JP2010118580A - 不揮発性半導体記憶装置 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010118580A
JP2010118580A JP2008291779A JP2008291779A JP2010118580A JP 2010118580 A JP2010118580 A JP 2010118580A JP 2008291779 A JP2008291779 A JP 2008291779A JP 2008291779 A JP2008291779 A JP 2008291779A JP 2010118580 A JP2010118580 A JP 2010118580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
memory
drain side
sel
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008291779A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Maeda
高志 前田
Yoshihisa Iwata
佳久 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008291779A priority Critical patent/JP2010118580A/ja
Priority to US12/564,576 priority patent/US7933151B2/en
Priority to TW098133292A priority patent/TWI413239B/zh
Priority to TW102133035A priority patent/TWI546941B/zh
Priority to KR1020090109534A priority patent/KR101036976B1/ko
Publication of JP2010118580A publication Critical patent/JP2010118580A/ja
Priority to US14/026,844 priority patent/USRE45832E1/en
Priority to US14/961,516 priority patent/USRE46949E1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0483Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells having several storage transistors connected in series
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • G11C16/14Circuits for erasing electrically, e.g. erase voltage switching circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/02Disposition of storage elements, e.g. in the form of a matrix array
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/18Bit line organisation; Bit line lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0688Integrated circuits having a three-dimensional layout
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/10EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the top-view layout
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

【課題】読み出し精度を向上させた不揮発性半導体記憶装置を提供する。
【解決手段】不揮発性半導体記憶装置100は、複数のメモリストリングMS、及びメモリストリングMSの一端に接続された複数のドレイン側選択トランジスタSDTrを有する。ドレイン側選択トランジスタSDTrは、上方に延びるドレイン側柱状半導体層47と、ドレイン側柱状半導体層47の側面を取り囲むように形成された電荷蓄積層46bと、電荷蓄積層46bを取り囲むように形成されたドレイン側導電層42とを備える。不揮発性半導体記憶装置100は、選択されたメモリストリングMSからデータを読み出す前に、非選択メモリストリングMS(n−sel)に接続された非選択ドレイン側選択トランジスタSDTr(n−sel)の電荷蓄積層46bに電荷を蓄積させる制御信号生成部16を備える。
【選択図】図5

Description

本発明は、電気的にデータの書き換えが可能な不揮発性半導体記憶装置に関する。
従来、シリコン基板上の2次元平面内に素子を集積して、LSIが形成されてきた。メモリの記憶容量を増加させるには、一素子の寸法を小さくする(微細化する)しかないが、近年その微細化もコスト的、技術的に困難なものになってきた。微細化のためにはフォトリソグラフィの技術向上が必要であるが、例えば、現在のArF液浸露光技術では40nm付近のルールが解像限界となっており、更なる微細化のためにはEUV露光機の導入が必要である。しかし、EUV露光機はコスト高であり、コストを考えた場合には現実的ではない。また、仮に微細化が達成されたとしても、駆動電圧などがスケーリングされない限り、素子間の耐圧など物理的な限界点を迎える事が予想される。つまり、デバイスとしての動作が困難になる可能性が高い。
そこで、近年、メモリの集積度を高めるために、メモリセルを3次元的に配置した半導体記憶装置が多数提案されている(特許文献1乃至3参照)。
メモリセルを3次元的に配置した従来の半導体記憶装置の一つに、円柱型構造のトランジスタを用いた半導体記憶装置がある(特許文献1乃至3)。円柱型構造のトランジスタを用いた半導体記憶装置においては、ゲート電極となる多層に積層された積層導電層、及びピラー状の柱状半導体が設けられる。柱状半導体は、トランジスタのチャネル(ボディ)部として機能する。柱状半導体の周りには、電荷を蓄積可能なメモリゲート絶縁層が設けられる。これら積層導電層、柱状半導体、メモリゲート絶縁層を含む構成は、メモリストリングと呼ばれる。
上記メモリストリングを有する半導体記憶装置においては、選択したメモリストリングから、より正確にデータを読み出すことが要求される。
特開2007−266143号 米国特許第5599724号 米国特許第5707885号
本発明は、読み出し時に、非選択メモリストリングからのリーク電流を低減させ、読み出し精度を向上させた不揮発性半導体記憶装置を提供する。
本発明の一態様に係る不揮発性半導体記憶装置は、電気的に書き換え可能な複数のメモリセルが直列に接続された複数のメモリストリング、及び前記メモリストリングの一端に接続された複数の第1選択トランジスタを有し、前記メモリストリングは、基板に対して垂直方向に延びる柱状部を含む第1半導体層と、前記柱状部の側面を取り囲むように形成された第1電荷蓄積層と、前記柱状部の側面及び前記第1電荷蓄積層を取り囲むように形成され、前記メモリセルの制御電極として機能する第1導電層とを備え、前記第1選択トランジスタは、前記柱状部の上面から上方に延びる第2半導体層と、前記第2半導体層の側面を取り囲むように形成された第2電荷蓄積層と、前記第2半導体層の側面及び前記第2電荷蓄積層を取り囲むように形成され、前記第1選択トランジスタの制御電極として機能する第2導電層とを備え、選択された前記メモリストリングからデータを読み出す前に、非選択の前記メモリストリングに接続された前記第1選択トランジスタの前記第2電荷蓄積層に電荷を蓄積させる制御回路を備えることを特徴とする。
本発明は、読み出し時に、非選択メモリストリングからのリーク電流を低減させ、読み出し精度を向上させた不揮発性半導体記憶装置を提供することが可能となる。
以下、図面を参照して、本発明に係る不揮発性半導体記憶装置の一実施形態について説明する。
[第1実施形態]
(第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の構成)
先ず、図1を参照して、第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の構成について説明する。図1、本発明の第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100のブロック図である。
第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100は、図1に示すように、メモリセルアレイ11、ロウデコーダ12、13、センスアンプ14、カラムデコーダ15、制御信号生成部(高電圧生成部)16を備える。
メモリセルアレイ11は、データを電気的に記憶するメモリトランジスタMTrを有する。ロウデコーダ12、13は、取り込まれたブロックアドレス信号及びゲートアドレス信号をデコードし、メモリセルアレイ11を制御する。センスアンプ14は、メモリセルアレイ11からデータを読み出す。カラムデコーダ15は、カラムアドレス信号をデコードし、センスアンプ14を制御する。制御信号生成部16は、基準電圧を昇圧させて、書き込みや消去時に必要となる高電圧を生成し、さらに、制御信号を生成し、ロウデコーダ12、13、センスアンプ14、及びカラムデコーダ15を制御する。
次に、図2〜図4を参照し、メモリセルアレイ11の積層構造及び回路構成について説明する。図2は、メモリセルアレイ11の概略斜視図である。図3は、図2の拡大図である。図4は、図3の断面図である。以下、積層方向に直交する方向をロウ方向とし、積層方向及びロウ方向に直交する方向をカラム方向とする。なお、図3は、配線間に設けられた層間絶縁層を省略して記載している。
メモリセルアレイ11は、図2に示すように、複数のメモリブロックMBを有する。メモリブロックMBは、半導体基板Ba(図示略)上に、カラム方向に配列されている。換言すると、メモリブロックMBは、半導体基板Ba上に所定領域毎に形成されている。
メモリブロックMBは、図2に示すように、複数のメモリストリングMS、ソース側選択トランジスタSSTr、及びドレイン側選択トランジスタSDTrを備える。メモリストリングMSは、直列接続されたメモリトランジスタMTr1〜MTr4にて構成されている。ドレイン側選択トランジスタSDTrは、メモリストリングMSの一端(メモリトランジスタMTr4)に接続されている。ソース側選択トランジスタSSTrは、メモリストリングMSの他端(メモリトランジスタMTr1)に接続されている。例えば、メモリストリングMSは、1つのメモリブロックMB毎に、複数行、4列設けられている。なお、メモリストリングMSは、4つ以上のメモリトランジスタにて構成してもよい。また、メモリストリングMSは、1つのメモリブロックMB毎に、4列以上設けられていてもよい。
図2に示すように、メモリブロックMBにおいて、マトリクス状に配列されたメモリトランジスタMTr1の制御ゲートは、ワード線WL1に共通接続されている。同様に、メモリトランジスタMTr2の制御ゲートは、ワード線WL2に共通接続されている。メモリトランジスタMTr3の制御ゲートは、ワード線WL3に共通接続されている。メモリトランジスタMTr4の制御ゲートは、ワード線WL4に共通接続されている。ワード線WL1〜WL4は、各々独立の信号で制御されている。
図2に示すように、メモリブロックMBにおいて、ロウ方向に配列された各ドレイン側選択トランジスタSDTrの制御ゲートは、ドレイン側選択ゲート線SGDに共通接続されている。ドレイン側選択ゲート線SGDは、複数のメモリブロックMBを跨いでロウ方向に延びるように形成されている。ドレイン側選択ゲート線SGDは、カラム方向に複数本設けられ、各々独立の信号で制御される。また、カラム方向に配列されたドレイン側選択トランジスタSDTrの他端は、ビット線BLに共通に接続されている。ビット線BLは、メモリブロックMBを跨いでカラム方向に延びるように形成されている。ビット線BLは、ロウ方向に複数本設けられ、各々独立の信号で制御されている。
図2に示すように、メモリブロックMBにおいて、ロウ方向に配列された各ソース側選択トランジスタSSTrの制御ゲートは、ソース側選択ゲート線SGSに共通接続されている。ソース側選択ゲート線SGSは、複数のメモリブロックMBを跨いでロウ方向に延びるように形成されている。ソース側選択ゲート線SGSは、カラム方向に複数本設けられ、各々独立の信号で制御されている。また、カラム方向に配列されたソース側選択トランジスタSDTrの他端は、ソースSLに共通に接続されている。
上記のようなメモリブロックMBの回路構成は、図3及び図4に示す積層構造により実現されている。各メモリブロックMBは、半導体基板Ba上に順次積層されたソース側選択トランジスタ層20、メモリトランジスタ層30、及びドレイン側選択トランジスタ層40を有する。
