JP2010208857A - 中綴じ機、および中綴じ機を動作させる方法 - Google Patents

中綴じ機、および中綴じ機を動作させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010208857A
JP2010208857A JP2010053159A JP2010053159A JP2010208857A JP 2010208857 A JP2010208857 A JP 2010208857A JP 2010053159 A JP2010053159 A JP 2010053159A JP 2010053159 A JP2010053159 A JP 2010053159A JP 2010208857 A JP2010208857 A JP 2010208857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
signatures
collating
feeder
signature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010053159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5502532B2 (ja
JP2010208857A5 (ja
Inventor
Steffen Hoffmann
ホフマン シュテフェン
Klaus Schumann
シューマン クラウス
Steinert Andreas
シュタイナート アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JP2010208857A publication Critical patent/JP2010208857A/ja
Publication of JP2010208857A5 publication Critical patent/JP2010208857A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5502532B2 publication Critical patent/JP5502532B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C1/00Collating or gathering sheets combined with processes for permanently attaching together sheets or signatures or for interposing inserts
    • B42C1/12Machines for both collating or gathering and permanently attaching together the sheets or signatures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C19/00Multi-step processes for making books
    • B42C19/04Multi-step processes for making books starting with signatures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C19/00Multi-step processes for making books
    • B42C19/08Conveying between operating stations in machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

【課題】簡単、効率的、低コストで丁合いをする。
【解決手段】本発明は、複数、すなわちn枚の折り丁201,202,204からなる多層のブローシュア210を中綴じ機によって丁合いする方法に関する。第1のステップでは、第1の折り丁201が第1のフィーダ101によって第1の搬送セグメント701に載せられ、第2のステップでは、第2の折り丁202が第2のフィーダ102によって第2の搬送セグメント702に載せられる。これに準じ、以後の折り丁を以後のフィーダによって以後の搬送セグメントに載せることができる。最後に、n番目の折り丁204がn番目のフィーダ104によってn番目の搬送セグメント704に載せられる。丁合い機構70に載せられた折り丁201,202,204は、綴じステーション8および断裁ステーション40を通って搬送され、載置ステーションで載置される。
【選択図】図2

Description

本発明は、請求項1に記載されている、多層のブローシュアに丁合いする方法、および請求項4の前提項に記載されている中綴じ機に関する。
従来技術において、書籍は製本ラインで製作される。たとえば特許文献1に記載されているような製本ラインは、相前後して配置され、場合によっては書籍搬送手段によって相互に連結された次のような多数の機械によって構成されている:
−中本を丁合いする機械。
−製本をする機械。本の背の毛羽立て、背の糊づけ、表紙の取りつけを含む。
−乾燥および/または冷却をする機械、締め押しをする機械、側面の断裁をする機械、場合により上製本の表紙でくるむ機械および完成した本を積載する機械。
丁合い機は、多数の折り丁からなる中本を丁合いするものであり、2種類の主要な要素、すなわち、丁合いされた枚葉紙を搬送する装置、いわゆる中本コレータと、複数のフィーダと、を含んでいる。中本コレータは、たとえば丁合いされた枚葉紙を前進させる連行体を備えた丁合い通路を有していて良い。これに代えて中本コレータは、搬送手段に沿って循環運動をする搬送区画を有していて良い。フィーダは、咬えクランプを備えるフィーダまたは咬えドラムを備えるフィーダとして構成されていてよい。
特許文献2は、咬えクランプと、連行体を有するエンドレスの搬送装置と、を備え、一列に相並んで配置されたフィーダを有する、この種の丁合い機を示している。この丁合い機は、中本デリバリだけでなく、たとえば無線綴じ機のような、次のポストプレス機械へ中本を移動させるための移行装置も有している。
しかしながら、小規模なポストプレス作業所や製本所などで、小部数用として、中本の丁合いが手作業で行われることも多い。その理由は、丁合い機の調達や維持に高いコストがかかることにある。小規模なポストプレス作業所は、手動式で装填をする小型の無線綴じ機だけを有している場合が多い。このような企業は、手作業での丁合いによって、こうした小部数のジョブを引き受けることができる。そうした場合、労務費が相応に高くなり、不良品の発生頻度も高くなる。素材が薄い場合には、丁合いのときに折り丁が脱落したり、折り丁をダブって取ってしまったりすることが起こり得る。
ドイツ特許出願公開第3828147A1号明細書 ドイツ特許公告第1216837号
本発明の目的は、簡単、効率的、低コストで丁合いをする方法を提供することにある。
この目的は、中綴じ機を用いた、請求項1に記載の丁合い方法によって達成される。
中綴じ機は公知であり、たとえばドイツ実用新案出願公開第202008002441U1号明細書に記載されている。折り丁フィーダによって、個々の折り丁がパイルから1つずつ取りだされ、開かれて、丁合いチェーンに載せられる。丁合いチェーンは、上側区域が刃形に構成され、その稜線が搬送・綴じラインを規定する案内装置と、折り丁が上にまたがるように載って搬送される、実質的に屋根形をした載せ台と、を有している。丁合いチェーンに載せられた折り丁を、処理速度が高いときでも確実に把持し、確実な連行を実現して均一に搬送するために、丁合いチェーンは、載せられた折り丁を水平方向に運ぶ連行体を有している。丁合いチェーンと連行体によって運ばれる折り丁は、丁合いチェーンによって綴じステーションまで搬送される。中綴じ機の通常の利用法では、この綴じステーションで、連続した折り丁が折り目のところでステープルにより綴じられる。その役目を果たすのが、丁合いチェーンの上方に配置された綴じヘッドと、綴じヘッドによって折り丁に刺し通されたステープルの自由端を折り返す、丁合いチェーンの下方に配置されたクリンチャボックスである。次いで、綴じられた折り丁が、デリバリ領域で丁合いチェーンから次の処理部へさらに搬送される。その後、たとえばトリマーや三方断裁機で、縁部の断裁が行われ、引き続いて、完成したブローシュアの載置が行われる。
複数、すなわちn枚の折り丁からなる多層のブローシュアを丁合いする本発明の方法は、中綴じ機を用いて実施される。中綴じ機は、駆動装置によって動作する丁合い機構と、丁合い機構へ折り丁を載せるために丁合い区間に沿って配置された複数、すなわちm個のフィーダと、を有する丁合い区間を備えている。丁合い機構は、特に丁合いチェーンであってよい。丁合い機構は複数の搬送セグメントを有している。丁合いチェーンの場合、これらの搬送セグメントは連行体によって構成される。さらに、中綴じ機は、綴じステーションと、断裁ステーションと、載置ステーションとを有している。丁合い機構の駆動装置と載置ステーションは、共通の制御ユニットと接続されている。綴じステーションと断裁ステーションも、この制御ユニットと接続されていることが好ましい。このとき多層のブローシュアへの丁合いは、次に説明するようにして行われる。すなわち、第1のステップでは、第1の折り丁が第1のフィーダによって丁合い機構の第1の搬送セグメントに載せられる。第2のステップでは、第2の折り丁が第2のフィーダによって第2の搬送セグメントに載せられる。そのために、丁合い機構はその駆動装置によってさらに先へ動いており、それにより、この時点では第2の搬送セグメントが第2のフィーダの下方にきている。次いで、これに準じて、以後の搬送セグメントで以後のフィーダによって以後の折り丁が載せられる。ここではn番目の折り丁と呼ばれる、多層のブローシュアの最後の折り丁は、n番目のフィーダによってn番目の搬送セグメントに載せられる。換言すると、丁合い機構の、順番に並んだ搬送セグメントは、その順番で丁合いされて多層のブローシュア、すなわち中本になるべき順番に並んだ折り丁を有している。次に、折り丁が、綴じステーションと断裁ステーションとを通過して、綴じられたり断裁されたりすることなく搬送され、最後に載置ステーションで載置される。
