JP2010219554A - 半導体装置及びそれを用いた電子制御装置 - Google Patents

半導体装置及びそれを用いた電子制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010219554A
JP2010219554A JP2010128411A JP2010128411A JP2010219554A JP 2010219554 A JP2010219554 A JP 2010219554A JP 2010128411 A JP2010128411 A JP 2010128411A JP 2010128411 A JP2010128411 A JP 2010128411A JP 2010219554 A JP2010219554 A JP 2010219554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
semiconductor device
main surface
core layer
metal core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010128411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5358515B2 (ja
Inventor
Masahiko Asano
雅彦 浅野
Yasuo Akutsu
安夫 圷
Masahide Harada
正英 原田
Kaoru Uchiyama
薫 内山
Shinichi Fujiwara
伸一 藤原
Isamu Yoshida
勇 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2010128411A priority Critical patent/JP5358515B2/ja
Publication of JP2010219554A publication Critical patent/JP2010219554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5358515B2 publication Critical patent/JP5358515B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】安価で放熱性の良い半導体装置または電子制御装置を提供する。
【解決手段】第1主面に回路が配置された基板1と、前記基板1の前記第1主面に設けられ、ワイヤボンディング2にて前記回路との間で電気的接続された半導体素子6と、前記基板の内部に設けられ、前記半導体素子6と電気的接続された金属コア層1aと、前記基板1の前記第1主面とは反対側の第2主面に設けられた複数の導電性バンプ7と、少なくとも前記半導体素子6及び前記基板1の前記第1主面側を封止した熱硬化性封止樹脂5と、前記第2主面に設けられ、前記金属コア層1aと電気的に接続された金属部材とを備え、前記基板1の内部には、前記第1主面と前記第2主面との間を貫通するスルーホール1bが設けられ、前記スルーホール1bは、前記金属コア層と電気的に接続するように構成すればよい。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置及びそれを用いた電子制御装置に関し、特に、金属コア層を用いた半導体装置及びそれを用いた電子制御装置に関する。
従来、リードフレームとダイパット上に半導体素子を実装し、半導体素子の電極部とリードフレームのリードをワイヤボンディングにて接続する半導体装置があった。
しかし、半導体素子の高集積化が進むにつれて半導体電極部の数が急速に増大し、半導体パッケージの多ピン化,大型化が進行していく一方であった。また、回路素子の集積化が進むにつれて素子面積あたりの消費電力が大きくなり、放熱基板を採用する等放熱構造が必要になってきた。
一方、半導体を使用する機器は、より小型化,高密度化が求められ且つ高性能,高機能を要求することから、高放熱の小型半導体パッケージが求められている。このため、近年では、BGA(Ball Grid Array)やCSP(Chip Scale Package),フィリップチップ等の導電性ボールを電極に持つ、多ピンで高密度なパッケージが開発され、放熱性を向上させるためにインターポーザ基板にフィリップチップ実装し、その上にヒートシンクを接着し放熱していた。
また、特許文献1(特開2003−46022号公報)には、金属板を有する電子装置が開示されている。
特開2003−46022号公報
しかしながら、上記従来技術には次の問題点がある。
リードフレームとダイパット上に半導体素子を実装し、半導体素子の電極部とリードフレームのリードをワイヤボンディングにて接続する構造では、高機能の半導体装置を実装しようとすると、封止樹脂サイズが大きくなり、実装後の信頼性が低下し、コストが増大する。また、制御回路を構成する電源やドライバ等の半導体装置は、高発熱部品であり、かつ複数個必要な場合があるため、この半導体装置の適用には限界がある。