ソース側選択トランジスタ層20は、ソース側選択トランジスタSSTrとして機能する層である。メモリトランジスタ層30は、メモリストリングMS(メモリトランジスタMTr1〜MTr4)として機能する層である。ドレイン側選択トランジスタ層40は、ドレイン側選択トランジスタSDTrとして機能する層である。
ソース側選択トランジスタ層20は、図3及び図4に示すように、半導体基板Ba上に順次形成されたソース側第1絶縁層21、ソース側導電層22、及びソース側第2絶縁層23を有する。ソース側導電層22は、ロウ方向に延びるように形成されている。なお、ソース側導電層22の側壁には、層間絶縁層24が形成されている。
ソース側第1絶縁層21、及びソース側第2絶縁層23は、例えば、酸化シリコン(SiO)や窒化シリコン(SiN)にて構成されている。ソース側導電層22は、例えば、ポリシリコン(p−Si)にて構成されている。
また、ソース側選択トランジスタ層20は、図4に示すように、ソース側第1絶縁層21、ソース側導電層22、及びソース側第2絶縁層23を貫通するように形成されたソース側ホール25を有する。ソース側ホール25は、ロウ方向及びカラム方向にマトリクス状に形成されている。
さらに、ソース側選択トランジスタ層20は、図4に示すように、ソース側ホール25に面する側壁に順次形成されたソース側ゲート絶縁層26、及びソース側柱状半導体層27を有する。ソース側ゲート絶縁層26は、ソース側ホール25に面する側壁に所定の厚みをもって形成されている。ソース側柱状半導体層27は、ソース側ホール25を埋めるように形成されている。ソース側柱状半導体層27は、積層方向に延びる柱状に形成されている。ソース側柱状半導体層27の上面は、後述するメモリ柱状半導体層35の下面に接するように形成されている。ソース側柱状半導体層27は、半導体基板Ba上の拡散層Ba1上に形成されている。拡散層Ba1は、ソース線SLとして機能する。
ソース側ゲート絶縁層25は、例えば、酸化シリコン(SiO)にて構成されている。ソース側柱状半導体層27は、例えば、ポリシリコン(p−Si)にて構成されている。
上記ソース側選択トランジスタ層20の構成において、ソース側導電層22は、ソース側選択トランジスタSSTrの制御ゲートとして機能する。また、ソース側導電層22は、ソース側選択ゲート線SGSとして機能する。
メモリトランジスタ層30は、図3及び図4に示すように、ソース側選択トランジスタ層20上に順次積層された第1〜第5ワード線間絶縁層31a〜31e、及び第1〜第4ワード線導電層32a〜32dを有する。第1〜第4ワード線導電層32a〜32dは、ロウ方向及びカラム方向に2次元的に(板状に)広がるように形成されている。第1〜第4ワード線導電層32a〜32dは、メモリブロックMB毎に分断されている。
第1〜第5ワード線間絶縁層31a〜31eは、例えば、酸化シリコン(SiO)にて構成されている。第1〜第4ワード線導電層32a〜32dは、例えば、ポリシリコン(p−Si)にて構成されている。
また、メモリトランジスタ層30は、図4に示すように、第1〜第5ワード線間絶縁層31a〜31e、及び第1〜第4ワード線導電層32a〜32dを貫通するように形成されたメモリホール33を有する。メモリホール33は、ロウ方向及びカラム方向にマトリクス状に形成されている。メモリホール33は、ソース側ホール25と整合する位置に形成されている。
さらに、メモリトランジスタ層30は、図4に示すように、メモリホール33に面する側壁に順次形成されたブロック絶縁層34a、電荷蓄積層34b、トンネル絶縁層34c、及びメモリ柱状半導体層35を有する。ブロック絶縁層34aは、メモリホール33に面する側壁に所定の厚みをもって形成されている。電荷蓄積層34bは、ブロック絶縁層34aの側壁に所定の厚みをもって形成されている。トンネル絶縁層34cは、電荷蓄積層34bの側壁に所定の厚みをもって形成されている。メモリ柱状半導体層35は、メモリホール33を埋めるように形成されている。メモリ柱状半導体層35は、積層方向に延びるように柱状に形成されている。メモリ柱状半導体層35の下面は、ソース側柱状半導体層27の上面に接するように形成されている。また、メモリ柱状半導体層35の上面は、後述するドレイン側柱状半導体層47の下面に接するように形成されている。
ブロック絶縁層34a、及びトンネル絶縁層34cは、例えば、酸化シリコン(SiO)にて構成されている。電荷蓄積層34bは、例えば、窒化シリコン(SiN)にて構成されている。メモリ柱状半導体層35は、例えば、ポリシリコン(p−Si)にて構成されている。
上記メモリトランジスタ層30の構成において、第1〜第4ワード線導電層32a〜32dは、メモリトランジスタMTr1〜MTr4の制御ゲートとして機能する。また、第1〜第4ワード線導電層32a〜32dは、ワード線WL1〜WL4の一部として機能する。
ドレイン側選択トランジスタ層40は、図3及び図4に示すように、メモリトランジスタ層30の上に順次積層されたドレイン側第1絶縁層41、ドレイン側導電層42、及びドレイン側第2絶縁層43を有する。ドレイン側導電層42は、メモリ柱状半導体層35が形成された直上に形成されている。ドレイン側導電層42は、ロウ方向に延びるように形成されている。なお、ドレイン側導電層42の側壁には、層間絶縁層44が形成されている。
ドレイン側第1絶縁層41、及びドレイン側第2絶縁層43は、例えば、酸化シリコン(SiO)や窒化シリコン(SiN)にて構成されている。ドレイン側導電層42は、例えば、ポリシリコン(p−Si)にて構成されている。
また、ドレイン側選択トランジスタ層40は、図4に示すように、ドレイン側第1絶縁層41、ドレイン側導電層42、及びドレイン側第2絶縁層43を貫通するように形成されたドレイン側ホール45を有する。ドレイン側ホール45は、ロウ方向及びカラム方向にマトリクス状に形成されている。ドレイン側ホール45は、メモリホール33に整合する位置に形成されている。
さらに、ドレイン側選択トランジスタ層40は、図4に示すように、ドレイン側ホール45に面する側壁に順次形成されたブロック絶縁層46a、電荷蓄積層46b、トンネル絶縁層46c、及びドレイン側柱状半導体層47を有する。ブロック絶縁層46aは、ドレイン側ホール45に面する側壁に所定の厚みをもって形成されている。電荷蓄積層46bは、ブロック絶縁層46aの側壁に所定の厚みをもって形成されている。トンネル絶縁層46cは、電荷蓄積層46bの側壁に所定の厚みをもって形成されている。ドレイン側柱状半導体層47は、ドレイン側ホール45を埋めるように形成されている。ドレイン側柱状半導体層47は、積層方向に延びるように柱状に形成されている。ドレイン側柱状半導体層47の下面は、メモリ柱状半導体層35の上面に接するように形成されている。ドレイン側柱状半導体層47の上面には、ビット線層51が形成されている。ビット線層51は、カラム方向に延びるようにロウ方向に所定ピッチをもって形成されている。ビット線層51は、ビット線BLとして機能する。
ブロック絶縁層46a、及びトンネル絶縁層46cは、例えば、酸化シリコン(SiO)にて構成されている。電荷蓄積層46bは、例えば、窒化シリコン(SiN)にて構成されている。ドレイン側柱状半導体層47は、例えば、ポリシリコン(p−Si)にて構成されている。
上記ドレイン側選択トランジスタ層40の構成において、ドレイン側導電層42は、ドレイン側選択トランジスタSDTrの制御ゲートとして機能する。また、ドレイン側導電層42は、ドレイン側選択ゲート線SGDの一部として機能する。
次に、図5を参照して、ロウデコーダ12、13の回路構成について説明する。図5は、不揮発性半導体記憶装置100の回路図である。
ロウデコーダ12は、図5に示すように、メモリブロックMB毎に、NAND回路121、NOT回路122、及び電圧変換回路123を有する。
NAND回路121は、制御信号生成部16からアドレス信号Addressを受け付け、NOT回路122に出力する。NOT回路122は、NAND回路121から信号を受け付け、電圧変換回路123に出力する。電圧変換回路123は、NOT回路122から受け付けた信号の電圧を変換し、出力する。
また、ロウデコーダ12は、図5に示すように、同一のドレイン側選択ゲート線SGDに接続されたメモリストリングMS毎に、第1、第2転送トランジスタ124a、124bを有する。
第1転送トランジスタ124aの一端は、制御信号生成部16から信号SgSGDを受け付ける。信号SgSGDは、特定のドレイン側選択ゲート線SGDを駆動させるための信号である。第1転送トランジスタ124aの他端は、ドレイン側選択ゲート線SGDに接続されている。第1転送トランジスタ124aの制御ゲートは、電圧変換回路123のからの信号を受け付ける。
第2転送トランジスタ124bの一端は、制御信号生成部16から信号SgSGDOFFを受け付ける。信号SgSGDOFFは、ドレイン側選択ゲート線SGDを非駆動とするための信号である。第2転送トランジスタ124bの他端は、ドレイン側選択ゲート線SGDに接続されている。第2転送トランジスタ124bの制御ゲートは、NAND回路121からの信号を受け付ける。
また、ロウデコーダ12は、図5に示すように、メモリブロックMB毎に、第3、第4転送トランジスタ124c、124dを有する。
第3、第4転送トランジスタ124c、124dの一端は、制御信号生成部16から信号SgWL3、信号SgWL4を受け付ける。信号SgWL3、信号SgWL4は、ワード線WL3、WL4を駆動させるための信号である。第3、第4転送トランジスタ124c、124dの他端は、ワード線WL3、WL4に接続されている。第3、第4転送トランジスタ124c、124dの制御ゲートは、電圧変換回路123からの信号を受け付ける。
ロウデコーダ13は、図5に示すように、メモリブロックMB毎に、NAND回路131、NOT回路132、及び電圧変換回路133を有する。
NAND回路131は、制御信号生成部16からアドレス信号Addressを受け付け、NOT回路132に出力する。NOT回路132は、NAND回路131から信号を受け付け、電圧変換回路133に出力する。電圧変換回路133は、NOT回路132から受け付けた信号の電圧を変換し、出力する。
また、ロウデコーダ13は、図5に示すように、同一のソース側選択ゲート線SGSに接続されたメモリストリングMS毎に、第1、第2転送トランジスタ134a、134bを有する。
第1転送トランジスタ134aの一端は、制御信号生成部16から信号SgSGSを受け付ける。信号SgSGSは、特定のソース側選択ゲート線SGSを駆動させるための信号である。第1転送トランジスタ134aの他端は、ソース側選択ゲート線SGSに接続されている。第1転送トランジスタ134aの制御ゲートは、電圧変換回路133のからの信号を受け付ける。
第2転送トランジスタ134bの一端は、制御信号生成部16から信号SgSGSOFFを受け付ける。信号SgSGSOFFは、ソース側選択ゲート線SGSを非駆動とするための信号である。第2転送トランジスタ134bの他端は、ソース側選択ゲート線SGSに接続されている。第2転送トランジスタ134bの制御ゲートは、NAND回路131からの信号を受け付ける。
また、ロウデコーダ13は、図5に示すように、メモリブロックMB毎に、第3、第4転送トランジスタ134c、134dを有する。
第3、第4転送トランジスタ134c、134dの一端は、制御信号生成部16から信号SgWL1、信号SgWL2を受け付ける。信号SgWL1、信号SgWL2は、ワード線WL1、WL2を駆動させるための信号である。第3、第4転送トランジスタ134c、134dの他端は、ワード線WL1、WL2に接続されている。第3、第4転送トランジスタ134c、134dの制御ゲートは、電圧変換回路133からの信号を受け付ける。
(第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の動作)
次に、第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の動作について説明する。先ず、図6〜図8を参照して、第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の書き込み動作、読み出し動作、及び消去動作について説明する。図6〜図8に示す動作は、制御信号生成部16によって行われる。図6は、第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の書き込み動作を示すタイミングチャートであり、図7は、その読み出し動作を示すタイミングチャートであり、図8は、その消去動作を示すタイミングチャートである。
ここで、以下、書き込み動作、読み出し動作、及び消去動作は、特定の1つのメモリブロックMBを対象とする。ワード線WL1〜WL4を「ワード線WL」と表記する。書き込み動作、読み出し動作、及び消去動作のために選択されたワード線WL1〜WL4を「選択ワード線WL(sel)」と表記する。一方、非選択のワード線WL1〜WL4を「非選択ワード線WL(n−sel)」と表記する。書き込み動作、読み出し動作、及び消去動作のために選択されたドレイン側選択ゲート線SGDを、「選択ドレイン側選択ゲート線SGD(sel)」と表記する。一方、非選択のドレイン側選択ゲート線SGDを、「非選択ドレイン側選択ゲート線SGD(n−sel)」と表記する。書き込み動作、読み出し動作、及び消去動作のために選択されたソース側選択ゲート線SGSを「選択ソース側選択ゲート線SGS(sel)」と表記する。一方、非選択のソース側選択ゲート線SGSを「非選択ソース側選択ゲート線SGS(n−sel)」と表記する。
