JP2010178499A - 無接点充電装置、その無接点充電装置用の位置関係検出装置の測距装置、及び、位置関係検出装置の被測距装置 - Google Patents

無接点充電装置、その無接点充電装置用の位置関係検出装置の測距装置、及び、位置関係検出装置の被測距装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010178499A
JP2010178499A JP2009018283A JP2009018283A JP2010178499A JP 2010178499 A JP2010178499 A JP 2010178499A JP 2009018283 A JP2009018283 A JP 2009018283A JP 2009018283 A JP2009018283 A JP 2009018283A JP 2010178499 A JP2010178499 A JP 2010178499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance measuring
primary
side device
positional relationship
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009018283A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Yamanouchi
良一 山之内
Masaki Ito
雅樹 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2009018283A priority Critical patent/JP2010178499A/ja
Publication of JP2010178499A publication Critical patent/JP2010178499A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/65Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/122Circuits or methods for driving the primary coil, e.g. supplying electric power to the coil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/126Methods for pairing a vehicle and a charging station, e.g. establishing a one-to-one relation between a wireless power transmitter and a wireless power receiver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/305Communication interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/36Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles by positioning the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/37Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles using optical position determination, e.g. using cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/38Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles specially adapted for charging by inductive energy transfer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】一次側装置と二次側装置との相対位置関係の検出を精度良くしかも迅速に行い得る無接点充電装置を提供する。
【解決手段】充電用電源に接続される一次側装置E1と蓄電装置に接続される二次側装置E2との相対位置関係を検出する位置関係検出装置Mを備えた無接点充電装置であって、位置関係検出装置Mが、二次側装置E2に設けられた被測距装置Mpと、一次側装置E1に設けられた測距装置Maとを有し、被測距装置Mpが、所定の測距方向に直交する面での横断形状が円形であって、その径が測距方向一方側へ向かって漸増する被測距面3を、測距装置Maに対向するように備え、測距装置Maが、測距方向に被測距面3までの距離を計測する3個以上の複数の測距部4を、測距方向に直交する面内における同一円周上に分散配置して備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、充電用電源に接続される一次側装置と蓄電装置に接続される二次側装置との相対位置関係を検出する位置関係検出装置を備えた無接点充電装置、その無接点充電装置用の位置関係検出装置の測距装置、及び、位置関係検出装置の被測距装置に関する。
かかる無接点充電装置は、充電用電源に接続される一次側装置と蓄電装置に接続される二次側装置とを非接触状態で適正な相対位置関係に位置させて、充電用電源により蓄電装置を充電するものであり、用途としては、例えば、電気自動車に搭載された蓄電装置を充電する用途が挙げられる。
そして、一次側装置と二次側装置とを適切な相対位置関係に位置させるために、それら一次側装置と二次側装置との相対位置関係を検出する位置関係検出装置が設けられている。
従来、このような無接点充電装置の位置関係検出装置は、二次側装置に備えられた二次コイルの前方を横切る状態で一次側装置に備えられた一次コイルを移動させる移動手段と、その移動手段にて一次コイルが移動されるときの一次コイル又は二次コイルの電力変動に基づいて一次側装置と二次側装置との相対位置関係が適正か否かを判定する適正位置判定手段とを備えて構成されていた。
つまり、移動手段により一次コイルが二次コイルの前方を横切る状態で移動されると、一次コイルが二次コイルに近づくに連れて二次コイルの誘導起電力が大きくなり、一次コイルが二次コイルから遠ざかるに連れて二次コイルの誘導起電力が小さくなる。従って、一次コイルが二次コイルの前方を横切る状態で移動されるときの一次コイル又は二次コイルの電力変動に基づいて、一次側装置と二次側装置との相対位置関係が適正か否かを判定するのである(例えば、特許文献1参照。)。
特開平8−265992号公報
しかしながら、従来の位置関係検出装置では、二次コイルの周囲に金属により構成される金属構成物(例えば、電気自動車の車体)が存在すると、その金属構成物にも誘導起電力が発生する。そして、その金属構成物から発生する誘導起電力により、一次コイル及び二次コイルそれぞれの電力が変動するので、一次側装置と二次側装置との相対位置関係を精度良く検出することができない虞があった。
又、一次コイルを二次コイルの前方を横切る状態で移動させないと一次側装置と二次側装置との相対位置関係を検出することができないので、一次側装置と二次側装置との相対位置関係の検出を迅速に行うことができないという問題もあった。
本発明は、かかる実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、一次側装置と二次側装置との相対位置関係の検出を精度良くしかも迅速に行い得る無接点充電装置、その無接点充電装置用の位置関係検出装置の測距装置及び被測距装置を提供することにある。
本発明の無接点充電装置は、充電用電源に接続される一次側装置と蓄電装置に接続される二次側装置との相対位置関係を検出する位置関係検出装置を備えたものであって、
その第1特徴構成は、前記位置関係検出装置が、前記一次側装置及び前記二次側装置の一方に設けられた被測距装置と、前記一次側装置及び前記二次側装置の他方に設けられた測距装置とを有し、
前記被測距装置が、所定の測距方向に直交する面での横断形状が円形であって、その径が前記測距方向一方側へ向かって漸減又は漸増する被測距面を、前記測距装置に対向するように備え、
前記測距装置が、前記測距方向に前記被測距面までの距離を計測する3個以上の複数の測距部を、前記測距方向に直交する面内における同一円周上に分散配置して備える点にある。
即ち、一次側装置と二次側装置との相対位置関係が、被測距面の軸心と複数の測距部が分散配置される円周の軸心(以下、測距部配置用軸心と記載する場合がある)とが同軸状となる位置関係のときは、複数の測距部それぞれにより計測される被測距面までの距離が同一となる。
又、被測距面が、その径が測距装置側へ向かって漸減する凸面状に構成される場合、一次側装置と二次側装置との相対位置関係が、例えば、測距部配置用軸心が被測距面の軸心と同軸状となる位置から複数の測距部のうちの1つの設置位置の方向にずれたときは、複数の測距部による計測距離の相対関係は、そのずれた方向に位置する測距部による計測距離が最大となる相対関係になる。
又、被測距面が、その径が測距装置側へ向かって漸増する凹面状に構成される場合、一次側装置と二次側装置との相対位置関係が、例えば、測距部配置用軸心が被測距面の軸心と同軸状となる位置から複数の測距部のうちの1つの設置位置の方向にずれたときは、複数の測距部による計測距離の相対関係は、そのずれた方向に位置する測距部による計測距離が最小となる相対関係になる。
つまり、複数の測距部による計測距離の相対関係は、測距部配置用軸心が被測距面の軸心と同軸状となる位置からずれる方向に応じて、そのずれた方向に特徴的な関係となるので、複数の測距部による計測距離の相対関係に基づいて、一次側装置と二次側装置との相対位置関係を検出することができるのである。
そして、測距部と被測距面との間に障害物がない限り、測距部により被測距面までの距離を適正に計測することができるので、複数の測距部による計測距離の相対関係に基づいて、一次側装置と二次側装置との相対位置関係を精度良く検出することができるのである。
又、このような一次側装置と二次側装置との相対位置関係の検出は、一次側装置及び二次側装置を移動させることなく、複数の測距部により被測距面までの距離を計測することにより行うことができるので、迅速に行うことができる。
従って、一次側装置と二次側装置との相対位置関係の検出を精度良くしかも迅速に行い得る無接点充電装置を提供することができるようになった。
無接点充電装置の第2特徴構成は、上記第1特徴構成に加えて、
前記一次側装置に、前記充電用電源により励磁される一次コイルが設けられ、
前記二次側装置に、前記一次コイルに電磁結合されて誘導起電力を発生させ且つその発生誘導起電力を前記蓄電装置に充電する二次コイルが、その軸心を前記一次コイルの軸心と平行にして設けられ、
前記測距方向が、前記一次コイル及び前記二次コイルの軸心と平行な方向に設定されている点にある。
即ち、一次コイル及び二次コイルがそれぞれの軸心を平行にして設けられ、複数の測距部それぞれにより、一次コイル及び二次コイルの軸心と平行な方向での被測距面までの距離が計測されるので、一次側装置及び二次側装置のいずれか一方をその軸心に直交する面に沿って移動させることにより、一次側装置と二次側装置とを一次コイルと二次コイルとが同軸状又は略同軸状となるように位置合わせすることが可能となる。
そして、一次コイルと二次コイルとが同軸状又は略同軸状になると、二次コイルにより極力高効率に誘導起電力を発生させることができるので、蓄電装置を効率良く充電することができる。
従って、蓄電装置を効率良く充電できるように、一次側装置と二次側装置とを位置合わせすることができるようになった。
無接点充電装置の第3特徴構成は、上記第2特徴構成に加えて、
