JP2010535945A - 溶融漬浸被覆装備の放出ノズル間に案内された被覆を備えたストリップを安定化させる方法と溶融漬浸被覆装備 - Google Patents

溶融漬浸被覆装備の放出ノズル間に案内された被覆を備えたストリップを安定化させる方法と溶融漬浸被覆装備 Download PDF

Info

Publication number
JP2010535945A
JP2010535945A JP2010520505A JP2010520505A JP2010535945A JP 2010535945 A JP2010535945 A JP 2010535945A JP 2010520505 A JP2010520505 A JP 2010520505A JP 2010520505 A JP2010520505 A JP 2010520505A JP 2010535945 A JP2010535945 A JP 2010535945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
discharge nozzle
detected
spacing
stabilizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010520505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010535945A5 (ja
JP5355568B2 (ja
Inventor
ベーレンス・ホルガー
ツィーレンバッハ・ミヒャエル
ハルトゥング・ハンス−ゲオルク
フォンテーヌ・パスカル
Original Assignee
エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2010535945A publication Critical patent/JP2010535945A/ja
Publication of JP2010535945A5 publication Critical patent/JP2010535945A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5355568B2 publication Critical patent/JP5355568B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/003Apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/14Removing excess of molten coatings; Controlling or regulating the coating thickness
    • C23C2/24Removing excess of molten coatings; Controlling or regulating the coating thickness using magnetic or electric fields
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/50Controlling or regulating the coating processes
    • C23C2/52Controlling or regulating the coating processes with means for measuring or sensing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)

Abstract

【課題】放出ノズルの領域におけるストリップ安定化を改良すること
【解決手段】この発明は、溶融漬浸被覆装備の放出ノズル間に案内されて被覆を備えたストリップを安定化させる方法並びに適切な溶融漬浸被覆装備に関する。この場合には、ストリップ走行方向において放出ノズルの下流に配置されて電磁的に接触なしに貫通鋼ストリップに作用するコイルによって安定化力が検出されたストリップ位置に従ってストリップに及ぼされる。放出ノズルの領域におけるストリップ安定化を改良するために、この発明によると、放出ノズルからストリップ安定化部の作用線の間隔が間隔閾値より小さい値に調整され、その間隔閾値が要因ファイを考慮してストリップ幅の函数として検出され、その要因ファイがストリップ厚とストリップ張力の函数として算出される。