さらに、書き込み動作、読み出し動作、及び消去動作のために選択されたメモリブロックMBを「選択メモリブロックMB(sel)」と表記する。一方、非選択のメモリブロックMBを「非選択メモリブロックMB(n−sel)」と表記する。書き込み動作、読み出し動作、及び消去動作のために選択されたメモリストリングMSを「選択メモリストリングMS(sel)」と表記する。一方、非選択のメモリストリングMSを「非選択メモリストリングMS(n−sel)」と表記する。書き込み動作、読み出し動作、及び消去動作のために選択されたドレイン側選択トランジスタSDTrを「選択ドレイン側選択トランジスタSDTr(sel)」と表記する。一方、非選択のドレイン側選択トランジスタSDTrを「非選択ドレイン側選択トランジスタSDTr(n−sel)」と表記する。書き込み動作、読み出し動作、及び消去動作のために選択されたソース側選択トランジスタSSTrを「選択ソース側選択トランジスタSSTr(sel)」と表記する。一方、非選択のソース側選択トランジスタSDTrを「非選択ソース側選択トランジスタSSTr(n−sel)」と表記する。
書き込み動作において、はじめに、図6に示すように、ソース線SLは電圧Vddとされ、その他は接地電圧Vssとされている。次に、時刻t11において、“1”書き込みを行う場合、ビット線BLが、電圧Vddに上げられる。或いは、時刻t11において、“0”書き込みを行う場合、ビット線BLは、接地電圧Vssに維持される。また、時刻t11おいて、選択ワード線WL(sel)、及び非選択ワード線WL(n−sel)が、電圧Vddまで上げられる。また、時刻t11において、選択ドレイン側選択ゲート線SGD(sel)が、電圧Vsgまで上げられる。例えば、電圧Vddは、3V〜4V程度である。例えば、電圧Vsgは、4V程度である。なお、非選択ドレイン側選択ゲート線SGD(n−sel)及び非選択ソース側選択ゲート線SGS(n−sel)は、接地電圧Vssとされている。また、非選択ブロックMB(n−sel)のワード線WLは、フローティング状態とされている。
続いて、時刻t12において、選択ドレイン側選択ゲート線SGD(sel)が、電圧Vddまで下げられる。次に、時刻t13において、選択ワード線WL(sel)、及び非選択ワード線WL(n−sel)が、電圧Vpassまで上げられる。続いて、時刻t14において、選択ワード線WL(sel)が、電圧Vpgmまで上げられる。例えば、電圧Vpassは、10Vである。例えば、電圧Vpgmは、18Vである。
次に、時刻t15において、選択ワード線WL(sel)、非選択ワード線WL(n−sel)、及び選択ドレイン側選択ゲート線SGD(sel)が、接地電圧Vssまで下げられる。
上記動作により、選択メモリストリングMS(sel)における選択ワード線WL(sel)に接続されたメモリトランジスタMTrの制御ゲートに電荷が蓄積され、データが書き込まれる。
読み出し動作において、はじめに、図7に示すように、ビット線BL、ソース線SL,選択ワード線WL(sel)、非選択ワード線(n−sel)、選択ドレイン側選択ゲート線SGD(sel)、及び選択ソース側選択ゲート線SGS(sel)は、接地電圧Vssとされている。なお、非選択ドレイン側選択ゲート線SGD(n−sel)及び非選択ソース側選択ゲート線SGS(n−sel)は、接地電圧Vssとされている。非選択メモリブロックMB(n−sel)のワード線WLは、フローティング状態とされている。
次に、時刻t21において、ビット線BLが、電圧Vpreまで上げられる。例えば、電圧Vpreは、1V程度である。また、時刻t21において、非選択ワード線WL(n−sel)が、電圧Vreadまで上げられる。例えば、電圧Vreadは、4V程度である。また、時刻t21において、選択ドレイン側選択ゲート線SGD(sel)が、電圧Vsgまで上げられる。続いて、時刻t22において、選択ソース側選択ゲート線SGS(sel)が、電圧Vsgまで上げられる。
次に、時刻t23において、非選択ワード線WL(n−sel)、選択ドレイン側選択ゲート線SGD(sel)、及び選択ソース側選択ゲート線SGS(sel)が、接地電圧Vssまで下げられる。
上記動作により、ビット線BLから選択メモリストリングMS(sel)を介してソース線SL(メモリストリングMSの一方から他方)へと流れる電流を検知し、その大小を比較することで、データが読み出される。
消去動作において、はじめに、図8に示すように、ソース線SL、ワード線WL、選択ドレイン側選択ゲート線SGD(sel)、及び選択ソース側選択ゲート線SGS(sel)は、接地電圧Vssとされている。なお、ビット線BLは、フローティング状態とされている。また、非選択ドレイン側選択ゲート線SGD(n−sel)及び非選択ソース側選択ゲート線SGS(n−sel)は、フローティング状態とされている。また、非選択ブロックMB(n−sel)のワード線WLは、フローティング状態とされている。
次に、時刻t31において、ソース線SLが、電圧Veraまで上げられる。続いて、時刻t32において、選択ドレイン側選択ゲート線SGD(sel)、及び選択ソース側選択ゲート線SGS(sel)は、電圧Verasgまで上げられる。電圧Veraは、20V程度である。電圧Verasgは、15V程度である。
次に、時刻t33において、ソース線SLが、接地電圧Vssまで下げられる。続いて、時刻t34において、選択ドレイン側選択ゲート線SGD(sel)、及び選択ソース側選択ゲート線SGS(sel)は、接地電圧Vssまで下げられる。
上記動作により、ソース側選択トランジスタSSTrのゲート付近にて、GIDL(Gate Induced Drain Leak)電流が発生し、生成したホールがメモリ柱状半導体層35へと流れる。その結果、メモリ柱状半導体層35にソース線SLの電位が転送される。一方、電子が、半導体基板Ba方向に流れる。これにより、メモリ柱状半導体層35と第1〜第4ワード線導電層32a〜32d(例えば、0Vに設定)の間の電位差により、メモリトランジスタMTr1〜MTr4を構成する電荷蓄積層34bから電子が引き抜かれる。すなわち、消去動作がなされる。
次に、図9を参照して、上記読み出し動作の前後に実行される動作について説明する。図9に示す動作は、制御信号生成部16によって行われる。図9は、第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の読み出し動作の前後に実行する動作を説明するフローチャートである。
図9に示すように、先ず、非選択メモリストリングMS(n−sel)に接続された非選択ドレイン側選択トランジスタSDTr(n−sel)に、プレプログラム(事前書き込み)を実行する(ステップS101)。プレプログラムは、ドレイン側選択トランジスタ層40の電荷蓄積層46bに電荷を蓄積させることで実行される。プレプログラムにより、ドレイン側選択トランジスタSDTrの閾値は、上昇する。
次に、選択メモリストリングMS(sel)のメモリトランジスタMTr1〜MTr4からデータの読み出しを行なう(ステップS102)。
続いて、非選択メモリストリングMS(n−sel)に接続された非選択ドレイン側選択トランジスタSDTr(n−sel)のプレプログラムを消去する(ステップS103)。プレプログラムの消去は、ドレイン側選択トランジスタ層40の電荷蓄積層46bから電荷を放出させることで実行される。プレプログラムの消去により、ドレイン側選択トランジスタSDTrの閾値は、低下する。
上記ステップS101におけるプレプログラムは、図10に示す「例1」のように、非選択メモリブロックMB(n−sel)における、非選択メモリストリングMS(n−sel)に接続された非選択ドレイン側選択トランジスタSDTr(n−sel)を対象として実行される。また、プレプログラムは、選択メモリブロックMB(sel)における、非選択メモリストリングMS(n−sel)に接続された非選択ドレイン側選択トランジスタSDTr(n−sel)を対象として実行される。
或いは、上記ステップS101におけるプレプログラムは、図11に示す「例2」のように、選択メモリブロックMB(sel)における、非選択メモリストリングMS(n−sel)に接続された非選択ドレイン側選択トランジスタSDTr(n−sel)のみを対象として実行される。
また、上記ステップS101におけるプレプログラムは、図12に示す「例3」のように、非選択メモリブロックMB(n−sel)における、非選択ドレイン側選択トランジスタSDTr(n−sel)のみを対象として実行される。
次に、図13を参照して、プレプログラム動作(ステップS101)について説明する。図13に示す動作は、制御信号生成部16によって行われる。図13は、プレプログラム動作を示すタイミングチャートである。
ここで、以下において、プレプログラム動作の対象とするドレイン側選択ゲート線SGDを、対象ドレイン側選択ゲート線SGD(tar)と表記する。プレプログラム動作の対象としないドレイン側選択ゲート線SGDを、非対象ドレイン側選択ゲート線SGD(n−tar)と表記する。また、プレプログラム動作の対象とするソース側選択ゲート線SGSを、対象ソース側選択ゲート線SGS(tar)と表記する。プレプログラム動作の対象としないソース側選択ゲート線SGSを、非対象ソース側選択ゲート線SGS(n−tar)と表記する。
ドレイン側選択トランジスタSDTrの書き込み時、ワード線WL1〜WL4と異なり、選択ドレイン側選択ゲート線SGD(sel)に接続される複数のドレイン側選択トランジスタSDTrには、選択的な書き込みが行えず、それら全てに一括で“0”データが書き込まれる。そのため、全てのビット線BLは、接地電圧Vssに設定しておく。
図13に示すように、はじめに、ビット線BL、ソース線SL、ワード線WL、対象ドレイン側選択ゲート線SGD(tar)、非対象ドレイン側選択ゲート線SGD(n−tar)、及びソース側選択ゲート線SGSは、接地電圧Vssとされている。次に、時刻t41において、対象ドレイン側選択ゲート線SGD(tar)は、電圧Vddまで上げられる。続いて、時刻t42において、対象ドレイン側選択ゲート線SGD(tar)は、電圧Vpassまで上げられる。次に、時刻t43において、対象ドレイン側選択ゲート線SGD(tar)は、電圧Vpgmまで上げられる。続いて、時刻t44において、対象ドレイン側選択ゲート線SGD(tar)は、接地電圧Vssまで下げられる。
上記動作により、ドレイン側柱状半導体層46の電位とドレイン側導電層42との間の電位差で、電荷蓄積層46bに電荷が蓄積される。すなわち、プレプログラムが実行される。
次に、図14を参照して、プレプログラム消去動作(ステップS103)について説明する。図14に示す動作は、制御信号生成部16によって行われる。図14は、プレプログラム消去動作を示すタイミングチャートである。
図14に示すように、はじめに、ソース線SL、対象ソース側選択ゲート線SGS(tar)、対象ドレイン側選択ゲート線SGD(tar)、及び非対象ドレイン側選択ゲート線SGD(n−tar)は、接地電圧Vssとされている。ワード線WLは、フローティング状態とされている。非選択ブロックMB(n−sel)におけるワード線WL、及び非対象ソース側選択ゲート線SGS(n−tar)は、フローティング状態とされている。
先ず、時刻t51において、ソース線SLが、電圧Veraまで上げられる。次に、時刻t52において、対象ソース側選択ゲート線SGS(tar)、対象ドレイン側選択ゲート線SGD(tar)、及び非対象ドレイン側選択ゲート線SGD(n−tar)は、電圧Verasgまで上げられる。
続いて、時刻t53において、対象ドレイン側選択ゲート線SGD(tar)は、接地電圧Vssまで下げられる。次に、時刻t54において、ソース線SL、対象ソース側選択ゲート線SGS(tar)、及び非対象ドレイン側選択ゲート線SGD(n−tar)は、接地電圧Vssまで下げられる。
上記動作により、ソース側選択トランジスタSSTrのゲート付近にて、GIDL(Gate Induced Drain Leak)電流が発生し、生成したホールがメモリ柱状半導体層35を通って、ドレイン側柱状半導体層47へと流れる。その結果、ドレイン側柱状半導体層47にソース線SLの電位が転送される。一方、電子が、半導体基板Ba方向に流れる。これにより、ドレイン側柱状半導体層47とドレイン側選択ゲート線SGD(例えば、0Vに設定)との間の電位差により、ドレイン側選択トランジスタSDTrを構成する電荷蓄積層46bから電子が引き抜かれる。すなわち、プレプログラムの消去動作がなされる。
(第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の効果)
次に、第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の効果について説明する。第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100は、上記積層構造に示したように高集積化可能である。
また、不揮発性半導体記憶装置100は、上記製造工程にて説明したように、メモリトランジスタMTrとなる各層、ソース側選択トランジスタSSTr、及びドレイン側選択トランジスタ層SDTrとなる各層を、積層数に関係なく所定のリソグラフィ工程数で製造することができる。すなわち、安価に不揮発性半導体記憶装置100を製造することが可能である。
