JP2010505984A - 非透明微小空洞含有二軸延伸フィルム、その製造方法、およびそれへの透かしパターン形成方法 - Google Patents

非透明微小空洞含有二軸延伸フィルム、その製造方法、およびそれへの透かしパターン形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010505984A
JP2010505984A JP2009530865A JP2009530865A JP2010505984A JP 2010505984 A JP2010505984 A JP 2010505984A JP 2009530865 A JP2009530865 A JP 2009530865A JP 2009530865 A JP2009530865 A JP 2009530865A JP 2010505984 A JP2010505984 A JP 2010505984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polymer
film according
optical density
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009530865A
Other languages
English (en)
Inventor
ディルク キンテンス,
Original Assignee
アグファ−ゲバルト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アグファ−ゲバルト filed Critical アグファ−ゲバルト
Publication of JP2010505984A publication Critical patent/JP2010505984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/795Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers the base being of macromolecular substances
    • G03C1/7954Polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/04Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique
    • B29C55/06Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique parallel with the direction of feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/10Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
    • B29C55/12Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial
    • B29C55/14Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial successively
    • B29C55/143Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial successively firstly parallel to the direction of feed and then transversely thereto
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/36Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using a polymeric layer, which may be particulate and which is deformed or structurally changed with modification of its' properties, e.g. of its' optical hydrophobic-hydrophilic, solubility or permeability properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/41Base layers supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • B41M5/508Supports
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2033/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2033/18Polymers of nitriles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2067/00Use of polyesters or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
    • B29K2105/0032Pigments, colouring agents or opacifiyng agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0088Blends of polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2711/00Use of natural products or their composites, not provided for in groups B29K2601/00 - B29K2709/00, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2711/12Paper, e.g. cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0025Opaque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/02Dye diffusion thermal transfer printing (D2T2)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/12Preparation of material for subsequent imaging, e.g. corona treatment, simultaneous coating, pre-treatments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • C08L25/12Copolymers of styrene with unsaturated nitriles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/165Thermal imaging composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249978Voids specified as micro
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249991Synthetic resin or natural rubbers
    • Y10T428/249992Linear or thermoplastic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/254Polymeric or resinous material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

連続相として線状芳香族ポリエステルを有し、且つ、ガラス転移温度が連続相のものより高い非晶性高分子および/または融点が前記連続相のガラス転移温度よりも高い結晶性高分子を均一に分散した状態で有する、非透明微小空洞含有二軸延伸自己支持性非積層ポリマーフィルムであって、ここで前記線状ポリエステルが本質的に、芳香族ジカルボキシレートおよび脂肪族ジメチレンモノマー単位からなり;ポリマーフィルムが可視フィルタを用いて透過率で測定される光学濃度を有し;そして光学濃度の少なくとも50%が微小空洞によるものである、フィルム;非透明微小空洞含有二軸延伸フィルムの、合成紙としての使用;非透明微小空洞含有二軸延伸フィルムを備えた画像記録素子;およびそれへの透かしパターン形成方法。