Description

この発明は、溶融漬浸被覆装備の放出ノズル間に案内された被覆を備えたストリップを安定化させる方法並びに適切な溶融漬浸被覆装備に関する。この場合には、ストリップ走行方向において放出ノズルの下流に配置されて電磁的に接触なしに貫通鋼ストリップに作用するコイルによって安定化力が検出されたストリップ位置に従ってストリップに及ぼされる。
電磁的ストリップ安定化は誘導の原理に基づいていて、定義された磁界により引き寄せる力を強磁性鋼ストリップに対して垂直に発生させる。それにより鋼ストリップの状態が二つの対向位置する電磁誘導体(電磁石)の間に接触なしで変更され得る。そのようなシステムは異なった構造で知られている。それらシステムは例えば上記放出ノズルの上部の被覆領域における溶融漬浸被覆装備に使用される。異なった調整概念と制御概念が知られている。(例えばドイツ特許出願公開第102005060058号明細書[特許文献1]並びに国際出願公開第2006/006911号明細書[特許文献2])
放出ノズルは鋼ストリップ用溶融漬浸被覆装備に使用されて、定義された量の被覆媒体をストリップ表面上に得る。被覆の品質(塗布の均一性、層厚精度、同質表面光沢)は決定的に放出ノズル媒体(例えば空気或いは窒素)の均一性並びにノズル領域におけるストリップ運動に依存している。このストリップ運動はロールの非円形性によって或いは例えば冷却塔領域内の空気の衝突作用によって溶融漬浸被覆装備により引き起こされる。放出ノズルにおける増加するストリップ運動により貫通する鋼ストリップの被覆品質或いは被覆均一性が減少される。
ストリップ走行方向において下流に接続されたストリップ安定化システムの使用によって、放出ノズルの内部に生じるストリップ運動が減衰され得るか、或いは減少され得るので、液状金属の被覆精度と被覆均一性の改良が鋼ストリップ上に達成される。これは、例えば電磁作用アクチュエータであり、このアクチュエータが接触なしに引き出す力を貫通する鋼ストリップ上に及ぼされて、それによりストリップ状態を変更させる。
公知のシステムでは、構造が条件付けでストリップ走行方向において放出ノズルの下流に接続されたストリップ安定化に基づいて放出ノズルにおけるストリップ運動に関する制御の減少された作用を与える。振動の鎮静は放出ノズルの上部でストリップ安定化の内部でより高い効率を備えるストリップ安定化コイルによって行われる。けれども、ノズルの領域では、作用がこのノズルと安定化ユニットの間の増加する間隔により明白に制限されている。この場合には、ストリップ安定化の位置は、物理的依存性を記載することなしに、構造的事実に応じて確認される。それ故に、すべての用途の目標がストリップ安定化を出来るだけほぼ放出ノズルに位置決めさせて、間隔と作用の間の関係が考慮されない。
ドイツ特許出願公開第102005060058号明細書 国際出願公開第2006/006911号明細書
それ故に、この発明の課題は、放出ノズルの領域におけるストリップ安定化を改良することである。
この課題は、この発明によると、特許請求項1による方法によって解決される。これは、ストリップ安定化の(作用)間隔が放出ノズルにより要因ファイを考慮してストリップ幅の函数として算出される間隔閾値と小さい値に調整され、要因ファイがストリップ厚とストリップ張力の函数として算出されることを特徴とする。
測定量ストリップ位置が原明細書の範囲内でストリップ走行方向を横切って直線基準線に対してストリップの間隔の時間的及び/又は場所的変更を呈示する。即ちストリップ位置が時間の函数としてストリップ形状及び/又はその振動挙動を呈示する。
ストリップ安定化という概念は、原明細書の範囲内では二つの本質的観点を包含し;一方ではストリップ安定化が波形状ストリップ形状の滑らかさを意味し、他方ではこの概念がストリップの振動の減衰を意味する。ストリップ安定化の両観点が互いに無関係に或いは組合せで、或いは同時に適した制御回路によって実現され得る。