また、不揮発性半導体記憶装置100は、ドレイン側選択トランジスタSDTrの閾値を制御可能に構成されている。したがって、不揮発性半導体記憶装置100は、データ読み出し前に、非選択メモリストリングMS(n−sel)に接続された非選択ドレイン側選択トランジスタSDTr(n−sel)の閾値を高く制御することできる。これにより、不揮発性半導体記憶装置100は、読み出し時に、ビット線BLから非選択のメモリストリングMS(n−sel)を通じてソース線SLに流れるリーク電流を抑制することができる。すなわち、不揮発性半導体記憶装置100は、より正確に読み出し動作を実行することができる。
[第2実施形態]
(第2実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の構成)
次に、図15を参照して、第2実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の構成について説明する。図15は、第2実施形態に係るメモリブロックMBaの断面図である。なお、第2実施形態において、第1実施形態と同様の構成については、同一符号を付し、その説明を省略する。
第2実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、第1実施形態と異なるメモリブロックMBaを有する。
メモリブロックMBaは、第1実施形態と異なるソース側選択トランジスタ層20A、及びドレイン側選択トランジスタ層40Aを有する。
ソース側選択トランジスタ層20Aは、ソース側ゲート絶縁層26の代わりに、ブロック絶縁層26a、電荷蓄積層26b、及びトンネル絶縁層26cを有する。ブロック絶縁層26aは、ソース側ホール25に面する側壁に、所定の厚みをもって形成されている。電荷蓄積層26bは、ブロック絶縁層26aの側壁に、所定の厚みをもって形成されている。トンネル絶縁層26cは、電荷蓄積層26bの側壁に、所定の厚みをもって形成されている。ブロック絶縁層26a、及びトンネル絶縁層26cは、例えば、酸化シリコン(SiO)にて構成されている。電荷蓄積層26bは、例えば、窒化シリコン(SiN)にて構成されている。
ドレイン側選択トランジスタ層40Aは、ブロック絶縁層46a、電荷蓄積層46b、及びトンネル絶縁層46cの代わりに、ドレイン側ゲート絶縁層46を有する。ドレイン側ゲート絶縁層46は、ドレイン側ホール45に面する側壁に所定の厚みをもって形成されている。ドレイン側ゲート絶縁層46は、例えば、酸化シリコン(SiO)にて構成されている。
(第2実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の動作)
次に、図16を参照して、第2実施形態に係る読み出し動作の前後に実行される動作について説明する。図16に示す動作は、制御信号生成部16によって行われる。図16は、第2実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置における読み出し動作の前後に実行する動作を説明するフローチャートである。
図16に示すように、先ず、非選択メモリストリングMS(n−sel)に接続された非選択ソース側選択トランジスタSSTr(n−sel)に、プレプログラム(事前書き込み)を実行する(ステップS201)。プレプログラムは、ソース側選択トランジスタ層20の電荷蓄積層25bに電荷を蓄積させることで実行される。プレプログラムにより、非選択ソース側選択トランジスタSSTr(n−sel)の閾値は、上昇する。
次に、選択メモリストリング(sel)のメモリトランジスタMTr1〜MTr4からデータの読み出しを行なう(ステップS202)。
続いて、非選択メモリストリング(n−sel)に接続された非選択ソース側選択トランジスタSSTr(n−sel)のプレプログラムを消去する(ステップS203)。プレプログラムの消去は、ソース側選択トランジスタ層20の電荷蓄積層25bから電荷を放出させることで実行される。プレプログラムの消去により、非選択ソース側選択トランジスタSSTr(n−sel)の閾値は、低下する。
上記ステップS201におけるプレプログラムは、図17に示す「例4」のように、非選択メモリブロックMB(n−sel)における、非選択メモリストリングMS(n−sel)に接続された非選択ドレイン側選択トランジスタSDTr(n−sel)を対象として実行される。また、プレプログラムは、選択メモリブロックMB(sel)における、非選択メモリストリングMS(n−sel)に接続された非選択ドレイン側選択トランジスタSDTr(n−sel)を対象として実行される。
或いは、上記ステップS201におけるプレプログラムは、図18に示す「例5」のように、選択メモリブロックMB(sel)における、非選択メモリストリングMS(n−sel)に接続された非選択ドレイン側選択トランジスタSDTr(n−sel)のみを対象として実行される。
また、上記ステップS201におけるプレプログラムは、図19に示す「例6」のように、非選択メモリブロックMB(n−sel)における、非選択ソース側選択トランジスタSSTr(n−sel)のみを対象として実行される。
次に、図20を参照して、プレプログラム動作(ステップS201)について説明する。図20に示す動作は、制御信号生成部16によって行われる。図20は、プレプログラム動作を示すタイミングチャートである。
図20に示すように、はじめに、全ての線は、接地電圧Vssとされている。先ず、時刻t61において、対象ソース側選択ゲート線SGS(tar)は、電圧Vddまで上げられる。次に、時刻t62において、対象ソース側選択ゲート線SGS(tar)は、電圧Vpassまで上げられる。続いて、時刻t63において、対象ソース側選択ゲート線SGS(tar)は、電圧Vpgmまで上げられる。次に、時刻t64において、対象ソース側選択ゲート線SGS(tar)は、接地電圧Vssまで下げられる。
上記動作により、ソース側柱状半導体層27の電位とソース側導電層22との間の電位差で、電荷蓄積層26bに電荷が蓄積される。すなわち、プレプログラムが実行される。
次に、図21を参照して、プレプログラム消去動作(ステップS203)について説明する。図21に示す動作は、制御信号生成部16によって行われる。図21は、プレプログラム消去動作を示すタイミングチャートである。
図21に示すように、はじめに、ソース線SL、対象ソース側選択ゲート線SGS(tar)、非対象ソース側選択ゲート線SGS(n−tar)、及び対象ドレイン側選択ゲート線SGD(tar)は、接地電圧Vssとされている。ワード線WLは、フローティング状態とされている。非対象ドレイン側選択ゲート線SGD(n−tar)は、フローティング状態とされている。
次に、時刻t71において、ソース線SLが、電圧Veraまで上げられる。続いて、時刻t72において、対象ドレイン側選択ゲート線SGD(tar)、非対象ソース側選択ゲート線SGS(n−tar)、及び対象ソース側選択ゲート線SGS(tar)は、電圧Verasgまで上げられる。
次に、時刻t73において、対象ソース側選択ゲート線SGS(tar)は、接地電圧Vssまで下げられる。続いて、時刻t74において、ソース線SL、非対象ソース側選択ゲート線SGS(n−tar)、及び対象ドレイン側選択ゲート線SGD(tar)は、接地電圧Vssまで下げられる。
上記動作により、ソース側選択トランジスタSSTrのゲート付近にて、GIDL(Gate Induced Drain Leak)電流が発生し、生成したホールがソース側柱状半導体層27へと流れる。その結果、ソース側柱状半導体層27にソース線SLの電位が転送される。一方、電子が、半導体基板Ba方向に流れる。これにより、ソース側柱状半導体層27とソース側選択ゲート線SGS(例えば、0Vに設定)との間の電位差により、ソース側選択トランジスタSSTrを構成する電荷蓄積層26bから電子が引き抜かれる。すなわち、プレプログラムの消去動作がなされる。
(第2実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の効果)
次に、第2実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の効果について説明する。上記のように第2実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、ソース側選択トランジスタSSTrの閾値を制御可能に構成されている。したがって、不揮発性半導体記憶装置は、データ読み出し前に、非選択メモリストリングMS(n−sel)に接続された非選択ソース側選択トランジスタSSTr(n−sel)の閾値を高く制御することできる。これにより、不揮発性半導体記憶装置は、ビット線BLから非選択のメモリストリングMS(n−sel)を通じてソース線SLに流れるリーク電流を抑制することができる。すなわち、第2実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、第1実施形態と同様に、より正確に読み出し動作を実行することができる。
[第3実施形態]
(第3実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の構成)
次に、図22を参照して、第3実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の構成について説明する。図22は、第3実施形態に係るメモリブロックMBbの断面図である。なお、第3実施形態において、第1及び第2実施形態と同様の構成については、同一符号を付し、その説明を省略する。
第3実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、図22に示すように、第1実施形態と異なるメモリブロックMBbを有する。
メモリブロックMBbは、第1実施形態及び第2実施形態にて説明したソース側選択トランジスタ層20A、メモリトランジスタ層30、及びドレイン側選択トランジスタ層40を有する。
(第3実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の動作)
次に、第3実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の動作について説明する。第3実施形態における制御信号生成部16は、第1実施形態の図9に示した動作(ステップS101〜S103)、及び第2実施形態の図16に示した動作(ステップS201〜S203)を実行する。
(第3実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の効果)
次に、第3実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の効果について説明する。第3実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、第1及び第2実施形態に係る特徴を有する。したがって、第3実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、第1及び第2実施形態と同様と効果を奏する。
[第4実施形態]
(第3実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の構成)
次に、図23〜図25を参照して、第3実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置の構成について説明する。図23は、第4実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置のメモリブロックMBcの回路図である。図24は、メモリブロックMBcの概略斜視図である。図25は、図24の一部拡大断面図である。なお、第4実施形態において、第1〜第3実施形態と同様の構成については、同一符号を付し、その説明を省略する。
メモリブロックMBcは、図23に示すように、複数のメモリストリングMSb、ソース側選択トランジスタSSTrb、及びドレイン側選択トランジスタSDTrbを備える。メモリストリングMSbは、直列接続されたメモリトランジスタMTrb1〜MTrb8、及びバックゲートトランジスタBTrにて構成されている。バックゲートトランジスタBTrは、メモリトランジスタMTrb4とメモリトランジスタMTrb5との間に接続されている。ドレイン側選択トランジスタSDTrbは、メモリストリングMSbの一端(メモリトランジスタMTrb8)に接続されている。ソース側選択トランジスタSSTrbは、メモリストリングMSbの他端(メモリトランジスタMTrb1)に接続されている。
図23に示すように、メモリブロックMBcにおいて、ロウ方向に配列されたメモリトランジスタMTrb1の制御ゲートは、ワード線WLb1に共通接続されている。同様に、ロウ方向に配列されたメモリトランジスタMTrb2〜MTrb8の制御ゲートは、ワード線WLb2〜WLb8に共通接続されている。また、ロウ方向及びカラム方向にマトリクス状に配列されたバックゲートトランジスタBTrの制御ゲートは、バックゲート線BGに共通接続されている。
図23に示すように、メモリブロックMBcにおいて、カラム方向に配列された各ドレイン側選択トランジスタSDTrbの制御ゲートは、ドレイン側選択ゲート線SGDbに共通接続されている。ドレイン側選択ゲート線SGDbは、複数のメモリブロックMBbを跨いでロウ方向に延びるように形成されている。また、ロウ方向に配列されたドレイン側選択トランジスタSDTrbの他端は、ビット線BLbに共通に接続されている。ビット線BLbは、複数のメモリブロックMBbを跨いでカラム方向に延びるように形成されている。