Description

本発明は、非透明微小空洞含有二軸延伸フィルム、その製造方法、合成紙としてのその使用、および当該フィルムを備えた画像記録素子に関する。
米国特許3755499は、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンイソフタレート、およびエチレンテレフタレートおよびエチレンイソフタレートのコポリマーからなる群から選択される線状ポリエステルと、ポリマー混合物に対して7から35重量%の混合率で混合される、ガラス転移点が前記線状ポリエステルよりも高い高分子であってポリメチルメタクリレート、アクリロニトリルおよびスチレンのコポリマー、アクリロニトリル、ブタジエンおよびスチレンのコポリマーからなる群から選択されるものとから本質的になる書き込み用の合成シートを開示し、前記合成シートは、該シートの凸凹した表面に核を構成するために前記高分子が前記線状ポリエステル中に均一に分散しているため表面のざらつきが非常に細かい。これら混合されたポリマー材料の同時および連続的な延伸は、通常85から95℃で、元の長さの2から3.5倍の延伸比率で行われ、シートはその最終用途に応じた書き込み易さおよび不透明度に調整されることが開示されている。米国特許3755499の発明の目的は、表面状態、不透明度および他の必要特性が向上された、書き込みおよび他の同様な目的のための合成シートの提供であると述べられている。米国特許3755499はさらに、混合される熱可塑性樹脂が、形成時に線状ポリエステル中に実質的に均一に混合および分散される限り、線状ポリエステルと相溶性を有しても有さなくてもよいこと、形成されたフィルムが、透明であるかどうかにかかわらず、延伸時に均一でマットな表面を実現し、このように得られたフィルムが熱収縮性があり、書き込み特性の点で許容可能であり、且つ適切な不透明度を有しうること、そして高温におけるフィルムサイズの安定性をさらに向上するために、線状ポリエステルの延伸温度以上、且つ混合熱可塑性樹脂および線状ポリエステルの融点以下の温度で熱処理されうることを開示している。実施例2は、100から105℃のガラス転移温度を有するアクリロニトリルおよびスチレンのコポリマーを、ポリエチレンテレフタレートと7および35重量%の濃度で混合すること、およびTダイからの溶融押出により150μm厚のフィルム試料を形成することを例示している。これらのフィルムシートは次いで、二軸延伸機により、85℃で、長手方向および幅方向にフィルムの元の長さの2倍の延伸比率で同時に延伸され、また、85℃で、長手方向へ3倍および幅方向へ3倍に同時二軸延伸もされた。結果として得られたフィルムは、以下の特性を有すると報告されている:
Figure 2010505984
米国特許3755499は、無機不透明顔料の添加の影響、またはここで開示された不透明微小空洞含有フィルムへの像様過熱の影響を明らかにできていない。
米国特許4174883は、分散媒ポリマーおよび分散した分散相ポリマーから本質的になる溶融混合物からなる光散乱部材を備えたリアプロジェクションスクリーンを開示し、前記溶融混合物は前記ポリマーを溶融して混合することによって得られ、ここで分散媒ポリマーの屈折率と分散相ポリマーの最大屈折率の絶対差分値が0.01から0.25であり、分散媒ポリマーは、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、6,6-ナイロン、ポリエチレンテレフタレート、およびポリスチレンから選択されるメンバーであり、分散相ポリマーは、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、6-ナイロン、6,6-ナイロン、6,10-ナイロン、ポリメチルメタクリレート、ポリメチルアクリレート、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ酢酸ビニル樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリスチレン、ポリカルボネート、ニトリルゴム、ネオプレンゴム、クロロプレンゴム、スチレン-ブタジエンゴム、エチレン-酢酸ビニルコポリマー、およびスチレンアクリロニトリルコポリマーからなる群から選択される少なくとも一のメンバーである。
米国特許4128689は、熱可塑性シートまたはウェブの作成方法を開示し、この方法は、(i)発泡性熱可塑性ポリマー混合物をスクリュー押出機のダイから押し出してシートまたはウェブ状の発泡押出物を生成する工程、ここで該発泡性熱可塑性ポリマー混合物は少なくとも一の第一および第二の熱可塑性ポリマーを含み、第一の熱可塑性ポリマーは実質的に結晶性であり、第二の熱可塑性ポリマーよりも融点が高く、それと実質的に混和せず、そして押出温度は第一熱可塑性ポリマーの融点と等しいかそれより高い;(ii)工程(i)からの発泡押出物を、ダイから出る際に押出方向に延伸して、発泡押出物のセルのほとんどを破裂させ且つ壊れたセルの壁を延伸方向に伸ばす工程;(iii)工程(ii)からの延伸押出物をプラスチックのまま圧縮する工程;および(iv)工程(iii)からの発泡、延伸および圧縮押出物を冷却する工程を含む。さらに、米国特許4128689は、好適には第一の熱可塑性ポリマーが、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン-1、ポリ4-メチルペンテン-1、ポリエチレンテレフタレート、ナイロン6、ナイロン66、およびナイロン11から選択され、好適には第二熱可塑性ポリマーが、好ましくは酢酸セルロース、プロピオン酸セルロース、酢酸酪酸セルロース、エチルセルロース、ポリスチレン、スチレン-アクリロニトリルコポリマー、ポリカルボネート、スチレンおよびメチルスチレンコポリマー、および酸化フェニレンポリマーから選択される非晶性熱可塑性ポリマーであることを開示している。
米国特許4243769は、ポリマーの単純ブレンドでは明らかでない特性を有し、且つ自然発生的に成分ポリマーに分離しない、極めて均一な恒久的混和性ポリマー混合物の提供方法を開示し、この方法は、(a)ニトリル官能性を含むポリマー成分を(b)ニトリルと凝縮可能なヒドロキシルまたはエステル化ヒドロキシル官能基を含むポリマー成分と均一に混合することを含み、前記ポリマー成分(a)および(b)は、約0.001から8重量%のポリマーおよび酸相溶剤の酸の混合物の存在下で、大気温度で固形の前記恒久的混和性ポリマー混合物を提供するのに十分な時間、その単純ブレンドから自然発生的に分離する傾向がある。
さらに、米国特許4243769は、ニトリル基物質が、好適にはポリアクリロニトリル、ポリメタクリロニトリル、メタクリロニトリル-アクリロニトリル-酢酸ビニルターポリマー、スチレン-クリロニトリルコポリマー、アクリロニトリル-アクリル酸エステルコポリマー、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレンターポリマー、アクリロニトリル-スチレン-αメチルスチレンターポリマー、ニトリルゴム、ポリカプロラクタム-アクリロニトリルグラフトコポリマー、ポリエチレン-アクリロニトリルグラフトコポリマー、ポリエチレンテレフタレート-アクリロニトリルグラフトコポリマー、シアノ-スチレン-メチルメタクリレートコポリマー、アクリロニトリル-メチルビニルエーテルコポリマー、メタクリロニトリル-α-メチルスチレンコポリマー、シアノエチル化セルロース、シアノエチル化ポリビニルアルコール、シアノエチル化ポリアミド、シアノエチル化ポリスチレン、およびシアノエチル化シリコンポリマーからなる群から選択され;そして化学的凝縮性物質が、好適にはポリビニルアルコール、未反応アルコール基を含有するポリビニルブチラール、エチレン-酢酸ビニル、鹸化または一部鹸化されたエチレン-酢酸ビニルコポリマー、エチレン-酢酸ビニル-二酸化硫黄ターポリマー、塩化ビニル-酢酸ビニル、酢酸ビニルでグラフトされたナイロン、酢酸ビニルでグラフトされたポリテトラフルオロエチレン、ブチルメタクリレートでグラフトされたポリビニルアルコール、酢酸ビニル-イソブチルビニルエーテルコポリマー、スチレン-アリルアルコールコポリマー、ポリエチレンアジペート、エチレンおよびプロピレングリコールを有するマレイン酸およびフタル酸のスチレン化ポリエステル、ポリ(エチレンテレフタレート)、セルロース、ヒドロキシエチルメタクリレートコポリマー、ヒドロキシブチルビニルエーテルコポリマー、ヒドロキシエチルメタクリルアミドコポリマー、ポリエチレングリコール、ヒドロキシル末端ポリスチレン、ヒドロキシル末端ポリブタジエン、およびヒドロキシル末端ポリイソプレンからなる群から選択される。
米国特許4342846は、(1)ジカルボン酸およびジオールの反応により形成されるポリエステル樹脂;および(2)架橋(メタ)アクリレート、架橋スチレン-アクリロニトリル、および非架橋スチレン-アクリロニトリルポリマー成分を含む耐衝撃性インターポリマーを含むブレンドを開示している。
欧州特許公開0436178A2は、少なくとも部分的に空隙で縁取られている架橋ポリマーのマイクロビーズをその中に分散せしめている連続延伸ポリマーマトリックスからなり、前記マイクロビーズが前記延伸ポリマー重量を基にして5〜50重量%存在し、前記空隙が前記造形品の2〜60容量%を占めることを特徴とするポリマー性造形品を開示している。欧州特許公開0436178A2はさらに、前記架橋ポリマーが好適には、一般式Ar−C(−R)=CH(式中、Arは芳香族炭化水素基かまたはベンゼン系の芳香族ハロ炭化水素基を表し、Rは水素またはメチル基である)を有するアルケニル芳香族化合物;式CH=C(−R’)−C(−OR)=O(式中、Rは水素および炭素原子数約1〜12個のアルキル基からなる群から選択され、R’は水素およびメチルからなる群から選択される)のモノマーを含むアクリレート型モノマー;塩化ビニルおよび塩化ビニリデン、アクリロニトリルおよび塩化ビニル、臭化ビニル、式CH=CH−O−C(−R)=O(式中、Rは炭素原子数2〜18個のアルキル基である)を有するビニルエステルのコポリマー;アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、シトラコン酸、マレイン酸、フマール酸、オレイン酸、ビニル安息香酸;テレフタル酸およびジアルキルテレフタルもしくはそれらのエステル形成性誘導体を、一連のHO(CHOH(式中、nは2〜10の範囲内の整数である)のグリコールと反応させることにより製造され且つポリマー分子内に反応性オレフィン結合を有する合成ポリエステル樹脂;反応性オレフィン不飽和を有する第2の酸またはそのエステルおよびそれらの混合物を20重量%まで共重合せしめた前記のポリエステルからなる群から選択されるメンバーである重合性有機物質、並びにジビニルベンゼン、ジエチレングリコールジメタクリレート、オイアリルフマレート、ジアリルフタレート、およびそれらの混合物からなる群から選択される架橋剤である。
欧州特許公開0654503は、50から97重量%の線状ポリエステルと3から50重量%のスチレン含有ポリマー、例えばアクリロニトリル、ブタジエンおよびスチレンのグラフトポリマー(ABS)、スチレン-アクリロニトリルコポリマーまたは耐衝撃性ポリスチレン(HIPS)、とのポリマーブレンドから作られた造形品を開示し、ここでパーセンテージはポリエステルとスチレン含有ポリマーの合計に対する。欧州特許公開0654503はさらに、発明による支持材がさらなる添加物、例えば顔料、特にTiO、BaSO、CaCO、蛍光増白剤または青色色素を含んでよく、使用される成分の総重量に対して特に0.5から10重量%、好ましくは2から10、好ましくは3.5から6.5重量%の、好適にはアナタース型のTiO顔料が添加されることを開示している。
米国特許6703193は、連続相ポリエステルマトリックスを含む微小空洞含有層を含む画像記録素子を開示し、前記マトリックス中には、架橋有機マイクロビーズと、前記微小空洞含有層のポリエステルマトリックスと混和しない非架橋ポリマー粒子とが分散している。米国特許6703193はさらに、ポリエステルマトリックスと混和しない非架橋ポリマー粒子だけがハロゲン化銀ディスプレイ媒体の微小空洞含有層で使用される場合、配合工程が不要となるので原料費および製造費が抑えられるが、比較的大きな空洞が結果として生じるため画像鮮鋭度が非常に低くなることを開示している。このように、費用面では、画像形成媒体における空洞形成開始剤として非混和性ポリマー粒子の使用が魅力的であるが、鮮鋭度に関する品質が極めて劣る。米国特許6703193はまた、架橋有機マイクロビーズと、ポリエステルと混和しない非架橋ポリマー粒子とを、微小空洞含有層のポリエステルマトリックス中に混合することによって、単独で使用されたときの空洞形成剤の欠点が、特に画像品質および製造可能性の点で相乗的に改善されることを予想外に発見したと開示している。架橋有機ビーズと、ポリエステルマトリックス中に混和しない非架橋ポリマー粒子とを組み合わせることにより、鮮鋭度品質が低い材料を加えることに付随して予想される劣化を伴わずに、マイクロビーズにより空洞形成された媒体の鮮鋭度に関する品質が向上し、マイクロビーズをマトリックスポリマーと配合するのに必要な時間および労力を低減することとなる費用のより低い原材料を使用する必要から、費用と製造時間および労力が有意に低減される。米国特許6703193はまた、空洞含有層は、白色度または鮮鋭度といった写真応答を改善することが知られている白色顔料、例えば二酸化チタン、硫酸バリウム、クレイ、炭酸カルシウムまたはシリカを含有していてもよいこと;および画像形成要素の色を変えるために添加剤を層に添加してもよいことを開示している。米国特許6703193には、そこで開示された不透明微小空洞含有フィルムへの像様加熱の影響に関する開示がない。
先行技術の非透明微小空洞含有二軸延伸フィルムは、不十分な不透明度および寸法安定性または十分な寸法安定性の欠如および不十分な不透明度を課題としている。さらに、特定の用途では、非透明微小空洞含有二軸延伸フィルムの白色度が不十分であった。
これまで、本出願人が承知している先行技術文献は以下のとおりである:
1973年8月28日公開の米国特許3755499 1979年11月20日公開の米国特許4174883 1978年12月5日公開の米国特許4128689 1981年1月6日公開の米国特許4243769 1982年8月3日公開の米国特許4342846 1991年7月10日公開の欧州特許公開0436178A2 1995年5月24日公開の欧州特許公開0654503 2004年3月9日公開の米国特許6703193
よって、本発明の態様は、改良された非透明微小空洞含有二軸延伸フィルムを提供することである。
よって、本発明のさらなる態様は、改良された非透明微小空洞含有二軸延伸フィルムの製造方法を提供することである。
よって、本発明の態様はまた、非透明微小空洞含有二軸延伸フィルムにおける透かしパターン(透明パターン)形成方法を提供することである。
本発明のさらなる態様および利点は後述から明らかとなる。
連続相として線状芳香族ポリエステルを有し、且つ、ガラス転移温度が連続相のものより高い非晶性高分子を均一に分散した状態で有する、可視フィルタを用いて透過率で測定される光学濃度が19ファクター以上高いポリマーフィルムが、十分に低い温度で二軸延伸して合成紙としての使用および画像記録素子での使用に適した不透明度を提供すること、および熱処理時に光学濃度の実質的な変化を示すことによって実現されることが発見された。さらに2重量%の二酸化チタンでポリマーフィルムを着色して、光学濃度の200%以上の上昇が実現できる。一般に公認された文献(D. W. Van Krevelenによる「Properties of Polymers - Correlations with Chemical Structure」, Amsterdam (1972))に記載の非晶性および結晶性ポリエチレンテレフタレートの値、それぞれ1.34g/mLおよび1.5g/mLと比較して、1.2g/mL以下のポリマーフィルム密度で特に高い光学濃度が実現可能である。
