JP2010197305A - ナフタロシアニン化合物を用いた製品の真偽を証明する方法、シグナル変換方法及び印刷用インク又はトナー、及びナフタロシアニン化合物の製造方法 - Google Patents

ナフタロシアニン化合物を用いた製品の真偽を証明する方法、シグナル変換方法及び印刷用インク又はトナー、及びナフタロシアニン化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010197305A
JP2010197305A JP2009044510A JP2009044510A JP2010197305A JP 2010197305 A JP2010197305 A JP 2010197305A JP 2009044510 A JP2009044510 A JP 2009044510A JP 2009044510 A JP2009044510 A JP 2009044510A JP 2010197305 A JP2010197305 A JP 2010197305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
substituted
ink
compound represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009044510A
Other languages
English (en)
Inventor
Keizo Kimura
桂三 木村
Takuma Amamiya
拓馬 雨宮
Katsu Kobayashi
克 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2009044510A priority Critical patent/JP2010197305A/ja
Priority to CN2009801575037A priority patent/CN102334017B/zh
Priority to US13/203,372 priority patent/US20110311911A1/en
Priority to PCT/JP2009/070905 priority patent/WO2010098002A1/ja
Priority to EP09840849A priority patent/EP2402727A4/en
Publication of JP2010197305A publication Critical patent/JP2010197305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/22Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains four or more hetero rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/10Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
    • B41C1/1041Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by modification of the lithographic properties without removal or addition of material, e.g. by the mere generation of a lithographic pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/14Security printing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B47/00Porphines; Azaporphines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B47/00Porphines; Azaporphines
    • C09B47/04Phthalocyanines abbreviation: Pc
    • C09B47/06Preparation from carboxylic acids or derivatives thereof, e.g. anhydrides, amides, mononitriles, phthalimide, o-cyanobenzamide
    • C09B47/067Preparation from carboxylic acids or derivatives thereof, e.g. anhydrides, amides, mononitriles, phthalimide, o-cyanobenzamide from phthalodinitriles naphthalenedinitriles, aromatic dinitriles prepared in situ, hydrogenated phthalodinitrile
    • C09B47/0675Preparation from carboxylic acids or derivatives thereof, e.g. anhydrides, amides, mononitriles, phthalimide, o-cyanobenzamide from phthalodinitriles naphthalenedinitriles, aromatic dinitriles prepared in situ, hydrogenated phthalodinitrile having oxygen or sulfur linked directly to the skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B47/00Porphines; Azaporphines
    • C09B47/04Phthalocyanines abbreviation: Pc
    • C09B47/30Metal-free phthalocyanines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B47/00Porphines; Azaporphines
    • C09B47/04Phthalocyanines abbreviation: Pc
    • C09B47/30Metal-free phthalocyanines
    • C09B47/305Metal-free phthalocyanines prepared by demetallizing metal Pc compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • C09B57/008Triarylamine dyes containing no other chromophores
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/037Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the pigment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/101Inks specially adapted for printing processes involving curing by wave energy or particle radiation, e.g. with UV-curing following the printing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/26Electrographic processes using a charge pattern for the production of printing plates for non-xerographic printing processes
    • G03G13/28Planographic printing plates
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/26Electrographic processes using a charge pattern for the production of printing plates for non-xerographic printing processes
    • G03G13/28Planographic printing plates
    • G03G13/286Planographic printing plates for dry lithography
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/09Colouring agents for toner particles
    • G03G9/0906Organic dyes
    • G03G9/0918Phthalocyanine dyes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/12Developers with toner particles in liquid developer mixtures
    • G03G9/122Developers with toner particles in liquid developer mixtures characterised by the colouring agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

【課題】製品又は支持体の真偽を証明する方法を提供することである。
【解決手段】下記一般式(I)で表される化合物を用いる。

(式中、R11〜R46は各々独立に水素原子または置換基を表す。ここで、ベンゼン環に置換するR11〜R46のうち、互いに隣接する基が互いに結合して環を形成してもよい。Mは、水素原子、金属イオン又は金属イオンを含む基を表す。nは1又は2である。)
【選択図】なし

