s、1H)、4.54(s、2H)、4.19(d、J=13.39Hz、2H)、3.09−2.92(m、2H)、2.86(dd、J=6.57、6.06Hz、2H)、2.48−2.36(m、1H)、1.79−1.71(m、2H)、1.71−1.52(m、3H)、0.82(d、J=6.82Hz、6H)
C.1−[6−(2−シクロヘキシルアミノ−ピリジン−4−イル)−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−イル]−ピペリジン−4−カルボン酸イソブチル−アミド
Figure 2011522865
1−(6−クロロ−1−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,4−c]ピリジン−4−イル)−ピペリジン−4−カルボン酸イソブチル−アミド(0.217g、0.619mmol)、シクロヘキシル−(4−トリメチルスタンナニル−ピリジン−2−イル)−アミン(0.252g、0.742mmol)、およびセシウムフルオライド(0.216g、1.42mmol)のジオキサン(22mL)中アルゴン脱気した混合物に、ビス(トリ−tert−ブチルホスフィン)パラジウム(0)(0.026g、0.049mmol)を加えた。反応混合物を100℃で24時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、暗色固体を濾過により除去した。濾液をロータリーエバポレーションにより濃縮して乾燥し、ついで、主にジエチルエーテルおよび少量のメタノールの混合物で処理した。暗黄色固体を濾過により単離した(0.13g、0.26mmol、43%)。
MS(ESI)m/z491.31(M+1);H NMR(400MHz、DMSO−d)δppm8.92(s、1H)、8.02(d、J=5.56Hz、1H)、7.80(t、J=5.94Hz、1H)、7.38(s、1H)、7.17(s、1H)、7.07(d、J=5.56Hz、1H)、6.43(d、J=7.58Hz、1H)、4.58(s、2H)、4.35(d、J=12.88Hz、2H)、3.81−3.62(m、1H)、3.10−2.98(m、2H)、2.87(dd、J=6.57、6.06Hz、2H)、2.00−1.87(m、2H)、1.82−1.55(m、9H)、1.39−1.26(m、2H)、1.26−1.12(m、3H)、0.83(d、J=6.57Hz、6H)
実施例71:PKD阻害に関するインビトロアッセイ
タンパク質キナーゼD1(PKD1)活性を測定するためのアッセイは、PerkinElmerのLANCETM技術を用いた、時間分解蛍光共鳴移動(TR−FRET)アッセイである。この場合、ビオチン化シンチド−2ペプチドが本反応における基質として使用される。シンチド−2基質のリン酸化が、リン酸化ペプチドを認識する特異抗体により検出される。第二のフルオロフォアであるAPCは、ビオチン化シンチド−2ペプチドを結合するストレプトアビジンに共役される。検出のために、340nM光によってユーロピウムフルオロフォアを励起させることができ、これはその後615nMで発光する。そのため、ユーロピウム標識二次抗体がリン酸化ペプチドと結合すると、APCとの密接な接触を起こし、このフルオロフォアを励起する。APC発光は665nMであり、665nM:615nMの比率がPKD1活性の読取値である。
本アッセイは、Sf9昆虫細胞から発現・精製された完全長の野生型酵素を用いて実施する。反応緩衝液は、35mMトリス−HCl pH7.5、5mM MgCl、0.02%Tween−20、20μM ATP、1mM DTTおよび0.2μg/mL PKD1酵素から構成される。酵素反応は、2μM シンチド−2ペプチド基質の添加により開始し、反応は室温で50分実施される。反応は、50mM EDTA、0.18mg/mLウサギ多クローン性抗リンシンチド−2抗体、0.5nMユーロピウム標識抗ウサギIgGおよび10nMストレプトアビジン共役APCから構成される停止/検出緩衝液により停止される。停止/検出緩衝液での1時間の培養後、反応についてはLANCETM Eu/APC二重プロトコルを用いてEnvision 2100 Reader上で読み取りを行う。上述のとおり、基質リン酸化および酵素活性を測定するために、665nM:615nMの比率が決定された。化合物は通常、使用された各濃度について、三連で、11点の用量反応で試験される。IC50値は、Activity Base(IDBS)ソフトウェアプログラムを用いて計算される。
キナーゼD2(PKD2)活性を測定するためのアッセイは、PerkinElmerのLANCETM技術を用いた、時間分解蛍光共鳴移動(TR−FRET)アッセイである。この場合、ビオチン化シンチド−2ペプチドが本反応における基質として使用される。シンチド−2基質のリン酸化が、リン酸化ペプチドを認識する特異抗体により検出される。第二のフルオロフォアであるAPCは、ビオチン化シンチド−2ペプチドを結合するストレプトアビジンに共役される。検出のために、340nM光によってユーロピウムフルオロフォアを励起させることができ、これはその後615nMで発光する。そのため、ユーロピウム標識二次抗体がリン酸化ペプチドと結合すると、APCとの密接な接触を起こし、このフルオロフォアを励起する。APC発光は665nMであり、665nM:615nMの比率がPKD2活性の読取値である。