本発明の態様は、非透明で、微小空洞を含有し、二軸延伸され、自己支持性で、積層されていないポリマーフィルムによって実現され、当該フィルムは、連続相として線状芳香族ポリエステルを有し、且つ、ガラス転移温度が連続相のものより高い非晶性高分子および/または融点が前記連続相のガラス転移温度よりも高い結晶性高分子を均一に分散した状態で有し、ここで前記線状ポリエステルは本質的に、芳香族ジカルボキシレートおよび脂肪族ジメチレンモノマー単位からなり;ポリマーフィルムは可視フィルタを用いて透過率で測定される光学濃度を有し;そして光学濃度の少なくとも50%は微小空洞によるものである。
本発明の態様はまた、上述した非透明微小空洞含有二軸延伸フィルムの、合成紙としての使用によって実現される。
本発明の態様はまた、上述した非透明微小空洞含有二軸延伸フィルムを備えた画像記録素子によって実現される。
本発明の態様はまた、上述した非透明微小空洞含有二軸延伸フィルムへの加圧により随意に補助される像様加熱工程を含む、透かしパターン形成方法によって実現される。
本発明の好適な実施態様は、本発明の詳細な説明に開示する。
本発明の詳細な説明
定義
本発明の開示において使用される用語「空洞」または「微小空洞」は、例えばポリエステルマトリックスと混合しない粒子に起因する空洞誘発粒子の結果として延伸中に配向ポリマーフィルムに形成されうるマイクロセル、微小クローズドセル、キャビティ、気泡、または細孔または多孔を意味する。空洞または微小空洞は、空気または何らかの気体で満たされていてもいなくてもよい。空洞または微小空洞は、最初は何も満たされていなくても、経時的に空気または何らかの気体で満たされることとなってもよい。
用語「不透明」は、ASTM D589−97にしたがって、またはTAPPI,360 Lexington Avenue,New York,USA公開の不透明度試験T425m−60にしたがって決定される、可視光に対する不透明度のパーセンテージが90%を超えることを意味する。
本発明の開示において使用される用語「フィルム」は、特定の組成を持つ押出シート、または互いに接触する同一または異なる複数の組成物を有する液体の共押出によって製造される、同一または異なる複数の組成物を有する多数のフィルムからなるシートである。本開示において用語「フィルム」および「ホイル」は同じ意味で用いられる。
本発明の開示において使用される用語「泡」は、多くの気泡を液体または固体に閉じ込めることにより形成される物質を意味する。
本発明の開示において使用される用語「線状ポリエステル中のジカルボキシレートモノマー単位」は、ジカルボン酸またはそのエステルに由来するモノマー単位を意味する。
本発明の開示において使用される用語「線状ポリエステル中のジメチレン脂肪族モノマー単位」は、ジメチレン脂肪族ジオールまたはそのエーテルに由来するモノマー単位を意味し、ここで用語「脂肪族」は脂環式を包含する。
本発明の開示において使用される用語「線状ポリステル」は、炭化水素ジメチレンおよびジカルボキシレートモノマー単位を含むポリエステルを意味する。
本発明の開示において使用される用語「線状芳香族ポリエステル」は、脂肪族ジメチレンおよび芳香族ジカルボキシレートモノマー単位を含むポリエステルを意味する。
本発明の開示において使用される用語「濃度(密度)」は、直径3mmのボールチップを有する誘導プローブと接触して測定した厚さを有する100mm×100mmのフィルム片の重さを、その体積で割ったものを意味する。この値は、フィルム片の表面が平らで、互いに平行であることを前提とする。この値は、欧州特許公開0496323および国際公開2005/105903で報告されている見かけ密度に相当する。
本発明の開示において使用される用語「無機不透明顔料」は、少なくとも1.4の屈折率を持つ実質的に白色の無機顔料、およびポリマー中に分散して微小空洞化により延伸時に不透明性を生じさせることができる顔料を含む、不透明化する(より不透明にする)ことができる顔料を意味する。
本発明の開示において使用される用語「白色剤」は、大気紫外線の影響下で青色に発光する白色/無色の有機化合物を意味する。
本発明の開示において使用される用語「支持体(支持)」は、「自己支持性材料」を意味し、分散溶液として支持体上に被覆、蒸発またはスパッタされうるがそれ自体は自己支持性がない「層」と区別される。また、任意の導電面層、および接着に必要な何らかの処理または接着を補助するために付けられる層も含む。
本発明の開示において使用される用語「連鎖重合ブロック」は、縮合ポリマーを除き、ブロックコポリマーまたはグラフトコポリマー中のブロックであるかまたは単に連鎖重合ポリマー鎖でありうる連鎖重合ポリマー鎖を意味する。
本発明の開示において使用される用語「重ね刷り可能」は、従来のインパクトおよび/またはノンインパクト印刷工程で重ね刷り可能であることを意味する。
本発明の開示において使用される用語「従来の印刷工程」は、インクジェット印刷、凹版印刷、スクリーン印刷、フレキソ印刷、オフセット印刷、スタンプ印刷、グラビア印刷、染料転写印刷、昇華型熱転写印刷、およびレーザー誘起熱転写法を含むが、これらに限定されない。
本発明の開示において使用される用語「パターン」は、任意の形状の線、四角、円、または何らかの不揃いな形状であってよい非連続的な層を意味する。
本発明の開示において使用される用語「層」は、例えば支持体と称されるものの全域を覆う(連続的な)被覆を意味する。
本発明の開示において使用される用語「非透明フィルム」は、透明な画像に十分なコントラストを与えて該画像を明瞭に認識可能にすることができるフィルムを意味する。非透明フィルムは「不透明なフィルム」であってよいが、半透明性が全く残っていない、つまり光がフィルムを通過しないという意味で完全に不透明である必要はない。マクベスTR924濃度計により可視フィルタを用いて測定される透過光学濃度が、フィルムの非透明度の尺度を提供することができる。ISO2471は紙の裏当ての不透明度に関し、一枚の紙が下にある同様の紙上の印刷物を目視できなくする度合いに影響する紙の特性に関連する場合に適用可能で、「パーセンテージで表される、黒い裏当てを有する一枚の紙の視感反射係数の、白い反射裏当てを有する同一サンプルの本来の視感反射係数に対する比」として不透明度を定義するものである。例えば80g/mのコピー用紙は白色、非透明で、ISO5−2に準拠してマクベスTR924を用いて黄色フィルタを介して測定したとき0.5の光学濃度を有し、金属蒸着フィルムは典型的に2.0から3.0の光学濃度を有する。
本発明の開示において使用される用語「透過」は、入射する可視光の50%を拡散させることなく伝達(透過)し、好適には入射する可視光の70%を拡散させることなく伝達する特性を有することを意味する。
本発明の開示において使用される用語「可撓」は、例えば損傷されることなくドラムなどの湾曲した物体の湾曲に沿うことができることを意味する。
本発明の開示において使用される用語「着色剤」は、染料および顔料を意味する。
本発明の開示において使用される用語「染料」は、適切な周囲条件下において、添加した媒質中で10mg/L以上の溶解度を有する着色剤を意味する。
本発明の開示において使用される用語「顔料」は、DIN55943(参照により本明細書に組み込む)において、適切な周囲条件下で分散媒質中に実質的に不溶性であり、よって該媒質中で10mg/L以下の溶解度を有する、無機または有機で有彩または無彩の着色物質として定義されている。
ポリマーフィルム
本発明の態様は、連続相として線状芳香族ポリエステルを有し、且つ、ガラス転移温度が連続相のものより高い非晶性高分子および/または融点が前記連続相のガラス転移温度よりも高い結晶性高分子を均一に分散した状態で有する、非透明微小空洞含有二軸延伸自己支持性非積層ポリマーフィルムであって、ここで前記線状ポリエステルが本質的に、芳香族ジカルボキシレートおよび脂肪族ジメチレンモノマー単位からなり;ポリマーフィルムが可視フィルタを用いて透過率で測定される光学濃度を有し;そして光学濃度の少なくとも50%、好適には少なくとも60%、および特に好適には少なくとも70%が微小空洞によるものである、フィルムによって実現される。芳香族ジカルボキシレートモノマー単位は、芳香族ジカルボン酸または芳香族ジカルボン酸エステルに由来し、脂肪族ジメチレンモノマー単位は、脂肪族ジオールまたは脂肪族ジオールエーテルに由来する。
本発明によるポリマーフィルムの第二の実施態様によると、ポリマーフィルム中の均一に分散した非晶性高分子または結晶性高分子の濃度は、5から35重量%、好ましくは9から25重量%である。
本発明によるポリマーフィルムの第三の実施態様によると、線状ポリエステルの、該ポリエステル中に分散した非晶性ポリマーまたは結晶性高分子に対する重量比は、1.85:1から19.0:1の範囲、好ましくは2.7:1から13:1の範囲、特に好ましくは3.0:1から10:1の範囲である。
本発明によるポリマーフィルムの第4の実施態様によると、連続相に分散した非晶性高分子粒子は、10μm以下の直径を有し、0.5から5μmの数平均粒子サイズを有する粒子が好適であり、1から2μmの平均粒子サイズを有する粒子が特に好適である。粒子サイズが小さいほど、不透明度が高い。
本発明によるポリマーフィルムの第5の実施態様によると、ポリマーフィルムはさらに、白色剤、紫外線吸収剤、光安定剤、酸化防止剤、難燃剤、および着色剤からなる群から選択される一の成分を含む。
本発明によるポリマーフィルムの第6の実施態様によると、ポリマーフィルムは、ポリエチレンオキシドといったポリエーテルを含まない。こういったポリエーテルは、密度を低くし、分解してさらなる不均一に分散した空洞を形成しうる。
本発明によるポリマーフィルムの第7の実施態様によると、ポリマーフィルムは共押出物である。共押出は、少なくとも2のポリマーフィルム組成物を別個の押出機に入れること、それらの組成物を溶融状態で積層すること、およびそれらをダイから押し出すことを含む。少なくとも一の共押出された層は、連続相として線状ポリエステルを有し、且つ、ガラス転移温度が連続相のものより高い非晶性高分子および/または融点が前記連続相のガラス転移温度よりも高い結晶性高分子を均一に分散した状態で有する。
本発明によるポリマーフィルムの第8の実施態様によると、ポリマーフィルムは、少なくとも一の英数字、エンボスパターン、任意でエンボス加工されたホログラム、および連続、網掛けまたはデジタル画像が付与されている。
本発明によるポリマーフィルムの第9の実施態様によると、フィルムは、少なくとも一方の面に、透明な重ね刷り可能な層、つまりインパクトまたはノンインパクト印刷に適した層が設けられている。この透明な重ね刷り可能な層は、非透明微小空洞含有軸方向延伸自己支持性フィルムの表面上の少なくとも一の英数字、エンボスパターン、任意でエンボス加工されたホログラム、および連続、網掛けまたはデジタル画像の上に設けられる。
本発明によるポリマーフィルムの第10の実施態様によると、フィルムは、少なくとも一方の面に、透明化可能で多孔質の重ね刷り可能な層、つまりインパクトまたはノンインパクト印刷、例えばインクジェット印刷に適した層が設けられている。適切な屈折率を有する液体を塗布することによって(像通りに塗布することもできる)透明化される透明化可能な多孔質層が、欧州特許公開1362710および欧州特許公開1398175に開示されている。この透明化可能で重ね刷り可能な層は、透かしパターンを有する非透明微小空洞含有軸方向延伸自己支持性フィルムの表面上の少なくとも一の英数字、エンボスパターン、任意でエンボス加工されたホログラム、および連続、網掛けまたはデジタル画像の上に設けられる。
透明化可能な多孔質の受け層の一部の透明化それ自体が画像を形成することができるか、あるいは透明な多孔質の受け層の透明化されていない領域それ自体が画像を表すことができる。透かしパターンは例えば、紙幣、株券、チケット、クレジットカード、身分証明書、または手荷物や荷物のラベルの一部であってよい。
本発明によるポリマーフィルムの第11の実施態様によると、ポリマーフィルムは、約10μmから約500μm、好適には約50μmから約300μmの厚さを有する。
本発明によるポリマーフィルムの第12の実施態様によると、ポリマーフィルムには下引層が設けられる。当該下引層により、ポリマーフィルムの湿潤性および接着性を向上することができ、当該層は好ましくはポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリ(エステルウレタン)樹脂、またはアクリル樹脂を含む。
本発明によるポリマーフィルムの第13の実施態様によると、密度は1.2g/mL以下、好ましくは1.15g/mL以下、特に好ましくは1.1g/mL以下である。
本発明によるポリマーフィルムは、i)本質的に少なくとも一の芳香族ジカルボン酸および少なくとも一の脂肪族ジオールからなるモノマー成分を有する少なくとも一の線状ポリエステルと、ガラス転移温度が連続相のものより高い非晶性高分子および/または融点が前記連続相のガラス転移温度よりも高い結晶性高分子と、任意で、無機不透明顔料、白色剤、紫外線吸収剤、光安定剤、酸化防止剤、および難燃剤からなる成分の群から少なくとも一の成分とを、混練機または押出機内で混合する工程と;ii)工程i)で生成した混合物を厚いフィルムに形成して室温に急冷する工程と;iii)非晶性ポリマーのガラス転移温度と線状ポリエステルのガラス転移温度の間の温度かまたは、結晶性ポリマーの融点と線状ポリエステルのガラス転移温度の間の温度で、厚いフィルムを>4N/mmの延伸張力で初期長の少なくとも2倍に長手方向に延伸する工程と;およびiv)非晶性ポリマーのガラス転移温度と線状ポリエステルのガラス転移温度の間の温度かまたは、結晶性ポリマーの融点と線状ポリエステルのガラス転移温度の間の温度で、工程iii)で長手方向に延伸されたフィルムを初期幅の少なくとも2倍に幅方向に延伸する工程を含み、ここで非晶性ポリマーまたは結晶性ポリマーに対する線状ポリエステルの重量比が1.85:1から19.0:1の範囲である、非透明微小空洞含有二軸延伸フィルムの製造方法によって実現される。
急冷され押出された厚いフィルムは、約10から約6000μm、好適には約100から約5000μmの厚さを有する。
本発明による二軸延伸ポリマーフィルムは、第一の方向(例えば機械の方向=MD)への第一の延伸と、その後の第二の方向(例えば機械の方向と直交する方向=TD(幅方向))への延伸によって実現される。これがポリマー鎖を配向し、よって密度および結晶化度を高める。直線押出速度V1に対する回転ローラーの表面速度V2を、延伸比率がV2/V1となるように設定することにより、2つのロールを所望の延伸比率に対応する異なる速度で走らせることで、押出方向における長手方向への配向が実行できる。長手方向の延伸比率は、空洞を形成するのに十分でなくてはならない。
二軸配向ポリエステルフィルムを製造するために当業者に知られている長手方向への延伸作業が用いられうる。例えば、組み合わせフィルム層を、延伸が起こる領域でポリエステルのガラス転移温度(ポリエチレンテレフタレートの場合は約80℃、およびポリエチレンイソフタレートの場合は約60℃)を超える温度まで層を加熱する一組の赤外線ヒーターの間を通過させる。上述の温度は、不透明度を向上するために連続相ポリマーのガラス転移温度に近くなくてはならない。ポリエチレンテレフタレートの場合、長手方向の延伸は通常、約80から約130℃で実行される。長手方向への延伸で、空洞が、分散したポリマーの各粒子から長手方向に延伸するフィルムに形成された結果、不透明度が実現される。
幅方向への延伸は、長手方向への延伸方向に対して実質的に90°の角度、典型的には約70から90°の角度で実行される。横への配向には通常、フィルムの両端をつかみ、次いで、例えばフィルムをガラス転移温度を超える温度に加熱する熱風ヒーターを通過させて下塗り層が上に載った組み合わせ層を加熱することによって両側方に引っ張る、適切なテンターフレームが用いられる。ポリエチレンテレフタレートおよびそのコポリマーの場合、幅方向の延伸は、約80から約170℃、好ましくは約85から約150℃で実行される。フィルムを幅方向に延伸することで、空洞が幅方向に延伸する。