間隔の求められた限界の本質的利点は、この発明により算出可能な間隔閾値の下方である値に間隔を調整する際に著しいより良い作用が得ようと努めたストリップ安定化の両観点のために達成されることにある。それに対して、ストリップ安定化の作用が間隔閾値の上部での間隔の際に明白に減少されるか、或いはストリップが安定化制御にもかかわらず(反対の効果)制御なしより不安定になる。
間隔が零であるのが理想であり、即ちストリップ安定化が放出器の高さに配置されたならば、というのは、ストリップ安定化が直接に放出ノズルの高さに作用され、ストリップが測定過程中に最適に安定に保持されていたからである。しかし、この配列が構造技術的に場所欠乏に基づいて通常には実現出来ない。間隔が出来るだけ小さく、最大であるが、この発明により算出可能な間隔閾値の値に調整される。
電磁力が各ストリップ側面に対状に対向位置するコイル配列によって伝達されて、放出ノズルの間隔が変更できる。
特にこの発明による方法では、ストリップ位置がコイル配列の内部に測定されて、しかもコイル配列の立体的付近で測定される。
追加的にストリップ位置がコイル配列の上部と下部に測定され得る。
この発明の構成によると、各ストリップ側面には複数のコイルが配置されていて、それぞれの外部に位置するコイルが貫通するストリップ縁上でストリップの平面に対して平行に調整可能に配置されている。この配列は好ましい形式にストリップ形状の平滑化の際に最適作用を可能とする。
ストリップ安定化装置の間隔が、次に短縮されて、ストリップ安定化も上げられ、放出ノズルからより幅広いストリップ(B>1400mm)の際にそのストリップ幅が超過しない。より狭いストリップ(B<1400mm)の際にストリップ幅の1.75倍にまでの間隔が許容される。この間隔がStaint−Venantの原理から生じ、それは、例えば固定された鋼ストリップ上に作用する力の増加する間隔によりその鋼ストリップの作用が全状態で減少されることを生じさせる。
この発明による解決手段用の基本は応力機構を考慮して放出ノズルに対するストリップ安定化の位置決めである。
与えられた荷重システムにおける漸次荷重作用の作用がStaint−Venantの原理に基づいて荷重作用点の周りの小さい領域にのみに生じる。力案内によって場所的に不規則な力分配が非常に迅速に失われる。この原理は構成部材の寸法を定める強度算出の際に標準的に使用されて、ここで放出ノズル領域におけるストリップ安定化作用に使用される。
放出ノズルにおける十分な作用をストリップ形状とストリップ運動(振動)に達成させるために、この作用を標準的に変更させるか、或いは減衰させるために、Staint−Venantの原理に一致して、安定化作用と放出ノズル間の間隔が確認された領域に選択されるか、或いは間隔閾値の形態の最高値を超過しない。この場合には、間隔、即ち長さがストリップ安定化によって作用が期待すべきである鋼ストリップを次の規則に基づいて選択されなければならない:
間隔≦間隔閾値=ファイ特性長さ
ファイにより=機能(ストリップ厚、ストリップ張力)
上記課題は、さらに、求められた溶融漬浸被覆装備によって解決される。これは、ストリップ安定化の(作用の)間隔が放出ノズルにより間隔閾値より小さい値に調整されて、その値が要因ファイを考慮してストリップ幅の函数として、ストリップ厚とストリップ張力の函数として算出される。
この装備の利点は、求められた方法に関して挙げられた利点に一致する。
この発明による解決手段は、次に、図面に関して詳細に説明される。
概略的にストリップ安定化コイルの配列を示す。 ストリップの形成化を示す。 概略的にノズル梁の配列を示す。 ストリップ安定化システムを示す。 ストリップ幅の要因ファイの依存性を示す。 ストリップ速度と放出ノズルによるストリップ安定化の間隔の間の関係を示す。
ストリップ安定化コイル1と放出ノズルの配列は、原理的に図4から明らかである。
間隔閾値がVenantの原理に基づいておよそストリップ幅に対する連続した幅広い鋼ストリップ2のために且つストリップ幅の最大1.75倍に対する狭いストリップの際に生じる。より大きい間隔には、ストリップ安定化コイル1の作用がストリップ形状の平滑性(横円弧、S形状、図2を参照)を考慮して非常に制限されるか、或いは大きい間隔の際にもはや認識できない。
