JP2010526427A - 構成素子又は回路のためのクーリングボックス - Google Patents

構成素子又は回路のためのクーリングボックス Download PDF

Info

Publication number
JP2010526427A
JP2010526427A JP2010504636A JP2010504636A JP2010526427A JP 2010526427 A JP2010526427 A JP 2010526427A JP 2010504636 A JP2010504636 A JP 2010504636A JP 2010504636 A JP2010504636 A JP 2010504636A JP 2010526427 A JP2010526427 A JP 2010526427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling box
cooling
box according
different
coupled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010504636A
Other languages
English (en)
Inventor
ペーター クルーゲ クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ceramtec GmbH
Original Assignee
Ceramtec GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ceramtec GmbH filed Critical Ceramtec GmbH
Publication of JP2010526427A publication Critical patent/JP2010526427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D27/00Lighting arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20927Liquid coolant without phase change
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/467Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing gases, e.g. air
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

本発明は、電気的又は電子的な構成素子又は回路のためのクーリングボックス(1)であって、該クーリングボックス(1)が、材料からなり、非電気伝導性又は略非電気伝導性であり、ワンピース又はマルチピースに構成されており、かつ前記材料により包囲される中空室(4)を備え、該中空室(4)が閉鎖されているか、又は少なくとも1つの開口(2)を備える形式のものに関する。熱導出を改善するために、該クーリングボックス(1)の少なくとも1つの表面領域が電気伝導性かつ/又は熱伝導性の機能により規定されているようにした。