Description

本発明は、ナフタロシアニン化合物、詳しくは750nm〜1500nm、特に800nm〜1000nmの電磁スペクトルの近赤外線領域を吸収する特定のナフタロシアニン化合物を用いた、製品の真偽を証明する方法、シグナル変換方法、印刷用インク又はトナー、および該用途に有用なナフタロシアニン化合物の製造方法に関する。
従来より、近赤外線を吸収する色素を用いたシステムとしては、様々ものが知られている。例えば、不可視情報を利用したシステム、光エネルギーを熱エネルギーに変換するシステムなど(例えば、特許文献1〜2参照)、また、熱線を遮断するシステムが開示されている(例えば、特許文献3参照)。
これらの用途には、各システム毎に求められる物性が異なる。つまり、不可視性、すなわち可視域に吸収を持たないことが最重要である場合があるほか、レーザーや発光光源の波長に合った吸収パターンであること等が望まれる。そして、色素の堅牢性に関しては、どの用途でも一定以上の水準が求められた。
また、赤外線吸収色素であるトリス−N,N,N−(4−アミノフェニル)アミン化合物は古くから知られているが、近赤外線吸収色素として実用に供される検討は殆どなされていない(例えば、非特許文献1〜2参照)。
ナフタロシアニン化合物の合成法は、既に公知の特許文献及び非特許文献で知られている(例えば、特許文献4、非特許文献3〜4参照)。しかしながら、これらの化合物を工業的に利用するには、生産性およびコストの点で、さらに収率を向上させることが求められた。
特表2005−537,319号公報 特表2001−527,600号公報 特開2000−17,184号公報 特表平8−508,269号公報
デア・ドイチェン・ヘミッシェン・ゲゼルシャフト、92巻、245−251ページ(1959年) スペクトロケミカ・アクタ、23巻、655−675ページ(1967年) ジャーナル・オブ・ケミカル・ソサエティ・パーキン・トランザクション、I、2453ページ(1988年) ケミストリー、−、ア、ヨーロピアン、ジャーナル、5123ページ(2003年)
上記のように、近赤外線を吸収する色素を利用した用途については、種々検討がなされているものの、色素の堅牢性に関してはいずれの用途でも一定以上の水準を必ずしも満足するに至っておらず、更なる向上が求められている。特に、耐光性、耐熱性、耐湿熱性に優れていることが重要である。
本発明は、上記に鑑みなされたものであり、赤外線(好ましくは750nm〜1500nm、特に800nm〜1000nmの電磁スペクトルの近赤外線)の吸収効率が高く、経時での赤外吸収の劣化が改良された製品又は支持体の真偽を証明する方法、シグナル変換方法及び印刷用インク又はトナー、及びナフタロシアニン化合物の製造方法を提供することを目的とし、該目的を達成することを課題とする。
前記課題を達成するための具体的手段は以下の通りである。
<1> 製品又は支持体の真偽を証明する方法であって、下記一般式(I)で表される化合物を用いることを特徴とする真偽を証明する方法:
(式中、R11〜R46は各々独立に水素原子または置換基を表す。ここで、ベンゼン環に置換するR11〜R46のうち、互いに隣接する基が互いに結合して環を形成してもよい。Mは、水素原子、金属イオン又は金属イオンを含む基を表す。nは1又は2である。)。
<2> 前記一般式(I)において、R11、R16、R21、R26、R31、R36、R41及びR46の少なくとも1つがアルコキシ基又はアリールオキシ基であることを特徴とする<1>に記載の真偽を証明する方法。
<3> 前記一般式(I)において、R11、R16、R21、R26、R31、R36、R41及びR46の少なくとも1つがアルコキシ基であることを特徴とする<1>又は<2>に記載の真偽を証明する方法。
<4> 前記一般式(I)で表される化合物を用いた画像を前記製品(又は支持体)の表面に付し、赤外線を照射して走査することによって該製品表面に付された画像を検出することを特徴とする、<1>〜<3>のいずれかに記載の真偽を証明する方法。
<5> 前記一般式(I)で表される化合物を用いたマークを製品(または支持体)に付し、該マークに赤外線を照射して特徴的な吸収を検出または測定する工程を含む、<1>〜<3>のいずれかに記載の真偽を証明する方法。
<6> 前記製品が鉱油であることを特徴とする、<5>に記載の真偽を証明する方法。
<7> 下記一般式(I)で表される化合物を用いて、熱シグナルを強化された熱シグナルに変換、又は光シグナルを熱シグナルに変換するシグナル変換方法:
(式中、R11〜R46は各々独立に水素原子または置換基を表す。ここで、ベンゼン環に置換するR11〜R46のうち、互いに隣接する基が互いに結合して環を形成してもよい。Mは、水素原子、金属イオン又は金属イオンを含む基を表す。nは1又は2である。)。
<8> 前記一般式(I)において、R11、R16、R21、R26、R31、R36、R41及びR46の少なくとも1つがアルコキシ基又はアリールオキシ基であることを特徴とする<7>に記載の方法。
<9> 前記一般式(I)において、R11、R16、R21、R26、R31、R36、R41及びR46の少なくとも1つがアルコキシ基であることを特徴とする<7>又は<8>に記載の方法。
<10> <7>〜<9>のいずれかに記載のシグナル変換方法を用いた、ポリマーの溶接方法。
<11> <7>〜<9>のいずれかに記載のシグナル変換方法を用いたリソグラッフィク印刷プレートの製造方法であって、前記一般式(I)で表される化合物を含む感熱層又は感光層に、パターン情報に従って赤外線レーザーを照射する工程を有するリソグラッフィク印刷プレートの製造方法。
<12> 下記一般式(I)で表される化合物を含有する印刷用インク又はトナー:
(式中、R11〜R46は各々独立に水素原子または置換基を表す。ここで、ベンゼン環に置換するR11〜R46のうち、互いに隣接する基が互いに結合して環を形成してもよい。Mは、水素原子、金属イオン又は金属イオンを含む基を表す。nは1又は2である。)。
<13> 前記一般式(I)において、R11、R16、R21、R26、R31、R36、R41及びR46の少なくとも1つがアルコキシ基又はアリールオキシ基であることを特徴とする<12>に記載の印刷用インク又はトナー。
<14> 前記一般式(I)において、R11、R16、R21、R26、R31、R36、R41及びR46の少なくとも1つがアルコキシ基であることを特徴とする<12>又は<13>に記載の印刷用インク又はトナー。
<15> 更に、着色剤を含有することを特徴とする<12>〜<14>のいずれかに記載の印刷用インク又はトナー。
<16> 更に、アルコキシル化もしくはポリアルコキシル化アクリレートモノマーおよび光開始剤を含むことを特徴とする<12>〜<15>のいずれかに記載の印刷用インク又はトナー。
<17> 下記一般式(I)で表される化合物を含有する熱線遮断材:
(式中、R11〜R46は各々独立に水素原子または置換基を表す。ここで、ベンゼン環に置換するR11〜R46のうち、互いに隣接する基が互いに結合して環を形成してもよい。Mは、水素原子、金属イオン又は金属イオンを含む基を表す。nは1又は2である。)。
<18> 前記一般式(I)において、R11、R16、R21、R26、R31、R36、R41及びR46の少なくとも1つがアルコキシ基又はアリールオキシ基であることを特徴とする<17>に記載の熱線遮断材。
<19> 前記一般式(I)において、R11、R16、R21、R26、R31、R36、R41及びR46の少なくとも1つがアルコキシ基であることを特徴とする<17>又は<18>に記載の熱線遮断材。
<20> 一般式ROH〜ROHで示されるいずれか1つまたは複数の混合溶媒中、t−BuOMとハロゲン化リチウムを使用する工程を含むことを特徴とする一般式(II)で表される化合物の製造方法:
(置換基R〜Rは、それぞれ独立にアルキル基またはアリール基を示す。Mはアルカリ金属原子を示す。Mは、水素原子、金属イオン又は金属イオンを含む基を表す。nは1又は2である。)。
<21> ハイドロキノンを使用する工程を含むことを特徴とする<20>に記載の一般式(II)で表される化合物の製造方法。
本発明によれば、赤外線(好ましくは750nm〜950nm、特に800nm〜900nmの電磁スペクトルの近赤外線)の吸収効率が高く、経時での赤外吸収の劣化が抑えられた製品又は支持体の真偽を証明する方法、シグナル変換方法及び印刷用インク又はトナーを提供することができる。更に、前記用途に用いられる特定構造のナフタロシアニン化合物を高い収率で合成できる製造方法が提供される。
本発明は、赤外線、中でも750nm〜950nm、特に800nm〜900nmの電磁スペクトルの近赤外線領域の吸収を利用して固有種(例えば製品の種類や真偽)の識別、信号の検知、偽造防止、ポリマーの溶接、赤外線遮断などを行なう種々の用途、並びにこれら用途に供される材料(例えば、インク、鉱油、熱線遮断材、リソグラフィック印刷プレートなど)の用途に好適である。
以下、本発明における画像検出方法、シグナル変換方法、インク、製品または支持体の真偽を証明する方法、鉱油、熱線遮断材、ポリマーの溶接方法、並びにリソグラフィック印刷プレートの製造方法について詳細に説明する。
なお、本明細書において、「〜」はその前後に記載される数値の下限値および上限値を含む意味に使用される。
<本発明における基>
ここで、化合物の説明に入る前に、本発明における基に関して、詳細に説明する。
本明細書において脂肪族基は、アルキル基、置換アルキル基、アルケニル基、置換アルケニル基、アルキニル基、置換アルキニル基、アラルキル基および置換アラルキル基を意味する。アルキル基は分岐を有していてもよく、また環を形成していてもよい。アルキル基の炭素原子数は1〜20であることが好ましく、1〜18であることが更に好ましい。置換アルキル基のアルキル部分は、上記アルキル基と同様である。アルケニル基は分岐を有していてもよく、また環を形成していてもよい。アルケニル基の炭素原子数は2〜20であることが好ましく、2〜18であることが更に好ましい。置換アルケニル基のアルケニル部分は、上記アルケニル基と同様である。アルキニル基は分岐を有していてもよく、また環を形成していてもよい。アルキニル基の炭素原子数は2〜20であることが好ましく、2〜18であることが更に好ましい。置換アルキニル基のアルキニル部分は、上記アルキニル基と同様である。アラルキル基および置換アラルキル基のアルキル部分は、上記アルキル基と同様である。アラルキル基および置換アラルキル基のアリール部分は下記アリール基と同様である。
置換アルキル基の置換基、置換アルケニル基の置換基、置換アルキニル基の置換基、又は置換アラルキル基のアルキル部分の置換基としては、ハロゲン原子(例えば、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)、アルキル基[直鎖、分岐、環状の置換又は無置換のアルキル基を表す。それらは、アルキル基(好ましくは炭素数1から30のアルキル基、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、t−ブチル、n−オクチル、エイコシル、2−クロロエチル、2−シアノエチル、2−エチルヘキシル)、シクロアルキル基(好ましくは、炭素数3から30の置換または無置換のシクロアルキル基、例えば、シクロヘキシル、シクロペンチル、4−n−ドデシルシクロヘキシル)、ビシクロアルキル基(好ましくは、炭素数5から30の置換又は無置換のビシクロアルキル基、つまり、炭素数5から30のビシクロアルカンから水素原子を一個取り去った一価の基である。例えば、ビシクロ[1,2,2]ヘプタン−2−イル、ビシクロ[2,2,2]オクタン−3−イル)、更に環構造が多いトリシクロ構造なども包含するものである。以下に説明する置換基の中のアルキル基(例えばアルキルチオ基のアルキル基)もこのような概念のアルキル基を表す。]、アルケニル基[直鎖、分岐、環状の置換又は無置換のアルケニル基を表す。それらは、アルケニル基(好ましくは炭素数2から30の置換または無置換のアルケニル基、例えば、ビニル、アリル、プレニル、ゲラニル、オレイル)、シクロアルケニル基(好ましくは、炭素数3から30の置換又は無置換のシクロアルケニル基、つまり、炭素数3から30のシクロアルケンの水素原子を一個取り去った一価の基である。例えば、2−シクロペンテン−1−イル、2−シクロヘキセン−1−イル)、ビシクロアルケニル基(置換又は無置換のビシクロアルケニル基、好ましくは、炭素数5から30の置換又は無置換のビシクロアルケニル基、つまり二重結合を一個持つビシクロアルケンの水素原子を一個取り去った一価の基である。例えば、ビシクロ[2,2,1]ヘプト−2−エン−1−イル、ビシクロ[2,2,2]オクト−2−エン−4−イル)を包含するものである。]、アルキニル基(好ましくは、炭素数2から30の置換または無置換のアルキニル基、例えば、エチニル、プロパルギル、トリメチルシリルエチニル基)、
アリール基(好ましくは炭素数6から30の置換又は無置換のアリール基、例えばフェニル、p−トリル、ナフチル、m−クロロフェニル、o−ヘキサデカノイルアミノフェニル)、ヘテロ環基(好ましくは5または6員の置換もしくは無置換の、芳香族又は非芳香族のヘテロ環化合物から一個の水素原子を取り除いた一価の基であり、更に好ましくは、炭素数3から30の5もしくは6員の芳香族のヘテロ環基である。例えば、2−フリル、2−チエニル、2−ピリミジニル、2−ベンゾチアゾリル)、シアノ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、カルボキシル基、アルコキシ基(好ましくは、炭素数1から30の置換又は無置換のアルコキシ基、例えば、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、t−ブトキシ、n−オクチルオキシ、2−メトキシエトキシ)、アリールオキシ基(好ましくは、炭素数6から30の置換又は無置換のアリールオキシ基、例えば、フェノキシ、2−メチルフェノキシ、4−t−ブチルフェノキシ、3−ニトロフェノキシ、2−テトラデカノイルアミノフェノキシ)、シリルオキシ基(好ましくは、炭素数3から20のシリルオキシ基、例えば、トリメチルシリルオキシ、t−ブチルジメチルシリルオキシ)、ヘテロ環オキシ基(好ましくは、炭素数2から30の置換又は無置換のヘテロ環オキシ基、1−フェニルテトラゾール−5−オキシ、2−テトラヒドロピラニルオキシ)、アシルオキシ基(好ましくはホルミルオキシ基、炭素数2から30の置換又は無置換のアルキルカルボニルオキシ基、炭素数6から30の置換又は無置換のアリールカルボニルオキシ基、例えば、ホルミルオキシ、アセチルオキシ、ピバロイルオキシ、ステアロイルオキシ、ベンゾイルオキシ、p−メトキシフェニルカルボニルオキシ)、カルバモイルオキシ基(好ましくは、炭素数1から30の置換又は無置換のカルバモイルオキシ基、例えば、N,N−ジメチルカルバモイルオキシ、N,N−ジエチルカルバモイルオキシ、モルホリノカルボニルオキシ、N,N−ジ−n−オクチルアミノカルボニルオキシ、N−n−オクチルカルバモイルオキシ)、アルコキシカルボニルオキシ基(好ましくは、炭素数2から30の置換又は無置換アルコキシカルボニルオキシ基、例えばメトキシカルボニルオキシ、エトキシカルボニルオキシ、t−ブトキシカルボニルオキシ、n−オクチルカルボニルオキシ)、アリールオキシカルボニルオキシ基(好ましくは、炭素数7から30の置換又は無置換のアリールオキシカルボニルオキシ基、例えば、フェノキシカルボニルオキシ、p−メトキシフェノキシカルボニルオキシ、p−n−ヘキサデシルオキシフェノキシカルボニルオキシ)、
アミノ基(好ましくは、アミノ基、炭素数1から30の置換又は無置換のアルキルアミノ基、炭素数6から30の置換又は無置換のアニリノ基、例えば、アミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、アニリノ、N−メチル−アニリノ、ジフェニルアミノ)、アシルアミノ基(好ましくは、ホルミルアミノ基、炭素数1から30の置換又は無置換のアルキルカルボニルアミノ基、炭素数6から30の置換又は無置換のアリールカルボニルアミノ基、例えば、ホルミルアミノ、アセチルアミノ、ピバロイルアミノ、ラウロイルアミノ、ベンゾイルアミノ、3,4,5−トリ−n−オクチルオキシフェニルカルボニルアミノ)、アミノカルボニルアミノ基(好ましくは、炭素数1から30の置換又は無置換のアミノカルボニルアミノ、例えば、カルバモイルアミノ、N,N−ジメチルアミノカルボニルアミノ、N,N−ジエチルアミノカルボニルアミノ、モルホリノカルボニルアミノ)、アルコキシカルボニルアミノ基(好ましくは炭素数2から30の置換又は無置換アルコキシカルボニルアミノ基、例えば、メトキシカルボニルアミノ、エトキシカルボニルアミノ、t−ブトキシカルボニルアミノ、n−オクタデシルオキシカルボニルアミノ、N−メチルーメトキシカルボニルアミノ)、アリールオキシカルボニルアミノ基(好ましくは、炭素数7から30の置換又は無置換のアリールオキシカルボニルアミノ基、例えば、フェノキシカルボニルアミノ、p−クロロフェノキシカルボニルアミノ、m−n−オクチルオキシフェノキシカルボニルアミノ)、スルファモイルアミノ基(好ましくは、炭素数0から30の置換又は無置換のスルファモイルアミノ基、例えば、スルファモイルアミノ、N,N−ジメチルアミノスルホニルアミノ、N−n−オクチルアミノスルホニルアミノ)、アルキル及びアリールスルホニルアミノ基(好ましくは炭素数1から30の置換もしくは無置換のアルキルスルホニルアミノ、炭素数6から30の置換又は無置換のアリールスルホニルアミノ、例えば、メチルスルホニルアミノ、ブチルスルホニルアミノ、フェニルスルホニルアミノ、2,3,5−トリクロロフェニルスルホニルアミノ、p−メチルフェニルスルホニルアミノ)、メルカプト基、
アルキルチオ基(好ましくは、炭素数1から30の置換又は無置換のアルキルチオ基、例えばメチルチオ、エチルチオ、n−ヘキサデシルチオ)、アリールチオ基(好ましくは炭素数6から30の置換又は無置換のアリールチオ、例えば、フェニルチオ、p−クロロフェニルチオ、m−メトキシフェニルチオ)、ヘテロ環チオ基(好ましくは炭素数2から30の置換または無置換のヘテロ環チオ基、例えば、2−ベンゾチアゾリルチオ、1−フェニルテトラゾール−5−イルチオ)、スルファモイル基(好ましくは炭素数0から30の置換又は無置換のスルファモイル基、例えば、N−エチルスルファモイル、N−(3−ドデシルオキシプロピル)スルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N−アセチルスルファモイル、N−ベンゾイルスルファモイル、N−(N’−フェニルカルバモイル)スルファモイル)、スルホ基、アルキル又はアリールスルフィニル基(好ましくは、炭素数1から30の置換または無置換のアルキルスルフィニル基、6から30の置換または無置換のアリールスルフィニル基、例えば、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、フェニルスルフィニル、p−メチルフェニルスルフィニル)、
アルキル又はアリールスルホニル基(好ましくは、炭素数1から30の置換または無置換のアルキルスルホニル基、6から30の置換または無置換のアリールスルホニル基、例えば、メチルスルホニル、エチルスルホニル、フェニルスルホニル、p−メチルフェニルスルホニル)、アシル基(好ましくはホルミル基、炭素数2から30の置換または無置換のアルキルカルボニル基、炭素数7から30の置換又は無置換のアリールカルボニル基、炭素数4から30の置換又は無置換の炭素原子でカルボニル基と結合しているヘテロ環カルボニル基、例えば、アセチル、ピバロイル、2−クロロアセチル、ステアロイル、ベンゾイル、p−n−オクチルオキシフェニルカルボニル、2−ピリジルカルボニル、2−フリルカルボニル)、アリールオキシカルボニル基(好ましくは、炭素数7から30の置換又は無置換のアリールオキシカルボニル基、例えば、フェノキシカルボニル、o−クロロフェノキシカルボニル、m−ニトロフェノキシカルボニル、p−t−ブチルフェノキシカルボニル)、アルコキシカルボニル基(好ましくは、炭素数2から30の置換又は無置換アルコキシカルボニル基、例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、n−オクタデシルオキシカルボニル)、カルバモイル基(好ましくは、炭素数1から30の置換又は無置換のカルバモイル、例えば、カルバモイル、N−メチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジ−n−オクチルカルバモイル、N−(メチルスルホニル)カルバモイル)、
アリール又はヘテロ環アゾ基(好ましくは炭素数6から30の置換又は無置換のアリールアゾ基、炭素数3から30の置換又は無置換のヘテロ環アゾ基、例えば、フェニルアゾ、p−クロロフェニルアゾ、5−エチルチオ−1,3,4−チアジアゾール−2−イルアゾ)、イミド基(好ましくは、N−スクシンイミド、N−フタルイミド)、ホスフィノ基(好ましくは、炭素数2から30の置換又は無置換のホスフィノ基、例えば、ジメチルホスフィノ、ジフェニルホスフィノ、メチルフェノキシホスフィノ)、ホスフィニル基(好ましくは、炭素数2から30の置換又は無置換のホスフィニル基、例えば、ホスフィニル、ジオクチルオキシホスフィニル、ジエトキシホスフィニル)、ホスフィニルオキシ基(好ましくは、炭素数2から30の置換又は無置換のホスフィニルオキシ基、例えば、ジフェノキシホスフィニルオキシ、ジオクチルオキシホスフィニルオキシ)、ホスフィニルアミノ基(好ましくは、炭素数2から30の置換又は無置換のホスフィニルアミノ基、例えば、ジメトキシホスフィニルアミノ、ジメチルアミノホスフィニルアミノ)、シリル基(好ましくは、炭素数3から30の置換又は無置換のシリル基、例えば、トリメチルシリル、t−ブチルジメチルシリル、フェニルジメチルシリル)等が挙げられる。
上記の官能基の中で、水素原子を有するものは、これを取り去り更に上記の基で置換されていても良い。そのような官能基の例としては、アルキルカルボニルアミノスルホニル基、アリールカルボニルアミノスルホニル基、アルキルスルホニルアミノカルボニル基、アリールスルホニルアミノカルボニル基が挙げられる。その例としては、メチルスルホニルアミノカルボニル、p−メチルフェニルスルホニルアミノカルボニル、アセチルアミノスルホニル、ベンゾイルアミノスルホニルの各基が挙げられる。
置換アラルキル基のアリール部分の置換基としては、下記置換アリール基の置換基が挙げられる。
本明細書において芳香族基は、アリール基および置換アリール基を意味する。またこれらの芳香族基は脂肪族環、他の芳香族環または複素環が縮合していてもよい。芳香族基の炭素原子数は6〜40が好ましく、6〜30が更に好ましく、6〜20が更に好ましい。中でもアリール基としては置換基を有してもよいフェニル基またはナフチル基であることが好ましく、置換基を有してもよいフェニル基が特に好ましい。
置換アリール基の置換基としては、前述の「置換アルキル基の置換基、置換アルケニル基の置換基、置換アルキニル基の置換基、又は置換アラルキル基のアルキル部分の置換基」として挙げたものが挙げられる。
本明細書において、複素環基は環構成原子として、ヘテロ原子を少なくとも1つ含むものであり、飽和、不飽和のいずれであってもよく、また芳香環であっても、さらに他の環と縮合環を形成しても、置換基を有していてもよい。また、環員数は4〜8員環が好ましい。
本発明においては、芳香5員または6員の飽和または不飽和複素環を含むことが好ましい。複素環に脂肪族環、芳香族環または他の複素環が縮合していてもよい。複素環のヘテロ原子としてはB、N、O、S、SeおよびTeが含まれる。ヘテロ原子としてはN、OおよびSが好ましい。複素環は炭素原子が遊離の原子価(一価)を有する(複素環基は炭素原子において結合する)ことが好ましい。好ましい複素環基の炭素原子数は1〜40であり、より好ましくは1〜30であり、更に好ましくは1〜20である。飽和複素環としては、ピロリジン環、モルホリン環、2−ボラ−1,3−ジオキソラン環および1,3−チアゾリジン環が含まれる。不飽和複素環としては、イミダゾール環、チアゾール環、ベンゾチアゾール環、ベンゾオキサゾール環、ベンゾトリアゾール環、ベンゾセレナゾール環、ピリジン環、ピリミジン環およびキノリン環が含まれる。複素環基は置換基を有していてもよく、該置換基としては、前述の置換アルキル基、置換アルケニル基、置換アルキニル基及び置換アラルキル基のアルキル部分の置換基が挙げられる。
本発明に用いられる赤外線吸収剤は、分光吸収特性の観点では、分光吸収極大波長が、730nm以上が好ましく、760nm以上がより好ましく、780nm以上がさらに好ましい。
一方、上記分光吸収特性を満たす化合物としては、例えばフタロシアニン化合物、シアニン化合物、スクアリリウム化合物、ジイモニウム化合物、ポリメチン化合物、アゾメチン化合物、オキソノール化合物、クロコニウム化合物およびジチオール金属錯体化合物が挙げられる。これらは、特開2000−281919号公報、特開平10−180947号公報、特開2003−139946号公報に記載のものが挙げられる。このうち好ましくはフタロシアニン化合物、シアニン化合物、スクアリリウム化合物、ジイモニウム化合物、ポリメチン化合物、オキソノール化合物およびクロコニウム化合物であり、更に好ましくはフタロシアニン化合物、シアニン化合物、ジイモニウム化合物、オキソノール化合物およびクロコニウム化合物であり、更に好ましくはフタロシアニン化合物、ジイモニウム化合物、オキソノール化合物およびクロコニウム化合物であり、更に好ましくはフタロシアニン化合物、ジイモニウム化合物およびオキソノール化合物であり、最も好ましくはフタロシアニン化合物である。
(一般式(I)で表される化合物)
本発明に用いられる一般式(I)で表される化合物について詳細に説明する。
式中、R11〜R46は各々独立に水素原子または置換基を表す。ここで、ベンゼン環に置換するR11〜R46のうち、互いに隣接する基が互いに結合して環を形成してもよい。Mは、水素原子、金属イオン又は金属イオンを含む基を表す。nは1又は2である。
11〜R46における置換基としては、前述の置換アルキル基、置換アルケニル基、置換アルキニル基および置換アラルキル基のアルキル部分の置換基が挙げられる。
好ましくはハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、シアノ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、カルボキシル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、シリルオキシ基、ヘテロ環オキシ基、アシルオキシ基、カルバモイルオキシ基、アルコキシカルボニルオキシ基、アリールオキシカルボニルオキシ基、アミノ基、アシルアミノ基、アミノカルボニルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリールオキシカルボニルアミノ基、スルファモイルアミノ基、アルキル又はアリールスルホニルアミノ基、メルカプト基、アルキルチオ基、アリールチオ基、ヘテロ環チオ基、スルファモイル基、スルホ基、アルキル又はアリールスルフィニル基、アルキル又はアリールスルホニル基、アシル基、アリールオキシカルボニル基、アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、イミド基、ホスフィノ基、ホスフィニル基、ホスフィニルオキシ基、ホスフィニルアミノ基、シリル基であり、より好ましくはハロゲン原子、アルキル基、アリール基、シアノ基、ヒドロキシル基、ニトロ基、カルボキシル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、シリルオキシ基、ヘテロ環オキシ基、アシルオキシ基、カルバモイルオキシ基、アミノ基、アシルアミノ基、アミノカルボニルアミノ基、アルコキシカルボニルアミノ基、アリールオキシカルボニルアミノ基、スルファモイルアミノ基、アルキル又はアリールスルホニルアミノ基、メルカプト基、アルキルチオ基、アリールチオ基、ヘテロ環チオ基、スルファモイル基、スルホ基、アルキル又はアリールスルフィニル基、アルキル又はアリールスルホニル基、カルバモイル基、イミド基、ホスフィノ基、ホスフィニル基、ホスフィニルオキシ基、ホスフィニルアミノ基、シリル基であり、更に好ましくはハロゲン原子、アルキル基、アリール基、ヒドロキシル基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アミノ基、メルカプト基、アルキルチオ基、アリールチオ基、スルファモイル基、スルホ基、アルキル又はアリールスルフィニル基、アルキル又はアリールスルホニル基であり、更に好ましくはハロゲン原子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルキルチオ基、アリールチオ基であり、更に好ましくはハロゲン原子、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数6〜20のアリール基、炭素数1〜20のアルコキシ基、炭素数6〜20のアリールオキシ基、炭素数1〜20のアルキルチオ基、炭素数6〜20のアリールチオ基であり、更に好ましくは炭素数1〜8のアルキル基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数1〜8のアルコキシ基、炭素数6〜10のアリールオキシ基、炭素数1〜8のアルキルチオ基、炭素数6〜10のアリールチオ基であり、更に好ましくは炭素数1〜6のアルコキシ基、炭素数6〜8のアリールオキシ基、炭素数1〜6のアルキルチオ基、炭素数6〜8のアリールチオ基であり、更に好ましくは炭素数1〜4のアルコキシ基であり、最も好ましくはn−ブトキシ基である。
また、最も好ましくは、R12、R13、R14、R15、R22、R23、R24、R25、R32、R33、R34、R35、R42、R43、R44およびR45は水素原子である。
最も好ましくは、R11、R16、R21、R26、R31、R36、R41およびR46はn−ブトキシ基である。
(M)として好ましくは2個の水素原子、2個のLi、2個のNa、2個のK、2個のRb、2個のCsおよびBe2+、Mg2+、Ca2+、Ti2+、Mn2+、Fe2+、Co2+、Ni2+、Cu2+、Zn2+、Ru2+、Rh2+、Pd2+、Pt2+、Ba2+、Cd2+、Hg2+、Pb2+、Sn2+、Al−Cl、Al−Br,Al−F、Al−I、Ga−Cl、Ga−F、Ga−I、Ga−Br、In−Cl、In−Br、In−I、In−F、Tl−Cl、Tl−Br、Tl−I、Tl−F、Mn−OH、Fe−Cl、Ru−Cl、CrCl、SiCl、SiBr、SiF、SiI、ZrCl、GeCl、GeBr、GeI、GeF、SnCl、SnBr、SnI、SnF、TiCl、TiBr、TiF、Si(OH)、Ge(OH)、Zr(OH)、Mn(OH)、Sn(OH)、TiR、CrR、SiR、SnR、GeR、Si(OR)、Sn(OR)、Ge(OR)、Ti(OR)、Cr(OR)、Sn(SR)、Ge(SR)[Rは脂肪族基、芳香族基を表す]、VO、MnO、TiOであり、更に好ましくは2個の水素原子、2個のLi、2個のNa、2個のK、2個のRbおよびBe2+、Mg2+、Ca2+、Ti2+、Mn2+、Fe2+、Co2+、Ni2+、Cu2+、Zn2+、Ru2+、Rh2+、Pd2+、Pt2+、Ba2+、Sn2+、Al−Cl、Al−Br,Ga−Cl、Ga−F、Ga−I、Ga−Br、In−Cl、In−Br、Tl−Cl、Tl−Br、Mn−OH、Fe−Cl、Ru−Cl、CrCl、SiCl、SiBr、ZrCl、GeCl、GeBr、SnCl、SnBr、TiCl、TiBr、Si(OH)、Ge(OH)、Zr(OH)、Mn(OH)、Sn(OH)、TiR、CrR、SiR、SnR、GeR、Si(OR)、Sn(OR)、Ge(OR)、Ti(OR)、Cr(OR)、Sn(SR)、Ge(SR)[Rは脂肪族基、芳香族基を表す]、VO、MnO、TiOであり、更に好ましくは2個の水素原子、2個のLi、2個のNa、2個のK、およびBe2+、Mg2+、Ca2+、Ti2+、Mn2+、Fe2+、Co2+、Ni2+、Cu2+、Zn2+、Ru2+、Rh2+、Pd2+、Pt2+、Ba2+、Sn2+、Al−Cl、Ga−Cl、In−Cl、Tl−Cl、Mn−OH、Fe−Cl、Ru−Cl、CrCl、SiCl、ZrCl、GeCl、TiCl、Si(OH)、Ge(OH)、Zr(OH)、Mn(OH)、TiR、CrR、SiR、GeR、Si(OR)、Ge(OR)、Ti(OR)、Cr(OR)[Rは脂肪族基、芳香族基を表す]、VO、MnO、TiOである。また更に好ましいMは2個の水素原子、Mn2+、VO、Zn2+またはCu2+であり、更に好ましくはVO、Zn2+またはCu2+であり、最も好ましくはCu2+である。
Mとナフタロシアニン環の2つの2級窒素原子との間の結合は、共有結合、イオン結合、配位結合のいずれであっても良い。Mが遷移金属の場合は、Mは更にナフタロシアニン環の2つの3級窒素原子と配位結合を形成しても良い。
以下に本発明の一般式(I)で表される化合物の具体例を示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。