ストリップ安定化の力作用点がノズルリップから離れて過ぎに位置して、十分な作用を例えば横円弧の減少のようなストリップ変形に及ぼす。さらに、測定とシミュレーションによって、ノズル隙間の振動影響(ストリップ振動の振幅の減衰)が同様に作用場所ノズル隙間に対する力作用点に依存することが指摘されている。
それにより次の関係が生じる:
間隔≦ファイ(ストリップ厚、ストリップ張力)*ストリップ幅=間隔閾値
要因ファイはストリップ張力とストリップ厚に依存して、分析的にFEMシミュレーションによって並びに経験的にストリップ処理装備において調査算出される。図5では、関係が図示されている。減少するストリップ幅によりストリップ安定化と放出ノズル間の可能な間隔が増加する(図4を参照)、というのは、減少されたストリップ幅に基づいて非対称応力分布或いは最高でない波状ストリップ形状が僅かな欠点でストリップ安定化を奏するからである。ストリップ厚に関する応力差異に基づいて弾性変形が生じる。薄板厚に関する応力が限界値の上部にストリップ横変形の形態を奏する(横円弧)。
ストリップ安定化の外力影響によって薄板厚に関する応力分布の局部的変更が図示された機能経過に依存して、ストリップ走行方向に見て、ストリップ幅の0,75倍から1,75倍まえの間隔まで示されている。
鋼ストリップの振動が安定化ロールの例えば丸くない走行に基づいて亜鉛容器に存在するならば、放出ノズルからのストリップ安定化の間隔が代表的にノズル隙間から最高1,5mであるときに、ストリップ安定化制御によりストリップ安定化制御なしの状況に比べてストリップ振動の減少を得る。図5から認識すべきであるように、およそ1,5mの間隔閾値が多くの異なった代表ストリップ幅のために生じる。ストリップ安定化が放出ノズルから離れてこの間隔閾値より遠くに存在するならば、放出ノズルの領域における振動がもはや減衰されなく、むしろ、ストリップ安定化の領域における振動減衰にもかかわらず、放出ノズルの内部にストリップ運動の増加とそれにより被覆品質の減退とをまねくことが励起され得る。
ストリップ形状の安定化/平滑化にも類似に適用される。間隔閾値内部の間隔では、良好な平滑化が得られ、さらに、平滑化が困難であるか、或いはもはや可能でない。
さらに、放出ノズルとストリップ安定化部を組合せる次の装置が設けられていて、ストリップ安定化コイルがいつも心合せられたストリップ位置にまで作用する。
公知のシステムに比べて、安定化部がそれぞれにストリップ位置に整合されるか、或いは実効位置が規定されている。整合が特別にもたらされた整合手段によって行われる。
放出ノズルの特別フレーム構造に基づいて安定化部がこのフレーム上に固定され、それにより機械式固定で再生可能に調整可能である(図3)。それによりストリップ位置或いはストリップ中心への心合せが安定化部と放出ノズルの間でいつも等しい。
それによりストリップの可能な旋回が生産中に行われ、ストリップ位置の零位置或いは目標位置の新たな規定が必要ない。放出ノズルと安定化コイルが機械的に同期整合されている。
要約して以下のことが生じる:
1.間隔≦ファイ*ストリップ幅に対する物理的関係(Staint−Venantに基く原理)に基づいて安定化作用部と放出ノズルの間の最高許容間隔の確認。
2.修正要因ファイが0,75と1,75の間のストリップ幅の函数としてシミュレーションと稼働実験から生じる。横方向におけるストリップの変形は僅かなストリップ厚に基づいて不安定性を生じる。減少されたストリップ幅によりこの減少がそんなに強力に奏しなく、それは放出ノズルから安定化部の可能な間隔の増加を生じる。
3.安定化コイルとノズルの機械的連結に基づいて整合精度の上昇に対する放出ノズル構造内部のストリップ安定化コイルの積分法。
4.ストリップ安定化コイルが放出ノズルに連結するに関していつも等しく整合され、傾斜状態或いはストリップねじれにも整合されている。
1....安定化コイル
2....鋼ストリップ
3....測定システム

