JP4856203B2 - 不揮発性半導体記憶装置 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4856203B2
JP4856203B2 JP2009070533A JP2009070533A JP4856203B2 JP 4856203 B2 JP4856203 B2 JP 4856203B2 JP 2009070533 A JP2009070533 A JP 2009070533A JP 2009070533 A JP2009070533 A JP 2009070533A JP 4856203 B2 JP4856203 B2 JP 4856203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
transistor
voltage
memory cell
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009070533A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010225222A (ja
Inventor
智雄 菱田
佳久 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009070533A priority Critical patent/JP4856203B2/ja
Priority to US12/718,353 priority patent/US8203882B2/en
Publication of JP2010225222A publication Critical patent/JP2010225222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4856203B2 publication Critical patent/JP4856203B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0483Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells having several storage transistors connected in series
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/08Address circuits; Decoders; Word-line control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • G11C16/14Circuits for erasing electrically, e.g. erase voltage switching circuits
    • G11C16/16Circuits for erasing electrically, e.g. erase voltage switching circuits for erasing blocks, e.g. arrays, words, groups
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Description

本発明は、電気的にデータの書き換えが可能な不揮発性半導体記憶装置に関する。
NAND型フラッシュメモリ等の不揮発性半導体記憶装置のビット密度向上にあっては、微細化技術が限界に近づいてきたことから、メモリセルの積層化が期待されている。そのひとつとして、縦型トランジスタを用いてメモリセルを構成した積層型の不揮発性半導体記憶装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この積層型の不揮発性半導体記憶装置は、消去単位毎に構成された複数のメモリセルブロックを有する。メモリセルブロックは、複数のメモリセルが直列接続されたメモリストリングを有する。メモリストリングは、柱状の半導体層、その半導体層を取り囲むMONOS層、そのMONOS層を取り囲む導電層を有する。
従来、上記不揮発性半導体記憶装置において、その消去動作は、メモリセルブロック毎に実行されている。すなわち、消去動作において先ず、各メモリセルブロックにおいて、全てのデータが消去された後、消去不要なデータが書き戻される。したがって、書き戻しを必要とするため、その消去動作は、時間を要する。
特開2007−266143号公報
本発明は、消去動作を高速に実行可能とした不揮発性半導体記憶装置を提供する。
本発明の一態様に係る不揮発性半導体記憶装置は、直列接続された複数のメモリトランジスタを含むメモリストリングと、前記メモリストリングの一端に接続され前記メモリストリングを選択する場合に導通するドレイン側選択トランジスタと、前記メモリストリングの他端に接続され前記メモリストリングを選択する場合に導通するソース側選択トランジスタと、前記ドレイン側選択トランジスタの他端に接続され前記メモリトランジスタに書き込むべきデータに対応する電圧を供給されると共に前記メモリトランジスタから読み出された信号を読み出すビット線と、前記ソース側選択トランジスタの他端に接続されるソース線と、前記メモリトランジスタ、前記ドレイン側選択トランジスタ、及び前記ソース側選択トランジスタを制御して前記メモリトランジスタの読み出し動作、書き込み動作及び消去動作を実行する制御回路とを備え、前記メモリストリングは、基板に対して垂直方向に延びる柱状部を有すると共に前記複数のメモリトランジスタのボディとして機能する第1半導体層と、前記第1半導体層を取り囲むように形成された電荷蓄積層と、前記電荷蓄積層を取り囲むように形成され、前記基板に対して平行に延びると共に複数層に亘り積層され前記複数のメモリトランジスタのゲートとして機能する第1導電層とを備え、前記ドレイン側選択トランジスタは、前記第1半導体層の一端に接し前記基板に対して垂直方向に延びると共に前記ドレイン側選択トランジスタのボディとして機能する第2半導体層と、前記第2半導体層を取り囲むように形成された第2ゲート絶縁層と、前記第2ゲート絶縁層を取り囲み、前記基板に対して平行に延びると共に前記選択トランジスタのゲートとして機能する前記第2導電層とを備え、前記ソース側選択トランジスタは、前記第1半導体層の他端に接し前記基板に対して垂直方向に延びると共に前記ソース側選択トラン
ジスタのボディとして機能する第3半導体層と、前記第3半導体層を取り囲むように形成された第3ゲート絶縁層と、前記第3ゲート絶縁層を取り囲み、前記基板に対して平行に延びると共に前記ソース選択トランジスタのゲートとして機能する前記第3導電層とを備え、前記基板上に配列されたm行n列(m、nは2以上の整数)の前記第1半導体層が1つのメモリセルブロックを構成し、前記第1導電層が、前記1つのメモリセルブロック内に配列された(m×n)個の前記第1半導体層毎に共通に接続され、前記第2導電層が、1つの前記メモリセルブロック内において第1方向に沿って配列されたn個の前記第2半導体層毎に共通に接続され、前記第3導電層が、1つの前記メモリセルブロック内において前記第1方向に沿って配列されたn個の前記第3半導体層毎に共通に接続され、前記ビット線は、1つの前記メモリセルブロック内において前記第1方向とは直交する第2方向に沿って配列されたm個の前記第2半導体層に共通に接続され、前記ソース線が、1つの前記メモリセルブロック内において第1方向に沿って配列されたn個の前記第3半導体層に共通に接続され、前記制御回路は、1つの前記メモリセルブロック内においてデータ消去動作を行う場合において、1つのメモリセルブロック内におけるm本の前記ソース線のうちの1つの選択ソース線に第1電圧を印加する一方、その他の前記ソース線には、前記データ消去動作の開始前の前記ソース線の電圧に等しい第2電圧を印加し、続いて前記選択ソース線に接続された前記ソース側選択トランジスタの前記第3導電層に前記第1電圧よりも小さい第3電圧を前記第1電圧の印加よりも所定時間遅れて印加し、前記第1電圧と前記第3電圧との間の電位差により前記第3ゲート絶縁層近傍において正孔電流を発生させると共に、消去対象の前記メモリトランジスタに接続される前記第1導電層に第4電圧を印加する一方、それ以外の前記第1導電層をフローティング状態とし、これにより、前記第1半導体層の電位と前記第1導電層の電位との間の電位差により前記電荷蓄積層の電荷を変化させることを特徴とする。
本発明の別の一態様に係る不揮発性半導体記憶装置は、直列接続された複数のメモリトランジスタを含むメモリストリングと、前記メモリストリングの一端に接続され前記メモリストリングを選択する場合に導通するドレイン側選択トランジスタと、前記メモリストリングの他端に接続され前記メモリストリングを選択する場合に導通するソース側選択トランジスタと、前記ドレイン側選択トランジスタの他端に接続され前記メモリトランジスタに書き込むべきデータに対応する電圧を供給されると共に前記メモリトランジスタから読み出された信号を読み出すビット線と、前記ソース側選択トランジスタの他端に接続されるソース線と前記メモリトランジスタ、前記ドレイン側選択トランジスタ、及び前記ソース側選択トランジスタを制御して前記メモリトランジスタの読み出し動作、書き込み動作及び消去動作を実行する制御回路とを備え、前記メモリストリングは、基板に対して垂直方向に延びる柱状部を有すると共に前記複数のメモリトランジスタのボディとして機能する第1半導体層と、前記第1半導体層を取り囲むように形成された電荷蓄積層と、前記電荷蓄積層を取り囲むように形成され、前記基板に対して平行に延びると共に複数層に亘り積層され前記複数のメモリトランジスタのゲートとして機能する第1導電層とを備え、前記ドレイン側選択トランジスタは、前記第1半導体層の一端に接し前記基板に対して垂直方向に延びると共に前記ドレイン側選択トランジスタのボディとして機能する第2半導体層と、前記第2半導体層を取り囲むように形成された第2ゲート絶縁層と、前記第2ゲート絶縁層を取り囲み、前記基板に対して平行に延びると共に前記選択トランジスタのゲートとして機能する前記第2導電層とを備え、前記ソース側選択トランジスタは、前記第1半導体層の他端に接し前記基板に対して垂直方向に延びると共に前記ソース側選択トランジスタのボディとして機能する第3半導体層と、前記第3半導体層を取り囲むように形成された第3ゲート絶縁層と、前記第3ゲート絶縁層を取り囲み、前記基板に対して平行に延びると共に前記ソース選択トランジスタのゲートとして機能する前記第3導電層とを備え、前記基板上にm行n列(m、nは2以上の整数)に配列された(m×n)個の前記第1半導体層が1つのメモリセルグループを構成し、前記第1導電層が、1つの前記メモリセルグループ内において第1方向に沿って並ぶn個の前記第1半導体層毎に共通に接続
され、前記第2導電層が、1つの前記メモリセルグループ内において第1方向に沿って配列されたn個の前記第2半導体層毎に共通に接続され、前記第3導電層が、1つの前記メモリセルグループ内において前記第1方向に沿って配列されたn個の前記第3半導体層毎に共通に接続され、前記ビット線が、1つの前記メモリセルグループ内において前記第1方向とは直交する第2方向に沿って配列されたm個の前記第2半導体層に共通に接続され、前記ソース線が、1つの前記メモリセルグループ内において(m×n)個の前記第3半導体層に共通に接続され、前記制御回路は、1つの前記メモリセルグループ内においてデータ消去動作を行う場合において、消去対象の前記メモリトランジスタが存在する前記メモリセルグループに配設された前記ソース線に第1電圧を印加し、続いて、1つの前記メモリセルグループ内のm本の前記第3導電層のうち、消去対象の前記メモリトランジスタに対応する前記ソース側選択トランジスタに接続された前記第3導電層に前記第1電圧よりも小さい第2電圧を前記第1電圧の印加よりも所定時間遅れて印加し、前記第1電圧と前記第2電圧との間の電位差により前記第3ゲート絶縁層近傍において正孔電流を発生させる一方、その他の第3導電層には前記データ消去動作開始前の前記第3導電層の電圧に等しい第3電圧を印加すると共に、消去対象の前記メモリトランジスタに接続される前記第1導電層に第4電圧を印加する一方、それ以外の前記第1導電層をフローティング状態とし、これにより、前記第1半導体層の電位と前記第1導電層の電位との間の電位差により前記電荷蓄積層の電荷を変化させることを特徴とする。