本発明の方法によって、中綴じ機を用いて個々の折り丁を丁合いし、中本にすることができるという利点がある。これは、より簡単な方法であり、手作業による丁合いの代わりにすることができる。中綴じ機を所持しているが、丁合い機を所持していないポストプレス作業所や小規模な製本所にとって、この方法は、小部数用の低コストでスムーズな中本の丁合いを可能にし、引き続き手作業で装填される小型の無線綴じ機によって製本することができる。
上述した方法の好ましい発展例では、多層のブローシュアの載置は、それぞれの多層のブローシュアがそれ以後に丁合いされた多層のブローシュアから分離されて載置されるように行われる。このことは、多層のブローシュアを構成する折り丁がパイルとして載置され、それ以後に丁合いされる多層のブローシュアを構成する折り丁が、前のパイルに対してずらされて載置されることによって行われることが好ましい。これに代えて、多層のブローシュアを目印用の紙によって分離することもできる。さらに別の対案では、クロススタッカを載置に利用することができ、それによってパイルは互いにずらされて載置されるのではなく、それぞれ互いに90°だけ回転した状態で載置される。上述した3通りの方法は、いずれも丁合いされた多層のブローシュアを容易に取り出すことができるという利点がある。
n枚の折り丁で形成される多層のブローシュアを丁合いする方法の好ましい発展例では、それぞれn番目の搬送セグメントにn番目の折り丁が置かれる。換言すると、すべての搬送セグメントにそれぞれ1つの折り丁が隙間なく並べられる。
本発明は、請求項4の特徴部に記載された構成要件に基づいた、用紙や板紙などからなる折り丁のための中綴じ機も対象としている。本発明の中綴じ機は、丁合い機構、および丁合い機構に折り丁を載せるために丁合い区間に沿って配置された複数、すなわちm個のフィーダを備える丁合い区間を有しており、さらに、綴じステーションと、断裁ステーションと、載置ステーションと、を有している。丁合い区間、綴じステーション、断裁ステーションおよび載置ステーションは共通の制御ユニットと接続されている。丁合い区間の丁合い機構は、複数の搬送セグメントを有している。丁合い機構が丁合いチェーンによって構成される場合、搬送セグメントは、丁合いチェーンに取り付けられた連行体によって構成される。
本発明によると制御ユニットは、複数、すなわちn枚の折り丁からなる多層のブローシュアを丁合いするための機械プログラムを有している。このとき機械プログラムは、中綴じが行われないように綴じステーションを制御するとともに、断裁が行われないように断裁ステーションを制御する。このように、折り丁は、綴じステーションおよび断裁ステーションで処理されないまま通過し、すなわち、綴じられたり断裁されたりすることがない。フィーダは、それぞれの搬送セグメントへ最大1つの折り丁が載せられるように、機械プログラムによって制御される。
フィーダの個数mは、多層のブローシュアを形成する折り丁の数nよりも多いか、または等しいことが好ましい。
このような種類の中綴じ機は、小部数の多層のブローシュアの、簡単で確実な丁合いを可能にするという利点があり、そのようにして簡単かつ低コストな方法で、手作業による丁合いの代わりにすることができる。
本発明による中綴じ機の好ましい発展例では、載置ステーションは、多層のブローシュアが、それぞれ以後に丁合いされる多層のブローシュアから分離されるように構成されている。この載置ステーションは、特にクロススタッカであってよい。この載置ステーションは、マーキング装置を備えるフラット軌道デリバリであってもよい。この両方の選択肢は、機械操作者にとって、中綴じ機によって丁合いされた多層のブローシュアを容易に手作業で載置ステーションから取り出し、無線綴じ機へ供給することを可能にするという利点がある。
本発明による中綴じ機の1つの実施形態では、それぞれのフィーダおよび/または綴じステーションおよび/または断裁ステーションおよび/または載置ステーションは、それぞれ制御ユニットを有している。そして、これらの制御ユニットは、共通の制御ユニットと接続される。本発明による中綴じ機の別の実施形態では、共通の制御ユニットによってのみ制御が行われる。
本発明の上記以外の利点および好ましい実施形態については、従属請求項ならびに添付の図面を参照して行う実施例の説明を参照されたい。
多層のブローシュアを丁合いするための本発明の中綴じ機を示す俯瞰図である。 中綴じ機による多層のブローシュアの丁合いの方法を、機械コンポーネントを省いて示している図である。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、フィーダ101,102および104と、丁合いチェーン70と、綴じステーション8と、断裁ステーション40と、載置ステーション50とを備える中綴じ機100を示している。フィーダ101,102,104、丁合いチェーン70の駆動装置(図示せず)、綴じステーション8、断裁ステーション40および載置ステーション50は、共通の制御ユニット30と接続されている。