前記被測距面が、前記一次側装置及び前記二次側装置の一方に前記被測距装置と一体的に設けられる前記一次コイル及び前記二次コイルの一方の軸心と同軸に設けられ、
前記複数の測距部が、前記一次側装置及び前記二次側装置の他方に前記測距装置と一体的に設けられる前記一次コイル及び前記二次コイルの他方の軸心と同軸の同一円周上に配置されている点にある。
即ち、測距方向に平行な軸周りでの一次側装置と二次側装置の回転方向の相対位置が異なっても、複数の測距部それぞれにより計測される被測距面までの距離が同一になれば、一次コイルと二次コイルとが同軸状となり、二次コイルにより極力高効率に誘導起電力を発生させることができる。
例えば、二次側装置が電気自動車に搭載されている場合、その電気自動車が駐車される方向が傾いていても、複数の測距部それぞれにより計測される被測距面までの距離が同一になるように一次側装置と二次側装置とが位置合わせされれば、一次コイルと二次コイルとが同軸状となり、電気自動車に搭載された蓄電装置を効率良く充電することができるのである。
従って、測距方向に平行な軸周りでの一次側装置と二次側装置の回転方向の相対位置の違いに拘わらず、蓄電装置を効率良く充電できるように一次側装置と二次側装置とを位置合わせすることができるようになった。
無接点充電装置の第4特徴構成は、上記第1〜第3特徴構成のいずれか1つに加えて、
記複数の測距部のそれぞれにより計測される前記被測距面までの距離が互いに同一又は略同一である場合に、前記一次側装置と前記二次側装置との相対位置関係が適正であると判定する判定手段を備える点にある。
即ち、複数の測距部のそれぞれにより計測される被測距面までの距離が互いに同一又は略同一である場合は、判定手段により、一次側装置と二次側装置との相対位置関係が適正であると判定される。
そして、判定手段の判定結果により、一次側装置と二次側装置とが適正に位置合わせされていることが的確に分かる。
例えば、判定手段により一次側装置と二次側装置との相対位置関係が適正であると判定された場合に、一次側装置と二次側装置とが適正に位置合わせされていることを示す情報を出力する出力手段を設けても好適である。このようにすると、無接点充電装置の操作者は、出力手段による出力情報に基づいて、一次側装置と二次側装置とが適正に位置合わせされていることを的確に知ることができるので、使い勝手が向上する。
従って、一次側装置と二次側装置とが適正に位置合わせされていることが的確に分かるようにすることができた。
無接点充電装置の第5特徴構成は、上記第1〜第4特徴構成のいずれか1つに加えて、
前記被測距装置が前記二次側装置に設けられ、
前記測距装置が前記一次側装置に設けられ、
前記一次側装置が、前記複数の測距部を前記測距方向に直交する面に沿って移動自在とする位置調整装置と、前記複数の測距部による計測情報に基づいて、前記一次側装置が前記二次側装置に対して適正位置となるように前記位置調整装置の作動を制御する制御手段と、を備える点にある。
即ち、一次側装置に、複数の測距部を測距方向に直交する面に沿って移動自在とする位置調整装置と、その位置調整装置の作動を制御する制御手段とが備えられているので、一次側装置と二次側装置との間で情報を通信する通信装置を設けることなく、制御手段により、複数の測距部による計測情報に基づいて、一次側装置が二次側装置に対して適正位置となるように位置調整装置の作動を制御させることができる。そして、通信装置を設けないようにすれば、無接点充電装置の低廉化が可能となる。
又、二次側装置に設けられる被測距装置は、軽量化が可能な被測距面を備えるものであるため、被測距装置を軽量化することが可能であるので、二次側装置が電気自動車等の移動体に設けられる場合、被測距装置を設けても移動体の重量の増加を抑制することが可能となり、その結果、移動体の走行のための消費エネルギの増加を抑制することができる。
又、一次側装置に設けられる複数の測距部、位置調整装置及び制御手段を合わせた価格は、二次側装置に設けられる被測距装置に比べてかなり高くなるが、それら複数の測距部、位置調整装置及び制御手段を共通化して継続して使用するようにし、買い替えが行われる電気自動車等、新規なものに変更される可能性のある移動体に、安価な被測距装置を設けるようにすることにより、蓄電装置の充電に係わるランニングコストを低減することができる。
従って、一次側装置と二次側装置とを自動的に適正な相対位置関係に位置合わせ可能な無接点充電装置を低廉化することができ、しかも、無接点充電装置が移動体に搭載された蓄電装置の充電用として用いられる場合は、移動体の走行のための消費エネルギ及び蓄電装置の充電に係わるランニングコストを低減することができる。
無接点充電装置の第6特徴構成は、上記第5特徴構成に加えて、
前記被測距面が、凹面状に構成されている点にある。
即ち、被測距面が凹面状に構成されているので、例えば、被測距面が移動体に設けられる場合、被測距面が外部に突出しないように電気自動車等の移動体に設けることが可能となる。
例えば、複数の測距部が床面に設けられる場合、被測距面を下方側に突出しないように移動体の底部に設けることができるので、移動体の最低地上高さが低くなるのを回避することができる。
従って、被測距面が移動体に設けられる場合に、移動体の走行に悪影響を与えるのを回避しながら、被測距面を移動体に設けることができる。
無接点充電装置の第7特徴構成は、上記第1〜第4特徴構成のいずれか1つに加えて、
前記被測距装置が前記一次側装置に設けられ、
前記測距装置が前記二次側装置に設けられ、
前記二次側装置が、前記複数の測距部を前記測距方向に直交する面に沿って移動自在とする位置調整装置と、前記複数の測距部による計測情報に基づいて、前記二次側装置が前記一次側装置に対して適正位置となるように前記位置調整装置の作動を制御する制御手段と、を備える点にある。
即ち、二次側装置に、複数の測距部を測距方向に直交する面に沿って移動自在とする位置調整装置と、その位置調整装置の作動を制御する制御手段とが備えられているので、一次側装置と二次側装置との間で情報を通信する通信装置を設けることなく、制御手段により、複数の測距部による計測情報に基づいて、二次側装置が一次側装置に対して適正位置となるように位置調整装置の作動を制御させることができる。そして、通信装置を設けないようにすれば、無接点充電装置の低廉化が可能となる。
又、例えば二次側装置が電気自動車に搭載される場合は、その電気自動車をディーラー等の点検実施箇所にて点検する際に、複数の測距部,位置調整装置及び制御手段等の点検を合わせて行うことができるので、無接点充電装置のメンテナンスの容易化が可能となる。
従って、一次側装置と二次側装置とを自動的に適正な相対位置関係に位置合わせ可能な無接点充電装置を低廉化することができ、しかも、無接点充電装置が電気自動車に搭載された蓄電装置の充電用として用いられる場合は、無接点充電装置のメンテナンスの容易化を図ることができる。
無接点充電装置の第8特徴構成は、上記第5特徴構成に加えて、
前記被測距面が、凸面状に構成されている点にある。
即ち、被測距面が凸面状に構成されているので、被測距面が床面等に上向きに設けられる場合でも、被測距面に雨水等の水がたまるのを防止することができる。
そして、被測距面に水が溜まると測距部による距離の計測精度が低下する虞があるので、被測距面に溜まった水を除去する必要があるが、被測距面を凸面状に構成することにより、そのような被測距面に溜まった水を除去するメンテナンス作業を不要とすることが可能となる。
従って、被測距面が床面等に上向きに設けられる場合でも、メンテナンス作業を軽減しながら、測距部による距離計測精度を高精度に維持して、一次側装置と二次側装置との相対位置関係を精度良く検出することができるようになった。
無接点充電装置の第9特徴構成は、上記第1〜第8特徴構成のいずれか1つに加えて、
前記複数の測距部が、前記円周上の等分又は略等分された位置に分散して設けられている点にある。
即ち、複数の測距部が測距部配置用軸心を中心とする円周上の等分又は略等分された位置に分散して設けられているので、複数の測距部の全て又は一部が測距部配置用軸心を中心とする円周上の一部に偏って設けられる場合に比べて、測距部配置用軸心と被測距面の軸心とがずれている場合に、複数の測距部それぞれにて計測される距離の差が大きくなる。
つまり、複数の測距部が測距部配置用軸心を中心とする円周上の等分又は略等分された位置に分散して設けられていると、測距部配置用軸心と被測距面の軸心とがずれている場合は、それらの軸心が同軸状である場合に対して、複数の測距部のうちの一部のものの計測値が大きくなるのに対して、複数の測距部のうちの残りのものの計測値が小さくなるので、複数の測距部それぞれにて計測される距離の差が大きくなる。
これに対して、複数の測距部の全て又は一部が測距部配置用軸心を中心とする円周上の一部に偏って設けられていると、測距部配置用軸心と被測距面の軸心とがずれている場合は、それらの軸心が同軸状である場合に対して、偏って設けられている複数の測距部それぞれの計測値が一様に大きくなる又は一様に小さくなる傾向になるので、複数の測距部それぞれにて計測される距離の差が小さくなるのである。
従って、測距部配置用軸心と被測距面の軸心とがずれている場合に、複数の測距部それぞれにて計測される距離の差が大きくなるので、一次側装置と二次側装置との相対位置関係の検出精度をより一層向上することができる。
無接点充電装置の第10特徴構成は、上記第1〜第9特徴構成のいずれか1つに加えて、
前記二次側装置が移動体に搭載されるとともに、前記一次側装置に対する前記二次側装置の傾きを検出する傾き検出装置と、その傾き検出装置の検出情報に基づいて、前記二次側装置の傾きを補正する傾き補正手段が設けられている点にある。
即ち、二次側装置が搭載された移動体の姿勢が適正な姿勢から傾くことにより、二次側装置が一次側装置に対して傾いても、傾き補正手段により、傾き検出装置の検出情報に基づいて二次側装置の傾きが補正される。
つまり、移動体が傾くことによって、二次コイルの軸心が一次コイルの軸心と平行ではなくなっても、二次コイルの軸心が一次コイルの軸心と平行になるように、傾き補正手段により二次側装置の傾きが補正されるので、一次コイルと二次コイルとが同軸状又は略同軸状になるように一次側装置と二次側装置とを位置合わせすることができる。
従って、二次側装置が搭載された移動体の姿勢が傾いても、一次コイルと二次コイルとが同軸状又は略同軸状になるように一次側装置と二次側装置とを位置合わせすることができるので、蓄電装置を効率良く充電することができるようになった。
無接点充電装置の第11特徴構成は、上記第1〜第10特徴構成のいずれか1つに加えて、
前記被測距面における最大径部の直径に対する軸心方向の長さの比率が、前記被測距面が球面の一部にて構成される場合よりも大きくなるように構成されている点にある。
即ち、被測距面における最大径部の直径に対する軸心方向の長さの比率が、被測距面が球面の一部にて構成される場合よりも大きいので、測距部配置用軸心と被測距面の軸心とがずれている場合に、そのずれ量の変化に対する測距部にて計測される距離の変化量が、被測距面が球面の一部にて構成される場合よりも大きくなる。
従って、一次側装置と二次側装置との相対位置関係の検出精度をより一層向上することができるようになった。
本発明の位置関係検出装置の測距装置は、充電用電源に接続される一次側装置と蓄電装置に接続される二次側装置との相対位置関係を検出するものであって、
その第1特徴構成は、
前記一次側装置及び前記二次側装置の一方に被測距装置が設けられる場合において前記一次側装置及び前記二次側装置の他方に設けられ、所定の被測距面を備える前記被測距装置と協働して前記相対位置関係を検出するように構成され、
所定の測距方向に前記被測距面までの距離を計測する3個以上の複数の測距部を、前記測距方向に直交する面内における同一円周上に分散配置して備える点にある。
即ち、測距装置は、所定の測距方向に被測距面までの距離を計測する3個以上の複数の測距部を測距方向に直交する面内における同一円周上に分散配置して備えるので、前記測距方向に直交する面での横断形状が円形であって、その径が測距方向一方側へ向かって漸減又は漸増する被測距面を測距装置に対向するように備える被測距装置との協働により、先に無接点充電装置の第1特徴構成について説明したのと同様に、複数の測距部による計測距離の相対関係に基づいて、一次側装置と二次側装置との相対位置関係を精度良く検出することができる。