一方、BGAやCSP等の高密度パッケージを用いた場合には、高集積化及び高機能化に伴い発熱量が増大し、放熱性を向上させる必要がある。また、パッケージを多数使用するため、実装基板もBGAやCSPに合わせて狭ピッチ化する必要がある。しかし、実装基板のコストが高価となり、多ピンのパッケージには対応できない。
また、このような半導体装置を自動車等の悪環境に設置される電子制御装置に採用する際に、狭ピッチの半導体パッケージを用いると、はんだバンプ径が小さくなるため、接続部での信頼性が低下する。さらに、発熱する狭ピッチの半導体パッケージを採用した場合、放熱板を取り付ける等の工夫が生じ、部品によっては、放熱効果が得られないために実装できない部品もある。
また、特許文献1(特開2003−46022号公報)の構造では、放熱性が不十分であり、また、製造コストも問題となる。
本発明の目的は、高信頼で安価、かつ、放熱性のよい構造を有する半導体装置及びそれを用いた電子制御装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、例えば、第1主面に回路が配置された基板と、前記基板の前記第1主面に設けられ、ワイヤボンディングにて前記回路との間で電気的接続された半導体素子と、前記基板の内部に設けられ、前記半導体素子と電気的接続された金属コア層と、前記基板の前記第1主面とは反対側の第2主面に設けられた複数の導電性バンプと、少なくとも前記半導体素子及び前記基板の前記第1主面側を封止した熱硬化性封止樹脂と、前記第2主面に設けられ、前記金属コア層と電気的に接続された金属部材とを備え、前記基板の内部には、前記第1主面と前記第2主面との間を貫通するスルーホールが設けられ、前記スルーホールは前記金属コア層と電気的に接続しているように構成すればよい。
本発明によれば、安価で放熱性の良い半導体装置または電子制御装置を提供することができる。
本発明の第1の実施例を示す断面図。 本発明の第1の実施例を示す側面図。 本発明の第2の実施例を示す断面図。 本発明の第3の実施例を示す断面図。 本発明の第4の実施例を示す断面図。 本発明の第5の実施例を示す全体断面図。 本発明の第5の実施例を示す部分拡大断面図。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して詳細に説明する。
図1,図2は、それぞれ、本実施例における半導体装置の断面図と側面図を示したものである。
電子回路が構成された基板1の上には、半導体素子6と受動素子等の電子部品3が配置されている。これらは、導電性接着剤4を用いて基板1に固定されている。また、半導体素子6は、ワイヤボンディング2にて基板1上の電子回路に接続されている。なお、図1,図2で示される半導体素子6は一つのみであるが、複数の半導体素子6が存在するものであってもよい。なお、基板1としては、プリント基板やフレキシブル基板が用いられる。
半導体装置100は、エポキシ樹脂等の熱硬化性封止樹脂5により樹脂封止されている。半導体素子搭載面6a側には半導体素子6と電子部品3が搭載されているが、熱硬化性封止樹脂5が半導体素子6や電子部品3を含めて基板1上に充填されている。なお、熱硬化性封止樹脂5は、信頼性向上のため、基板1の物理特性との整合をとることが望ましい。このため、熱硬化性封止樹脂5の硬化後の物理特性は、線膨張係数が7〜25ppm/℃、弾性率が7〜30Gpa、ガラス転移温度が70〜200℃の範囲にあることがより好ましい。
基板1の半導体素子搭載面6aとは反対側の主面には、複数の導電性バンプ7が設けられている。導電性バンプ7は、半導体装置100が外部基板との間で電気的接続をとることができるように配置されている。なお、導電性バンプ7としては、信頼性向上のため、高強度で高融点である鉛フリーのはんだバンプを用いることがより好ましい。
基板1の内部には、基板1のコア材として、金属コア層1aが設けられている。半導体素子6を実装する部分にはザグリ10、すなわち基板1面における凹部が設けられており、基板1のコア材として設けられている金属コア層1aにエポキシ系接着剤等の導電性接着剤4を用いて半導体素子6が接続されている。
基板1の両主面のうち、導電性バンプ7が配置される主面には、放熱用のザグリ10がその中央に配置されている。ザグリ10には、薄い金属プレート8が設けられており、金属プレート8は、はんだ材9を介して金属コア層1aに接続されている。
また、半導体装置100を製造する際には、一枚のシート上に複数の半導体装置分の部品が搭載され、最後にこれをダイシングすることにより、複数の半導体装置100が製造される。金属コア層1aについては、一枚の金属板がシート上に配置され、最後にこれをダイシングすることにより、金属コア層1aが形成されることになる。このため、基板1の外周側面1fには、ダイシングにより切断された金属コア層1aの一部が露出している。
なお、半導体素子6や電子部品3は、銀ペースト等の導電性接着剤4を用いて接続されているため、高温でリフローされる鉛フリーの導電性バンプ7を用いて接続する場合でも、剥離や断線はないため、信頼性の問題も生じない。
