JP2011500392A - ポリマー材料の加工装置と方法 - Google Patents

ポリマー材料の加工装置と方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011500392A
JP2011500392A JP2010531406A JP2010531406A JP2011500392A JP 2011500392 A JP2011500392 A JP 2011500392A JP 2010531406 A JP2010531406 A JP 2010531406A JP 2010531406 A JP2010531406 A JP 2010531406A JP 2011500392 A JP2011500392 A JP 2011500392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
screws
region
rubber
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010531406A
Other languages
English (en)
Inventor
ポール・ティム・カルステン
Original Assignee
トレスター・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トレスター・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシャフト filed Critical トレスター・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシャフト
Publication of JP2011500392A publication Critical patent/JP2011500392A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/68Barrels or cylinders
    • B29C48/685Barrels or cylinders characterised by their inner surfaces, e.g. having grooves, projections or threads
    • B29C48/687Barrels or cylinders characterised by their inner surfaces, e.g. having grooves, projections or threads having projections with a short length in the barrel direction, e.g. pins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/484Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws with two shafts provided with screws, e.g. one screw being shorter than the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/488Parts, e.g. casings, sealings; Accessories, e.g. flow controlling or throttling devices
    • B29B7/489Screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/375Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages
    • B29C48/38Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages using two or more serially arranged screws in the same barrel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • B29C48/402Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders the screws having intermeshing parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • B29C48/404Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders the screws having non-intermeshing parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • B29C48/425Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders using three or more screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • B29C48/435Sub-screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/625Screws characterised by the ratio of the threaded length of the screw to its outside diameter [L/D ratio]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/82Heating or cooling
    • B29B7/826Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92514Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • B29C2948/9259Angular velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92704Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92876Feeding, melting, plasticising or pumping zones, e.g. the melt itself