さらに、中綴じ機100は、表紙折り丁フィーダ3と、ディスペンサ装置9と、インクジェットステーション4と、抜取り装置60とを有している。これらのコンポーネントは、本発明の思想にとって重要ではなく、本発明による方法の適用時には用いられないので、以下においては詳しくは考察しない。ここで明記しておくと、この中綴じ機100は、市販の中綴じ機である。
本発明によると、制御ユニット30には、多層のブローシュア210の丁合いを可能にする機械プログラムが格納されている。これにより、綴じステーション8および断裁ステーション40は作動しないように、すなわち、折り丁201,202,204の処理が行われないように、制御ユニット30によって制御される。フィーダ101,102,104は、折り丁201,202,204が正しい順序で丁合いチェーン70の上に落ちるように、制御ユニット30によって制御される。折り丁201,202,204は、丁合いチェーン70により、綴じステーション8を通過するように搬送方向Tに搬送される。次いで、折り丁201,202,204は断裁ステーション40を通って搬送され、多層のブローシュア210として載置ステーション50により載置される。それぞれの多層のブローシュアの丁合いのプロセスの詳細は、図2を見ると明らかになる。
図2の図面では、中綴じ機100の丁合い機構は、丁合いチェーン70によって構成されている。丁合いチェーン70には多数の連行体71が取り付けられており、それによって搬送セグメント701,702,704が構成されている。
第1のフィーダ101によって、第1の折り丁201が丁合いチェーン70の第1の搬送セグメント701に載せられる。第2のフィーダ102によって、第2の折り丁202が第2の搬送セグメント702に載せられる。位置103には、以後の折り丁を以後の搬送セグメントに載せる別のフィーダが設けられていてよい。フィーダの個数mは、多層のブローシュアを構成する折り丁の数nと少なとも一致していなくてはならない。図1および図2に示す例では、多層のブローシュア210は3つの折り丁201,202および204によって構成されている。したがって、nは3である。n番目のフィーダ104によって、n番目の折り丁204がn番目の搬送セグメント704に載せられる。このように、丁合いチェーン70の上には並んで置かれた折り丁201,202および204があり、これらの折り丁がこの順番で丁合いされて、中本を形成する。折り丁201,202,204が最初のうちまだ間隔をおいて搬送され、それから、図2の下側に示すように、これらの折り丁は載置ステーション50(図示せず)の領域で多層のブローシュアを成すように丁合いされ、もしくは積み重ねられる。このように丁合いされた多層のブローシュア201は、機械操作員によって簡単かつ確実に手作業で取り出され、たとえばシングルクランプ式製本機で通常行われているように、手動装填式の無線綴じ機に供給することができる。
3 表紙折り丁フィーダ
4 インクジェット
8 綴じステーション
9 ディスペンサ装置
30 制御ユニット
40 断裁ステーション
50 載置ステーション
60 抜取り装置
70 丁合いチェーン
71 連行体
100 中綴じ機
101 第1のフィーダ
102 第2のフィーダ
103 以後のフィーダ
104 n番目のフィーダ
201,202,204 折り畳まれた製品/折り丁
210 丁合いされた多層のブローシュアとなるべき折り丁
701 第1の搬送セグメント
702 第2の搬送セグメント
704 n番目の搬送セグメント
T 搬送方向

Claims (9)

  1. 駆動装置によって動く丁合い機構(70)、および該丁合い機構(70)へ折り丁(201,202,204)を載せるために前記丁合い機構(70)に沿って配置された複数、すなわちm個のフィーダ(101,102,103,104)を備えた丁合い区間と、綴じステーション(8)と、断裁ステーション(40)と、載置ステーション(50)と、を備える中綴じ機(100)によって、複数、すなわちn枚の折り丁(201,202,204)からなる多層のブローシュア(210)に丁合いする方法であって、
    前記丁合い機構(70)の前記駆動装置および前記載置ステーション(50)は共通の制御ユニット(30)と接続されており、前記丁合い機構(70)は複数の搬送セグメント(701,702,704)を有しており、
    a)第1の折り丁(201)が第1のフィーダ(101)によって第1の搬送セグメント(701)に載せられるステップと、
    b)第2の折り丁(202)が第2のフィーダ(102)によって第2の搬送セグメント(702)に載せられるステップと、
    c)これに準じて以後の折り丁が以後のフィーダによって以後の搬送セグメントに載せられるステップと、
    d)n番目の折り丁(204)がn番目のフィーダ(104)によってn番目の搬送セグメント(704)に載せられるステップと、
    e)前記綴じステーション(8)および前記断裁ステーション(40)を通って前記折り丁(201,202,204)が搬送されるステップと、
    f)前記載置ステーション(50)で前記折り丁(201,202,204)が載置されるステップと、を有している、丁合いする方法。