Claims (16)

  1. ストリップ位置が検出され、ストリップ走行方向において放出ノズルの下流に配置されて電磁的に接触なしに貫通鋼ストリップに作用するコイルによって安定化力が検出されたストリップ位置に従ってストリップに及ぼされて、溶融漬浸被覆装備の放出ノズル間に案内されて被覆を備えたストリップを安定化させる方法において、放出ノズルからストリップ安定化部の(作用の)間隔が間隔閾値より小さい値に調整され、その間隔閾値が要因ファイを考慮してストリップ幅の函数として検出され、その要因ファイがストリップ厚とストリップ張力の函数として算出されることを特徴とする方法。
  2. 間隔が出来るだけ小さく、理想的に零の値に調整されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. ストリップ位置がコイル配列の内部に決定されていることを特徴とする請求項1或いは2に記載の方法。
  4. ストリップ位置がコイル配列の立体的付近に決定されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の方法。
  5. ストリップ位置が追加的にコイル配列の上部と下部に決定されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 放出ノズルからストリップ安定化部の間隔が現実のストリップ幅に応じてストリップ幅の1,75〜0,75倍の値であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の方法。
  7. ストリップ位置がストリップ幅にわたり直線基準線に対してストリップの間隔の局部的分布として検出され、その限りでは実効測定量として実効ストリップ形状を表すことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 安定化する力が検出された実効ストリップ形状に従って輸送方向を横切ってストリップ上に作用して、実効ストリップ形状をストリップ方向を横切って滑らかな波状ストリップ形状の形態の所定最適目標ストリップ形状に滑らかに得ることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. ストリップ位置が直線基準線に対してストリップの間隔の時間的変更として検出され、その限りでは実効測定量としてストリップの実効振動挙動を時間に依存して表すことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の方法。
  10. 安定化する力がストリップの検出された実効振動挙動に従って特に輸送方向に垂直にストリップ上に作用して、検出された実効振動挙動を必要な場合に適して減衰させることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  11. 測定されたストリップ位置が直線基準線に対してストリップの間隔のストリップ幅にわたり分布された時間的且つ場所的変更として時間の函数としてのストリップ形状の振動挙動を表し;そして安定化する力は、ストリップ形状が必要な限り平滑化され且つ同時にその振動挙動が適切に減衰されるように、適切にストリップ上に作用することを特徴とする請求項7乃至10のいずれか一項に記載の方法。
  12. ストリップから余剰被覆を取り除く少なくとも一つの放出ノズルと;ストリップ位置を検出する測定装置と;検出されたストリップ位置に従って無接触に鋼ストリップに作用する安定化する力を発生させるために、ストリップ走行方向において放出ノズルの下流に配置されている電磁コイルを備えるストリップ安定化部とを備えて、被覆によりストリップを被覆する溶融漬浸被覆装備において、放出ノズルからストリップ安定化部の(作用の)間隔が間隔閾値より小さい値に調整され、その間隔閾値が要因ファイを考慮してストリップ幅の函数として検出され、その要因ファイがストリップ厚とストリップ張力の函数として算出されることを特徴とする溶融漬浸被覆装備。
  13. コイルがストリップの上側と下側に対状に対向位置して配置されていて、放出ノズルに対する間隔が変更できることを特徴とする請求項12に記載の溶融漬浸被覆装備。
  14. 測定装置がコイルの高さに或いはその付近に配置されていて、そこでストリップ位置を検出することを特徴とする請求項12或いは13に記載の溶融漬浸被覆装備。
  15. ストリップの上側及び/又は下側にはそれぞれ複数コイルがストリップの幅にわたり分布されて配置されていて、そしてそれぞれ外部に位置するコイルが貫通するストリップ辺上でストリップの平面と平行に調整可能に配置されていることを特徴とする請求項12乃至14のいずれか一項に記載の溶融漬浸被覆装備。
  16. ストリップ安定化部と測定装置が機械的に連結されて互いに一定に間隔をおいていることを特徴とする請求項12乃至15のいずれか一項に記載の溶融漬浸被覆装備。
JP2010520505A 2007-08-22 2008-08-22 溶融漬浸被覆装備のエアナイフノズル間に案内された被覆を備えたストリップを安定化させる方法と溶融漬浸被覆装備 Active JP5355568B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007039690 2007-08-22
DE102007039690.4 2007-08-22
PCT/EP2008/006923 WO2009024353A2 (de) 2007-08-22 2008-08-22 Verfahren und schmelztauchveredelungsanlage zur bandstabilisierung eines zwischen abstreifdüsen der schmelztauchveredelungsanlage geführten, mit einer beschichtung versehenen bandes

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010535945A true JP2010535945A (ja) 2010-11-25
JP2010535945A5 JP2010535945A5 (ja) 2012-12-13
JP5355568B2 JP5355568B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=39967543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010520505A Active JP5355568B2 (ja) 2007-08-22 2008-08-22 溶融漬浸被覆装備のエアナイフノズル間に案内された被覆を備えたストリップを安定化させる方法と溶融漬浸被覆装備

Country Status (15)