本発明は、消去動作を高速に実行可能とした不揮発性半導体記憶装置を提供することが可能となる。
本発明の第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の概略図を示す。 1つのメモリセルブロック中のメモリトランジスタの構成を示す斜視図である。 メモリセルアレイを構成するメモリストリングの構成を示す等価回路図である。 1つのメモリセルブロック内のメモリトランジスタ領域12の等価回路を示している。 図2のA−A´断面図である。 図2のB−B´断面図である。 1つのメモリセルブロック毎に設けられるロウデコーダ150、160の構成例を示している。 複数のメモリセルブロックMCB<0>〜<j>と、それに対応して設けられたロウデコーダ150、160の配置例を示している。 ワード線駆動回路13の具体的構成例を示す回路図である。 ソース線駆動回路17の具体的構成を示す回路図である。 ソース側選択ゲート線駆動回路14、及びドレイン側選択ゲート線駆動回路15の具体的構成例を示す回路図である。 本発明の第1の実施の形態の不揮発性半導体記憶装置100の消去動作を説明するタイミングチャートである。 本発明の第2の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の構成を説明する概略図である。 本発明の第2の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の、4つのメモリセルグループMCGroup<0>〜<3>からなるメモリセルブロックMCBの配線図を示している。 本発明の第2の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の、1つのメモリセルグループMCGroupを構成するメモリトランジスタ領域12の構成を示す斜視図である。 本発明の第2の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の、1つのメモリセルグループMCGroupを構成するメモリトランジスタ領域12の構成を示す等価回路図である。 第2の実施の形態において、1つのメモリセルグループMCGroupに対して設けられたロウデコーダ150、及びロウデコーダ160の具体的構成を示している。 複数のメモリセルブロック<0>〜<j>が存在する場合におけるロウデコーダ150、160の割り当て例を示している。 第2の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置100で用いられるワード線駆動回路13の構成を示している。 本発明の第2の実施の形態の不揮発性半導体記憶装置100の消去動作を説明するタイミングチャートである。 本発明の第3の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の構成を説明する概略図である。 本発明の第4の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置の構成を説明する概略図である。
以下、図面を参照して、本発明に係る不揮発性半導体記憶装置の実施形態について説明する。
[第1実施形態]
(第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の構成)
図1は、本発明の第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100の概略図を示す。図2は、1つのメモリセルブロック中のメモリトランジスタの構成を示す斜視図であり、図3は、メモリセルアレイを構成するメモリストリングの構成を示す等価回路図である。
図1に示すように、第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100は、主として、メモリトランジスタ領域12、ワード線駆動回路13、ソース側選択ゲート線(SGS)駆動回路14、ドレイン側選択ゲート線(SGD)駆動回路15、センスアンプ16、及びソース線駆動回路17を有する。
メモリトランジスタ領域12は、後述するように、データを記憶するメモリトランジスタMTrを平面方向(ロウ方向、カラム方向)にマトリクス状に配置されるのみならず、積層方向にもマトリクス状に複数積層して配置した3次元構造を有する。
図3に示すように、メモリトランジスタMTr0mn〜MTr3mnは、後述するように積層方向に積層されて構成され且つ複数直列に接続されてNANDストリング(メモリストリング)を形成する。そして、このNANDストリングの両端には、ドレイン側選択トランジスタSDTrmn、ソース側選択トランジスタSSTrmnが接続される。ドレイン側選択トランジスタSDTrmn、ソース側選択トランジスタSSTrmnの他端は、それぞれビット線BLn、ソース線SLmに接続される。また、ドレイン側選択トランジスタSDTrmn、ソース側選択トランジスタSSTrmnのゲートには、それぞれドレイン側選択ゲート線SGDm、ソース側選択ゲート線SGSmが接続される。
ワード線WLは、後述するように、1つのメモリセルブロック内において板状に(複数のメモリストリングを共通接続するように)、且つ複数層積層されて形成されている。ビット線BLは、図1に示すカラム方向を長手方向として形成され、ロウ方向に複数本(この例では、1メモリセルブロック内に4本)形成されている。また、ドレイン側選択ゲー
ト線SGD、ソース側選択ゲート線SGSは、ビット線BLと直交する方向、すなわちロウ方向を長手方向として形成され、1つのメモリセルブロックあたり4本設けられている。ソース線SLも同様に、ビット線BLと直交する方向、すなわちロウ方向を長手方向として形成され、1つのメモリセルブロックあたり4本設けられている。
ワード線駆動回路13は、ワード線WLにかける電圧を制御する。ソース側選択ゲート線(SGS)駆動回路14は、ソース側選択ゲート線SGSにかける電圧を制御する。ドレイン側選択ゲート線(SGD)駆動回路15は、ドレイン側選択ゲート線(SGD)にかける電圧を制御する。センスアンプ16は、ビット線BLに現れた信号を検知・増幅して、メモリトランジスタMTrの保持データを読み出すと共に、ビット線BLに書き込みデータに対応する電圧を供給する。ソース線駆動回路17は、ソース線SLにかける電圧を制御する。
図2は、本発明の第1の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置100のメモリトランジスタ領域12内の1メモリセルブロックの概略構成図である。本発明の第1の実施の形態においては、メモリトランジスタ領域12の1つのメモリセルブロックは、メモリトランジスタ(MTr0mn〜MTr3mn)、選択トランジスタSSTrmn及びSDTrmnからなるメモリストリングMSをM×N個(M、Nは自然数)有している。図2においては、M=4、N=4(m=0〜3、n=0〜3)、ワード線WLの積層数p=4で、平面方向に4×4=16個、積層方向に4個、合計で64個のメモリトランジスタMTrが1つのメモリセルブロック内に形成される例を説明している。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
各メモリストリングMSのメモリトランジスタ(MTr0mn〜MTr3mn)のゲートに接続されているワード線WL0〜WL3)は、それぞれ同一の導電膜によって形成されており、それぞれ共通である。即ち、各メモリストリングMSのメモリトランジスタMTr1mnのゲートの全てがワード線WL1に接続されている。また、各メモリストリングMSのメモリトランジスタMTr2mnのゲートの全てがワード線WL2に接続されている。また、各メモリストリングMSのメモリトランジスタMTr3mnのゲートの全てがワード線WL3に接続されている。また、各メモリストリングMSのメモリトランジスタMTr3mnのゲートの全てがワード線WL3に接続されている。
第1実施形態に係る不揮発性半導体記憶装置100においては、図1及び図2に示すように、ワード線WL0〜WL3は、それぞれ、2次元的に広がっており、1メモリセルブロック毎に板状の平面構造を有している。また、ワード線WL0〜WL3は、それぞれ、メモリストリングMSに略垂直に配置されている。
各メモリストリングMSは、半導体基板Baに垂直に延びるように形成された柱状の柱状半導体CLmn(m=0〜3、n=0〜3)を有している。この柱状半導体CLmnは、メモリトランジスタMTrのボディ部(チャネル形成部)として機能し、その周囲には、後述するようにデータ保持部を構成する電荷蓄積膜を含むゲート絶縁膜(図2では図示せず)が形成され、このゲート絶縁膜を介してワード線WLが形成される。
各柱状半導体CLmnは、半導体基板Baに対し垂直方向に延びるように形成されており、半導体基板Ba及びワード線(WL0〜WL3)の面上においてマトリクス状になるように配置されている。つまり、メモリストリングMSも、柱状半導体CLmnに垂直な面内にマトリクス状に配置されている。なお、この柱状半導体CLmnは、円柱状であっても、角柱状であってもよい。また、柱状半導体CLmnとは、段々形状を有する柱状の半導体を含む。
また、図2に示すように、メモリストリングMSの上方には、ドレイン側選択トランジスタSDTrmnが形成されている。このドレイン側選択トランジスタSDTrmnは、
柱状半導体CLmnの上端に接するように形成された柱状半導体CLmndと、この周囲を覆うように形成されたゲート絶縁膜(第2ゲート絶縁膜:図2では図示せず)と、このゲート絶縁膜を介して前記柱状半導体CLmndと接するドレイン側選択ゲート線SGDm(m=0〜3)を備えている。各ドレイン側選択ゲート線SGDmは、ロウ方向を長手方向として形成され且つカラム方向において互いに絶縁分離され、ワード線WL0〜WL3とは異なり、半導体基板Baに平行にストライプ状に形成されている。また、ドレイン側選択ゲート線SGDの幅方向の中心には、その中心を貫通するように柱状半導体層CLmndが設けられる。
また、図2に示すように、メモリストリングMSの下方には、ソース側選択トランジスタSSTrmnが形成されている。このソース側選択トランジスタSSTrmnは、柱状半導体CLmnの下端に接するように形成された柱状半導体CLmnsと、この周囲を覆うように形成されたゲート絶縁膜(第3ゲート絶縁膜:図2では図示せず)と、このゲート絶縁膜を介して前記柱状半導体CLmnsと接するソース側選択ゲート線SGSm(m=0〜3)を備えている。
各ソース側選択ゲート線SGSmは、ドレイン側選択ゲート線SGDmと同様に、ロウ方向を長手方向として形成され且つカラム方向において互いに絶縁分離され、半導体基板Baに平行にストライプ状に形成されている。また、ソース側選択ゲート線SGSmの幅方向の中心には、その中心を貫通するように柱状半導体層CLmndが設けられる。
また、半導体基板Ba上には、柱状半導体CLmnsの下端と接続されるソース線SLm(m=0〜3)が、半導体基板Baへの不純物のイオン注入等の方法により複数形成されている。このソース線SLmは、ドレイン側選択ゲート線SGDm、ソース側選択ゲート線SGSmと同様に、ロウ方向を長手方向とするライン・アンド・スペース状に複数形成されている。すなわち、ソース線SLmの間には素子分離絶縁膜61が形成されており、これにより複数のソース線SLmは互いに絶縁分離されている。そして、この複数のソース線SLmは、前述したソース線駆動回路17により独立に制御される。
データ消去動作において消去対象として選択されるメモリストリングMSが接続されるソース線SLmの電圧は、ソース線駆動回路17により所定の消去電圧まで駆動される。一方、非選択のメモリストリングMSが接続されるソース線SLmの電圧は、ソース線駆動回路17により、例えば消去動作開始前の初期値と同じ電圧、例えば接地電圧VSS(0V)に制御される。詳しくは後述する。なお、ここではソース線SLmが半導体基板Ba中に絶縁分離される形で形成される例を示したが、選択ゲート線SGSm、SGDm等と同様にパターニングにより形成された層とすることも可能である。
各メモリトランジスタMTrmnは、柱状半導体CLmn、その柱状半導体CLmnを取り囲み且つ電荷蓄積層を有する絶縁膜(例えばONO膜)、及びその絶縁膜を取り囲むワード線WLにて構成されている。絶縁膜を介して電荷蓄積層に接するワード線WLの端部は、メモリトランジスタMTrmnの制御ゲート電極CGとして機能する。