  2. g)前記ステップaからeまでを繰り返すステップと、
    h)前記折り丁(201,202,204)が、前記載置ステーション(50)で前のパイル(210)に対してずらされて該パイル(210)に載置されるステップと、
    i)前記ステップgおよびhを繰り返すステップと、を有している、請求項1に記載の方法。
  3. n枚の折り丁(201,202,204)を含んでいる多層のブローシュア(210)の場合において、n番目の搬送セグメント(704)にはn番目の折り丁(204)が載せられる、請求項1または2に記載の方法。
  4. 丁合い機構(70)、および該丁合い機構(70)に折り丁(201,202,204)を載せるために前記丁合い機構(70)に沿って配置された複数、すなわちm個のフィーダ(101,102,103,104)を備えた丁合い区間と、綴じステーション(8)と、断裁ステーション(40)と、載置ステーション(50)と、を備えており、前記丁合い区間、前記綴じステーション(8)、前記断裁ステーション(40)および前記載置ステーション(50)は共通の制御ユニット(30)と接続されており、前記丁合い機構(70)は複数の搬送セグメント(701,702,704)を有している、用紙や板紙などからなる折り丁(201,202,204)のための中綴じ機(100)であって、
    前記制御ユニット(30)は、複数、すなわちn枚の折り丁(201,202,204)からなる多層のブローシュア(210)に丁合いするための機械プログラムを有しており、
    前記機械プログラムは綴じられないように前記綴じステーション(8)を制御するとともに、断裁が行われないように前記断裁ステーション(40)を制御し、前記折り丁(201,202,204)は前記綴じステーション(8)および前記断裁ステーション(40)を処理されずに通過し、
    前記機械プログラムは、前記搬送セグメント(701,702,704)で最大1つの折り丁(201,202,204)が載せられるように前記フィーダ(101,102,104)を制御することを特徴とする、中綴じ機。
  5. 前記複数のフィーダ(101,102,103,104)の数mは、前記折り丁(201,202,204)の数nより多いか、または等しい、請求項4に記載の中綴じ機。
  6. 前記載置ステーション(50)は、多層のブローシュア(210)を、それぞれ後続の多層のブローシュア(210)から分ける、請求項4または5に記載の中綴じ機。
  7. 前記載置ステーション(50)はクロススタッカである、請求項4から6までのいずれか1項に記載の中綴じ機。
  8. 前記載置ステーション(50)はマーキング装置を備えるフラット軌道デリバリである、請求項4から6までのいずれか1項に記載の中綴じ機。
  9. それぞれの前記フィーダ(101,102,104)および/または前記綴じステーション(8)および/または前記断裁ステーション(40)および/または前記載置ステーション(50)は制御ユニットをそれぞれ有している、請求項4から8までのいずれか1項に記載の中綴じ機。
JP2010053159A 2009-03-11 2010-03-10 中綴じ機、および中綴じ機を動作させる方法 Active JP5502532B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009012724.0 2009-03-11
DE102009012724A DE102009012724A1 (de) 2009-03-11 2009-03-11 Sammelhefter und Verfahren zum Betreiben eines Sammelhefters

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010208857A true JP2010208857A (ja) 2010-09-24
JP2010208857A5 JP2010208857A5 (ja) 2013-02-14
JP5502532B2 JP5502532B2 (ja) 2014-05-28

Family

ID=42262316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010053159A Active JP5502532B2 (ja) 2009-03-11 2010-03-10 中綴じ機、および中綴じ機を動作させる方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8382416B2 (ja)
EP (1) EP2228231B1 (ja)
JP (1) JP5502532B2 (ja)
CN (1) CN101863175B (ja)
DE (1) DE102009012724A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102275403B (zh) * 2011-08-08 2013-04-03 海门市紫光印刷机械有限公司 订书机头
