JP2011020522A - 車載電力供給制御装置 - Google Patents

車載電力供給制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011020522A
JP2011020522A JP2009165972A JP2009165972A JP2011020522A JP 2011020522 A JP2011020522 A JP 2011020522A JP 2009165972 A JP2009165972 A JP 2009165972A JP 2009165972 A JP2009165972 A JP 2009165972A JP 2011020522 A JP2011020522 A JP 2011020522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
vehicle
power
control device
supply control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009165972A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Ito
崇晶 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2009165972A priority Critical patent/JP2011020522A/ja
Publication of JP2011020522A publication Critical patent/JP2011020522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Abstract

【課題】電子機器のハードウェア規模を増大させることなく、また、暗電流を増大させることなく、電源装置から電子機器へ電力を供給するための電力線の数を削減することができる車載電力供給制御装置を提供する。
【解決手段】車載電力供給制御装置10は、バッテリが接続される入力端子11及びECU50a〜50cが接続される出力端子14、15との間にIGリレー23及びACCリレー24を設け、通信回路28にて受信した車輌のイグニッションスイッチ及びアクセサリスイッチの接続状態に係る情報に応じて制御回路27がIGリレー23及びACCリレー24のオン/オフを制御する。また、通信線を介してECU50a及び50bと車載電力供給制御装置10とをそれぞれ接続し、車載電力供給制御装置10がECU50a及び50bと車輌1のネットワークに接続された他の電子機器との間の通信を中継する。
【選択図】図3

Description

本発明は、車輌に搭載されたバッテリ又はオルタネータ等の電源装置から、車輌に搭載されたECU(Electronic Control Unit)などの電子機器への電力供給を制御する車載電力供給制御装置に関する。
従来、車輌には多数の電子機器が搭載されており、各電子機器への電力は車輌に搭載されたバッテリ又はオルタネータ等の電源装置から供給される。図9は、従来の車輌における電力供給システムを説明するための模式図である。図において50a〜50dは、車輌に搭載されたECUであり、車輌に係る様々な制御を行うための電子機器である。また図において3はバッテリであり、ECU50a〜50d及びその他の電子機器が動作するための電力を蓄積し、蓄積した電力を供給する電源装置である。ECU50a及び50bは、車輌内の通信ネットワークを構成するCAN(Controller Area Network)の通信線に接続されてデータの送受信を行う通信回路51を有しており、車輌に搭載された複数の電子機器との間で情報を共有することができる。またECU50a〜50dは、バッテリ3から供給される12Vの電力を内部回路の動作に適した5V又は3.3V等の電圧に変換する電源回路52を有している。なお本図においては、電力供給のための電力線を太実線で示し、データ送受信のための通信線を一点鎖線で示してある。
従来の車輌において、バッテリ3からECU50a〜50dへの電力供給は、複数系統(図示の例では+B、IG及びACCの3系統)の電力供給経路を介して行われている。例えば電力供給経路+Bは、バッテリ3へ直接的に接続された経路であり、ECU50a及び50dに接続されている。電力供給経路IGは、イグニッションスイッチSW1を介してバッテリ3へ間接的に接続された経路であり、ECU50b〜50dに接続されている。電力供給経路ACCは、アクセサリスイッチSW2を介してバッテリ3へ間接的に接続された経路であり、ECU50b〜50dに接続されている。イグニッションスイッチSW1及びアクセサリスイッチSW2は、車輌の運転席近傍に設けられたエンジンオン/オフのスイッチに連動しており、ユーザのスイッチ操作によりオン/オフが切り換えられる。よって、ECU50a〜50dは、ユーザのスイッチ操作に応じて電力の供給/非供給が切り替えられ、ユーザのスイッチ操作に応じた動作の開始/停止が実現される。
また、特許文献1においては、複数のECU基板を収容するケースと、各ECU基板内の回路に接続される共有回路が形成された共通基板と、共通基板を各ECU基板に電気的に接続するための接続バスとを備える構成とすることにより、ECU基板の構成を簡略にしてその占有空間を小さくすることができると共に、放熱性に優れ、効率を高めることができるECU集中収容箱が提案されている。
特開2007−48890号公報
近年では、車輌の高機能化が進められ、車輌に搭載される電子機器の数が増大している。よって、多数の電子機器に電源装置からの電力を供給するためには、多数の電力線を車輌に配設する必要があり、且つ、多数の電子機器が通信を行うためには、多数の通信線を車輌に配設する必要があるが、車輌内におけるこれらの電力線及び通信線の配設スペースの減少が問題となっている。このため、複数系統の電力供給経路を1つに統合して、電力線の数を減少させることが望まれている。特許文献1に記載のECU集中収容箱は、複数系統の電力供給経路が必要であり、同様の問題点を有している。
図10は、図9に示した電力供給システムの電力供給経路を1つに統合した例を示す模式図である。なお本図においては、電力供給のための電力線を太実線で示し、データ送受信のための通信線を一点鎖線で示してある。図示の例では、バッテリ3からECU50a〜50dへの電力供給は、1つの電力供給経路+Bを介して行われる。ただし、各ECU50a〜50dは、ユーザのスイッチ操作に応じて動作の開始/停止を行う必要があり、イグニッションスイッチSW1及びアクセサリスイッチSW2の状態情報をネットワークを介して取得し、取得した状態情報に応じてリレー53の開閉を制御して電力の供給/非供給を自らが切り替える構成とすることで、スイッチ操作に応じて動作の開始/停止を実現できる。このために、各ECU50a〜50dは、通信回路51及びリレー53を備える必要がある。