上記構成を有する不揮発性半導体記憶装置100においては、ビット線BL0〜BL3、ドレイン側選択ゲート線SGD0〜3、ワード線WL0〜WL3、ソース側選択ゲート線SGS0〜3、ソース線SL0〜3の電圧は、ビット線駆動回路(図示略)、ワード線駆動回路13、ソース側選択ゲート線駆動回路14、ドレイン側選択ゲート線駆動回路15、ソース線駆動回路17によって制御される。すなわち、所定のメモリトランジスタMTrの電荷蓄積層の電荷を制御することによって、データの読み出し、書き込み、消去を実行する。
図4は、1メモリセルブロック内のメモリトランジスタ領域12の等価回路を示している。図4に示すように、1メモリセルブロック内には、4×4=16個のメモリストリングMSが半導体基板Ba上において、半導体基板Baと垂直な方向に延びるようにマトリクス状に配列され、また、同一の階層(高さ)に位置する16個のメモリトランジスタMTrimn(i=0〜3)は、全て同一のワード線WLiに接続されている。また、ロウ方向に並ぶメモリストリングMS(4本)及びソース側選択トランジスタSSTr、ドレイン側選択トランジスタSDTrは、同一のソース線SLm、ソース側選択ゲート線SGSm、ドレイン側選択ゲート線SGDmに接続されている。なお、ソース線SL0〜SL3は、後述するように、複数のメモリセルブロック間で共有されている(図4は、1つのメモリセルブロックのみを図示しているので、この様子は表現されていない)。ロウ方向に1列に並ぶ4個のメモリストリングMS中の、同じワード線WLiに接続された4個のメモリトランジスタMTrimnは、1ページを構成し(図4参照)、この1ページがデータ消去動作の最小単位となる。すなわち、この1ページを構成する4個のメモリトランジスタMTrのデータが一括消去される一方で、その他のメモリトランジスタMTrのデータは消去されない。
(第1実施形態に係るメモリストリングMSの具体的構成)
次に、図5、図6を参照して、メモリストリングMSの更に具体的構成を説明する。図5は、図2のA−A´断面図である。また、図6は、同じく図2のB−B´断面図である。
図5及び図6に示すように、メモリセルストリングMSは、下層から上層へと、ソース側選択トランジスタ層20、メモリトランジスタ層30、及びドレイン側選択トランジスタ層40を有する。ソース側選択トランジスタ層20は、ソース側選択トランジスタSSTrmnとして機能する。メモリトランジスタ層30は、メモリトランジスタMTrmnとして機能する。ドレイン側選択トランジスタ層40は、ドレイン側選択トランジスタSDTrmnとして機能する。
ソース側選択トランジスタ層20は、半導体基板Ba上に形成されたソース側第1絶縁層21と、ソース側第1絶縁層21の上面に形成されたソース側導電層(ゲート導電層)22と、ソース側導電層22の上面に形成されたソース側第2絶縁層23を有する。例えば、ソース側第1絶縁層21及びソース側第2絶縁層23は、酸化シリコンにて構成されている。また、例えば、ソース側導電層22は、ポリシリコンにて構成されている。なお、ソース側導電層22は、上述した選択トランジスタSSTrmnの制御ゲートとして機能する。
また、ソース側選択トランジスタ層20は、ソース側第1絶縁層21、ソース側導電層22、及びソース側第2絶縁層23を貫通してソース側ホール24が形成されている。ソース側ホール24内には、ソース側ゲート絶縁層25を介してソース側柱状半導体層(ゲート柱状半導体)26が設けられている。ソース側ゲート絶縁層25は、例えば酸化シリコンにて形成されている。ソース側柱状半導体層26は、例えばアモルファスシリコンにて形成されている。
メモリトランジスタ層30は、ソース側第2絶縁層23の上方に設けられた第1〜第5ワード線間絶縁層31a〜31eと、第1〜第5ワード線間絶縁層31a〜31eの上下間に設けられた第1〜第4ワード線導電層32a〜32dとを有する。例えば、第1〜第5ワード線間絶縁層31a〜31eは、酸化シリコンにて構成されている。また、例えば、第1〜第4ワード線導電層32a〜32dは、ポリシリコンにて構成されている。第1〜第4ワード線導電層31a〜31dは、上述したワード線WL0〜WL3として機能する。
また、メモリトランジスタ層30は、第1〜第5ワード線間絶縁層31a〜31e、及び第1〜第4ワード線導電層32a〜32dを貫通して形成されたメモリホール33、及びメモリホール33内に形成されたメモリ柱状半導体層34を有する。メモリ柱状半導体層34は、アモルファスシリコンにて形成されている。
更に、メモリトランジスタ層30は、メモリ柱状半導体層34に接するトンネル絶縁層35と、そのトンネル絶縁層35に接し且つ電荷を蓄積する電荷蓄積層36と、その電荷蓄積層36に接するブロック絶縁層37とを有する。このブロック絶縁層37は、第1〜第4ワード線導電層(メモリ導電層)32a〜32dと接する。トンネル絶縁層35は、酸化シリコンにて形成されている。電荷蓄積層36は、窒化シリコン(SiN)にて形成されている。ブロック絶縁層37は、酸化シリコンにて形成されている。なお、電荷蓄積層36は、第1〜第4ワード線導電層32a〜32dとメモリ柱状半導体層34との間の位置にのみ形成され、第1〜第5ワード線間絶縁層31a〜31eとメモリ柱状半導体層34との間の位置には形成されないようにすることもできる。
ドレイン側選択トランジスタ層40は、第5ワード線間絶縁層31e上に形成された第1分離絶縁層41と、第1分離絶縁層41の上面に形成されたドレイン側導電層(ゲート導電層)42と、ドレイン側導電層42の上面に形成された第2分離絶縁層43とを有する。第1分離絶縁層41及び第2分離絶縁層43は、酸化シリコンにて形成されている。ドレイン側導電層42は、ポリシリコンにて形成されている。なお、ドレイン側導電層42は、上述した選択トランジスタSDTrmnの制御ゲートとして機能する。
また、ドレイン側選択トランジスタ層40は、第1分離絶縁層41、ドレイン側導電層42、及び第2分離絶縁層43を貫通してドレイン側ホール46が形成されている。ドレイン側ホール46内には、ドレイン側ゲート絶縁層47を介してドレイン側柱状半導体層(ゲート柱状半導体)48が設けられている。なお、ドレイン側柱状半導体層48の上端には、ストライプ状に形成された導電層71が形成されている。この導電層71は、ビット線BLnとして機能する。ドレイン側ゲート絶縁層47は、酸化シリコンにて形成されている。ドレイン側柱状半導体層48は、アモルファスシリコンにて形成されている。
半導体基板Ba上には、ソース線SLとして機能するn型拡散層51が形成されている。このn型拡散層51はドレイン側選択ゲート線(SGD)の長手方向と同じ方向を長手方向として、ストライプ状に複数本形成されている。この複数本のソース線SLmすなわちn型拡散層51は、ソース線駆動回路17により独立に電圧を制御される。また、このn型拡散層51は、素子分離絶縁膜61により挟まれており、これにより、複数のn型拡散層51は互いに絶縁分離されている。この素子分離絶縁膜61も、n型拡散層51と同様にストライプ状に形成されている。
図7は、1つのメモリセルブロックMCB毎に設けられるロウデコーダ150、160の構成例を示している。図7に示すように、メモリトランジスタ領域12内の1メモリセルブロックを構成するメモリトランジスタ及び選択トランジスタは、図7に示すような構成を有するロウデコーダ150、160により制御され得る。
ロウデコーダ150は、アドレスプリデコーダ110からのアドレス信号に従い、及びワード線駆動回路13からの駆動信号線VWL0〜3をワード線WL0〜3に選択的に接続するための回路である。
ロウデコーダ160は、アドレスプリデコーダ110からのアドレス信号、及びソース線駆動回路17が出力する信号に従い、ソース側選択ゲート線駆動回路14、ドレイン側選択ゲート線駆動回路15が駆動信号線(SGDsel<0:3>、SGSsel<0:
3>、SGDunsel、SGSunsel<0:1>)を介して出力する電圧を、ソース側選択ゲート線SGSm、ドレイン側選択ゲート線SGDmに供給する。
ロウデコーダ150は、論理ゲート151と、レベルシフタ152と、トランジスタ1530〜1533を備えている。論理ゲート151は、アドレスプリデコーダ110から供給されるアドレス信号RA<4:X>に基づき、信号WLctrlを出力する。トランジスタ1530〜1533は、レベルシフタ152により増幅された信号をゲートに供給されてオン/オフ動作する。これにより、ワード線WL0〜WL3には、選択されたメモリトランジスタMTrmnのアドレスに応じた電圧がワード線駆動回路13から供給される。
また、ロウデコーダ160は、1本のソース側選択ゲート線SGSmごとに、トランジスタ1641〜1644を備えている。
トランジスタ1641は、当該メモリセルブロックが選択される場合において、ソース側選択ゲート線SGSmに対し、選択的にソース側選択ゲート線駆動回路14からの駆動信号SGSsel<0:3>を供給するときに導通状態とされる。駆動信号SGSsel<0:3>は、いずれか1つのみが”H”となり、その他3つは”L”となる。
また、トランジスタ1642は、当該メモリセルブロックが非選択とされる場合において、ソース側選択ゲート線SGSmに対し、選択的にソース側選択ゲート線駆動回路14からの駆動信号SGSunsel<0:1>を供給するときに導通状態とされる。アドレスプリデコーダ110から供給されるアドレス信号RA<4:X>は、ANDゲート161に供給され、このANDゲート161の出力信号はレベルシフタ162に供給される。このレベルシフタ162の出力信号、及びその反転信号(インバータ163の出力信号)により、トランジスタ1641、1642は制御される。従って、トランジスタ1641、1642は一方のみが導通状態となり、他方は非導通状態となる。
トランジスタ1643、1644は、選択的にどちらか一方が導通状態とされ、他方は非導通状態とされる。これにより、当該メモリセルブロックの非選択時においては、ソース側選択ゲート線SGSmには、SGSunsel<0:1>のいずれか一方が供給される。どちらが供給されるかは、そのソース側選択トランジスタSSTrが選択ソース線SLに接続されているか、非選択ソース線に接続されているかに依存する。
トランジスタ1651は、当該メモリセルブロックが選択される場合において、ドレイン側選択ゲート線SGDmに対し、選択的にドレイン側選択ゲート線駆動回路15からの駆動信号SGDsel<0:3>を供給する場合に導通状態とされる。駆動信号SGDsel<0:3>は、いずれか1つのみが”H”となり、その他3つは”L”となる。
また、トランジスタ1652は、当該メモリセルブロックが非選択とされる場合において、ドレイン側選択ゲート線SGDmに対し、選択的にドレイン側選択ゲート線駆動回路15からの駆動信号SGDunselを供給する場合に導通状態とされる。
メモリセルアレイは、複数のメモリセルブロックMCB<0>、MCB<1>、・・・MCB<j>を有しており、図8に示すように、メモリセルブロックMCB<0>、MCB<1>、・・・MCB<j>毎に、図7に示すようなロウデコーダ150、160が配設される。また、ソース線SL0〜SL3は、複数のメモリセルブロックMCB<0>、MCB<1>、・・・MCB<j>により共有されている。
[ワード線駆動回路13]
次に、ワード線駆動回路13の具体的構成例を、図9を参照して説明する。この図9は、ワード線駆動回路13の構成のうち、データ消去動作を担当する部分を抜き出して図示したものである。この構成により、データ消去動作の際にワード線WL0〜3のうちの1
本のみを選択的に接地電圧VSSにし、その他はフローティング状態にすることができる。データ読み出し/書き込み動作のためのワード線駆動回路13の構成は、周知のものと同一でよいので、詳細な説明は省略する。
この図13に示すワード線駆動回路13は、図9に示すように、選択信号生成部121、及びトランジスタ122を備えている。選択信号生成部121は、4つのANDゲートを有していて、2ビットのロウアドレス信号RA<2>、RA<3>、/RA<2>、/RA<3>に基づいて、4つのANDゲートのうちの1つの出力信号のみを”H”とし、他を”L”として、4個のトランジスタ122のうちの1つのみをオンに、残りの3つをオフに制御する。これにより、4つの駆動信号線VWL0〜3のうちの1つだけを接地電圧VSSとし、残りの3つをフローティングとする。