基板1上における導電性バンプ7の接続部及び電子部品3の接続部には、Cu系導体
1d上にNi―Au系のめっき1eが施されている。また、半導体素子6が実装される金属コア層1aの上には、Ni−Au系めっき1eが施されている。
信頼性向上のため、基板1の物理特性は、熱硬化性封止樹脂5との整合をとることが望ましい。このため、基板1を構成する樹脂材の物理特性は、線膨張係数が20〜70ppm/℃であり、ガラス転移温度が150℃以上であることがより好ましい。
本実施例によれば、高密度実装部品を用いることなく、安価で放熱性のよい半導体装置を提供することができる。また、導電性バンプの径を小さくすることや狭ピッチの半導体パッケージを用いる必要がないため、信頼性を向上することができる。
図3は、第2の実施形態である半導体装置200の断面図を示したものである。
半導体装置200は、実施例1で説明した半導体装置100の構成と比較して、基板1の内部に貫通スルーホール1p,1qが設けられている点が異なっている。半導体装置200における他の構成は、半導体装置100と基本的に同一である。
貫通スルーホール1p,1qがないと、半導体素子搭載面6a側から導電性バンプ7配置面側に電気的接続を行う場合に、インナービアホール1cを複数個経由して配線する必要がある。このため、基板1の製造時における加工工数が増加してしまう。
貫通スルーホール1p,1qが設けられた半導体装置200を採用すれば、貫通スルーホール1pを用いて直接に半導体素子搭載面6a側から導電性バンプ7配置面側に簡易に電気的接続を行うことができる。このため、複数のインナービアホール1cを経由する必要はなく、実施例1の半導体装置100と比較して、インナービアホール1cの加工工数を低減することが可能になる。
また、貫通スルーホール1qは、金属コア層1aとも電気的に接続しているため、放熱性の向上にも寄与する。
図4は、第3の実施形態である半導体装置300の断面図を示したものである。
半導体装置300は、実施例1で説明した半導体装置100の構成と比較して、半導体素子6の下部に存在する金属コア層1aに導電性バンプ7を直接に接続している点が異なっている。半導体装置300における他の構成は、半導体装置100と基本的に同一である。
半導体装置300は、金属コア層1aに導電性バンプ7を直接接続した構成となっているため、金属コア層1aの下にある導電性バンプ7により、基板1上の配線のグランドをとることができる。このため、半導体装置300では、金属コア層1aをグランド電位層として用いることが可能となる。また、金属コア層1aの下に設けられている導電性バンプはグランドとして機能し、これらの導電性バンプに接続される金属コア層1aは、所定の広さ,厚さを有しているため、半導体装置300は強固なグランド電位を保持することができる。
また、グランド電位となった金属コア層1aと導電性バンプ7を直接接続することにより、グランド電位が強化し、大電流回路及びパワー系半導体素子の実装が可能となる。
金属コア層1aに接続した導電性バンプ7は、熱衝撃試験1000サイクル以上の信頼性を確保することができる。
図5は、第4の実施形態である半導体装置400の断面図を示したものである。
半導体装置400は、実施例1で説明した半導体装置100の基本構成を積層して多層基板構造としたものである。金属コア層1aは、基板毎に配置され、多層基板のそれぞれの層に設けられている。
半導体素子6は、第1層(最上層)の金属コア層1aと電気的に接続されている。半導体素子実装面6aからインナービアホール1cを介して各金属コア層と接続し、各金属コア層からインナービアホール1cを介して導電性バンプ7へ接続される。
半導体装置400では、各層の金属コア層1aのそれぞれを、グランド電位層1k,電源電位層1m、及び、パワー信号電位層1nとすることにより、金属コア層1aを回路の一部として構成している。このような構成によれば、バスバーを用いて構成していた従来の所定回路を、バスバーを用いることなく半導体装置400の内部で所定回路を構成することができるため、装置の小型化及び低コスト化を図ることが可能になる。
また、積層された各基板層は、スルーホール1b及びインナービアホール1cを介して電気的に接続されているが、信号線となるスルーホール1bは、グランド電位層1kや電源電位層1mと接触しないように穴が開けられている。
また、基板1の内部には受動素子24や能動素子25が埋め込まれており、小形化及び高密度化を図ることができる。
図6,図7は、半導体装置18を用いた電子制御装置500の構造を示したものである。電子制御装置500は、例えば、自動車用のエンジン制御装置として用いられる。図6は、本実施例における電子制御装置500の全体断面図であり、図7は、図6の要部を拡大した部分断面図である。