本願における一般式(I)の化合物の製造方法は、例えば、1つまたは複数の混合溶媒中、t−BuOMとハロゲン化リチウムを使用する工程を含む。
本願における一般式(II)の化合物の製造方法においては、ROH〜ROHで表される溶媒を用いることができる。
t−BuOMの好ましい量としては、原料であるナフタレン化合物に対し0.1倍モル量〜20倍モル量、好ましくは1倍モル量〜8倍モル量、更に好ましくはである2倍モル量〜4倍モル量である。また、ハロゲン化リチウムの好ましい量としては、原料であるナフタレン化合物に対し0.1倍モル量〜50倍モル量、好ましくは1倍モル量〜15倍モル量、更に好ましくはである3倍モル量〜10倍モル量である。
OH〜ROHで表される溶媒の量としては、原料であるナフタレン化合物に対して0.1倍質量〜50倍質量、好ましくは1倍質量〜15倍質量、更に好ましくは2倍質量〜6倍質量が好ましい。またこれらの溶媒に対して、更にアミド系溶媒(例えばN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、1−メチルー2−ピロリドン)、スルホン系溶媒(例えばスルホラン)、スルホキシド系溶媒(例えばジメチルスルホキシド)、エーテル系溶媒(例えばジオキサン、シクロペンチルメチルエーテル)、ケトン系溶媒(例えばアセトン、シクロヘキサノン)、炭化水素系溶媒(例えばトルエン、キシレン)、ハロゲン系溶媒(例えばテトラクロロエタン,クロロベンゼン)、ピリジン系溶媒(例えばピリジン、γ−ピコリン、2,6−ルチジン)を混合しても好ましい。
本願における一般式(I)の化合物の製造方法は、好ましくは、更に、ハイドロキノンを使用する工程を有する。
ハイドロキノンの好ましい量としては、原料であるナフタレン化合物に対し0.05倍モル量〜5倍モル量、好ましくは0.1倍モル量〜3倍モル量、更に好ましくはである0.2倍モル量〜2倍モル量である。ハイドロキノンの添加は、原料であるナフタレン化合物、ハロゲン化リチウム、t−BuOMの投入時であっても好ましく、昇温終了後であっても、反応開始〜反応終了直前のいつであっても好ましい。
反応温度は−30℃〜250℃、好ましくは0℃〜200℃、更に好ましくは20℃〜150℃、更に好ましくは50℃〜120℃であり、反応時間は5分〜30時間の範囲で行うのが好ましい。
前記一般式(I)で表される化合物は、以下の用途〔下記(a)〜(c)〕において赤外線吸収剤(Infra−red Absorbers:IRA)として特に有用である。
(a)入熱系(Heat Input System)
例えば、IRAを含むトナーを用い、IRAが存在することによって潜在的なトナー画像(潜像)のレーザー誘導固定が促進される電子写真システム、IRAを含む感光層を有するリソグラフィック・プリント・プレートを用い、感光層中にIRAが存在することによってプリントプレート上のレーザー誘導画像の形成が促進されるプリントプレート製造システム、および溶接周辺でレーザー誘導の熱発生がIRAの存在によって促進されるポリマー溶接(polymer welding)システムなどの、赤外線に暴露することによって特定の位置での入熱が好適に行なえる系に有用である。
本発明においては、リソグラフィック印刷プレートを製造する場合に、前記一般式(I)で表される化合物を含む感光層に、パターン情報に従って赤外線レーザーを照射する。一般式(I)で表される化合物を含むので、赤外線(好ましくは750nm〜1500nm、特に800nm〜1000nmの電磁スペクトルの近赤外線)の吸収効率が高く、また、経時で赤外吸収効率が損なわれて感度低下するのが抑制される。
また、本発明においては、ポリマーの溶接にあたり、前記一般式(I)で表される化合物を用い、溶接を形成するのが望ましい領域でポリマー材料に赤外線レーザーを照射する。ここで、ポリマー材料が前記一般式(I)で表される化合物を含む。該ポリマー材料は、溶接を形成するのが望ましい化合物(一般式(I)で表される化合物)でコーティング若しくは印刷されているか、あるいは溶接を形成するのが望ましいポリマー材料に隣接して配置された層もしくはフィルムに一般式(I)で表される化合物を含有させて提供される。このポリマー材料は、ポリマー材料中に前記一般式(I)で表される化合物を押し出すことによって該化合物を含むことができる。一般式(I)で表される化合物は、押出または溶液沈積(solution deposition)によって、前記フィルム内に取り込ませることができる。一般式(I)で表される化合物を用いるので、赤外線が照射されるとこれを吸収して良好に発熱してポリマー間の溶接が良好に行なえると共に、溶接を容易にかつ長期にわたり安定的に行なうことが可能である。
(b)IR照射保護系(IR Radiation Protection System)
例えば、ビルや車用の耐熱性ソーラー・グレージング(solar glazing)、サンバイザーおよび溶接用ゴーグルなど、IRの照射作用から保護するために入射光から赤外線を吸収するのに好適に用いられる系に有用である。
本発明の熱線遮断材は、一般式(I)で表される化合物を含むものである。遮断材の例として、上記のような耐熱性ソーラー・グレージング、サンバイザー、溶接用ゴーグルなどが挙げられる。例えば、前記一般式(I)で表されるIRAを、グレージングの一部を形成する層またはグレージングに取り込ませることによって、IRAが耐熱性、耐湿熱性に優れので、入射IRが照射されたときの熱作用に対してグレージング構造体(glazed structure)の内部を保護することができる。
また、サンバイザーおよび溶接用ゴーグルなどにおいて、保護フィルムの一部を形成する層または保護フィルムに前記一般式(I)で表されるIRAを取り込むことによって、(バイザーやゴーグルの接眼レンズなどの)光透過性の保護フィルムを通して通過するIR照射を減衰させることができる。この場合、一般式(I)で表されるIRAは、耐光性、耐熱性、耐湿熱性に優れるので、長期にわたってIRの減衰効果を維持することができる。
(c)検出/取り扱い系(Detection/Handling System)
例えば、IRAでドープした薬剤の動きの追跡、赤外線画像での熱シグナルの増強、故障検出、例えばIRAの溶液に浸漬させて行なう亀裂の検出、IRAでマークした物品の自動検出および/または取り扱い、例えば郵便物の選別またはスーパーマーケット操作での値段および関連情報の機械による読み取り等、医療処置で使用するための機械で検出可能なIRまたは熱エネルギー信号を提供または増強する等に用いられる系に有用である。
本発明の画像検出方法は、赤外線を照射して走査することによって製品又は支持体表面に付された画像を検出するものであり、その画像に前記一般式(I)で表される化合物を含有する。本発明に於ける「製品」は、単独で商品となるものであり、「支持体」とは単独では商品とはならない製品の一部又は付帯品(例えば、値札、ラベル等)を意味する。
本発明においては、IRAとして前記一般式(I)で表される化合物を含む画像を赤外線検出器で赤外線走査(スキャン)することによって、被検体である製品又は支持体の表面に付された画像(superficial image)を検出する。一般式(I)で表される化合物を含むので、赤外線、好ましくは750nm〜1500nm、特に800nm〜1000nmの電磁スペクトルの近赤外線の吸収効率が高く、また、経時で赤外吸収効率が損なわれて検出精度が低下するのが抑制される。
画像形成の一例として、トナーが前記一般式(I)で表されるIRAを含み、このトナーを用いて、製品又は支持体上に一時的なトナー画像を固定し、および/または、IR読み取り可能な永続的なトナー画像を提供することができる。そして、このトナー画像を提供するために、IR供給源を含む電子写真デバイスを用い、製品又は支持体上に永続的なトナー画像を形成することができる。
また、本発明のシグナル変換方法は、前記一般式(I)で表される化合物を用いて、熱シグナルを強化された熱シグナルに変換し、または光シグナルを熱シグナルに変換する。本発明においては、赤外線照射により熱シグナルを得る場合に、熱シグナルが誘導されるプロセス媒体または物品に、IRAとして前記一般式(I)で表される化合物を組み込むことによって、プロセスまたは物品などからの熱シグナルを増強させることができる(画像強化系)。
また、IRAとして前記一般式(I)で表される化合物を含有する液体を固体に適用し、その中のIRAの存在に関して前記固体を検査することによって、IR透過性固体(permeable solid)にIRを通して固体を検出することができる。
特に郵便物およびスーパーマーケット商品などの製品を自動的に認識し、取り扱い、および/または、分類するのに使用するのに好適である。製品又は支持体に前記一般式(I)で表されるIRAを含む画像を付しておくことにより、前記画像に赤外線を照射して走査したときに発生する反射シグナルを機械で読み取って目的とする製品を認識し、取り扱い、および/または、分類することができる。IRAとして前記一般式(I)で表される化合物を含むので、赤外線、好ましくは750nm〜1500nm、特に800nm〜1000nmの電磁スペクトルの近赤外線の吸収効率が高く、また、経時で赤外吸収効率が損なわれて検出精度が低下するのが抑制される。
上記の用途において、IRAを製品又は支持体の表面に適用する場合、IRAを液体媒体に溶解または分散させてIRA含有液とし、塗布やインクジェット法による吐出、印刷方法を使用して、表面に該IRA含有液を付与することによって実施することができる。
<インク、トナー>
IRA含有液として、例えば、前記一般式(I)で表される化合物を含むインクを用いることができる。
インクは、更に着色剤を含有する構成にすることができる。着色剤およびIRAの両方がインク媒体に溶解しているインクは、一般に、紙およびカードなどの吸収性材料を用いたインクジェット記録に適している。
インクは、上記以外にさらに、アルコキシル化もしくはポリアルコキシル化アクリレートモノマー、および光開始剤を用いて、光硬化性に構成することができる。
前記一般式(I)で表される化合物は、特に、安全保証のマーク(security marking)またはラベルを形成するために、製品又は支持体の一部または全面にインクまたはトナーを用いる印刷プロセスまたは電子写真プロセスで好適に用いることができる。この場合、印刷および電子写真に使用するインクまたはトナー等に含有することができる。インクまたはトナー等は、一般式(I)で表される化合物のほか、インクやトナー等に一般に用いられる成分を用いることにより構成することが可能である。
前記一般式(I)で表される化合物を含有するインクやトナーは、以下に示すように、偽造品および不正行為の検出用のセキュリティ・プリンティング(security printing)用途で使用することができる。プリント方法は、好ましくは、下記のオフセット印刷、グラビア印刷、インクジェット記録、凹版印刷、および凸版印刷から選択することができる。また、一般式(I)で表される化合物は、電子写真トナー、マトリックス、またはデイジーホイール(daisy−wheel)プリンターインク、および非衝撃印刷(non−impact printing)法でも使用することができる。
前記一般式(I)で表される化合物は、製品又は支持体の真偽を証明する方法にも好適に用いられる。すなわち、本発明の製品又は支持体の真偽を証明する方法は、製品又は支持体に、例えば印刷法などの種々の方法によって一般式(I)で表される化合物を含む(インクなどで形成した)マーク(セキュリティ・マーカー(安全保障マーカー))を付し、付されたマークに赤外線を照射して特徴的な吸収を検出および/または測定する過程を設ける。この過程では、前記一般式(I)で表される化合物による赤外吸収を検出、測定することにより、固有種(例えば製品の種類や真偽)の識別や偽造の確認、防止を行なうことができる。そして、一般式(I)で表される化合物が用いられるので、検出、測定精度に優れ、長期にわたり安定的に検出等が行なえる。
本発明に用いられる支持体の例としては、一般に紙、ラグペーパー、好ましくは流通グレードの紙(currency grade paper)、プラスチックコーティング紙、またはラミネート紙、並びにプラスチック(例えば銀行カードグレードのPVC)、またはプラスチック紙(例えば不織プラスチック紙)などが挙げられる。
本発明の製品の例としては、書類、パッケージング、または印刷されたマークが設けられた製品(goods)、例えば銀行券、銀行券縫い糸(banknote thread)、通貨、トラベラーズチェック、証書、証明書、切手(印紙)、インスタントくじ、所有権証明書(ownership document)、パスポート、IDカード、クレジットカード、チャージカード(charge card)、アクセスカード、スマートカード(smart card)、ブランド証明ラベル、およびタグ、並びに不正開封防止ラベルなどが挙げられる。
前記製品又は支持体に前記一般式(I)で表される化合物でマークを付け、このマークによって赤外線照射時における特徴的な吸収を、例えば標準的な分光学法によって検出および/または測定することによって、製品の信頼性を証明、確立することができる。
前記一般式(I)で表される化合物は、書類、通貨、ジュエリー、および不織布(bonded material)などの貴重品、例えば燃料およびアルコール性飲料、並びにコンピューター制御ロックおよびアラームなどの安全保障マークにおいて、機械で検出可能なIR識別番号または作動シグナル(actuation signal)を提供するのが望ましい場合に使用することができる。
以下、上記の用途(a)〜(c)について更に詳細に説明する。
(a)入熱系
i.トナー
トナーとして、バインダー樹脂、着色剤および前記一般式(I)で表されるIRAを含有するフラッシュ固定トナー(flash fixing toner)が好適に挙げられる。ここで、一般式(I)で表されるIRAの含有量としては、トナーの総質量に対して約0.01〜5.0質量%(より好ましくは0.1〜3.0質量%)が好ましい。このIRAは、トナー粒子のマトリックスを形成するバインダー樹脂と好適に分散(または溶解)する。
前記バインダー樹脂は、フラッシュ固定トナー(flash fixing toner)で使用するのに適切な任意の樹脂、例えば、ポリスチレン類;スチレンと(メタ)アクリル酸エステル、アクリロニトリル若しくはマレイン酸エステルとのコポリマー;ポリ(メタ)アクリル酸エステル類;ポリエステル類;ポリアミド類;エポキシ樹脂;フェノール樹脂;炭化水素樹脂;および石油樹脂が挙げられ、これらは単独でまたは他の樹脂もしくは添加剤と組み合わせて用いることができる。好ましいバインダー樹脂は、ビスフェノールAおよびエピクロロヒドリンのポリエステル樹脂、エポキシ樹脂である。
前記着色剤は、フラッシュ固定トナーで使用するのに適切な任意のものであってよい。例えば、クローム・イエロー、カドミウム・イエロー、イエロー酸化鉄(yellow iron oxide)、チタン・イエロー、ナフトール・イエロー、ハンザ・イエロー(Hanza yellow)、顔料イエロー、ベンジジン・イエロー、パーマネント・イエロー、キノリン・イエロー、アントラピリミジン・イエロー、パーマネント・オレンジ、モリブデン・オレンジ、バルカン・ファスト・オレンジ(vulcan fast orange)、ベンジジン・オレンジ、インダンスリーン・ブリリアント・オレンジ、酸化鉄、琥珀、パーマネントブラウン、ローズ・アイアン・オキシド・レッド(rose iron oxide red)、アンチモン粉末、パーマネント・レッド、ファイアー・レッド(fire red)、ブリリアント・カーマイン、ライト・ファスト・レッド・トナー(light fast red toner)、パーマネント・カーマイン、ピラゾロン・レッド、ボルドー(Bordeaux)、ヘリオ−ボルドー(helio−Bordeaux)、ローダミン・レーキ、DuPontオイル・レッド、チオインディゴ・レッド、チオインディゴ・マロン、ウォッチング・レッド・ストロンチウム(watching red strontium)、コバルト・パープル、ファスト・バイオレット、ジオキサン・バイオレット、メチル・バイオレット・レーキ、メチレン・ブルー、アニリン・ブルー、コバルト・ブルー、セルレアン・ブルー、カルコ・オイル・ブルー(chalco oil blue)、非金属フタロシアニン・ブルー、フタロシアニン・ブルー、ウルトラマリン・ブルー、インダントレン・ブルー、インディゴ、クローム・グリーン、コバルト・グリーン、顔料グリーンB、グリーン・ゴールド、フタロシアニン・グリーン、マラカイト・グリーン・オキサレート、およびポリクロモ−ブロモ銅フタロシアニンなどの各種顔料および着色剤が挙げられる。
着色剤の量は、広範囲を選択し得るが、前記バインダー樹脂100質量部に対して、3質量部〜5質量部の範囲が好ましい。
フラッシュ固定トナーは、他の成分、例えば、ワックス(蝋)、電荷制御剤(charge control agent)、および/または、易流動剤(flow−enhancer)を含むことができる。
前記ワックスは、ポリオレフィンタイプまたは天然ワックス、例えばカルナウバワックス、モンタンワックスおよび天然パラフィン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブチレン、エチレン−プロピレンコポリマー、エチレン−ブテンコポリマー、エチレン−ペンテンコポリマー、エチレン−3−メチル−1−ブテンコポリマー並びに、オレフィン類と他のモノマー、例えばビニルエステル類、ハロ−オレフィン類、(メタ)アクリル酸エステル、および(メタ)アクリル酸または誘導体とのコポリマーであってもよい。ワックスの重量平均分子量は、1,000〜45,000ダルトンであるのが好ましい。
前記電荷制御剤の例としては、ニグロシン(nigrosine)、モノアゾ染料、亜鉛、ヘキサデシルスクシネート、ナフトエ酸のアルキルエステル若しくはアルキルアミド、ニトロフミン酸、N,N−テトラメチルジアミンベンゾフェノン、N,N−テトラメチルベンジジン、トリアジン類およびサリチル酸の金属錯体が挙げられる。黒以外の着色剤の場合には、電荷制御剤が実質的に無色であるのが好ましい。
前記易流動性剤の例としては、無機物質、例えば、コロイダルシリカ、疎水性シリカ、疎水性チタニア、疎水性ジルコニアおよびタルクの微粒子、並びに有機物質、例えばポリスチレンビーズおよび(メタ)アクリル酸ビーズの微粒子が挙げられる。
IRAがバインダー樹脂に可溶性または分散可能である場合、カップリング剤およびIRA(並びに上記の任意の他の成分)をコンパウンドし、共に混練りするのが好ましい。得られた混合物を冷却し、粉砕化した後、粒子を分類する。
ii.化学的に製造されたトナー
前記一般式(I)で表されるIRAは、化学的に製造したトナーと配合して用いることができる。このトナーは、バインダー樹脂として種々の分子量のポリマーを使用して分子量分布とトナー溶融レオロジー特性とを制御しようとする場合には、好適な一種以上のポリマー、ポリマーの混合物を含むことができる。
適切なポリマーの例としては、スチレン−アクリレートコポリマー類、スチレン−ブタジエンコポリマー類、ポリエステル類および炭化水素樹脂がある。このトナーは着色剤を配合して、印刷した支持体、電荷制御剤上に着色した画像を提供し、融合ローラーから剥離し易いように電荷およびワックスの取り込みを促進することができる。ここで、前記着色剤としては、顔料(IRAによる赤外線の吸収を干渉しないものであればよい。磁性顔料を含む。)、および染料がある。前記電荷制御剤としては、金属錯体、例えば、Zn、Al、FeまたはCr、およびポリマー材料、例えばフェノール性ポリマーの錯体などを含む。前記ワックスとしては、炭化水素ワックス、例えばパラフィン、ポリエチレン若しくはポリプロピレンワックス、一酸化炭素および水素から誘導したワックス、例えばフィッシャー−トロプシュ(Fischer−Tropsch)ワックス、天然製品ワックス、例えばカルナウバワックス、並びに合成ワックス、例えばエステルまたはアミドワックスが挙げられる。トナーは、界面活性剤(surface additive)、例えばシリカ、チタニア、アルミナ若しくはポリマー粒子を含んで、流動性、帯電性能または転送特性を制御することもできる。
iii.オフセット印刷プレート
オフセット印刷プレートは、通常、支持体と該支持体の表面に形成された感光層とを有する記録材料から製造され、赤外線の照射によって感光層に所望のパターンを形成することができる。記録材料の例として、IRAを含む感光層を有し、この感光層に所定のパターン情報に従って通常はレーザーからIR放射線を照射して所望パターンを形成する記録材料がある。本発明のリソグラフィック印刷プレートの製造方法においては、感光層に含有するIRAとして、前記一般式(I)で表される化合物を用いる。前記一般式(I)で表される化合物は、約830nmに主な放射ピークをもつ市販の固体レーザーダイオードなど、750nm〜1000nmの波長範囲に放出ピークを持つIRレーザーを用いてパターン形成を行なう記録材料に好適である。オフセット印刷プレート用の記録材料の例としては、米国特許第6,294,298号明細書および本明細書中に記載の文献に記載されたものが挙げられるが、本発明はこれに限定されるものではない。
iv.レーザー溶接
本発明のポリマーの溶接方法は、ポリマーのレーザー溶接に係るものであり、溶接に前記一般式(I)で表される化合物を用いる。
レーザー溶接の一例として、英国特許(GB−A)第2,276,584号明細書に開示されたものがある。ここでは、(二つの物体の間の接触領域を画定している)接触している二つの隣接表面に保持されている熱可塑性材料の二つの本体(その一方は実質的に赤外線(IR)照射に対して透明であり、且つ他方は実質的に該照射に対して不透明である)を、透明体を通して赤外線照射により接触領域の不透明体の表面を照射することによって接触領域の両方の物体の表面を互いに融合することによって、接触領域の赤外線不透明体による赤外線吸収と発生した熱伝達とによって共に接合する温度まで加熱することにより、該二つの物体を共に溶接する方法である。
不透明な熱可塑性材料の赤外線不透明度(infra−red opacity)は、本発明における前記一般式(I)で表される化合物を添加することによって増強させることができる。
この方法を用いることによって、赤外線不透明体(熱可塑性パイプ)は、パイプの周りに赤外線透明体(繊維強化熱可塑性テープまたはフィルム)の1以上の層を巻き付けることによって半径方向に強化することができる。この熱可塑性テープは、パイプが加圧下で搬送される際に、ねじれの力のバランスを取るために反対のテープで2つ1組で巻くと都合がよい。テープはそれぞれ次の溶接段階の間に、これらの間で確実に溶接が形成されるように、テープとパイプとが密着する張力下で巻かれる。対(2つ1組)の第一のテープはパイプに直接適用し、第二のテープは溶接段階でこれらに融合するように、パイプに対して両方のテープをしっかりと保持するのに十分な張力下で第一のテープの上部に適用する。1枚ずつまたは対のさらなるテープは、第一の対の上部に巻いてさらに強化することができる。通常、それぞれのテープはポリエチレンから構成され、テープの縦に伸張し、且つその幅にわたっても均等に分布している多くの強化用繊維を含む。それぞれの繊維は、好都合には、アラミドなどの適切な強化用材料の微細フィラメントの束から構成されている。あるいは、パイプは、テープの強度がテープの長さの軸に対して並行であるように、パイプの長さに沿って強化用テープを適用することによって縦方向に強化することができる。
これらのいずれの例においても、繊維強化熱可塑性テープは実質的にIR透明体を構成し、熱可塑性パイプはIR不透明体を構成し、融合溶接部はテープを通して外部からパイプにIR照射することによって形成し、テープの内部表面とパイプの外部表面との間の接触層に隣接する熱可塑性材料の層を融合させる。
本発明における前記一般式(I)で表される化合物は、公知の他のIRレーザー溶接法における放射線吸収添加剤として使用することができる。
(b)IR照射保護系
i.耐熱性グレージング
前記一般式(I)で表される化合物は、下記の1.および2.のいずれかを含む例えば米国特許第6,049,419号明細書に記載された、光学体(optical body)の波長隙間充填成分(wavelength gap−filling component:WGFC)として使用することができる。
1.(a)フィルムに対して通常の入射角で少なくとも一つの偏光の赤外線を反射するように配置された反射帯域をもつ偏光子、鏡、またはその両方であってもよい複屈折誘電性多層フィルム(ここで、前記反射帯域は、通常の入射角における短波長帯域端(bandedge)λ0と長波長帯域幅λ0、並びに最大使用角度θにおける短波長帯域端λθと長波長帯域端λθを持ち、ここで前記λθはλ0よりも小さく、かつλ0は約700nmよりも大きな波長に選択的に配置されている)、および
(b)通常の入射角度でλθとλ0との間の波長領域で放射線を少なくとも一部吸収または反射する成分(WGFC)。
2.(a)フィルムに対して通常の入射角で少なくとも一つの偏光の赤外線を反射するように配置された反射帯域をもつ等方性誘電性多層フィルム(ここで、前記反射帯域は、通常の入射角における短波長帯域端λ0と長波長帯域端λ0、並びに最大使用角度θにおける短波長帯域端λθと長波長帯域端λθを持ち、ここで前記λθはλ0よりも小さく、かつλ0は約700nmよりも大きな波長に選択的に配置されている)、および
(b)通常の入射角度でλθとλ0との間の波長領域で放射線を少なくとも部分的に吸収または反射する成分(WGFC)。