又、そのような一次側装置と二次側装置との相対位置関係の検出は、一次側装置及び二次側装置を移動させることなく、複数の測距部により被測距面までの距離を計測することにより行うことができるので、迅速に行うことができる。
従って、一次側装置と二次側装置との相対位置関係の検出を精度良くしかも迅速に行い得る位置関係検出装置の測距装置を提供することができるようになった。
と、
本発明の位置関係検出装置の被測距装置は、充電用電源に接続される一次側装置と蓄電装置に接続される二次側装置との相対位置関係を検出するものであって、
その第1特徴構成は、
前記一次側装置及び前記二次側装置の一方に設けられ、前記一次側装置及び前記二次側装置の他方に設けられた所定の測距装置と協働して前記相対位置関係を検出するように構成され、
所定の測距方向に直交する面での横断形状が円形であって、その径が前記測距方向一方側へ向かって漸減又は漸増する被測距面を、前記測距装置に対向するように備える点にある。
即ち、被測距装置は、所定の測距方向に直交する面での横断形状が円形であって、その径が測距方向一方側へ向かって漸減又は漸増する被測距面を、測距装置に対向するように備えるので、前記測距方向に前記被測距面までの距離を計測する3個以上の複数の測距部を測距方向に直交する面内における同一円周上に分散配置して備える測距装置との協働により、先に無接点充電装置の第1特徴構成について説明したのと同様に、複数の測距部による計測距離の相対関係に基づいて、一次側装置と二次側装置との相対位置関係を精度良く検出することができる。
又、そのような一次側装置と二次側装置との相対位置関係の検出は、一次側装置及び二次側装置を移動させることなく、複数の測距部により被測距面までの距離を計測することにより行うことができるので、迅速に行うことができる。
従って、一次側装置と二次側装置との相対位置関係の検出を精度良くしかも迅速に行い得る位置関係検出装置の被測距装置を提供することができるようになった。
第1実施形態に係る無接点充電装置の設置状態を示す概略側面図である。 第1実施形態に係る無接点充電装置の設置状態を示す縦断面図である。 第1実施形態に係る無接点充電装置における二次側装置の底面図(a)及び一次側装置の平面図(b)である。 第1実施形態に係る無接点充電装置の制御構成を示すブロック図である。 第1実施形態に係る無接点充電装置において一次側装置と二次側装置との相対位置関係を検出する構成を説明する図である。 第1実施形態に係る無接点充電装置において一次側装置と二次側装置との相対位置関係を検出する構成を説明する図である。 第1実施形態に係る無接点充電装置において一次側装置と二次側装置との相対位置関係を検出する構成を説明する図である。 第2実施形態に係る無接点充電装置の設置状態を示す概略側面図である。 第2実施形態に係る無接点充電装置の設置状態を示す縦断面図である。 第2実施形態に係る無接点充電装置における二次側装置の底面図(a)及び一次側装置の平面図(b)である。 第2実施形態に係る無接点充電装置の制御構成を示すブロック図である。 第2実施形態に係る無接点充電装置において一次側装置と二次側装置との相対位置関係を検出する構成を説明する図である。 第2実施形態に係る無接点充電装置において一次側装置と二次側装置との相対位置関係を検出する構成を説明する図である。 第2実施形態に係る無接点充電装置において一次側装置と二次側装置との相対位置関係を検出する構成を説明する図である。 別実施形態に係る無接点充電装置の設置状態を示す概略平面図である。 別実施形態に係る無接点充電装置の設置状態を示す概略側面図である。 別実施形態に係る被測距面を示す図である。
以下、図面に基づいて、本発明を電気自動車用の無接点充電装置に適用した場合の実施形態を説明する。
〔第1実施形態〕
以下、図面に基づいて、第1実施形態を説明する。
図1〜図3に示すように、無接点充電装置は、充電用電源1に接続される一次側装置E1、蓄電装置2に接続される二次側装置E2、及び、それら一次側装置E1と二次側装置E2との相対位置関係を検出する位置関係検出装置M等を備えて構成される。
二次側装置E2は、移動体の一例としての電気自動車Cに搭載され、一次側装置E1は、電気自動車Cのガレージの床面G等の地上側に設けられている。そして、位置関係検出装置Mの検出情報に基づいて、一次側装置E1と二次側装置E2とを互いに非接触状態で適正な相対位置関係に位置合わせして、地上側に設けられた充電用電源1により、電気自動車Cに搭載された蓄電装置2を充電するように構成されている。
ちなみに、蓄電装置2は、蓄電池、キャパシタ等により構成される。
本発明では、位置関係検出装置Mが、一次側装置E1及び二次側装置E2の一方に設けられた被測距装置Mpと、一次側装置E1及び二次側装置E2の他方に設けられた測距装置Maとを有している。
被測距装置Mpが、所定の測距方向に直交する面での横断形状が円形であって、その径が測距方向一方側へ向かって漸減又は漸増する被測距面3を測距装置Maに対向するように備える。
測距装置Maが、測距方向に被測距面3までの距離を計測する3個以上の複数の測距部4を、測距方向に直交する面内における同一円周上に分散配置して備える。
この第1実施形態では、被測距装置Mpが二次側装置E2に設けられ、測距装置Maが一次側装置E1に設けられている。
被測距装置Mpが、径が測距方向先方側(測距装置側)へ向かって漸増する凹面状に構成されている。
以下、第1実施形態に係る無接点充電装置の各部について説明する。
図2〜図4に示すように、一次側装置E1は、充電用電源1により励磁される一次コイル5と、複数の測距部4を測距方向に直交する面に沿って移動自在とする位置調整装置6と、一次側装置E1の作動を制御する一次側制御手段7等を備えて構成される。
ちなみに、図4に示すように、電源回路8により、充電用電源1が高周波電流に変換されて一次コイル5に供給されることにより、一次コイル5が励磁されることになる。
更に、一次側装置E1には、後述する二次側装置E2の二次側通信部17と通信する一次側通信部9が設けられている。
図2及び図3に示すように、一次コイル5は、例えばフェライト製の円柱形状の磁芯10に電線を巻回して構成されて、平面状の上面を有する樹脂製の保護体11内に、磁芯10の軸心、即ち、一次コイル5の軸心A1が保護体11の上面に直交する姿勢で収納されている。
複数の測距部4が、一次側装置E1に測距装置Maと一体的に設けられる一次コイル5の軸心A1と同軸の同一円周上に配置されている。
測距部4は、被測距物までの距離をその被測距物に非接触で計測するように構成され、例えば、赤外線やレーザーを用いる光学式、超音波を用いる超音波式等の各種距離センサが用いられる。
光学式や超音波式の測距部4は周知であるので、詳細な説明及び図示を省略して簡単に説明すると、光学式の測距部4は、被測距物に向けて光パルスを投光する投光部と被測距物からの反射光パルスを受光する受光部とからなるセンサ部4sを備え、被測距物に光パルスを投光してからその反射光パルスを受光するまでの時間を計測して、この計測時間に基づいて被測距物までの距離を計測するように構成されている。
又、超音波式の測距部4は、被測距物に向けて超音波を発振する超音波発振部と被測距物から反射される超音波を受信する超音波受信部からなるセンサ部4sを備え、被測距物に超音波を発振してからその反射波を受信するまでの時間を計測して、この計測時間に基づいて被測距物までの距離を計測するように構成されている。
複数の測距部4のセンサ部4sが、一次コイル5の保護体11の上面に、夫々の測距方向が一次コイル5の軸心A1と平行となる姿勢で一次コイル5の軸心A1と同軸の同一円周上の等分された位置に分散して設けられて、一次側ユニット12に構成されている。
ちなみに、この第1実施形態では、3個の測距部4が設けられ、それら3個の測距部4のセンサ部4sが、一次コイル5の軸心A1と同軸の同一円周上における中心角で120°ずつ隔てた位置に分散して設けられている。
尚、3個の測距部4を設置位置を区別して説明するときは、添え字a、b、cを付して、A点測距部4a、B点測距部4b、C点測距部4cと夫々記載し、又、3個のセンサ部4sを設置位置を区別して説明するときも、添え字a、b、cを付して、A点センサ部4sa、B点センサ部4sb、C点センサ部4scと夫々記載する。
位置調整装置6も周知のものを用いるので、詳細な説明及び図示を省略して簡単に説明すると、この位置調整装置6は、所定の方向(以下、X方向と記載する)に往復移動自在に支持されたX方向被移動体と、そのX方向被移動体を往復移動操作するX方向電動モータ6x(図4参照)と、X方向被移動体上にX方向に直交する方向(以下、Y方向と記載する)に往復移動自在に支持されたY方向被移動体と、そのY方向被移動体を往復移動操作するY方向電動モータ6y(図4参照)とを備えて構成されている。
そして、図1及び図2に示すように、ガレージの床面Gに、位置調整装置6がそのX方向及びY方向が水平方向を向く姿勢で設けられ、その位置調整装置6のY方向被移動体上に、一次側ユニット12が、一次コイル5の軸心A1が垂直方向を向く姿勢で設けられて、一次コイル5及び複数の測距部4が一体的に水平面に沿って移動操作自在なように構成されている。
図1に示すように、充電用電源1や一次側制御手段7は一次側ボックス13内に収納され、その一次側ボックス13がガレージの床面Gに設けられている。
図2〜図4に示すように、二次側装置E2は、一次コイル5に電磁結合されて誘導起電力を発生させ且つその発生誘導起電力を蓄電装置2に充電する二次コイル14と、二次側装置E2の作動を制御する二次側制御手段15等を備えて構成される。
ちなみに、図4に示すように、二次コイル14により発生される誘導起電力は、充電回路16により直流電力に変換されて、その変換直流電力が蓄電装置2に充電されることになる。
更に、二次側装置E2には、前述した一次側装置E1の一次側通信部9と通信する二次側通信部17が設けられている。
二次コイル14は、上述した一次コイル5と同様に、フェライト製の円柱形状の磁芯18に電線を巻回して構成されている。
その二次コイル14が、軸心方向の先方側に向かって径が漸増する凹面状の被測距面3を有するように成形された樹脂製の保護体19内に、磁芯の軸心、即ち、二次コイル14の軸心A2が保護体19の凹面状の被測距面3と同軸になるように収納されて、二次側ユニット20が構成されている。
つまり、被測距面3が、二次側装置E2に被測距装置Mpと一体的に設けられる二次コイル14の軸心A2と同軸に設けられることになる。
この第1実施形態では、凹面状の被測距面3が球面の一部にて構成されている。
そして、その二次側ユニット20が、電気自動車Cの車体が水平姿勢に保たれた状態で二次コイル14の軸心A2が垂直方向を向き且つ凹面状の被測距面3が下向きになる姿勢で、車体の底部に設けられている。二次側ユニット20が車体の底部に設けられるに当たっては、その二次側ユニット20が車体の底部から下方に突出しないように設けられて、電気自動車Cの最低地上高さが低くなるのが回避されている。
つまり、二次側装置E2に、一次コイル5に電磁結合されて誘導起電力を発生させ且つその発生誘導起電力を蓄電装置2に充電する二次コイル14が、その軸心A2を一次コイル5の軸心A1と平行にして設けられ、前記測距方向が、一次コイル5及び二次コイル14の軸心A1,A2と平行な方向に設定されていることになる。
図4に示すように、二次側制御手段15は、電気自動車Cの制御を司る主制御手段21を用いて構成されている。
電気自動車Cには、蓄電装置2の蓄電容量を検出する蓄電容量検出部22、水平面に対する車体の傾きを検出する車体傾きセンサ23、及び、水平面に対する車体の姿勢を調整するアクティブサスペンション24等が設けられている。
主制御手段21は、姿勢補正指令が指令されると、車体傾きセンサ23の検出情報に基づいて、車体の姿勢を水平にするようにアクティブサスペンション24の作動を制御するように構成されている。