電子制御装置500は、アルミ等からなる金属ケース11を有する。金属ケース11の内部には、基板19が設けられている。基板19は、金属ケース11の凸部11aにシリコン系接着剤13を介して接続されている。また、基板19は、基板固定部15により金属ケース11に固定されており、基板19と金属ケース11との間の固定を確実なものとしている。電子制御装置500の内部は、金属ケース11にカバー14を被せることにより封止されている。
基板19上には、BGA17(Ball Grid Array)や半導体装置18,電子部品33が配置されている。電子部品33は、基板19上において、半導体装置18が搭載されている主面側だけでなく、反対側の主面にも搭載されている。
金属ケース11には、コネクタ12が取り付けられている。コネクタ12は、基板19上の回路と外部装置とを電気的接続するための複数のピンが設けられており、これらのピンは、基板19に固定されている。本実施例のコネクタ12は、金属ケース11の下面部に設けられているが、特にこれに限られず、金属ケースの上面部や側面部に設けられるものであってもよい。
半導体装置18は、上記実施例で説明した半導体装置と同様の構造を有している。すなわち、半導体素子6が金属コア層1aの上に搭載され、金属コア層1aの下部に配置された金属プレート8は金属コア層1aと接続している。このため、半導体素子6による発熱は、金属コア層1aから金属プレート8を通って外部へ効率的に放出される。
BGA17及び半導体装置18は、外部入出力用の複数の導電性バンプ7を有している。BGB17及び半導体装置18は、この導電性バンプ7を介することにより、基板19上の回路に電気的に接続されている。
半導体装置18の中央に配置された薄い金属プレート8は、はんだ材9を介して基板19に接続されている。また、基板19には、半導体装置18の金属プレート8の直下において、多数のサーマルビア16が配置されている。サーマルビア16の内部は、はんだ材9及び導電性ペーストにより充填されている。はんだ材9及び導電性ペーストが充填されたサーマルビア16の上部は、はんだ材9を介して半導体装置18の金属プレート8に接続されている。
基板19の両主面のうち、半導体装置18が接続されている主面とは反対側の主面には、金属ケース11の凸部11aが配置されている。凸部11aは、シリコン系接着剤13を介して基板19と接続されている。シリコン系接着剤13は、放熱性向上のため、熱伝導率が1W/m・K以上で、かつ、厚さが5mm以下であることがより好ましい。また、シリコン系接着剤に代えて放熱用グリースを採用することもできる。
本実施例の電子制御装置によれば、半導体装置18による発熱をはんだ材9が充填されたサーマルビア16を介して金属ケース11へと効率的に放熱することが可能になる。
また、受動態部品等を実装した半導体装置を用いているため、基板上には半導体装置間を接続するための最小限の配線を設ければよい。このため、基板を高密度化する必要がなく、安価な基板を採用することができる。
以上、本発明の半導体装置及び電子制御装置を上記実施例に基づいて詳細に説明したが、特にこれらに限られず、本発明の技術思想を逸脱しない範囲で、種々の変更が可能である。例えば、上記実施例で説明した電子制御装置では、半導体パッケージの小型化や放熱性向上に有利なBGA17が搭載されているが、必ずしもこれに限られず、他の構造を有する代替素子が搭載されている電子制御装置であっても構わない。
1,19…基板、1a…金属コア層、3,33…電子部品、4…導電性接着剤、5…熱硬化性封止樹脂、6…半導体素子、6a…半導体素子搭載面、7…導電性バンプ、8…金属プレート、9…はんだ材、10…ザグリ、11…金属ケース、12…コネクタ、13…シリコン系接着剤、14…カバー、15…基板固定部、16…サーマルビア、18,100,200,300,400…半導体装置、500…電子制御装置。

Claims (9)

  1. 第1主面に回路が配置された基板と、
    前記基板の前記第1主面に設けられ、ワイヤボンディングにて前記回路との間で電気的
    接続された半導体素子と、
    前記基板の内部に設けられ、前記半導体素子と電気的接続された金属コア層と、
    前記基板の前記第1主面とは反対側の第2主面に設けられた複数の導電性バンプと、
    少なくとも前記半導体素子及び前記基板の前記第1主面側を封止した熱硬化性封止樹脂
    と、
    前記第2主面に設けられ、前記金属コア層と電気的に接続された金属部材とを備え、
    前記基板の内部には、前記第1主面と前記第2主面との間を貫通するスルーホールが設
    けられていることを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記スルーホールは、前記金属コア層と電気的に接続していることを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記基板の前記第1主面にはザグリが設けられており、
    前記半導体素子は、前記ザグリの内部に配置されていることを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記導電性バンプと前記金属コア層との間にザグリを配置し、該導電性バンプが該金属