    • B29C2948/92885Screw or gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92876Feeding, melting, plasticising or pumping zones, e.g. the melt itself
    • B29C2948/92895Barrel or housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/04Particle-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

本発明は、第1スクリュー1と第2スクリュー2とを備え、第2スクリュー2が第1スクリュー1よりも長い、ポリマー材料を加工するための、特に押出機として形成された装置3に関する。両スクリュー1、2の各々について、回転方向および/または回転速度が互いに独立して調節可能である。その際、スクリュー1、2の駆動は反対向きに行われる。この場合、両スクリュー1、2はかみ合わないで、単に接するように並べて配置されている。それによって、第1領域から第2領域への移行領域において少ないコストで圧力と脈動のない流れを生じることができ、同時に均質性および品質に対する所望な要件を満たすことができる。スクリュー回転数を別々に調節可能であると同時に、材料特有の適合がなされることによって、滞留時間と可塑化能力を変更することができる。

Description

本発明は、第1スクリューと第2スクリューとを備え、両スクリューが異なる長さを有する、ポリマー材料、特にゴムを加工するための、特に押出機として形成された装置と方法に関する。
このような方法はゴムを連続的に加工する働きをする。その際、装置は可塑化作業を行う。可塑化は混合物の細分および分割によって行われる。その際もたらされるエネルギーの放出は、許容温度値を超過してはならない。押し出しヘッド内での均一な成形を達成するためには、可塑化されたゴム混合物が必要である。
さらに、天然ゴム成分を混合する場合、均一な化学的構造を得るために(再結晶の分解、分子鎖の部分的な減少)、付加的な剪断エネルギーが必要である。混合物製造の場合、これは基礎混合および仕上げ混合の前の素練りプロセスに一致する。
ゴム混合物の連続的な加工のための従来技術は、後続配置された成形を行う押し出しヘッドを備えた単軸スクリュー押出機の冷間装入にある。
単軸スクリュー押出機によって混合物を十分に可塑化することができるが、大きな通路容積/冷却面積の比によって熱排出の可能性が制限される。従って、必要な可塑化能力と最高加工温度によって、達成可能な処理能力が制限される。
その代わりに、ロールミルまたは押出機と、押し出しヘッドを有する熱間装入型単軸スクリュー押出機と直列に配置したロールミルとからなる機械構造体が使用される。
ロールミルは温度に対して許容性の膨張流れの形をしたロール隙間内での拡散混合と、ロールねじ山の転動***部での分配混合とによって、材料を均質化および可塑化する。ロールは温度調節され、混合物の温度を制御する。ロールミルでの滞留時間にわたって、必要なエネルギーが加えられ、プロセスまたは混合に合わせられる。このようなシステムは労力および費用がかかる。
合成樹脂加工においては、いわゆる二軸スクリュー押出機は従来技術である。二軸スクリュー押出機とは実際には、並べて設けられた2本のスクリューを備えたすべての一般的な可塑化装置、押出機および射出成形機であると理解される。
様々な方法課題を実施するために、二軸スクリュー押出機のスクリューが異なるスクリュー区間を備えていることが知られている。このスクリュー区間は詳しくは、連続するスクリュー要素と混練要素からなっている。このような方法課題は、例えば、ポリマー材料の混合、溶融、脱気および均質化であり、その際これらは剪断力を加えながらおよび加工物質に依存する所定の温度プロファイルを維持しながら、混和材や充填材を添加して行われる。
上記の二軸スクリュー押出機は、単軸スクリューを備えた押出機と比べて、加工すべき材料が一層良好に混合および可塑化されるという利点を有する。スクリューが同じ方向に回転すると、成形体を均一に形成するために圧力を上昇させることができない。従って、このシステムは混合物を製造するために使用されるかまたは歯車ポンプと組み合わせて使用される。同じ方向に回転する二軸スクリュー押出機と歯車ポンプの組み合わせは、粉末ゴムの直接加工によって知られている。歯車ポンプの欠点は自己洗浄しないことである。
ゴムウェッブ、いわゆる装入皮は、同じ方向に回転するシステムによって送り込みにくい。反対向きに回転する2個のスクリューを使用しなければならない。互いにかみ合う同じ長さの円錐形のスクリューはニーダまたはロールミルで使用される。このシステムは作動時に脈動を生じるかまたは必要な押し出し圧力を発生しない。
そこで、二軸スクリューと歯車ポンプの直列配置または二軸スクリューと単軸スクリューの直列配置の代わりに、異なる長さの2本のスクリューを有する二軸スクリュー押出機を使用する多数の試みがなされている。
特許文献1には、異なる長さの2本のスクリューを備えた、ゴムを加工するための押出機が記載されている。この場合、スクリュー外径は延在方向において異なる直径を有する。両スクリューは反対向きに回転させることができる。異なる長さの2本のスクリューを備えた押出機の他の用途は、特許文献2、特許文献3、特許文献4および特許文献5によって知られている。
従来技術では、両スクリューが同じスクリュー回転数で回転する。これは、回転数と流量が一定の場合、押出機内の滞留時間、ひいては加えられる剪断エネルギーが、スクリュー形状の変化によってのみ調整可能であるかあるいは機械の温度調節によって少しだけ調整可能であることを意味する。
材料受け渡し個所が短いスクリューの端部に配置されることは、大きな問題である。というのは、そこに、均一な形成を妨げる、混合物に依存する圧力変動が生じ得るからである。
特許文献6には、合成樹脂を加工するための二軸スクリュー押出機が記載されている。この場合、スクリューはそれぞれ別個の駆動装置を備えている。スクリューは同じ長さであり、反対向きに回転し、そして異なる回転数で駆動可能である。流量または溶融特性のような加工パラメータに影響を与えるために、異なるスクリュー回転数での駆動が利用される。スクリュー回転方向は変えられる。互いにかみ合わない同じ長さの2本のスクリューによって、後続の押し出しヘッドによって均一な成形を達成するのに十分に均一で高い圧力を発生することができないという欠点がある。