本発明による二軸延伸ポリマーフィルムの製造は好適には、厚いフィルムを、>2.5N/mm、好ましくは>5.0N/mm、より好ましくは>7.0N/mmの延伸張力で初期長の少なくとも2倍に長手方向に延伸することによって製造される。その後任意で急冷を挟んで、長手方向の延伸に続いて、好ましくは連続相のガラス転移温度を30℃以下、特に好ましくは20℃以下超える温度で、>2.5N/mm、好ましくは>4.0N/mmの延伸張力で初期幅の少なくとも2倍に、第一の延伸工程に対して実質的に90°の角度に幅方向に延伸することによってなされる。延伸温度が低いほど、実現可能な延伸張力が強くなる。
長手方向および幅方向の延伸は、例えばBruckner社製の装置を用いて同時に行われてもよい。
当該製造方法はさらに、収縮に対抗するためにさらなる工程として熱固定工程を含む。
長手方向の延伸の延伸比率は、好適には約2から約6、好ましくは約2.5から約5、特に好ましくは約3から約4である。延伸比率が高いほど、不透明度が高くなる。
幅方向の延伸比率は、好適には約2から約6の範囲、好ましくは約2.5から約5の範囲、特に好ましくは約3から約4の範囲である。不透明度は、延伸速度%/分が高いほど、また幅方向の延伸温度が低いほど高くなる。
二軸延伸フィルムを、フィルム層をヒートセットまたはサーモフィックスするために140から240℃の熱風をフィルム層に吹き付ける第二の熱風ヒーターセットを最後に通過させる。ヒートセット温度は、ポリエステルの結晶化を得るのに十分でなくてはならないが、空洞が潰れる可能性があるので層を熱し過ぎないように気を付けなければならない。一方、ヒートセット温度を高くすることにより、フィルムの寸法安定性が向上する。ヒートセット温度を変えることで適度に折衷した特性が得られる。ポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートの場合の好適なヒートセットまたはサーモフィックス温度は140℃以上である。
長手方向の延伸の前または後に、下塗層と呼ばれる第一の下引層が、エアーナイフコーティングシステムといった被覆手段によって無空洞ポリエステル層に付着されうる。第一の下引層は例えば、(メタ)アクリレートコポリマー、ポリ(メタ)アクリレート、ポリウレタン、スルホン化ポリエステル、スチレン-(メタ)アクリレートコポリマー、または塩化物含有コポリマー、例えば水分散液として加えられる共重合不飽和カルボン酸の存在により何らかの親水性官能基を有するラテックスの形態の塩化ビニリデンコポリマーから形成される。
本発明によるポリマーフィルムの第14の実施態様によると、フィルムは気泡を含まない。
本発明によるポリマーフィルムの第15の実施態様によると、フィルムは発泡剤および/または発泡剤の分解生成物を含まない。
微小空洞によるフィルムの光学濃度(OD)
可視フィルタを用いて透過率で測定される微小空洞によるフィルムの光学濃度は、比較値を提供するためにフィルムの厚さの関数として空洞形成成分を含まないフィルムの光学濃度を測定することで得られる。次いで、空洞(形成)による、可視フィルタを用いて透過率で測定されるフィルムの光学濃度(の差異)が、空洞誘発成分が添加された組成物を二軸延伸することと、長手方向および幅方向の引き伸ばし比率に基づいて予想されるフィルムの厚さに関する、空洞誘発成分を含まないフィルム組成物について可視フィルタを用いて透過率で測定される光学濃度から、可視フィルタを用いて透過率で測定される光学濃度を減算することとによって得られる。
本発明によるポリマーフィルムの第16の実施態様によると、線状ポリエステルの数平均分子量は10,000から30,000である。
本発明によるポリマーフィルムの第17の実施態様によると、線状ポリエステルはポリ(エチレンテレフタレート)またはそのコポリマーである。
適切な芳香族ジカルボキシレートとしては、テレフタレート、イソフタレート、フタレートおよびナフタレンジカルボキシレート、およびその混合物が挙げられる。
本発明によるポリマーフィルムの第18の実施態様によると、芳香族ジカルボキシレートモノマー単位は、テレフタレート、イソフタレート、およびナフタレンジカルボキシレートからなる群から選択される。
本発明によるポリマーフィルムの第19の実施態様によると、線状ポリエステル中の芳香族ジカルボキシレートモノマー単位の少なくとも1モル%、好ましくは少なくとも3モル%、特に好ましくは少なくとも5モル%が、イソフタレートモノマー単位である。
本発明によるポリマーフィルムの第20の実施態様によると、線状ポリエステル中の芳香族ジカルボン酸モノマー単位の30モル%以下、好ましくは20モル%以下、特に好ましくは18モル%以下が、イソフタレートモノマー単位である。
適切な脂肪族ジメチレンとしては例えば、エチレン、プロピレン、メチルプロピレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、ネオペンチレン[-CHC(CH-CH]、1,4-シクロヘキサン-ジメチレン、1,3-シクロヘキサン-ジメチレン、1,3- シクロペンタン-ジメチレン、ノルボルナン-ジメチレン、-CHCH-(OCHCH)-、ここでnは好ましくは1から5の整数である、およびその混合物が挙げられる。
本発明によるポリマーフィルムの第21の実施態様によると、脂肪族ジメチレンモノマー単位は、エチレン、ジメチレンエーテル、テトラメチレン、ネオペンチレン、2-エンド(endo),3-エンドノルボルナン-ジメチレン、および1,4-シクロヘキサン-ジメチレンからなる群から選択される。
本発明によるポリマーフィルムの第22の実施態様によると、線状ポリエステル中の脂肪族ジメチレンモノマー単位の少なくとも1モル%、好適には少なくとも3モル%、特に好適には少なくとも5モル%が、ネオペンチレンまたは1,4-シクロヘキサン-ジメチレンモノマー単位である。
本発明によるポリマーフィルムの第23の実施態様によると、線状ポリエステル中の脂肪族ジメチレンモノマー単位の30モル%以下、好適には20モル%以下、特に好適には18モル%以下、さらに好適には15モル%以下が、ネオペンチレンまたは1,4-シクロヘキサン-ジメチレンモノマー単位である。
本発明によるポリマーフィルムの第24の実施態様によると、線状ポリエステルは、少なくとも一の線状芳香族ポリエステル樹脂を含む。加熱時、例えば押出機での混合中、存在する異なる線状芳香族ポリエステル樹脂は、十分に長い加熱により単一樹脂へと転じるようにメタセシス、縮合および脱凝縮を受ける。
こういったポリエステルは、当該技術分野でよく知られており、例えば米国特許2465319および米国特許2901466に記載のような周知の技術で製造されうる。
本発明によるポリマーフィルムの第25の実施態様によると、ポリマーフィルムはさらに、導電率高上添加剤、例えば溶融してイオン化し導電率を高める金属塩、例えば酢酸マグネシウム、マンガン塩、および硫酸コバルトを含む。適切な塩濃度は、約3.5×10−4モル/モルポリエステルである。ポリエステル溶融粘度を高めることで、押出物を冷却するために5から25℃(好ましくは15から30℃)の温度に維持される冷却ローラー上によりよく溶融物を固定することができ、それによってより高い延伸力を実現することが可能となり、したがって空洞形成を向上させ混濁化の度合いを高めることができる。
本発明によるポリマーフィルムの第26の実施態様によると、線状ポリエステルは、テレフタレート、イソフタレートおよびナフタレンジカルボキシレートからなる群から選択される芳香族ジカルボキシレートモノマー単位と、エチレン、テトラメチレン、ネオペンチレンおよび1,4-シクロヘキサンジメチレンからなる群から選択される脂肪族ジメチレンモノマー単位とを有するポリマーである。
少量の他のモノマーにより変性されてもよい、ポリ(エチレンテレフタレート)が特に好ましい。他の適切なポリエステルとしては、適量の共酸(co-acid)成分、例えばスチルベンジカルボン酸の含有によって形成される液晶コポリエステルが挙げられる。こういった液晶コポリエステルの例は、米国特許4420607、米国特許4459402および米国特許4468510に開示されたものである。
本発明で用いられる線状ポリエステルは、40℃から150℃、好ましくは50℃から120℃のガラス転移温度を有するべきで、且つ配向可能でなくてはならない。
本発明によるポリマーフィルムの第27の実施態様によると、線状ポリエステルは、25℃の60重量%フェノールおよび40重量%オルト-ジクロロベンゼンの0.5g/dL溶液中で決定される固有粘度が少なくとも0.45dl/g、好ましくは0.48から0.9dl/g、特に好ましくは0.5から0.8dl/gである。
適切な連続相の例としては、ポリ(エチレンテレフタレート)およびポリ(1,4-シクロヘキシレンジメチレンテレフタレート)を含むブレンド、および、ポリ(エチレンテレフタレート)およびポリ(ネオペンチレンテレフタレート)を含むブレンドが挙げられる。
非晶性高分子
本発明で用いられるポリマーフィルムで使用される非晶性高分子は、それが分散する、例えば線状ポリエステルなどの連続相のガラス転移温度より高いガラス転移温度を有する。例えばポリ(エチレンテレフタレート)は、約80℃のガラス転移温度を有する。
様々な非晶性高分子のガラス転移温度および屈折率を以下の表に示す:
Figure 2010505984
本発明によるポリマーフィルムの第28の実施態様によると、均一に分散した非晶性高分子は架橋しているか、または架橋していない。
本発明によるポリマーフィルムの第29の実施態様によると、非晶性高分子は少なくとも一の連鎖重合ブロックを含む。
本発明によるポリマーフィルムの第30の実施態様によると、非晶性高分子は少なくとも一の連鎖重合ブロックを含み、該少なくとも一の連鎖重合ブロックは、ポリスチレン、スチレンコポリマー、SAN-ポリマー、ポリアクリレート、アクリレート-コポリマー、ポリメタクリレート、およびメタクリレート-コポリマーからなる群から選択される。
本発明によるポリマーフィルムの第31の実施態様によると、非晶性高分子は、SAN-ポリマー、ABS-ポリマー、およびSBS-ポリマーからなる群から選択された少なくとも一の連鎖重合スチレンコポリマーブロックを含む。
本発明によるポリマーフィルムの第32の実施態様によると、非晶性高分子は少なくとも一の連鎖重合SAN-ポリマーを含み、ここでSAN-ポリマーのAN-モノマー単位の濃度は15から35重量%である。
本発明によるポリマーフィルムの第33の実施態様によると、非晶性高分子はSAN-ポリマーであり、該SAN-ポリマーは2.0:1から9.0:1の範囲である。
本発明によるポリマーフィルムの第34の実施態様によると、非晶性高分子はセルロースエステルを含まない。
本発明によるポリマーフィルムの第35の実施態様によると、非晶性高分子は少なくとも部分的に架橋しており、例えば少なくとも部分的に架橋したポリ(メチルメタクリレート)、または少なくとも部分的に架橋したアクリロニトリルおよびスチレンのコポリマーである。
本発明によるポリマーフィルムの第36の実施態様によると、フィルムは連続相として線状ポリエステルを有し、そこには少なくとも10%の架橋度を有する高分子が分散している。
本発明によるポリマーフィルムの第37の実施態様によると、非晶性高分子はSANポリマーであり、当該SANポリマーの濃度は、好適にはフィルムの少なくとも5重量%、特に好適にはフィルムの少なくとも10重量%である。
本組成物のSANポリマー添加剤は、スチレンおよびα-低級アルキル置換スチレンまたはその混合物を含むスチレンモノマー成分と、アクリロニトリルおよびα-低級アルキル置換アクリロニトリルまたはその混合物を含むアクリロニトリルモノマー成分とのランダムコポリマーから本質的になる周知の種類のポリマーである。低級アルキルは、メチル、エチル、イソプロピルおよびt-ブチル基などの1から4炭素原子の直鎖または分枝鎖アルキル基を意味する。容易に入手できるSANポリマーにおいて、スチレン成分は通常、スチレン、α-直鎖アルキル置換スチレン、典型的にα-メチル-スチレン、またはその混合物であり、スチレンが好ましい。同様に容易に入手できるSANポリマーにおいて、アクリロニトリル成分は通常、アクリロニトリル、α-メチル-アクリロニトリル、またはその混合物であり、アクリロニトリルが好ましい。
SANポリマーにおいて、スチレン成分は、スチレン成分とアクリロニトリル成分の総合重量に基づく重量の大部分を占め、つまり50%を超える重量割合、典型的には約65%から約90%、特に約70%から約80%の重量割合を占める。アクリロニトリル成分は、スチレン成分とアクリロニトリル成分の総合重量に基づく重量の小部分を占め、つまり50%以下の重量割合、典型的には約10%から約35%、特に約20%から約30%の重量割合を占める。アクリロニトリル含有量が15から35重量%、好適には18から32重量%、特に好適には21から30重量%のスチレン-アクリロニトリルコポリマーが現在商業的に入手可能である。
本発明によるポリマーフィルムの第38の実施態様によると、非晶性高分子はSAN-ポリマーであり、ここでSAN-ポリマーのAN-モノマー単位の濃度は15から35重量%である。
SANポリマーの種類は、1976年10月26日公開のR. E. Gallagher, 米国特許番号3988393(特にコラム9, 14-16行および請求項8)、「Whittington’s Dictionary of Plastics」, Technomic Publishing Co., First Edition, 1968, 231ページ, セクション見出し「Styrene-Acrylonitrile Copolymers (SAN)」、およびR. B. Seymour, 「Introduction to Polymer Chemistry」, McGraw-Hill, Inc., 1971, 200ページ(最後の2行から201ページ(1行目)で特に同定および記載されている。スチレンおよびアクリロニトリルの共重合によるSANポリマーの調製は特に「Encyclopedia of Polymer Science and Technology」, John Wiley and Sons, Inc., Vol. 1, 1964, 425-435ページに記載されている。
本発明によるポリマーフィルムの第39の実施態様によると、非晶性高分子は、30,000から100,000の範囲、好ましくは40,000から80,000の範囲の数平均分子量を有する非架橋SANポリマーである。典型的なSANポリマーは、45,000から60,000の数平均分子量と1.2から2.5のポリマー分散度(M/M)を有する。
本発明によるポリマーフィルムの第40の実施態様によると、非晶性高分子は、50,000から200,000の範囲、好ましくは75,000から150,000の範囲の重量平均分子量を有する非架橋SANポリマーである。SANポリマーの分子量が高くなるほど、分散したSANポリマーの粒子サイズは大きい。
結晶性高分子
本発明のポリマーフィルムで使用される結晶性高分子は、それが分散する、例えば線状ポリエステルなどの連続相のガラス転移温度より高いガラス転移温度を有する。融点が十分に高い結晶性高分子としては、ポリエチレン、ポリプロピレンおよびポリ(4-メチル-1-ペンテン)が挙げられる。
本発明によるポリマーフィルムの第41の実施態様によると、フィルムは連続相として線状ポリエステルを有し、そこには0.5から5μm、好ましくは1から2μmの数平均粒子サイズの結晶性高分子粒子が分散している。
様々なポリエチレンおよびポリプロピレンの融点および屈折率を以下の表に示す:
Figure 2010505984
無機不透明顔料
本発明によるポリマーフィルムの第42の実施態様によると、ポリマーフィルムはさらに少なくとも一の無機不透明顔料を含む。
本発明によるポリマーフィルムの第43の実施態様によると、フィルムはさらに、シリカ、酸化亜鉛、硫化亜鉛、リトポン、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、二酸化チタン、リン酸アルミニウム、および粘土からなる群から選択される少なくとも一の無機不透明顔料を含む。二酸化チタンは、アナターゼまたはルチル形態を有してよく、および酸化アルミナまたは二酸化シリコンで安定化されてよい。リン酸アルミニウムは、非晶性中空顔料、例えばBUNGE社のBiphorTM顔料であってよい。
これらの顔料の屈折率を以下の表に示す:
Figure 2010505984