この光学体は、スペクトルの赤外線領域で優れた反射性と、通常の入射角で優れたシェーディング率(shading coefficient)を提供しつつ、全ての望ましい入射角度で可視光を伝達する。
このWGFCは、非通常入射角(non−normal incidence)で感知される着色変化を最小化するために、フィルムの反射帯域を高波長側へシフトさせる必要性のため、通常の角度によっては反射されない赤外線波長を吸収または反射するように機能する。フィルムに対するWGFCの位置に依存して、好ましくはWGFCの吸収または反射の波長と一致することにより反射帯域が低波長へシフトするので非通常角度では機能しない可能性がある。このWGFCは、フィルム層の一つ以上に組み込むか、または光学体の別若しくは別個の部分、すなわちラミネート化によってこれらに付着し得るフィルム(a)由来の別の層に組み込むことができる。このタイプでは、WGFC(すなわちIRA)は、フィルム(a)に付着した別個の層に組み込まれる。このWGFCは、組み合わされるフィルムの特徴に依存して、フィルムの一部であっても、フィルムと分離していてもよい。
フィルム(a)およびWGFC(b)は、太陽エネルギーを吸収するよりも太陽エネルギーを反射するのにより効率的であるため、フィルムが実用的であるように太陽に最も近い表面に配置するように組み合わせることができる。可能であれば、太陽光が最初にフィルムに、次にWGFCにぶつかるのが好ましい。複合ガラスまたは二重風防ガラスでは、フィルムに関して最も好ましい配置は、太陽に最も近い外側であり、次に好ましい位置は窓ガラスまたは重ね層(ply)の間である。このフィルムは内部表面にも配置できるが、それによりガラスによって太陽光が吸収されてから光がフィルムに到達して、フィルムによって反射された光の一部を吸収してしまう。太陽から離れてフィルムを配置するのが好ましいかもしれないが、UVに対して感受性の低い成分に光のこの部分を吸収させることができるので、この配置はUV保護の観点から考えたときに好ましい。
WGFC(IRA)は、フィルムに対してラミネートされたポリマー、例えばポリカーボネート若しくはアクリルなどのポリマーまたはガラスの層にフィルム(a)の表面を適用するか、またはフィルムのポリマー層の少なくとも一つに配合することができる。太陽エネルギーの観点から、太陽が高い角度にあるときにフィルムの反射性帯域が低波長シフトして、本質的に染料のλmax領域と一致するので、WGFCはフィルムの最も内側の表面(すなわち、内部に向かって且つ太陽から離れた位置)にあるのが好ましい。この場合は、フィルムから離れて太陽エネルギーを反射する方が吸収するよりも好適である。光学体に用いるWGFCの量は、IRAの特徴的な性質および最終用途に依存して変動し得る。通常、フィルム表面に適用するとき、IRAは所望の赤外線を吸収し外観を呈するのに適切な濃度およびコーティング厚さで表面上に存在させる。通常、IRAが追加の層内または多層光学体の中にある場合、その濃度は、光学体の総質量に対して約0.05〜約0.5%の範囲が好ましい。その粒径は、入射光の波長よりも小さい程度までIRAが微粉砕されているのが非常に望ましい。IRAが非極性溶媒溶解性で且つ熱安定性である場合、これは固体のプラスチックペレットと共にコーティングまたは混合して、押し出すことができる。
しかしながら、前記一般式(I)で表されるIRAは、このタイプの光学体での使用にのみ限定されるものではなく、同様の目的、すなわちIR放射線の減衰の任意の他の光学体で使用することができる。
(c)検出/取り扱い系
本発明の画像検出方法においては、画像に前記一般式(I)で表される化合物を含有し、赤外線を照射して走査することによって製品表面に付された画像を検出する。この一般式(I)で表される化合物を介して、赤外線シグナルまたは熱シグナルを検出し、または検出すべき物品に付された画像からの赤外線シグナルまたは熱シグナル(画像中のIRAの存在により強調された熱シグナル)の強度を測定することができる。これより、在庫記録または会計のためのデータの取り扱い、またはシグナル情報に従って物品を操作するための自動取り扱い等を行なうことができる。
i.画像強化系(Image Enhancement System)
熱的シグナルの強度を強化するために、IRAを含有する。材料とその環境(surrounding)との間に熱エネルギーの差を作り、かつ検出するための方法の1つは、
(1)IRAとして前記一般式(I)で表される化合物を前記材料および/またはその環境に添加し、
(2)前記材料および/またはその環境を入力エネルギーに暴露して、サーマルイメージ(thermal image)を作り、次いで、
(3)前記材料および/またはその環境の温度変化を、サーマルイメージ検出器によって測定する過程を含む。
IRAは、これらの間のコントラストを高めるために、材料だけ、あるいは材料の環境だけに添加するのが好ましい。
IRAは、固体形、溶液若しくは分散液、またはエアロゾルを形成するために気化若しくは噴霧化させて、目的の部位または画像形成するための部位に実質的に方向付けることができる。方向付けは、特定の目的部位に関してIRAの自然の親和性(natural affinity)によって実施しても、またはキャリヤを使用する場合には目標とされた画像プロセスによって実施することができ、これは抗体若しくは他の同様の系などのベクターを含むことができる。また、IRAは、目標領域に直接設置することができる。あるいは、方向付けは、例えば、IRAの固有の溶解性、pHまたは脂質/水区画を制御することによって目標領域に実質的に残存するように、IRAの移動性を制限することによって行なえる。
材料には、ヒト若しくは動物の身体、植物若しくは他の草木(vegetation)、建物若しくは工業的構造物、自動車および、航空移動における用途または支持体、例えばぼろ紙、プリンター品質の紙、通貨グレードの紙、プラスチックコーティングもしくはラミネート紙、または書類もしくはパッケージング用に通常使用される他の支持体を含む紙などの任意の一部が含まれる。
入力エネルギーは、電子エネルギーの放射線供給源、具体的には赤外線が用いられ、750nm〜1500nmの波長光が好ましく、特に800〜1000nmの電磁スペクトルの近赤外線が好ましい。典型的な放射線供給源としては、近赤外線領域に実質的な部分をもつ発光スペクトルをもつ単純なハロゲンバルブ、発光ダイオード(Light Emitting Diode:LED)およびIR半導体レーザー、例えばGaAlAsレーザー(785nmでの発光)が挙げられる。
照射時間は、シグナルの強度に干渉する直接加熱をせずに、最適な画像を与えるように適切に選択することができる。
前記サーマルイメージ検出器は、サーマル・イメージ・カメラ(例えば、Therma CAM(登録商標)SC1000カメラ、FLIR Systems,Boston、米国製)など、材料および/またはその環境の間またはその内部での熱エネルギーの差を検出し、かつ好ましくは記録し得る任意のデバイスであってもよい。サーマル・イメージ・カメラは、1.5〜15ミクロン、より好ましくは3.4〜5ミクロンの間の波長の光に対して感受性の電荷結合素子(charge couple device:CCD)を含むものが好ましい。画像操作およびデータ取り扱いは、Thermoteknix Systems Limited、Cambridge、英国製のTermagram(登録商標)PRO95ソフトウエアなど、適当なコンピューターソフトウェアを使用して行なえる。
IRAは、IRAと液体媒体とを含む組成物の形態で材料および/またはその環境に好適に添加できる。このIRAは液体媒体に溶解または分散することができる。
液体媒体としては、水、水と有機溶媒との混合物、および水を含まない有機溶媒が挙げられる。水と有機溶媒との混合物中に含まれる有機溶媒は、水混和性の有機溶媒またはそのような溶媒の混合物であるのが好ましい。好ましい水混和性の有機溶媒としては、アルコール類、より具体的にはメタノール、エタノール、ジメチルスルホキシド、環式アミド類、特に2−ピロリドン、N−メチルピロリドンおよびN−エチル−ピロリドン、ジオール類、特に1,5−ペンタンジオール、エチレングリコール、チオジグリコール、ジエチレングリコールおよびトリエチレングリコール、並びにジオール類のモノ−C1−4−アルキルおよびC1−4−アルキル−エーテル類、より好ましくは、2個〜12個の炭素原子をもつジオール類のモノ−C1−4−アルキルエーテル類、特に2−メトキシ−2−エトキシ−2−エトキシエタノールが挙げられる。
被検体となる画像は、物品にインク、特に前記一般式(I)で表される化合物を(IRA)を含むUV硬化可能なインクを適用することによって形成することができる。
ii.UV硬化可能なインク
UV硬化可能なインクとしては、米国特許第6,114,406号に記載の、アルコキシル化またはポリアルコキシル化アクリレートモノマー、光開始剤、および着色剤を含むインクなどを挙げることができる。好ましいUV硬化可能なインクは、UV硬化可能なインクジェット組成物であってもよく、全組成物に対して、多官能性アルコキシル化および/またはポリアルコキシル化アクリレートモノマー80質量%〜95質量%、IRAおよび所望により着色剤を含んでいてもよい。
アクリレートモノマー、光開始剤、IRAおよび着色剤の量は、特定の装置および用途に従って変動し得る。光開始剤の量は、全組成物の1質量%〜15質量%が好ましい。
多官能性アルコキシル化またはポリアルコキシル化アクリレートモノマーとしては、1種以上のジ−若しくはトリ−アクリレートを含むことができ、あるいはより高い官能性のアルコキシル化またはポリアルコキシル化アクリルモノマーを、単独でまたは1種以上の2官能および/または3官能性材料と共に使用することができる。アルキレンオキシ基の数は、モノマー1分子当たり1〜20個であるのが好ましく、そのような基はそれぞれ、C2−4−アルキレンオキシ、特にエチレンオキシ(EO)またはプロピレンオキシ(PO)が好ましい。
前記多官能性アルコキシル化またはポリアルコキシル化アクリレートは、例えば、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ブタンジオールジアクリレート、トリメチルプロパントリ−アクリレート、グリセリルトリアクリレートのアルコキシル化、好ましくはエトキシル化またはプロポキシル化付加物が挙げられる。
インクは、単官能性アルコキシル化またはポリアルコキシル化アクリレートモノマー、例えば、テトラヒドロフルフリルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、アルキルアクリレート、ノニル−フェノールアクリレート、ポリエチレン−若しくはポリプロピレン−グリコールアクリレートの1種以上のアルコキシル化、特にエトキシル化またはプロポキシル化付加物を10質量%以下含むことができる。
インクは、非−アルコキシル化単官能性または多官能性の放射線硬化可能なモノマー、例えば、オクチルアクリレート、デシルアクリレート、N−ビニルピロリドン、エチルジグリコールアクリレート、イソボロニルアクリレート、エチル−ヘキシルアクリレート、ラウリルアクリレート、ブタンジオールモノアクリレート、β−カルボキシエチルアクリレート、i−ブチルアクリレート、ポリプロピレングリコールモノメタクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、ブタンジオールジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレートを5質量%以下含むこともできる。
市販の光開始剤の例としては、キサントン類、チオキサントン類、ベンゾフェノン類、キノン類、およびホスフィンオキシド類が挙げられる。一次光開始剤(primary photoinitiator)と共に共同開始剤(co−initiator)を配合し得る。共同開始剤の例としては、アミン類およびアミノベンゾエート類がある。インクが一次開始剤および共同開始剤を含む場合、総量は、上記の光開始剤の好ましい範囲内であることが好ましい。アミノベンゾエートおよびアクリル化アミン共同開始剤は、キサントンおよび/またはチオキサントン一次光開始剤と共に使用するのが好ましい。
前記「放射線硬化可能(radiation curable)」なる語は、組成物がUV照射の適用によって硬化可能であることを意味する。そのような組成物は、実質的に無色で硬化可能なワニス(varnish)若しくは基剤(base)であるか、組成物が着色剤(すなわち、可視または関連する光学的特性、例えば蛍光を提供する材料)を含んでいる場合、インクであってもよい。着色剤を配合する場合、インクは全質量に対して着色剤1質量%〜10質量%を含むことが好ましい。
前記着色剤は、二つの種類、すなわち(a)インク組成物に実質的に可溶性な染料と(b)適切な分散剤を用いて、微細粒子の形状でインク組成物中に分散された顔料とに分けられる。典型的な顔料としては、Pigment Red 57:1、Pigment Red 52:2、Pigment Red 48:2、Pigment Blue 15:3、Pigment Green 7、Pigment Yellow 83、Pigment Yellow 13、およびPigment White 6などが挙げられる。着色剤がカーボンブラックである場合またはカーボンブラックを含む場合、カーボンブラックはスペクトルのIR領域に強い吸収があるので、通常IRAは添加する必要はない。
インクは、他の少量成分、例えば界面活性剤、レベリング添加剤(levelling additive)、光開始剤安定剤、湿潤剤および顔料安定化剤も含むことができる。後者のものとしては、特に高分子量ブロックコポリマーの形態の例えばポリエステル、ポリウレタンまたはポリアクリレートタイプであってもよく、通常は顔料の2.5質量%〜100質量%程度配合される。具体的な例としては、Disperbyk 161または162(BYK Chemie社製)およびSolsperse hyperdispersant(Avecia社製)がある。前記光開始剤安定化剤としては、欧州特許(EP−A)第0465039号明細書に開示のものが挙げられる。前記界面活性剤としては、非−イオン性、例えばFluorad FC430(3M Corp.製)がある。(配合する場合には)界面活性剤は、インクの全質量の0.1質量%〜10質量%の範囲が好ましい。
インクまたはワニスは、実質的にまたは全く有機溶媒を含まないことが好ましい。したがって、有機溶媒の量は全質量の10質量%未満の好ましく、5質量%未満がより好ましく、1質量%未満が特に好ましく、特に0.1質量%未満が好ましい。
前記一般式(I)で表される化合物は、UV硬化可能なインクでの使用のみに限定されるものではなく、可溶性または分散可能である任意の他のUV硬化可能なインクで使用することができる。
iii.安全保障系(セキュリティシステム)
(a)リソグラフィック印刷用インク−
リソグラフィック印刷用インクは、少なくとも、前記一般式(I)で表される化合物と、例えばフェノール性樹脂またはマレイン酸−変性ロジンエステル樹脂のカルボキシル基にポリエポキシドをグラフト化することによって製造された架橋樹脂とを、少なくとも12個の炭素原子をもつ脂肪族アルコールで可溶化させたものが挙げられる。
前記フェノール性樹脂またはマレイン酸−誘導ロジンエステル樹脂は、約1,500〜3,000の数平均分子量を持つのが好ましい。このポリエポキシドはジエポキシドであるのが好ましく、より好ましくは芳香族または脂環式ジエポキシドであり、特にビスフェノールAジエポキシドが好ましい。このポリエポキシドの分子量は560ダルトン以下が好ましく、100〜500ダルトンがより好ましく、特に300〜500ダルトンである。
フェノール性樹脂またはマレイン酸−誘導ロジンエステル樹脂は、好ましくは4つの成分、(a)ポリオール、(b)1塩基性脂肪族カルボン酸、(c)ロジン若しくは変性ロジン、および(d)ポリカルボン酸および/またはその無水物の反応生成物であるのが好ましい。ポリオールは、好ましくはチオールであり、例としてトリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、グリセロールおよびヘキサントリオールがある。好ましい1塩基性脂肪族カルボン酸は、約8個〜20個の炭素原子を持ち、例としてステアリン酸、ラウリン酸、パルミチン酸、オレイン酸および精製トールオイル脂肪酸がある。好ましいロジンおよび変性ロジンは、トールオイルロジン、ウッドロジン、水素化ロジンおよび脱水素化ロジンから選択される。ポリカルボン酸または無水物は、脂肪族または芳香族であってもよく、例として無水フタル酸、無水トリメリット酸、無水テトラヒドロフタル酸、無水マレイン酸、イソフタル酸、フマル酸およびこれらの混合物が挙げられる。
フェノール性樹脂またはマレイン酸−変性ロジン樹脂は、二段階プロセスによって製造することができる。第一の段階では、ポリオール、1塩基性脂肪族カルボン酸、およびロジンまたは変性ロジンを約250℃〜290℃の温度、好ましくは約260℃〜280℃の温度で反応させて、約1〜10の酸性度指数(acid number)とする。第二の段階では、これにポリカルボン酸または無水物を添加し、反応を約150℃〜220℃、好ましくは約170℃〜200℃の温度で継続し、約20〜90、好ましくは約20〜50の酸性度指数とする。その結果、1塩基性脂肪族カルボン酸基の全てとロジンカルボン酸基の殆どが約250℃〜290℃で反応し、懸垂基として芳香族カルボン酸を約150℃〜220℃で添加する。
インク樹脂上にポリエポキシドをグラフトさせることによって得られたポリマー油状物を不溶性のままにし、これによってスクワレン(皮脂)耐性を促進し、優れたヒートセット乾燥(heatset drying)のために溶媒を放出させ易くする。架橋樹脂はやや溶解しにくいので、少なくとも12個の炭素原子、好ましくは12〜24個の炭素原子、より好ましくは12〜13個の炭素原子をもつ脂肪族アルコール、例えばNeodol 23(Shell Oil Co.製)を配合することによって溶液中に保持する。
高速のリソグラフィック・ウェブ印刷に必要なインクローラー安定性を達成するために、Magie 470およびMagie 500(Magie Brothers Oil Company、9101 Fullerton Ave.,Franklin Park, Ill製の炭化水素溶媒)などの高沸点石油蒸留液ワニス溶媒(high boiling petroleum distillate varnish solvent)も含有する。この脂肪族アルコールは、溶媒中で樹脂を安定化させるために使用する。溶解性のバランスが、熱乾燥プロセスおよび紙への吸着の間にアルコールが幾らか蒸発することによって影響を受けると、樹脂は溶液から沈殿し、インクフィルムを乾燥して触れるようにする。より多くのアルコールが蒸発すると、インクはより早く乾燥する。アルコールの適正量は、印刷プロセスの間に乾燥せずにプレスの印刷ローラー内をインクが移動し且つ紙に印刷できるような量である。
前記一般式(I)で表される化合物(IRA)は、インクの総質量に対して、約0.01質量%〜5.0質量%が好ましく、より好ましくは約0.1質量%〜3.0質量%である。
IRAは、物品または支持体などに付与した後、物品または支持体などに赤外線検出器によって赤外線照射したときにのみ検出可能な赤外線吸収性インクを形成できる。
インクが着色剤を含む場合、印刷されたパターンは視覚的に検出可能であるが、印刷された支持体は同様の方法で、IRAを含有しないインクで印刷された支持体と区別可能である。この着色剤は、多様な慣用の有機または無機の顔料のいずれも使用でき、例えばモリブデートオレンジ(molybdate orange)、チタンホワイト、フタロシアニンブルー、およびカーボンブラックがある。着色剤の量は、インクの総質量に対して、約5質量%〜30質量%が好ましい。
インクには、変性剤、例えば、可塑剤;着色剤用の湿潤剤;レベリング剤、例えばラノリン、パラフィンワックス、および天然ワックス;スリップ剤(slip agent)、例えば低分子量ポリエチレン類および微結晶質石油ワックスも配合することができる。変性剤は、インクの総質量に対して、約3質量%以下が好ましく、より好ましくは約1質量%を変動する量で使用できる。他の成分も慣用的にインクおよびコーティングに使用して、接着性、強靱性を変性し、他の基本性質も使用することができる。
リソグラフィック印刷用インクは、公知の分散方法に従って混合およびフィルタープロセスなどによる、例えばスリーロール・ミルなどの任意の方法により調製することができる。インクは、任意の公知かつ慣用方法にて、支持体、好ましくは紙に適用することができる。
(b)溶媒ベースのインクジェット記録用(IJP)インク
溶媒ベースのインクジェット記録用インクは、少なくとも、前記一般式(I)で表される化合物と、少なくとも一種の芳香族スルホンアミドまたはヒドロキシ安息香酸エステルとを、有機溶媒に溶解して含むものが挙げられる。
前記芳香族スルホンアミドは、好ましくは所望により置換されたトルエンスルホンアミド、例えばp−トルエンスルホンアミド、N−エチル−p−トルエンスルホンアミド、N−ブチル−p−トルエン−スルホンアミドおよびN−シクロヘキシル−p−トルエンスルホンアミドである。この芳香族スルホンアミドは、好ましくは0.1質量%〜40質量%の量で有機溶媒ベースのIJPインクに配合されるのが好ましい。
前記ヒドロキシ安息香酸エステルは、好ましくはアルキルエステル、特に6〜12個の炭素原子を含有するもの、例えば2−エチルヘキシルp−ヒドロキシベンゾエートおよびn−ノニルp−ヒドロキシ−ベンゾエートである。ヒドロキシ安息香酸エステルは、0.1質量%〜40質量%の量で有機溶媒ベースのIJPインクに配合されるのが好ましい。
芳香族スルホンアミドおよびヒドロキシ安息香酸エステルは、高い極性をもっているので、非常に効果的に染料の結晶化を阻害する。
前記一般式(I)で表される化合物(IRA)は、インクの総質量に対して、約0.01質量%〜5.0質量%が好ましく、より好ましくは約0.1質量%〜3.0質量%である。
IRAは、製品又は支持体などに付与した後、製品又は支持体などに赤外線検出器によって赤外線照射したときにのみ検出可能な赤外線吸収性インクを形成できる。
インクが着色剤を含む場合、記録したパターンは視覚的に検出可能であるが、記録した支持体は同様の方法により、IRAを含まないインクで記録した支持体と区別可能である。着色剤は、有機溶媒に可溶な任意の染料または、前記芳香族スルホンアミド若しくはヒドロキシ安息香酸エステルであってもよい。通常、有用な染料としては、アゾ染料、金属錯体塩染料、ナフトール染料、アントラキノン染料、インディゴ染料、カルボニウム染料、キノイミン染料、シアニン染料、キノリン染料、ニトロ染料、ニトロソ染料、ベンゾキノン染料、ナフトキノン染料、ナフタルイミド染料、ペリノン(perinone)染料、およびフタロシアニン染料が挙げられる。これらの染料は、1種単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。
染料の含有量は、インクの総質量に対して、0.1質量%〜10質量%の範囲が好ましく、より好ましくは0.5質量%〜5質量%の範囲である。
IJPインクで使用する有機溶媒のタイプは、幾らか特定の染料または染料混合物に依存する。しかしながら、殆どの染料は極性があるので、高極性溶媒は良溶媒として機能し、極性の高くない溶媒は貧溶媒として機能する。したがって、染料を溶解する高い能力をもつ高極性溶媒が、IJPインクの製造には好ましい。しかしながら、極性の低い溶媒も芳香族スルホンアミド若しくはヒドロキシ安息香酸エステルと混合、またはより高い極性の溶媒と組み合わせれば使用することもできる。IJPインクで使用し得る有機溶媒の具体例としては、脂肪族炭化水素類;ナフテン性炭化水素類;芳香族炭化水素類、例えば1置換もしくは2置換アルキルナフタレン類、ビフェニル類、キシリルエタンおよびフェネチルクメンのアルキル誘導体;グリコール類;グリコール類のモノ−若しくはジ−アルキルエーテル類およびグリコール類のエステル類;脂肪酸およびそのエステル類;含窒素化合物、例えばアミドおよびピロリドン化合物が挙げられる。IJPインクの製造に使用し得る有機溶媒はこれらに制限されるものではない。
溶媒としては、蒸発が少ないことおよび乾燥速度の観点から、沸点が高ければ高いことが好ましい。しかし、高い沸点をもつ溶媒を用いた場合、円滑に溶媒を放出させるのが困難な粘稠なインクとなる傾向がある。他方、低い沸点をもつ溶媒は、ノズルオリフィスで早く乾燥しすぎるインクとなる傾向がある。したがって、所望の粘度および沸点を持つ溶媒は、インクの乾燥を防ぐために、プリントヘッドによって採用される尺度に鑑みて選択すべきである。
(c)グラビア/凹版模様印刷用インク
凹版模様(intaglio)印刷用のグラビアインクとしては、前記一般式(I)で表される化合物、樹脂、揮発性溶媒、および(好ましくは酸化防止剤または酸化防止剤組成物から構成されるインクビヒクル中に分散された)微粉砕顔料を用いて構成することができる。
グラビアインク用の樹脂は、溶媒および印刷すべき支持体並びに印刷物の最終用途に依存する。グラビアタイプのものを含む、インク製造に適した樹脂の例は、“Synthetic Resins”、Werner Husen著、The American Ink Maker、1952年6月、63頁、および“Synthetic Resins for Inks”、John P.Petrone著、The American Ink Maker、第49巻、1971年3月〜10月に記載がある。有用な樹脂としては、ロジンおよび変性ロジン類、例えばカルシウムおよび亜鉛樹脂酸塩(resinate)およびこれらの変異形が挙げられる。他の適した樹脂として、