図23に示すように、メモリブロックMBcにおいて、カラム方向に配列された各ソース側選択トランジスタSSTrbの制御ゲートは、ソース側選択ゲート線SGSbに共通接続されている。ソース側選択ゲート線SGSbは、複数のメモリブロックMBcを跨いでロウ方向に延びるように形成されている。また、ロウ方向に配列されたソース側選択トランジスタSSTrbの他端は、ソース線SLbに共通に接続されている。カラム方向に隣接するソース側選択トランジスタSSTrbは、共通のソース線SLbに接続されている。ソース線SLbは、複数のメモリブロックMBcを跨いでロウ方向に延びるように形成されている。
上記のようなメモリブロックMBcの回路構成は、図24及び図25に示す積層構造により実現されている。各メモリブロックMBcは、半導体基板Baa上に順次積層されたバックゲートトランジスタ層20B、メモリトランジスタ層30B、及び選択トランジスタ層40Bを有する。バックゲートトランジスタ層20Bは、バックゲートトランジスタBTrとして機能する。メモリトランジスタ層30Bは、メモリストリングMSb(メモリトランジスタMTrb1〜MTrb8)として機能する。選択トランジスタ層40Bは、ソース側選択トランジスタSSTrb、及びドレイン側選択トランジスタSDTrbとして機能する。
バックゲートトランジスタ層20Bは、図24及び図25に示すように、バックゲート導電層21Bを有する。バックゲート導電層21Bは、ロウ方向及びカラム方向に広がるように所定領域に亘って形成されている。バックゲート導電層21Bは、メモリブロックMBc毎に分断されている。
バックゲート導電層21Bは、例えば、ポリシリコン(p−Si)にて構成されている。
また、バックゲートトランジスタ層20Bは、図25に示すように、バックゲート導電層21Bを掘り込むように形成されたバックゲートホール22Bを有する。バックゲートホール22Bは、カラム方向に延びるように形成されている。バックゲートホール22Bは、ロウ方向及びカラム方向にマトリクス状に形成されている。
さらに、バックゲートトランジスタ層20Bは、図25に示すように、バックゲートホール22B内に、ブロック絶縁層23Ba、電荷蓄積層23Bb、トンネル絶縁層23Bc、及び底部半導体層24Bを有する。ブロック絶縁層23Baは、バックゲートホール22Bに面する側壁に所定の厚みをもって形成されている。電荷蓄積層23Bbは、ブロック絶縁層23Baの側壁に所定の厚みをもって形成されている。トンネル絶縁層23Bcは、電荷蓄積層23Bbの側壁に所定の厚みをもって形成されている。底部半導体層24Bは、バックゲートホール22Bを埋めるように形成されている。底部半導体層24Bは、カラム方向に延びるように形成されている。
ブロック絶縁層23Ba、及びトンネル絶縁層23Bcは、例えば、酸化シリコン(SiO)にて構成されている。電荷蓄積層23Bbは、例えば、窒化シリコン(SiN)にて構成されている。底部半導体層24Bは、例えば、ポリシリコン(p−Si)にて構成されている。
上記バックゲートトランジスタ層20Bの構成において、バックゲート導電層21Bは、バックゲートトランジスタBTrの制御ゲートとして機能する。また、バックゲート導電層21Bは、バックゲート線BGの一部として機能する。
メモリトランジスタ層30Bは、図24及び図25に示すように、ワード線導電層31Ba〜31Bhを有する。ワード線導電層31Ba〜31Bhは、ロウ方向に延びるように形成されている。各ワード線導電層31Ba〜31Bhは、層間絶縁層(図示略)を介して絶縁分離されている。ワード線導電層31Ba〜31Bhは、メモリブロックMBc毎に分断されている。ワード線導電層31Baとワード線導電層31Bbは、1層目(最下層)に形成されている。ワード線導電層31Bcとワード線導電層31Bdは、2層目に形成されている。ワード線導電層31Beとワード線導電層31Bfとは、3層目に形成されている。ワード線導電層31Bgとワード線導電層31Bhとは、4層目(最上層)に形成されている。
ワード線導電層31Ba〜31Bhは、例えば、ポリシリコン(p−Si)にて構成されている。
また、メモリトランジスタ層30Bは、図25に示すように、ワード線導電層31Ba、31Bc、31Be、31Bgを貫通するように形成されたメモリホール32Ba、ワード線導電層31Bb、31Bd、31Bf、31Bhを貫通するように形成されたメモリホール32Bbを有する。メモリホール32Ba、Bbは、ロウ方向及びカラム方向にマトリクス状に形成されている。メモリホール32Ba、Bbは、バックゲートホール22Bのカラム方向の両端に整合するように形成されている。
さらに、メモリトランジスタ層30Bは、図25に示すように、メモリホール32Ba、Bb内に、ブロック絶縁層33Ba、電荷蓄積層33Bb、トンネル絶縁層33Bc、及びメモリ柱状半導体層34Ba、34Bbを有する。ブロック絶縁層33Baは、メモリホール32Bに面する側壁に所定の厚みをもって形成されている。電荷蓄積層33Bbは、ブロック絶縁層33Baの側壁に所定の厚みをもって形成されている。トンネル絶縁層33Bcは、電荷蓄積層33Bbの側壁に所定の厚みをもって形成されている。メモリ柱状半導体層34Ba、Bbは、メモリホール32Ba、32Bbを埋めるように形成されている。メモリ柱状半導体層34Ba、34Bbは、積層方向に延びるように柱状に形成されている。メモリ柱状半導体層34Ba、34Bbは、底部半導体層24Bのカラム方向両端上面に接するように形成されている。すなわち、メモリストリングMSbを構成する半導体層は、一対のメモリ柱状半導体層34Ba、34Bb(柱状部)、及びそれらの下端を連結させるように形成された底部半導体層24B(連結部)にて構成されている。メモリストリングMSbを構成する半導体層は、ロウ方向からみてU字状に形成されている。
ブロック絶縁層33Ba、及びトンネル絶縁層33Bcは、例えば、酸化シリコン(SiO)にて構成されている。電荷蓄積層33Bbは、例えば、窒化シリコン(SiN)にて構成されている。メモリ柱状半導体層34Bは、例えば、ポリシリコン(p−Si)にて構成されている。
上記メモリトランジスタ層30Bの構成において、ワード線導電層31Ba〜31Bhは、メモリトランジスタMTrb1〜MTrb8の制御ゲートとして機能する。また、ワード線導電層31Ba〜31Bhは、ワード線WLb1〜WLb8の一部として機能する。
選択トランジスタ層40Bは、図24及び図25に示すように、ソース側導電層41B、及びドレイン側導電層42Bを有する。ソース側導電層41B、及びドレイン側導電層42Bは、ロウ方向に延びるように形成されている。ソース側導電層41Bは、最上層のワード線導電層31Bgの上層に形成されている。ドレイン側導電層42Bは、最上層のワード線導電層31Bhの上層に形成されている。
ソース側導電層41B、及びドレイン側導電層42Bは、例えば、ポリシリコン(p−Si)にて構成されている。
また、選択トランジスタ層40Bは、図25に示すように、ソース側導電層41Bを貫通するように形成されたソース側ホール43B、及びドレイン側導電層42Bを貫通するように形成されたドレイン側ホール44Bを有する。ソース側ホール43Bは、メモリホール32Baと整合する位置に形成されている。ドレイン側ホール44Bは、メモリホール32Bbと整合する位置に形成されている。
さらに、選択トランジスタ層40Bは、図25に示すように、ソース側ホール43B内に、ブロック絶縁層45Ba、電荷蓄積層45Bb、トンネル絶縁層45Bc、及びソース側柱状半導体層46Bを有する。ブロック絶縁層45Baは、ソース側ホール43Bに面する側壁に所定の厚みをもって形成されている。電荷蓄積層45Bbは、ブロック絶縁層45Baの側壁に所定の厚みをもって形成されている。トンネル絶縁層45Bcは、電荷蓄積層45Bbの側壁に所定の厚みをもって形成されている。ソース側柱状半導体層46Bは、ソース側ホール43Bを埋めるように形成されている。ソース側柱状半導体層46Bは、ロウ方向及びカラム方向にマトリクス状に形成されている。ソース側柱状半導体層46Bは、積層方向に延びるように柱状に形成されている。ソース側柱状半導体層46Bは、メモリ柱状半導体層34Baの上面に接するように形成されている。
ブロック絶縁層45Ba、及びトンネル絶縁層45Bcは、例えば、酸化シリコン(SiO)にて構成されている。電荷蓄積層45Bbは、例えば、窒化シリコン(SiN)にて構成されている。ソース側柱状半導体層46Bは、例えば、ポリシリコン(p−Si)にて構成されている。
さらに、選択トランジスタ層40Bは、図25に示すように、ドレイン側ホール44B内に、ブロック絶縁層47Ba、電荷蓄積層47Bb、トンネル絶縁層47Bc、及びドレイン側柱状半導体層48Bを有する。ブロック絶縁層47Baは、ドレイン側ホール44Bに面する側壁に所定の厚みをもって形成されている。電荷蓄積層47Bbは、ブロック絶縁層47Baの側壁に所定の厚みをもって形成されている。トンネル絶縁層47Bcは、電荷蓄積層47Bbの側壁に所定の厚みをもって形成されている。ドレイン側柱状半導体層48Bは、ドレイン側ホール44Bを埋めるように形成されている。ドレイン側柱状半導体層48Bは、ロウ方向及びカラム方向にマトリクス状に形成されている。ドレイン側柱状半導体層48Bは、積層方向に延びるように柱状に形成されている。ドレイン側柱状半導体層48Bは、メモリ柱状半導体層34Bbの上面に接するように形成されている。
ブロック絶縁層47Ba、及びトンネル絶縁層47Bcは、例えば、酸化シリコン(SiO)にて構成されている。電荷蓄積層47Bbは、例えば、窒化シリコン(SiN)にて構成されている。ドレイン側柱状半導体層48Bは、例えば、ポリシリコン(p−Si)にて構成されている。
上記選択トランジスタ層40Bの構成において、ソース側導電層41Bは、ソース側選択トランジスタSSTrbの制御ゲートとして機能する。また、ソース側導電層41Bは、ソース側選択ゲート線SGSbの一部として機能する。ドレイン側導電層42Bは、ドレイン側選択トランジスタSDTrbの制御ゲートとして機能する。また、ドレイン側導電層42Bは、ドレイン側選択ゲート線SGDbの一部として機能する。
また、図24に示すように、ロウ方向に並ぶソース側柱状半導体層46Bの上面には、ソース線導電層51Bが形成されている。ソース線導電層51Bは、ロウ方向に延びるように形成されている。ソース線導電層51Bは、ソース線SLbとして機能する。また、ロウ方向に並ぶドレイン側柱状半導体層48Bの上面には、ビット線導電層52Bが形成されている。ビット線導電層52Bは、カラム方向に延びるように形成されている。ビット線導電層52Bは、ビット線BLbとして機能する。
(第4実施形態に係る不揮発性半導体装置の動作)
次に、第4実施形態に係る不揮発性半導体装置の動作について説明する。第4実施形態における制御信号生成部16は、第3実施形態と同様に、読み出し動作の前に、非選択メモリストリングMSbに接続された非選択ドレイン側選択トランジスタSDTrb(n−sel)、及び非選択ソース側選択トランジスタSSTrb(n−sel)の制御ゲートにプリプログラムを行い、それら制御ゲートの閾値を高くする。
また、第4実施形態における制御信号生成部16は、第3実施形態と同様に、読み出し動作の後に、非選択ドレイン側選択トランジスタSDTrb(n−sel)及び非選択ソース側選択トランジスタSSTrb(n−sel)の制御ゲートのプリプログラムを消去し、それら制御ゲートの閾値を低くする。
(第4実施形態に係る不揮発性半導体装置の効果)
次に、第4実施形態に係る不揮発性半導体装置の効果について説明する。第4実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、第3実施形態と同様に動作する。したがって、第4実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、第3実施形態と同様の効果を奏する。
[その他実施形態]
以上、不揮発性半導体記憶装置の一実施形態を説明してきたが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において種々の変更、追加、置換等が可能である。
例えば、第4実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、プリプログラムを選択メモリストリングMSb(sel)に接続された非選択ドレイン側選択トランジスタSDTrb(n−sel)のみに行なう構成であってもよい。また、第4実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置は、プリプログラムを選択メモリストリングMS(sel)に接続された非選択ソース側選択トランジスタSSTrb(n−sel)のみに行なう構成であってもよい。