しかしながら、図10に示した構成を実現するためには、従来では通信機能を必要としなかったECU50c及び50dにも通信回路51を設けて通信機能を搭載する必要があるため、ECU50c及び50dのハードウェア規模が増大するという問題があり、同一のネットワークに接続される機器の数が増大するため通信負荷が増大する虞がある。また、イグニッションスイッチSW1及びアクセサリスイッチSW2の状態情報を通信回路51にて取得してリレー53を制御する構成であるため、各ECU50a〜50dの通信回路51は常に動作していなければならず、車輌のエンジン停止時にバッテリ3から消費される電力が増大する(所謂、暗電流が増大する)という問題がある。
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、電子機器のハードウェア規模を増大させることなく、また、暗電流を増大させることなく、電源装置から電力を供給するための電力線の数を削減することができる車載電力供給制御装置を提供することにある。
本発明に係る車載電力供給制御装置は、車輌に搭載された電源装置に電力線を介して接続される電力入力端子と、前記車輌に搭載された複数の電子機器に電力線を介してそれぞれ接続される複数の電力出力端子と、前記電力入力端子及び電力出力端子の間に接続された一又は複数のスイッチング手段と、前記車輌に搭載された通信ネットワークに接続された通信手段と、該通信手段が受信した前記車輌の給電に係る情報に応じて、前記スイッチング手段のオン/オフを切り替える制御を行う制御手段とを備え、前記電源装置から前記複数の電子機器への電力供給/非供給の制御を行うようにしてあることを特徴とする。
また、本発明に係る車載電力供給制御装置は、前記電力入力端子に入力された電力の電圧値を変換する電圧変換手段を更に備え、該電圧変換手段が電圧変換した電力を前記電力出力端子から前記電子機器へ供給するようにしてあることを特徴とする。
また、本発明に係る車載電力供給制御装置は、前記電圧変換手段から前記電力出力端子へ流れる電流の電流量を制限する電流制限手段を更に備え、該電流制限手段は、所定量以上の電流が所定時間以上流れた場合に、前記電圧変換手段から前記電力出力端子への電力供給経路を遮断するようにしてあることを特徴とする。
また、本発明に係る車載電力供給制御装置は、前記スイッチング手段及び前記電力出力端子の間の電力供給経路中に配され、該電力供給経路を流れる電流の電流量に応じて、前記電力供給経路を遮断する遮断手段を更に備えることを特徴とする。
また、本発明に係る車載電力供給制御装置は、前記電力入力端子から侵入する過電圧、サージ電圧又はサージ電流を抑制すると共に、端子の正負逆接続による電流の逆流を抑制する入力保護手段を更に備えることを特徴とする。
また、本発明に係る車載電力供給制御装置は、前記通信手段が、前記複数の電子機器に通信線を介してそれぞれ接続され、前記通信ネットワーク及び前記電子機器の間のデータの送受信を中継するようにしてあることを特徴とする。
本発明においては、車輌に搭載された電源装置と複数の電子機器との間に車載電力供給制御装置を介在させ、電源装置から各電子機器への電力供給/非供給を車載電力供給制御装置が行う構成とする。車載電力供給制御装置は、電源装置が接続される電力入力端子及び電子機器が接続される電力出力端子の間にスイッチング手段を設けると共に、車輌に搭載された通信ネットワークにて給電に係る情報を取得し、この情報に応じてスイッチング手段のオン/オフを切り替える制御を行う。
これにより、電源装置と車載電力供給制御装置との間に配する電力線の数を削減できる。また、給電に係る情報を取得するための通信機能は車載電力供給制御装置が備えていればよく、各電子機器は通信機能を備える必要がないため、電子機器のハードウェアが増大することはなく、また、各電子機器の暗電流が増大することはない。
また、本発明においては、車載電力供給制御装置に電圧変換手段を備え、電源装置から供給される電力の電圧変換を行って各電子機器へ供給する。これにより、各電子機器は電圧変換手段(図9の電源回路52)を備える必要がないため、電子機器のハードウェア規模を縮小することができ、各電子機器の低コスト化を実現できる。
また、本発明においては、電圧変換手段から電力出力端子へ(即ち、各電子機器へ)流れる電流の電流量を制限する電流制限手段を車載電力供給制御装置に備える。更に電流制限手段は、電圧変換手段から電力出力端子へ所定量以上の電流が所定時間以上流れた場合に、電流経路を遮断する。これにより、電力出力端子に電力線を介して接続された電子機器にショートの故障などが発生した場合であっても、故障した電子機器へ流れる電流を制限及び遮断することができ、一の電子機器の故障が他の電子機器へ波及することを防止できる。
また、本発明においては、スイッチング手段から電力出力端子への電力供給経路を流れる電流の電流量に応じて、例えば過電流が流れた場合に、この電力供給経路を遮断する遮断手段を車載電力供給制御装置に備える。これにより、電力出力端子に電力線を介して接続された電子機器にショートの故障などが発生した場合であっても、故障した電子機器へ流れる電流を遮断することができ、一の電子機器の故障が他の電子機器へ波及することを防止できる。遮断手段には例えばヒューズを用いることができるが、複数の電子機器が接続される車載電力供給制御装置にそれぞれのヒューズを設けることができるため、ヒューズの交換などを容易化できる。
また、本発明においては、電力入力端子から(即ち、電源装置又は入力側の電力線から)車載電力供給制御装置へ侵入する過電圧、サージ電圧又はサージ電流を抑制すると共に、端子の正負逆接続による電流の逆流を抑制する入力保護手段を車載電力供給制御装置に備える。これにより、各電子装置へ侵入する虞のある過電圧、サージ電圧又はサージ電流を車載電力供給制御装置にて一括して抑制することができ、電源装置との間で接続される電力ケーブルが車載電力供給制御装置の電力入力端子に正負逆に接続された場合であっても、車載電力供給制御装置及び各電子装置の破壊を防止することができる。
また、本発明においては、通信ケーブルを介して車載電力供給制御装置及び複数の電子機器(通信機能を有するもののみでよい)を接続し、車載電力供給制御装置は、各電子機器と車輌に搭載された通信ネットワークとの間でデータ送受信の中継を行う。これにより、各電子機器は直接的に車輌の通信ネットワークに接続されないため、一の通信ネットワークに接続される機器の数の増大を抑制できる。
本発明による場合は、車輌に搭載された電源装置と複数の電子機器との間に車載電力供給制御装置を介在させ、車載電力供給制御装置が車輌の通信ネットワークを介して給電に係る情報を取得し、この情報に応じて電源装置から各電子機器への電力供給/非供給を車載電力供給制御装置が行う構成とすることにより、電子機器のハードウェア規模及び暗電流を増大させることなく、電源装置から電力を供給するための電力線の数を削減することができる。