Description

本発明は、電気的又は電子的な構成素子又は回路のためのクーリングボックス(Kuehldose)であって、該クーリングボックスが、材料からなり、非電気伝導性又は略非電気伝導性であり、ワンピース又はマルチピースに構成されており、かつ前記材料により包囲される中空室を備え、該中空室が閉鎖されているか、又は少なくとも1つの開口を備える形式のものに関する。
背景技術によれば、パワーエレクトロニクスのモジュールの熱導出のために、熱源(能動的又は受動的な電気的なコンポーネント)から拡散した熱を、多数の中間層(ろう材、導電性ペースト、接着剤、メタライジング)を介して、非電気伝導性の均等に成形された簡単な幾何学形状のボディ(ディスク、長方形の基板)に導出する、プレーナ形の構造が形成される。個々のコンポーネントの幾何学形状は、確かに簡単であるものの、層構造全体は複雑であって、欠陥を招く種々異なる方法、例えば接着、プレス、ねじ及び限定的にはろう接の連続的な使用を必要とする。これらの積層構造の各々の境界層は、伝熱にとって障壁をなし、モジュールの信頼性及び/又は寿命(酸化、焼切れ、老化)を減じるか、又はその出力を制限する。
クーリングボックスは、DE29612943U1、DE9110268U1、DE9201158U1、DE19527674C2又はDE29514012U1に記載されている。
僅かな又は不十分な熱伝導性を有する有機の及びセラミック製の回路担体は、付加的な手段、例えば電気絶縁性の中間層により、金属製の冷却体に永続的に形状結合(formschluessig:形状による束縛)式に構成されなければならない。熱負荷が高まると、部分的に熱源はプリント基板(Platine)から離され、古典的な意味で金属の冷却体に装着され、回路担体に電気的に接続されなければならない。
複数の異なる材料からなる構造は、複雑であり、長期信頼性に鑑みると妥協である。出力密度の上昇は、僅かな範囲で可能であにすぎない。
熱伝導性は、面平行な構造であるために、限定的にのみ利用可能である。
電気伝導性の冷却体と熱源との直接的な結合はやはり不可能である。
一般に、パワーサイリスタにおいて、冷却体及びサイリスタの交番構造が選択される。伝熱が最適となるように、この構造は機械的に付勢されている。熱膨張の動的なプロセスはこの付勢を伴う。時間にわたっての付勢力のコントロールは、付加的な手間によってのみ保証されている。
本発明の課題は、請求項1の上位概念部に記載のクーリングボックスを熱導出に関して大幅に改善することである。さらに、クーリングボックスの使用形態が拡大されることが望ましい。別の改題では、クーリングボックスの信頼性及び熱サイクル耐性が改善されることが望ましい。
本発明において上記課題は、請求項1の特徴部に記載の構成により解決される。
本発明では、クーリングボックスの少なくとも1つの表面領域が電気伝導性かつ/又は熱伝導性の機能により規定されている。有利な形態では、クーリングボックスの、電気伝導性かつ/又は熱伝導性の機能により規定されている表面領域が、クーリングボックスの材料と焼結されるメタライジング層である。
この焼結されたメタライジング層によって、メタライジング層に結合(ろう接)されるコンポーネントの熱導出は、大幅に改善されている。
極端な排熱を有するコンポーネントとしての小面積のパワー半導体の場合、クーリングボックス及び半導体の結合は、膨張係数が適合されていると、明らかに高いレベルの信頼性を提供可能である。
本発明の一形態では、前記表面領域がプリント基板である。表面領域とは、クーリングボックスの、電気伝導性及び/又は熱伝導性の機能により規定されている部分、すなわち、クーリングボックスの材料と焼結されるメタライジング層を有する部分を意味する。これにより、クーリングボックスは同時に、極端に高い熱伝導性を有するプリント基板の機能を有する。
クーリングボックス上には、メタライジング層により導体路が被着されている。すなわち、焼結されるメタライジング層は、プリント基板を形成するように被着可能である。プリント基板の導体路は、熱プロセス(焼結)を介してクーリングボックスに密接に結合されている。付加的に、金属の導体路が接着されていてもよく、導電性接着剤が使用可能である。それぞれ異なる型式の導体路が使用されてもよい。
本発明により、コンポーネントは、クーリングボックスへの直接的な熱排出を有する。コンポーネントは、例えば直接又は単数又は複数の層を介してクーリングボックスに結合可能である。
構成素子及びコンポーネントの概念は、以下同じ対象を表す。
一形態では、クーリングボックスの前記中空室が加熱媒体又は冷却媒体により負荷されている。加熱媒体又は冷却媒体は、永続的に中空室内にとどまるか、又は中空室への少なくとも1つの通口あるいはアクセス口を介して常に又は必要に応じて、同じ又は異なる温度を有する同じ又は異なる加熱媒体又は冷却媒体と交換可能である。
有利には、前記加熱媒体又は冷却媒体が、ガス、例えば空気若しくは窒素、又は液体、例えば水若しくはオイルである。
有利な形態では、クーリングボックスが、少なくとも1つのセラミック成分又は種々異なるセラミックの複合材料からなる。セラミック成分は、結晶学的な意味で、単結晶又は多結晶又はこれらの組み合わせで存在可能である。
有利には、マルチピースのクーリングボックスの部分ピースが、接着、焼結、ろう接、反応ろう接、クランプ、リベット締め、押さえ及び有利には付加的なシール材料によるシールにより互いに結合されている。少なくとも2つの異なる結合技術が、少なくとも2つの部分ピースからなる組立式のクーリングボックスを組み立てるために組み合わされてもよい。
セラミック成分又はセラミックは、例えば酸化アルミニウム、工業用の酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、多様にドーピングされた酸化ジルコニウム、窒化アルミニウム、窒化ケイ素、酸化ケイ素、ガラスセラミック、LTCCセラミック(Low Temperature Cofired Ceramics:低温同時焼成セラミック)、炭化ケイ素、窒化ホウ素、酸化ホウ素であってよい。
技術的には、約24W/mKの熱伝導性を有する工業用の96%の酸化アルミニウム、約28W/mKを有する工業用の>99%の酸化アルミニウム、例えば約180W/mKを有する工業用又は純粋な窒化アルミニウム、約24W/mKを有する、酸化ジルコニウムで強化された酸化アルミニウム及び約2W/mKを有するガラスセラミックが特に有意義である。
高い熱伝導性は、パワーエレクトロニクス、ハイパワーLED、緩慢反応型の高負荷ヒューズ、プロセッサ、パワー抵抗等の使用において技術的に有意義である。低い熱伝導性は、急速反応型の高負荷抵抗において、かつ一面(クーリングボックスの)にわたっての可及的均等な温度分布が保証されなければならない使用において、特に技術的に有意義である。この例は熱分析測定装置である。
特別な形態では、クーリングボックスが、コンポジット材料からなり、該コンポジット材料が、熱伝導性の添加剤を含む非電気伝導性又は略非電気伝導性のマトリックス材料を含む。
有利には、前記マトリックス材料として、樹脂、ポリマー又はシリコーンが使用される。
有利な形態では、前記コンポジット材料が、セラミック成分と混合されるポリマー又はシリコーンからなる多成分系、例えば:
a)Alを含むポリマー
b)AlNを含むポリマー
c)Al/AlNを含むシリコーン
d)ZrO/Yを含むシリコーン及びポリマー
である。
クーリングボックスは、金属及び/又はセラミック、又はセラミック及び金属の複合材料であってもよい。
クーリングボックスは、マルチピースのクーリングボックスの場合、少なくとも1つのピースを金属で構成することによってハイブリッドとして製造されていてもよい。例えば、アルミニウム、銅、ニッケル、タングステン又は特殊鋼が使用されてもよい。
一形態では、クーリングボックス上の前記メタライジング層が多層に構成されている。
有利には、電気的又は電子的な構成素子がクーリングボックスに電気伝導性かつ/又は熱伝導性に結合されている。構成素子は、例えば電気的、電子的、能動的、受動的若しくは幾何学的なボディ、又はこれらの任意の組み合わせであってよい。
本発明の一形態では、クーリングボックスに少なくとも1つの組立手段が結合されている。
前記組立手段を介してクーリングボックスが、電気的又は電子的な構成素子又は回路を有するか、又は有しない別のクーリングボックスに結合可能である。固定は、ねじ締め、リベット締め、クランプ、接着、クリンプ(Crimpen)、溶接、ろう接又はその他の固定手段を介して実施可能である。
クーリングボックスの中空室の表面は、クーリングボックスの中空室に属さないすべての表面の機能を請け負うことができ、クーリングボックスの中空室に属さないすべての表面は、クーリングボックスの中空室の表面の機能を請け負うことができる。
本発明の一形態では、クーリングボックスの表面及び/又はクーリングボックスの中空室に属する表面が、表面を変化させる効果を惹起する任意の表面構造を支持又は有する。
有利には、単数若しくは複数の表面構造又は表面構造の組み合わせが、クーリングボックス上に配置されており、表面構造が、例えば表面に設けられる粗面、溝、波形、貫通孔又は樹枝状若しくは分枝状の構造である。
有利には、前記表面構造が、例えばプレーナ形の表面、非平坦な表面又は粗面の表面であり、該表面が、装着したいコンポーネントのやはり非平坦な表面、プレーナ形の表面又は粗面の表面に、特に形状結合式にかつ/若しくは永続的にかつ/若しくは一時的に、又はこれらの組み合わせとして結合されている。結合形態は例えばろう接又は接着であってよい。
特別な形態では、クーリングボックスが、構成素子との全面的又は部分面的な形状結合を有する。結合は、例えば永続的若しくは一時的又はこれらの組み合わせとして存在することができる。構成素子は、例えば電気的、電子的、能動的、受動的若しくは幾何学的なボディ、又はこれらの任意の組み合わせであってよい。