本アッセイは、Invitrogenから購入した完全長の野生型酵素で実施される。反応緩衝液は、35mMトリス−HCl pH7.5、5mM MgCl、0.02%Tween−20、20μM ATP、1mM DTTおよび0.2μg/mL PKD2酵素から構成される。酵素反応は、2μM シンチド−2ペプチド基質の添加により開始し、反応は室温で50分実施される。反応は、50mM EDTA、0.18mg/mLウサギ多クローン性抗リンシンチド−2抗体、0.5nMユーロピウム標識抗ウサギIgGおよび10nMストレプトアビジン共役APCから構成される停止/検出緩衝液により停止される。停止/検出緩衝液での1時間培養後、反応についてはLANCETM Eu/APC二重プロトコルを用いてEnvision 2100 Reader上で読み取りを行う。上述のとおり、基質リン酸化および酵素活性を測定するために、665nM:615nMの比率が決定された。化合物は通常、使用された各濃度について、三連で、11点の用量反応で試験される。IC50値は、Activity Base(IDBS)ソフトウェアプログラムを用いて計算される。
化合物は、HDAC5のアゴニスト依存性核輸出を阻害する小分子を特定するために高スループットスクリーニング(HTS)を実現する384ウェルプレートベースのアッセイである、HDAC5核輸出アッセイで評価される。本アッセイは、Cellomics High Content Imagingプラットフォーム(Giuliano & Taylor 1998)およびアデノウイルスコード化緑色蛍光タンパク質(GFP)標識HDAC5を使用する。新生児ラット心室筋細胞(NRVM)は、GFP−HDAC5コード化ウイルスにより感染させ、ゼラチン被覆された384ウェル皿上に配置される。細胞を化合物に晒し、プロスタグランジン(PGF2α)により刺激するが、これは、HDAC5核輸出の強力な刺激剤である。2時間の刺激後、細胞は固定され、GFP−HDAC5局所化はセロミクスシステムを用いて定量化され、これが細胞質と核分画における比較蛍光強度の読み取りを提供する。
Figure 2011522865
Figure 2011522865
等価物
当業者は、通常を超える実験を行うことなく、本明細書に記載の具体的なプロシージャと等価のものを理解し、確かめることができる。かかる等価物は、本発明の範囲内に含まれ、特許請求の範囲に含まれる。特許、出願および他の刊行物の適当な成分、プロセスおよび方法は、本発明およびその態様に関して選択され得る。

Claims (21)

  1. 式I:
    Figure 2011522865
    (I)

    [式中:
    、R、およびRは、各々独立して、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、アルコキシカルボニル、−C(O)NR、ヒドロキシカルボニル、−NR10、アルキルスルホニル、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、またはアリールであるか;または、RはRと結合してラクタム環を形成してもよく、またはRはRと結合してラクタム環を形成してもよく;
    Xは、水素、窒素、または置換または非置換炭素であり;
    およびRは、各々独立して、水素、ヘテロシクリル、アルキルであるか、またはRおよびRは、Xが水素である場合存在せず、またはRおよびRは一緒になって、ヘテロ環またはヘテロアリール環を形成し;
    およびRは、各々独立して、水素、アルキル、またはシクロアルキルであり;
    およびR10は、各々独立して、水素、アルコキシカルボニル、アリールアミノカルボニル、スルホニル、アシル、またはアリールであり;
    Yは、各記載において独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、アリール、アルキル、アルコキシ、または−NR1112から選択される:ただし、少なくとも1つのYが−NR1112であり;
    11およびR12は、各々独立して、水素、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、アリールアミノ、ヘテロアリール、またはアルキルであり;
    nは、0、1、2、3、または4から選択される整数である]
    で示される化合物またはその薬学的に許容される塩、多形体、回転異性体、プロドラッグ、鏡像体、水和物、もしくは溶媒和物。
  2. が水素であり、Rがヘテロシクリルであるか;または
    およびRが一緒に結合して、下記ヘテロ環:
    Figure 2011522865
    [式中:
    Qは、窒素、酸素、または−CHであり;
    13は、水素、アルキル、アシル、アミノカルボニル、ヒドロキシカルボニル、アミノ、アルキルアミノカルボニル、アルコキシカルボニルであり、またはQが酸素である場合存在せず、またはR16と結合する場合、ヘテロ環であり;
    14、R15、R16、およびR17は、各々独立して、水素、アルキル、アミノであるか、またはR14およびR15は、結合して環を形成してもよく、またはR16およびR17は、結合して環を形成してもよい]
    を形成する、請求項1記載の化合物。
  3. およびRが水素であり;
    が、水素、シアノ、ニトロ、ヒドロキシ、−C(O)NH、またはヘテロアリールであるか;またはRはRと結合してラクタム環を形成してもよく、またはRはRと結合してラクタム環を形成してもよく;
    YがNR1112であり;
    11およびR12が、各々独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリールである、
    請求項1または2記載の化合物。
  4. が水素であり;
    が、水素、ニトロ、−C(O)NH、またはピラゾリルであり;
    が水素であるか、またはRおよびRは結合して、ラクタム環を形成してもよく;
    Xが
    Figure 2011522865
    であり;
    Yが−NHR12であり、Yが2位にあり;
    12が、イソプロピル、シクロヘキシル、フェニル、ベンジル、ピラニル、ピラゾリル、または−C(O)(CHである、
    請求項1〜3いずれか1項記載の化合物。