本発明に係る車載電力供給システムを搭載した車輌の構成を示す模式図である。 本発明の実施の形態1に係る車載電力供給システムの構成を示すブロック図である。 本発明に係る電力供給制御装置の詳細構成を示すブロック図である。 入力保護回路の一構成例を示す回路図である。 本発明に係る車載電力供給制御装置が行う電力供給制御処理を示すフローチャートである。 実施の形態1の変形例に係る車載電力供給システムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態2に係る車載電力供給システムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態3に係る車載電力供給システムの構成を示すブロック図である。 従来の車輌における電力供給システムを説明するための模式図である。 図9に示した電力供給システムの電力供給経路を1つに統合した例を示す模式図である。
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づき具体的に説明する。なお、図面中においては、約12Vの電力供給を行う電力線及び電力供給経路を太実線で示し、約5Vの電力供給を行う電力線及び電力供給経路を細実線で示し、データ送受信のための通信線及び通信経路を一点鎖線で示し、制御信号を授受するための信号伝達経路を破線で示す。また車輌内に設けられるCANの規格による通信線は一般的に2本の線で構成されて作動信号の送受信を行うが、図面中において通信線は1本の一点鎖線で示す。
(実施の形態1)
図1は、本発明に係る車載電力供給システムを搭載した車輌の構成を示す模式図である。図において1は車輌である。車輌1の前部には、図示しないオルタネータなどにて発電された約12Vの電力を蓄積し、蓄積した電力を車輌1に搭載された複数のECU50(電子機器)へ供給するバッテリ3が搭載されている。また車輌1には、バッテリ3及び複数のECU50の間に介在して、バッテリ3から各ECU50への電力供給を制御する車載電力供給制御装置10が搭載されている。車載電力供給制御装置10は、一の電力線5を介してバッテリ3に接続されると共に、一又は複数の電力線7を介して各ECU50に接続されている。
図2は、本発明の実施の形態1に係る車載電力供給システムの構成を示すブロック図であり、一例として車載電力供給制御装置10が4つのECU50a〜50dへの電力供給を制御する構成を示してある。なお、図示の4つのECU50a〜50dは、従来例として示した図9の4つのECU50a〜50dとそれぞれ同等の機能を有するものである。
ECU50a〜50dには、従来はバッテリ3へ直接的に接続された+B端子、バッテリ3へイグニッションスイッチを介して接続されたIG端子、及びバッテリ3へアクセサリスイッチを介して接続されたACC端子の3種の電力入力端子が必要に応じて設けられている。図示の例では、ECU50aには+B端子が設けられ、ECU50b及び50cにはIG端子及びACC端子がそれぞれ設けられ、ECU50dには+B端子、IG端子及びACC端子が設けられている。また本実施の形態のECU50a〜50dには、5Vの電力を入力するための5V端子がそれぞれ設けられている。
各ECU50a〜50dに設けられた5V端子、+B端子、IG端子及びACC端子は、それぞれ異なる電力線7を介して車載電力供給装制御置10に接続されている。車載電力供給制御装置10は電力供給部18を備えており、電力供給部18はバッテリ3から電力線5(電力供給経路+B)を介して約12Vの電力が供給され、この電力をECU50a〜50dの+B端子、IG端子及びACC端子へ電力線7を介して供給すると共に、12Vの電力を5Vの電力に変換してECU50a〜50dの5V端子へ供給する。また車載電力供給制御装置10は、電力供給部18によるECU50a〜50dの各電力入力端子への電力供給/非供給の切替制御を、車輌1の通信ネットワークを介して得られるイグニッションスイッチ及びアクセサリスイッチの状態情報に応じて行っている。
また、ECU50a及び50bは、通信回路51を備えており、車輌1に搭載されたCANの通信ネットワークによる通信を行う機能を有している。従来例として示した図9のECU50a及び50bに備えられた通信回路51はCANの通信ネットワークへ直接的に接続される構成であるが、本実施の形態のECU50a及び50bに備えられた通信回路51は車載電力供給制御装置10の通信調停部19を介してCANの通信ネットワークへ接続される。通信調停部19は、車載電力供給制御装置10自身の通信処理と、ECU50a及び50bの通信を中継する処理とを行うものであり、これらの通信に衝突が発生した場合には、いずれの通信処理を優先するかを決定する調停処理を行う。
図3は、本発明に係る電力供給制御装置10の詳細構成を示すブロック図である。なお、図3においては、図を簡略化するために、図2にて図示したECU50dの図示は省略し、車載電力供給制御装置10に3つのECU50a〜50cを接続した場合の構成を示してある。
車載電力供給制御装置10には、電力線5を介してバッテリ3(電力供給経路+B)に接続される1つの入力端子(電力入力端子)11と、複数の電力線7を介してECU50a〜50cの5V端子、+B端子、IG端子及びACC端子にそれぞれ接続される複数の出力端子(電力出力端子)12〜15とが設けられている。車載電力供給制御装置10の出力端子12は5Vの電力を出力する端子であり、出力端子13はバッテリ3から供給される12Vの電力を出力する(電力供給経路+Bに相当する)端子であり、出力端子14は車輌1のイグニッションスイッチの状態に応じて12Vの電力を出力する(電力供給経路IGに相当する)端子であり、出力端子15は車輌1のアクセサリスイッチの状態に応じて12Vの電力を出力する(電力供給経路ACCに相当する)端子である。
車載電力供給制御装置10内にて、入力端子11は入力保護回路21に接続されている。入力保護回路21は、バッテリ3、オルタネータ又は電力線5等に生じた過電圧、サージ電流又はサージ電圧が入力端子11から後段の回路へ侵入することを抑制すると共に、入力端子11に電力線5が正負逆に接続された場合に発生する電流の逆流を抑制する。これにより入力保護回路21は、車載電力供給制御装置10内の回路の破壊を防止する。入力保護回路21は、例えばコンデンサ、コイル又はダイオード等の回路素子を用いて構成される。
図4は、入力保護回路21の一構成例を示す回路図である。例えば入力保護回路21は、2つのコンデンサC1及びC2と、ダイオードDと、ツェナーダイオードZDとを用いて構成することができる。詳しくは、バッテリ3(電力供給経路+B)に接続される入力保護回路21の入力端子から、後段の回路に接続される出力端子までの電力供給経路には、ダイオードDが順方向に挿入されている。ダイオードDは、後段回路から電力供給経路+Bへの電流の逆流を防止するためのものであり、負のサージ電圧又はサージ電流の抑制と、車載電力供給制御装置10に対する電源端子の逆接続による破壊の防止とを実現する。