Country Link
US (1) US20100285239A1 (ja)
EP (1) EP2188403B1 (ja)
JP (1) JP5355568B2 (ja)
KR (1) KR101185395B1 (ja)
CN (1) CN101784689B (ja)
AU (1) AU2008290746B2 (ja)
BR (1) BRPI0815633B1 (ja)
CA (1) CA2697194C (ja)
DE (1) DE102008039244A1 (ja)
ES (1) ES2387835T3 (ja)
MX (1) MX2010002049A (ja)
MY (1) MY164257A (ja)
PL (1) PL2188403T3 (ja)
RU (1) RU2436861C1 (ja)
WO (1) WO2009024353A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013510236A (ja) * 2009-11-04 2013-03-21 エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト ストリップをコーティングするための装置及びそのための方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2905955B1 (fr) * 2006-09-18 2009-02-13 Vai Clecim Soc Par Actions Sim Dispositif de guidage d'une bande dans un bain liquide
KR101322066B1 (ko) 2010-12-10 2013-10-28 주식회사 포스코 강판 제진장치
DE102012000662A1 (de) 2012-01-14 2013-07-18 Fontaine Engineering Und Maschinen Gmbh Vorrichtung zum Beschichten eines metallischen Bandes mit einem Beschichtungsmaterial
WO2015011909A1 (ja) * 2013-07-22 2015-01-29 Jfeスチール株式会社 鋼板の通板位置制御装置および方法、ならびに鋼板の製造方法
NO2786187T3 (ja) 2014-11-21 2018-07-28
DE102015216721B3 (de) * 2015-09-01 2016-11-24 Fontaine Engineering Und Maschinen Gmbh Vorrichtung zum Behandeln eines Metallbandes
DE102016222224A1 (de) * 2016-02-23 2017-08-24 Sms Group Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Beschichtungseinrichtung zum Beschichten eines Metallbandes sowie Beschichtungseinrichtung
DE102016222230A1 (de) * 2016-08-26 2018-03-01 Sms Group Gmbh Verfahren und Beschichtungseinrichtung zum Beschichten eines Metallbandes
WO2018155245A1 (ja) * 2017-02-24 2018-08-30 Jfeスチール株式会社 連続溶融金属めっき処理装置及び該装置を用いた溶融金属めっき処理方法
DE102017109559B3 (de) * 2017-05-04 2018-07-26 Fontaine Engineering Und Maschinen Gmbh Vorrichtung zum Behandeln eines Metallbandes

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10298727A (ja) * 1997-04-23 1998-11-10 Nkk Corp 鋼板の振動・形状制御装置
WO2002014572A1 (en) * 2000-08-11 2002-02-21 Pohang Iron And Steel Company Ltd A method for controlling the thickness of a galvanising coating on a metallic object
JP2003105515A (ja) * 2001-09-26 2003-04-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 鋼板形状矯正装置及び方法
JP2003113460A (ja) * 2001-08-02 2003-04-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 鋼板形状矯正装置及び方法
JP2005097748A (ja) * 2001-03-15 2005-04-14 Jfe Steel Kk 溶融めっき金属帯の製造方法及び製造装置
WO2006006911A1 (en) * 2004-07-13 2006-01-19 Abb Ab A device and a method for stabilizing a metallic object

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1351125A (en) * 1970-04-15 1974-04-24 British Steel Corp Method of and apparatus for controlling a moving metal sheet to conform to a predetermined plane
US5401317A (en) * 1992-04-01 1995-03-28 Weirton Steel Corporation Coating control apparatus
TW476679B (en) * 1999-05-26 2002-02-21 Shinko Electric Co Ltd Device for suppressing the vibration of a steel plate
WO2002077313A1 (fr) * 2001-03-15 2002-10-03 Nkk Corporation Procede de production d'une bande metallique par immersion a chaud et dispositif correspondant
JP3868249B2 (ja) * 2001-07-30 2007-01-17 三菱重工業株式会社 鋼板形状矯正装置
JP3901969B2 (ja) * 2001-08-29 2007-04-04 三菱重工業株式会社 鋼板の制振装置
CA2479031C (en) * 2002-09-13 2008-06-03 Jfe Steel Corporation Method and apparatus for producing hot-dip plated metal strip
US8062711B2 (en) * 2005-03-24 2011-11-22 Abb Research Ltd. Device and a method for stabilizing a steel sheet
SE529060C2 (sv) * 2005-06-30 2007-04-24 Abb Ab Anordning samt förfarande för tjockleksstyrning
DE102005030766A1 (de) * 2005-07-01 2007-01-04 Sms Demag Ag Vorrichtung zur Schmelztauchbeschichtung eines Metallstranges
DE102005060058B4 (de) 2005-12-15 2016-01-28 Emg Automation Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Stabilisieren eines Bandes
SE0702163L (sv) * 2007-09-25 2008-12-23 Abb Research Ltd En anordning och ett förfarande för stabilisering och visuell övervakning av ett långsträckt metalliskt band