本発明によるポリマーフィルムの第44の実施態様によると、フィルムは≦5重量%の無機不透明顔料を含有する、つまり種類にかかわらず存在する無機不透明顔料の総量は≦5重量%、好ましくは≦3重量%である。
本発明によるポリマーフィルムの第45の実施態様によると、フィルムはさらに、0.1から10μm、好ましくは0.2から2μmの数平均粒子サイズを有する無機不透明顔料を含有する。
無機不透明顔料の添加は、ポリエステルの配向を安定化する利点を有し、これにより非透明微小空洞含有二軸延伸自己支持性フィルムを、その不透明度に実質的に影響することなく175℃で安定化できる。BaSOまたはTiOなど無機不透明顔料の存在なしでポリエステルのサーモフィックスは可能であるが、ただし非透明微小空洞含有二軸延伸自己支持性フィルムの不透明度はいくらか犠牲になる。さらに、屈折率が2.0より低い顔料は、顔料およびポリエステルマトリックス間の屈折率の差が小さいため、それ自体で十分な不透明度を提供しない。
ポリマーフィルム中に分散した二酸化チタン粒子は、フィルム延伸時に微小空洞を誘発しないことがわかっている。
白色剤
本発明によるポリマーフィルムの第46の実施態様によると、白色剤の濃度は、≦0.5重量%、好適には≦0.1重量%、特に好適には≦0.05重量%、さらに好適には≦0.035重量%である。
本発明によるポリマーフィルムの第47の実施態様によると、フィルムはさらに、ビス-ベンゾオキサゾール、例えばビス-ベンゾオキサゾリル-スチルベンおよびビス-ベンゾオキサゾリル-チオフェン;ベンゾトリアゾール-フェニルクマリン;ナフトトリアゾール-フェニルクマリン;トリアジン-フェニルクマリン、およびビス(スチリル)ビフェニルからなる群から選択される白色剤を含有する。
適切な白色剤は:
Figure 2010505984
難燃剤
本発明によるポリマーフィルムの第48の実施態様によると、フィルムはさらに、難燃剤を含有する。
本発明によるポリマーフィルムの第49の実施態様によると、フィルムはさらに、臭素化化合物;有機リン酸化合物;メラミン;メラミン誘導体、例えば、ホウ酸、シアヌル酸、リン酸またはピロ/ポリ-リン酸などの有機または無機酸を有するメラミン塩、およびメラム、メレムおよびメロンなどのメラミン同族体;金属水酸化物、例えば水酸化アルミニウムおよび水酸化マグネシウム;ポリリン酸アンモニウムおよびホウ酸亜鉛、例えばxZnO.yB.zHO、例えば2ZnO.3B.3.5HOの組成を有するものからなる群から選択される難燃剤を含有する。
適切な難燃剤として挙げられるのは:
Figure 2010505984
酸化防止剤
本発明によるポリマーフィルムの第50の実施態様によると、フィルムはさらに、酸化防止剤を含有する。
本発明によるポリマーフィルムの第51の実施態様によると、フィルムはさらに、有機スズ誘導体、立体障害フェノール、立体障害フェノール誘導体およびホスファイトからなる群から選択される酸化防止剤を含有する。
適切な酸化防止剤として挙げられるのは:
Figure 2010505984
光安定剤
本発明によるポリマーフィルムの第52の実施態様によると、フィルムはさらに、光安定剤を含有する。
本発明によるポリマーフィルムの第53の実施態様によると、フィルムはさらに、立体障害アミン光安定剤を含有する。
適切な光安定剤として挙げられるのは:
Figure 2010505984
紫外線吸収剤
本発明によるポリマーフィルムの第54の実施態様によると、フィルムはさらに、紫外線吸収剤を含有する。
本発明によるポリマーフィルムの第55の実施態様によると、フィルムはさらに、ベンゾトリアゾール誘導体およびトリアジン誘導体からなる群から選択される紫外線吸収剤を含有する。
適切な紫外線吸収剤として挙げられるのは:
Figure 2010505984
画像記録素子
本発明の態様はまた、本発明による非透明微小空洞二軸延伸フィルムを備えた画像記録素子により実現される。
本発明による画像記憶素子の第一の実施態様によると、フィルムは、少なくとも一方の面に、透明な重ね刷り可能な層、つまりインパクトまたはノンインパクト印刷のための層が設けられている。
本発明による画像記憶素子の第二の実施態様によると、フィルムは、少なくとも一方の面に、非透明な重ね刷り可能な層、つまり少なくとも一のインパクトまたはノンインパクト印刷技術に適した層が設けられている。
本発明による画像記憶素子の第三の実施態様によると、フィルムは、少なくとも一方の面に、非透明で透明化可能な重ね刷り可能な層、つまり少なくとも一のインパクトまたはノンインパクト印刷技術に適した層が設けられている。
本発明による画像記憶素子の第4の実施態様によると、フィルムは、少なくとも一方の面にインクジェット受け層が設けられている。典型的な受け層は、短時間で手で触れる程度に乾くように水性または溶剤インクまたはペーストである場合は多孔質、あるいは相変化インクまたは硬化性インク、例えば放射線硬化性インクの場合は非多孔質である。多孔質の受け層は通常、少なくとも一の顔料、例えばシリカまたはアルミナ;少なくとも一のバインダー、例えばスチレン-アクリレート-アクリル酸ターポリマーのアンモニウム塩;アニオン性界面活性剤などの界面活性剤、例えば脂肪族スルホネート;任意で平滑化剤、例えばポリジメチルシロキサン、および任意で媒染剤を含む。
本発明による画像記憶素子の第5の実施態様によると、フィルムは、少なくとも一方の面に、イメージング層、例えば写真層、例えばハロゲン化銀乳剤層;フォトサーモグラフィック要素および実質的に感光性のサーモグラフィック要素;および染料熱転写システムの染料受け層が設けられている。
本発明による画像記憶素子の第6の実施態様によると、フィルムは、少なくとも一方の面に、例えば鉛筆、ボールペンおよび万年筆で書き込み可能な層が設けられている。
透かしパターン(透明パターン)形成方法
本発明の態様は、連続相として線状芳香族ポリエステルを有し、且つ、ガラス転移温度が連続相のものより高い非晶性高分子および/または融点が前記連続相のガラス転移温度よりも高い結晶性高分子を均一に分散した状態で有する、非透明微小空洞含有二軸延伸自己支持性非積層ポリマーフィルムへの加圧により随意に補助される像様加熱工程を含む、透かしパターン形成方法によって実現され、ここで前記線状ポリエステルは本質的に、芳香族ジカルボキシレートおよび脂肪族ジメチレンモノマー単位からなり;ポリマーフィルムは可視フィルタを用いて透過率で測定される光学濃度を有し;そして光学濃度の少なくとも50%は微小空洞によるものである。
本発明の透かしパターン形成方法の第一の実施態様によると、熱は、熱またはホットスタンプ、感熱ヘッド、熱またはホットバー、またはレーザーによって加えられる。加熱は、フィルムの片面または両面に実行できる。フィルムの厚さが実質的に変化することなく、少なくとも0.4または40%までの光学濃度の変化が容易に実現できる。さらに、本発明による透かしパターン形成方法により実現される透明化効果は、熱源から供給される熱、熱源およびフィルム間の圧力、および熱源の印加時間の組み合わせにより生じる。熱は、連続的または非連続的に少なくとも1ミリ秒加えられなければならない。感熱ヘッドによる加熱は、単一の熱パルスによるものであってよいが、加熱要素の過熱を避けるために多重短熱パルスが好ましい。感熱ヘッドが使用される場合、加熱工程中に感熱ヘッドと非透明微小空洞含有二軸延伸自己支持性フィルムとの間に箔が使用されてよく、例えば6μmの厚さのPETフィルムが、感熱ヘッドの汚染を防ぐために非透明微小空洞含有フィルムと感熱ヘッドとの間に入れられてよい。感熱ヘッドプリンタ、例えばAGFA-GEVAERT N.V.社から供給されるDRYSTARプリンタが、本発明の透かしパターン、例えば名前入りの透かし模様を作るために使用できる。
この透明化効果には、手で触って、つまり触感と、光沢度の変化とで検知できる浮き彫りパターンが伴う。この浮き彫りパターンは熱源の温度が高いほど顕著になり、例えばSANポリマーが分散相である場合、このエンボス効果は110℃から190℃の温度で増大する。非透明微小空洞含有二軸延伸自己支持性フィルムにホットスタンプを当てて得られる触感で感知できる浮き彫りは、感熱ヘッドを用いて得られるものよりはるかに顕著である。
実現される透明度は、スタンプ/感熱ヘッド印刷条件:時間、温度および圧力によって決まる。材料のこれまでのサーモフィックス歴もまた重要である。非透明微小空洞含有二軸延伸自己支持性フィルムの熱誘導透明化は、インクジェット受け層といった層を任意で塗布する前またはその後、および透明化する前またはその後に行うことができる。透明化領域の相対的配置および支持体の透明度は、追加の安全対策として有用である。
本発明の透かしパターン形成方法の第二の実施態様によると、熱は非連続的に加えられる。
本発明の透かしパターン形成方法の第三の実施態様によると、透明な重ね刷り可能な層が、像様加熱の前にフィルム上に設けられる。
本発明の透かしパターン形成方法の第4の実施態様によると、透明な重ね刷り可能な層が、像様加熱の後にフィルム上に設けられる。
産業上の利用
本発明による非透明微小空洞含有二軸延伸フィルムは、印刷用および他の用途のための合成紙として、LCDディスプレイおよび光起電装置のリフレクタとして、画像形成材料、例えばインパクトおよびノンインパクト(例えば電子写真、電送写真およびインクジェット)受け材料、フォトサーモグラフィック記録材料、実質的に感光性のサーモグラフィック記録材料、昇華型印刷、熱転写印刷等のための支持体として、例えばチケット、ラベル、タグ、IDカード、クレジットカード、法的文書、紙幣および包装における安全および偽造対策用途において使用することができ、また包装に組み込むこともできる。
以下、比較例および実施例により本発明を説明する。これらの実施例で示したパーセンテージおよび比率は、そうでない表示がない場合は重量である。
支持体の膜面上の下引層番号01:
Figure 2010505984
実施例で使用された成分:
ポリエステル:
Figure 2010505984
スチレン-アクリロニトリルコポリマー:
Figure 2010505984
MAGNUM8391:DOW CHEMICAL社のビカー軟化温度が95℃のABS樹脂
TPX(登録商標)DX820:三井化学株式会社の高剛性ポリ(4-メチルペンテン)
二酸化チタン:65重量%TiOおよび35重量%ポリエステルを含有するCLARIANT GmbH社のマスターバッチである、Renol(登録商標)-白色/PTX506
比較例1から3
比較例1から3のフィルムの製造で使用した押出物の生成に使用したPETおよびSANの種類を表1に示す。表1に示した重量%でPET、SAN、TiOおよびUVITEX OB-oneを混合して真空下(<100mbar)で150℃で4時間乾燥し、続いて混合物をPET-押出機で溶融してシートダイから押し出し、冷却して、比較例1から3の押出物を生成した。
表1:
Figure 2010505984
次いで比較例1から3の押出物をINSTRON社の装置で長手方向に延伸した(ここで押出物は表2に示した条件下で当該装置に搭載されたオーブンで加熱される)。
表2:
Figure 2010505984
その後、長手方向に延伸したフィルムを、表3に示した条件下で、延伸時間30秒および延伸速度1000%/分で幅方向に延伸した。最後に、175℃で1分間フィルムを熱固定し、比較例1/LS1、2/LS2および3/LS3の実質的に不透明なフィルムを作った。
比較例1/LS1/BS1、2/LS1/BS1、および3/LS1/BS1のフィルムの光学濃度を、マクベスTR924濃度計により可視フィルタを用いて透過率で測定し、結果を表3に示す。
表3:
Figure 2010505984
比較例1/LS/BS、2LS/BS、および3LS/BSのフィルムをそれぞれ、Instron4411装置に仕掛け、0.5N/mmの圧力でフィルムと接触する上部クランプにあるはんだごてで、5秒間120から190℃の様々な温度に加熱した。試験後のフィルムの光学濃度を、マクベスTR924濃度計により可視フィルタを用いて透過率で測定し、フィルムの厚さも測定した。各結果を以下の表4および5にまとめる。
表4:
Figure 2010505984
表5:
Figure 2010505984
比較例1/LS/BS、2LS/BS、および3LS/BSのフィルムの加熱時、実験誤差内で透明化は観察されなかった。このことは、分散SAN-ポリマー粒子が存在しないとき、二酸化チタンを含有するフィルムの透明化は起こらない、つまり微小空洞が形成されないことを示す。
比較例4
2重量%二酸化チタン、100ppmのUVITEX OB-one、および98重量%PET02の組成を有する比較例4の厚さ1083μmの押出物を、実施例1から58について記載したように生成し、マクベスTR924濃度計により可視フィルタを用いて透過率で測定した該押出物の光学濃度は1.35であった。表6に示した条件下で、比較例1から3に記載したように押出物を長手方向に延伸した。分解能1μm、精密度2μmおよび直径3mmの接触ボールを有するソニーU30A厚さ計を用いて0.8Nの測定力で16の異なる位置で上面を接触させて得られた測定値を平均化することによって、厚さ値を測定した。
表6:
Figure 2010505984
その後、長手方向に延伸したフィルムを、表7に示した条件下で、延伸時間30秒および延伸速度1000%/分で幅方向に延伸した。測定した厚さ、およびマクベスTR924濃度計により可視フィルタを用いて透過率で測定した光学濃度も表7に示す。
表7:
Figure 2010505984
比較例1から3に見られるように、比較例4の組成物の場合、二軸延伸時の空洞形成は光学濃度に何ら貢献しないので、光学濃度のフィルム厚さへの依存性を用いて、二軸延伸時に空洞を形成する2重量%の同一の二酸化チタン顔料を有する芳香族ポリエステルに基づく組成物について空洞形成が光学濃度にもたらす貢献度を評価するための基準を提供することができる。
二酸化チタンなど光散乱顔料を含有する着色フィルムの場合、ランベルトベールの法則による関係性は保持されない。フィルムの厚さが平均自由散乱光路長より小さい場合、光は散乱後散逸するかそうでなければ、光は散逸せず実際には光学濃度のフィルム厚さへの擬似指数関数的依存性を提供するさらなる散乱光に干渉する。この状況は非常に複雑で論理的に説明することが不可能なため、唯一可能なアプローチは、特定のフィルムの厚さで観察された実際の光学濃度を測定することである。上述の光学濃度は、公正な近似式において層厚の範囲が1084から120μmのフィルムの厚さの対数に一次従属すると思われ、以下の関係が与えられる:
光学濃度(OD)=0.891 log[厚さμm]−1.3727
この関係は、2重量%の濃度の二酸化チタン顔料の使用に起因する光学濃度を、フィルムの厚さの関数として提供する。
比較例5および本発明の実施例1から18
いずれも2重量%の二酸化チタンおよび15重量%のSAN06を有する実施例1から18の厚さ約1100μmの押出物を、表8に示した割合で表8の成分を混合し、次いで真空下(<100mbar)で150℃で4時間乾燥し、その後PET-押出機で溶融し、シートダイから押し出し、そして冷却することによって生成し、表8にまとめたように約1.3g/mLの密度と、イソフタレート(IPA):テレフタレート(TPA)比率を有する実施例1から18の押出物を生成した。
表8:
Figure 2010505984
表9に示した条件下で、比較例1から3に記載したように各押出物を長手方向に延伸した。予想厚さは、無空洞フィルムで観察される押出物の厚さおよび長さに基づく厚さである。
長手方向の延伸には、空洞形成による密度の低下が伴い、この密度低下はIPA:TA比率が高いほど明らかに大きく、驚いたことにIPA:TPA比率が高いほどフィルムの空洞形成が増加することが示された。
表9:
Figure 2010505984
表10に、測定した厚さ、予想厚さ、つまり押出物の厚さと長手方向および幅方向の延伸比率とに基づく、空洞形成がない場合の厚さ、マクベスTR924濃度計により可視フィルタを用いて透過率で測定した光学濃度、予想光学濃度、つまり層厚の理論値を用いて比較例4で開示した関係を用いて計算した光学濃度、および2重量%の濃度の特定の二酸化チタン顔料を用いたことによる予想光学濃度と観察された光学濃度の差異、ΔODを示す。