一形態では、クーリングボックスが、平面状に又は切欠きを備えて又は突起を備えて形成されており、クーリングボックスが、ワンピースに又はそれぞれのクーリングボックス要素を備えてマルチピースに形成されている。
さらに、有利には、前記メタライジング層が、5μmより大であり、DCB(Direct Copper Bonding:直接銅接合)法又はAMB(Active Metall Brasing:活性金属ろう付け)法を介して被着されている。メタライジング層は、例えば銅若しくはアルミニウム、又はこれらの組み合わせからなることができる。
コンポーネントを備える本発明における構造は、例えば非作動状態では室温にある。運転中は、コンポーネントに、コンポーネントの運転によって短時間で局所的な温度最大値が発生する。コンポーネントの周囲のいわゆる「熱衝撃(Thermoschock)」が生じる。本発明における構造は、この状態では固有損傷なしに耐える。この状態が交番して起こる(いわゆる「熱サイクル(Thermowechsel)」)と、例えば接着された導体路を備える従来慣用の構造では、比較的僅かなサイクルで、例えばクーリングボックスの導体路の剥離現象が生じる。本発明における構造は、従来慣用の構造に比べて明らかに改善された耐熱サイクル性を示す。
本発明の一形態では、クーリングボックス上に同じ又は異なる構成素子が、同じ又は異なる空間的な方向付けで固定されている。方向付けは、例えばそれぞれ異なるろう材量、切欠き若しくは突起、又は方向付け手段の任意の組み合わせによって実施可能である。これにより、例えばLEDの場合、LED、ひいては光の方向付けは簡単に実施可能である。
本発明に係るクーリングボックスは、有利には構成素子、特に電気的又は電子的な構成素子のための組立体として使用される。
本発明の一形態では、クーリングボックスに感応性のコンポーネント(sensorische Komponente)が結合されている。感応性のコンポーネントは、例えば圧力、温度、重量等の量から導出される信号を放出可能である。
本発明の一形態では、クーリングボックスの部分的又は全体的な変形から感応信号が導出される。
本発明において、クーリングボックスに部分的に金属の領域が設けられている。これらの領域は、クーリングボックスの上面及び下面を例えば電気的に互いに接続可能である。
有利には、クーリングボックスが、他の材料に対してほぼ電気化学ポテンシャルを形成しない。これにより、例えば適当な連結時に、クーリングボックス又は周囲の腐食を明らかに減じることができる。
本発明の一形態では、クーリングボックスが熱源として使用され、該熱源内で、発生した熱がクーリングボックスを介して、温度調節したい媒体に放出される。温度調節したい媒体は、中空室表面又は中空室に属さない面と接触可能である。
有利には、クーリングボックスが、クーリングボックスに伝達される、供給される熱又は冷熱により、適当な温度分布を有する。これにより、例えば、周囲の温度差が適当に補償可能である。
有利には、クーリングボックス上に、ボンディング工程を可能にする材料が被着されている。例えば、金ワイヤボンディングを可能にするために、メタライジング構造W−Ni−Au(タングステン−ニッケル−金)が使用可能である。これらの材料は、混合されるか、又は少なくとも1つの層からクーリングボックス上に被着されている単数又は複数の材料からなることができる。これらの材料は、例えば、金等の材料、又は銅、ニッケル及び金等の複数の材料からなる層、又は例えば金属及び/又は添加剤等の少なくとも2つの種々異なる材料の混合物、及び同じ又は異なる金属又は添加剤からなる層からなることができる。
本発明の一形態では、クーリングボックスに、単数若しくは複数の発光する材料又は単数若しくは複数の発光するコンポーネント又はこれらの組み合わせが結合されている。例えばこれは、半導体又は半導体を有するハウジングであることができ、例えばLED照明のために使用される。
有利には、クーリングボックスに金属又は金属層が密接に又は機械的な形状結合により全面的に又は部分面的に結合されており、クーリングボックスと同じ又は異なる熱伝導性を有する。金属又は金属層は、例えば純粋な品質又は工業用の品質のタングステン、銀、金、銅、プラチナ、パラジウム、ニッケルであるか、又は少なくとも2つの異なる金属の混合物であることができる。金属又は金属層は、例えば付着を促進あるいは仲介する添加剤又は別の添加剤、例えばガラス又はポリマー材料と混合されていてもよい。金属又は金属層は、例えば反応ろう材、軟ろう又は硬ろうであってもよい。
特に強調すべきは、点状の熱源の場合、熱が極めて迅速にクーリングボックスの表面全体にわたって拡散(spreizen)、すなわち分配されなければならない点にある。これにより、比較的僅かな熱伝導性を有するクーリングボックスは、発生する熱を、金属を介してその表面全体に分配可能である。クーリングボックスが電気絶縁性であるので、金属は同時に、電気伝導性及び熱伝導性の機能を充足可能である。
本発明の一形態では、クーリングボックス上の金属又は金属層が、種々異なる機能を有していてもよい。金属は、電気伝導性及び/又は熱伝導性の機能又は表面の色変化の機能又は熱拡散又は第3の材料、例えばろう材、接着剤に対する付着促進性、及び同じ又は異なる金属領域の機能の任意の組み合わせを有することができる。
利点は、金属領域の適合された電流容量にある。それゆえ、金属領域は、例えば必ずしも同じ高さ又は同じ厚さを有していなくてもよい。
したがって、金属あるいはメタライジング層が、全面的又は部分面的に、同じ又は異なる厚さ(高さ)でクーリングボックスの材料と、同じ又は異なる金属領域で結合されている。
本発明の別の形態では、同じ又は異なる金属が、メタライジング層として単層又は複層で、同じ又は異なる厚さ(高さ)でクーリングボックスの材料と全面的又は部分面的に結合されている。
別の形態では、クーリングボックスが、単数又は複数の使用される材料の固有色を全面的又は部分面的に支持するか、又はクーリングボックスの部分領域が固有色とは異なって変色されている。
工業用の酸化アルミニウムをベースとするクーリングボックスには、例えばクーリングボックスの製造工程中、色を与える添加剤が付与され得るので、熱処理の結果として、バルク材料は完全にかつ機械的に分離不能に着色されている。
例えば工業用の酸化ジルコニウムをベースとするクーリングボックスには、クーリングボックスの製造工程後、例えば表面的に、色を与える添加剤が付与され得るので、熱処理の結果として、バルク材料の表面は完全に着色されている。結果として生じる変色の浸透深さ次第で、バルク材料は、その固有色を内部に維持可能である。変色の勾配は、それぞれ異なる特性を取ることができる。
例えば工業用の窒化アルミニウムをベースとするクーリングボックスには、色を与える層が設けられることができるので、結果として、クーリングボックスのバルク材料は、変色されず、色の変化は、単数又は複数の機械的に分離可能な層によって形成されるにすぎない。色を与える層は、例えばラッカ、グレーズ、接着シート、金属等であることができる。
別の形態では、クーリングボックスが、幾何学的に同じ又は異なる少なくとも1つの別のクーリングボックスに、適当な結合材料を介して結合されて、一種の3次元のアレーを形成する。
結合材料は単層又は複層であってよい。結合材料は、同種であっても、異種であってもよく、また単層又は複層の構造と組み合わされて使用されてもよい。例えば、結合材料として、接着剤、メタライジング、金属、例えばDCB(Direct Copper Bonding:直接銅接合)又はAMB(Active Metal Brazing:活性金属ろう付け)等の方法によってクーリングボックスに結合された金属等が挙げられる。例えばろう材、反応ろう材、両面の接着シート等が使用されてもよい。
一形態では、クーリングボックスが、単数又は複数の発光する材料又は単数又は複数の発光するコンポーネント及びこれらの組み合わせに結合されており、有利には同時に、標準の又は標準外の電気的なコネクタが設けられている。同じ又は異なる電気的なコネクタの組み合わせも使用可能である。有利には、クーリングボックスへの、電気的なコネクタに適当な機械的な結合が使用される。電気的なコネクタは、例えばE27、E14、GU−シリーズ、G−シリーズ、U−シリーズ又はR−シリーズのランプ口金、差込み式口金、バヨネット式口金、クランプ式コネクタ、ねじ式コネクタ、差込み式コネクタ等であってよい。機械的な結合、又は機械的な結合の組み合わせは、例えば接着、ろう接、圧潰、リベット止め、クランプ等であってよい。
別の形態では、少なくとも1つのクーリングボックスが、少なくとも1つの別の幾何学的なボディに、適当な結合材料を介して結合されて、一種の3次元のアレーを形成する。結合材料は単層又は複層であってよい。結合材料は、同種であっても、異種であってもよく、また単層又は複層の構造と組み合わされて使用されてもよい。少なくとも1つ又は複数の同じ又は異なるクーリングボックスが、任意の箇所で、同じ又は異なる方向付けで取り付けられていてもよい。例えば、結合材料として、接着剤、メタライジング、金属、例えばDCB(Direct Copper Bonding:直接銅接合)又はAMB(Active Metal Brazing:活性金属ろう付け)等の方法によってクーリングボックスに結合された金属、ろう材、反応ろう材、両面の接着シート等が挙げられる。例えば、幾何学的なボディは、プリント基板であってよく、プリント基板上には、様々な領域に、少なくとも1つ又は複数の同じ又は異なるクーリングボックスが存在する。
クーリングボックスは、例えばプラスチックハウジングの構成部分であってよい。
別の形態では、少なくとも1つのかつ/又は異なる又は同じクーリングボックスが、任意に又は同方向に方向付けられてマトリックス材料内に埋設されている。埋設は例えば射出成形又はダイカストにより実施可能である。埋設材料自体は任意であり、それぞれの目的機能に応じて選択可能である。プラスチックが特に適している。