特許文献7には、短い送り込みロールと長い押出機スクリューを備えた押し出し装置が記載されている。この場合、送り込みロールと押出機スクリューは別個の駆動モータを備えている。別個に駆動される短い送り込みロールは、温度に対して許容性の材料可塑化に寄与せず、材料の送り込みを補助する。
独国特許出願公開第102005014171A1号明細書 独国特許発明第1810061号明細書 特開平7−266339号公報 特開平5−042580号公報 米国特許出願公開第2004/0048967A1号明細書 特開2007−069372号公報 独国実用新案第29907974U1号明細書
本発明の根底をなす課題は、望ましくない温度上昇を生じずに搬送および可塑化を達成する解決策を提供することである。さらに、可塑化に続いて、最小の温度上昇で圧力を高めることができるようにすべきである。プロセスは、設備を改造せずにあるいは長い洗浄時間を必要とせずに、様々なゴム混合物を1つの設備で加工できるように、制御可能であるべきである。
この課題は本発明に従い、請求項1と22に記載した特徴を有する装置によって解決される。本発明の他の実施形は従属請求項から察知することができる。
本発明では特に、第1スクリューと第2スクリューとを備え、第2スクリューが第1スクリューよりも長い、ポリマー材料、特にゴムを加工するための、特に押出機として形成された装置が設けられる。両スクリューの各々は互いに独立して駆動され、そして互いに独立した回転速度および/または回転方向で運転される。これにより、第1領域から第2領域への移行領域における圧力と脈動のない流れを少ないコストで調節することができ、同時に均質性および品質に対する望ましい要件を満足することができる。別個に調節可能なスクリュー回転数の材料特有の適合により、ロールミルの場合のように、滞留時間ひいては可塑化能力を変更することができる。従って、スクリューは互いに一致する直径または異なる直径を有することができる。この場合、例えば、第2スクリューが二軸スクリュー領域において、第1スクリューよりも大きな直径を有することができる。
本発明の特に有利な実施形では、装置が両スクリューを含みかつ第1スクリューの端部によって画成された第1領域と、この第1領域に接続しかつ出口寄りの第1スクリューからの第2スクリューの突出部分によって定められた第2領域とを有する。その際、二軸スクリューに付設された第1領域において、材料が送り込まれ、そして可塑化および均質化される。二軸スクリューの端部において閉じたケーシングシリンダを備えた領域が第1領域に接続している。さらに、二軸スクリューから単軸スクリューへの移行領域において、材料圧力を監視し、例えば、スクリューの回転数の変更によって調節することができる。そして、第2スクリューの突出部分は単軸スクリューとして材料を出口の方へ搬送する。特に材料の連続的な成形を可能にするために、装置が押し出しヘッドに接続されるときには、第2スクリューは発生する押し出し抵抗に抗して材料を搬送する。
その際、同時にスクリューの回転方向および/または回転速度が、センサによって検出された測定値、特に材料の圧力または温度に依存して調節可能であると特に合目的である。それによって、プロセスの制御および調整が、装置または周囲の検出された測定値および関連するパラメータと経験値を基礎として、回転方向および/または回転速度によって達成される。その際、回転速度は振動するように制御することができる。
基本的には、共通の1個の駆動装置で、可変の駆動出力を両スクリューに伝達することができる。これに対して、各スクリューに別個の駆動装置が付設されていると特に合目的である。それによって、回転運動の迅速かつ独立した調節を達成することができる。
特別な利益をもたらす本発明の他の変形では、両スクリューが第1領域において、スクリューの回転軸線に対して横方向に少なくとも1つの拡張部を有するケーシング壁によって包囲されている。特にシリンダとして形成されたケーシング壁の一部が、例えば、半径方向のこの拡張部によって開放形成されていることにより、それぞれのスクリューねじ山で混練作用が生じる。従って、ロールミルのような混合区間が生じる。そのために、例えば、ケーシング壁が半割り部材からなり、スクリューが半分だけ開放している。その際、拡張部は、スクリューをシリンダ壁によって完全に包囲していない領域として形成することができる。さらに、拡張部はスクリューの横隣りに配置することができる。
その際、混合室容積をその都度の方法パラメータに適合および調節できるようにするために、半径方向拡張部の容積が調節可能であると特に合目的である。そのための簡単な方法では、半径方向の拡張部が、液圧で操作可能である移動可能なピストンまたはプランジャによって画成されている。容積の調節により、装置内での材料の滞留時間が調整される。無圧のプロセスの場合この区間で真空を作用させることができ、それによって混合物の揮発成分を除去することができる。
さらに、材料搬送の経過を最適するために、装置が第1領域に、特に調節可能および/または軸方向に移動可能な堰を備えていると特に合目的である。
材料から揮発成分を除去できるようにするために、第1領域から第2領域への移行領域に、負圧、特に真空を作用させることができることにより、同様に特別な利益をもたらす実施形が生じる。そのために、装置は、例えば、負圧管路に接続されているかまたは負圧ポンプを備えている。
その際、必要な搬送出力を実現するために、第2スクリューが延在方向において、異なる直径を有する少なくとも2つの区間を備えているときわめて有利であることが分かった。
装置の他の大幅な改良は、装置がスクリューに付設された多数の混合要素および/またはピン平面内に配置されたピンを備え、この混合要素および/またはピンによって、特にその都度の材料に依存して混合作用を最適化できることにより達成される。そのために、このピンはその位置を変更できるかまたは取り外し可能である。
他の利益をもたらす使用可能な実施形は、両スクリューの少なくとも一方が、特に差し込み継手を用いて、モジュール式に形成されていることによって生じる。それによって、その都度の材料加工の状態に対する適合が比較的に少ないコストで実現可能である。
特に、第2スクリューは第2領域に、半径方向拡張部を備えている。この拡張部は両領域の間の移行領域に、すなわち第1スクリューの端領域に、連続する拡張変化部、例えば、円錐形の拡張変化部を有することができる。