  5. 12が、ヒドロキシで置換されているベンジルである、請求項1〜4いずれか1項記載の化合物。
  6. 12が、メチル、フッ素、またはメトキシで置換されているフェニルである、請求項1〜4いずれか1項記載の化合物。
  7. 12が−C(O)(CH−ピロリジニルである、請求項1〜4いずれか1項記載の化合物。
  8. 12がN−メチル−ピラゾリルである、請求項1〜4いずれか1項記載の化合物。
  9. 治療において用いるための請求項1〜8いずれか1項記載の化合物。
  10. 請求項1〜8いずれか1項記載の化合物および薬学的に許容される賦形剤または担体を含む製剤。
  11. 対象におけるPKD関連症状の治療方法であって、該対象に、治療的有効量の請求項1〜8いずれか1項記載の化合物を投与し、該対象の該PKD関連症状を治療することを含む方法。
  12. 対象の該PKD関連症状が、PKDの異常活性により特徴付けられる、請求項11記載の方法。
  13. 対象の該PKD関連症状が、PKDの異常発現により特徴付けられる、請求項11記載の方法。
  14. 対象の該PKD関連症状が、心不全、結腸直腸癌、細胞成長のレギュレーション、自己免疫性障害、または過増殖性皮膚障害から選択される、請求項11記載の方法。
  15. 心不全、結腸直腸癌、細胞成長のレギュレーション、自己免疫性障害、または過増殖性皮膚障害に関して対象を治療する方法であって、該対象に有効量の請求項1〜8いずれか1項記載の化合物を投与し、該対象を治療することを含む方法。
  16. 該対象がヒトである、請求項11〜15いずれか1項記載の方法。
  17. PKD関連障害または疾患の治療方法であって、対象に、有効量の請求項1〜8いずれか1項記載の化合物を第二の薬剤と組み合わせて投与し、該対象をPKD関連障害または疾患について治療することを含む方法。
  18. 該第二の薬剤が、HMG−Co−Aレダクターゼ阻害剤、アンギオテンシンII受容体アンタゴニスト、アンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤、カルシウムチャネルブロッカー(CCB)、デュアルアンギオテンシン変換酵素/中性エンドペプチダーゼ(ACE/NEP)阻害剤、エンドセリンアンタゴニスト、レニン阻害剤、利尿剤、ApoA−Iミミック、抗糖尿病剤、肥満抑制剤、アルドステロン受容体ブロッカー、エンドセリン受容体ブロッカー、またはCETP阻害剤である、請求項17記載の方法。
  19. 有効量の請求項1〜8いずれか1項記載の化合物を含み、該有効量がPKD関連症状の治療に効果的である、医薬組成物。
  20. 有効量の請求項1〜8いずれか1項記載の化合物を、第二の薬剤および医薬担体と組み合わせて含む、医薬組成物。
  21. 第二の薬剤が、HMG−Co−Aレダクターゼ阻害剤、アンギオテンシンII受容体アンタゴニスト、アンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤、カルシウムチャネルブロッカー(CCB)、デュアルアンギオテンシン変換酵素/中性エンドペプチダーゼ(ACE/NEP)阻害剤、エンドセリンアンタゴニスト、レニン阻害剤、利尿剤、ApoA−Iミミック、抗糖尿病剤、肥満抑制剤、アルドステロン受容体ブロッカー、エンドセリン受容体ブロッカー、またはCETP阻害剤である、請求項20の医薬組成物。
JP2011512995A 2008-06-13 2009-06-12 Ia心不全および癌の治療に有用なプロテインキナーゼd阻害剤としての2,4’−ビピリジニル化合物 Pending JP2011522865A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6138408P 2008-06-13 2008-06-13
US61/061,384 2008-06-13
PCT/EP2009/057298 WO2009150230A1 (en) 2008-06-13 2009-06-12 2,4'-bipyridinyl compounds as protein kinase d inhibitors useful for the treatment of ia heart failure and cancer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011522865A true JP2011522865A (ja) 2011-08-04

Family

ID=40941599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011512995A Pending JP2011522865A (ja) 2008-06-13 2009-06-12 Ia心不全および癌の治療に有用なプロテインキナーゼd阻害剤としての2,4’−ビピリジニル化合物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20110092505A1 (ja)
EP (1) EP2310381A1 (ja)
JP (1) JP2011522865A (ja)
KR (1) KR20110031318A (ja)
CN (1) CN102137856A (ja)
AU (1) AU2009256574A1 (ja)
BR (1) BRPI0915105A2 (ja)
CA (1) CA2727680A1 (ja)
EA (1) EA201100136A1 (ja)
MX (1) MX2010013773A (ja)
WO (1) WO2009150230A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112189012A (zh) * 2018-04-10 2021-01-05 神经孔疗法股份有限公司 作为pi3激酶和自噬途径的调节剂的三取代芳基和杂芳基衍生物