本発明では、クーリングボックスにおいて、サイズ若しくは着色の変更又はメタライジングされる表面領域若しくはメタライジング層の幾何学形状の変更又はこれらの組み合わせにより、伝熱の変更が達成されている。例えばクーリングボックス内の中空室のデザインを変更すると、熱の入力が一定であるとき、熱エネルギの放出又は吸収を介して、定常状態あるいは均衡状態における絶対温度が可変である。このことは、例えばクーリングボックス内の中空室の適当な追加又は削除又は拡大又は縮小によっても起こり得る。変更は、例えば色の変更によっても起こり得る。こうして、黒色のボディの放射特性は、白色のボディの放射特性とは異なる。
中空室の表面は、中空室に属さない表面の機能も請け負う。すなわち、中空室の表面は、例えばプリント基板として形成されていてもよい。メタライジング層は、クーリングボックスの外側又は内側の表面に焼結により被着されている。
有利には、熱損失出力を有する又は有しないハイパワー半導体、例えばMOS−FET、IGBT、プロッセッサコアが、直接又は間接にクーリングボックスに結合されており、これより同時にかつ自ずと、発生した排熱がクーリングボックスの材料に伝達される。クーリングボックスの材料は、熱エネルギを加熱媒体又は冷却媒体に伝達可能である。このプロセスは、逆向きに進行してもよく、加熱媒体又は冷却媒体から熱エネルギが取り出される。両輸送方向の組み合わせが使用されてもよい。
本発明の形態では、メタライジング領域がタングステンからなり、化学的にニッケルめっきかつ/又は金メッキされている。メタライジング領域は、一形態では円形に形成されている。
特別な形態では、クーリングボックスに、kV領域までの電圧を、クーリングボックスの材料を介した電圧放電が実施されることなく伝送可能な電気的な導体路が設けられている。 1V〜600Vの電圧領域及び>>2kV(2000V)の電圧が技術的に特に重要である。
有利な形態では、クーリングボックスが、電界、磁界又は電磁界又はこれらの組み合わせに対する遮蔽作用を有しないか、有していても僅かにすぎず、これらの界がクーリングボックスを通過可能である。
一形態では、クーリングボックスに適当に全面的又は部分面的に、クーリングボックスの材料の遮蔽作用と比較して、電界、磁界若しくは電磁界又はこれらの組み合わせに対する異なる遮蔽作用が生じる領域を提供する機能の材料が設けられている。
有利には、適当な材料、例えば金属を適当に被着することにより、クーリングボックス上に、その幾何学形状に基づいて誘導性又は容量性の効果又はこれらの組み合わせを介して、電気信号又は磁気信号又は電磁信号を受信又は送信可能な領域が配置されている。最も広義の信号は、エネルギのワイヤレスの伝送のために役立つ。エネルギは、例えば変調により付加的な情報を一緒に伝送可能である。
本発明の一形態では、クーリングボックスがインテリジェント自己識別(intelligente Selbstidentifizierung)の機能性を有する。自己識別は、例えばレタリング、マーキング、相応の情報を有する磁気ストリップ若しくはRFIDユニット(Radiofrequenz−Identifikation)又はこれらの組み合わせであってよい。
一形態では、クーリングボックスが直接又は間接に、同じ又は異なる波長の少なくとも1つのレーザダイオードに結合されている。レーザダイオードは、モジュールであっても、発光する半導体自体であってもよい。間接的な結合は、例えばねじ締め、接着、クランプである。直接的な結合は、例えばろう接である。
一形態では、クーリングボックスが、例えば電動モータの始動電流を調整する同じ又は異なる構造形式の少なくとも1つのパワーモジュールに直接又は間接に結合されている。間接的な結合は、例えばねじ締め、接着、クランプである。直接的な結合は、例えばろう接である。
一形態では、電気的な絶縁と同時に最適な伝熱を保証するために、クーリングボックスにパワー半導体の1つの電気的な導体のみが例えばろう接され、前記パワー半導体の少なくとも1つの別の電気的な導体が別のクーリングボックスに例えばろう接されている。適当なパワー半導体は、所望の冷却効果を一種のサンドイッチ構造を介して強化するために、例えば少なくとも2つのクーリングボックスにろう接可能である。
一形態では、クーリングボックスの材料が、クーリングボックスが腐食性又はイオン伝導性の加熱媒体又は冷却媒体と接触可能であるように選択されている。
一形態では、クーリングボックスが、加熱媒体又は冷却媒体のための標準の又は標準外のコネクタを有する。
有利には、クーリングボックスの材料あるいはセラミック材料が、主成分として、50.1質量%〜100質量%のZrO/HfO、50.1質量%〜100質量%のAl、50.1質量%〜100質量%のAlN、50.1質量%〜100質量%のSi、50.1質量%〜100質量%のBeO、50.1質量%〜100質量%のSiC、又は前記割合内で任意に組み合わされた少なくとも2つの前記主成分の組み合わせを含有し、副成分として、≦49.9質量%の割合を有する、少なくとも1の酸化数及び/又は化合物の状態の元素Ca、Sr、Si、Mg、B、Y、Sc、Ce、Cu、Zn、Pbを単独で、又は前記割合内での任意の組み合わせで含有し、かつ主成分及び副成分が、≦3質量%の不純物の割合を除いて、互いに任意の組み合わせで組み合わされて、100質量%の全体の組成を形成する。
一形態では、マルチピースのクーリングボックスにおいて、クーリングボックスの少なくとも1つのピースが、金属材料からなる。金属材料として、例えばアルミニウム、銅、ニッケル及び最高純度の金属の工業用のバリエーション又は特殊鋼が挙げられる。
一形態では、クーリングボックスの金属のピースが、異なる金属の組み合わせからなる。
一形態では、クーリングボックスの全面的又は部分面的な領域に、大電流容量の導体路及び大電流容量の標準の又は標準外の導体接続部が設けられている。
一形態では、クーリングボックス上に、同じ又は異なる材料の<1000μmの少なくとも1つの薄層が、スパッタ法若しくはリソグラフィ法又はこれらの組み合わせにより全面的又は部分面的に被着されている。
一形態では、クーリングボックス及び冷却したい構成部品の交互の積層構造が、積層体の個々の又はすべての平面の部分的又は完全な結合により実現される。結合は、例えば接着、クランプ、ろう接、硬ろう付け又は相変化材料であってよい。
有利には、マルチピースのクーリングボックスが、DCB(Direct Copper Bonding:直接銅接合)法、AMB(Active Metal Brazing:活性金属ろう付け)法又はタングステン等のメタライジングにより互いに結合されている。金属は、シール面を全面的又は部分面的に被覆可能であるかつ/又は本来のシール面より大であってよい。
一形態では、シール面より大の金属領域が、他の機能、例えばシールの機能も請け負う。他の機能は、例えば組立手段、電気的な信号伝送、電気的な接続、熱伝導、別のクーリングボックスへの結合又はこれらの組み合わせであってよい。
一形態では、少なくとも2つのクーリングボックスの加熱媒体接続部又は冷却媒体接続部が、互いに直列に又は並列に接続されている。
一形態では、少なくとも1つのクーリングボックスに熱エネルギが供給され、少なくとも1つの別のクーリングボックスから熱エネルギが除去される。熱の流れ方向のこの状態は、個々のクーリングボックスに関して、固定的、反転可能又は動的に交番可能である。加熱媒体回路又は冷却媒体回路は、閉鎖されているか、開放されているか又は圧力補償を有していてもよい。
一形態では、クーリングボックスが、閉鎖された少なくとも2つの別個の中空室を有する。中空室は、閉鎖されていてもよいし、少なくとも1つの通口を有していてもよい。中空室内では、同じ又は異なる加熱媒体又は冷却媒体が、同じ又は異なる状態にあってもよい。
一形態では、少なくとも2つの中空室が、クーリングボックスの内部で又は外部で加熱媒体通口若しくは冷却媒体通口又はこれらの組み合わせを介して、互いに直列若しくは並列に又はこれらの組み合わせで接続されている。
一形態では、加熱媒体又は冷却媒体がクーリングボックスを、対流を介して通流するか、ポンプにより循環されるか、又はこれらの組み合わせが行われる。
一形態では、クーリングボックスに、標準の又は標準外の光学的又は光電気的なコネクタ又はコンポーネントが設けられている。コネクタ又はコンポーネントは、例えばフェルール又は光電気的なコンバータ又はライトガイド接続部であってよい。
一形態では、クーリングボックスにRFIDユニットが結合されている。
一形態では、RFIDユニットの少なくとも1つの導体路及び/又はRFIDユニットの少なくとも1つのアンテナ及び/又はRFIDユニットの少なくとも1つの能動的かつ/又は受動的な構成素子がクーリングボックスに結合されている。
一形態では、クーリングボックスが、89%の最小の酸化アルミニウム含有量を有する工業用の酸化アルミニウムからなる。メタライジング領域は、例えば構成部品をろう接可能とし、ひいては密接な結合を形成するために適している。例えば市販のLEDとの結合は、ろう接結合を介して形成可能である。ろう接結合は少なくとも、LED及びクーリングボックスの機械的な結合の機能を有する。付加的にメタライジング領域は、LEDの電気的な接点接続及び熱接触を可能とする。
ろう接された点熱源、例えばLEDを有する、印刷され、焼結されたメタライジング領域(導体路横断面も)を有するクーリングボックスの構造を例に取ると、メタライジング領域及び導体路横断面を介した電気伝導と同時に、熱拡散もクーリングボックスのより大きな表面上で行われるために、技術的に必要な電気的な導体路横断面は、必要よりも明らかに大きく選択可能である。電気的に有意義であって十分な、より小さなメタライジング領域及び導体路横断面に対して、拡大されたメタライジング領域及び導体路横断面を介して、より大きな熱量がより短時間でクーリングボックスの面を介して分配可能である。