本発明のきわめて実際的な他の変形では、材料が第1領域内で可塑化および均質化され、それによって第2領域では所望な圧力上昇と材料の均一な搬送が有利に実現できるように、第1スクリューの長さが採寸されている。
スクリューは基本的にはかみ合うように、すなわち互いに係合するように形成可能である。これに対して、独立した駆動装置の回転運動の互いに独立した制御を可能にするために、両スクリューが接するようにまたは接触するように配置されていると、特別な成果が約束される。スクリューの停止も、必要に応じて実現可能である。
スクリューは基本的には並べてまたは上下に配置されている。有利な変形では、スクリューが互いに平行に配置されている、すなわちスクリュー軸線が平行に延在している。
さらに、アクセスを大幅に改善するために、装置がスクリューを包囲する開放可能なシリンダを備えていると、成果が約束される。
基本的には、ほとんどすべての任意の材料を装置に供給することができる。しかし、材料としてゴムウェッブ、ゴム皮、ゴムパックおよび/またはペレットが装置に供給可能である変形がきわめて実際的である。例えば、ゴムウェッブはゴムパックと共に供給可能である。ゴム混合物は仕上げ混合してあるいは予め混合して供給可能である。
さらに、装置が付加的な材料のための入口を備えている変形の場合には、他の成分を材料に供給することができる。これは、例えば、他の成分および/または製造ラインからの材料のリサイクルであってもよい。
課題はさらに、異なる長さの2本のスクリューを有する装置を用いて、ポリマー材料、特にゴムを加工するための方法において、両スクリューの各々が互いに独立して駆動され、かつ互いに独立した回転速度および/または回転方向で運転されることによって解決される。これにより、第1領域から第2領域への移行領域において圧力と脈動のない流れが少ないコストで生じ、同時に均質性および品質に対する所望な要件が満たされる。
本発明は様々な実施の形態を許容する。本発明の基本原理をさらに明確にするために、この実施の形態の一つが図に示してあり、次にこの実施の形態を説明する。
異なる長さの2本のスクリューを備えた装置の平面図である。 図1に示した装置の側面図である。
次に、本発明に係る装置3を、図1と2図に基づいて詳しく説明する。図1と図2は、ポリマー材料、特にゴムを加工するための装置3の原理を示す平面図と側面図である。この装置は押出機として形成され、第1スクリュー1と第2スクリュー2を備えている。その際、第2スクリュー2は第1スクリュー1よりも長い。装置3は特に、両スクリュー1、2を含みかつ第1スクリュー1の端部によって画成された第1領域4と、この第1領域4に接続する第2領域5とを有する。従って、この第2領域5は第1スクリュー1からの第2スクリュー2の突出部分6にほぼ一致している。第1領域4内において、両スクリュー1、2は二軸スクリューとして並べて配置されている。その際、駆動は反対向きに行われる。この場合、スクリュー1、2はかみ合わないで、単に接するように並べて配置されている。始端領域において、材料としての混合物が押出機に供給される。この始端領域に続いて、材料の可塑化および均質化が行われる。この場合、両スクリュー1、2は第1領域4においてシリンダとして形成されたケーシング壁内に閉じ込められている。このケーシング壁は少なくとも1つの半径方向拡張部9を備えている。半径方向拡張部9の容積は一定に定められるかまたは、例えば、プランジャを用いて調節可能である。ケーシング壁の一部が開放していることにより、スクリューねじ山で混練作用が生じる。同時に、圧力的に中立の状態が生じる。この状態では、実質的に剪断力は発生せず、膨張力だけが発生し、従って、望ましくない熱供給が回避される。その代わりに、プランジャを用いて任意の圧力を混合物に加えることができる。閉鎖されたケーシング壁によって囲まれた第1スクリュー1の端領域において、単軸スクリューとして形成された第2ススリュー2の突出部分6への材料の受け渡しが行われる。この突出部分は第2領域5を定める。第1領域4と第2領域5の移行領域において、第2スクリュー2は二軸スクリュー領域の直径dから大きな直径Dを有する部分へ円錐状の拡張部7として移行している。この移行領域内の圧力は制御装置によって監視され、例えば、第1スクリュー1の回転数を変更することによって調節することができる。適合したスクリュー形状を選択すると、第1領域4から第2領域5への移行領域において負圧、特に真空を作用させることができる。それによって、材料から揮発成分を除去することができる。第2領域5において、材料はスクリュー尖端部の方へできるだけ均一に運ばれる。この領域5において付加的なピン8を使用することができる。

Claims (36)

  1. 第1スクリュー(1)と第2スクリュー(2)とを備え、両スクリュー(1、2)が異なる長さを有する、ポリマー材料、特にゴムを加工するための、特に押出機として形成された装置(3)において、
    両スクリュー(1、2)の各々について、回転方向および/または回転速度が互いに独立して調節可能であることを特徴とする装置(3)。
  2. 装置(3)が両スクリュー(1、2)を含みかつ第1スクリュー(1)の端部によって画成された第1領域(4)と、この第1領域(4)に接続しかつ出口寄りの第2スクリュー(2)の突出部分(6)によって定められた第2領域(5)とを有することを特徴とする請求項1に記載の装置(3)。
  3. 第2スクリュー(2)が延在方向において、異なる直径(d、D)を有する少なくとも2つの区間を有することを特徴とする請求項1または2に記載の装置(3)。
  4. ケーシング壁が第1領域(4)において、少なくとも1つの区間に、スクリュー(1、2)の回転軸線に対して横方向に少なくとも1つの拡張部(9)を有し、この拡張部が両スクリュー(1、2)または一方のスクリュー(1、2)を完全に包囲していないことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の装置(3)。
  5. 第1スクリュー(1)の長さと直径が材料を可塑化できるように採寸されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の装置(3)。
  6. スクリュー(1、2)の回転方向および/または回転速度が、センサを用いて検出された測定値、特に材料の圧力または温度に依存して調節可能であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の装置(3)。