また入力保護回路21の入力端子と接地電位との間には、2つのコンデンサC1及びC2が直列に接続されている。コンデンサC1及びC2は、入力端子から侵入する静電気から内部回路を保護するための静電保護用コンデンサである。2つのコンデンサC1及びC2を直列接続することにより、いずれか一方のコンデンサC1又はC2が破壊された場合であっても、電源電位−接地電位間のショートの故障が発生することを防止できる。コンデンサC1及びC2の静電容量は、例えば0.1μFとすることができる。
また入力保護回路21の入力端子と接地電位との間にはツェナーダイオードZDが接続されている(ツェナーダイオードZDのアノードが接地電位に接続され、カソードが入力端子に接続されている)。ツェナーダイオードZDは、電力供給経路に印加された電圧が降伏電圧以上になることを防止することができ、正のサージ電圧又はサージ電流の抑制と、過電圧の印加からの保護とを実現する。
バッテリ3から供給される電力は、入力端子11から入力保護回路21を介して降圧回路22、IGリレー23及びACCリレー24へ与えられると共に、複数のヒューズ26を介して複数の出力端子13からそれぞれ出力される。よって、車載電力供給制御装置10は、入力保護回路21及びヒューズ16にて保護された12Vの電力供給を出力端子13から行うことができる。なお、ヒューズ16は、電力供給経路に過大な電流が流れた場合に、この電力供給経路を遮断する回路素子である。
降圧回路22は、12Vの電力を5Vの電力に変換(降圧)する回路であり、変換された5Vの電力は複数の電流制限回路25を介して複数の出力端子12からそれぞれ出力される。また降圧回路22は、複数の電流制限回路25及び出力端子12に対する5V電力の出力/非出力を個別に切り替えることができ、いずれの出力端子12へ5V電力を出力するかは制御回路27により制御されている。
電流制限回路25は、予め定められた例えば100mAなどの電流値を上限として、この上限値より大きな電流が電力供給経路中に流れることを防止する回路である。更に電流制限回路25は、電流量を測定する機能及び計時機能を有しており、電流経路中に所定量以上の電流が所定時間以上に亘って継続して流れた場合に、電流経路を遮断することができる。電流制限回路25によって、車載電力供給制御装置10からECU50a〜50cへ過大な電流が流れることが防止される。
IGリレー23は、電力供給経路の接続/遮断(オン/オフ)を切り替えるスイッチであり、制御回路27によりそのオン/オフの動作が制御されている。IGリレー23の出力は、複数のヒューズ26を介して複数の出力端子14に接続されており、制御回路27は車輌1のイグニッションスイッチの状態情報をCANの通信により取得して、この情報に応じてIGリレー23のオン/オフを制御する。よって、車載電力供給制御装置10は、車輌1のイグニッションスイッチの状態に応じてIGリレー23にて電力の供給/非供給を切り替えながら、入力保護回路21及びヒューズ26にて保護された12Vの電力供給を出力端子14から行うことができる。
同様に、ACCリレー24は、電力供給経路の接続/遮断(オン/オフ)を切り替えるスイッチであり、制御回路27によりそのオン/オフの動作が制御されている。ACCリレー24の出力は、複数のヒューズ26を介して複数の出力端子15に接続されており、制御回路27は車輌1のアクセサリスイッチの状態情報をCANの通信により取得して、この情報に応じてACCリレー24のオン/オフを制御する。よって、車載電力供給制御装置10は、車輌1のアクセサリスイッチの状態に応じてACCリレー24にて電力の供給/非供給を切り替えながら、入力保護回路21及びヒューズ26にて保護された12Vの電力供給を出力端子15から行うことができる。
図示の例では、ECU50aは、5V端子が車載電力供給制御装置10の出力端子12に接続され、+B端子が出力端子13に接続されている。ECU50b及び50cは、5V端子が車載電力供給制御装置10の出力端子12に接続され、IG端子が出力端子14に接続され、ACC端子が出力端子15に接続されている。(図示は省略したが、同様にしてECU50dは、5V端子が車載電力供給制御装置10の出力端子12に接続され、+B端子が出力端子13に接続され、IG端子が出力端子14に接続され、ACC端子が出力端子15に接続されている。)即ち、車載電力供給制御装置10の出力端子12〜15とECU50a〜50dの各端子とは、必要に応じて適宜に電力線7を介して接続すればよく、これにより図2に示した電力供給システムが構成される。なお、図2に示した車載電力供給制御装置10の電力供給部18は、図3における入力保護回路21、降圧回路22、IGリレー23、ACCリレー24、電流制限回路25、ヒューズ26及び制御回路27にて構成されるものである。
また車載電力供給制御装置10は、車輌1内の通信ネットワークを構成するCANの通信線に接続されてデータの送受信を行う通信回路28を備えており、車輌に搭載された複数の電子機器との間でデータの送受信を行って情報を共有することができる。特に本実施の形態に係る車載電力供給制御装置10は、車輌1のイグニッションスイッチ及びアクセサリスイッチの接続状態(オン/オフの状態)に係る情報を通信回路28の通信により取得し、取得した情報に応じて制御回路27が降圧回路22、IGリレー23及びACCリレー24の制御を行っている。
なお本実施の形態においては、車輌1には運転席の近傍にキーを差し込んで回動操作を行うことにより、運転者が車輌1のエンジンの始動、及び車載機器の動作開始等を行うための回動スイッチが設けてあり、この回動スイッチはオフ位置、アクセサリオン位置、エンジンオン位置及びエンジンスタート位置等の複数の位置に回動させることができる。車載電力供給制御装置10は、この回動スイッチがアクセサリオン位置に回動された場合に、アクセサリスイッチがオン状態である旨を表す情報を取得でき、回動スイッチがエンジンオン位置に回動された場合に、アクセサリスイッチ及びイグニッションスイッチがオン状態である旨を表す情報を取得することができるものとする。ただし、車輌1のエンジンの始動をプッシュ式のスイッチで行うなど、その他の構成であってもよい。
通信回路28は、制御回路27から与えられる送信データをCANのプロトコルに従った信号に変換して車輌1に搭載された他のECUなどの電子機器へ送信する送信処理、他の電子機器から送信された信号をデジタルの受信データに変換して制御回路27へ与える受信処理、及び、複数の電子機器によるデータ送信の衝突を回避する調停処理等の通信に係る処理を行う。
また、ECU50a及び50bは、通信回路51によるCANの通信機能を有しており、通信に係るデータ送受信のための端子としてTx、Rx端子(実際には、Tx端子及びRx端子の2つの端子がそれぞれ設けられるが、図3においてはこれらを1つにまとめてTx、Rx端子として図示する)が設けられる。ECU50a及び50bは、Tx、Rx端子が通信線を介して車載電力供給制御装置10にそれぞれ接続され、車載電力供給制御装置10の制御回路27及び通信回路28を介して、車輌1のCANの通信ネットワークに接続された他の電子機器との間でデータの送受信を行う。