表10:
Figure 2010505984
長手方向の延伸には空洞形成による密度の低下が伴い、PET04の割合が増えると明らかに密度はさらに低下した。これはつまり驚いたことに、芳香族ポリエステル中のイソフタル酸単位の濃度の増加が、フィルムの空洞形成の増加を助長することを示す。空洞形成による光学濃度の上昇は、17から36%の範囲であった。
次いで、長手方向に延伸したフィルムを、表11に示した条件下で、延伸時間30秒および延伸速度1000%/分で幅方向に延伸した。密度、測定した厚さ、および予想厚さ、つまり押出物の厚さと長手方向および幅方向の延伸比率とに基づく、空洞形成がない場合の厚さも表11に示した。
幅方向の延伸はフィルムの密度を低下させ、また、PET04およびPET05の割合が増えると密度はさらに低下した。このこともまた驚いたことに、芳香族ポリエステル中のイソフタル酸単位の濃度の増加が、フィルムの空洞形成の増加を助長したことを示す。密度の低下は、無空洞フィルムの場合の予想厚さと比較して、単に測定した厚さに基づいて予想されるものよりも小さい。
0.0650のIPA:TPA比率において、驚くことに幅方向の延伸は113℃以上で不可能であったが、線状ポリエステルマトリックスのガラス転移温度を10℃以下超える温度である85℃で可能であった。これにより、二軸延伸によるより高い光学濃度の実現が可能になる。
表11:
Figure 2010505984
表12に、測定した厚さ、予想厚さ、マクベスTR924濃度計により可視フィルタを用いて透過率で測定した光学濃度、予想光学濃度、つまり層厚の理論値を用いて比較例4で開示した関係を用いて計算した光学濃度、および2重量%の濃度の特定の二酸化チタン顔料を用いたことによる予想光学濃度と観察された光学濃度の差異、ΔODを示す。
表12:
Figure 2010505984
表12の結果は、ほぼ同じ延伸温度で、微小空洞化が二軸延伸フィルムの光学濃度にもたらす貢献度が、IPA:TPA比率が0.132に上昇すると70%以上まで高まる。IPA:TPA比率が0.132を超えると、30モル%のイソフタレートに相当するIPA:TPA比率0.421で、依然高い貢献度である0.66まで一様に低下する。
Instron4411装置でフィルムをつかみ、フィルムを5秒間150℃のはんだごてに接触させたときのフィルムの厚さおよび光学濃度の変化を観察することによって、複数の二軸延伸フィルムについて空洞形成の存在を実証した。これらの実験の結果を表13に示す。
表13:
Figure 2010505984
実施例19
2重量%二酸化チタン、100ppmのUVITEX OB-one[ppm]、15重量%SAN06、および83重量%PET04の組成を有する実施例19の厚さ1100μmの押出物を、実施例1から58について記載したように生成した。表14に示した4組の異なる条件下で、比較例1から3について記載したように該押出物を長手方向に延伸した。予想厚さは、無空洞フィルムで観察される押出物の厚さおよび長さに基づく厚さである。
表14:
Figure 2010505984
次いで、長手方向に延伸したフィルムを、表15に示した条件下で、比較例1から3について記載したように幅方向に延伸した。密度、測定した厚さ、および予想厚さ、つまり押出物の厚さと長手方向および幅方向の延伸比率とに基づく、空洞形成がない場合の厚さも表15に示す。
二軸延伸はフィルムの密度を低下させ、幅方向の延伸温度が低いほど、密度の低下が激しかった。しかしながら、密度の低下は、無空洞フィルムで観察される押出物の厚さおよび長さに基づく予想厚さと比較して、単に測定した厚さに基づいて予想されるものよりも小さく、これは2つの作用の組み合わせによってのみ一部説明できる:密度の低下が、一方でポリエステルマトリックスの結晶化度の増加により補われる程度の空洞形成によるものであり、もう一方で二軸延伸によるものであること。
表15:
Figure 2010505984
表16に、測定した厚さ、予想厚さ、つまり押出物の厚さと長手方向および幅方向の延伸比率とに基づく、空洞形成がない場合の厚さ、マクベスTR924濃度計により可視フィルタを用いて透過率で測定した光学濃度、予想光学濃度、つまり層厚の理論値を用いて比較例4で開示した関係を用いて計算した光学濃度、および2重量%の濃度の特定の二酸化チタン顔料を用いたことによる予想光学濃度と観察された光学濃度の差異、ΔOD、さらに幅方向の延伸を行った温度を示す。
表16:
Figure 2010505984
幅方向の延伸工程中の他の条件にかかわらず幅方向の延伸温度を下げると、2重量%の二酸化チタンの存在には起因しない光学濃度で示されるように、空洞形成の程度が70%まで増加したことが表16の結果から明らかである。
表17に、約110℃の延伸温度で得られた異なるフィルムの延伸条件、厚さ、押出物の厚さと長手方向および幅方向の延伸比率とに基づく予想厚さ、光学濃度、予想光学濃度、および空洞形成の結果としての他のものには起因しない光学濃度の増加をまとめた。
表17のデータは、延伸時間を30秒から10秒に減らすこと、および延伸速度を1000%/分から2000%/分に上げることがまた、空洞形成を促進することを示す。
表17:
Figure 2010505984
Instron4411装置でフィルムをつかみ、フィルムを5秒間様々な温度のはんだごてに接触させたときのフィルムの厚さおよび光学濃度の変化を観察することによって、実施例19/LS1/BS1の二軸延伸フィルムについて空洞形成の存在を実証した。これらの実験の結果を表18および19に示す。
表18:
Figure 2010505984
表19:
Figure 2010505984
実施例19/LS1/BS1のフィルムについて、150℃での光学濃度の低下0.42が観察され、これは25%に相当し、これに伴い層の厚さが26%減少する。
実施例20から24
表20にまとめたように、いずれも2重量%の二酸化チタンと、15重量%のSANまたは15重量%のABS(MAGNUM8391)、および異なる重量比のPET02およびPET04とを有する実施例20から24の厚さ約1100μmの押出物を、比較例1から3について記載したように生成した。
表20:
Figure 2010505984
表21に示した条件下で、比較例1から3に記載したように各押出物を長手方向に延伸した。予想厚さは、無空洞フィルムで観察される押出物の厚さおよび長さに基づく厚さである。
表21:
Figure 2010505984
次いで、長手方向に延伸したフィルムを、表22に示した条件下で、延伸時間30秒および延伸速度1000%/分で幅方向に延伸した。測定した厚さ、予想厚さ、つまり押出物の厚さと長手方向および幅方向の延伸比率とに基づく、空洞形成がない場合の厚さ、マクベスTR924濃度計により可視フィルタを用いて透過率で測定した光学濃度、予想光学濃度、つまり層厚の理論値を用いて比較例4で開示した関係を用いて計算した光学濃度、および2重量%の濃度の特定の二酸化チタン顔料を用いたことによる予想光学濃度と観察された光学濃度の差異、ΔODも表22に示す。
表22:
Figure 2010505984
空洞形成による光学濃度の上昇は、連続相のPET04の割合が、PET04を含まない実施例20/LS1/BS1(貢献度は50%)から、100%のPET04を含む実施例24LS1/BS1(貢献度は71%)へと増加すると、明らかに大きくなった。
本発明の実施例21/LS1/BS1、21/LS1/BS2、および21/LS2/BS1について、二軸延伸した押出物の弾性率(ヤング率)および降伏応力を測定し、結果を以下の表23にまとめる。
表23:
Figure 2010505984
Instron4411装置でフィルムをつかみ、フィルムを5秒間150℃のはんだごてに接触させたときのフィルムの厚さおよび光学濃度の変化を観察することによって、実施例20/LS1/BS1の二軸延伸フィルムについて空洞形成の存在を実証した。これらの実験の結果を表24に示す。
表24:
Figure 2010505984
表24の結果は、ほぼ同じ延伸温度で、組成物中のPET04の濃度が高いと、つまりポリエステル中のイソフタル酸単位の濃度がPET04中の芳香族ジカルボン酸の10モル%の濃度に上昇すると、二軸延伸フィルムの光学濃度への貢献度が明らかに大きくなることを示す。
Instron4411装置でフィルムをつかみ、フィルムを5秒間様々な温度のはんだごてに接触させたときのフィルムの厚さおよび光学濃度の変化を観察することによって、実施例23/LS1/BS1および24/LS1/BS1の二軸延伸フィルムについて空洞形成の存在を実証した。これらの実験の結果を表25および26に示す。
表25:
Figure 2010505984
表26:
Figure 2010505984
実施例20/LS1/BS1、23/LS1/BS1、および24/LS1/BS1の各フィルムについて、150℃での光学濃度の低下0.19、0.42および0.60が観察され、これらはそれぞれ26、38および50%に相当する。
実施例25から27
表27にまとめたように、異なる濃度のSAN06、TO4およびPET04を有する、無着色のSAN06ポリマーが芳香族ポリエステルに分散した実施例25から27の厚さ約1100μmの押出物を、比較例1から3について記載したように生成した。
表27:
Figure 2010505984
表28に示した条件下で、比較例1から3に記載したように各押出物を長手方向に延伸した。予想厚さは、無空洞フィルムで観察される押出物の厚さおよび長さに基づく厚さである。
表28:
Figure 2010505984
次いで、長手方向に延伸したフィルムを、表29に示した条件下で、延伸時間30秒および延伸速度1000%/分で幅方向に延伸した。測定した厚さ、予想厚さ、つまり押出物の厚さと長手方向および幅方向の延伸比率とに基づく、空洞形成がない場合の厚さ、マクベスTR924濃度計により可視フィルタを用いて透過率で測定した光学濃度、予想光学濃度、つまりフィルムの二面での屈折率によりほぼ完全に決定されるポリエチレンテレフタレートの光学濃度0.05、および芳香族ポリエステルによる予想光学濃度と観察された光学濃度の差異、ΔODも表29に示す。
表29:
Figure 2010505984
表29の結果は、3モル%のイソフタレートを含む線状ポリエステルマトリックスを有する本発明の実施例25/LS2/BS1のフィルムの場合、空洞形成による光学濃度混濁化(低下)が0.78であったのに比べて、10モル%のイソフタレートを含む線状ポリエステルマトリックスを有する本発明の実施例27/LS2/BS4および27/LS2/BS5のフィルムの場合、空洞形成による光学濃度混濁化(低下)が1.28および1.29と強く増大したことを示す。
Instron4411装置でフィルムをつかみ、フィルムを5秒間様々な温度のはんだごてに接触させたときのフィルムの厚さおよび光学濃度の変化を観察することによって、本発明の実施例25/LS2/BS1、26/LS1/BS1、26/LS2/BS1、および一連の本発明の実施例27の二軸延伸フィルムについて空洞形成の存在を実証した。これらの実験の結果を表30および31に示す。
表30:
Figure 2010505984
表31:
Figure 2010505984
本発明の実施例25/LS2/BS1、26/LS1/BS1、および26/LS2/BS1のフィルムについて、190℃での光学濃度の低下0.67、0.85および0.88が観察され、これらはそれぞれ81、86および85%に相当する。一連の本発明の実施例27では、190℃での光学濃度の低下は0.84から1.01(64から84%に相当)と様々であった。
光学濃度のこれらの低下に伴い、層の厚さが13、16および19%減少し、一連の本発明の実施例27については25から36%の厚さの減少が観察された。これらの結果は、15または17重量%のSAN06を有するポリエステル層の透明化時の、1.01までの光学濃度の極めて大きな低下を示す。
実施例28から34
2重量%の二酸化チタンと15重量%のSAN06とを有する本発明の実施例28から34の厚さ約1100μmの押出物を、表32にまとめたようにPET02およびPET06の濃度を異ならせて、比較例1から3について記載したように生成した。
表32:
Figure 2010505984
表33に示した条件下で、比較例1から3に記載したように各押出物を長手方向に延伸した。予想厚さは、無空洞フィルムで観察される押出物の厚さおよび長さに基づく厚さである。
表33:
Figure 2010505984
次いで、長手方向に延伸したフィルムを、表34に示した条件下で、延伸時間30秒および延伸速度1000%/分で幅方向に延伸した。測定した厚さ、予想厚さ、つまり押出物の厚さと長手方向および幅方向の延伸比率とに基づく、空洞形成がない場合の厚さ、マクベスTR924濃度計により可視フィルタを用いて透過率で測定した光学濃度、予想光学濃度、および芳香族ポリエステルによる予想光学濃度と観察された光学濃度の差異、ΔODも表34に示す。
表34:
Figure 2010505984
表34の結果は、非常に大幅な不透明化を明らかに示し、実現された69%の光学濃度は、PET03、PET04およびPET05といったテレフタル酸、イソフタル酸およびエチレングリコールのポリエステルを有するPETのブレンドまたはPETではなく、PETおよびPETGのブレンドのマトリックスでの空洞形成に起因する。
Instron4411装置でフィルムをつかみ、フィルムを5秒間様々な温度のはんだごてに接触させたときのフィルムの厚さおよび光学濃度の変化を観察することによって、本発明の実施例28/LS1/BS1、29/LS1/BS2、30/LS1/BS1、32/LS1/BS1、および33/LS1/BS1の二軸延伸フィルムについて空洞形成の存在を実証した。これらの実験の結果を表35に示す。
表35:
Figure 2010505984
170℃での光学濃度の低下は、本発明の実施例28/LS1/BS1の場合の0.413から、本発明の実施例33/LS1/BS1の場合の0.654まで様々で、これらは41.6から61.7%に相当する。光学濃度のこれらの低下に伴い、層の厚さが16から47.7%減少した。これらの結果は、15重量%のSAN06と2重量%のTiOを有するポリエステル層の透明化時の、0.654までの光学濃度の大きな低下を示す。
実施例35
2重量%二酸化チタン、15重量%TPX(登録商標)DX820,ポリ(4-メチル-ペンテン)、33.3重量%PET2、および49.7重量%PET04を有する実施例35の厚さ約1100μmの押出物(SP54)を、実施例1から58について記載したように生成した。表36に示した条件下で、実施例1から58に記載したように各押出物を長手方向に延伸した。予想厚さは、無空洞フィルムで観察される押出物の厚さおよび長さに基づく厚さである。
表36:
Figure 2010505984
次いで、長手方向に延伸したフィルムを、表37に示した条件下で、延伸時間30秒および延伸速度1000%/分で幅方向に延伸した。測定した厚さ、予想厚さ、つまり押出物の厚さと長手方向および幅方向の延伸比率とに基づく、空洞形成がない場合の厚さ、マクベスTR924濃度計により可視フィルタを用いて透過率で測定した光学濃度、予想光学濃度、および芳香族ポリエステルによる予想光学濃度と観察された光学濃度の差異、ΔODも表37に示す。
表37:
Figure 2010505984
表37の結果は、非常に大幅な不透明化を明らかに示し、実現された64%の光学濃度は、約10μmの粒子サイズを有する結晶性分散相としてTPX(登録商標)を有するPET04のマトリックスでの空洞形成に起因する。しかしながら、長手方向の弾性率(ヤング率)が1258N/mm、および長手方向の降伏応力が26.4N/mmと、本発明の実施例21/LS1/BS1、21/LS1/BS2、および21/LS2/BS1についての結果で見られる、不透明性発生物質としてSANを用いた材料の場合よりも大幅に低かった。
本発明は、本請求項に記載の発明に関係するかどうかにかかわらず暗黙的または明示的に本明細書で開示された特徴または特徴の組み合わせ、またはその一般化のいかなるものも包含しうる。前述の説明の考察にあたり、本発明の範囲内で様々な修正が加えられうることは当業者には明らかであろう。