  7. 両スクリュー(1、2)が反対向きに駆動可能であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の装置(3)。
  8. 各スクリュー(1、2)に別個の駆動装置が付設されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の装置(3)。
  9. 半径方向拡張部(9)の容積が調節可能であることを特徴とする請求項8に記載の装置(3)。
  10. 装置(3)が第1領域(4)に、特に調節可能および/または軸方向に移動可能な堰を備えていることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の装置(3)。
  11. 第1領域(4)から第2領域(5)への移行領域に、負圧、特に真空を作用させることができることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の装置(3)。
  12. 装置(3)が付加的な材料成分のための少なくとも入口を備えていることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載の装置(3)。
  13. 装置(3)がスクリュー(1、2)に付設された複数の混合要素を備えていることを特徴とする請求項1〜12のいずれか一項に記載の装置(3)。
  14. 装置がスクリュー(1、2)に付設されかつ特にピン平面内に配置された多数のピン(8)を備えていることを特徴とする請求項1〜13のいずれか一項に記載の装置(3)。
  15. 両スクリュー(1、2)が接するように配置されていることを特徴とする請求項1〜14のいずれか一項に記載の装置(3)。
  16. スクリュー(1、2)が互いに平行に配置されていることを特徴とする請求項1〜15のいずれか一項に記載の装置(3)。
  17. 装置(3)がスクリュー(1、2)を取り囲む開放可能なシリンダを備えていることを特徴とする請求項1〜16のいずれか一項に記載の装置(3)。
  18. 材料としてゴムウェッブ、ゴム皮、ゴムパックおよび/またはペレットが装置(3)に供給可能であることを特徴とする請求項1〜17のいずれか一項に記載の装置(3)。
  19. 材料が装置(3)に連続的にまたは非連続的に供給可能であることを特徴とする請求項1〜18のいずれか一項に記載の装置(3)。
  20. 両スクリュー(1、2)の少なくとも一方が、特に差し込み継手を用いて、モジュール式に形成されていることを特徴とする請求項1〜19のいずれか一項に記載の装置(3)。
  21. 装置(3)が押し出しヘッドに接続されていることを特徴とする請求項1〜20のいずれか一項に記載の装置(3)。
  22. 異なる長さの2本のスクリュー(1、2)を有する、押出機として形成された請求項1〜21のいずれか一項に記載の装置(3)を用いて、ポリマー材料、特にゴムを加工するための方法において、
    両スクリュー(1、2)の各々が互いに独立して駆動され、かつ互いに独立した回転速度および/または回転方向で運転されることを特徴とする方法。
  23. 材料が第1領域(4)内で可塑化されることを特徴とする請求項22に記載の方法。
  24. スクリュー(1、2)の回転方向および/または回転速度がセンサを用いて検出された測定値、特に材料の圧力または温度に依存して調節されることを特徴とする請求項22または23に記載の方法。
  25. 両スクリュー(1、2)が反対向きにおよび/または互いに独立して駆動されることを特徴とする請求項22〜24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 搬送および/または可塑化が温度を上昇させずに行われることを特徴とする請求項22〜25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 均質化と可塑化に続いて、温度を少しだけ高めながら圧力上昇が行われることを特徴とする請求項22〜26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 二軸スクリュー領域から単軸スクリュー領域への移行領域において、圧力が監視され、かつ特にスクリュー(1、2)の回転数を変更することによって圧力が調節されることを特徴とする請求項22〜27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 半径方向拡張部(9)の容積が調節されることを特徴とする請求項22〜28のいずれか一項に記載の方法。
  30. 第1領域(4)に付設された堰が軸方向に移動させられることを特徴とする請求項22〜29のいずれか一項に記載の方法。
  31. 第1領域(4)から第2領域(5)への移行領域において、負圧、特に真空が作用することを特徴とする請求項22〜30のいずれか一項に記載の方法。
  32. 材料としてゴムウェッブ、ゴムパック、ゴム皮および/またはペレットが供給されることを特徴とする請求項22〜31のいずれか一項に記載の方法。
  33. 材料が連続的に、特に一定の速度であるいは非連続的に供給されることを特徴とする請求項22〜32のいずれか一項に記載の方法。
  34. スクリュー長さおよび/またはスクリュー直径が材料特性に適合していることを特徴とする請求項22〜33のいずれか一項に記載の方法。
  35. まだ混合が終わっていない材料が装置に供給されることを特徴とする請求項22〜34のいずれか一項に記載の方法。
  36. 異なる材料成分が装置の少なくとも1つの入口に供給されることを特徴とする請求項22〜35のいずれか一項に記載の方法。
JP2010531406A 2007-10-29 2008-08-18 ポリマー材料の加工装置と方法 Withdrawn JP2011500392A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007051923A DE102007051923B4 (de) 2007-10-29 2007-10-29 Vorrichtung und Verfahren zur Verarbeitung polymerer Werkstoffe
PCT/DE2008/001341 WO2009056083A1 (de) 2007-10-29 2008-08-18 Vorrichtung und verfahren zur verarbeitung polymerer werkstoffe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011500392A true JP2011500392A (ja) 2011-01-06