制御回路27は、ECU50a及び50bから与えられた送信データ(更には、自らが他の電子機器へ送信するための送信データを含んでもよい)について送信順序を調停し、適切な順序で送信データを通信回路28へ与えることにより、ECU50a及び50bからのデータを送信する。また他の電子機器からのデータを受信した場合、制御回路27は必要に応じて受信したデータをECU50a及び50bへ与える。これによりECU50a及び50bは、通信回路51が直接的にCANの通信線に接続されることなく、車載電力供給制御装置10を介して車輌1の他の電子機器との間でデータの送受信を行うことができる。なお、図2に示した車載電力供給制御装置10の通信調停部19は、図3における制御回路27及び通信回路28にて構成されるものである。
図5は、本発明に係る車載電力供給制御装置10が行う電力供給制御処理を示すフローチャートであり、車載電力供給制御装置10の制御回路27が行う処理である。まず、制御回路27は、通信回路28にて車輌1に搭載された他の電子機器からのデータ(イグニッションスイッチ又はアクセサリスイッチの接続状態に係るデータ)を受信し(ステップS1)、受信データに基づいて、イグニッションスイッチ又はアクセサリスイッチのスイッチについてオン/オフ状態に変化が生じたか否かを判定する(ステップS2)。イグニッションスイッチ又はアクセサリスイッチのオン/オフ状態が変化していない場合(S2:NO)、制御回路27は、ステップS1へ処理を戻し、データの受信を繰り返し行う。
イグニッションスイッチ又はアクセサリスイッチのオン/オフ状態に変化が生じた場合(S2:YES)、制御回路27は、アクセサリスイッチがオン状態であるか否かを更に判定する(ステップS3)。また、アクセサリスイッチがオン状態の場合には(S3:YES)、制御回路27は、イグニッションスイッチがオン状態であるか否かを更に判定する(ステップS4)。
アクセサリスイッチがオン状態でない場合(S3:NO)、制御回路27は、ACCリレー24をオフ(遮断)して出力端子15からの電力供給を停止すると共に、IGリレー23をオフ(遮断)して出力端子14からの電力供給を停止し(ステップS5)、処理を終了する。
アクセサリスイッチがオン状態であり(S3:YES)、且つ、イグニッションスイッチがオン状態でない場合(S4:NO)、制御回路27は、ACCリレー24をオン(接続)して出力端子15からの電力供給を行うと共に、IGリレー23をオフ(遮断)して出力端子14からの電力供給を停止し(ステップS6)、処理を終了する。
アクセサリスイッチがオン状態であり(S3:YES)、且つ、イグニッションスイッチがオン状態の場合(S4:YES)、制御回路27は、ACCリレー24をオン(接続)して出力端子15からの電力供給を行うと共に、IGリレー23をオン(接続)して出力端子14からの電力供給を行い(ステップS7)、処理を終了する。なお、制御回路27は、上述のステップS1〜S7の処理を繰り替えし行っており、ステップS5〜S6にてACCリレー23及びIGリレー23のオン/オフを制御した後、ステップS1へ処理を戻す。
以上の構成の実施の形態1に係る車載電力供給制御装置10は、電力線5を介してバッテリ3が接続される入力端子11及び電力線7を介してECU50a〜50dの端子が適宜に接続される出力端子14及び15との間にIGリレー23及びACCリレー24を設け、通信回路28にて受信した車輌1のイグニッションスイッチ及びアクセサリスイッチの接続状態に係る情報に応じて制御回路27がIGリレー23及びACCリレー24のオン/オフを制御する。これにより車載電力供給制御装置10は、車輌1のイグニッションスイッチ及びアクセサリスイッチの接続状態に応じて、バッテリ3からECU50a〜50dへの電力供給/非供給を切り替える制御を行うことができるため、バッテリ3及び車載電力供給制御装置10の間に配する電力線を1つに削減することができ、車輌1内に配する電力線の数を削減することができる。また、イグニッションスイッチ及びアクセサリスイッチに係る情報を取得するための通信機能は車載電力供給制御装置10が備えていればよく、通信機能を有しないECU50c及び50dに対して新たに通信機能を設ける必要がないため、ECU50c及び50dのハードウェアの規模が増大することはなく、各ECU50c及び50dの暗電流が増大することはない。
また、車載電力供給制御装置10が降圧回路22を備え、バッテリ3から供給される12Vの電力を5Vの電力に変換して出力端子12に接続されたECU50a〜50dへ供給する構成とすることにより、各ECU50a〜50dは電圧変換を行うための回路を備える必要がないため、ハードウェアの規模を縮小することができ、低コスト化を実現できる。また、車載電力供給制御装置10が電流制限回路25を備え、降圧回路22から各ECU50a〜50dへ流れる電流を制限すると共に、所定量以上の電流が所定時間以上流れた場合に電力供給経路を遮断する構成とすることにより、例えばいずれか一つのECU50a〜50dにショートの故障が発生した場合であっても、この故障したECU50a〜50dへ流れる電流を制限又は遮断することができ、一のECU50a〜50dに生じた故障が他のECU50a〜50dへ波及することを防止できる。
また、車載電力供給制御装置10の入力端子11から出力端子13〜15までの電力供給経路にヒューズ26をそれぞれ配し、過電流が流れた場合にこの電力供給経路を遮断する構成とすることにより、例えばいずれか一つのECU50a〜50dにショートの故障が発生した場合であっても、この故障したECU50a〜50dへ流れる電流を制限することができ、一のECU50a〜50dに生じた故障が他のECU50a〜50dへ波及することを防止できる。また各ECU50a〜50dにそれぞれヒューズ26を設ける構成と比較して、車載電力供給制御装置10にヒューズ26を設ける構成では、ヒューズ交換を容易に行うことができるという利点がある。
また、車載電力供給制御装置10が入力保護回路21を備え、入力端子11から車載電力供給制御装置10内へ侵入する過電圧、サージ電圧又はサージ電流を抑制すると共に、端子の正負逆に電力線が接続された場合の電流の逆流を抑制する構成とすることにより、車載電力供給制御装置10及びECU50a〜50dの破壊を防止することができる。
また、通信線を介してECU50a及び50bと車載電力供給制御装置10とをそれぞれ接続し、車載電力供給制御装置10の制御回路27が各ECU50a及び50bから与えられた送信データの送信順序を調停して通信回路28へ与え、通信回路28がCANのネットワークを介して車輌1の他の電子機器へデータの送信を行い、他の電子機器から通信回路28が受信したデータを制御回路27が必要に応じて各ECU50a及び50bへ与える構成とすることにより、車載電力供給制御装置10がECU50a及び50bと車輌1の他の電子機器との間の通信を中継することができる。よって、各ECU50a及び50bが直接的に車輌1のネットワークに接続されないため、一のネットワークに接続される機器の数の増大を抑制でき、通信負荷の増大などを防止できる。