    コア層と直接接続されていることを特徴とする半導体装置。
  5. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記半導体素子と前記金属コア層は、導電性接着剤を用いて電気的接続されていること
    を特徴とする半導体装置。
  6. 請求項5記載の半導体装置において、
    前記金属コア層をグランド電位として用いることを特徴とした半導体構造。
  7. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記導電性バンプは、鉛フリーのはんだバンプであることを特徴とする半導体装置。
  8. 第1主面に回路が配置された基板と、
    前記基板の前記第1主面には凹部上の溝が設けられ、前記凹部の溝内に配置された半導体素子と、
    前記基板の内部に設けられ、前記半導体素子と電気的接続された金属コア層と、
    前記基板の前記第1主面とは反対側の第2主面に設けられた複数の導電性バンプと、
    前記第2主面に設けられ、前記金属コア層と電気的に接続された金属部材とを備え、
    前記基板において、前記第1主面と前記第2主面との間にスルーホールが設けられ、前記スルーホールが前記導電性バンプと前記金属コア層と電気的に接続されていることを特徴とする半導体装置。
  9. 請求項8記載の半導体装置において、
    前記半導体素子及び前記基板の前記第1主面側を全体的に封止した熱硬化性封止樹脂を備えることを特徴とする半導体装置。
JP2010128411A 2010-06-04 2010-06-04 半導体装置及びそれを用いた電子制御装置 Active JP5358515B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010128411A JP5358515B2 (ja) 2010-06-04 2010-06-04 半導体装置及びそれを用いた電子制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010128411A JP5358515B2 (ja) 2010-06-04 2010-06-04 半導体装置及びそれを用いた電子制御装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005355531A Division JP2007158279A (ja) 2005-12-09 2005-12-09 半導体装置及びそれを用いた電子制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010219554A true JP2010219554A (ja) 2010-09-30
JP5358515B2 JP5358515B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=42977984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010128411A Active JP5358515B2 (ja) 2010-06-04 2010-06-04 半導体装置及びそれを用いた電子制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5358515B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016092306A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 住友電工プリントサーキット株式会社 Ledモジュール及びled照明器具
WO2020012598A1 (ja) * 2018-07-12 2020-01-16 三菱電機株式会社 半導体装置
JPWO2020188806A1 (ja) * 2019-03-20 2021-10-14 三菱電機株式会社 半導体装置
US12027438B2 (en) 2019-03-20 2024-07-02 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001085554A (ja) * 1999-09-09 2001-03-30 Eastern Co Ltd 半導体装置用パッケージおよび半導体装置
JP2003046022A (ja) * 2001-05-22 2003-02-14 Hitachi Ltd 電子装置
JP2005079516A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 金属芯入りキャビティ型半導体プラスチックパッケージ
JP2005085783A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ボールグリッドアレイ半導体プラスチックパッケージ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001085554A (ja) * 1999-09-09 2001-03-30 Eastern Co Ltd 半導体装置用パッケージおよび半導体装置