Family

ID=40429863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010531406A Withdrawn JP2011500392A (ja) 2007-10-29 2008-08-18 ポリマー材料の加工装置と方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100238759A1 (ja)
JP (1) JP2011500392A (ja)
CN (1) CN101842214A (ja)
DE (1) DE102007051923B4 (ja)
WO (1) WO2009056083A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014533618A (ja) * 2012-02-28 2014-12-15 スティア エンジニアリング プライベート リミテッド 押出機混合要素
JP2015530243A (ja) * 2012-09-28 2015-10-15 リスト ホールディング アーゲー 物理的、化学的及び/又は熱的工程を実行する混合混練機

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3868757B2 (ja) * 2001-04-25 2007-01-17 株式会社神戸製鋼所 ゴム系組成物の混練装置および混練方法
US7611347B1 (en) 2009-04-08 2009-11-03 Wenger Manufacturing Inc. Extrusion die assembly for high density products
DE102011009629B4 (de) 2011-01-28 2018-07-12 Kraussmaffei Berstorff Gmbh Extrusionsverfahren zur Verarbeitung von Kautschukmischung mit hohem Plastifizierbedarf
DE102011054409B4 (de) * 2011-10-12 2021-02-11 Noris Plastic GmbH & Co. KG Extrudervorrichtung und Extrusionsverfahren, insbesondere zur Compoundierung von Kunststoffen
US9079334B2 (en) 2012-04-27 2015-07-14 King Abdulaziz City For Science And Technology Integrated single and twin screw extruder
CN102886888B (zh) * 2012-10-23 2015-03-04 金世源 一种内排气式平行异向多螺杆挤出机
DE102013008201B4 (de) 2013-05-14 2017-08-17 Gneuss Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Schaumkörpers durch Extrusion und Extrusionsvorrichtung zur Herstellung eines Schaumkörpers
CN103395187A (zh) * 2013-07-19 2013-11-20 山西北方兴安化学工业有限公司 一种双螺杆变单螺杆的螺旋挤出成型装置
CN104369345B (zh) * 2013-08-12 2016-06-29 上海龙山凤机器制造有限公司 行星螺杆流延挤出机
CN104549639A (zh) * 2013-10-22 2015-04-29 江西新龙泵业科技制造有限公司 橡胶粉碎快速混合输送器
CN110508196A (zh) * 2019-06-17 2019-11-29 北京化工大学 一种用于含能材料混合的微型混合试验机
WO2023027649A1 (en) * 2021-08-22 2023-03-02 Domeks Maki̇ne Li̇mi̇ted Şi̇rketi̇ Double and taper screw compound extruder

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2441222A (en) * 1943-10-19 1948-05-11 Welding Engineers Extruder
US2615199A (en) * 1945-05-15 1952-10-28 Welding Engineers Material treating apparatus
US2581451A (en) * 1949-09-14 1952-01-08 Laval Steam Turbine Co Mixing pump
US2693762A (en) * 1951-10-25 1954-11-09 Laval Steam Turbine Co Nonpositive screw pump and motor
US2935763A (en) * 1954-09-01 1960-05-10 Us Rubber Co Method of forming pellets of a synthetic rubber latex and a particulate resin
US2733051A (en) * 1954-09-30 1956-01-31 R street
US3082816A (en) * 1955-05-18 1963-03-26 Welding Engineers Process for treating material
BE570207A (ja) * 1957-08-15 1900-01-01
US3070836A (en) * 1959-07-09 1963-01-01 Phillips Petroleum Co Method and apparatus for automatic control of an extruder
DE1810061U (de) * 1960-02-25 1960-04-21 Hermann Berstorff Maschb Ansta Schneckenpresse fuer warmformbare kunststoffe.