なお、本実施の形態においては、車載電力供給制御装置10が降圧回路22を備えて12Vの電力を5Vに変換して供給する構成としたが、これに限るものではなく、各ECU5a〜5dが電圧を変換する回路を有している場合には、車載電力供給制御装置10が降圧回路22を備えない構成であってもよい。また、降圧回路22は12Vの電力を5Vに変換する構成としたが、これに限るものではなく、例えば3.3Vなどのその他の電圧に変換を行う構成であってもよい。
また、ECU50a〜50dが12Vの電力を供給する端子として+B端子、IG端子及びACC端子の3つの端子を有する構成としたが、これに限るものではなく、例えば+B端子及びIG端子の2つの端子のみを有する構成であってもよく、また例えば+B端子、IG1端子、IG2端子及びACC端子のように4つ以上の端子を有する構成であってもよい。この場合、車載電力供給制御装置10にはECU50a〜50dへの電力供給制御に必要な数のリレーが設けられる。
また、ECU50a〜50dの+B端子については、バッテリ3に直接的に接続する構成としてもよい。ただしこの場合には、車載電力供給制御装置10の入力保護回路21及びヒューズ26等の保護機能を利用できないため、各ECU50a〜50dにこれらの保護機能を搭載することが望ましい。また、車載電力供給制御装置10に4つのECU50a〜50dを接続する構成としたが、これに限るものではなく、3つ以下又は5つ以上のECUを車載電力供給制御装置10に接続して電力供給の制御を行う構成としてもよい。ただし、車載電力供給制御装置10及びこれに接続される複数のECUは車輌1内において近接して配設されるものであることが好ましい。
また、通信線を介してECU50a及び50bと車載電力供給制御装置10とを接続し、車輌1のCANのネットワークを利用したECU50a及び50bと車輌の他の電子機器との通信を車載電力供給制御装置10が中継する構成としたが、これに限るものではなく、以下の変形例に示すように、各ECU50a及び50bをCANのネットワークに直接的に接続する構成としてもよい。
(変形例)
図6は、実施の形態1の変形例に係る車載電力供給システムの構成を示すブロック図である。本変形例においては、ECU50a及び50bの通信部51は車輌1に搭載されたCANのネットワークに直接的に接続され、各ECU50a及び50bは個別に通信処理を行う。車載電力供給制御装置10aは、ECU50a及び50bと他の電子機器との間の通信を中継する機能は有しておらず、イグニッションスイッチ及びアクセサリスイッチの接続状態に係る情報の取得など、自らに必要な通信処理のみを行えばよい。
(実施の形態2)
図7は、本発明の実施の形態2に係る車載電力供給システムの構成を示すブロック図である。実施の形態1に係る車載電力供給システムにおいては、複数のECU50a〜50dへの電力供給を制御する電力供給制御装置10を個別の装置として車輌1に搭載する構成としたが、これに限るものではない。実施の形態2に係る車載電力供給システムにおいては、1つのECU250aに、他のECU50b〜50dへの電力供給を制御する電力供給部18を設けると共に、他のECU50bの通信を中継する通信調停部19を設ける構成とする。
よって、ECU50b〜50dは複数の電力線7を介してECU250aに接続され、ECU250aから車輌1のイグニッションスイッチ及びアクセサリスイッチの接続状態に応じてECU50b〜50dへ電力供給が行われる。また、通信回路51を有するECU50bは通信線を介してECU250aに接続され、ECU250aは、ECU50bから与えられた送信データと自らの送信データとの送信順序の調停を行ってCANのネットワークに接続された他の電子機器へデータを送信すると共に、他の電子機器からの受信データを必要に応じてECU50bへ与えることにより、自らの通信処理とECU50bの通信の中継処理とを行う。
以上の構成の実施の形態2に係る車載電力供給システムにおいては、ECU250aに電力供給部18及び通信調停部19を設けて、ECU250aが他のECU50b〜50dへの電力供給制御と通信の中継とを行う構成とすることにより、既存のECUへの車載電力供給装置の機能追加によって上記の車載電力供給システムを実現することができ、個別の車載電力供給制御装置を新たに追加する構成と比較して、容易且つ安価に車載電力供給システムを実現することができる。なお、電力供給制御及び通信中継の機能を搭載するECU250aとしては、例えばネットワークの通信プロトコルの変換を行うゲートウェイECU、又はボデー系機器の制御を行うボデーECUなどが好適である。
なお、実施の形態2に係る車載電力供給システムのその他の構成は、実施の形態1に係る車載電力供給システムの構成と同様であるため、同様の箇所には同じ符号を付して詳細な説明を省略する。
(実施の形態3)
図8は、本発明の実施の形態3に係る車載電力供給システムの構成を示すブロック図である。実施の形態3に係る車載電力供給システムは、実施の形態1に係る車載電力供給システムのECU50a〜50dと同等の機能をそれぞれ有する複数のECU基板350a〜350dと、車載電力供給制御装置10と同等の機能を有する電力供給制御基板310とを、1つのECU集中収容箱300内に収めた構成である。
実施の形態3に係る車載電力供給システムでは、電力供給制御基板310の電力供給部18と各ECU基板350a〜350dとを接続する複数の電力線7は、ECU集中収容箱300の内部配線とすることができる。よって、バッテリ3及びECU集中収容箱300を接続する電力線5は、電力供給経路+Bに相当する1つのみでよい。また同様に、電力供給制御基板310の通信調停部19と各ECU基板350a及び350bの通信回路51とを接続する複数の通信線は、ECU集中収容箱300の内部配線とすることができる。
以上の構成の実施の形態3に係る車載電力供給システムは、電力供給制御基板310及び各ECU基板350a〜350dを接続する電力線7及び通信線をECU集中収容箱300の内部配線とすることができるため、車輌1に配設する電力線7及び通信線の数を低減することができる。
なお、実施の形態3に係る車載電力供給システムのその他の構成は、実施の形態1に係る車載電力供給システムの構成と同様であるため、同様の箇所には同じ符号を付して詳細な説明を省略する。
1 車輌
3 バッテリ(電源装置)
5 電力線
7 電力線
10、10a 車載電力供給制御装置
11 入力端子(電力入力端子)
12〜15 出力端子(電力出力端子)
18 電力供給部(制御手段)
19 通信調停部(通信手段、調停手段)
21 入力保護回路(入力保護手段)
22 降圧回路(電圧変換手段)
23 IGリレー(スイッチング手段)
24 ACCリレー(スイッチング手段)
25 電流制限回路(電流制限手段)
26 ヒューズ(遮断手段)
27 制御回路(制御手段、調停手段)
28 通信回路(通信手段)
50、50a〜50d ECU(電子機器)