Claims (29)

  1. 連続相として線状芳香族ポリエステルを有し、且つ、ガラス転移温度が連続相のものより高い非晶性高分子および/または融点が前記連続相のガラス転移温度よりも高い結晶性高分子を均一に分散した状態で有する、非透明微小空洞含有二軸延伸自己支持性非積層ポリマーフィルムであって、ここで前記線状ポリエステルが本質的に、芳香族ジカルボキシレートおよび脂肪族ジメチレンモノマー単位からなり;ポリマーフィルムが可視フィルタを用いて透過率で測定される光学濃度を有し;そして光学濃度の少なくとも50%が微小空洞によるものである、フィルム。
  2. 前記フィルム中の均一に分散した非晶性高分子または結晶性高分子の濃度が、5から35重量%である、請求項1に記載のフィルム。
  3. 前記均一に分散した非晶性高分子が、架橋しているか、または架橋していない、請求項1または2に記載のフィルム。
  4. 前記非晶性高分子が、少なくとも一の連鎖重合ブロックを含む、請求項1ないし3のいずれかに記載のフィルム。
  5. 前記少なくとも一の連鎖重合ブロックが、ポリスチレン、スチレンコポリマー、SAN-ポリマー、ポリアクリレート、アクリレート-コポリマー、ポリメタクリレート、およびメタクリレート-コポリマーからなる群から選択される、請求項4に記載のフィルム。
  6. 前記スチレンコポリマーが、SAN-ポリマーおよびABS-ポリマーからなる群から選択される、請求項5に記載のフィルム。
  7. 前記SAN-ポリマーのAN-モノマー単位の濃度が、15から35重量%である、請求項6に記載のフィルム。
  8. 前記SAN-ポリマーに対する前記線状ポリエステルの重量比が、2.0:1から9.0:1の範囲である、請求項6または7に記載のフィルム。
  9. 前記非晶性高分子が、セルロースエステルを含まない、請求項1ないし8のいずれかに記載のフィルム。
  10. 前記連続相に均一に分散した前記非晶性高分子粒子が、10μm以下の直径を有する粒子として存在する、請求項1ないし9のいずれかに記載のフィルム。
  11. 前記フィルムがさらに、少なくとも一の無機不透明顔料を含む、請求項1ないし10のいずれかに記載のフィルム。
  12. 前記少なくとも一の無機不透明顔料が、シリカ、酸化亜鉛、硫化亜鉛、リトポン、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、二酸化チタン、リン酸アルミニウム、および粘土からなる群から選択される、請求項11に記載のフィルム。
  13. 前記フィルムが、≦5重量%の無機不透明顔料を含有する、請求項11または12に記載のフィルム。
  14. 前記芳香族ジカルボキシレートモノマー単位が、テレフタレート、イソフタレート、およびナフタレンジカルボキシレートからなる群から選択される、請求項1ないし13のいずれかに記載のフィルム。
  15. 前記脂肪族ジメチレンモノマー単位が、エチレン、ジメチレンエーテル、テトラメチレン、ネオペンチレン、および1,4-シクロヘキサンジメチレンからなる群から選択される、請求項1ないし14のいずれかに記載のフィルム。
  16. 前記線状ポリエステル中の前記芳香族ジカルボン酸モノマー単位の30モル%以下が、イソフタレートモノマー単位である、請求項1ないし15のいずれかに記載のフィルム。
  17. 前記線状ポリエステル中の前記芳香族ジカルボキシレートモノマー単位の少なくとも3モル%が、イソフタレートモノマー単位である、請求項1ないし16のいずれかに記載のフィルム。
  18. 線状ポリエステルが、少なくとも一の線状芳香族ポリエステル樹脂を含む、請求項1ないし17のいずれかに記載のフィルム。
  19. 少なくとも一の線状芳香族ポリエステル樹脂の、25℃の60重量%フェノールおよび40重量%オルト-ジクロロベンゼンの0.5g/dL溶液中で決定される固有粘度が、少なくとも0.45dl/gである、請求項18に記載のフィルム。
  20. 前記フィルムがさらに、白色剤、紫外線吸収剤、光安定剤、酸化防止剤、難燃剤、および着色剤からなる群から選択される一の成分を含む、請求項1ないし19のいずれかに記載のフィルム。
  21. 前記フィルムの密度が、1.2g/mL以下である、請求項1ないし20のいずれかに記載のフィルム。
  22. 請求項1ないし21のいずれかに記載の非透明微小空洞含有二軸延伸フィルムの、合成紙としての使用。
  23. 請求項1ないし21のいずれかに記載の非透明微小空洞含有二軸延伸フィルムを備えた画像記録素子。
  24. 前記フィルムの少なくとも一方の面に、透明な重ね刷り可能な層が設けられている、請求項23に記載の画像記録素子。
  25. 前記フィルムの少なくとも一方の面に、非透明で透明化可能な重ね刷り可能な層が設けられている、請求項23に記載の画像記録素子。
  26. 前記フィルムの少なくとも一方の面に、インクジェット受け層が設けられている、請求項23ないし25のいずれかに記載の画像記録素子。
  27. 前記フィルムの少なくとも一方の面に、イメージング層が設けられている、請求項23ないし26のいずれかに記載の画像記録素子。
  28. 前記フィルムの少なくとも一方の面に、書き込み可能な層が設けられている、請求項23ないし27のいずれかに記載の画像記録素子。
  29. 請求項1ないし21のいずれかに記載の非透明微小空洞含有二軸延伸フィルムへの加圧により随意に補助される像様加熱工程を含む、透かしパターン形成方法。
JP2009530865A 2006-10-03 2007-10-01 非透明微小空洞含有二軸延伸フィルム、その製造方法、およびそれへの透かしパターン形成方法 Pending JP2010505984A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06121665 2006-10-03
EP06121669 2006-10-03
EP07104947 2007-03-27
EP07104950 2007-03-27
EP07104948 2007-03-27
EP07104953 2007-03-27
PCT/EP2007/060380 WO2008040701A1 (en) 2006-10-03 2007-10-01 Non-transparent microvoided biaxially stretched film, production process therefor and process for obtaining a transparent pattern therewith