つまり、一次側装置E1に対する二次側装置E2の傾きを検出する傾き検出装置が車体傾きセンサ23にて構成され、その傾き検出装置の検出情報に基づいて二次側装置E2の傾きを補正する傾き補正手段Rが、主制御手段21とアクティブサスペンション24とにより構成されている。
尚、上述した無接点充電装置に関連する構成以外の電気自動車Cの構成、及び、無接点充電装置に関連する制御動作以外の主制御手段21の制御動作については、説明を省略する。
次に、一次側制御手段7及び二次側制御手段15夫々の制御動作について説明する。
一次側制御手段7は、3個の測距部4のそれぞれにより計測される被測距面3までの距離が互いに同一又は略同一である場合に、一次側装置E1と二次側装置E2との相対位置関係が適正であると判定するように構成されて、この一次側制御手段7を用いて判定手段25が構成されている。
又、一次側制御手段7は、3個の測距部4による計測情報に基づいて、一次側装置E1と二次側装置E2との相対位置関係が適正でないと判定した場合は、一次側装置E1が二次側装置E2に対して適正位置となるように位置調整装置6の作動を制御するように構成されている。
一次側制御手段7の制御動作について、更に説明を加える。
尚、以下の説明では、A点測距部4aにて計測される距離、B点測距部4bにて計測される距離、C点測距部4cにて計測される距離を、それぞれ、A点距離Da、B点距離Db、C点距離Dcと記載する。
又、図5〜図7において、3個の測距部4のセンサ部4sが並べて配置される円周を破線にて示し、被測距面3において、3個の測距部4のセンサ部4sが並べて配置される円周が被測距面3と同軸状に位置した場合のその円周と同径の位置を一点鎖線にて示す。
又、図5〜図7において、3個の測距部4のセンサ部4sが並べて配置される円の中心、即ち、一次コイル5の軸心A1から水平方向にA点センサ部4saの位置に向く方向、B点センサ部4sbの位置に向く方向、C点センサ部4scに向く方向をそれぞれPa方向、Pb方向、Pc方向と記載する。
又、Pa方向に対して180度逆向きの方向、Pb方向に対して180度逆向きの方向、Pc方向に対して180度逆向きの方向をそれぞれPx方向、Py方向、Pz方向と記載する。
又、Pa方向とPy方向との中央を通る方向、Py方向とPc方向との中央を通る方向、Pc方向とPx方向の中央を通る方向をそれぞれPay方向、Pcy方向、Pcx方向と記載する。
又、Px方向とPb方向との中央を通る方向、Pb方向とPz方向との中央を通る方向、Pz方向とPa方向との中央を通る方向をそれぞれPbx方向、Pbz方向、Paz方向と記載する。
一次側制御部7は、A点距離Da、B点距離Db、C点距離Dc(以下、3点の計測距離と記載する場合がある)の相互関係が下記(1)の関係(以下、適正相互関係と記載する場合がある)にあるときは、即ち、3個の測距部4それぞれにより計測されると被測距面3までの距離が互いに同一又は略同一である場合は、図5の(a)に示すように、一次コイル5の軸心A1と二次コイル14の軸心A2が同軸又は略同軸であって、一次側装置E1が二次側装置E2に対して適正位置に位置すると判定する。
|Da−Db|≦α、|Da−Dc|≦α、|Db−Dc|≦α………(1)
但し、αは正の定数であり、一次コイル5に電磁結合されて二次コイル14から発生する誘導起電力が所定の値よりも高くて効率良く蓄電装置2に充電できるような値に設定される。
又、一次側制御部7は、3点の計測距離が適正相互関係にないときは、一次コイル5の軸心A1と二次コイル14の軸心A2とがずれていて、一次側装置E1が二次側装置E2に対して適正位置に位置していないと判定する。
そして、一次側制御部7は、一次側装置E1が二次側装置E2に対して適正位置に位置していないと判定したときは、3点の計測距離に基づいて、一次側装置E1が二次側装置E2に対してずれているずれ方向(即ち、一次コイル5の軸心A1が二次コイル14の軸心A2に対してずれている方向)を判定し、且つ、一次側装置E1を二次側装置E2に対して適正位置に位置させるための位置修正方向をずれ方向に対して180°逆向きの方向に設定して、3点の計測距離の相互関係が適正相互関係になるように一次側装置E1(具体的には一次側ユニット12)を位置修正方向に移動させるべく、位置調整装置6の作動(具体的には、X方向電動モータ6x及びY方向電動モータ6y夫々の作動)を制御するように構成されている。
ちなみに、一次側制御手段7は、予め設定された設定移動距離だけ一次側装置E1を位置修正方向に移動させるべく位置調整装置6の作動した後に、3点の計測距離の相互関係を判定することを繰り返して、3点の計測距離の相互関係が適正相互関係になるように一次側装置E1を移動させるように構成されている。
例えば、一次側制御部7は、3点の計測距離の相互関係が下記(2)の関係にあるときは、図5の(b)に示すように、一次側装置E1がPa方向にずれていると判定して、位置修正方向をPx方向に設定し、3点の計測距離の相互関係が適正相互関係になるように一次側装置E1をPx方向に移動させるべく位置調整装置6の作動を制御する。
Db−Da>α、Dc−Da>α、Db=Dc………(2)
一次側制御部7は、3点の計測距離の相互関係が下記(3)の関係にあるときは、図5の(c)に示すように、一次側装置E1がPa方向とPy方向との間の方向(図ではPay方向を例示)にずれていると判定して、位置修正方向をPx方向とPb方向との間の方向(図ではPbx方向を例示)に設定し、3点の計測距離の相互関係が適正相互関係になるように一次側装置E1をPx方向とPb方向との間の方向に移動させるべく位置調整装置6の作動を制御する。
Db−Da>α、Db−Dc>α、Dc>Da………(3)
一次側制御部7は、3点の計測距離の相互関係が下記(4)の関係にあるときは、図6の(d)に示すように、一次側装置E1がPy方向にずれていると判定して、位置修正方向をPb方向に設定し、3点の計測距離の相互関係が適正相互関係になるように一次側装置E1をPb方向に移動させるべく位置調整装置6の作動を制御する。
Db−Da>α、Db−Dc>α、Da=Dc………(4)
一次側制御部7は、3点の計測距離の相互関係が下記(5)の関係にあるときは、図6の(e)に示すように、一次側装置E1がPy方向とPc方向との間の方向(図ではPcy方向を例示)にずれていると判定して、位置修正方向をPb方向とPz方向との間の方向(図ではPbz方向を例示)に設定し、3点の計測距離の相互関係が適正相互関係になるように一次側装置E1をPb方向とPz方向との間の方向に移動させるべく位置調整装置6の作動を制御する。
Db−Da>α、Db−Dc>α、Da>Dc………(5)
一次側制御部7は、3点の計測距離の相互関係が下記(6)の関係にあるときは、図6の(f)に示すように、一次側装置E1がPc方向にずれていると判定して、位置修正方向をPz方向に設定し、3点の計測距離の相互関係が適正相互関係になるように一次側装置E1をPz方向に移動させるべく位置調整装置6の作動を制御する。
Da−Dc>α、Db−Dc>α、Da=Db………(6)
一次側制御部7は、3点の計測距離の相互関係が下記(7)の関係にあるときは、図7の(g)に示すように、一次側装置E1がPx方向にずれていると判定して、位置修正方向をPa方向に設定し、3点の計測距離の相互関係が適正相互関係になるように一次側装置E1をPa方向に移動させるべく位置調整装置6の作動を制御する。
Da−Db>α、Da−Dc>α、Db=Dc………(7)
一次側制御部7は、3点の計測距離の相互関係が下記(8)の関係にあるときは、図7の(h)に示すように、一次側装置E1がPb方向にずれていると判定して、位置修正方向をPy方向に設定し、3点の計測距離の相互関係が適正相互関係になるように一次側装置E1をPy方向に移動させるべく位置調整装置6の作動を制御する。
Da−Db>α、Dc−Db>α、Da=Dc………(8)
一次側制御部7は、3点の計測距離の相互関係が下記(9)の関係にあるときは、図7の(i)に示すように、一次側装置E1がPz方向にずれていると判定して、位置修正方向をPc方向に設定し、3点の計測距離の相互関係が適正相互関係になるように一次側装置E1をPc方向に移動させるべく位置調整装置6の作動を制御する。
Dc−Da>α、Dc−Db>α、Da=Db………(9)
尚、一次側装置E1がPc方向とPx方向との間の方向、Px方向とPb方向との間の方向、Pb方向とPz方向との間の方向、及び、Pz方向とPa方向との間の方向の夫々にずれている場合の一次側制御手段7の制御動作については、上述の説明に基づいて理解できるので、説明及び図示を省略する。
続いて、蓄電装置2を充電するための手順を説明する。
電気自動車Cをガレージにおける予め設定された目標駐車位置に駐車する。この目標駐車位置は、二次コイル14が一次コイル5の上方に位置するように定められている。
そして、使用者が一次ボックス13に設けられた充電開始スイッチ(図示省略)により充電開始を指令すると、一次側制御手段7は、上述のように一次側装置E1が二次側装置E2に対して適正位置に位置するか否かを判定して、適正位置に位置していない場合は、一次側装置E1を二次側装置E2に対して適正位置に位置させるべく位置調整装置6の作動を制御し、一次側装置E1が二次側装置E2に対して適正位置に位置すると判定すると、一次側通信部9により、充電開始信号を送信する。
二次側通信部17が充電開始信号を受信すると、二次側制御手段15は、蓄電容量検出部22の検出情報に基づいて蓄電装置2の充電要否を判定する。二次側制御手段15は、充電が必要であると判定した場合、車体傾きセンサ23の検出情報に基づいて傾き補正の要否を判定する。そして、二次側制御手段15は、傾き補正が必要であると判定した場合、姿勢補正指令を出力し、車体傾きセンサ23の検出情報に基づいて、車体の姿勢を水平にすべくアクティブサスペンション24の作動を制御し、並びに、二次側通信部17により充電許可信号を送信する。
一次側通信部9が充電許可信号を受信すると、一次側制御手段7は、一次コイル5の励磁を開始すべく電源回路8を制御する。
二次側制御手段15は、二次側通信部17により充電許可信号を送信すると、二次コイル14により発生される誘導起電力を蓄電装置2に充電するように充電回路16を制御し、その後、蓄電容量検出部22の検出情報に基づいて、蓄電装置2の蓄電容量が所定の最大容量に達したと判定すると、二次側通信部17により充電停止信号を送信し、並びに、蓄電装置2の充電を停止するように充電回路16を制御する。
一次側制御手段7は、一次側通信部9が充電停止信号を受信すると、一次コイル5の励磁を停止すべく電源回路8を制御する。
〔第2実施形態〕
以下、本発明の第2実施形態を説明するが、第1実施形態と同じ構成要素や同じ作用を有する構成要素については、重複説明を避けるために、同じ符号を付すことにより説明を省略し、主として、第1実施形態と異なる構成を説明する。
この第2実施形態は、図8〜図10に示すように、被測距装置Mpが一次側装置E1に設けられ、測距装置Maが二次側装置E2に設けられ、被測距装置Mpが、径が測距方向先方側(測距装置側)へ向かって漸減する凸面状に構成される場合の実施形態を説明するものである。
図9〜図11に示すように、一次側装置E1は、充電用電源1により励磁される一次コイル5と、後述する二次側装置E2の二次側通信部17と通信する一次側通信部9と、一次側装置E1の作動を制御する一次側制御手段7等を備えて構成される。
上記の第1実施形態と同様に、電源回路8により、充電用電源1が高周波電流に変換されて一次コイル5に供給されることにより、一次コイル5が励磁されることになる。
図9及び図10に示すように、一次コイル5は、上記の第1実施形態と同様に、円柱形状の磁芯10に電線を巻回して構成されて、平面状の上面を有する樹脂製の保護体11内に、一次コイル5の軸心A1が保護体11の上面に直交する姿勢で収納されている。