クーリングボックス(以下ボディともいう)は、有利には少なくとも1つのセラミック成分又は異なるセラミックの複合材料からなってよい。例えば、工業用の酸化アルミニウム80〜99.9%、酸化アルミニウム、酸化ベリリウム、酸化ジルコニウム、安定化された酸化ジルコニウム、窒化アルミニウム、ジルコニウムで強化された酸化アルミニウム、ガラスセラミック、又は少なくとも2つの異なるセラミック又は添加剤の混合により生じるセラミックが挙げられる。単結晶のセラミックは、例えばサファイアであってよい。
ボディは、コンポジット材料からなってもよい。マトリックス材料、例えば添加剤を含むシリコーン、ポリマー又は樹脂が使用可能である。添加剤は、マトリックス材料の熱伝導性の変化を生じる。多成分系は、有利にはAlを含むポリマー、AlNを含むポリマー、Al/AlNを含むシリコーンであってよい。
ボディは、剛又は柔又は剛−柔の組み合わせであってよい。
ボディは、金属−セラミックのコンポジット又はボディ及び金属の複合材料であってよい。
ボディは多層に、内部に位置する導体路及び電気的な構成素子、例えば抵抗、コイル、コンデンサ等を備えて構成されていてよい。層間の電気伝導性の領域も可能である。
ボディは、電気伝導性の冷却体のための代用として、ここでは特に周囲が腐食作用を有するとき、使用されてもよい。
ボディは、同時に装着ハウジングであってもよい。
本発明に係るクーリングボックスの使用は、以下の利点、すなわち:
‐コンポーネント多様性の縮小
‐機能多様性の拡大
‐熱による過負荷に対する自己保護
‐長期信頼性
‐大きく異なる材料の使用によるTCEミスマッチの回避
‐改善された熱導出による性能向上
‐高い損失熱を直接導出する困難の克服
‐多岐の用途への基本原理の移転
‐「自発的な」システムに内在する熱バランス
‐熱源をやはりボディに装着可能な別体のハウジング内に取り付けるという遠回りの排除
という利点を有する。
熱源は、電気的又は電子的な構成部品、例えば加熱素子、ペルティエ素子、抵抗、能動的及び受動的な半導体であってよい。
熱は、意図的に機能として発生されるか、又は副産物として機能の発揮時に生じる場合がある。
熱源は、運転中、自ら発生する熱による機能性の変化を被る場合がある。
熱源は、直接ボディに例えばろう接結合により結合可能である。
IGBT
モジュールは、面積当たりますます高い出力で占積され、これらのモジュールの永続的な機能性は、冷却体の装着によってのみ保証可能である。
ここでは、本発明に係るクーリングボックスが、熱の導出のために選択される。
LED(発光ダイオード)又はレーザダイオード
これまで背景技術によっては、要求されるより高い輝度を達成することは不可能であるか、可能であるにしても極めて限定的であった。原因は、背景技術における熱マネージメントの悪さにある。輝度の上昇に伴って排熱は増加する。排熱は、寿命及び色覚恒常に重大な影響を及ぼす。同じことは、レーザダイオードを備える用途にも該当する。
本発明において、半導体は直接プリント基板に装着されるか、又は前もってパッケージングされた後、構成部品としてプリント基板に載設され得る。プリント基板上に配置される回路はやはり、本発明により、クーリングボックスによって冷却されるか、又は半導体に直接、付加的なクーリングボックスが設けられている。半導体は、例えばソーラーセルであってもよい。それというのも、ソーラーセルの出力は、温度の上昇と共に低下するからである。この場合、半導体自体は、運転により、導出しなければならない排熱を発生せず、ここでは半導体は、太陽光のIR成分によって加熱される。
制御部
背景技術によれば、例えば自動車において、熱源が回路から切り離され、電気的に接続される。ここでも、熱伝導性の冷却体を備える構造が使用される。
冷却体の腐食
ある使用条件下では、電気伝導性の冷却体において表面腐食が発生する。化学的な転換により発生する表面化合物は、冷却媒体への移行を変化させ、表面を例えば孔食により変化させる場合がある。セラミックからなるクーリングボックスは、この問題を解消する。
セラミック製の加熱素子
冷却体自体又は直接的若しくは間接的な周囲の熱安定化のための使用。
ペルティエ用途
ペルティエ素子は、低温側及び高温側を備える。用途次第で、この構造は常に別体の冷却体との組み合わせで見ることができる。ここでは、ペルティエ素子が直接、電気絶縁性の冷却体上に被着され得る。温度差から電圧を発生させるために、逆の効果を利用してもよい(ゼーベック効果)。
固有系内の直接的なフィードバックのための内的/表面的なセンサ
冷却体自体は、装入された又は表面に装着された/取り付けられたセンサを有していてよい。系への直接的な連結により、熱源の自己調整式の保護機能が可能である。
冷却体の組立
組立点、パッド、キャビティ、組立ピン。
アクティブかつパッシブな冷却
‐孔
‐ファン
‐空気とは異なる冷却媒体中のリブ。
背景技術は、構成部品及び冷却体の組立時、しばしば第3のコンポーネント、いわゆる熱伝導性シートを必要とする。熱伝導性シートは、同時に電気絶縁性でなければならない。熱導出の所望の効果が達成され得るように、冷却体及び構成部品は、平坦で面平行な表面を有していなければならない。これにより、100%の形状結合が保証されている。さらに1つの熱伝導性シートが付加されると、この熱伝導性シートも、平坦で面平行な表面を有していなければならない。このような構造の組立時、しばしば、ねじ締めが選択される。組立時又は運転中、構造内に変形が発生すると、熱接触が部分的に失われる場合がある。これにより、構造の機能性及び寿命は脅かされかねない。
本発明により初めて、電気絶縁性の冷却体へのろう接結合の可能性が生じる。ろう接工程中、熱連結の上述の欠点は、発生しない。
多層のサンドイッチ構造
ユニット自体を組み立てるための、かつ別の冷却体及び/又は冷却体に関連付けられた機能と結合するための、冷却体の簡単な機械的な結合。
自冷式のプリント基板
背景技術は、不十分な熱マネージメントを有するプリント基板に電気伝導性の冷却体を設けている。熱結合は、これが長期安定でなければならないという点において、制限されている。制限要因は、例えば電気絶縁性の媒体の時間的かつ幾何学的な変化である。
以下に、本発明について図面を参照しながら説明する。
2つの部分ピースからなるクーリングボックスを示す図である。 それぞれ1つの中空室を包囲する2つの本発明に係るクーリングボックスを示す図である。 図1に類似した、2つの部分ピースからなるクーリングボックスを示す図である。 図3の線A−Aに沿った断面図である。 図2左のクーリングボックスと同様の、中空室のための開口を備えるワンピースのクーリングボックスを示す図である。 互いに結合されて一種の3次元のアレーを形成する計3つのクーリングボックスを示す図である。 2つの同一の部分ピースからなるクーリングボックスを示す図である。
図1は、2つの部分ピース1′からなるクーリングボックスあるいはクーリングカン(Kuehldose)1を示す。両部分ピース1′は、図1に示す形態では同一であり、両部分ピース1′間に配置されている中空室を包囲する。中空室は、図面では不可視である。この中空室は、2つの開口2を介して外界と連通している。両開口を介して、冷却媒体が中空室内に導入可能である。
図2は、2つの本発明に係るクーリングボックス1を示し、両者は、図面では不可視のそれぞれ1つの中空室を包囲する。両クーリングボックス1は、ワンピースに形成されており、組立手段8、本実施の形態ではクーリングボックス1にろう接されるピンを介して、互いに結合されている。中空室は、開口2を介して外界と連通している。一方のクーリングボックスは、唯一の開口2を有する。この場合、冷却媒体は、対流によって中空室内に到達可能である。図示の他方のクーリングボックスは、2つの開口2を有する。この場合、冷却媒体は例えば、中空室内にポンプにより圧送可能である。両クーリングボックスは、セラミックからなり、電気的に非伝導性又は略非伝導性である。本発明により、両クーリングボックスにおいて、クーリングボックス1の少なくとも1つの表面領域が電気伝導性及び/又は熱伝導性の機能によって規定されている。クーリングボックス1の、電気伝導性及び/又は熱伝導性の機能により規定されている表面領域は、クーリングボックス1の材料と焼結されるメタライジング層である。図2に示した実施の形態では、この表面領域はプリント基板(Platine)5である。この表面領域は、全面に配置されていてよい。また、この表面領域はクーリングボックス1の中空室内に配置されていてもよい。
図3は、図1に類似した、2つの部分ピースからなるクーリングボックス1を示す。図4は、図3の線A−Aに沿った断面図である。両部分ピースは、同一に形成されており、両部分ピース間に配置されている中空室4を包囲する。この中空室4は、2つの開口2を介して外界と連通している。両開口を介して、冷却媒体が中空室4内に導入可能である。本発明において、クーリングボックス1の上面には、クーリングボックス1の材料と焼結されるメタライジング層3が被着されている。
図5は、図2左のクーリングボックスと同様の、図示されていない中空室のための1つの開口2を備えるワンピースのあるいは一体的なクーリングボックス1を示す。クーリングボックス1の表面6上には、プリント基板として形成されるメタライジング層5が被着されている。本実施の形態でも、クーリングボックス1は、クーリングボックスの材料としてセラミックからなる。メタライジング層5は、本実施の形態でもクーリングボックス1の材料と焼結されている。
図6は、互いに結合されて一種の3次元のアレー(配列)を形成する計3つのクーリングボックス1を示す。クーリングボックス1の各々は、冷却媒体を供給するための開口2を有する。クーリングボックス1の表面領域が電気伝導性及び/又は熱伝導性の機能により規定されている点、すなわちクーリングボックス1の材料と焼結されるメタライジング層を有する点は、図示されていない。
図7は、2つの同一の部分ピース1′からなるクーリングボックス1を示す。両部分ピース1′は、結合材料7、本実施の形態では接着剤によって互いに結合されている。本図でも、焼結されるメタライジング層は、図示されていない。