51 通信回路
250a ECU(車載電力供給制御装置)
300 ECU集中収容箱
310 電力供給制御基板(車載電力供給制御装置)
350a〜350d ECU基板(電子機器)

Claims (6)

  1. 車輌に搭載された電源装置に電力線を介して接続される電力入力端子と、
    前記車輌に搭載された複数の電子機器に電力線を介してそれぞれ接続される複数の電力出力端子と、
    前記電力入力端子及び電力出力端子の間に接続された一又は複数のスイッチング手段と、
    前記車輌に搭載された通信ネットワークに接続された通信手段と、
    該通信手段が受信した前記車輌の給電に係る情報に応じて、前記スイッチング手段のオン/オフを切り替える制御を行う制御手段と
    を備え、
    前記電源装置から前記複数の電子機器への電力供給/非供給の制御を行うようにしてあること
    を特徴とする車載電力供給制御装置。
  2. 前記電力入力端子に入力された電力の電圧値を変換する電圧変換手段を更に備え、
    該電圧変換手段が電圧変換した電力を前記電力出力端子から前記電子機器へ供給するようにしてあること
    を特徴とする請求項1に記載の車載電力供給制御装置。
  3. 前記電圧変換手段から前記電力出力端子へ流れる電流の電流量を制限する電流制限手段を更に備え、
    該電流制限手段は、所定量以上の電流が所定時間以上流れた場合に、前記電圧変換手段から前記電力出力端子への電力供給経路を遮断するようにしてあること
    を特徴とする請求項2に記載の車載電力供給制御装置。
  4. 前記スイッチング手段及び前記電力出力端子の間の電力供給経路中に配され、該電力供給経路を流れる電流の電流量に応じて、前記電力供給経路を遮断する遮断手段を更に備えること
    を特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1つに記載の車載電力供給制御装置。
  5. 前記電力入力端子から侵入する過電圧、サージ電圧又はサージ電流を抑制すると共に、端子の正負逆接続による電流の逆流を抑制する入力保護手段を更に備えること
    を特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1つに記載の車載電力供給制御装置。
  6. 前記通信手段は、前記複数の電子機器に通信線を介してそれぞれ接続され、前記通信ネットワーク及び前記電子機器の間のデータの送受信を中継するようにしてあること
    を特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1つに記載の車載電力供給制御装置。
JP2009165972A 2009-07-14 2009-07-14 車載電力供給制御装置 Pending JP2011020522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009165972A JP2011020522A (ja) 2009-07-14 2009-07-14 車載電力供給制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009165972A JP2011020522A (ja) 2009-07-14 2009-07-14 車載電力供給制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011020522A true JP2011020522A (ja) 2011-02-03

Family

ID=43630971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009165972A Pending JP2011020522A (ja) 2009-07-14 2009-07-14 車載電力供給制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011020522A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014221215A1 (de) 2014-01-29 2015-07-30 Mitsubishi Electric Corporation Fahrzeugelektronik-Steuervorrichtung
US9434331B2 (en) 2013-03-19 2016-09-06 Realtek Semiconductor Corp. Automotive electronic system and power supply method thereof
KR101673786B1 (ko) * 2015-07-02 2016-11-07 현대자동차주식회사 차량과 외부기기 간 연결 시스템 및 방법
JP2019156338A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 株式会社デンソー 電力制御装置および電力制御システム
CN110663151A (zh) * 2017-06-12 2020-01-07 株式会社自动网络技术研究所 分配器及车载***
WO2024092668A1 (zh) * 2022-11-03 2024-05-10 华为技术有限公司 电子控制单元、控制***和终端

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02136349A (ja) * 1988-11-17 1990-05-24 Fujikura Ltd 車載用電源分配回路
JPH06178353A (ja) * 1992-12-04 1994-06-24 Mazda Motor Corp 多重伝送装置
JPH09327133A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Zexel Corp 車載用電源回路
JPH11301375A (ja) * 1998-04-16 1999-11-02 Furukawa Electric Co Ltd:The 電源分配装置
JP2004280294A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Calsonic Kansei Corp 車載用電源管理装置
JP2005178778A (ja) * 2005-02-14 2005-07-07 Hitachi Ltd 自動車用電源端末装置及び自動車の電力供給システム
JP2007048890A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk Ecu集中収容箱
JP2007312543A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電源モジュール