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA019048B1 (ru) * 2008-07-31 2013-12-30 Янссен Фармацевтика Нв Пиперазин-1-илтрифторметилзамещенные пиридины в качестве быстро диссоциирующихся антагонистов d-рецепторов дофамина
US8415381B2 (en) * 2009-07-30 2013-04-09 Novartis Ag Heteroaryl compounds and their uses
ME02186B (me) 2009-12-23 2016-02-20 Takeda Pharmaceuticals Co Fuzionisani heteroaromatski pirolidinoni kao syk inhibitori
US20130096160A1 (en) * 2010-04-14 2013-04-18 Secretary, Department Of Health And Human Services Arylthiazolyl piperidines and related compounds as modulators of survival motor neuron (smn) protein production
US8273142B2 (en) * 2010-09-02 2012-09-25 Cabot Microelectronics Corporation Silicon polishing compositions with high rate and low defectivity
EP2723739B1 (en) 2011-06-22 2016-08-24 Takeda Pharmaceutical Company Limited Substituted 6-aza-isoindolin-1-one derivatives
CN103923085B (zh) * 2013-02-25 2016-08-24 苏州云轩医药科技有限公司 具有刺猬通路拮抗剂活性的吡啶杂环化合物及其用途
US20160178610A1 (en) 2013-08-07 2016-06-23 Friedrich Miescher Institute For Biomedical Research New screening method for the treatment Friedreich's ataxia
WO2015107493A1 (en) 2014-01-17 2015-07-23 Novartis Ag 1 -pyridazin-/triazin-3-yl-piper(-azine)/idine/pyrolidine derivatives and and compositions thereof for inhibiting the activity of shp2
JO3517B1 (ar) 2014-01-17 2020-07-05 Novartis Ag ان-ازاسبيرو الكان حلقي كبديل مركبات اريل-ان مغايرة وتركيبات لتثبيط نشاط shp2
EP3094629B1 (en) 2014-01-17 2018-08-22 Novartis AG 1-(triazin-3-yl/pyridazin-3-yl)-piper(-azine)idine derivatives and compositions thereof for inhibiting the activity of shp2
MA39822A (fr) 2014-04-03 2018-02-06 Janssen Pharmaceutica Nv Dérivés de pyrimidine bicycle
MA39823A (fr) 2014-04-03 2018-01-09 Janssen Pharmaceutica Nv Dérivés de pyridine macrocyclique
US10350211B2 (en) 2015-01-26 2019-07-16 University Of Washington Bumped kinase inhibitor compositions and methods for treating cancer
CN107922388B (zh) 2015-06-19 2020-12-29 诺华股份有限公司 用于抑制shp2活性的化合物和组合物
JP6878316B2 (ja) 2015-06-19 2021-05-26 ノバルティス アーゲー Shp2の活性を阻害するための化合物および組成物
US10975080B2 (en) 2015-06-19 2021-04-13 Novartis Ag Compounds and compositions for inhibiting the activity of SHP2
WO2017000083A1 (zh) * 2015-06-30 2017-01-05 上海交通大学 Nicardipine在制备抗肺癌产品中的应用
ES2810852T3 (es) 2016-06-14 2021-03-09 Novartis Ag Compuestos y composiciones para inhibir la actividad de shp2
WO2018078083A1 (en) * 2016-10-28 2018-05-03 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) New method for treating multiple myeloma