[ソース線駆動回路17]
図10は、ソース線駆動回路17の具体的構成例を示している。この構成により、データ消去動作の際にソース線SL0〜3のうちの1本のみに選択的に消去電圧Vera1(20V程度)を供給し、その他には接地電圧VSSを供給することができる。
このソース線駆動回路17は、選択信号生成部131と、トランジスタ132、インバータ133、トランジスタ134、及びインバータ135を備えている。トランジスタ132、インバータ133、トランジスタ134、及びインバータ135は、ソース線SL0〜3毎に設けられている。
選択信号生成部131は、4つのANDゲートを有していて、2ビットのロウアドレス信号RA<0>、RA<1>、/RA<0>、/RA<1>に基づいて、4つのANDゲートの出力信号RADEC0〜3の1つのみを”H”とし、他を”L”とする。これにより、4個のトランジスタ132のうちの1つのみがオンに、残りの3つがオフに制御される。また、4個のトランジスタ134は、インバータ133により、1つのみがオフとされ、残りの3つはオフに制御される。
トランジスタ134の一端は接地端子に接続されており、トランジスタ132の一端は消去電圧Vera1を供給されており、これにより、ソース線SL0〜3のうちの1本のみが消去電圧Vera1を供給され、残りの3本は接地電圧VSSを供給される。一方、ソース線SL0〜3のそれぞれに対応して、ソース線SL4〜7が設けられている。ソース線SL4〜7は、インバータ135により、それぞれソース線SL0〜3の信号の相補信号を供給される。すなわち、ソース線SLk+4(k=0〜3)はソース線SLkが”H”(Vera1)のとき”L”(VSS)、とされ、ソース線SLkが”L”のときに”H”とされる。
[ソース/ドレイン側選択ゲート線駆動回路14、15]
次に、ソース側選択ゲート線駆動回路14、及びドレイン側選択ゲート線駆動回路15の具体的構成例を、図11を参照して説明する。この図11も、データ消去のための回路構成を抜き出して記載したものであり、データ読み出し/書き込み動作のための構成は、周知のものが利用できるため説明は省略する。
この駆動回路は、図11の上段に示すように、駆動信号線SGDunsel、SGSunsel<0:1>の電圧を制御するための構成として、トランジスタ141,142、電圧発生回路143、トランジスタ144<0>、145<0>、及びトランジスタ145<1>、電圧発生回路146及びORゲート147を備えている。
トランジスタ141は、接地端子と駆動信号線SGDunselの間に接続され、そのゲートに供給される信号IDLEによりオン/オフ制御される。信号IDLEは、消去動
作が行われるときには”L”とされ、それ以外のときは”H”とされる信号である。また、トランジスタ142は、電圧発生回路143の出力端子(出力電圧Vera4=16V程度)と駆動信号線SGDunselの間に接続され、そのゲートに供給される信号ERASEによりオン/オフ制御される。信号ERASEは、消去動作が行われるときには”H”とされ、それ以外のときは”L”とされる信号である。
トランジスタ144<0>は、接地端子と駆動信号線SGSunsel<0>の間に接続され、そのゲートに供給される信号IDLEによりオン/オフ制御される。また、トランジスタ145<0>は、電圧発生回路146の出力端子(出力電圧Vera3=18V程度)と駆動信号線SGSunsel<0>の間に接続され、そのゲートに供給される信号ERASEによりオン/オフ制御される。また、トランジスタ145<1>は、接地端子と駆動信号線SGSunsel<1>の間に接続され、そのゲートに供給されるORゲート147の出力信号によりオン/オフ制御される。ORゲート147は、その入力端子に前述の信号IDLE及びERASEを入力され、その論理和信号を出力する。
また、図11に示す駆動回路は、駆動信号線SGDsel<i>(i=0〜3)の電圧を制御するための構成として、トランジスタ148<i>、149<i>、150<i>、ORゲート151<i>、電圧発生回路152<i>、153<i>を備えている。トランジスタ148<i>は、接地端子と駆動信号線SGDsel<i>との間に接続され、信号IDLEに基づいてオン/オフ制御される。また、トランジスタ149<i>は、電圧発生回路152<i>の出力端子(電圧Vera3=18V程度)と駆動信号線SGDsel<i>との間に接続され、前述の信号RADECiに基づきオン/オフ制御される。また、トランジスタ150<i>は、電圧発生回路153<i>の出力端子(電圧Vera4=16V程度)と駆動信号線SGDsel<i>との間に接続され、ORゲート151<i>の出力信号に基づきオン/オフ制御される。ORゲート151<i>は、前述の信号RADEC0〜3のうちのいずれか3つの論理和信号を出力するものである。
また、図11に示す駆動回路は、駆動信号線SGSsel<i>(i=0〜3)の電圧を制御するための構成として、トランジスタ154<i>、155<i>、156<i>、ORゲート157<i>、電圧発生回路158<i>、159<i>を備えている。トランジスタ154<i>は、接地端子と駆動信号線SGSsel<i>との間に接続され、信号IDLEに基づいてオン/オフ制御される。また、トランジスタ155<i>は、電圧発生回路158の<i>出力端子(電圧Vera2=15V程度)と駆動信号線SGSsel<i>との間に接続され、前述の信号RADECiに基づきオン/オフ制御される。また、トランジスタ156<i>は、電圧発生回路159<i>の出力端子(電圧Vera3=18V程度)と駆動信号線SGSsel<i>との間に接続され、ORゲート157<i>の出力信号に基づきオン/オフ制御される。ORゲート157<i>は、前述の信号RADEC0〜3のうちのいずれか3つの論理和信号を出力するものである。
[消去動作]
次に、この実施の形態の不揮発性半導体記憶装置100の消去動作を、図12のタイミングチャートを参照して説明する。図12では、消去対象のメモリセルが存在する選択メモリセルブロック(Selected Block)及び、それ以外の非選択メモリセルブロック(Unselected Block)の動作を示している。
まず、選択メモリセルブロックにおける動作に注目して説明する。ここでは、図4に示すように、選択メモリセルブロックにおいて、ソース線SL0に接続された4つのメモリストリングMS中のメモリトランジスタMTrであって、ワード線WL1に沿って並ぶ1ページのメモリトランジスタMTr1mn〜MTr4nmのデータが一括消去動作の対象とされるものとして説明を行う。
まず、消去動作に先立って、全てのワード線WL、全てのビット線BL、全てのソース線SL、全ての選択ゲート線SGS,SGDを、接地電圧VSSに初期化する。この際、各メモリストリングMSのボディ部(柱状部CLmn)を確実に接地電圧VSSに落とすためには、次の手順を実行するのが好ましい。すなわち、ソース線SLを接地電圧VSSに固定した状態で、ソース側選択ゲート線SGSを所定の電圧まで立ち上げ、ソース側選択トランジスタSSTr及び全てのワード線に所定の電圧を印加する。そして、ソース線SLから遠いワード線WLから順に接地電圧に落としてメモリトランジスタMTrをカットオフする。これにより、メモリストリングMSのボディ部の電圧が接地電位まで低下する。その後、消去動作の開始前に、非選択のワード線WL0,2,3はフローティング状態に切り替えられる。
続いて、選択メモリセルブロックにおいては、時刻t2において選択ソース線SL0に消去電圧Vera1(20V程度)が印加され、その他のソース線SL1〜3は、データ消去動作開始前と同様に、接地電圧VSSが印加される。その後、この時刻t2より所定時間遅れた時刻t3において、ソース側選択ゲート線SGS0のみが電圧Vera2(15V程度で、電圧Vera1よりも小)まで上昇する。これにより、ソース線SL0に接続されたメモリストリングMSには、GIDL電流(Gate induced Drain Current:電圧Vera1と電圧Vera2の差により、ソース側選択トランジスタSSTrのゲート絶縁層近傍で発生する正孔電流)が流れ、このGIDL電流により、消去対象のページが位置するメモリストリングMSのボディ部は、所定の電圧(例えば19V程度)まで充電される。
その後、時刻t4において、ドレイン側選択ゲート線SGD0〜3の電圧を上昇させる(SGD0は電圧Vera3=18V程度、SGD1〜3は電圧Vera4=16V程度)。GIDL電流がメモリストリングMSのボディ部を流れ、導通したドレイン側選択トランジスタSDTrを介してビット線BLまで到達すると、ビット線BLが高電位(例えば18V)まで充電される。このため、もしドレイン側選択ゲート線SGD0の電圧が低いと、ドレイン側選択トランジスタSDTrのゲート端でGIDL電流が発生する可能性がある。そこで、この第1の実施の形態では、時刻t4のタイミングで電圧Vera3をドレイン側選択ゲート線SGD0に印加して、これによりGIDL電流の発生を防止している。選択ゲート線SGD1〜3の電圧も、同様の理由により、ビット線BLの電圧が上記のように高電圧になることを考慮し、GIDL電流の発生を防止できるような電圧(例えば16V)に設定される。
一方、これ以外のメモリストリングMS(ソース線SL1〜3に接続されたメモリストリングMS)に接続されるソース側選択ゲート線SGS1〜3は、接地電圧VSSに維持される。ソース線SL1〜3の電圧は接地電圧VSSであるため、これらのメモリストリングMS(消去対象ページが存在しないメモリストリング)には、GIDL電流は流れない。
このとき、ワード線WL0〜3のうち、消去対象のページに対応するワード線WL1は、接地電圧VSS(0V)に維持される一方、これ以外のワード線WL0,WL2,WL3は、フローティング状態に維持されている。これにより、ワード線WL1に沿ったメモリトランジスタMTrの電荷蓄積膜には、GIDL電流に基づく正孔が注入され、そのメモリセルトランジスタMTrの閾値電圧が下がり、データ消去が行われる。一方、フローティング状態とされたワード線WL0,WL2,WL3に沿ったメモリトランジスタMTrのゲートは、カップリングにより上昇するので、これらワード線WL0、WL2、WL3に沿ったメモリトランジスタMTrにおいては、データ消去は行われない。
一方、非選択メモリセルブロックにおいては、ソース線SL0の電圧が消去電圧Ver
a1まで上昇する時刻t2より前のタイミングの時刻t1において、ソース側選択ゲート線SGS0が電圧Vera3(18V程度)まで上昇する(その他のソース側選択ゲート線SGS1〜3は、接地電圧VSSに維持)。このため、非選択メモリセルブロックにおいては、GIDL電流は発生しない。このように、本実施の形態では、選択メモリセルブロック中の特定の1ページ(1本のワード線WLに沿って形成される複数(本例では4個)のメモリトランジスタMTr)のみに対し消去動作を実行し、その他のメモリトランジスタMTrのデータは消去せず維持することができる。従って、再書き込みを必要とするメモリトランジスタの数も減少し、結果として消去動作を高速に行うことが可能になる。
[第2の実施の形態]
次に、本発明の第2の実施の形態の不揮発性半導体記憶装置100を、図13を参照して説明する。この実施の形態の不揮発性半導体記憶装置100は、第1の実施の形態と同様の駆動回路13、14、15、17を有している。
図13は、第2の実施の形態の不揮発性半導体記憶装置100における1つのメモリセルブロックMCBと、これに対応して設けられたロウデコーダ150、160の構成を示している。この実施の形態では、1つのメモリセルブロックMCBが、更にメモリセルグループと称する小単位(メモリセルグループMCGroup<0>〜<3>)に分割されている。このメモリセルグループMCGroup内には複数のワード線WLが配設されており、そのうちの1本のワード線WLに沿って形成される1ページがデータ消去動作の際の一単位とされる。
各メモリセルグループMCGroup<i>(i=0〜3)はそれぞれ、4層4列の16本のワード線WL0<0>、WL1<0>、・・・WL3<2>、WL3<3>を他のメモリセルグループMCGroupと共有しており、このため、複数のメモリセルグループMCGroup<0>〜<3>は、1つのロウデコーダ150を共有している。また、各メモリセルグループMCGroup<i>は、それぞれ独立した選択ゲート線SGD0<i>、SGD1<i>、SGD2<i>、SGD3<i>、SGS0<i>、SGS1<i>、SGS2<i>、GS3<i>を備えており、これらはそれぞれ独立したロウデコーダ160<i>により駆動される。