そして、一次コイル5が収納された保護体11が、ガレージの床面Gに、一次コイル5の軸心A1が垂直方向を向く姿勢で設けられ、その保護体11を覆う状態で、軸心方向の先方側に向かって径が漸減する凸面状の被測距面3をその軸心が一次コイル5の軸心A1と同軸状になる形態で形成するように、被測距面形成用凸部26がコンクリートにて形成されている。
つまり、被測距面3が、一次側装置E1に被測距装置Mpと一体的に設けられる一次コイル5の軸心A1と同軸に設けられることになる。
この第2実施形態では、凸面状の被測距面3が球面の一部にて構成されている。
図9〜図11に示すように、二次側装置E2は、一次コイル5に電磁結合されて誘導起電力を発生させ且つその発生誘導起電力を蓄電装置2に充電する二次コイル14と、複数の測距部4を測距方向に直交する面に沿って移動自在とする位置調整装置6と、前述した一次側装置の一次側通信部9と通信する二次側通信部17と、二次側装置E2の作動を制御する二次側制御手段15等を備えて構成される。
上記の第1実施形態と同様に、二次コイル14により発生される誘導起電力は、充電回路16により直流電力に変換されて、その変換直流電力が蓄電装置2に充電されることになる。
二次コイル14は、上述した一次コイル5と同様に、円柱形状の磁芯18に電線を巻回して構成されて、平面状の上面を有する樹脂製の保護体27内に、二次コイル14の軸心A2が保護体27の上面に直交する姿勢で収納されている。
図9及び図10に示すように、複数の測距部4が、二次側装置E2に測距装置Maと一体的に設けられる二次コイル14の軸心A2と同軸の同一円周上に配置されている。
測距部4は、上記の第1実施形態と同様に、光学式や超音波式等の各種距離センサが用いられる。
具体的には、複数の測距部4のセンサ部4sが、二次コイル14の保護体27の上面に、夫々の測距方向が二次コイル14の軸心A2と平行となる姿勢で二次コイル14の軸心A2と同軸の同一円周上の等分された位置に分散して設けられて、二次側ユニット28に構成されている。
ちなみに、この第2実施形態でも、第1実施形態と同様に、3個の測距部4が設けられ、それら3個の測距部4のセンサ部4sが、二次コイル14の軸心A2と同軸の同一円周上における中心角で120°ずつ隔てた位置に分散して設けられている。
尚、3個の測距部4を設置位置を区別して説明するときは、添え字a、b、cを付して、A点測距部4a、B点測距部4b、C点測距部4cと夫々記載し、又、3個のセンサ部を設置位置を区別して説明するときも、添え字a、b、cを付して、A点センサ部4sa、B点センサ部4sb、C点センサ部4scと夫々記載する。
そして、位置調整装置6が、そのY方向被移動体が下向きになり且つ電気自動車Cの車体が水平姿勢に保たれた状態でX方向及びY方向が水平方向を向く姿勢で、車体の底部に設けられ、更に、位置調整装置6のY方向被移動体に、二次側ユニット28が、二次コイル14の軸心A2が垂直方向を向く姿勢で支持されて、二次コイル14及び複数の測距部4が一体的に水平面に沿って移動操作自在なように構成されている。二次側ユニット28が位置調整装置6に支持されるに当たっては、その二次側ユニット28が車体の底部から下方に突出しないように設けられて、電気自動車Cの最低地上高さが低くなるのが回避されている。
つまり、二次側装置E2に、一次コイル5に電磁結合されて誘導起電力を発生させ且つその発生誘導起電力を蓄電装置2に充電する二次コイル14が、その軸心A2を一次コイル5の軸心A1と平行にして設けられ、前記測距方向が、一次コイル5及び二次コイル14の軸心A1,A2と平行な方向に設定されていることになる。
図11に示すように、第1実施形態と同様に、二次側制御手段15は、電気自動車Cの制御を司る主制御手段21を用いて構成されている。
又、第1実施形態と同様に、電気自動車Cには、蓄電容量検出部22、車体傾きセンサ23及びアクティブサスペンション24等が設けられている。
第1実施形態と同様に、一次側装置E1に対する二次側装置E2の傾きを検出する傾き検出装置が車体傾きセンサにて構成され、その傾き検出装置の検出情報に基づいて二次側装置の傾きを補正する傾き補正手段Rが、主制御手段21とアクティブサスペンション24とにより構成されている。
次に、一次側制御手段7及び二次側制御手段15夫々の制御動作について説明する。
二次側制御手段15は、3個の測距部4のそれぞれにより計測される被測距面3までの距離が互いに同一又は略同一である場合に、一次側装置E1と二次側装置E2との相対位置関係が適正であると判定するように構成されて、この二次側制御手段15を用いて判定手段25が構成されている。
又、二次側制御手段15は、3個の測距部4による計測情報に基づいて、一次側装置E1と二次側装置E2との相対位置関係が適正でないと判定した場合は、二次側装置E2が一次側装置E1に対して適正位置となるように位置調整装置6の作動を制御するように構成されている。
二次側制御手段15の制御動作について、図12〜図14を用いて更に説明を加える。
尚、以下の説明でも、上記の第1実施形態と同様の符号を用いる。
二次側制御部15は、A点距離Da、B点距離Db、C点距離Dc(以下、3点の計測距離と記載する場合がある)の相互関係が下記(11)の関係(以下、適正相互関係と記載する場合がある)にあるときは、即ち、3個の測距部4それぞれにより計測されると被測距面3までの距離が互いに同一又は略同一である場合は、図12の(a)に示すように、一次コイル5の軸心A1と二次コイル14の軸心A2が同軸又は略同軸であって、二次側装置E2が一次側装置E1に対して適正位置に位置すると判定する。
|Da−Db|≦α、|Da−Dc|≦α、|Db−Dc|≦α………(11)
但し、αは、上記の第1実施形態と同様に設定された正の定数である。
又、二次側制御部15は、3点の計測距離が適正相互関係にないときは、一次コイル5の軸心A1と二次コイル14の軸心A2とがずれていて、二次側装置E2が一次側装置E1に対して適正位置に位置していないと判定する。
そして、二次側制御部15は、二次側装置E2が一次側装置E1に対して適正位置に位置していないと判定したときは、3点の計測距離に基づいて、二次側装置E2が一次側装置E1に対してずれているずれ方向(即ち、二次コイル14の軸心A2が一次コイル5の軸心A1に対してずれている方向)を判定し、且つ、二次側装置E2を一次側装置E1に対して適正位置に位置させるための位置修正方向をずれ方向に対して180°逆向きの方向に設定して、3点の計測距離の相互関係が適正相互関係になるように二次側装置E2(具体的には二次側ユニット28)を位置修正方向に移動させるべく、位置調整装置6の作動を制御するように構成されている。
ちなみに、二次側制御手段15は、予め設定された設定移動距離だけ二次側装置E2を位置修正方向に移動させるべく位置調整装置6の作動した後、3点の計測距離の相互関係を判定することを繰り返して、3点の計測距離の相互関係が適正相互関係になるように二次側装置E2を移動させるように構成されている。
例えば、二次側制御部15は、3点の計測距離の相互関係が下記(12)の関係にあるときは、図12の(b)に示すように、二次側装置E2がPa方向にずれていると判定して、位置修正方向をPx方向に設定し、3点の計測距離の相互関係が適正相互関係になるように二次側装置E2をPx方向に移動させるべく位置調整装置6の作動を制御する。
Da−Db>α、Da−Dc>α、Db=Dc………(12)
二次側制御部15は、3点の計測距離の相互関係が下記(13)の関係にあるときは、図12の(c)に示すように、二次側装置E2がPa方向とPy方向との間の方向(図ではPay方向を例示)にずれていると判定して、位置修正方向をPx方向とPb方向との間の方向(図ではPbx方向を例示)に設定し、3点の計測距離の相互関係が適正相互関係になるように二次側装置E2をPx方向とPb方向との間の方向に移動させるべく位置調整装置6の作動を制御する。
Da−Db>α、Dc−Db>α、Da>Dc………(13)
二次側制御部15は、3点の計測距離の相互関係が下記(14)の関係にあるときは、図13の(d)に示すように、二次側装置E2がPy方向にずれていると判定して、位置修正方向をPb方向に設定し、3点の計測距離の相互関係が適正相互関係になるように二次側装置E2をPb方向に移動させるべく位置調整装置6の作動を制御する。
Da−Db>α、Dc−Db>α、Da=Dc………(14)
二次側制御部15は、3点の計測距離の相互関係が下記(15)の関係にあるときは、図13(e)に示すように、二次側装置E2がPy方向とPc方向との間の方向(図ではPcy方向を例示)にずれていると判定して、位置修正方向をPb方向とPz方向との間の方向(図ではPbz方向を例示)に設定し、3点の計測距離の相互関係が適正相互関係になるように二次側装置E2をPb方向とPz方向との間の方向に移動させるべく位置調整装置6の作動を制御する。
Da−Db>α、Dc−Db>α、Dc>Da………(15)
二次側制御部15は、3点の計測距離の相互関係が下記(16)の関係にあるときは、図13の(f)に示すように、二次側装置E2がPc方向にずれていると判定して、位置修正方向をPz方向に設定し、3点の計測距離の相互関係が適正相互関係になるように二次側装置E2をPz方向に移動させるべく位置調整装置6の作動を制御する。
Dc−Da>α、Dc−Db>α、Da=Db………(16)
二次側制御部15は、3点の計測距離の相互関係が下記(17)の関係にあるときは、図14の(g)に示すように、二次側装置E2がPx方向にずれていると判定して、位置修正方向をPa方向に設定し、3点の計測距離の相互関係が適正相互関係になるように二次側装置E2をPa方向に移動させるべく位置調整装置6の作動を制御する。
Db−Da>α、Dc−Da>α、Db=Dc………(17)
二次側制御部15は、3点の計測距離の相互関係が下記(18)の関係にあるときは、図14の(h)に示すように、二次側装置E2がPb方向にずれていると判定して、位置修正方向をPy方向に設定し、3点の計測距離の相互関係が適正相互関係になるように二次側装置E2をPy方向に移動させるべく位置調整装置6の作動を制御する。
Db−Da>α、Db−Dc>α、Da=Dc………(18)
二次側制御部15は、3点の計測距離の相互関係が下記(19)の関係にあるときは、図14の(i)に示すように、二次側装置E2がPz方向にずれていると判定して、位置修正方向をPc方向に設定し、3点の計測距離の相互関係が適正相互関係になるように二次側装置E2をPc方向に移動させるべく位置調整装置6の作動を制御する。
Da−Dc>α、Db−Dc>α、Da=Db………(19)
尚、二次側装置E2がPc方向とPx方向との間の方向、Px方向とPb方向との間の方向、Pb方向とPz方向との間の方向、及び、Pz方向とPa方向との間の方向の夫々にずれている場合の二次側制御手段15の制御動作については、上述の説明に基づいて理解できるので、説明及び図示を省略する。
続いて、蓄電装置2を充電するための手順を説明する。
電気自動車を第1実施形態と同様に設定された目標駐車位置に駐車する。
そして、使用者が一次ボックス13に設けられた充電開始スイッチ(図示省略)により充電開始を指令すると、一次側制御手段7は一次側通信部9により充電開始信号を送信する。
二次側通信部17が充電開始信号を受信すると、二次側制御手段15は、蓄電容量検出部22の検出情報に基づいて蓄電装置2の充電要否を判定する。二次側制御手段15は、充電が必要であると判定した場合、車体傾きセンサ23の検出情報に基づいて傾き補正の要否を判定する。そして、二次側制御手段15は、傾き補正が必要であると判定した場合、姿勢補正指令を出力し、車体傾きセンサ23の検出情報に基づいて、車体の姿勢を水平にすべくアクティブサスペンション24の作動を制御し、並びに、上述のように二次側装置E2が一次側装置E1に対して適正位置に位置するか否かを判定して、適正位置に位置していない場合は、二次側装置E2を一次側装置E1に対して適正位置に位置させるべく位置調整装置6の作動を制御し、二次側装置E2が一次側装置E1に対して適正位置に位置すると判定すると、二次側通信部17により充電許可信号を送信する。
一次側通信部9が充電許可信号を受信すると、一次側制御手段7は、一次コイル5の励磁を開始すべく電源回路8を制御する。