DE102011120994A1 (de) * 2011-12-14 2013-06-20 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zum Steuern eines Anlegers einer Sammelheftmaschine
CN103625148B (zh) * 2012-08-29 2017-01-11 广州市奇先印刷设备有限公司 一种全自动套帖装置
CN103481698B (zh) * 2013-09-11 2015-07-08 广州市益佳昌盛自动化科技有限公司 方脊骑马钉书册及其生产方法及装置
CN105966109A (zh) * 2016-06-27 2016-09-28 东莞市长和兴印刷机械有限公司 一种笔记本压平机构和笔记本装订机
DE102016218044B4 (de) * 2016-09-20 2020-05-28 Bundesdruckerei Gmbh Zusammenstellvorrichtung und ein Verfahren zum Vereinzeln und Sortieren von Doppelseiten für ein buchförmiges Ausweis-, Wert- oder Sicherheitsdokuments, Verfahren und System zur Herstellung eines buchförmiges Ausweis-, Wert- oder Sicherheitsdokuments
IT201600099902A1 (it) * 2016-10-05 2018-04-05 Meccanotecnica Spa Sistema di alimentazione modulare per macchina brossuratrice da legatoria
EP3587136B1 (de) * 2018-06-29 2021-05-12 Müller Martini Holding AG Anlage und verfahren zur positionierung von druckprodukten in wirkverbindung mit einer auslage
CN109551917A (zh) * 2018-11-13 2019-04-02 深圳市华冠印刷有限公司 骑马装订机

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5995198A (ja) * 1982-11-24 1984-06-01 株式会社 尾「さこ」製作所 中綴機における集積折帖監視装置
JPS62240257A (ja) * 1986-04-09 1987-10-21 Dainippon Printing Co Ltd 中綴製本方法
JP2006044268A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Heidelberger Druckmas Ag 平坦な材料を丁合いする装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1216837B (de) 1962-03-15 1966-05-18 Leipziger Buchbindereimaschine Zusammentragmaschine
US3718939A (en) * 1971-05-14 1973-03-06 Harris Intertype Corp Gatherer-binder transfer system
US4482142A (en) * 1982-12-30 1984-11-13 Mccain Manufacturing Corporation Method of signature collating of different editions
DE3828147A1 (de) 1988-08-19 1990-02-22 Helmut Sigloch Buchfertigungsstrasse
DD301183A7 (de) * 1990-06-20 1992-10-22 Brehmer Buchbindereimaschinen Fördereinrichtung zum Transport von Falzbogenstapeln
WO1994020400A1 (de) * 1993-03-09 1994-09-15 Grapha-Holding Ag Verfahren zur selektiven herstellung von druckprodukten
US5863372A (en) * 1994-05-10 1999-01-26 Laser Substrates, Inc. Method for producing booklets printed with variable information and form therefore
DE102004021958A1 (de) 2004-05-04 2005-12-01 Heidelberger Druckmaschinen Ag Sammelhefter für Broschuren