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010505984A true JP2010505984A (ja) 2010-02-25

Family

ID=38988519

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009530853A Active JP5433419B2 (ja) 2006-10-03 2007-09-26 非透明微小空洞含有軸方向延伸フィルム、その製造方法、およびそれへの透かしパターン形成方法
JP2009530865A Pending JP2010505984A (ja) 2006-10-03 2007-10-01 非透明微小空洞含有二軸延伸フィルム、その製造方法、およびそれへの透かしパターン形成方法
JP2009530864A Active JP5424884B2 (ja) 2006-10-03 2007-10-01 非透明微小空洞含有自己支持性フィルムの製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009530853A Active JP5433419B2 (ja) 2006-10-03 2007-09-26 非透明微小空洞含有軸方向延伸フィルム、その製造方法、およびそれへの透かしパターン形成方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009530864A Active JP5424884B2 (ja) 2006-10-03 2007-10-01 非透明微小空洞含有自己支持性フィルムの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (5) US8034541B2 (ja)
EP (3) EP2074482A1 (ja)
JP (3) JP5433419B2 (ja)
KR (3) KR101426108B1 (ja)
IN (1) IN2009CN02375A (ja)
WO (4) WO2008040670A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101095631B1 (ko) * 2004-11-06 2011-12-19 삼성전자주식회사 광 확산부재, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는표시장치
US20090072427A1 (en) * 2006-03-20 2009-03-19 Semersky Frank E Process for varying the appearance of a container having a foamed wall
EP2074482A1 (en) * 2006-10-03 2009-07-01 Agfa-Gevaert Non-transparent microvoided axially stretched film, production process therefor and process for obtaining a transparent pattern therewith.
CN101681090A (zh) * 2007-03-27 2010-03-24 爱克发-格法特公司 不透明的微孔化的双轴拉伸的膜、其在合成纸中的应用和包含其的图像记录元件
CN101679653B (zh) * 2007-06-21 2012-07-04 帝人株式会社 绝缘性膜
TWI531511B (zh) 2008-04-24 2016-05-01 沙地基本工業公司 可撓性中型散裝容器
TWI455967B (zh) * 2008-04-24 2014-10-11 Saudi Basic Ind Corp 不透明聚酯薄膜的製造方法
US7901780B2 (en) * 2008-06-25 2011-03-08 Solutia Inc. Polymer interlayers comprising blends of plasticized poly(vinyl butyral) and poly(cyclohexanedimethylene terephthalate-co-ethylene terephthalate) copolyester
US20120308789A1 (en) * 2011-02-17 2012-12-06 Lockhart Mark W Multilayer Films Having Improved Imageability,Their Methods of Manufacture, and Articles Made Therefrom
US20140154498A1 (en) * 2008-07-10 2014-06-05 Mark Lockhart Multilayer film structures
GB0821996D0 (en) 2008-12-02 2009-01-07 Musion Ip Ltd Mobile studio
GB0910117D0 (en) 2008-07-14 2009-07-29 Holicom Film Ltd Method and system for filming
US20100086753A1 (en) * 2008-10-02 2010-04-08 Wade Johnson Foiled articles and methods of making same
GB0918115D0 (en) * 2009-10-16 2009-12-02 Musion Ip Ltd A method of manufacturing foil for producing a pepper's ghost illusion
US9563115B2 (en) 2008-12-24 2017-02-07 Musion Ip Limited Method of manufacturing foil for producing a pepper's ghost illusion
ES2547864T3 (es) * 2009-01-09 2015-10-09 Rohm And Haas Company Película acrílica y lámina posterior acrílica preparada a partir de la misma
AT507721B1 (de) * 2009-01-09 2012-01-15 Polymer Competence Ct Leoben Gmbh Verfahren zur herstellung eines synthetischen papiers und damit hergestelltes papier
KR101117125B1 (ko) * 2009-08-20 2012-02-24 에스케이씨 주식회사 백색 다공성 폴리에스테르 필름 및 이의 제조방법
CN102549053B (zh) * 2009-09-29 2013-11-06 东洋纺织株式会社 太阳能电池用聚酯膜
EP2314442B1 (de) 2009-10-23 2013-04-03 Rhein Chemie Rheinau GmbH Vernetzerbatches, enthaltend markierende Substanzen, neue vernetzbare Kautschukmischungen und ein Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
JP5614287B2 (ja) * 2009-10-28 2014-10-29 東レ株式会社 二軸配向ポリエステルフィルム
EP2457737B1 (en) 2010-11-26 2013-06-05 Agfa-Gevaert Image receiving material for offset printing
KR101220225B1 (ko) 2011-09-02 2013-01-09 에스케이씨 주식회사 백색 다공성 폴리에스테르 필름 및 이의 제조방법
TW201418545A (zh) * 2012-11-13 2014-05-16 Real Green Material Technology Corp 以石頭製成之環保紙材及其製造方法
JP6304636B2 (ja) * 2013-07-15 2018-04-04 ソシエダッド アノニマ ミネラ カタラノアラゴネサ 光保護を備えた単層の不透明な瓶およびそれを得るための処置
WO2016048278A1 (en) * 2014-09-23 2016-03-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ink composition
KR101949371B1 (ko) * 2015-10-07 2019-02-18 주식회사 엘지화학 내후성 열가소성 수지, 이를 포함하는 열가소성 수지 조성물 및 이 조성물을 제조하는 방법
WO2018209389A1 (en) 2017-05-17 2018-11-22 Ccl Secure Pty Ltd A banknote and a method of producing a banknote
US10957030B2 (en) 2018-08-14 2021-03-23 International Business Machines Corporation Image conduction apparatus for soldering inner void analysis
JP7165078B2 (ja) * 2019-03-11 2022-11-02 デンカ株式会社 光透過性シート、多層シート、照明装置、自動車内装部材
WO2021023492A1 (en) 2019-08-08 2021-02-11 Agfa-Gevaert Nv Laser markable label and tag
WO2022133122A2 (en) * 2020-12-16 2022-06-23 Spectra Systems Corporation Porous polymer substrates and coatings for banknotes and other security articles
JP2024524303A (ja) 2021-06-23 2024-07-05 インターナショナル イメージング マテリアルズ, インコーポレーテッド サーモグラフィー画像素子
WO2024083485A1 (en) 2022-10-19 2024-04-25 Agfa-Gevaert Nv Recording material containing a coated polyester film

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05230253A (ja) * 1992-02-19 1993-09-07 Unitika Ltd 軽量化ポリエステルフィルム及びその製造方法
US5457018A (en) * 1993-11-24 1995-10-10 Agfa Gevaert Ag Shaped plastic article
JPH09255806A (ja) * 1996-11-11 1997-09-30 Toyobo Co Ltd 空洞含有ポリエステルフイルム
JPH11262988A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Toray Ind Inc 白色ポリエステルフィルム
JP2004196951A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 易引裂き性ポリエステルフィルム及びその用途
JP2007517924A (ja) * 2003-12-02 2007-07-05 イーストマン ケミカル カンパニー ボイド含有ポリエステル収縮フィルム

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2739909A (en) * 1950-06-29 1956-03-27 Nashua Corp Coated paper suitable for stylus inscription and method of making the same
US3298895A (en) * 1962-12-17 1967-01-17 Du Pont Process for producing images and products thereof
US3377165A (en) * 1964-01-22 1968-04-09 Minnesota Mining & Mfg Process of copying utilizing a blush lacquer coating and a photodecomposable progenitor of a plasticizer
US3850667A (en) * 1965-11-27 1974-11-26 Nippon Kakoh Seishi Kk Synthetic paper and process
US3453358A (en) * 1966-05-27 1969-07-01 Remington Arms Co Inc Process for the preparation of an image
US3753705A (en) * 1969-10-01 1973-08-21 Xerox Corp Agglomeration imaging process using hardenable material
JPS4814657B1 (ja) 1970-05-26 1973-05-09
JPS4919699B1 (ja) * 1970-06-23 1974-05-20
US3763779A (en) * 1971-04-15 1973-10-09 Celanese Corp Thermal copying means employing open-celled microporous film
JPS5512368B2 (ja) * 1971-11-09 1980-04-01
FR2169468A5 (ja) * 1972-01-26 1973-09-07 Cassagnes Andre
US4174883A (en) * 1974-01-29 1979-11-20 Canon Kabushiki Kaisha Rear projection screen
US4243769A (en) * 1975-07-30 1981-01-06 National Distillers And Chemical Corp. Compatibilization of blends and composites
US4187113A (en) * 1975-11-05 1980-02-05 Imperial Chemical Industries Limited Voided films of polyester with polyolefin particles
GB1531031A (en) * 1976-04-27 1978-11-01 Formica Int Process for the preparation of thermoplastic sheets or webs and products obtained thereby
US4342846A (en) * 1981-03-09 1982-08-03 Stauffer Chemical Company Blends of a polyester resin and impact resistant interpolymer
US4526803A (en) * 1983-06-20 1985-07-02 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Transparentizing
US4770931A (en) * 1987-05-05 1988-09-13 Eastman Kodak Company Shaped articles from polyester and cellulose ester compositions
EP0355876B1 (en) * 1988-07-05 1994-03-09 Agfa-Gevaert N.V. Process for controlling the curl of photographic film
US5223383A (en) 1989-12-27 1993-06-29 Eastman Kodak Company Photographic elements containing reflective or diffusely transmissive supports
EP0515969B1 (de) * 1991-05-28 1996-09-04 Hoechst Aktiengesellschaft Siegelbare, opake, biaxial orientierte Polypropylen-Mehrschichtfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US5156709A (en) * 1991-07-30 1992-10-20 Xerox Corporation Fusible white stripe transparency sheets
WO1994004961A1 (en) 1992-08-11 1994-03-03 Agfa-Gevaert Naamloze Vennootschap Opaque polyester film support for photographic material
EP0606663A1 (en) 1993-01-12 1994-07-20 Agfa-Gevaert N.V. Method of manufacturing a photographic reflective support
GB2282611B (en) * 1993-09-27 1997-01-29 Portals Ltd Improvement in security features for paper
US5660925A (en) * 1995-12-07 1997-08-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tamper-indicating and authenticating label
JP5078192B2 (ja) * 1999-08-05 2012-11-21 三菱樹脂株式会社 微細気泡含有ポリエステルフィルム
DE10052694C2 (de) * 2000-10-24 2003-12-18 Data Card Corp Verfahren zur Erzeugung eines Sicherheitsmerkmals an Printmedien
US6761958B2 (en) 2001-09-06 2004-07-13 Toray Plastics (America), Inc. Embossable thermoplastic polyester film and method for producing the film
EP1362710B1 (en) * 2002-05-16 2006-05-24 Agfa-Gevaert Improved carrier of information, and id card
US20030232210A1 (en) * 2002-06-18 2003-12-18 3M Innovative Properties Company Ink-receptive foam article
JP2004106551A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Agfa Gevaert Nv ウォーターマークを有する情報の改良された担体
US6818276B2 (en) * 2002-10-24 2004-11-16 Eastman Kodak Company Light management film with colorant receiving layer
US6703193B1 (en) * 2002-12-20 2004-03-09 Eastman Kodak Company Microbead and immiscible polymer voided polyester for imaging medias
US6890884B2 (en) * 2003-02-26 2005-05-10 Eastman Kodak Company Thermal dye-transfer receiver element with microvoided layer
EP2074482A1 (en) * 2006-10-03 2009-07-01 Agfa-Gevaert Non-transparent microvoided axially stretched film, production process therefor and process for obtaining a transparent pattern therewith.

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05230253A (ja) * 1992-02-19 1993-09-07 Unitika Ltd 軽量化ポリエステルフィルム及びその製造方法
US5457018A (en) * 1993-11-24 1995-10-10 Agfa Gevaert Ag Shaped plastic article
JPH09255806A (ja) * 1996-11-11 1997-09-30 Toyobo Co Ltd 空洞含有ポリエステルフイルム
JPH11262988A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Toray Ind Inc 白色ポリエステルフィルム
JP2004196951A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 易引裂き性ポリエステルフィルム及びその用途
JP2007517924A (ja) * 2003-12-02 2007-07-05 イーストマン ケミカル カンパニー ボイド含有ポリエステル収縮フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
KR101419564B1 (ko) 2014-07-25
JP2010505981A (ja) 2010-02-25
JP5433419B2 (ja) 2014-03-05
WO2008040670A1 (en) 2008-04-10
EP2080064A1 (en) 2009-07-22
KR20090077941A (ko) 2009-07-16
KR20090082207A (ko) 2009-07-29
US20080254396A1 (en) 2008-10-16
US20080251181A1 (en) 2008-10-16
US8329784B2 (en) 2012-12-11
US20080254397A1 (en) 2008-10-16
KR101383461B1 (ko) 2014-04-08
US7498125B2 (en) 2009-03-03
KR101426108B1 (ko) 2014-08-06
IN2009CN02375A (ja) 2015-09-04
EP2074483A1 (en) 2009-07-01
JP5424884B2 (ja) 2014-02-26
JP2010505983A (ja) 2010-02-25
KR20090093945A (ko) 2009-09-02
WO2008040699A1 (en) 2008-04-10
WO2008040696A1 (en) 2008-04-10
US8034541B2 (en) 2011-10-11
EP2074482A1 (en) 2009-07-01
US20080096143A1 (en) 2008-04-24
WO2008040701A1 (en) 2008-04-10
US20110133359A1 (en) 2011-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5433419B2 (ja) 非透明微小空洞含有軸方向延伸フィルム、その製造方法、およびそれへの透かしパターン形成方法
EP2132597B1 (en) Non-transparent microvoided biaxially stretched film, its use in synthetic paper and an image recording element comprising same
US5843578A (en) Film having fine voids and manufacture thereof
US6004664A (en) Film having fine voids and manufacture thereof
CN101548237B (zh) 不透明微孔化轴向拉伸膜、其制造方法和用其获得透明图案的方法
CN101548236B (zh) 不透明微孔化双轴拉伸膜、其制造方法和用其获得透明图案的方法
JP2010522784A (ja) 非透明な微孔形成された二軸延伸されたフィルム、合成紙中でのその使用およびそれを含んでなる像記録要素

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121029

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130402