二次側制御手段15は、二次側通信部17により充電許可信号を送信すると、二次コイル14により発生される誘導起電力を蓄電装置2に充電するように充電回路16を制御し、その後、蓄電容量検出部22の検出情報に基づいて、蓄電装置2の蓄電容量が所定の最大容量に達したと判定すると、二次側通信部17により充電停止信号を送信し、並びに、蓄電装置2の充電を停止するように充電回路16を制御する。
一次側制御手段7は、一次側通信部9が充電停止信号を受信すると、一次コイル5の励磁を停止すべく電源回路8を制御する。
〔別実施形態〕
次に別実施形態を説明する。
(1) 被測距面3を、その軸心が一次側装置E1及び二次側装置E2の一方に被測距装置Mpと一体的に設けられる一次コイル5及び二次コイル14の一方の軸心と異軸状態で平行になるように設け、複数の測距部4を、一次側装置E1及び二次側装置E2の他方に測距装置Maと一体的に設けられる一次コイル5及び二次コイル14の他方の軸心と異軸状態で平行な軸心の同一円周上に配置しても良い。
この構成は、図15及び図16に示すように、床面上の帯状ガイド31に沿って自動走行するように構成された移動体Vの蓄電装置(図示省略)を充電する無接点充電装置に特に適している。
ちなみに、図15及び図16は、被測距装置Mpが二次側装置E2に設けられ、測距装置Maが一次側装置E1に設けられた場合について例示している。
この場合、移動体Vの走行方向と水平面上で直交する方向での一次側装置E1と二次側装置E2との相対位置関係は適正な位置に維持することができるので、複数の測距部4を移動体Vの走行方向と平行な方向に移動自在とする位置調整装置32と、複数の測距部4による計測情報に基づいて、一次側装置E1が二次側装置E2に対して適正位置となるように位置調整装置32の作動を制御する制御手段(図示省略)を設けることになる。
説明を加えると、移動体Vの車体の底部における帯状ガイド31の側方に対応する箇所に、二次コイル14をその軸心A2が垂直方向を向く姿勢で設け、更に、被測距面3を、その軸心A3が、二次コイル14の軸心A2から移動体Vの走行方向と平行な方向に設定間隔をあけた点を垂直方向に通るように設ける。
位置調整装置32を帯状ガイド31の側方の床面G上に設け、その位置調整装置32上に、一次コイル5をその軸心A1が垂直方向を向く姿勢で二次コイル14の軸心A2の移動軌跡上に位置するように設け、更に、一次コイル5の軸心A1から移動体Vの走行方向と平行な方向に前記設定間隔をあけた点A4を中心とする同一円周上に、複数の測距部4を等間隔で並べて配置する。
(2) 被測距面3は、上記の第1及び第2の各実施形態において例示した如き球面の一部にて構成する場合に限定されるものではない。
例えば、図17の(a)に示すように、楕円をその長軸を回転軸心にして回転させた回転楕円体面の一部にて構成して、被測距面3における最大径部の直径に対する軸心方向の長さの比率が、被測距面3が球面の一部(二点鎖線にて図示)にて構成される場合よりも大きくなるように構成しても良い。
又、図17の(b)に示すように、楕円をその短軸を回転軸心にして回転させた回転楕円体面の一部にて構成して、被測距面3における最大径部の直径に対する軸心方向の長さの比率が、被測距面3が球面の一部(二点鎖線にて図示)にて構成される場合よりも小さくなるように構成しても良い。
又、図17の(c)に示すように、円錐体の表面にて構成しても良い。
尚、図17の(a)、(b)、(c)は、夫々、被測距面3を凹面状に構成する場合を例示しているが、夫々と同様の形状で凸面状に構成しても良い。
(3) 上記の第1及び第2の各実施形態では、一次側装置E1と二次側装置E2との間で通信可能なようにするために、一次側通信部9と二次側通信部17とを設ける場合について例示したが、これら一次側通信部9と二次側通信部17を省略しても良い。
この場合、一次側装置E1に励磁の開始及び停止を指令する一次側充電開始スイッチを設け、二次側装置E2に充電を開始する二次側充電開始スイッチを設ける。
そして、第1実施形態では、一次側制御手段7及び二次側制御手段15を以下のように構成する。
即ち、一次側制御手段7を、一次側充電開始スイッチにより励磁の開始が指令されると、複数の測距部4の計測情報に基づいて、一次側装置E1が二次側装置E2に対して適正位置に位置するか否かを判定して、適正位置に位置していない場合は、一次側装置E1を二次側装置E2に対して適正位置に位置させるべく位置調整装置6の作動を制御し、且つ、一次側装置E1が二次側装置E2に対して適正位置に位置すると判定すると、一次コイル5の励磁を開始すべく電源回路8を制御し、並びに、一次側充電開始スイッチにより励磁の停止が指令されると、一次コイル5の励磁を停止すべく電源回路8を制御するように構成する。
又、二次側制御手段15を、二次側充電開始スイッチにより充電の開始が指令されると、蓄電容量検出部22の検出情報に基づいて蓄電装置2の充電要否を判定して、充電が必要であると判定すると、車体傾きセンサ23の検出情報に基づいて、車体の姿勢を水平にすべくアクティブサスペンション24の作動を制御し、且つ、二次コイル14により発生される誘導起電力を蓄電装置2に充電すべく充電回路16を制御し、その後、蓄電容量検出部22の検出情報に基づいて蓄電装置2の蓄電容量が所定の最大容量に達したと判定すると、蓄電装置2の充電を停止すべく充電回路16を制御するように構成する。
又、第2実施形態では、一次側制御手段7及び二次側制御手段15を以下のように構成する。
即ち、一次側制御手段7を、一次側充電開始スイッチにより励磁の開始が指令されると、一次コイル5の励磁を開始すべく電源回路8を制御し、一次側充電開始スイッチにより励磁の停止が指令されると、一次コイル5の励磁を停止すべく電源回路8を制御するように構成する。
二次側制御手段15を、二次側充電開始スイッチにより充電の開始が指令されると、蓄電容量検出部22の検出情報に基づいて蓄電装置2の充電要否を判定して、充電が必要であると判定すると、車体傾きセンサ23の検出情報に基づいて、車体の姿勢を水平にすべくアクティブサスペンション24の作動を制御し、並びに、複数の測距部4の計測情報に基づいて、二次側装置E2が一次側装置E1に対して適正位置に位置するか否かを判定して、適正位置に位置していない場合は、二次側装置E2を一次側装置E1に対して適正位置に位置させるべく位置調整装置6の作動を制御し、二次側装置E2が一次側装置E1に対して適正位置に位置すると判定すると、二次コイル14により発生される誘導起電力を蓄電装置2に充電すべく充電回路16を制御し、その後、蓄電容量検出部22の検出情報に基づいて、蓄電装置2の蓄電容量が所定の最大容量に達したと判定すると、蓄電装置2の充電を停止すべく充電回路16を制御するように構成する。
(4) 上記の第1実施形態のように、被測距装置Mpが二次側装置E2に設けられ、測距装置Maが一次側装置E1に設けられる場合、二次側装置E2に、被測距面3を測距方向に直交する面に沿って移動自在とする位置調整装置と、複数の測距部4による計測情報に基づいて、二次側装置E2が一次側装置E1に対して適正位置となるように位置調整装置の作動を制御する制御手段を設けても良い。
この場合、一次側装置E1に設けられた複数の測距部4による計測情報を二次側装置E2の制御手段に通信する通信部を設ける必要がある。
又、上記の第2実施形態のように、被測距装置Mpが一次側装置E1に設けられ、測距装置Maが二次側装置E2に設けられる場合、一次側装置E1に、被測距面3を測距方向に直交する面に沿って移動自在とする位置調整装置と、複数の測距部4による計測情報に基づいて、一次側装置E1が二次側装置E2に対して適正位置となるように位置調整装置の作動を制御する制御手段を設けても良い。
この場合、二次側装置E2に設けられた複数の測距部4による計測情報を一次側装置E1の制御手段に通信する通信部を設ける必要がある。
(5) 上記の第1及び第2の各実施形態において、位置調整装置6、及び、複数の測距部4による計測情報に基づいて位置調整装置6の作動を制御する制御手段7,15を省略しても良い。
この場合、複数の測距部4による計測情報に基づいて、二次側装置E2が一次側装置E1に対して適正位置となるように電気自動車Cの駐車位置を調整する位置調整方向に関する情報、又は、一次側装置E1が二次側装置E2に対して適正位置となるように一次側装置E1の位置を調整する位置調整方向に関する情報を出力する出力手段を設けることになる。
ちなみに、前記出力手段として、位置調整方向を音声にて出力するスピーカや、位置調整方向を表示出力する表示装置を設けることができる。
そして、使用者が、二次側装置E2が一次側装置E1に対して適正位置となるように、電気自動車Cの駐車位置を調整したり、一次側装置E1が二次側装置E2に対して適正位置となるように、一次側装置E1の位置を調整することになる。
又、複数の測距部4のそれぞれにより計測される被測距面3までの距離が互いに同一又は略同一である場合に、一次側装置E1と二次側装置E2との相対位置関係が適正であると判定する判定手段25を設けて、その判定手段25による判定結果を示す情報を前記出力手段により出力するように構成すると、使用者は、出力手段による出力情報に基づいて、一次側装置E1と二次側装置E2とが適正に位置合わせされていることを的確に知ることができるので、使い勝手が向上する。
(6) 一次側装置E1に対する二次側装置E2の傾きを検出する傾き検出装置、及び、その傾き検出装置の検出情報に基づいて二次側装置E2の傾きを補正する傾き補正手段として、上記の第1及び第2の各実施形態において例示した構成に代えて、一次側装置E1に対する二次側装置E2そのものの傾きを検出する傾き検出装置、及び、その傾き検出装置の検出情報に基づいて二次側装置E2そのものの傾きを補正する傾き補正手段を設けても良い。
又、蓄電装置2を充電するための電気自動車Cの目標駐車位置は、通常は、車体が水平になるように駐車できるように設定することになるので、二次側装置E2の姿勢は水平状態に保たれることになり、傾き検出装置及び傾き補正手段を省略することが可能である。
(7) 一次側装置E1及び二次側装置E2を設置するときの相対位置関係は、上記の第1及び第2の各実施形態の如き、一次コイル5及び二次コイル14夫々の軸心A1,A2が垂直方向を向く相対位置関係に限定されるものではない。
例えば、一次コイル5及び二次コイル14夫々の軸心A1,A2が水平方向を向く相対位置関係でも良い。
この場合、駐車場の床面に立設した構造物(壁部等)に、一次側装置E1を一次コイル5の軸心A1が水平方向を向くように設け、二次側装置E2を電気自動車Cの車体の側部(例えば前方バンパーや後方バンパー)に二次側装置E2を二次コイル14の軸心A2が水平方向を向くように設けることになる。
(8) 測距部4の設置数は、上記の第1及び第2の各実施形態において例示した3個に限定されるものではなく、4個以上でも良い。
又、3個以上の複数の測距部4の同一円周上での分散設置形態として、上記の第1及び第2の各実施形態では、等分又は略等分に分散された位置に分散設置する形態を例示したが、不等分に分散された位置に分散設置する形態でも良い。
但し、一次側装置E1と二次側装置E2との相対位置関係のずれの方向の検出、及び、一次側装置E1と二次側装置E2との相対位置関係を適正にするための一次側装置E1又は二次側装置E2の移動方向の設定を精度良くするためには、複数の測距部4を同一円周上の等分又は略等分に分散された位置に分散設置するのが好ましい。
(9) 本発明は、第1及び第2の各実施形態において例示した電気自動車用の無接点充電装置以外に、種々の用途の無接点充電装置に適用することが可能である。
例えば、移動体に搭載された蓄電装置2を充電する無接点充電装置に適用する場合、その移動体としては、第1及び第2の各実施形態において例示した電気自動車に限定されるものではなく、例えば、無人走行車、移動ロボットでも良い。
尚、上記実施形態における電気自動車には、駆動力源として電動機のみを備える純電気自動車の他、駆動力源として電動機と内燃機関の双方を備え、外部電源により蓄電装置2を充電可能に構成されたプラグイン・ハイブリッド自動車も含まれる。