DE102004021960A1 (de) * 2004-05-04 2005-12-01 Heidelberger Druckmaschinen Ag Sammelhefter für Broschuren
ATE413284T1 (de) * 2005-02-15 2008-11-15 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren sowie vorrichtung zum abpressen von druckerzeugnissen
DE202008002441U1 (de) 2008-02-21 2008-05-08 Heidelberger Druckmaschinen Ag Sammelhefter

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5995198A (ja) * 1982-11-24 1984-06-01 株式会社 尾「さこ」製作所 中綴機における集積折帖監視装置
JPS62240257A (ja) * 1986-04-09 1987-10-21 Dainippon Printing Co Ltd 中綴製本方法
JP2006044268A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Heidelberger Druckmas Ag 平坦な材料を丁合いする装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102009012724A1 (de) 2010-09-16
EP2228231A2 (de) 2010-09-15
JP5502532B2 (ja) 2014-05-28
EP2228231A3 (de) 2014-05-07
US20100232911A1 (en) 2010-09-16
CN101863175A (zh) 2010-10-20
US8382416B2 (en) 2013-02-26
EP2228231B1 (de) 2016-01-06
CN101863175B (zh) 2014-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5502532B2 (ja) 中綴じ機、および中綴じ機を動作させる方法
US8596632B2 (en) Method and device to produce printed items
JP3984889B2 (ja) 少なくとも部分的にサイクル制御された本、定期刊行物、雑誌等の印刷製品の製造方法
JP4951719B2 (ja) 冊子状印刷物製造装置及び、製造方法
JPH0315596A (ja) 折丁機械
JP2013060011A (ja) 綴じられていない中本を丁合いする方法および装置
US7926798B2 (en) Saddle-stitched brochure removably holding small printed material and apparatus for making the same
WO2016072177A1 (ja) 書籍の製造装置及び方法
CN102971153A (zh) 多功能装订机
JP2016087938A5 (ja)
JP2011520734A (ja) 複合的な丁合い装置及び方法
US8919767B2 (en) Bundle of printed products and method for producing same
JP3600569B2 (ja) 中綴じ本の製本方法
US20070209752A1 (en) Method and device for feeding a cover
JP2004338949A (ja) 印刷された枚葉紙をさらに処理するための方法及び装置
US9238567B2 (en) Stitching sections of a tabloid newspaper
JP2006327012A (ja) 可変枚数製本機
JP2003291557A (ja) インデックス機構を用いた鞍掛け用紙綴じ装置
JP2010052839A (ja) 刷本束供給装置
JP2001191662A (ja) 冊子を製造する方法、および当該方法を実施する装置
JP5939805B2 (ja) 製本用折丁束作製装置
US20080271623A1 (en) Method and Device for Producing Printed Products
JP5968051B2 (ja) 無線綴じ製本システム
US20170369269A1 (en) Forming and folding sheet portions
JP2015120269A (ja) 中綴製本装置、不良刷本束仕分け装置、不良刷本束仕分け方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5502532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250