US3078511A (en) * 1960-03-31 1963-02-26 Welding Engineers Treatment of plastic materials
BE622870A (ja) * 1961-10-11
NL286268A (ja) * 1961-12-06 1900-01-01
BE634002A (ja) * 1962-07-30
GB1228139A (ja) 1967-11-20 1971-04-15
US3742093A (en) * 1970-04-08 1973-06-26 Welding Engineers Method of separating an insoluble liquid from polymer composition
DE2043833B2 (de) * 1970-09-04 1972-03-09 Fa. Werner & Pfleiderer, 7000 Stuttgart Schneckenstrangpresse fuer die verarbeitung und behandlung von schmelzen plastischer stoffe kunststoffpulver und granu laten
DE2060706B2 (de) * 1970-12-10 1972-05-31 Werner & Pfleiderer Schneckenstrangpresse fuer plastizierbare stoffe, insbesondere zur verarbeitung von pulverfoermigem gut
US3917507A (en) * 1971-02-22 1975-11-04 Welding Engineers Countercurrent combined liquid and vapor stripping in screw devolatilizer
DE2129839B2 (de) * 1971-06-16 1973-05-17 Werner & Pfleiderer, 7000 Stuttgart Schneckenpresse fuer die verarbeitung und entgasung plastischer massen
US4178104A (en) * 1972-07-21 1979-12-11 Uniroyal, Ag Method and apparatus for mixing viscous materials
US4110843A (en) * 1973-02-23 1978-08-29 Welding Engineers, Inc. Pressure restricting means for a liquid outlet of an extruder
JPS5637895B2 (ja) * 1974-05-17 1981-09-03
US3929323A (en) * 1974-11-14 1975-12-30 Egan Machinery Co Extruder feed section
US4025058A (en) * 1975-08-14 1977-05-24 Dai Nippon Toryo Co., Ltd. Continuous extruder for thermosetting resins
JPS5245606A (en) * 1975-10-09 1977-04-11 Ideal Setsuken Kk Apparatus for extruding stick of solid soap having stripe patterns
JPS5249267A (en) * 1975-10-17 1977-04-20 Japan Steel Works Ltd Degassing modifying extruder
DE3225065C1 (de) * 1982-07-05 1983-12-15 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V., 8000 München Vorrichtung zum Entwaessern und Plastifizieren von Explosivstoffgemischen
US4681457A (en) * 1985-05-14 1987-07-21 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Continuous mixer
DE3711328C1 (de) * 1987-04-03 1988-03-24 Werner & Pfleiderer Entgasungsvorrichtung fuer Schneckenextruder
JPH0542580A (ja) * 1991-08-15 1993-02-23 Shin Etsu Chem Co Ltd 補助スクリユー付押出機
DE4209179C1 (ja) * 1992-03-20 1993-01-14 Paul Troester Maschinenfabrik, 3000 Hannover, De
US5358327A (en) * 1992-09-09 1994-10-25 Eastman Kodak Company Apparatus for plasticizing particulate plastic material
JP2569300B2 (ja) * 1994-03-28 1997-01-08 株式会社御池鐵工所 廃プラスチック材を含む廃棄物の減容固形化装置
EP0785061A4 (en) * 1995-07-20 2000-04-26 Sato Iron Works TEMPERATURE CONTROL DEVICE AND MOLDING EXTRUSION MOLDING MACHINE EQUIPPED WITH THIS TEMPERATURE CONTROL DEVICE
JPH10286824A (ja) * 1997-04-17 1998-10-27 Bridgestone Corp 熱入用スクリューの回転制御方法
JP3803457B2 (ja) * 1997-06-04 2006-08-02 中央化学株式会社 2軸型連続混練押出装置
CN1176877A (zh) * 1997-09-03 1998-03-25 青岛化工学院 挤出机螺旋啮合喂料方法
JPH1177667A (ja) * 1997-09-10 1999-03-23 Bridgestone Cycle Co ピン押出機
DE29907974U1 (de) * 1999-05-05 2000-09-07 Bosch Gmbh Robert Extrusionseinrichtung