以上説明したように、一次側装置E1と二次側装置E2との相対位置関係の検出を精度良くしかも迅速に行い得る無接点充電装置、その無接点充電装置用の位置関係検出装置の測距装置及び被測距装置を提供することができる。
1 充電用電源
2 蓄電装置
3 被測距面
4 測距部
5 一次コイル
6 位置調整装置
7,15 制御手段
14 二次コイル
23 傾き検出装置
25 判定手段
A1 一次コイルの軸心
A2 二次コイルの軸心
C 移動体
E1 一次側装置
E2 二次側装置
M 位置関係検出装置
Ma 測距装置
Mp 被測距装置
R 傾き補正手段

Claims (13)

  1. 充電用電源に接続される一次側装置と蓄電装置に接続される二次側装置との相対位置関係を検出する位置関係検出装置を備えた無接点充電装置であって、
    前記位置関係検出装置が、前記一次側装置及び前記二次側装置の一方に設けられた被測距装置と、前記一次側装置及び前記二次側装置の他方に設けられた測距装置とを有し、
    前記被測距装置が、所定の測距方向に直交する面での横断形状が円形であって、その径が前記測距方向一方側へ向かって漸減又は漸増する被測距面を、前記測距装置に対向するように備え、
    前記測距装置が、前記測距方向に前記被測距面までの距離を計測する3個以上の複数の測距部を、前記測距方向に直交する面内における同一円周上に分散配置して備える無接点充電装置。
  2. 前記一次側装置に、前記充電用電源により励磁される一次コイルが設けられ、
    前記二次側装置に、前記一次コイルに電磁結合されて誘導起電力を発生させ且つその発生誘導起電力を前記蓄電装置に充電する二次コイルが、その軸心を前記一次コイルの軸心と平行にして設けられ、
    前記測距方向が、前記一次コイル及び前記二次コイルの軸心と平行な方向に設定されている請求項1に記載の無接点充電装置。
  3. 前記被測距面が、前記一次側装置及び前記二次側装置の一方に前記被測距装置と一体的に設けられる前記一次コイル及び前記二次コイルの一方の軸心と同軸に設けられ、
    前記複数の測距部が、前記一次側装置及び前記二次側装置の他方に前記測距装置と一体的に設けられる前記一次コイル及び前記二次コイルの他方の軸心と同軸の同一円周上に配置されている請求項2に記載の無接点充電装置。
  4. 前記複数の測距部のそれぞれにより計測される前記被測距面までの距離が互いに同一又は略同一である場合に、前記一次側装置と前記二次側装置との相対位置関係が適正であると判定する判定手段を備える請求項1〜3のいずれか1項に記載の無接点充電装置。
  5. 前記被測距装置が前記二次側装置に設けられ、
    前記測距装置が前記一次側装置に設けられ、
    前記一次側装置が、前記複数の測距部を前記測距方向に直交する面に沿って移動自在とする位置調整装置と、前記複数の測距部による計測情報に基づいて、前記一次側装置が前記二次側装置に対して適正位置となるように前記位置調整装置の作動を制御する制御手段と、を備える請求項1〜4のいずれか1項に記載の無接点充電装置。
  6. 前記被測距面が、凹面状に構成されている請求項5に記載の無接点充電装置。
  7. 前記被測距装置が前記一次側装置に設けられ、
    前記測距装置が前記二次側装置に設けられ、
    前記二次側装置が、前記複数の測距部を前記測距方向に直交する面に沿って移動自在とする位置調整装置と、前記複数の測距部による計測情報に基づいて、前記二次側装置が前記一次側装置に対して適正位置となるように前記位置調整装置の作動を制御する制御手段と、を備える請求項1〜4のいずれか1項に記載の無接点充電装置。
  8. 前記被測距面が、凸面状に構成されている請求項7に記載の無接点充電装置。
  9. 前記複数の測距部が、前記円周上の等分又は略等分された位置に分散して設けられている請求項1〜8のいずれか1項に記載の無接点充電装置。
  10. 前記二次側装置が移動体に搭載されるとともに、前記一次側装置に対する前記二次側装置の傾きを検出する傾き検出装置と、その傾き検出装置の検出情報に基づいて、前記二次側装置の傾きを補正する傾き補正手段が設けられている請求項1〜9のいずれか1項に記載の無接点充電装置。
  11. 前記被測距面における最大径部の直径に対する軸心方向の長さの比率が、前記被測距面が球面の一部にて構成される場合よりも大きくなるように構成されている請求項1〜10のいずれか1項に記載の無接点充電装置。
  12. 充電用電源に接続される一次側装置と蓄電装置に接続される二次側装置との相対位置関係を検出する位置関係検出装置の測距装置であって、
    前記一次側装置及び前記二次側装置の一方に被測距装置が設けられる場合において前記一次側装置及び前記二次側装置の他方に設けられ、所定の被測距面を備える前記被測距装置と協働して前記相対位置関係を検出するように構成され、
    所定の測距方向に前記被測距面までの距離を計測する3個以上の複数の測距部を、前記測距方向に直交する面内における同一円周上に分散配置して備える位置関係検出装置の測距装置。
  13. 充電用電源に接続される一次側装置と蓄電装置に接続される二次側装置との相対位置関係を検出する位置関係検出装置の被測距装置であって、
    前記一次側装置及び前記二次側装置の一方に設けられ、前記一次側装置及び前記二次側装置の他方に設けられた所定の測距装置と協働して前記相対位置関係を検出するように構成され、
    所定の測距方向に直交する面での横断形状が円形であって、その径が前記測距方向一方側へ向かって漸減又は漸増する被測距面を、前記測距装置に対向するように備える位置関係検出装置の被測距装置。
JP2009018283A 2009-01-29 2009-01-29 無接点充電装置、その無接点充電装置用の位置関係検出装置の測距装置、及び、位置関係検出装置の被測距装置 Pending JP2010178499A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009018283A JP2010178499A (ja) 2009-01-29 2009-01-29 無接点充電装置、その無接点充電装置用の位置関係検出装置の測距装置、及び、位置関係検出装置の被測距装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009018283A JP2010178499A (ja) 2009-01-29 2009-01-29 無接点充電装置、その無接点充電装置用の位置関係検出装置の測距装置、及び、位置関係検出装置の被測距装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010178499A true JP2010178499A (ja) 2010-08-12

Family

ID=42708894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009018283A Pending JP2010178499A (ja) 2009-01-29 2009-01-29 無接点充電装置、その無接点充電装置用の位置関係検出装置の測距装置、及び、位置関係検出装置の被測距装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010178499A (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012111155A1 (ja) * 2011-02-18 2012-08-23 パイオニア株式会社 位置合わせ装置、受電装置及び送電装置
WO2012121184A1 (ja) * 2011-03-10 2012-09-13 日本電気株式会社 移動体への非接触給電システム
WO2012164973A1 (ja) * 2011-05-27 2012-12-06 日産自動車株式会社 非接触給電装置
JP2013150430A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Denso Corp 非接触給電装置
WO2013136787A1 (ja) * 2012-03-14 2013-09-19 パナソニック株式会社 給電装置、受電装置及び給電システム
JP2013208048A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Panasonic Corp 給電装置
JP5315465B2 (ja) * 2011-06-08 2013-10-16 パナソニック株式会社 非接触給電装置
JP2014069646A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Denso Corp 駐車支援システム及び位置決め体付きユニット
CN104094498A (zh) * 2012-03-14 2014-10-08 松下电器产业株式会社 供电装置、受电装置以及供电***
CN104170210A (zh) * 2012-03-28 2014-11-26 松下电器产业株式会社 供电装置
CN104170211A (zh) * 2012-03-28 2014-11-26 松下电器产业株式会社 供电装置
JP2015082876A (ja) * 2013-10-22 2015-04-27 矢崎総業株式会社 位置ズレ検出装置及び非接触給電装置
CN104583000A (zh) * 2012-08-30 2015-04-29 宝马股份公司 在感应充电时的异物识别
GB2524734A (en) * 2014-03-31 2015-10-07 Bombardier Transp Gmbh Receiving device, vehicle and method of manufacturing a receiving device
JP2015186426A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 株式会社エクォス・リサーチ 受電システム
US9184633B2 (en) 2011-02-03 2015-11-10 Denso Corporation Non-contact power supply control device, non-contact power supply system, and non-contact power charge system
WO2016020099A1 (de) * 2014-08-04 2016-02-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum berührungslosen laden oder entladen eines batteriebetriebenen objekts
US9566871B2 (en) 2011-05-27 2017-02-14 Nissan Motor Co., Ltd. Non-contact power supply device, vehicle, and non-contact power supply system
JP2017124671A (ja) * 2016-01-12 2017-07-20 トヨタ自動車株式会社 非接触式送電装置の設置方法
CN108891287A (zh) * 2013-12-06 2018-11-27 庞巴迪无接触运行有限责任公司 用于将电能传输至车辆的感应电力传输
CN109435718A (zh) * 2018-12-19 2019-03-08 中车唐山机车车辆有限公司 电能传输***
JP2021506217A (ja) * 2017-12-11 2021-02-18 ズークス インコーポレイテッド 車両バッテリのアンダーボディ充電
US11541765B2 (en) 2017-12-11 2023-01-03 Zoox, Inc. Underbody charging of vehicle batteries