Claims (73)

  1. 電気的又は電子的な構成素子又は回路のためのクーリングボックス(1)であって、該クーリングボックス(1)が、材料からなり、非電気伝導性又は略非電気伝導性であり、ワンピース又はマルチピースに構成されており、かつ前記材料により包囲される中空室(4)を備え、該中空室(4)が閉鎖されているか、又は少なくとも1つの開口(2)を備える形式のものにおいて、クーリングボックス(1)の少なくとも1つの表面領域が電気伝導性かつ/又は熱伝導性の機能により規定されていることを特徴とする、電気的又は電子的な構成素子又は回路のためのクーリングボックス。
  2. クーリングボックス(1)の、電気伝導性かつ/又は熱伝導性の機能により規定されている表面領域が、クーリングボックス(1)の材料と焼結されるメタライジング層(3)である、請求項1記載のクーリングボックス。
  3. 前記表面領域がプリント基板(5)である、請求項2記載のクーリングボックス。
  4. クーリングボックス(1)の前記中空室(4)が加熱媒体又は冷却媒体により負荷されている、請求項1から3までのいずれか1項記載のクーリングボックス。
  5. 前記加熱媒体又は冷却媒体が、ガス、例えば空気若しくは窒素、又は液体、例えば水若しくはオイルである、請求項4記載のクーリングボックス。
  6. クーリングボックス(1)の前記材料が、少なくとも1つのセラミック成分又は種々異なるセラミックの複合材料からなる、請求項1から5までのいずれか1項記載のクーリングボックス。
  7. マルチピースのクーリングボックス(1)の部分ピース(1,1′)が、有利には接着、焼結、ろう接、反応ろう接、クランプ、リベット締め、押さえ及び有利には付加的なシール材料によるシールにより互いに結合されている、請求項1から6までのいずれか1項記載のクーリングボックス。
  8. クーリングボックス(1)の前記材料が、コンポジット材料からなり、該コンポジット材料が、熱伝導性の添加剤を含む非電気伝導性又は略非電気伝導性のマトリックス材料を含む、請求項1から7までのいずれか1項記載のクーリングボックス。
  9. 前記マトリックス材料が、樹脂、ポリマー又はシリコーンである、請求項8記載のクーリングボックス。
  10. 前記コンポジット材料が、セラミック成分と混合されるポリマー又はシリコーンからなる多成分系、例えば:
    a)Alを含むポリマー
    b)AlNを含むポリマー
    c)Al/AlNを含むシリコーン
    d)ZrO/Yを含むシリコーン及びポリマー
    である、請求項8又は9記載のクーリングボックス。
  11. クーリングボックスの前記材料が、金属並びに/又はセラミック並びに/又はセラミック及び金属の複合材料である、請求項1から10までのいずれか1項記載のクーリングボックス。
  12. 前記メタライジング層(3)が多層に構成されている、請求項1から11までのいずれか1項記載のクーリングボックス。
  13. 電気的又は電子的な構成素子がクーリングボックス(1)に、かつ有利にはメタライジング層(3)に電気伝導性かつ/又は熱伝導性に結合されている、請求項1から12までのいずれか1項記載のクーリングボックス。
  14. クーリングボックス(1)に少なくとも1つの組立手段(8)が結合されている、請求項1から13までのいずれか1項記載のクーリングボックス。
  15. 前記組立手段(8)を介してクーリングボックス(1)が、電気的又は電子的な構成素子又は回路を有するか、又は有しない別のクーリングボックス(1)に結合されている、請求項14記載のクーリングボックス。
  16. 前記組立手段(8)の固定が、ねじ締め、リベット締め、クランプ、接着、クリンプ、溶接、ろう接又はその他の固定手段を介して行われる、請求項14又は15記載のクーリングボックス。
  17. クーリングボックス(1)が、少なくとも1つの冷却体に結合されている、請求項1から16までのいずれか1項記載のクーリングボックス。
  18. クーリングボックス(1)の表面及び/又はクーリングボックス(1)の中空室(4)に属する表面が、表面を変化させる効果を惹起する任意の表面構造を支持又は有する、請求項1から17までのいずれか1項記載のクーリングボックス。
  19. 単数若しくは複数の表面構造又は表面構造の組み合わせが、単数又は複数のクーリングボックス(1)上に配置されており、表面構造が、例えば表面に設けられる粗面、溝、波形、貫通孔又は樹枝状若しくは分枝状の構造である、請求項18記載のクーリングボックス。
  20. 前記表面構造が、プレーナ形の表面、非平坦な表面又は粗面の表面であり、該表面が、装着したいコンポーネントのやはり非平坦な表面、プレーナ形の表面又は粗面の表面に、特に形状結合式にかつ/又は永続的にかつ/又は一時的に結合されている、請求項18又は19記載のクーリングボックス。
  21. クーリングボックス(1)が、構成素子との全面的又は部分面的な形状結合を有する、請求項1から20までのいずれか1項記載のクーリングボックス。
  22. クーリングボックス(1)が、平面状に又は切欠きを備えて又は突起を備えて形成されており、クーリングボックス(1)が、ワンピースに又はそれぞれのクーリングボックス要素を備えてマルチピースに形成されている、請求項1から21までのいずれか1項記載のクーリングボックス。
  23. 前記メタライジング層(3)が、5μmより大であり、DCB法又はAMB法を介して被着されている、請求項2から22までのいずれか1項記載のクーリングボックス。
  24. クーリングボックス(1)上に同じ又は異なる構成素子が、同じ又は異なる空間的な方向付けで固定されている、請求項1から23までのいずれか1項記載のクーリングボックス。
  25. 構成素子、特に電気的又は電子的な構成素子のための組立体として使用する、請求項1から24までのいずれか1項記載のクーリングボックス。
  26. クーリングボックス(1)に感応性のコンポーネントが結合されている、請求項1から25までのいずれか1項記載のクーリングボックス。
  27. クーリングボックス(1)の部分的又は全体的な変形から感応信号が導出される、請求項1から26までのいずれか1項記載のクーリングボックス。
  28. クーリングボックス(1)に部分的に金属の領域が設けられている、請求項1から27までのいずれか1項記載のクーリングボックス。
  29. クーリングボックス(1)が、他の材料に対してほぼ電気化学ポテンシャルを形成しない、請求項1から28までのいずれか1項記載のクーリングボックス。
  30. クーリングボックス(1)が熱源として使用され、該熱源内で、発生した熱がクーリングボックス(1)を介して、温度調節したい媒体に放出される、請求項1から29までのいずれか1項記載のクーリングボックス。
  31. クーリングボックス(1)が、クーリングボックス(1)に伝達される、供給される熱又は冷熱により、適当な温度分布を有する、請求項1から30までのいずれか1項記載のクーリングボックス。
  32. クーリングボックス(1)上に、ボンディング工程を可能にする材料が被着されている、請求項1から31までのいずれか1項記載のクーリングボックス。
  33. クーリングボックス(1)に、単数若しくは複数の発光する材料又は単数若しくは複数の発光するコンポーネント及びこれらの組み合わせが結合されている、請求項1から32までのいずれか1項記載のクーリングボックス。
  34. クーリングボックス(1)に金属又は金属層(3)が密接に又は機械的な形状結合により全面的に又は部分面的に結合されており、クーリングボックスと同じ又は異なる熱伝導性を有する、請求項1から33までのいずれか1項記載のクーリングボックス。
  35. 金属の機能が、電気伝導性及び/又は熱伝導性及び/又は表面の色変化及び/又は熱拡散及び/又は第3の材料、例えばろう材、接着剤に対する付着促進性、及び同じ又は異なる金属領域の機能の任意の組み合わせである、請求項1から34までのいずれか1項記載のクーリングボックス。
  36. 金属あるいはメタライジング層(3)が、全面的又は部分面的に、同じ又は異なる厚さ(高さ)でクーリングボックス(1)の材料と、同じ又は異なる金属領域で結合されている、請求項1から35までのいずれか1項記載のクーリングボックス。
  37. 同じ又は異なる金属が、メタライジング層(3)として単層又は複層で、同じ又は異なる厚さ(高さ)でクーリングボックス(1)の材料と全面的又は部分面的に結合されている、請求項1から36までのいずれか1項記載のクーリングボックス。
  38. クーリングボックス(1)が、単数又は複数の使用される材料の固有色を全面的又は部分面的に支持するか、又はクーリングボックス(1)の部分領域が固有色とは異なって変色されている、請求項1から37までのいずれか1項記載のクーリングボックス。
  39. クーリングボックス(1)が、幾何学的に同じ又は異なる少なくとも1つの別のクーリングボックスに、適当な結合材料(7)を介して結合されて、一種の3次元のアレーを形成する、請求項1から38までのいずれか1項記載のクーリングボックス。
  40. クーリングボックス(1)が、単数又は複数の発光する材料又は単数又は複数の発光するコンポーネント及びこれらの組み合わせに結合されており、同時に、標準の又は標準外の電気的なコネクタが設けられている、請求項1から39までのいずれか1項記載のクーリングボックス。
  41. 電気的なコネクタが、ランプ口金、例えばE27、E14、GU−シリーズ、G−シリーズ、U−シリーズ又はR−シリーズである、請求項40記載のクーリングボックス。
  42. 少なくとも1つのかつ/又は異なる又は同じクーリングボックス(1)が、任意に又は同方向に方向付けられてマトリックス材料内に埋設されている、請求項1から41までのいずれか1項記載のクーリングボックス。
  43. クーリングボックス(1)において、サイズ若しくは着色の変更又はメタライジングされる表面領域若しくはメタライジング層(3)の幾何学形状の変更又はこれらの組み合わせにより、伝熱の変更が達成されている、請求項1から42までのいずれか1項記載のクーリングボックス。
  44. 中空室(4)の表面が、中空室(4)に属さない表面の機能も請け負う、請求項1から43までのいずれか1項記載のクーリングボックス。
  45. 熱損失出力を有する又は有しないハイパワー半導体、例えばMOS−FET、IGBT、プロッセッサコアが、直接又は間接にクーリングボックス(1)に結合されており、同時にかつ自ずと、発生した排熱がクーリングボックス(1)の材料に伝達される、請求項44記載のクーリングボックス。
  46. メタライジング層(3)がクーリングボックス(1)の外側又は内側の表面に焼結により被着されている、請求項2から45までのいずれか1項記載のクーリングボックス。
  47. メタライジング層(3)がタングステンからなり、有利には化学的にニッケルめっきかつ/又は金メッキされている、請求項2から46までのいずれか1項記載のクーリングボックス。
  48. クーリングボックス(1)に、kV領域までの電圧を、クーリングボックス(1)の材料を介した電圧放電が実施されることなく伝送可能な電気的な導体路が設けられている、請求項1から47までのいずれか1項記載のクーリングボックス。
  49. クーリングボックス(1)が、電界、磁界又は電磁界又はこれらの組み合わせに対する遮蔽作用を有しないか、有していても僅かにすぎず、これらの界がクーリングボックス(1)を通過可能である、請求項1から48までのいずれか1項記載のクーリングボックス。
  50. クーリングボックスに適当に全面的又は部分面的に、クーリングボックス(1)の材料の遮蔽作用と比較して、電界、磁界若しくは電磁界又はこれらの組み合わせに対する異なる遮蔽作用が生じる領域を提供する機能の材料が設けられている、請求項1から49までのいずれか1項記載のクーリングボックス。
  51. 適当な材料、例えば金属を適当に被着することにより、クーリングボックス上に、その幾何学形状に基づいて誘導性又は容量性の効果又はこれらの組み合わせを介して、電気信号又は磁気信号又は電磁信号を受信又は送信可能な領域が配置されている、請求項1から50までのいずれか1項記載のクーリングボックス。
  52. クーリングボックス(1)がインテリジェント自己識別の機能性を有する、請求項1から51までのいずれか1項記載のクーリングボックス。
  53. クーリングボックス(1)が直接又は間接に、同じ又は異なる波長の少なくとも1つのレーザダイオードに結合されている、請求項1から52までのいずれか1項記載のクーリングボックス。
  54. クーリングボックス(1)が、例えば電動モータの始動電流を調整する同じ又は異なる構造形式の少なくとも1つのパワーモジュールに直接又は間接に結合されている、請求項1から53までのいずれか1項記載のクーリングボックス。
  55. 電気的な絶縁と同時に最適な伝熱を保証するために、クーリングボックス(1)にパワー半導体の1つの電気的な導体のみが例えばろう接され、前記パワー半導体の少なくとも1つの別の電気的な導体が別のクーリングボックスに例えばろう接されている、請求項1から54までのいずれか1項記載のクーリングボックス。
  56. クーリングボックス(1)の材料が、クーリングボックス(1)が腐食性又はイオン伝導性の加熱媒体又は冷却媒体と接触可能であるように選択されている、請求項1から55までのいずれか1項記載のクーリングボックス。
  57. クーリングボックス(1)が、加熱媒体又は冷却媒体のための標準の又は標準外のコネクタを有する、請求項1から56までのいずれか1項記載のクーリングボックス。
  58. セラミック材料が、主成分として、50.1質量%〜100質量%のZrO/HfO、50.1質量%〜100質量%のAl、50.1質量%〜100質量%のAlN、50.1質量%〜100質量%のSi、50.1質量%〜100質量%のBeO、50.1質量%〜100質量%のSiC、又は前記割合内で任意に組み合わされた少なくとも2つの前記主成分の組み合わせを含有し、副成分として、≦49.9質量%の割合を有する、少なくとも1の酸化数及び/又は化合物の状態の元素Ca、Sr、Si、Mg、B、Y、Sc、Ce、Cu、Zn、Pbを単独で、又は前記割合内での任意の組み合わせで含有し、かつ主成分及び副成分が、≦3質量%の不純物の割合を除いて、互いに任意の組み合わせで組み合わされて、100質量%の全体の組成を形成する、請求項1から57までのいずれか1項記載のクーリングボックス。
  59. マルチピースのクーリングボックス(1)において、クーリングボックスの少なくとも1つのピースが、金属材料からなる、請求項1から58までのいずれか1項記載のクーリングボックス。
  60. クーリングボックス(1)の金属のピースが、異なる金属の組み合わせからなる、請求項59記載のクーリングボックス。
  61. クーリングボックス(1)の全面的又は部分面的な表面領域に、大電流容量の導体路及び大電流容量の標準の又は標準外の導体接続部が設けられている、請求項1から60までのいずれか1項記載のクーリングボックス。
  62. クーリングボックス(1)上に、同じ又は異なる材料の<1000μmの少なくとも1つの薄層が、スパッタ法若しくはリソグラフィ法又はこれらの組み合わせにより全面的又は部分面的に被着されている、請求項1から61までのいずれか1項記載のクーリングボックス。
  63. クーリングボックス(1)及び冷却したい構成部品の交互の積層構造が、積層体の個々の又はすべての平面の部分的又は完全な結合により実現される、請求項1から62までのいずれか1項記載のクーリングボックス。
  64. マルチピースのクーリングボックス(1)が、DCB法、AMB法又はタングステン等のメタライジングにより互いに結合されている、請求項1から63までのいずれか1項記載のクーリングボックス。
  65. シール面より大の金属領域が、他の機能、例えばシールの機能も請け負う、請求項64記載のクーリングボックス。
  66. 少なくとも2つのクーリングボックス(1)の加熱媒体接続部又は冷却媒体接続部が、互いに直列に又は並列に接続されている、請求項1から65までのいずれか1項記載のクーリングボックス。
  67. 少なくとも1つのクーリングボックス(1)に熱エネルギが供給され、少なくとも1つの別のクーリングボックスから熱エネルギが除去される、請求項66記載のクーリングボックス。
  68. クーリングボックス(1)が、閉鎖された少なくとも2つの別個の中空室(4)を有する、請求項1から67までのいずれか1項記載のクーリングボックス。
  69. 少なくとも2つの中空室(4)が、クーリングボックス(1)の内部で又は外部で加熱媒体通口若しくは冷却媒体通口又はこれらの組み合わせを介して、互いに直列若しくは並列に又はこれらの組み合わせで接続されている、請求項68記載のクーリングボックス。
  70. 加熱媒体又は冷却媒体がクーリングボックス(1)を、対流を介して通流するか、ポンプにより循環されるか、又はこれらの組み合わせが行われる、請求項1から69までのいずれか1項記載のクーリングボックス。
  71. クーリングボックス(1)に、標準の又は標準外の光学的又は光電気的なコネクタ又はコンポーネントが設けられている、請求項1から70までのいずれか1項記載のクーリングボックス。
  72. クーリングボックス(1)にRFIDユニットが結合されている、請求項1から71までのいずれか1項記載のクーリングボックス。
  73. RFIDユニットの少なくとも1つの導体路及び/又はRFIDユニットの少なくとも1つのアンテナ及び/又はRFIDユニットの少なくとも1つの能動的かつ/又は受動的な構成部品がクーリングボックス(1)に結合されている、請求項72記載のクーリングボックス。
JP2010504636A 2007-04-26 2008-04-17 構成素子又は回路のためのクーリングボックス Pending JP2010526427A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007020170 2007-04-26
PCT/EP2008/054641 WO2008132056A1 (de) 2007-04-26 2008-04-17 Kühldose für bauelemente oder schaltungen