本発明の第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100のブロック図である。 メモリセルアレイ11の概略斜視図である。 図2の拡大図である。 図3の断面図である。 不揮発性半導体記憶装置100の回路図である。 第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の書き込み動作を示すタイミングチャートである。 第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の読み出し動作を示すタイミングチャートである。 第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の消去動作を示すタイミングチャートである。 第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の読み出し動作の前後に実行する動作を説明するフローチャートである。 ステップS101におけるプレプログラムの「例1」を示す図である。 ステップS101におけるプレプログラムの「例2」を示す図である。 ステップS101におけるプレプログラムの「例3」を示す図である。 プレプログラム動作(ステップS101)を示すタイミングチャートである。 プレプログラム消去動作(ステップS103)を示すタイミングチャートである。 第2実施形態に係るメモリブロックMBaの断面図である。 第2実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置における読み出し動作の前後に実行する動作を説明するフローチャートである。 ステップS201におけるプレプログラムの「例4」を示す図である。 ステップS201におけるプレプログラムの「例5」を示す図である。 ステップS201におけるプレプログラムの「例6」を示す図である。 プレプログラム動作(ステップS201)を示すタイミングチャートである。 プレプログラム消去動作(ステップS203)を示すタイミングチャートである。 第3実施形態に係るメモリブロックMBbの断面図である。 第4実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置のメモリブロックMBcの回路図である 第4実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置のメモリブロックMBcの概略斜視図である。 図24の一部拡大断面図である。
符号の説明
100…不揮発性半導体記憶装置、 20、20A…ソース側選択トランジスタ層、 20B…バックゲートトランジスタ層、 30、30B…メモリトランジスタ層、 40、40A…ドレイン側選択トランジスタ層、 40B…選択トランジスタ層、 Ba…半導体基板、 MTr1〜MTr4、MTrb1〜MTrb8…メモリトランジスタ、 SSTr、SSTrb…ソース側選択トランジスタ、 SDTr、SDTrb…ドレイン側選択トランジスタ。

Claims (5)

  1. 電気的に書き換え可能な複数のメモリセルが直列に接続された複数のメモリストリング、及び前記メモリストリングの一端に接続された複数の第1選択トランジスタを有し、
    前記メモリストリングは、
    基板に対して垂直方向に延びる柱状部を含む第1半導体層と、
    前記柱状部の側面を取り囲むように形成された第1電荷蓄積層と、
    前記柱状部の側面及び前記第1電荷蓄積層を取り囲むように形成され、前記メモリセルの制御電極として機能する第1導電層とを備え、
    前記第1選択トランジスタは、
    前記柱状部の上面から上方に延びる第2半導体層と、
    前記第2半導体層の側面を取り囲むように形成された第2電荷蓄積層と、
    前記第2半導体層の側面及び前記第2電荷蓄積層を取り囲むように形成され、前記第1選択トランジスタの制御電極として機能する第2導電層とを備え、
    選択された前記メモリストリングからデータを読み出す前に、非選択の前記メモリストリングに接続された前記第1選択トランジスタの前記第2電荷蓄積層に電荷を蓄積させる制御回路を備える
    ことを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
  2. マトリクス状に並ぶ複数の前記メモリストリング毎にメモリブロックを構成し、
    前記制御回路は、選択された前記メモリブロック内の選択された前記メモリストリングからデータを読み出す前に、選択された前記メモリブロック内の非選択の前記メモリストリングに接続された前記第1選択トランジスタの前記第2電荷蓄積層に電荷を蓄積させる
    ことを特徴とする請求項1記載の不揮発性半導体記憶装置。
  3. 前記メモリストリングの他端に接続された複数の第2選択トランジスタを有し、
    前記第2選択トランジスタは、
    前記第1半導体層の下面から下方に延びる第3半導体層と、
    前記第3半導体層の側面を取り囲むように形成された第3電荷蓄積層と、
    前記第3半導体層の側面及び前記第3電荷蓄積層を取り囲むように形成され、前記第2選択トランジスタの制御電極として機能する第3導電層とを備え、
    前記制御回路は、選択された前記メモリストリングからデータを読み出す前に、非選択の前記メモリストリングに接続された前記第2選択トランジスタの前記第3電荷蓄積層に電荷を蓄積させる
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の不揮発性半導体記憶装置。
  4. マトリクス状に並ぶ複数の前記メモリストリング毎にメモリブロックを構成し、
    前記制御回路は、選択された前記メモリブロック内の選択された前記メモリストリングからデータを読み出す前に、選択された前記メモリブロック内の非選択の前記メモリストリングに接続された前記第2選択トランジスタの前記第3電荷蓄積層に電荷を蓄積させる
    ことを特徴とする請求項3記載の不揮発性半導体記憶装置。
  5. 前記第1半導体層は、
    一対の前記柱状部の下端を連結させるように形成された連結部を備えることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項記載の不揮発性半導体記憶装置。
JP2008291779A 2008-11-14 2008-11-14 不揮発性半導体記憶装置 Pending JP2010118580A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008291779A JP2010118580A (ja) 2008-11-14 2008-11-14 不揮発性半導体記憶装置
US12/564,576 US7933151B2 (en) 2008-11-14 2009-09-22 Non-volatile semiconductor storage device
TW098133292A TWI413239B (zh) 2008-11-14 2009-09-30 非揮發性半導體儲存裝置
TW102133035A TWI546941B (zh) 2008-11-14 2009-09-30 非揮發性半導體儲存裝置及其控制方法
KR1020090109534A KR101036976B1 (ko) 2008-11-14 2009-11-13 비휘발성 반도체 기억 장치
US14/026,844 USRE45832E1 (en) 2008-11-14 2013-09-13 Non-volatile semiconductor storage device
US14/961,516 USRE46949E1 (en) 2008-11-14 2015-12-07 Non-volatile semiconductor storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008291779A JP2010118580A (ja) 2008-11-14 2008-11-14 不揮発性半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010118580A true JP2010118580A (ja) 2010-05-27

Family

ID=42171971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008291779A Pending JP2010118580A (ja) 2008-11-14 2008-11-14 不揮発性半導体記憶装置

Country Status (4)

Country Link
US (3) US7933151B2 (ja)
JP (1) JP2010118580A (ja)
KR (1) KR101036976B1 (ja)
TW (2) TWI413239B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012069200A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2013004123A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2014529889A (ja) * 2011-08-15 2014-11-13 マイクロン テクノロジー,インク. ソースゲートを含む装置および方法
US9311993B2 (en) 2014-03-31 2016-04-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device
KR20210151335A (ko) * 2020-06-05 2021-12-14 한양대학교 산학협력단 Gidl 현상에 의한 홀 주입 기반 메모리 동작을 수행하는 3차원 플래시 메모리

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5275052B2 (ja) * 2009-01-08 2013-08-28 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
US8692310B2 (en) 2009-02-09 2014-04-08 Spansion Llc Gate fringing effect based channel formation for semiconductor device
JP2011040706A (ja) * 2009-07-15 2011-02-24 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
KR101691088B1 (ko) 2010-02-17 2016-12-29 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치, 그것의 동작 방법, 그리고 그것을 포함하는 메모리 시스템
KR101691092B1 (ko) 2010-08-26 2016-12-30 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치, 그것의 동작 방법, 그리고 그것을 포함하는 메모리 시스템
KR101658479B1 (ko) 2010-02-09 2016-09-21 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치, 그것의 동작 방법, 그리고 그것을 포함하는 메모리 시스템
US9324440B2 (en) 2010-02-09 2016-04-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory devices, operating methods thereof and memory systems including the same
US9378831B2 (en) 2010-02-09 2016-06-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory devices, operating methods thereof and memory systems including the same
JP5788183B2 (ja) 2010-02-17 2015-09-30 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 不揮発性メモリ装置、それの動作方法、そしてそれを含むメモリシステム
US8908431B2 (en) 2010-02-17 2014-12-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Control method of nonvolatile memory device
US8923060B2 (en) 2010-02-17 2014-12-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory devices and operating methods thereof
JP2011170956A (ja) 2010-02-18 2011-09-01 Samsung Electronics Co Ltd 不揮発性メモリ装置およびそのプログラム方法と、それを含むメモリシステム
US8553466B2 (en) 2010-03-04 2013-10-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile memory device, erasing method thereof, and memory system including the same
US8792282B2 (en) * 2010-03-04 2014-07-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory devices, memory systems and computing systems