図14は、4つのメモリセルグループMCGroup<0>〜<3>からなる1つのメモリセルブロックMCBの配線図を示している。図14に示すように、メモリセルグループMCGroup<i>は、それぞれ1本ずつソース線SLiを配置されている。ソース線SL0〜3は、データ消去実行時において、いずれか1本のみが”H”となり、残りは”L”とされるよう、ソース線駆動回路17によって制御される。これにより、メモリセルグループMCGroup<0>〜<3>は、いずれか1つのみが消去動作の対象とされる。そして、消去動作の対象として選択されたメモリセルグループMCGroup内において、各選択ゲート線SGS,SGDが他のメモリセルグループMCGroupのそれとは独立に制御される。すなわち、各メモリセルグループMCGroup<i>は、それぞれ独立した8本の選択ゲート線SGS0<i>、SGD0<i>、SGS1<i>、SGD1<i>、・・・・SGS3<i>、SGD3<i>を有している。これにより、1つのメモリセルグループMCGroup内の、あるページ毎に独立したデータ消去動作が可能になっている。換言すれば、複数のメモリセルグループMCGroup<i>がワード線WL0<0>〜WL3<3>を共有していても、各メモリセルグループ毎に独立したデータ消去動作が可能となっている。
1つのメモリセルグループMCGroupを構成するメモリトランジスタ領域12の構成を、図15及び図16を参照して説明する。図15は、1つのメモリセルグループMCGroupを構成するメモリトランジスタ領域12の概略斜視図であり、図16は、複数
のメモリセルグループMCGroup<0>〜<3>の等価回路図である。
図15は、本発明の第2の実施の形態に係る不揮発性半導体記憶装置100のメモリトランジスタ領域12内の1メモリセルグループの概略構成図である。本発明の第2の実施の形態においては、メモリトランジスタ領域12の1つのメモリセルグループMCGroupは、メモリトランジスタ(MTr0mn〜MTr3mn)、選択トランジスタSSTrmn及びSDTrmnからなるメモリストリングMSをM×N個(M、Nは自然数)を有している。図2においては、M=4、N=4(m=0〜3、n=0〜3)、ワード線WLの積層数p=4で、平面方向に4×4=16個、積層方向に4個、合計で64個のメモリトランジスタMTrが1つのメモリセルブロック内に形成される例を説明している。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
ビット線BL、ソース側選択ゲート線SGS、ドレイン側選択ゲート線SGDの構成は、第1の実施の形態の場合(1メモリセルブロック)と同様である。ただし、この実施の形態では、ワ〜ド線WL(WL0<0>〜WL3<3>)は、ロウ方向を長手方向とし、カラム方向において1列のメモリストリング毎に分割したストライプ形状(積層方向の断面に沿って4×4=16本設けられている)を有しており、この点第1の実施の形態とは異なっている。
また、ソース線SLは、1メモリセルグループMCGroup内において、1本だけが設けられている。すなわち、1メモリセルグループMCGroup内でロウ方向及びカラム方向にマトリクス状に配置された16本のメモリストリングMSが、1本のソース線SL0に共通に接続されている(共有されている)。
図17は、1つのメモリセルグループMCGroupに対して設けられたロウデコーダ150、及びロウデコーダ160の具体的構成を示している。
ロウデコーダ150の構成は、トランジスタ154<1>〜154<16>の数が、ワード線WLの数(16個)に合わせて異なっている点を除き、第1の実施の形態と同様である。
ロウデコーダ160は、1本のソース側選択ゲート線SGSmごとに、トランジスタ1661〜1664を備えている。これらも、第1の実施の形態のトランジスタ1641〜1644の機能は略同一であるので、重複する説明は省略する。
図18は、複数のメモリセルブロックMCB<0>〜MCB<j>が存在する場合におけるロウデコーダ150、160の割り当て例を示している。ビット線BL0〜3、ソース線SL0〜3は複数のメモリセルブロックMCB<0>〜MCB<j>に共通に接続されている。このため、例えばメモリセルブロックMCB<0>内のメモリセルグループMCgroup<0>が消去対象として選択された場合、ソース線SL0に消去電圧が印加されるが、これにより、非選択のメモリセルブロックMCB<1>内のメモリセルグループMCGroup<0>にも、同様の消去電圧が印加される。しかし、各メモリセルブロックMCBの選択ゲート線SGS、SGDは、前述したように、他のメモリセルブロックMCBのそれとは独立に制御可能に構成されている。このため、後述する動作を行うことにより、非選択のメモリセルブロックMCB<1>内のメモリセルグループMCGroup<0>におけるデータ消去は回避可能とされている。
図19は、本実施の形態で用いられるワード線駆動回路13の構成を示している。なお、ソース側選択ゲート線駆動回路14、ドレイン側選択ゲート線駆動回路15、及びソース線駆動回路17の構成は、図10、図11に示したものと同じでよい。
この図19のワード線駆動回路13は、図9と同様に、選択信号生成部121と、トランジスタ122とを備えている。選択信号生成部121は、複数のANDゲートの組み合わせからなる組み合わせ論理回路であり、4ビットのロウアドレス信号RA<2>〜<5
>及び/RA<2>〜/RA<5>に従い、16個のトランジスタ122のうちの1つをオンとし、他をオフに制御する機能を有する。これにより、駆動信号線VWL00〜33のうちの1つだけが接地電圧VSSとなり、その他はフローティング状態とされる。
[消去動作]
次に、この実施の形態の不揮発性半導体記憶装置100の消去動作を、図20のタイミングチャートを参照して説明する。図20では、消去対象のメモリセルが存在する選択メモリセルブロック(Selected Block)及び、それ以外の非選択メモリセルブロック(Unselected Block)の動作を示している。
まず、選択メモリセルブロックにおける動作に注目して説明する。ここでは、図16に示すように、選択メモリセルブロックにおいて、ソース線SL0に接続されたメモリセルグループMCGroup<0>内のメモリストリングMSであって、ワード線WL1<0>に沿った1ページが一括消去動作の対象として選択される場合を説明する。
まず、ワード線WL、ビット線BL、選択ゲート線SGD,SGS、ソース線SLを全て接地電圧VSSに初期化する。その後、選択メモリセルブロックにおいては、時刻t2において選択ソース線SL0に消去電圧Vera1が印加され、その他のソース線SL1〜3は初期状態と同じ接地電圧VSSに維持される。すなわち、メモリセルグループMCGroup<0>(MCGroup<0>内の1ページ)がデータ消去動作の対象として選択される。
また、この時刻t2より所定時間遅れた時刻t3において、ソース側選択ゲート線SGS0のみが電圧Vera2まで上昇する。これにより、ソース線SL0に接続されたメモリセルグループMCGroup<0>内のメモリストリングMSには、GIDL電流が流れる。GIDL電流により、消去対象のページが位置するメモリストリングMSのボディ部は、電圧Vera2近くまで充電される。
その後、第1の実施の形態と同様に、時刻t4において、ドレイン側選択トランジスタSDTrでのGIDL電流の発生防止のため、ドレイン側選択ゲート線SGD0〜3の電圧が上昇する(SGD0は電圧Vera3、SGD1〜3は電圧Vera4)。
一方、これ以外のメモリストリングMSに接続されるソース側選択ゲート線SGS1〜3は、接地電圧VSSに維持される。従って、これらのメモリストリングMS(消去対象ページが存在しないメモリストリング)には、GIDL電流は流れず、従って、これらのメモリストリングMS内のメモリトランジスタのデータは消去されない。
ワード線WL0<0>〜3<3>のうち、消去対象のページに対応するワード線WL1<0>は、接地電圧VSS(0V)に維持される一方、これ以外の15本のワード線WLは、予めフローティング状態とされている。これにより、ワード線WL1<0>に沿ったメモリトランジスタMTrの電荷蓄積膜には、正孔が注入され、そのメモリセルトランジスタの閾値電圧が下がり、データ消去が行われる。一方、フローティング状態とされた15本ワード線WLに沿ったメモリトランジスタのゲートは、カップリングにより上昇するので、これらワード線WLに沿ったメモリトランジスタMTrにおいては、データ消去は行われない。
他方、非選択メモリセルブロックにおいては、ソース線SL0の電圧が消去電圧Vera1まで上昇する時刻t2より前のタイミングの時刻t1において、ソース側選択ゲート線SGS0が電圧Vera3まで上昇する。このため、非選択メモリセルブロックにおいては、GIDL電流は発生しない。ワード線WLは複数のメモリセルブロック間で共通に接続されているが、GIDL電流が流れないため、非選択メモリセルブロックでは、消去動作は行われない。
[第3の実施の形態]
次に、本発明の第3の実施の形態の不揮発性半導体記憶装置100を、図21を参照して説明する。図21は、この第3の実施の形態のメモリ装置の、カラム方向に沿った断面図を示している。前述の実施の形態では、各メモリストリングMSが直線状(I字型)の柱状半導体CLmnを有し、この柱状半導体CLmnがボディ部となっている。これに対し、この第3の実施の形態は、メモリストリングMSのボディ部(第1半導体層)が、2本の柱状部CLmnと、これらを底部にて連結する連結部JPmnとからなるU字状の半導体層CLmnuを有している点で、前述の実施の形態と異なっている。
ソース線SLはロウ方向に沿って1列に並ぶ複数のメモリストリングMS毎に分割されたストライプ形状を有しており、この点、第1の実施の形態と共通している。ワード線WL0〜7は、構造の制約上、1本のメモリストリングMS毎に分割して設けられており、この点、1つのメモリセルブロックMCB内のメモリストリングに共通接続された板状電極ではない点で、第1の実施の形態と異なっている。この不揮発性半導体記憶装置100では、ロウ方向(図21の紙面垂直方向)に並び1本のソース線SLに接続されるメモリストリングMSがメモリセルブロックを構成している。
すなわち、この図21に示す不揮発性半導体記憶装置は、I字状のメモリストリングMSを、単に中間で折り返してU字状に形成した点で異なるに過ぎない。構造の制約上、ワード線WLがカラム方向においてストライプ状に分割されてはいるものの、この分割されたワード線WLを、第1の実施の形態と同様に電圧制御すれば、第1の実施の形態と同一のデータ消去動作を実行することができる。
[第4の実施の形態]
次に、本発明の第4の実施の形態の不揮発性半導体記憶装置100を、図22を参照して説明する。図22は、この第4の実施の形態のメモリ装置の、カラム方向に沿った断面図を示している。前述の実施の形態も、U字状の半導体層CLmnuを有している点で、第3の実施の形態と同様である。
この実施の形態では、ソース線SLはロウ方向に沿って2列に並ぶ複数のメモリストリングMSによって共有される毎に分割されたストライプ形状を有している。このため、この実施の形態では、ロウ方向に沿って2列に並ぶ複数のメモリストリングMSが1つのメモリセルグループを構成する。紙面垂直方向に4個のメモリストリングが存在する場合、1つのメモリセルグループ内のメモリストリングMSの数は2×4個となる。このメモリセルグループがデータ消去動作の際の最小単位となる(当該メモリセルグループ中の1ページが消去対象とされる)。メモリセルグループを1つのデータ消去の際の1単位とするものであり、従って、本実施の形態のデータ消去動作は、図20で説明したのと略同様に実行することができる。
以上、発明の実施の形態を説明したが、本発明はこれらに限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において様々な変更が可能である。
MCB…メモリセルブロック、 MS…メモリストリング、 MTr0mn〜MTr3mn…メモリトランジスタ、 SSTr…ソース側選択トランジスタ、 SDTr…ドレイン側選択トランジスタ、 WL0〜WL3…ワード線、 SGS…ソース側選択ゲート線、 SGD…ドレイン側選択ゲート線、 CLmn・・・柱状半導体。