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014108235A Division JP2014160873A (ja) 2007-04-26 2014-05-26 構成素子又は回路のためのクーリングボックス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010526427A true JP2010526427A (ja) 2010-07-29

Family

ID=39590489

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010504636A Pending JP2010526427A (ja) 2007-04-26 2008-04-17 構成素子又は回路のためのクーリングボックス
JP2014108235A Pending JP2014160873A (ja) 2007-04-26 2014-05-26 構成素子又は回路のためのクーリングボックス

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014108235A Pending JP2014160873A (ja) 2007-04-26 2014-05-26 構成素子又は回路のためのクーリングボックス

Country Status (11)

Country Link
US (2) US8630092B2 (ja)
EP (2) EP2143139B1 (ja)
JP (2) JP2010526427A (ja)
KR (2) KR20150036793A (ja)
CN (1) CN101689537B (ja)
AU (1) AU2008244383B2 (ja)
DE (1) DE102008001230A1 (ja)
DK (1) DK2143139T3 (ja)
HU (1) HUE046347T2 (ja)
SI (1) SI2143139T1 (ja)
WO (1) WO2008132056A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013062131A1 (ja) * 2011-10-28 2013-05-02 京セラ株式会社 流路部材、これを用いた熱交換器および半導体装置ならびに半導体製造装置
WO2013061409A1 (ja) * 2011-10-25 2013-05-02 富士通株式会社 水冷装置、水冷装置を有する電子機器、及び水冷方法

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008128949A2 (de) * 2007-04-24 2008-10-30 Ceramtec Ag Verfahren zum herstellen eines verbundes mit zumindest einem nicht plattenförmigen bauteil
WO2008132056A1 (de) * 2007-04-26 2008-11-06 Ceramtec Ag Kühldose für bauelemente oder schaltungen
DE102009036122B4 (de) * 2009-08-05 2011-07-21 BJB GmbH & Co. KG, 59755 Lampensockel und Lampenfassung
BR112013024771A2 (pt) * 2011-03-29 2019-08-13 Ceram Gmbh corpo de iluminação moldado por injeção com resfriadores cerâmicos e leds
JP5447433B2 (ja) * 2011-05-13 2014-03-19 株式会社安川電機 電子機器および電子機器が設けられた電力変換装置
CN102270690A (zh) * 2011-07-28 2011-12-07 容云 太阳能利用装置
CN102270679A (zh) * 2011-07-28 2011-12-07 容云 支撑件、支撑组件及太阳能光伏集光器与led发光装置
US9255741B2 (en) * 2012-01-26 2016-02-09 Lear Corporation Cooled electric assembly
CN102748624A (zh) * 2012-06-28 2012-10-24 王干 一种长度可调拔插式led灯管装置
KR101375956B1 (ko) * 2012-07-05 2014-03-18 엘에스산전 주식회사 자동차용 전장부품 박스
DE102012106244B4 (de) * 2012-07-11 2020-02-20 Rogers Germany Gmbh Metall-Keramik-Substrat
JP6094015B2 (ja) * 2013-04-12 2017-03-15 ホシデン株式会社 端子ボックス
RU2657120C2 (ru) * 2013-05-02 2018-06-08 Конинклейке Филипс Н.В. Охлаждающее устройство для охлаждения лазерной установки и лазерная система, содержащая охлаждающие устройства
WO2015079643A1 (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 富士電機株式会社 半導体モジュール用冷却器の製造方法、半導体モジュール用冷却器、半導体モジュール及び電気駆動車両
CN103672515B (zh) * 2013-12-10 2016-02-03 林英强 一种高效散热的led灯泡
CN103672516B (zh) * 2013-12-11 2016-08-17 佛山市大明照明电器有限公司 一种led灯及控制***
FR3015178B1 (fr) * 2013-12-13 2016-01-01 Sagemcom Broadband Sas Equipement electronique a double refroidissement
CN103672520B (zh) * 2013-12-18 2016-01-13 宁波市柯玛士电器实业有限公司 一种led感应灯
CN103672521B (zh) * 2013-12-20 2016-09-14 陈琦 一种双向调配光模组
CN103672522B (zh) * 2013-12-23 2015-11-25 天津中环电子照明科技有限公司 智能镜面led平板灯
CN103672523B (zh) * 2013-12-23 2015-12-30 天津中环电子照明科技有限公司 带应急功能的led面包灯
CN203827682U (zh) * 2014-04-24 2014-09-10 中兴通讯股份有限公司 一种移动通信终端
CN107004921B (zh) * 2014-11-24 2020-07-07 陶瓷技术有限责任公司 在电动交通领域中的热管理
DE102015106552B4 (de) * 2015-04-28 2022-06-30 Infineon Technologies Ag Elektronisches Modul mit Fluid-Kühlkanal und Verfahren zum Herstellen desselben
DE102015107489B4 (de) * 2015-05-12 2020-07-02 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Reduzierung des Schichtwiderstands in einer elektronischen Vorrichtung
FR3046022B1 (fr) * 2015-12-17 2019-06-28 Valeo Siemens Eautomotive France Sas Circuit de refroidissement et dispositif electrique comprenant le circuit de refroidissement
EP3206468B1 (de) * 2016-02-15 2018-12-26 Siemens Aktiengesellschaft Umrichter mit gleichspannungszwischenkreis
DE102017003854A1 (de) * 2017-04-20 2018-10-25 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Gehäuse für ein elektrisches oder elektronisches Gerät
CN109413932A (zh) * 2017-08-18 2019-03-01 鹏鼎控股(深圳)股份有限公司 散热结构及其制作方法
JP7164022B2 (ja) * 2019-03-22 2022-11-01 昭和電工マテリアルズ株式会社 冷却構造体
CN112444098A (zh) * 2020-10-08 2021-03-05 中山市光大光学仪器有限公司 一种冷却台及其急速冷却方法
CN114699874B (zh) * 2020-12-16 2023-04-07 上海协微环境科技有限公司 一种反应副产品收集***及方法
DE102021109617A1 (de) 2021-04-16 2022-10-20 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kühlvorrichtung und Verfahren zum Herstellen einer Kühlvorrichtung