US8325528B1 (en) * 2010-04-20 2012-12-04 Micron Technology, Inc. Multi-layer flash memory
JP2012009512A (ja) 2010-06-22 2012-01-12 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2012059830A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Toshiba Corp 半導体記憶装置
KR101762828B1 (ko) 2011-04-05 2017-07-31 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치 및 불휘발성 메모리 장치의 동작 방법
JP5524134B2 (ja) * 2011-06-14 2014-06-18 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
JP2013004128A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP5514158B2 (ja) * 2011-06-16 2014-06-04 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
KR101842507B1 (ko) 2011-10-06 2018-03-28 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리의 동작 방법 및 불휘발성 메모리를 제어하는 방법
US8976594B2 (en) 2012-05-15 2015-03-10 Micron Technology, Inc. Memory read apparatus and methods
JP2014002810A (ja) 2012-06-18 2014-01-09 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
US10541029B2 (en) 2012-08-01 2020-01-21 Micron Technology, Inc. Partial block memory operations
US8988937B2 (en) 2012-10-24 2015-03-24 Sandisk Technologies Inc. Pre-charge during programming for 3D memory using gate-induced drain leakage
US9064577B2 (en) 2012-12-06 2015-06-23 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods to control body potential in memory operations
JP2014187286A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
KR102242022B1 (ko) 2013-09-16 2021-04-21 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 및 그것의 프로그램 방법
JP2015176624A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 株式会社東芝 半導体記憶装置
JP6230512B2 (ja) 2014-09-10 2017-11-15 東芝メモリ株式会社 半導体メモリ
EP3197450A1 (en) 2014-09-22 2017-08-02 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and pharmaceutical compositions for the treatment of fibrosis
US10121553B2 (en) 2015-09-30 2018-11-06 Sunrise Memory Corporation Capacitive-coupled non-volatile thin-film transistor NOR strings in three-dimensional arrays
US11120884B2 (en) 2015-09-30 2021-09-14 Sunrise Memory Corporation Implementing logic function and generating analog signals using NOR memory strings
US9842651B2 (en) * 2015-11-25 2017-12-12 Sunrise Memory Corporation Three-dimensional vertical NOR flash thin film transistor strings
US9892800B2 (en) 2015-09-30 2018-02-13 Sunrise Memory Corporation Multi-gate NOR flash thin-film transistor strings arranged in stacked horizontal active strips with vertical control gates
JP6559590B2 (ja) * 2016-02-03 2019-08-14 東芝メモリ株式会社 半導体記憶装置
US10497417B2 (en) * 2016-06-01 2019-12-03 Tdk Corporation Spin current assisted magnetoresistance effect device
KR102461726B1 (ko) * 2016-07-19 2022-11-02 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 장치 및 이의 동작 방법
KR102277560B1 (ko) * 2017-04-10 2021-07-15 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치 및 이의 동작 방법
US11180861B2 (en) 2017-06-20 2021-11-23 Sunrise Memory Corporation 3-dimensional NOR string arrays in segmented stacks
US10608008B2 (en) 2017-06-20 2020-03-31 Sunrise Memory Corporation 3-dimensional nor strings with segmented shared source regions
US10608011B2 (en) * 2017-06-20 2020-03-31 Sunrise Memory Corporation 3-dimensional NOR memory array architecture and methods for fabrication thereof
US10692874B2 (en) 2017-06-20 2020-06-23 Sunrise Memory Corporation 3-dimensional NOR string arrays in segmented stacks
US10176880B1 (en) 2017-07-01 2019-01-08 Intel Corporation Selective body reset operation for three dimensional (3D) NAND memory
US10147734B1 (en) * 2017-08-30 2018-12-04 Cypress Semiconductor Corporation Memory gate driver technology for flash memory cells
US10896916B2 (en) * 2017-11-17 2021-01-19 Sunrise Memory Corporation Reverse memory cell
US10381378B1 (en) * 2018-02-02 2019-08-13 Sunrise Memory Corporation Three-dimensional vertical NOR flash thin-film transistor strings
US10475812B2 (en) * 2018-02-02 2019-11-12 Sunrise Memory Corporation Three-dimensional vertical NOR flash thin-film transistor strings
US11751391B2 (en) 2018-07-12 2023-09-05 Sunrise Memory Corporation Methods for fabricating a 3-dimensional memory structure of nor memory strings
CN112567516A (zh) 2018-07-12 2021-03-26 日升存储公司 三维nor存储器阵列的制造方法
US11069696B2 (en) 2018-07-12 2021-07-20 Sunrise Memory Corporation Device structure for a 3-dimensional NOR memory array and methods for improved erase operations applied thereto
TWI713195B (zh) 2018-09-24 2020-12-11 美商森恩萊斯記憶體公司 三維nor記憶電路製程中之晶圓接合及其形成之積體電路
CN113169041B (zh) 2018-12-07 2024-04-09 日升存储公司 形成多层垂直nor型存储器串阵列的方法
EP3918633A4 (en) 2019-01-30 2023-02-08 Sunrise Memory Corporation HIGH BANDWIDTH, HIGH CAPACITY EMBEDDED MEMORY DEVICE USING WAFER BONDS
JP2022519537A (ja) 2019-02-11 2022-03-24 サンライズ メモリー コーポレイション 垂直型薄膜トランジスタ、及び、垂直型薄膜トランジスタの、3次元メモリアレイのためのビット線コネクタとしての応用メモリ回路方法
US11917821B2 (en) 2019-07-09 2024-02-27 Sunrise Memory Corporation Process for a 3-dimensional array of horizontal nor-type memory strings
KR20220031033A (ko) 2019-07-09 2022-03-11 선라이즈 메모리 코포레이션 수평 nor형 메모리 스트링의 3차원 어레이를 위한 공정
US11515309B2 (en) 2019-12-19 2022-11-29 Sunrise Memory Corporation Process for preparing a channel region of a thin-film transistor in a 3-dimensional thin-film transistor array
TWI783369B (zh) 2020-02-07 2022-11-11 美商森恩萊斯記憶體公司 準揮發性系統級記憶體
TWI836184B (zh) 2020-02-07 2024-03-21 美商森恩萊斯記憶體公司 具有低延遲的高容量記憶體電路
US11507301B2 (en) 2020-02-24 2022-11-22 Sunrise Memory Corporation Memory module implementing memory centric architecture
WO2021173572A1 (en) 2020-02-24 2021-09-02 Sunrise Memory Corporation Channel controller for shared memory access
US11508693B2 (en) 2020-02-24 2022-11-22 Sunrise Memory Corporation High capacity memory module including wafer-section memory circuit
JP2021150524A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 キオクシア株式会社 半導体記憶装置
WO2021207050A1 (en) 2020-04-08 2021-10-14 Sunrise Memory Corporation Charge-trapping layer with optimized number of charge-trapping sites for fast program and erase of a memory cell in a 3-dimensional nor memory string array