Cited By (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9184633B2 (en) 2011-02-03 2015-11-10 Denso Corporation Non-contact power supply control device, non-contact power supply system, and non-contact power charge system
JP5635134B2 (ja) * 2011-02-18 2014-12-03 パイオニア株式会社 位置合わせ装置、受電装置及び送電装置
WO2012111155A1 (ja) * 2011-02-18 2012-08-23 パイオニア株式会社 位置合わせ装置、受電装置及び送電装置
WO2012121184A1 (ja) * 2011-03-10 2012-09-13 日本電気株式会社 移動体への非接触給電システム
US9566871B2 (en) 2011-05-27 2017-02-14 Nissan Motor Co., Ltd. Non-contact power supply device, vehicle, and non-contact power supply system
US9656559B2 (en) 2011-05-27 2017-05-23 Nissan Motor Co., Ltd. Non-contact power supply device
RU2598896C2 (ru) * 2011-05-27 2016-10-10 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Устройство бесконтактной подачи электрической мощности
KR101574000B1 (ko) * 2011-05-27 2015-12-02 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 비접촉 급전 장치
JP2012249403A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Nissan Motor Co Ltd 非接触給電装置
WO2012164973A1 (ja) * 2011-05-27 2012-12-06 日産自動車株式会社 非接触給電装置
EP2717430A4 (en) * 2011-05-27 2015-09-02 Nissan Motor CONTACT-FREE POWER TRANSMISSION DEVICE
JP5315465B2 (ja) * 2011-06-08 2013-10-16 パナソニック株式会社 非接触給電装置
JP2013150430A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Denso Corp 非接触給電装置
JP2013191865A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Panasonic Corp 給電装置、受電装置及び給電システム
EP2827473A4 (en) * 2012-03-14 2015-09-30 Panasonic Ip Man Co Ltd POWER SUPPLY DEVICE, POWER SUPPLY DEVICE AND POWER SUPPLY SYSTEM
WO2013136787A1 (ja) * 2012-03-14 2013-09-19 パナソニック株式会社 給電装置、受電装置及び給電システム
JP2013192377A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Panasonic Corp 給電装置、受電装置及び給電システム
US10576842B2 (en) 2012-03-14 2020-03-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electricity supply apparatus and electricity reception apparatus
US9895988B2 (en) 2012-03-14 2018-02-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electricity supply device, electricity reception device, and electricity supply system
CN104094498A (zh) * 2012-03-14 2014-10-08 松下电器产业株式会社 供电装置、受电装置以及供电***
US9905351B2 (en) 2012-03-28 2018-02-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Power supply apparatus
US10170230B2 (en) 2012-03-28 2019-01-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Power supply apparatus
EP2833513A4 (en) * 2012-03-28 2015-10-14 Panasonic Ip Man Co Ltd POWER SUPPLY DEVICE
US9979229B2 (en) 2012-03-28 2018-05-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Power supply apparatus
CN104170210A (zh) * 2012-03-28 2014-11-26 松下电器产业株式会社 供电装置
JP2013208048A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Panasonic Corp 給電装置
CN104170211A (zh) * 2012-03-28 2014-11-26 松下电器产业株式会社 供电装置
EP2833510A4 (en) * 2012-03-28 2015-04-01 Panasonic Ip Man Co Ltd POWER SUPPLY DEVICE
EP2833510A1 (en) * 2012-03-28 2015-02-04 Panasonic Corporation Power supply apparatus
CN104583000A (zh) * 2012-08-30 2015-04-29 宝马股份公司 在感应充电时的异物识别
JP2014069646A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Denso Corp 駐車支援システム及び位置決め体付きユニット
JP2015082876A (ja) * 2013-10-22 2015-04-27 矢崎総業株式会社 位置ズレ検出装置及び非接触給電装置
CN108891287A (zh) * 2013-12-06 2018-11-27 庞巴迪无接触运行有限责任公司 用于将电能传输至车辆的感应电力传输
JP2015186426A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 株式会社エクォス・リサーチ 受電システム
GB2524734A (en) * 2014-03-31 2015-10-07 Bombardier Transp Gmbh Receiving device, vehicle and method of manufacturing a receiving device
WO2016020099A1 (de) * 2014-08-04 2016-02-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum berührungslosen laden oder entladen eines batteriebetriebenen objekts
US10239413B2 (en) 2014-08-04 2019-03-26 Robert Bosch Gmbh Method for the contactless charging or discharging of a battery-operated object
JP2017124671A (ja) * 2016-01-12 2017-07-20 トヨタ自動車株式会社 非接触式送電装置の設置方法
JP2021506217A (ja) * 2017-12-11 2021-02-18 ズークス インコーポレイテッド 車両バッテリのアンダーボディ充電
US11541765B2 (en) 2017-12-11 2023-01-03 Zoox, Inc. Underbody charging of vehicle batteries
JP7308829B2 (ja) 2017-12-11 2023-07-14 ズークス インコーポレイテッド 車両バッテリのアンダーボディ充電
CN109435718A (zh) * 2018-12-19 2019-03-08 中车唐山机车车辆有限公司 电能传输***

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010178499A (ja) 無接点充電装置、その無接点充電装置用の位置関係検出装置の測距装置、及び、位置関係検出装置の被測距装置
KR102406107B1 (ko) 조절 가능한 플럭스 각도를 갖는 전기 자동차를 위한 무선 충전 시스템
US9620964B2 (en) Power transmission system and method, power transmitting apparatus and power receiving apparatus
JP5427105B2 (ja) 共鳴型非接触給電システム
US9199547B2 (en) Non-contact charging device
JP5716725B2 (ja) 送電装置および電力伝送システム
KR101232036B1 (ko) 비접촉 전력전달 장치 및 자기유도 방식의 급전장치
KR101689495B1 (ko) 비접촉 급전 시스템
US9472973B2 (en) Non-contact charging apparatus and method for charging battery
KR101735986B1 (ko) 비접촉 급전 시스템
KR101985490B1 (ko) 무선 충전 디바이스 및 이를 이용한 차량 무선 충전 방법
JP2011160515A (ja) 車両用無線充電装置
JP2012228119A (ja) トルク制御装置及び非接触充電システム
CN106470870A (zh) 用于使得感应式充电***工作的装置和方法
JP2012034468A (ja) 車両用共鳴型非接触給電システム
JPWO2012111155A1 (ja) 位置合わせ装置、受電装置及び送電装置
JP2011244532A (ja) 車両用共鳴型非接触給電システム
CN105052011A (zh) 供电装置及受电装置
WO2011114942A1 (ja) 移動体給電装置
CN112721705B (zh) 一种移动式反向对准车辆无线充电***及其公共停车区域
US20190070968A1 (en) Vehicle charging system, parking lot system, and method for charging vehicle
JP2015104161A (ja) 非接触送電装置および非接触電力伝送システム
JP6024361B2 (ja) 非接触給電装置
WO2012090341A1 (ja) 非接触充電装置用電力制御装置
JP2016101875A (ja) 給電装置及び車両給電システム