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002261223A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Sanyo Electric Co Ltd コールドプレートの連結構造及び連結方法
JP2002270748A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Hitachi Ltd 半導体モジュール及び電力変換装置
JP2002329938A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Kyocera Corp セラミック回路基板
JP2006066464A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Toyota Industries Corp 半導体装置
JP2007027570A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Murata Mfg Co Ltd セラミック多層基板、その製造方法、およびパワー半導体モジュール

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3604074A1 (de) * 1986-02-08 1987-08-13 Bosch Gmbh Robert Zuendschaltgeraet
DE3709200A1 (de) * 1987-03-20 1988-09-29 Heraeus Gmbh W C Elektronisches bauteil
US5001299A (en) * 1989-04-17 1991-03-19 Explosive Fabricators, Inc. Explosively formed electronic packages
DE9110268U1 (ja) 1991-02-23 1991-11-07 Abb Patent Gmbh, 6800 Mannheim, De
DE9201158U1 (ja) * 1992-01-31 1992-03-26 Abb Patent Gmbh, 6800 Mannheim, De
DE29514012U1 (de) 1994-08-03 1995-11-02 Anceram Gmbh & Co Kg Halbzeug aus einer Aluminiumnitridkeramik als Träger mit einer auf mindestens einer seiner Flächen aufgebrachten Leitschicht
JPH08139480A (ja) * 1994-11-08 1996-05-31 Mitsubishi Materials Corp ヒートパイプ構造を有する放熱性セラミック基板
US5566055A (en) * 1995-03-03 1996-10-15 Parker-Hannifin Corporation Shieled enclosure for electronics
DE19527674C2 (de) 1995-07-31 2000-11-02 Anceram Gmbh & Co Kg Kühleinrichtung
DE19643717A1 (de) * 1996-10-23 1998-04-30 Asea Brown Boveri Flüssigkeits-Kühlvorrichtung für ein Hochleistungshalbleitermodul
US6136128A (en) * 1998-06-23 2000-10-24 Amerasia International Technology, Inc. Method of making an adhesive preform lid for electronic devices
AU2001253818A1 (en) * 2000-02-14 2001-08-20 Christina Alvarez Security module system, apparatus and process
EP1225633A1 (de) * 2001-01-22 2002-07-24 ABB Schweiz AG Heat sink for cooling a power semiconductor device and method of manufacturing such a heat sink
DE10334354B4 (de) 2002-07-25 2016-12-22 Gva Leistungselektronik Gmbh Anordnung, enthaltend einen Flüssigkeitskühler und ein Leistungshalbleiter-Element
JP2004116871A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Sony Corp 熱輸送体および熱輸送体を有する電子機器
JP4325263B2 (ja) * 2003-04-21 2009-09-02 ソニー株式会社 回路装置及び電子機器
CN1810068A (zh) * 2003-06-19 2006-07-26 波零公司 印刷电路板的emi吸收屏蔽
JP4543279B2 (ja) * 2004-03-31 2010-09-15 Dowaメタルテック株式会社 アルミニウム接合部材の製造方法
US6989991B2 (en) * 2004-05-18 2006-01-24 Raytheon Company Thermal management system and method for electronic equipment mounted on coldplates
JP4549759B2 (ja) 2004-07-08 2010-09-22 富士通株式会社 冷却モジュール
US7168152B1 (en) * 2004-10-18 2007-01-30 Lockheed Martin Corporation Method for making an integrated active antenna element
US7551439B2 (en) * 2006-03-28 2009-06-23 Delphi Technologies, Inc. Fluid cooled electronic assembly
US8157001B2 (en) * 2006-03-30 2012-04-17 Cooligy Inc. Integrated liquid to air conduction module
US8004860B2 (en) * 2006-08-29 2011-08-23 Texas Instruments Incorporated Radiofrequency and electromagnetic interference shielding
JP5112101B2 (ja) * 2007-02-15 2013-01-09 株式会社東芝 半導体パッケージ
WO2008132056A1 (de) * 2007-04-26 2008-11-06 Ceramtec Ag Kühldose für bauelemente oder schaltungen
US8031485B2 (en) * 2007-09-07 2011-10-04 Autosplice, Inc. Electronic shielding apparatus and methods
US7916484B2 (en) * 2007-11-14 2011-03-29 Wen-Long Chyn Heat sink having enhanced heat dissipation capacity
EP2220430A4 (en) * 2007-11-19 2010-12-22 Nexxus Lighting Inc APPARATUS AND METHODS FOR THE THERMAL MANAGEMENT OF LIGHT EMITTING DIODES
CN101681907B (zh) * 2007-11-30 2012-11-07 松下电器产业株式会社 散热结构体基板和使用其的模块及散热结构体基板的制造方法
US7817428B2 (en) * 2008-06-27 2010-10-19 Greer Jr David Randall Enclosure with integrated heat wick
US8081467B2 (en) * 2008-08-20 2011-12-20 Sri Hermetics Inc. Electronics package including heat sink in the housing and related methods
US9196588B2 (en) * 2011-11-04 2015-11-24 Invensas Corporation EMI shield

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002261223A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Sanyo Electric Co Ltd コールドプレートの連結構造及び連結方法
JP2002270748A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Hitachi Ltd 半導体モジュール及び電力変換装置
JP2002329938A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Kyocera Corp セラミック回路基板
JP2006066464A (ja) * 2004-08-24 2006-03-09 Toyota Industries Corp 半導体装置
JP2007027570A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Murata Mfg Co Ltd セラミック多層基板、その製造方法、およびパワー半導体モジュール

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013061409A1 (ja) * 2011-10-25 2013-05-02 富士通株式会社 水冷装置、水冷装置を有する電子機器、及び水冷方法
US9420720B2 (en) 2011-10-25 2016-08-16 Fujitsu Limited Liquid cooling apparatus
WO2013062131A1 (ja) * 2011-10-28 2013-05-02 京セラ株式会社 流路部材、これを用いた熱交換器および半導体装置ならびに半導体製造装置
JPWO2013062131A1 (ja) * 2011-10-28 2015-04-02 京セラ株式会社 流路部材、これを用いた熱交換器および半導体装置ならびに半導体製造装置
US9448014B2 (en) 2011-10-28 2016-09-20 Kyocera Corporation Channel member, and heat exchanger, semiconductor unit, and semiconductor manufacturing apparatus including the same

Also Published As

Publication number Publication date
DE102008001230A1 (de) 2008-10-30
CN101689537B (zh) 2013-08-21
US20140104811A1 (en) 2014-04-17
AU2008244383A1 (en) 2008-11-06
EP2535928A2 (de) 2012-12-19
DK2143139T3 (da) 2019-09-23
CN101689537A (zh) 2010-03-31
US8630092B2 (en) 2014-01-14
SI2143139T1 (sl) 2019-11-29
KR20100017414A (ko) 2010-02-16
US20100163210A1 (en) 2010-07-01
WO2008132056A1 (de) 2008-11-06
EP2143139A1 (de) 2010-01-13
JP2014160873A (ja) 2014-09-04
AU2008244383B2 (en) 2013-05-30
EP2143139B1 (de) 2019-06-19
EP2535928A3 (de) 2014-08-20
HUE046347T2 (hu) 2020-02-28
KR20150036793A (ko) 2015-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014160873A (ja) 構成素子又は回路のためのクーリングボックス
RU2434313C2 (ru) Каркасы для деталей или схем
CA2606687C (en) Thermally and electrically conductive apparatus
US20140334103A1 (en) Cooled electric unit
US20120092833A1 (en) Led heat-conducting substrate and its thermal module
KR101519813B1 (ko) 표면이 금속화된 세라믹 베이스를 구비하는 부품
CN101789404A (zh) 散热器
TW201246582A (en) Integrated semiconductor solar cell package
EP3355372B1 (en) Light-emission module having cooler and production method for light-emission module having cooler
CN108140705B (zh) 发光模块用基板、发光模块、带制冷器的发光模块用基板及发光模块用基板的制造方法
KR20100054981A (ko) 발광다이오드 패키지 및 이를 구비한 발광다이오드 패키지 모듈
US20240087984A1 (en) Semiconductor module assembly having a cooling body and at least one semiconductor module
US11996348B2 (en) Semiconductor module assembly having a cooling body and at least one semiconductor module
JP2003017761A (ja) 表面実装対応熱電変換モジュール及び熱電変換モジュール一体型パッケージ
EP3879565A1 (en) Wiring board, composite board, and electrical device
KR20240018621A (ko) 열전 모듈
CN109524374A (zh) 一种led发光模块

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120829

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130129

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140325

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140425

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150105