JP2008155746A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Yazaki Corp バッテリヒューズターミナル

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02136349A (ja) * 1988-11-17 1990-05-24 Fujikura Ltd 車載用電源分配回路
JPH06178353A (ja) * 1992-12-04 1994-06-24 Mazda Motor Corp 多重伝送装置
JPH09327133A (ja) * 1996-06-05 1997-12-16 Zexel Corp 車載用電源回路
JPH11301375A (ja) * 1998-04-16 1999-11-02 Furukawa Electric Co Ltd:The 電源分配装置
JP2004280294A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Calsonic Kansei Corp 車載用電源管理装置
JP2005178778A (ja) * 2005-02-14 2005-07-07 Hitachi Ltd 自動車用電源端末装置及び自動車の電力供給システム
JP2007048890A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk Ecu集中収容箱
JP2007312543A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電源モジュール
JP2008155746A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Yazaki Corp バッテリヒューズターミナル

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9434331B2 (en) 2013-03-19 2016-09-06 Realtek Semiconductor Corp. Automotive electronic system and power supply method thereof
TWI552899B (zh) * 2013-03-19 2016-10-11 瑞昱半導體股份有限公司 車用電子系統及其供電方法
DE102014221215A1 (de) 2014-01-29 2015-07-30 Mitsubishi Electric Corporation Fahrzeugelektronik-Steuervorrichtung
US9573540B2 (en) 2014-01-29 2017-02-21 Mitsubishi Electric Corporation On-vehicle electronic control device
DE102014221215B4 (de) 2014-01-29 2021-12-30 Mitsubishi Electric Corporation Fahrzeugelektronik-Steuervorrichtung
KR101673786B1 (ko) * 2015-07-02 2016-11-07 현대자동차주식회사 차량과 외부기기 간 연결 시스템 및 방법
US9821735B2 (en) 2015-07-02 2017-11-21 Hyundai Motor Company System and method for connecting external device with vehicle
CN110663151A (zh) * 2017-06-12 2020-01-07 株式会社自动网络技术研究所 分配器及车载***
CN110663151B (zh) * 2017-06-12 2023-06-23 株式会社自动网络技术研究所 车载***
JP2019156338A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 株式会社デンソー 電力制御装置および電力制御システム
JP7322361B2 (ja) 2018-03-16 2023-08-08 株式会社デンソー 電力制御システム
WO2024092668A1 (zh) * 2022-11-03 2024-05-10 华为技术有限公司 电子控制单元、控制***和终端

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10259407B2 (en) Vehicular power control system, wire harness, and vehicular power control device
JP6298739B2 (ja) 車両用電力分配システム
JP2011020522A (ja) 車載電力供給制御装置
WO2017187984A1 (ja) 車載電源用のスイッチ装置および車載用電源システム
JP5785803B2 (ja) ワイヤハーネス構造体及び電子制御ユニット
JP4947127B2 (ja) 車両用電源回路
US10536025B2 (en) Relay device
CN109689438B (zh) 继电器装置
US20190294431A1 (en) On-board update system and on-board update device
US12012057B2 (en) Power network for a motor vehicle and method for operating a power network for a motor vehicle
CN109415029B (zh) 用于机动车的多电压控制装置,机动车及控制装置的运行方法
JP5730639B2 (ja) 車両用電子制御装置及び車両用電子制御システム
JP6426955B2 (ja) 車両用電力供給システム
JP2020083165A (ja) 車載システム
JP2018082611A (ja) 自動車の適用分野向けのインテリジェントスイッチ
US11394193B2 (en) Power supply system, power supply system control method, and circuit board
CN112867634A (zh) 配线分支箱
JP2005289375A5 (ja)
JPH05146080A (ja) 車載用電源分配システム
JP2011066239A (ja) Ecu集中収容箱
US11323861B2 (en) In-vehicle communication system
JP7144150B2 (ja) 車載電源分配装置
SE524576C2 (sv) ADR-enhet
WO2024024480A1 (ja) 車載装置、情報処理方法及び車載システム
WO2020012927A1 (ja) 電子制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140107