Claims (5)

  1. 直列接続された複数のメモリトランジスタを含むメモリストリングと、
    前記メモリストリングの一端に形成され前記メモリストリングを選択する場合に導通するドレイン側選択トランジスタと、
    前記メモリストリングの他端に形成され前記メモリストリングを選択する場合に導通するソース側選択トランジスタと、
    前記ドレイン側選択トランジスタの他端に接続され前記メモリトランジスタに書き込むべきデータに対応する電圧を供給されると共に前記メモリトランジスタから読み出された信号を読み出すビット線と、
    前記ソース側選択トランジスタの他端に接続されるソース線と
    前記メモリトランジスタ、前記ドレイン側選択トランジスタ、及び前記ソース側選択トランジスタを制御して前記メモリトランジスタの読み出し動作、書き込み動作及び消去動作を実行する制御回路と
    を備え、
    前記メモリストリングは、
    基板に対して垂直方向に延びる柱状部を有すると共に前記複数のメモリトランジスタのボディとして機能する第1半導体層と、
    前記第1半導体層を取り囲むように形成された電荷蓄積層と、
    前記電荷蓄積層を取り囲むように形成され、前記基板に対して平行に延びると共に複数層に亘り積層され前記複数のメモリトランジスタのゲートとして機能する第1導電層と
    を備え、
    前記ドレイン側選択トランジスタは、
    前記第1半導体層の一端に接し前記基板に対して垂直方向に延びると共に前記ドレイン側選択トランジスタのボディとして機能する第2半導体層と、
    前記第2半導体層を取り囲むように形成された第2ゲート絶縁層と、
    前記第2ゲート絶縁層を取り囲み、前記基板に対して平行に延びると共に前記選択トランジスタのゲートとして機能する前記第2導電層と
    を備え、
    前記ソース側選択トランジスタは、
    前記第1半導体層の他端に接し前記基板に対して垂直方向に延びると共に前記ソース側選択トランジスタのボディとして機能する第3半導体層と、
    前記第3半導体層を取り囲むように形成された第3ゲート絶縁層と、
    前記第3ゲート絶縁層を取り囲み、前記基板に対して平行に延びると共に前記ソース選択トランジスタのゲートとして機能する前記第3導電層と
    を備え、
    前記基板上に配列されたm行n列(m、nは2以上の整数)の前記第1半導体層が1つのメモリセルブロックを構成し、
    前記第1導電層が、前記1つのメモリセルブロック内に配列された(m×n)個の前記第1半導体層毎に共通に接続され、
    前記第2導電層が、1つの前記メモリセルブロック内において第1方向に沿って配列されたn個の前記第2半導体層毎に共通に接続され、
    前記第3導電層が、1つの前記メモリセルブロック内において前記第1方向に沿って配列されたn個の前記第3半導体層毎に共通に接続され、
    前記ビット線は、1つの前記メモリセルブロック内において前記第1方向とは直交する第2方向に沿って配列されたm個の前記第2半導体層に共通に接続され、
    前記ソース線が、1つの前記メモリセルブロック内において第1方向に沿って配列されたn個の前記第3半導体層に共通に接続され、
    前記制御回路は、1つの前記メモリセルブロック内においてデータ消去動作を行う場合において、
    1つのメモリセルブロック内におけるm本の前記ソース線のうちの1つの選択ソース線に第1電圧を印加する一方、その他の前記ソース線には、前記データ消去動作の開始前の前記ソース線の電圧に等しい第2電圧を印加し、
    続いて前記選択ソース線に接続された前記ソース側選択トランジスタの前記第3導電層に前記第1電圧よりも小さい第3電圧を前記第1電圧の印加よりも所定時間遅れて印加し、前記第1電圧と前記第3電圧との間の電位差により前記第3ゲート絶縁層近傍において正孔電流を発生させると共に、
    消去対象の前記メモリトランジスタに接続される前記第1導電層に第4電圧を印加する一方、それ以外の前記第1導電層をフローティング状態とし、これにより、前記第1半導体層の電位と前記第1導電層の電位との間の電位差により前記電荷蓄積層の電荷を変化させる
    ことを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
  2. データ消去動作を行う場合において、前記第2導電層は、第6電圧を印加されて、前記第2半導体層の電位と前記第2導電層の電位との間の電位差により、前記第2ゲート絶縁膜近傍において正孔電流が発生することを防止すると共に、前記ビット線はフローティング状態に維持されることを特徴とする請求項1記載の不揮発性半導体記憶装置。
  3. 前記m本のソース線は、複数の前記メモリセルブロックにより共有されていると共に、
    前記選択ソース線への前記第1電圧の印加に先立って、前記データ消去動作の対象として選択された前記メモリセルブロック以外のメモリセルブロック内に配設された前記第3導電層に、前記第1電圧よりも小さい第5電圧を印加することを特徴とする請求項1記載の不揮発性半導体記憶装置。
  4. 直列接続された複数のメモリトランジスタを含むメモリストリングと、
    前記メモリストリングの一端に形成され前記メモリストリングを選択する場合に導通するドレイン側選択トランジスタと、
    前記メモリストリングの他端に形成され前記メモリストリングを選択する場合に導通するソース側選択トランジスタと、
    前記ドレイン側選択トランジスタの他端に接続され前記メモリトランジスタに書き込むべきデータに対応する電圧を供給されると共に前記メモリトランジスタから読み出された信号を読み出すビット線と、
    前記ソース側選択トランジスタの他端に接続されるソース線と
    前記メモリトランジスタ、前記ドレイン側選択トランジスタ、及び前記ソース側選択トランジスタを制御して前記メモリトランジスタの読み出し動作、書き込み動作及び消去動作を実行する制御回路と
    を備え、
    前記メモリストリングは、
    基板に対して垂直方向に延びる柱状部を有すると共に前記複数のメモリトランジスタのボディとして機能する第1半導体層と、
    前記第1半導体層を取り囲むように形成された電荷蓄積層と、
    前記電荷蓄積層を取り囲むように形成され、前記基板に対して平行に延びると共に複数層に亘り積層され前記複数のメモリトランジスタのゲートとして機能する第1導電層と
    を備え、
    前記ドレイン側選択トランジスタは、
    前記第1半導体層の一端に接し前記基板に対して垂直方向に延びると共に前記ドレイン側選択トランジスタのボディとして機能する第2半導体層と、
    前記第2半導体層を取り囲むように形成された第2ゲート絶縁層と、
    前記第2ゲート絶縁層を取り囲み、前記基板に対して平行に延びると共に前記選択トランジスタのゲートとして機能する前記第2導電層と
    を備え、
    前記ソース側選択トランジスタは、
    前記第1半導体層の他端に接し前記基板に対して垂直方向に延びると共に前記ソース側選択トランジスタのボディとして機能する第3半導体層と、
    前記第3半導体層を取り囲むように形成された第3ゲート絶縁層と、
    前記第3ゲート絶縁層を取り囲み、前記基板に対して平行に延びると共に前記ソース選択トランジスタのゲートとして機能する前記第3導電層と
    を備え、
    前記基板上にm行n列(m、nは2以上の整数)に配列された(m×n)個の前記第1半導体層が1つのメモリセルグループを構成し、
    前記第1導電層が、1つの前記メモリセルグループ内において第1方向に沿って並ぶn個の前記第1半導体層に共通に接続され、
    前記第2導電層が、1つの前記メモリセルグループ内において第1方向に沿って配列されたn個の前記第2半導体層に共通に接続され、
    前記第3導電層が、1つの前記メモリセルグループ内において前記第1方向に沿って配列されたn個の前記第3半導体層に共通に接続され、
    前記ビット線が、1つの前記メモリセルグループ内において前記第1方向とは直交する第2方向に沿って配列されたm個の前記第2半導体層に共通に接続され、
    前記ソース線が、1つの前記メモリセルグループ内において(m×n)個の前記第3半導体層に共通に接続され、
    前記制御回路は、1つの前記メモリセルグループ内においてデータ消去動作を行う場合において、
    消去対象の前記メモリトランジスタが存在する前記メモリセルグループに配設された前記ソース線に第1電圧を印加し、
    続いて、1つの前記メモリセルグループ内のm本の前記第3導電層のうち、消去対象の前記メモリトランジスタに対応する前記ソース側選択トランジスタに接続された前記第3導電層に前記第1電圧よりも小さい第2電圧を前記第1電圧の印加よりも所定時間遅れて印加し、前記第1電圧と前記第2電圧との間の電位差により前記第3ゲート絶縁層近傍において正孔電流を発生させる一方、その他の第3導電層には前記データ消去動作開始前の前記第3導電層の電圧に等しい第3電圧を印加すると共に、
    消去対象の前記メモリトランジスタに接続される前記第1導電層に第4電圧を印加する一方、それ以外の前記第1導電層をフローティング状態とし、これにより、前記第1半導体層の電位と前記第1導電層の電位との間の電位差により前記電荷蓄積層の電荷を変化させる
    ことを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
  5. データ消去動作を行う場合において、前記第2導電層は、第6電圧を印加されて、前記第2半導体層の電位と前記第2導電層の電位との間の電位差により、前記第2ゲート絶縁膜近傍において正孔電流が発生することを防止すると共に、前記ビット線はフローティング状態に維持されることを特徴とする請求項4記載の不揮発性半導体記憶装置。
JP2009070533A 2009-03-23 2009-03-23 不揮発性半導体記憶装置 Active JP4856203B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009070533A JP4856203B2 (ja) 2009-03-23 2009-03-23 不揮発性半導体記憶装置
US12/718,353 US8203882B2 (en) 2009-03-23 2010-03-05 Non-volatile semiconductor storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009070533A JP4856203B2 (ja) 2009-03-23 2009-03-23 不揮発性半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010225222A JP2010225222A (ja) 2010-10-07
JP4856203B2 true JP4856203B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=42737474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009070533A Active JP4856203B2 (ja) 2009-03-23 2009-03-23 不揮発性半導体記憶装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8203882B2 (ja)
JP (1) JP4856203B2 (ja)

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9378831B2 (en) 2010-02-09 2016-06-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory devices, operating methods thereof and memory systems including the same
KR101691088B1 (ko) 2010-02-17 2016-12-29 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치, 그것의 동작 방법, 그리고 그것을 포함하는 메모리 시스템