JP2002144313A (ja) * 2000-08-30 2002-05-21 Denso Corp セラミック成形体の押出成形装置
WO2002020233A1 (fr) * 2000-09-07 2002-03-14 Calp Corporation Procede de production d'une composition de resine thermoplastique et composition de resine thermoplastique ainsi obtenue
US6790023B2 (en) * 2001-04-05 2004-09-14 General Electric Company Screw extruder and method of controlling the same
JP3868757B2 (ja) * 2001-04-25 2007-01-17 株式会社神戸製鋼所 ゴム系組成物の混練装置および混練方法
JP4254187B2 (ja) * 2002-09-27 2009-04-15 株式会社デンソー セラミック成形体の押出成形装置
JP4255873B2 (ja) * 2004-03-30 2009-04-15 株式会社神戸製鋼所 コニカル二軸押出機及び脱水装置
JP4338668B2 (ja) * 2005-04-05 2009-10-07 住友ゴム工業株式会社 ゴム押出機
JP2007069372A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Japan Steel Works Ltd:The 二軸スクリュ式押出機
DE202007013114U1 (de) * 2007-09-19 2007-11-15 Krauss Maffei Gmbh Extrudereinrichtung
US20100062093A1 (en) * 2008-09-11 2010-03-11 Wenger Manufacturing, Inc. Method and apparatus for producing fully cooked extrudates with significantly reduced specific mechanical energy inputs

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014533618A (ja) * 2012-02-28 2014-12-15 スティア エンジニアリング プライベート リミテッド 押出機混合要素
JP2015530243A (ja) * 2012-09-28 2015-10-15 リスト ホールディング アーゲー 物理的、化学的及び/又は熱的工程を実行する混合混練機

Also Published As

Publication number Publication date
DE102007051923B4 (de) 2011-03-10
DE102007051923A1 (de) 2009-04-30
US20100238759A1 (en) 2010-09-23
CN101842214A (zh) 2010-09-22
WO2009056083A1 (de) 2009-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011500392A (ja) ポリマー材料の加工装置と方法
TWI532582B (zh) 捏和擠出機
KR0184300B1 (ko) 장섬유 보강 열가소성수지용 사출성형방법 및 사출성형장치
KR100483415B1 (ko) 혼련 장치 및 그것을 이용한 고무계 조성물의 혼련 방법
US3782700A (en) Plastic mixers
WO2008016005A1 (en) Integral equipment comprising kneading and injection sections
JPH05124086A (ja) ゴム混合材およびゴム類似材料の押出装置
JP2006341478A (ja) 連続混練装置及び該装置を有する混練システム
US20070183254A1 (en) Infinitely variable shear mixer apparatus
CN202146733U (zh) 转子三角形排列的三转子连续混炼机组
EP3934874A1 (en) Mixing and extrusion machine with self-cleaning twin screw and method of use
WO2021065192A1 (ja) 樹脂用押出機、ロータ型スクリュ及び樹脂製造方法
KR20010086136A (ko) 유동성 가소성 물질 및 고형 섬유 코어로부터 합성물을압출하여 제조하는 방법 및 그 장치
JP2005520008A (ja) 多モードポリマーの均一化
KR102086085B1 (ko) 특수형 코니컬 트윈 스크류 압출성형장치
JP3054931B2 (ja) 2軸混練機
JP6869622B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂用の押出機
JP2019048424A (ja) ゴム製品用タンデム型複合スクリュー押出機
JPH0459220A (ja) 押出成形装置
US20220152874A1 (en) Twin-screw mixing and extrusion machine with mobile elements
JPH10109349A (ja) スクリュー押出機
KR100493747B1 (ko) 혼합장치를구비하고조절이가능한전단작용을수반하는압출헤드
EP4146448A1 (en) Rubber mixture production line comprising an internal mixer, and related method
EP3915757A1 (de) Blasfolienanlage aufweisend ein plastifizierungs- und/oder konditionierungsmittel umfassend eine zentralwelle und zumindest eine planetwalze, herstellverfahren, folienbahn und umrüstverfahren
CN115461203A (zh) 包括密闭式混合器的用于橡胶混合物的生产线及相关方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20111101