JP2021527691A (ja) 2018-06-22 2021-10-14 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 三環式化合物の製造方法
CN111662283B (zh) * 2019-03-07 2021-11-16 湖南化工研究院有限公司 咪唑并吡啶类化合物及其中间体、制备方法与应用
CN112451529A (zh) * 2020-12-18 2021-03-09 忻佑康医药科技(南京)有限公司 Kb-NB 142-70的药物新用途
CN115449434B (zh) * 2022-10-13 2023-11-17 江西安邦药业有限公司 一种桉油连续分级精馏的方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2230392A1 (de) * 1972-06-22 1974-01-31 Cassella Farbwerke Mainkur Ag Substituierte pyridinverbindungen und verfahren zu ihrer herstellung
JP2009534458A (ja) * 2006-04-26 2009-09-24 キャンサー・リサーチ・テクノロジー・リミテッド アミノ−エチル−アミノ−アリール(aeaa)化合物およびそれらの使用
DE602008005729D1 (en) * 2007-04-06 2011-05-05 Novartis Ag Ä2,6-ünaphthyridine als proteinkinasehemmer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112189012A (zh) * 2018-04-10 2021-01-05 神经孔疗法股份有限公司 作为pi3激酶和自噬途径的调节剂的三取代芳基和杂芳基衍生物
JP2021521178A (ja) * 2018-04-10 2021-08-26 ニューロポア セラピーズ インコーポレイテッド Pi3キナーゼおよびオートファジー経路の調節因子としての三置換アリールおよびヘテロアリール誘導体
JP7369139B2 (ja) 2018-04-10 2023-10-25 ニューロポア セラピーズ インコーポレイテッド Pi3キナーゼおよびオートファジー経路の調節因子としての三置換アリールおよびヘテロアリール誘導体
CN112189012B (zh) * 2018-04-10 2024-02-13 神经孔疗法股份有限公司 作为pi3激酶和自噬途径的调节剂的三取代芳基和杂芳基衍生物

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110031318A (ko) 2011-03-25
EP2310381A1 (en) 2011-04-20
CA2727680A1 (en) 2009-12-17
US20110092505A1 (en) 2011-04-21
AU2009256574A1 (en) 2009-12-17
EA201100136A1 (ru) 2011-08-30
BRPI0915105A2 (pt) 2019-09-24
MX2010013773A (es) 2011-01-21
CN102137856A (zh) 2011-07-27
WO2009150230A1 (en) 2009-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011522865A (ja) Ia心不全および癌の治療に有用なプロテインキナーゼd阻害剤としての2,4’−ビピリジニル化合物
CN109475528B (zh) 用于egfr降解的双功能分子和使用方法
JP5753927B2 (ja) 有機化合物
TWI583681B (zh) 胺基嘧啶基化合物
US8519142B2 (en) Aryl pyridine as aldosterone synthase inhibitors
KR101321728B1 (ko) 11-베타-하이드록시스테로이드 데하이드로게나아제 타입 1 효소의 억제제로서의 아다만틸-아세트아미드 유도체
US8778972B2 (en) 5-pyridin-3-yl-1, 3-dihydro-indol-2-on derivatives and their use as modulators of aldosterone synthase and/or CYP11B1
EP2993169B1 (en) Aryl-pyridine derivatives as aldosterone synthase inhibitors
JP2012529535A (ja) キナーゼモジュレーターとして有用なニコチンアミド化合物
JP7195436B2 (ja) バニン阻害剤としての複素芳香族化合物
JP5575913B2 (ja) アルドステロン合成酵素阻害剤としてのイミダゾール誘導体
JP2010508288A (ja) キナーゼ阻害剤として有用なヘテロサイクリックアミド化合物
TW201925187A (zh) 經碸吡啶烷基醯胺取代之雜芳基化合物
CA2761853A1 (en) Benzoxazolone derivatives as aldosterone synthase inhibitors
JP2021501179A (ja) キナーゼ阻害剤としてのアミノイミダゾピリダジン
CN101663276A (zh) 用作激酶抑制剂的2-氨基吡啶衍生物
JP5654573B6 (ja) 5−ピリジン−3−イル−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オン誘導体およびアルドステロンシンターゼおよび/またはcyp11b1のモジュレーターとしてのそれらの使用