KR101658479B1 (ko) 2010-02-09 2016-09-21 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치, 그것의 동작 방법, 그리고 그것을 포함하는 메모리 시스템
KR101691092B1 (ko) 2010-08-26 2016-12-30 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치, 그것의 동작 방법, 그리고 그것을 포함하는 메모리 시스템
US8908431B2 (en) 2010-02-17 2014-12-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Control method of nonvolatile memory device
JP5788183B2 (ja) 2010-02-17 2015-09-30 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 不揮発性メモリ装置、それの動作方法、そしてそれを含むメモリシステム
US8923060B2 (en) 2010-02-17 2014-12-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory devices and operating methods thereof
JP2011170956A (ja) 2010-02-18 2011-09-01 Samsung Electronics Co Ltd 不揮発性メモリ装置およびそのプログラム方法と、それを含むメモリシステム
US8553466B2 (en) * 2010-03-04 2013-10-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile memory device, erasing method thereof, and memory system including the same
US8792282B2 (en) 2010-03-04 2014-07-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory devices, memory systems and computing systems
JP2012069606A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
KR101177215B1 (ko) * 2010-10-26 2012-08-24 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치 및 이의 동작 방법
JP2012119013A (ja) 2010-11-29 2012-06-21 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
WO2012121265A1 (en) 2011-03-10 2012-09-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device and method for manufacturing the same
KR101762828B1 (ko) 2011-04-05 2017-07-31 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치 및 불휘발성 메모리 장치의 동작 방법
US8860117B2 (en) 2011-04-28 2014-10-14 Micron Technology, Inc. Semiconductor apparatus with multiple tiers of memory cells with peripheral transistors, and methods
JP2013004128A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
US8797806B2 (en) 2011-08-15 2014-08-05 Micron Technology, Inc. Apparatus and methods including source gates
JP2013080535A (ja) 2011-10-03 2013-05-02 Toshiba Corp 半導体記憶装置
KR20130045622A (ko) * 2011-10-26 2013-05-06 에스케이하이닉스 주식회사 3차원 구조의 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조 방법
KR101832934B1 (ko) 2012-01-27 2018-02-28 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치, 그것을 포함하는 메모리 시스템, 그것의 블록 관리 방법, 프로그램 방법 및 소거 방법
US8755227B2 (en) * 2012-01-30 2014-06-17 Phison Electronics Corp. NAND flash memory unit, NAND flash memory array, and methods for operating them
US8964474B2 (en) 2012-06-15 2015-02-24 Micron Technology, Inc. Architecture for 3-D NAND memory
JP2014013634A (ja) 2012-07-03 2014-01-23 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその動作方法
US10541029B2 (en) 2012-08-01 2020-01-21 Micron Technology, Inc. Partial block memory operations
JP2014038670A (ja) 2012-08-13 2014-02-27 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
KR101988434B1 (ko) 2012-08-31 2019-06-12 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치 및 그것의 서브-블록 관리 방법
JP2014053056A (ja) 2012-09-06 2014-03-20 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US8958244B2 (en) 2012-10-16 2015-02-17 Conversant Intellectual Property Management Inc. Split block decoder for a nonvolatile memory device
US9704580B2 (en) 2012-10-22 2017-07-11 Conversant Intellectual Property Management Inc. Integrated erase voltage path for multiple cell substrates in nonvolatile memory devices
US9030879B2 (en) 2012-11-15 2015-05-12 Conversant Intellectual Property Management Incorporated Method and system for programming non-volatile memory with junctionless cells
KR102021808B1 (ko) 2012-12-04 2019-09-17 삼성전자주식회사 3차원 구조의 메모리 셀 어레이를 포함하는 불휘발성 메모리
US10403766B2 (en) 2012-12-04 2019-09-03 Conversant Intellectual Property Management Inc. NAND flash memory with vertical cell stack structure and method for manufacturing same
US9007834B2 (en) 2013-01-10 2015-04-14 Conversant Intellectual Property Management Inc. Nonvolatile memory with split substrate select gates and hierarchical bitline configuration
JP2014170599A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US9202931B2 (en) 2013-03-14 2015-12-01 Conversant Intellectual Property Management Inc. Structure and method for manufacture of memory device with thin silicon body
US9025382B2 (en) 2013-03-14 2015-05-05 Conversant Intellectual Property Management Inc. Lithography-friendly local read circuit for NAND flash memory devices and manufacturing method thereof
JP2014187176A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
US9214235B2 (en) 2013-04-16 2015-12-15 Conversant Intellectual Property Management Inc. U-shaped common-body type cell string
US9007835B2 (en) 2013-04-18 2015-04-14 Apple Inc. Enhanced data storage in 3-D memory using string-specific source-side biasing
WO2015013689A2 (en) 2013-07-25 2015-01-29 Aplus Flash Technology, Inc. Nand array hiarchical bl structures for multiple-wl and all -bl simultaneous erase, erase-verify, program, program-verify, and read operations
JP2015056642A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 株式会社東芝 半導体記憶装置
US9293205B2 (en) 2013-09-14 2016-03-22 Aplus Flash Technology, Inc Multi-task concurrent/pipeline NAND operations on all planes
KR102242022B1 (ko) 2013-09-16 2021-04-21 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 및 그것의 프로그램 방법
US9202578B2 (en) * 2013-10-02 2015-12-01 Conversant Intellectual Property Management Inc. Vertical gate stacked NAND and row decoder for erase operation
KR102094472B1 (ko) * 2013-10-08 2020-03-27 삼성전자주식회사 반도체 장치