・石油樹脂またはシクロペンタジエン樹脂の種々の変性品
これらの例は、米国特許第3,084,147号明細書および英国特許第1,369,370号明細書に記載されている。
・特許第47994/72号に記載の、安定な粘度と優れた印刷性を誘導し得る能力を持つ、軟化点145℃の変性樹脂(この変性樹脂は、石油の熱分解から得られる分解油から140℃〜220℃の沸点の留分を集め、フリーデル−クラフツ触媒を使用して留分を重合して軟化点160℃の樹脂を得、この樹脂を不飽和カルボン酸またはその無水物と、樹脂100g当たり0.01モル〜0.4モルの量で反応させ、次いで上記不飽和カルボン酸または無水物1モル当たり0.2モル〜2.0モルの量で一価アルコールを使用して得られた樹脂をエステル化することによって得られる)が挙げられる。
前記揮発性溶媒は、脂肪族若しくは脂環式炭化水素、例えばヘキサン、ヘプタンおよびシクロヘキサンまたは芳香族炭化水素、例えばキシレン、トルエン(例えばトルソール:tolusol 25)、高フラッシュ(high flush)ナフサ、ベンゼンおよびクロロベンゼンであってもよい。他の溶媒としては、炭素数1〜4のアルカノール類、炭素数1〜5のアルカノール類のアセテート、115℃〜180℃のBPをもつグリコールエーテル類、炭素数1〜5の脂肪族ケトン類およびシクロヘキサノンが挙げられる。樹脂は、溶媒に可溶性でかつこれらから分離が容易でなければならない。グラビアインクの乾燥は、溶媒の蒸発に起因するので、インクビヒクルは本質的に樹脂と溶媒である。樹脂および溶媒の特定の組み合わせに依存して、種々のタイプのビヒクルを使用することができる。
前記酸化防止剤の好ましいものは、フェノール性酸化防止剤またはアミン酸化防止剤であり、前記酸化防止剤組成物の好ましいものは、フェノール性酸化防止剤とアミン酸化防止剤との混合物である。好ましい酸化防止剤組成物は、フェノール性酸化防止剤を約10質量%〜約90質量%、より好ましくは約25質量%〜約75質量%含み、アミン酸化防止剤を約90質量%〜10質量%、より好ましくは約75質量%〜25質量%含む。
前記アミン酸化防止剤としては、例えば、オクチル化ジフェニルアミン、イソプロポキシジフェニルアミン、ジフェニルアミンとアセトンとのアルドール−α−ナフチルアミン縮合生成物、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、フェニル−β−ナフチルアミン、重合化1,2−ジヒドロ−2,2,4−トリメチルキノリン、N,N’−ジ(2−オクチル)−p−フェニレンジアミン、他の芳香族アミン類、ジフェニルアミン類およびこれらの混合物が挙げられる。前記フェノール性酸化防止剤としては、例えば、4,4’−イソプロピリデン−ジフェノール、スチレン化フェノール、ヒンダードフェノール、4,4’−チオビス(6−t−ブチル−o−クレゾール)、p−ブチルフェノール、p−(i−プロピル)フェノール、2,4−ジメチル−6−オクチルフェノール、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、2,6−ジ−t−ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−t−ブチル−4−n−ブチルフェノール、2,2’−メチレンビス−(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−t−ブチル−フェノール)、2,4−ジメチル−6−t−ブチルフェノール、4−ヒドロキシメチル−2,6−ジ−t−ブチルフェノール、n−オクタデシル−ベータ(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、これらの混合物などが挙げられる。好ましいフェノール性酸化防止剤は、立体的に混み合ったフェノール類である。
酸化防止剤または酸化防止剤組成物を含む凹版模様印刷用のグラビアインクは、慣用の方法にて製造することができる。例えば、樹脂100質量部と、酸化防止剤または酸化防止剤組成物1質量部とを高沸点石油溶媒200質量部以下に溶解させてインクビヒクルを製造する。好ましい溶媒、例えばトルエン70質量%、キシレン4質量%とラクトール蒸留分(lactol spirit)26質量%との混合物は、(35〜45のカウリブタノール値:Kauri butanol valueをもつ脂肪族溶媒と対照的に)約105のカウリブタノール値をもつ。
前記一般式(I)で表される化合物(IRA)は、グラビアインクの総質量に対して、約0.01質量%〜5.0質量%、好ましくは約0.1質量%〜3.0質量%の範囲で分散液としてインクビヒクルに配合されることにより、支持体に適用した後、この支持体を赤外線検出器によって赤外線照射したときにのみ支持体の検出可能な透明な赤外線吸収性インクを作製することができる。
インクが着色剤を含有する場合、印刷されたパターンは視覚的に検出可能であるが、印刷された支持体(被印刷物)は同様の方法により、IRAを含まないインクで印刷された支持体と区別することができる。
IRAまたは着色剤(例えば、フタロシアニンブルー、ベンジジンイエロー、チャンネルブラック、カーマイン6Bまたはチタンホワイト)をインクビヒクルに、好ましくは分散液として添加し、この混合物をボールミルに入れ、インクビヒクル中に顔料の均一な分散液が得られるまで粉砕する。得られたインク濃縮物は、追加の溶媒で希釈することにより、印刷に使用するのに適当な濃度に調整することができる。
凹版模様印刷用の一般的なグラビアインク組成物は、インクの総質量に対して、酸化防止剤組成物約0.005質量%〜0.5質量%、樹脂約10質量%〜50質量%、および前記一般式(I)で表される化合物(IRA)約0.01質量%〜約5.0質量%(好ましくは0.1質量%〜3.0質量%)、および/または、樹脂100質量部当たり着色剤約50質量部〜100質量部を含み、残余はトルエン、キシレンおよびラクトール蒸留分などの炭化水素溶媒の混合物から本質的に構成される。使用時点でのインクの粘度は、好ましくは0.5Pa・s(5P)以下が好ましく、0.05Pa・s〜0.1Pa・s(0.5〜1.0P)がより好ましい。使用する酸化防止剤組成物の量は、インクの総質量に対して、0.005質量〜0.5質量%が好ましく、より好ましくは0.025質量〜0.5質量%である。
印刷適性、流動挙動および顔料湿潤性(pigment wetting)を改善するために、他の添加剤も樹脂に対して1質量%〜15質量%(より好ましくは1質量%〜10質量%)の量で配合することができる。ワックス、例えばエステルワックス、アミドワックス、炭化水素ワックスは、0.1〜5質量%の量で添加することができる。
また、他の適合可能な添加剤、例えばエチルセルロースまたはエチルヒドロキシセルロースを使用して、インクのフィルム付着性、耐擦り傷性(scuff resistance)、光沢などを改善することができる。印刷用のインクは、可塑剤を用いずに使用するのが好ましいが、可塑剤は特別の効果を達成するために添加することができる。
支持体としては、凹版模様印刷で慣用されているもの、例えば、紙、セロファンおよび金属フィルム(例えばアルミニウムフィルム)が挙げられる。
標識された液体は、例えば使用の際に適当な方法を用いて再び検出することができる。本発明においては、前記一般式(I)で表される化合物を用いることによって、液体を標識し、これを検出することにより標識された液体を識別することができる。このようにして、例えば燃料油とディーゼル油を区別することが可能である。
前記一般式(I)で表される化合物を用いて標識することができる溶剤は、特に有機液体、例えばアルコール、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノール、s−ブタノール、ペンタノール、イソペンタノール、ネオペンタノールまたはヘキサノール、グリコール、例えば1,2−エチレングリコール、1,2−または1,3−プロピレングリコール、1,2−、2,3−または1,4−ブチレングリコール、ジ−またはトリエチレングリコールまたはジ−またはトリプロピレングリコール、エーテル、例えばメチル−t−ブチルエーテル、1,2−エチレングリコールモノメチルまたはジメチルエーテル、1,2−エチレングリコールモノエチルまたはジエチルエーテル、3−メトキシプロパノール、3−イソプロポキシプロパノール、テトラヒドロフランまたはジオキサン、ケトン、例えばアセトン、メチルエチルケトンまたはジアセトンアルコール、エステル、例えばメチルアセテート、エチルアセテート、プロピルアセテートまたはブチルアセテート、脂肪族または芳香族炭化水素、例えばペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、イソオクタン、石油エーテル、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、テトラリン、デカリン、ジメチルナフタリン、ミネラルスピリット、鉱油、例えばガソリン、ケロシン、ディーゼル油または燃料油、天然油、例えばオリーブ油、大豆油またはヒマワリ油または天然または合成のエンジン油、圧媒油またはギアー油、例えば車両用エンジン油またはミシン油またはブレーキ油、等が挙げられる。
前記一般式(I)で表される化合物を用いて、例えば特開2000−17184号公報に記載の条件で熱線遮断材を作製することができる。一般式(I)で表される化合物を含むので、耐熱性、耐湿熱性に優れ、長期にわたって使用できる。
以下、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、本発明はその主旨を越えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。なお、特に断りのない限り、「%」は質量基準である。
(実施例1)
1.リソグラフィック印刷用インク配合物(1a)〜(1f)の調製
下記表1に示す組成にて各成分を混合してリソグラフィック印刷用インク配合物を調製した。このインク配合物は、機密印刷インキ(security printing ink)で使用することができる。
2.性能評価
得られたリソグラフィック印刷用インク配合物の各々を紙にコーティングしたサンプルを作製し、下記の表かを行った。
1)耐光性の評価
キセノンランプにて9.5万ルクスで下記表2に記載の時間照射し、照射前後での赤外吸収化合物の分光吸収極大波長の濃度を測定(波長200nm〜1600nmの領域で測定)することにより、その残存率を求め、それぞれの耐光性を評価した。
2)熱堅牢性、湿熱堅牢性の評価
上記と同じサンプルを、80℃の条件下、および60℃、相対湿度(RH)90%の条件下にてそれぞれ下記表2に記載の時間放置し、放置前後での赤外吸収化合物の分光吸収極大波長の濃度を測定(波長200nm〜1600nmの領域で測定)して残存率を求め、熱堅牢性、および湿熱堅牢性を評価した。
さらに、上記条件で照射または放置した後のインクを紙、プラスチックのシートに塗って画像を描き、スキャナー(レーザー波長940nm)により検出させたところ、画像を良好に検出することができた。
以上より、一般式(I)で表される化合物は、同類の骨格を有する比較化合物より堅牢であった。また、特表2005−537,319号公報に記載の化合物(比較化合物−3)より特に光堅牢性に優れていた。
(実施例2)
1.凹版印刷用インク配合物の調製
下記表3に示す組成にて各成分を混合して凹版インク配合物を調製した。このインク配合物は、機密印刷インキ(security printing ink)で使用することができる。
2.性能評価
続いて、凹版インク配合物の各々を紙にコーティングしたサンプルを作製し、下記の評価を行った。
1)耐光性の評価
得られたサンプルを、キセノンランプにて9.5万ルクスで下記表4に記載の時間照射し、照射前後での赤外吸収化合物の分光吸収極大波長の濃度を測定(波長200nm〜1600nmの領域で測定)することにより、その残存率を求め、それぞれの耐光性を評価した。
2)熱堅牢性、湿熱堅牢性の評価
上記と同じサンプルを、80℃の条件下、および60℃、相対湿度(RH)90%の条件下にてそれぞれ下記表4に記載の時間放置し、放置前後での赤外吸収化合物の分光吸収極大波長の濃度を測定(波長200nm〜1600nmの領域で測定)して残存率を求め、熱堅牢性、および湿熱堅牢性を評価した。
さらに、上記条件で照射または放置した後のインクを紙、プラスチックのシートに塗って画像を描き、スキャナー(レーザー波長940nm)により検出させたところ、画像を良好に検出することができた。
以上より、一般式(I)で表される化合物は、同類の骨格を有する比較化合物より堅牢であった。また、特表2005−537,319号公報に記載の化合物(比較化合物−3)より特に光堅牢性に優れていた。
(実施例3)
1.UV硬化インク配合物の調製
下記表5に示す組成にて各成分を混合してUV硬化インク配合物を調製した。
このインク配合物は、機密印刷インキ(security printing ink)で使用することができる。
2.性能評価
続いて、UV硬化インク配合物の各々を紙にコーティングサンプルを作製し、下記の評価を行った。
1)耐光性の評価
得られたサンプルを、キセノンランプにて9.5万ルクスで下記表6に記載の時間照射し、照射前後での赤外吸収化合物の分光吸収極大波長の濃度を測定(波長200nm〜1600nmの領域で測定)することにより、その残存率を求め、それぞれの耐光性を評価した。
2)熱堅牢性、湿熱堅牢性の評価
上記と同じサンプルを、80℃の条件下、および60℃、相対湿度(RH)90%の条件下にてそれぞれ下記表6に記載の時間放置し、放置前後での赤外吸収化合物の分光吸収極大波長の濃度を測定(波長200nm〜1600nmの領域で測定)して残存率を求め、熱堅牢性、および湿熱堅牢性を評価した。
さらに、上記条件で照射または放置した後のインクを紙、プラスチックのシートに塗って画像を描き、スキャナー(レーザー波長940nm)により検出させたところ、画像を良好に検出することができた。
以上より、一般式(I)で表される化合物は、同類の骨格を有する比較化合物より堅牢であった。また、特表2005−537,319号公報に記載の化合物(比較化合物−3)より特に光堅牢性に優れていた。
(実施例4)
1.溶媒ベースのインク配合物の調製
下記表7に示す組成にて各成分を混合して溶媒ベースのインク配合物を調製した。このインク配合物は、機密印刷インキ(security printing ink)で使用することができる。
2.性能評価
続いて、インク配合物の各々を紙にコーティングサンプルを作製し、下記の評価を行った。
1)耐光性の評価
得られたサンプルを、キセノンランプにて9.5万ルクスで下記8に記載の時間照射し、照射前後での赤外吸収化合物の分光吸収極大波長の濃度を測定(波長200nm〜1600nmの領域で測定)することにより、その残存率を求め、それぞれの耐光性を評価した。
2)熱堅牢性、湿熱堅牢性の評価
上記と同じサンプルを、80℃の条件下、および60℃、相対湿度(RH)90%の条件下にてそれぞれ下記表8に記載の時間放置し、放置前後での赤外吸収化合物の分光吸収極大波長の濃度を測定(波長200nm〜1600nmの領域で測定)して残存率を求め、熱堅牢性、および湿熱堅牢性を評価した。
さらに、上記条件で照射または放置した後のインクを紙、プラスチックのシートに塗って画像を描き、スキャナー(レーザー波長940nm)により検出させたところ、画像を良好に検出することができた。
以上より、一般式(I)で表される化合物は、同類の骨格を有する比較化合物より堅牢であった。また、特表2005−537,319号公報に記載の化合物(比較化合物−3)より特に光堅牢性に優れていた。
また、上記の実施例では、インク、トナー並びに画像の検出を中心に説明したが、上記と同様に、シグナル変換、製品または支持体の真偽の証明も可能であり、鉱油、熱線遮断材、ポリマーの溶接方法、リソグラフィック印刷プレートの製造方法を行なった場合も同様の結果を得ることができる
次に、本発明に用いられる化合物の合成について、具体的に実施例を示す。
(合成例1)
例示化合物(I−4)の合成である。
下記反応式に基づき、例示化合物(I−4)を合成した。
2,3−ジシアノ−1,4−ジハイドロナフトキノン(Z1−C)126.1g、臭化ブチル205.6g、炭酸カリウム207.3g、ジメチルホルムアミド350mLを1Lの3つ口フラスコに入れ、内温90℃で4時間攪拌した。内温50℃まで冷却後、水300mLを1時間かけて滴下し、2時間かけて10℃まで冷却した。10℃で1時間攪拌後、得られたスラリーをろ過し、メタノール300mLおよび水300mLで洗浄することで、化合物(Z1−B)174.1gを得た(収率90%)。
例示化合物(Z1−B)64.5g、塩化リチウム50.9g、t−ブトキシナトリウム48.1g、ブタノール300mLを2Lの三口フラスコに入れ、90℃で4時間加熱を行った。その後50℃まで冷却を行い、水400mL、酢酸30mL、クロロホルム1Lを添加して有機層を抽出した。次いで水400mLで2回水洗を行い、得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ロータリーエバポレータで250gまで濃縮した。濃縮物へ内温50℃で、ヘキサン400mLを添加し、攪拌しながら2時間かけて−10℃まで冷却を行った。その後、−10℃で12時間静置、生成する結晶を減圧濾過し、メタノール300mLで洗浄することにより、例示化合物(I−47)46.4g(収率72%)が得られた。得られた化合物をMSスペクトルで測定したところ分子量と一致するピークが得られた。
化合物(I−47)10gを1LのTHFへ溶解し、酢酸銅1.78g(1.5等量)を加え、60℃にて4時間加熱を行った。反応液を冷却後、水を加え、有機層を2回水洗し、有機層を濃縮することで化合物(I−4)10.1gを得た(収率97%)。
(合成例2)
例示化合物(I−47)の合成である。
下記反応式に基づき、例示化合物(I−47)を合成した。
例示化合物(Z1−B)64.5g、塩化リチウム50.9g、t−ブトキシナトリウム48.1g、ブタノール300mLを2Lの三口フラスコに入れ、90℃で3時間加熱を行った。次に、ハイドロキノン3.5gを加え、そのままの温度で1時間加熱した。その後50℃まで冷却を行い、水400mL、酢酸30ml、クロロホルム1Lを添加して有機層を抽出した。次いで水400mLで2回水洗を行い、得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ロータリーエバポレータで250gまで濃縮した。濃縮物へ内温50℃で、ヘキサン400mLを添加し、攪拌しながら2時間かけて−10℃まで冷却を行った。その後、−10℃で12時間静置、生成する結晶を減圧濾過し、メタノール300mLで洗浄することにより、例示化合物(I−47)60.6g(収率94%)が得られた。得られた化合物をMSスペクトルで測定したところ分子量と一致するピークが得られた。
(合成例3)
例示化合物(I−48)の合成である。
下記反応式に基づき、例示化合物(I−48)を合成した。
例示化合物(Z1−B)と同様の方法で合成した例示化合物(Z2−B)75.7g、塩化リチウム50.7g、t−ブトキシカリウム67.3g、ヘキサノール400mLを2Lの三口フラスコに入れ、130℃で3時間加熱を行い、次に、ハイドロキノン27.5gを加え、そのままの温度で1時間加熱した。その後50℃まで冷却を行い、水400mL、酢酸30mL、トルエン1Lを添加して有機層を抽出した。次いで水400mLで2回水洗を行い、得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ロータリーエバポレータで200gまで濃縮した。濃縮物へ内温65℃で、ヘキサン400mLを添加し、攪拌しながら2時間かけて0℃まで冷却を行った。その後、0℃で2時間静置、生成する結晶を減圧濾過し、メタノール300mLで洗浄した。
この操作により例示化合物(I−49)67.5g(収率89%)が得られた。得られた化合物をMSスペクトルで測定したところ分子量と一致するピークが得られた。
例示化合物(I−49)15.2gを1LのTHFへ溶解し、酢酸銅2.0g(2等量)を加え、60℃にて8時間加熱を行った。反応液を冷却後、水を加えることで、結晶を析出させた。ろ過後、結晶を水洗することで例示化合物(I−48)15.0gを得た(収率95%)。
(合成例4)
例示化合物(I−50)の合成である。
2,3−ジシアノ−1,4−ジハイドロナフトキノン(Z1−C)100.0g、臭化プロピル128.6g、炭酸カリウム131.4g、スルホラン350mLを2Lの3つ口フラスコに入れ、内温90℃で4時間攪拌した。内温40℃まで冷却後、水630mLを20分かけて滴下し、1時間かけて5℃まで冷却した。5℃で15分攪拌後、得られたスラリーをろ過し、メタノール300mLおよび水360mLで洗浄することで、例示化合物(Z3−B)130.9gを得た(収率93%)。
例示化合物(Z3−B)58.9g、塩化リチウム50.8g、t−ブトキシカリウム56.1g、プロパノール400mLを2Lの三口フラスコに入れ、120℃で3時間加熱を行い、次に、ハイドロキノン16.5gを加え、そのままの温度で1時間加熱した。その後50℃まで冷却を行い、水850mL、酢酸300mLを添加して20分攪拌し、得られたスラリーをろ過し、アセトン160mL、水160mL、メタノール160mLで洗浄することで、例示化合物(I−51)75.2g(収率93%)が得られた。得られた化合物をMSスペクトルで測定したところ分子量と一致するピークが得られた。
例示化合物(I−51)15.0gを150mLのTHFへ溶解し、酢酸銅5.8g(2.5等量)を加え、60℃にて2時間加熱を行った。反応液を冷却後、水を加えることで結晶を析出させた。ろ過後、アセトン500mL、水300mL、メタノール300mLで洗浄することで例示化合物(I−50)14.5gを得た(収率92%)。
(比較合成例1)
例示化合物(I−47)の比較合成例である。
例示化合物(Z1−B)64.5g、t−ブトキシナトリウム48.1g、ブタノール300mLを2Lの三口フラスコに入れ、90℃で4時間加熱を行った。その後50℃まで冷却を行い、水400mL、酢酸30mL、クロロホルム1Lを添加して有機層を抽出した。次いで水400mLで2回水洗を行い、得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ロータリーエバポレータで250gまで濃縮した。濃縮物へ内温50℃で、ヘキサン400mLを添加し、攪拌しながら2時間かけて−10℃まで冷却を行った。その後、−10℃で12時間静置、生成する結晶を減圧濾過し、メタノール300mLで洗浄することにより、例示化合物(I−47)16.1g(収率25%)が得られた。
(比較合成例2)
例示化合物(I−47)の別の比較合成例である。
例示化合物(Z1−B)64.5g、ナトリウムメトキシド27.0g、ブタノール300mLを2Lの三口フラスコに入れ、90℃で4時間加熱を行った。その後50℃まで冷却を行い、水400mL、酢酸30mL、クロロホルム1Lを添加して有機層を抽出した。次いで水400mLで2回水洗を行い、得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ロータリーエバポレータで250gまで濃縮した。濃縮物へ内温50℃で、ヘキサン400mLを添加し、攪拌しながら2時間かけて−10℃まで冷却を行った。その後、−10℃で12時間静置、生成する結晶を減圧濾過し、メタノール300mLで洗浄することにより、例示化合物(I−47)及び例示化合物(I−47)中のブトキシ基の一部がメトキシ基に変換された化合物の混合物が11.6g(収率18%)が得られた。
(比較合成例3)
例示化合物(I−47)の更に別の比較合成例である。
例示化合物(Z1−B)64.5g、ナトリウムメトキシド27.0g、メタノール300mLを2Lの三口フラスコに入れ、90℃で4時間加熱を行った。その後50℃まで冷却を行い、水400mL、酢酸30mL、クロロホルム1Lを添加して有機層を抽出した。次いで水400mLで2回水洗を行い、得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、ロータリーエバポレータで250gまで濃縮した。濃縮物へ内温50℃で、ヘキサン400mLを添加し、攪拌しながら2時間かけて−10℃まで冷却を行った。その後、−10℃で12時間静置、生成する結晶を減圧濾過し、メタノール300mLで洗浄することにより、例示化合物(I−47)及び例示化合物(I−47)中のブトキシ基の一部がメトキシ基に変換された化合物の混合物が7.1g(収率11%)が得られた。
例示化合物(I−47)の別の比較合成例である。六ね
これらの合成例のうち、環化反応の結果を表9にまとめた。
本発明の合成方法によれば、高い収率が得られることが明らかである。
本発明は、赤外線、中でも750nm〜950nm、特に800nm〜900nmの電磁スペクトルの近赤外線領域の吸収を利用して固有種(例えば製品の種類や真偽)の識別、信号の検知、偽造防止、ポリマーの溶接、赤外線遮断などを行なう種々の用途、並びにこれら用途に供される材料(例えば、インク、鉱油、熱線遮断材、リソグラフィック印刷プレートなど)の用途に好適である。