JP2003046022A (ja) * 2001-05-22 2003-02-14 Hitachi Ltd 電子装置
JP2005079516A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 金属芯入りキャビティ型半導体プラスチックパッケージ
JP2005085783A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ボールグリッドアレイ半導体プラスチックパッケージ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016092306A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 住友電工プリントサーキット株式会社 Ledモジュール及びled照明器具
WO2020012598A1 (ja) * 2018-07-12 2020-01-16 三菱電機株式会社 半導体装置
JPWO2020012598A1 (ja) * 2018-07-12 2021-04-30 三菱電機株式会社 半導体装置
JP7080322B2 (ja) 2018-07-12 2022-06-03 三菱電機株式会社 半導体装置
US11557554B2 (en) 2018-07-12 2023-01-17 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
JPWO2020188806A1 (ja) * 2019-03-20 2021-10-14 三菱電機株式会社 半導体装置
JP7162725B2 (ja) 2019-03-20 2022-10-28 三菱電機株式会社 半導体装置
US12027438B2 (en) 2019-03-20 2024-07-02 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5358515B2 (ja) 2013-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007158279A (ja) 半導体装置及びそれを用いた電子制御装置
US10204848B2 (en) Semiconductor chip package having heat dissipating structure
JP5081578B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
US20140029201A1 (en) Power package module and manufacturing method thereof
US7298043B2 (en) Semiconductor device
WO1997020347A1 (en) Semiconductor device, process for producing the same, and packaged substrate
JPH11312764A (ja) エリアアレイ型半導体パッケージ及びその製造方法
KR100606295B1 (ko) 회로 모듈
JP3724954B2 (ja) 電子装置および半導体パッケージ
TWI531283B (zh) 連接基板及層疊封裝結構
JPWO2014010220A1 (ja) サブマウントおよび封止済み半導体素子ならびにこれらの作製方法
JP2005005629A (ja) 電子装置
JP5358515B2 (ja) 半導体装置及びそれを用いた電子制御装置
CN110637361A (zh) 电子设备
EP2058860A2 (en) Fully testable surface mount die package configured for two-sided cooling
JP2011146513A (ja) 半導体装置
JP5003730B2 (ja) 電子装置
JP2008277691A (ja) 両面実装回路基板に対する電子部品の実装構造、半導体装置、及び両面実装半導体装置の製造方法
JP4193702B2 (ja) 半導体パッケージの実装構造
JP2019050297A (ja) 半導体装置
JP5256128B2 (ja) 電子回路封入装置
JP2012199283A (ja) 半導体装置
JP2001267460A (ja) 半導体装置
KR100727728B1 (ko) 반도체 패키지
JPH11111882A (ja) Bga型半導体装置用配線基板およびbga型半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5358515

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350