US9613704B2 (en) 2013-12-25 2017-04-04 Aplus Flash Technology, Inc 2D/3D NAND memory array with bit-line hierarchical structure for multi-page concurrent SLC/MLC program and program-verify
KR102139323B1 (ko) 2014-02-03 2020-07-29 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치 및 그것의 프로그램 방법
US10360983B2 (en) * 2014-02-03 2019-07-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory device and method of programming the same
US9263461B2 (en) * 2014-03-07 2016-02-16 Micron Technology, Inc. Apparatuses including memory arrays with source contacts adjacent edges of sources
WO2016014731A1 (en) 2014-07-22 2016-01-28 Aplus Flash Technology, Inc. Yukai vsl-based vt-compensation for nand memory
KR20160031907A (ko) * 2014-09-15 2016-03-23 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치
KR20160111767A (ko) * 2015-03-17 2016-09-27 에스케이하이닉스 주식회사 로딩 개선을 위한 3차원 비휘발성 반도체 메모리 장치
US10147737B2 (en) * 2015-07-21 2018-12-04 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device and method for manufacturing same
US9633741B1 (en) * 2016-03-23 2017-04-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device
KR20170119158A (ko) 2016-04-18 2017-10-26 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치 및 반도체 장치
US9679650B1 (en) 2016-05-06 2017-06-13 Micron Technology, Inc. 3D NAND memory Z-decoder
US9972641B1 (en) 2016-11-17 2018-05-15 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional memory device having a multilevel drain select gate electrode and method of making thereof
US10083982B2 (en) * 2016-11-17 2018-09-25 Sandisk Technologies Llc Three-dimensional memory device having select gate electrode that is thicker than word lines and method of making thereof
CN108986861B (zh) * 2017-06-02 2023-09-26 三星电子株式会社 对非易失性存储器装置进行编程的方法
US10614862B2 (en) 2017-12-22 2020-04-07 Micron Technology, Inc. Assemblies comprising memory cells and select gates
US11171142B2 (en) 2018-11-16 2021-11-09 International Business Machines Corporation Integrated circuit with vertical structures on nodes of a grid
US11164879B2 (en) 2018-11-16 2021-11-02 International Business Machines Corporation Microelectronic device with a memory element utilizing stacked vertical devices
US10804266B2 (en) 2018-11-16 2020-10-13 International Business Machines Corporation Microelectronic device utilizing stacked vertical devices
US10833089B2 (en) * 2018-11-16 2020-11-10 International Business Machines Corporation Buried conductive layer supplying digital circuits
CN109887926B (zh) * 2019-02-01 2021-03-12 长江存储科技有限责任公司 一种三维存储器及其制备方法
US10847526B1 (en) 2019-07-26 2020-11-24 Micron Technology, Inc. Microelectronic devices including staircase structures, and related memory devices and electronic systems
US11450381B2 (en) 2019-08-21 2022-09-20 Micron Technology, Inc. Multi-deck memory device including buffer circuitry under array
KR20220104518A (ko) * 2021-01-18 2022-07-26 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 장치 및 이의 동작 방법

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2845843B2 (ja) 1996-10-21 1999-01-13 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
US6353242B1 (en) * 1998-03-30 2002-03-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory
JP5016832B2 (ja) * 2006-03-27 2012-09-05 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP5010192B2 (ja) * 2006-06-22 2012-08-29 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
US7508703B2 (en) * 2006-11-13 2009-03-24 Sandisk Corporation Non-volatile memory with boost structures
JP4455615B2 (ja) * 2007-06-20 2010-04-21 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2009141218A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Toshiba Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010225222A (ja) 2010-10-07
US20100238732A1 (en) 2010-09-23
US8203882B2 (en) 2012-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4856203B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US9318206B2 (en) Selective word line erase in 3D non-volatile memory
US8804427B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device
US9208884B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device
USRE45832E1 (en) Non-volatile semiconductor storage device
JP5524134B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US20120307557A1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and data erase method thereof
WO2016160071A1 (en) Temperature dependent voltage to unselected drain side select transistor during program of 3d nand
JP2012204684A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2012069205A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
KR20090106909A (ko) 메모리 소자 및 그 동작방법
US8760925B2 (en) Non-volatile semiconductor memory device
JP2008311650A (ja) 不揮発性メモリ素子及びその動作方法
JP2009266946A (ja) 三次元積層不揮発性半導体メモリ
JP2011198419A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその書き込み方法
JP2015172990A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2011076678A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US9001592B2 (en) Semiconductor memory device and method of operating the same
US20130080718A1 (en) Semiconductor memory device and method of operating the same
EP3547369A1 (en) Three-dimensional memory devices having plurality of vertical channel structures
JP5524140B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2007329366A (ja) 半導体記憶装置
TW202038435A (zh) 半導體記憶裝置
KR20230163937A (ko) 플래쉬 메모리
KR20230075916A (ko) 비휘발성 메모리 장치 및 그 프로그램 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111027

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4856203

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350