US11527553B2 (en) 2020-07-30 2022-12-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Three-dimensional memory device and method
WO2022047067A1 (en) 2020-08-31 2022-03-03 Sunrise Memory Corporation Thin-film storage transistors in a 3-dimensional array or nor memory strings and process for fabricating the same
WO2022108848A1 (en) 2020-11-17 2022-05-27 Sunrise Memory Corporation Methods for reducing disturb errors by refreshing data alongside programming or erase operations
US11848056B2 (en) 2020-12-08 2023-12-19 Sunrise Memory Corporation Quasi-volatile memory with enhanced sense amplifier operation
TW202310429A (zh) 2021-07-16 2023-03-01 美商日升存儲公司 薄膜鐵電電晶體的三維記憶體串陣列

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0878551A (ja) * 1993-12-27 1996-03-22 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2000269468A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2002026153A (ja) * 2000-07-10 2002-01-25 Toshiba Corp 半導体メモリ
JP2007317874A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2008171968A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2009146942A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2685770B2 (ja) * 1987-12-28 1997-12-03 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
KR910007434B1 (ko) * 1988-12-15 1991-09-26 삼성전자 주식회사 전기적으로 소거 및 프로그램 가능한 반도체 메모리장치 및 그 소거 및 프로그램 방법
JP3229012B2 (ja) 1992-05-21 2001-11-12 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
KR0165398B1 (ko) 1995-05-26 1998-12-15 윤종용 버티칼 트랜지스터의 제조방법
JP3866460B2 (ja) * 1998-11-26 2007-01-10 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
KR100305030B1 (ko) * 1999-06-24 2001-11-14 윤종용 플래시 메모리 장치
TW475267B (en) 1999-07-13 2002-02-01 Toshiba Corp Semiconductor memory
JP4213532B2 (ja) * 2003-07-15 2009-01-21 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
JP2005116119A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
KR100705220B1 (ko) * 2005-09-15 2007-04-06 주식회사 하이닉스반도체 프로그램 속도를 증가시키기 위한 플래시 메모리 장치의소거 및 프로그램 방법
JP5016832B2 (ja) 2006-03-27 2012-09-05 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
KR100895853B1 (ko) * 2006-09-14 2009-05-06 삼성전자주식회사 적층 메모리 소자 및 그 형성 방법
KR100829790B1 (ko) * 2006-10-20 2008-05-19 삼성전자주식회사 플래시 메모리 장치 및 플래시 메모리 장치의 데이터 독출방법
JP4945248B2 (ja) 2007-01-05 2012-06-06 株式会社東芝 メモリシステム、半導体記憶装置及びその駆動方法
JP5016928B2 (ja) 2007-01-10 2012-09-05 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP4996277B2 (ja) * 2007-02-09 2012-08-08 株式会社東芝 半導体記憶システム
KR100851915B1 (ko) * 2007-03-31 2008-08-12 주식회사 하이닉스반도체 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조방법
JP5142692B2 (ja) 2007-12-11 2013-02-13 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
JP4691124B2 (ja) * 2008-03-14 2011-06-01 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
KR101515936B1 (ko) * 2008-11-27 2015-05-06 삼성전자주식회사 플래시 메모리 장치와 상기 플래시 메모리 장치의 프로그래밍/소거 방법
KR101616097B1 (ko) * 2009-11-11 2016-04-28 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치의 프로그램 방법
US20120129980A1 (en) 2010-11-19 2012-05-24 Ppg Industries Ohio, Inc. Structural adhesive compositions

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0878551A (ja) * 1993-12-27 1996-03-22 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2000269468A (ja) * 1999-03-16 2000-09-29 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2002026153A (ja) * 2000-07-10 2002-01-25 Toshiba Corp 半導体メモリ
JP2007317874A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2008171968A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2009146942A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012069200A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
US8593872B2 (en) 2010-09-22 2013-11-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device capable of speeding up data write
JP2013004123A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2014529889A (ja) * 2011-08-15 2014-11-13 マイクロン テクノロジー,インク. ソースゲートを含む装置および方法
US9311993B2 (en) 2014-03-31 2016-04-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device
KR20210151335A (ko) * 2020-06-05 2021-12-14 한양대학교 산학협력단 Gidl 현상에 의한 홀 주입 기반 메모리 동작을 수행하는 3차원 플래시 메모리
KR102373845B1 (ko) 2020-06-05 2022-03-14 한양대학교 산학협력단 Gidl 현상에 의한 홀 주입 기반 메모리 동작을 수행하는 3차원 플래시 메모리

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100054742A (ko) 2010-05-25
TWI546941B (zh) 2016-08-21
USRE45832E1 (en) 2016-01-05
TW201403797A (zh) 2014-01-16
KR101036976B1 (ko) 2011-05-25
US20100124116A1 (en) 2010-05-20
USRE46949E1 (en) 2018-07-10
TW201023350A (en) 2010-06-16
TWI413239B (zh) 2013-10-21
US7933151B2 (en) 2011-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010118580A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP5044624B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US9490019B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and data erase method thereof
JP4856203B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US8976603B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device
JP5524134B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP4913188B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2010199235A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2012069205A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP5514158B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2011138579A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2015195070A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2009158529A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2013089272A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2010027165A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびそのデータ書込み方法
JP2012160234A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP5524140B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
TW202324395A (zh) 記憶體裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110317

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20130221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130723