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10298727A (ja) * 1997-04-23 1998-11-10 Nkk Corp 鋼板の振動・形状制御装置
WO2002014572A1 (en) * 2000-08-11 2002-02-21 Pohang Iron And Steel Company Ltd A method for controlling the thickness of a galvanising coating on a metallic object
JP2005097748A (ja) * 2001-03-15 2005-04-14 Jfe Steel Kk 溶融めっき金属帯の製造方法及び製造装置
JP2003113460A (ja) * 2001-08-02 2003-04-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 鋼板形状矯正装置及び方法
JP2003105515A (ja) * 2001-09-26 2003-04-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 鋼板形状矯正装置及び方法
WO2006006911A1 (en) * 2004-07-13 2006-01-19 Abb Ab A device and a method for stabilizing a metallic object
JP2008506839A (ja) * 2004-07-13 2008-03-06 アーベーベー・アーベー 金属の対象物を安定させるためのデバイス及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013510236A (ja) * 2009-11-04 2013-03-21 エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト ストリップをコーティングするための装置及びそのための方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2697194C (en) 2012-03-06
MY164257A (en) 2017-11-30
WO2009024353A2 (de) 2009-02-26
MX2010002049A (es) 2010-05-03
CN101784689A (zh) 2010-07-21
KR20100030664A (ko) 2010-03-18
PL2188403T3 (pl) 2012-12-31
DE102008039244A1 (de) 2009-03-12
AU2008290746A1 (en) 2009-02-26
WO2009024353A3 (de) 2010-01-21
US20100285239A1 (en) 2010-11-11
EP2188403A2 (de) 2010-05-26
RU2010110581A (ru) 2011-09-27
BRPI0815633B1 (pt) 2018-10-23
CN101784689B (zh) 2013-06-26
JP5355568B2 (ja) 2013-11-27
ES2387835T3 (es) 2012-10-02
KR101185395B1 (ko) 2012-09-25
CA2697194A1 (en) 2009-02-26
RU2436861C1 (ru) 2011-12-20
EP2188403B1 (de) 2012-07-25
BRPI0815633A2 (pt) 2015-02-18
AU2008290746B2 (en) 2011-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010535945A (ja) 溶融漬浸被覆装備の放出ノズル間に案内された被覆を備えたストリップを安定化させる方法と溶融漬浸被覆装備
JP2010535945A5 (ja)
JP5788368B2 (ja) 金属の対象物を安定させるためのデバイス及び方法
US8062711B2 (en) Device and a method for stabilizing a steel sheet
US10815559B2 (en) Molten metal plating facility and method
KR101774073B1 (ko) 전자기 제진 장치, 전자기 제진 제어 프로그램이 기재된 컴퓨터로 판독 가능한 기억 매체
KR100758240B1 (ko) 용융금속 도금강판의 제조방법
KR101888715B1 (ko) 전자기 제진 장치, 전자기 제진 제어 프로그램
JPWO2010058837A1 (ja) 電磁制振装置
JP5830604B2 (ja) 鋼板安定化装置
JP5842855B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼帯の製造方法
JP4547818B2 (ja) 溶融めっき鋼板のめっき付着量制御方法
JPH1060614A (ja) 電磁力を利用しためっき付着量調整方法及び装置
JP5644141B2 (ja) 金属帯の制振及び位置矯正装置、および該装置を用いた溶融めっき金属帯製造方法
JP4450662B2 (ja) 鋼板の制振装置
JP4495553B2 (ja) 鋼板のフラッタリング抑制方法
JP2006247671A (ja) 鋼板の形状矯正装置および形状矯正方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20121026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5355568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250