Claims (21)

  1. 製品又は支持体の真偽を証明する方法であって、下記一般式(I)で表される化合物を用いることを特徴とする真偽を証明する方法:

    (式中、R11〜R46は各々独立に水素原子または置換基を表す。ここで、ベンゼン環に置換するR11〜R46のうち、互いに隣接する基が互いに結合して環を形成してもよい。Mは、水素原子、金属イオン又は金属イオンを含む基を表す。nは1又は2である。)。
  2. 前記一般式(I)において、R11、R16、R21、R26、R31、R36、R41及びR46の少なくとも1つがアルコキシ基又はアリールオキシ基であることを特徴とする請求項1に記載の真偽を証明する方法。
  3. 前記一般式(I)において、R11、R16、R21、R26、R31、R36、R41及びR46の少なくとも1つがアルコキシ基であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の真偽を証明する方法。
  4. 前記一般式(I)で表される化合物を用いた画像を前記製品(又は支持体)の表面に付し、赤外線を照射して走査することによって該製品表面に付された画像を検出することを特徴とする、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の真偽を証明する方法。
  5. 前記一般式(I)で表される化合物を用いたマークを製品(または支持体)に付し、該マークに赤外線を照射して特徴的な吸収を検出または測定する工程を含む、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の真偽を証明する方法。
  6. 前記製品が鉱油であることを特徴とする、請求項5に記載の真偽を証明する方法。
  7. 下記一般式(I)で表される化合物を用いて、熱シグナルを強化された熱シグナルに変換、又は光シグナルを熱シグナルに変換するシグナル変換方法:

    (式中、R11〜R46は各々独立に水素原子または置換基を表す。ここで、ベンゼン環に置換するR11〜R46のうち、互いに隣接する基が互いに結合して環を形成してもよい。Mは、水素原子、金属イオン又は金属イオンを含む基を表す。nは1又は2である。)。
  8. 前記一般式(I)において、R11、R16、R21、R26、R31、R36、R41及びR46の少なくとも1つがアルコキシ基又はアリールオキシ基であることを特徴とする請求項7に記載のシグナル変換方法。
  9. 前記一般式(I)において、R11、R16、R21、R26、R31、R36、R41及びR46の少なくとも1つがアルコキシ基であることを特徴とする請求項7又は請求項8に記載のシグナル変換方法。
  10. 請求項7〜請求項9のいずれか1項に記載のシグナル変換方法を用いた、ポリマーの溶接方法。
  11. 請求項7〜請求項9のいずれか1項に記載のシグナル変換方法を用いたリソグラッフィク印刷プレートの製造方法であって、前記一般式(I)で表される化合物を含む感熱層又は感光層に、パターン情報に従って赤外線レーザーを照射する工程を有するリソグラッフィク印刷プレートの製造方法。
  12. 下記一般式(I)で表される化合物を含有する印刷用インク又はトナー:

    (式中、R11〜R46は各々独立に水素原子または置換基を表す。ここで、ベンゼン環に置換するR11〜R46のうち、互いに隣接する基が互いに結合して環を形成してもよい。Mは、水素原子、金属イオン又は金属イオンを含む基を表す。nは1又は2である。)。
  13. 前記一般式(I)において、R11、R16、R21、R26、R31、R36、R41及びR46の少なくとも1つがアルコキシ基又はアリールオキシ基であることを特徴とする請求項12に記載の印刷用インク又はトナー。
  14. 前記一般式(I)において、R11、R16、R21、R26、R31、R36、R41及びR46の少なくとも1つがアルコキシ基であることを特徴とする請求項12又は請求項13に記載の印刷用インク又はトナー。
  15. 更に、着色剤を含有することを特徴とする請求項12〜請求項14のいずれか1項に記載の印刷用インク又はトナー。
  16. 更に、アルコキシル化もしくはポリアルコキシル化アクリレートモノマーおよび光開始剤を含むことを特徴とする請求項12〜請求項15のいずれか1項に記載の印刷用インク又はトナー。
  17. 下記一般式(I)で表される化合物を含有する熱線遮断材:

    (式中、R11〜R46は各々独立に水素原子または置換基を表す。ここで、ベンゼン環に置換するR11〜R46のうち、互いに隣接する基が互いに結合して環を形成してもよい。Mは、水素原子、金属イオン又は金属イオンを含む基を表す。nは1又は2である。)。
  18. 前記一般式(I)において、R11、R16、R21、R26、R31、R36、R41及びR46の少なくとも1つがアルコキシ基又はアリールオキシ基であることを特徴とする請求項17に記載の熱線遮断材。
  19. 前記一般式(I)において、R11、R16、R21、R26、R31、R36、R41及びR46の少なくとも1つがアルコキシ基であることを特徴とする請求項17又は請求項18に記載の熱線遮断材。
  20. 一般式ROH〜ROHで示されるいずれか1つまたは複数の混合溶媒中、t−BuOMとハロゲン化リチウムを使用する工程を含むことを特徴とする一般式(II)で表される化合物の製造方法:

    (置換基R〜Rは、それぞれ独立にアルキル基またはアリール基を示す。Mはアルカリ金属原子を示す。Mは、水素原子、金属イオン又は金属イオンを含む基を表す。nは1又は2である。)。
  21. ハイドロキノンを使用する工程を含むことを特徴とする、請求項20に記載の一般式(II)で表される化合物の製造方法。
JP2009044510A 2009-02-26 2009-02-26 ナフタロシアニン化合物を用いた製品の真偽を証明する方法、シグナル変換方法及び印刷用インク又はトナー、及びナフタロシアニン化合物の製造方法 Pending JP2010197305A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009044510A JP2010197305A (ja) 2009-02-26 2009-02-26 ナフタロシアニン化合物を用いた製品の真偽を証明する方法、シグナル変換方法及び印刷用インク又はトナー、及びナフタロシアニン化合物の製造方法
CN2009801575037A CN102334017B (zh) 2009-02-26 2009-12-15 使用萘酞菁化合物的证明真伪的方法、信号转换方法、聚合物的焊接方法、平版印刷板的制造方法、印刷用油墨、调色剂、热线阻隔材料以及萘酞菁化合物的制造方法
US13/203,372 US20110311911A1 (en) 2009-02-26 2009-12-15 Method of proving authenticity, signal conversion method, polymer welding method, method of producing lithographic printing plate, ink for printing, toner, and heat ray-shielding material, each using naphthalocyanine compound, and method of producing naphthalocyanine compound
PCT/JP2009/070905 WO2010098002A1 (ja) 2009-02-26 2009-12-15 ナフタロシアニン化合物を用いた真偽を証明する方法、シグナル変換方法、ポリマーの溶接方法、リソグラフィック印刷プレートの製造方法、印刷用インク、トナー、及び熱線遮断材、並びにナフタロシアニン化合物の製造方法
EP09840849A EP2402727A4 (en) 2009-02-26 2009-12-15 METHOD FOR PROVIDING AUTHENTICITY USING A NAPHTHALOCYANINE COMPOUND, SIGNAL TRANSMISSION METHOD, POLYMER WELDING METHOD, METHOD FOR PRODUCING A LITHOGRAPHIC PRESSURE PLATE, PRINTING TIN, TONER, HEAT-DISINFECTED MATERIAL AND METHOD FOR PRODUCING A NAPHTHALOCYANINE COMPOUND

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009044510A JP2010197305A (ja) 2009-02-26 2009-02-26 ナフタロシアニン化合物を用いた製品の真偽を証明する方法、シグナル変換方法及び印刷用インク又はトナー、及びナフタロシアニン化合物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010197305A true JP2010197305A (ja) 2010-09-09

Family

ID=42665223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009044510A Pending JP2010197305A (ja) 2009-02-26 2009-02-26 ナフタロシアニン化合物を用いた製品の真偽を証明する方法、シグナル変換方法及び印刷用インク又はトナー、及びナフタロシアニン化合物の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110311911A1 (ja)
EP (1) EP2402727A4 (ja)
JP (1) JP2010197305A (ja)
CN (1) CN102334017B (ja)
WO (1) WO2010098002A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013088486A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Adeka Corp 近赤外線吸収性合成樹脂組成物
WO2014002705A1 (ja) 2012-06-28 2014-01-03 株式会社Adeka 近赤外線吸収剤および近赤外線吸収性組成物
JP2014047302A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Fujifilm Corp インク組成物および画像形成方法
JP2018053135A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 山本化成株式会社 ナフタロシアニン化合物ナノ粒子の製造方法、並びに該ナノ粒子の用途

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201435830A (zh) 2012-12-11 2014-09-16 3M Innovative Properties Co 不顯眼之光學標籤及其方法
US10703923B2 (en) 2015-06-02 2020-07-07 Basf Se Naphthalocyanine derivatives
JP6920837B2 (ja) * 2017-03-15 2021-08-18 富士フイルム株式会社 色素組成物及び印画物
JP7128804B2 (ja) * 2017-04-07 2022-08-31 山本化成株式会社 ナフタロシアニン化合物、その製造方法および用途
ES2781148A1 (es) * 2019-02-27 2020-08-28 Torrecid Sa Tinta digital para absorcion selectiva de radiacion ir
US11572503B2 (en) 2020-08-07 2023-02-07 International Business Machines Corporation Light upconversion microcapsule shells

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02296885A (ja) * 1989-05-12 1990-12-07 Mitsui Toatsu Chem Inc 近赤外線吸収剤及びそれを用いた表示・記録材料
JPH03176492A (ja) * 1989-11-22 1991-07-31 Ciba Geigy Ag 置換ナフタロシアニン類及びそれらの用途
JPH0711159A (ja) * 1993-06-08 1995-01-13 Basf Ag ナフタロシアニン顔料
JPH08507731A (ja) * 1993-03-18 1996-08-20 ビーエーエスエフ アクチエンゲゼルシャフト Ir−領域で吸収性の化合物を含有するインキリボン
JPH08508269A (ja) * 1993-03-30 1996-09-03 ビーエーエスエフ アクチエンゲゼルシャフト ナフタロシアニンの製法
JPH09152729A (ja) * 1995-09-25 1997-06-10 Daikin Ind Ltd 両親媒性会合体膜、その製造方法、及び物理的機能膜又は素子
JP2000086919A (ja) * 1998-09-09 2000-03-28 Mitsui Chemicals Inc 無金属ナフタロシアニン化合物及びその用途
JP2000147824A (ja) * 1998-11-06 2000-05-26 Mitsui Chemicals Inc 電子写真用トナー用近赤外線吸収剤及び該近赤外線吸収剤を含有する電子写真用トナー
JP2002309131A (ja) * 2001-04-09 2002-10-23 Mitsui Chemicals Inc 近赤外線吸収インク
JP2007262263A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Fujifilm Corp フタロシアニン化合物
JP2008089700A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Fuji Xerox Co Ltd 静電荷像現像用トナー及びその製造方法、画像形成装置
JP2008261809A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Fujifilm Corp 画像検出方法、シグナル変換方法、インク、製品または支持体の真偽を証明する方法、鉱油、熱線遮断材、ポリマーの溶接方法、リソグラフィック印刷プレートの製造方法
JP2008540692A (ja) * 2005-05-10 2008-11-20 株式会社日本触媒 近赤外吸収剤を含有する粘着剤組成物

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3084147A (en) 1958-06-27 1963-04-02 Velsicol Chemical Corp Thermal polymerization of dicyclopentadiene
BE789164A (fr) 1971-09-24 1973-03-22 Synres Internationaal Nv Preparation de resines de petrole modifiees
US4622179A (en) * 1983-07-19 1986-11-11 Yamamoto Kagaku Gosei Co., Ltd. Naphthalocyanine compounds
US4725525A (en) * 1985-02-04 1988-02-16 Hoebbst Celanese Corporation Recording information media comprising chromophores
JP2561961B2 (ja) * 1989-08-22 1996-12-11 東洋インキ製造株式会社 感熱転写材および検出方法
GB9014299D0 (en) 1990-06-27 1990-08-15 Domino Printing Sciences Plc Ink composition
DE4202038A1 (de) * 1992-01-25 1993-07-29 Basf Ag Verwendung einer fluessigkeit, enthaltend ir-farbstoffe, als druckfarbe
GB2276584B (en) 1993-04-01 1997-09-17 British Gas Plc Joining bodies of thermoplastic material
JP3265074B2 (ja) * 1993-09-10 2002-03-11 三井化学株式会社 紫外線硬化性セキュリティインキ組成物
GB9603667D0 (en) 1996-02-21 1996-04-17 Coates Brothers Plc Ink composition
JP4148548B2 (ja) 1996-11-07 2008-09-10 富士フイルム株式会社 反射防止フイルムおよびそれを用いたプラズマディスプレイ
DE19721399A1 (de) 1997-05-22 1998-11-26 Basf Ag Phthalocyanine und ihre Verwendung als Markierungsmittel
JP3737249B2 (ja) * 1997-07-15 2006-01-18 三菱化学株式会社 二塩化スズナフタロシアニン化合物及びそれを用いた近赤外線吸収材
US6049419A (en) 1998-01-13 2000-04-11 3M Innovative Properties Co Multilayer infrared reflecting optical body
JP2000017184A (ja) 1998-06-30 2000-01-18 Mitsui Chemicals Inc 近赤外線吸収化合物及びその用途
DE19908529A1 (de) 1999-02-26 2000-08-31 Agfa Gevaert Ag Pigmentiertes und rückseitenbeschichtetes Aufzeichnungsmaterial zur Herstellung von Offsetdruckplatten
JP4436481B2 (ja) 1999-03-30 2010-03-24 山本化成株式会社 フタロシアニン化合物、その製造方法及びこれを含有する近赤外線吸収剤
JP2002205384A (ja) * 2001-01-09 2002-07-23 Seiko Epson Corp 記録装置および記録方法
GB0126103D0 (en) * 2001-10-31 2002-01-02 Avecia Ltd Ink compositions
JP2003139946A (ja) 2001-11-01 2003-05-14 Mitsubishi Chemicals Corp 近赤外線吸収フィルター
GB0219938D0 (en) * 2002-08-28 2002-10-02 Avecia Ltd Compound
JP4809657B2 (ja) * 2005-09-29 2011-11-09 富士フイルム株式会社 ナフタロシアニン色素およびその製造方法
JP4809656B2 (ja) * 2005-09-29 2011-11-09 富士フイルム株式会社 ナフタロシアニン色素およびその製造方法
JP2007169478A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Fujifilm Corp ナフタロシアニン化合物およびその製造方法
JP2007169477A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Fujifilm Corp ナフタロシアニン化合物およびその製造方法
JP2009044510A (ja) 2007-08-09 2009-02-26 Ntt Docomo Inc 移動機、サーバ、および、移動機における映像再生方法
JP2009215542A (ja) * 2008-02-13 2009-09-24 Fujifilm Corp 赤外色素組成物及びそれを用いた赤外線吸収インク及び電子写真用トナー

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02296885A (ja) * 1989-05-12 1990-12-07 Mitsui Toatsu Chem Inc 近赤外線吸収剤及びそれを用いた表示・記録材料
JPH03176492A (ja) * 1989-11-22 1991-07-31 Ciba Geigy Ag 置換ナフタロシアニン類及びそれらの用途
JPH08507731A (ja) * 1993-03-18 1996-08-20 ビーエーエスエフ アクチエンゲゼルシャフト Ir−領域で吸収性の化合物を含有するインキリボン
JPH08508269A (ja) * 1993-03-30 1996-09-03 ビーエーエスエフ アクチエンゲゼルシャフト ナフタロシアニンの製法
JPH0711159A (ja) * 1993-06-08 1995-01-13 Basf Ag ナフタロシアニン顔料
JPH09152729A (ja) * 1995-09-25 1997-06-10 Daikin Ind Ltd 両親媒性会合体膜、その製造方法、及び物理的機能膜又は素子
JP2000086919A (ja) * 1998-09-09 2000-03-28 Mitsui Chemicals Inc 無金属ナフタロシアニン化合物及びその用途
JP2000147824A (ja) * 1998-11-06 2000-05-26 Mitsui Chemicals Inc 電子写真用トナー用近赤外線吸収剤及び該近赤外線吸収剤を含有する電子写真用トナー
JP2002309131A (ja) * 2001-04-09 2002-10-23 Mitsui Chemicals Inc 近赤外線吸収インク
JP2008540692A (ja) * 2005-05-10 2008-11-20 株式会社日本触媒 近赤外吸収剤を含有する粘着剤組成物
JP2007262263A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Fujifilm Corp フタロシアニン化合物
JP2008089700A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Fuji Xerox Co Ltd 静電荷像現像用トナー及びその製造方法、画像形成装置
JP2008261809A (ja) * 2007-04-13 2008-10-30 Fujifilm Corp 画像検出方法、シグナル変換方法、インク、製品または支持体の真偽を証明する方法、鉱油、熱線遮断材、ポリマーの溶接方法、リソグラフィック印刷プレートの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013006265; Michael J. Cook et al.: 'Octa-alkoxy phthalocyanine and naphthalocyanine derivatives: dyes with Q-band absorption in the far' J. Chem. Soc., Perkin Trans. 1 , 1988, 2453-2458 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013088486A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Adeka Corp 近赤外線吸収性合成樹脂組成物
WO2014002705A1 (ja) 2012-06-28 2014-01-03 株式会社Adeka 近赤外線吸収剤および近赤外線吸収性組成物
KR20150035601A (ko) 2012-06-28 2015-04-06 가부시키가이샤 아데카 근적외선 흡수제 및 근적외선 흡수성 조성물
US10281615B2 (en) 2012-06-28 2019-05-07 Adeka Corporation Near-infrared absorbing agent and near-infrared absorbing composition
KR102076102B1 (ko) 2012-06-28 2020-02-11 가부시키가이샤 아데카 근적외선 흡수제 및 근적외선 흡수성 조성물
JP2014047302A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Fujifilm Corp インク組成物および画像形成方法
JP2018053135A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 山本化成株式会社 ナフタロシアニン化合物ナノ粒子の製造方法、並びに該ナノ粒子の用途

Also Published As

Publication number Publication date
EP2402727A4 (en) 2013-03-20
EP2402727A1 (en) 2012-01-04
CN102334017B (zh) 2013-05-08
US20110311911A1 (en) 2011-12-22
CN102334017A (zh) 2012-01-25
WO2010098002A1 (ja) 2010-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010197305A (ja) ナフタロシアニン化合物を用いた製品の真偽を証明する方法、シグナル変換方法及び印刷用インク又はトナー、及びナフタロシアニン化合物の製造方法
WO2010089943A1 (ja) ジヒドロペリミジンスクアリリウム化合物を含む印刷インク又はトナー、印刷物、情報検出方法、及び製品又は支持体の真偽証明方法
EP1537181B1 (en) Metaloxyphthalocyanine compounds
JP2010229389A (ja) 赤外線吸収材料及びその合成方法、着色組成物、インク、トナー、印刷物、並びに画像記録方法及び画像情報検出方法
CN1993429B (zh) 颜料
EP2093258B1 (en) Infrared dye composition, infrared ray absorbing ink and electrophotographic toner
US8603370B2 (en) Near-infrared absorptive composition, near-infrared absorptive coated material, near-infrared absorptive liquid dispersion, near-infrared absorptive ink, printed material, and near-infrared absorptive image-forming composition
US5460646A (en) Infrared printing ink and method of making same
JP2008261809A (ja) 画像検出方法、シグナル変換方法、インク、製品または支持体の真偽を証明する方法、鉱油、熱線遮断材、ポリマーの溶接方法、リソグラフィック印刷プレートの製造方法
JP3835842B2 (ja) 赤外線吸収材料、赤外線吸収インキおよび不可視パターン
JPH08151531A (ja) キニザリン化合物、その製造方法およびその用途
US20110278461A1 (en) Infrared absorbing composition, infrared absorbing ink, recorded article, image recording method, and image detecting method
JP3798038B2 (ja) 赤外線吸収材料
EP0661350B1 (en) Quinizarin compound, method for production thereof, and use therefor
WO2008035554A1 (fr) Nouveau composé complexe squarylium-métal, colorant et composition, toner de couleur, encre, support d'enregistrement optique, filtre de couleur et filtre avant pour dispositif d'affichage contenant le colorant
JPH0977507A (ja) 赤外線吸収材料の製造方法
US5817843A (en) Quinizarin compound, method for production thereof, and use therefor
JP2996616B2 (ja) アントラキノン化合物、その製造方法およびその用途
JPH0931382A (ja) 赤外線吸収パターン形成用インキおよび赤外線吸収パターン層を有する印刷物
JP3285400B2 (ja) 赤外線吸収マーク形成用ガラス及びそれを用いたインキ
JPH0753946A (ja) 赤外線吸収材料
TW201116931A (en) Coloring composition, color filter and color liquid crystal display element
JPH09143448A (ja) 赤外線吸収材料の製造方法
JP2009209344A (ja) 着色組成物およびインクジェット記録用インク
JP2007204623A (ja) インクジェット記録液、インクジェット記録方法、カラートナー、カラーフィルター、光情報記録媒体、光情報記録方法、金属キレート色素の製造方法及び金属キレート色素

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130827