JP2010109303A - 材料ガス濃度制御装置 - Google Patents

材料ガス濃度制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010109303A
JP2010109303A JP2008282623A JP2008282623A JP2010109303A JP 2010109303 A JP2010109303 A JP 2010109303A JP 2008282623 A JP2008282623 A JP 2008282623A JP 2008282623 A JP2008282623 A JP 2008282623A JP 2010109303 A JP2010109303 A JP 2010109303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration
pressure
material gas
gas
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008282623A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Minami
雅和 南
Masanori Inoue
正規 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Horiba Stec Co Ltd
Original Assignee
Horiba Ltd
Horiba Stec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd, Horiba Stec Co Ltd filed Critical Horiba Ltd
Priority to JP2008282623A priority Critical patent/JP2010109303A/ja
Priority to KR1020090101631A priority patent/KR101626619B1/ko
Priority to CN200910208804.XA priority patent/CN101760727B/zh
Priority to TW98136677A priority patent/TW201022875A/zh
Priority to DE200910051284 priority patent/DE102009051284A1/de
Priority to US12/609,965 priority patent/US8800589B2/en
Publication of JP2010109303A publication Critical patent/JP2010109303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • H01L21/205
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D11/00Control of flow ratio
    • G05D11/02Controlling ratio of two or more flows of fluid or fluent material
    • G05D11/13Controlling ratio of two or more flows of fluid or fluent material characterised by the use of electric means
    • G05D11/139Controlling ratio of two or more flows of fluid or fluent material characterised by the use of electric means by measuring a value related to the quantity of the individual components and sensing at least one property of the mixture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/4481Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by evaporation using carrier gas in contact with the source material
    • C23C16/4482Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by evaporation using carrier gas in contact with the source material by bubbling of carrier gas through liquid source material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/14Feed and outlet means for the gases; Modifying the flow of the reactive gases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/2496Self-proportioning or correlating systems
    • Y10T137/2499Mixture condition maintaining or sensing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/2496Self-proportioning or correlating systems
    • Y10T137/2499Mixture condition maintaining or sensing
    • Y10T137/2509By optical or chemical property

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】 材料ガスの分圧が変動したとしても、混合ガスにおける材料ガスの濃度を一定に保つことができ、応答性が良く、バブリングシステムに容易に取り付けて濃度制御を行うことができる材料ガス濃度制御装置を提供する
【解決手段】 材料Lを収容するタンク13と、収容された材料を気化させるキャリアガスを前記タンクに導入する導入管11と、材料が気化した材料ガス及び前記キャリアガスの混合ガスを前記タンク13から導出する導出管12とを具備した材料気化システム1に用いられるものであって、前記導出管12に接続され、前記混合ガスを流すための内部流路B1を有した基体Bと、前記内部流路B1を流れる混合ガスにおける材料ガスの濃度を測定する濃度測定部CSと、前記内部流路B1において前記濃度測定部CSよりも下流に設けられ、前記濃度測定部CSによって測定された測定濃度を調節する第1バルブ23とを具備しており、前記濃度測定部CSと前記第1バルブ23は前記基体Bに取り付けた。
【選択図】図1

Description

この発明は、タンク内に収容されている材料にキャリアガスを導入し、材料を気化させる材料気化システムにおいて、その気化した材料ガスの濃度を制御する装置に関するものである。
この種の材料気化システムにおける材料ガスの濃度制御システムとしては、キャリアガスを導入する導入管に設けられたマスフローコントローラと、材料液が貯留されているタンクを恒温に保つための恒温槽と、材料ガス及びキャリアガスの混合ガスを導出する導出管に設けられ、混合ガスの圧力、すなわち、全圧を測定するための圧力計とを備えたものが挙げられる。
このものは、材料液を一定の温度に保つことによって常に材料液が飽和蒸気圧で気化するようにして、材料ガスの分圧が一定になるようにし、圧力計によって測定される全圧が一定になるようにマスフローコントローラによってキャリアガスの流量を制御するようにしている。このようにすれば、気体の濃度は分圧/全圧で表されることから、分圧及び全圧が一定であるのだから、気体の濃度すなわち材料ガスの濃度も当然一定になると考えられている。
しかしながら、恒温槽によってタンクを恒温に保っていたとしても、材料液が気化する際の気化熱によって温度が低下し、飽和蒸気圧が変化してしまうため、材料ガスの分圧が変化して所望の濃度から変化してしまう。また、材料液の量の変化などによっても、バブリングよるキャリアガスが材料液に接する時間や状態が変化してしまい、材料ガスが飽和蒸気圧に達するまで気化せず、やはり、材料ガスの分圧が変化して所望の濃度から変化してしまう。
さらに、常に飽和蒸気圧で材料液を気化させることができたとしても、ある濃度から別の濃度に変化させたい場合には、タンク内の温度を変化させて飽和蒸気圧を変化させる必要がある。タンク内の温度を変化させるには通常、非常に長い時間がかかってしまうため、材料ガスの濃度制御は応答性の悪いものとなってしまう。
また、材料ガスの濃度制御を行うために上述したように導入管と導出管の両方に機器を設けておかなくてはならないので、装置の取り付け工数が多くなったり、非常に手間がかかったりすることになる。
米国公開特許公報2007/0254093号 特開2003−257871号公報
本発明は上述したような問題を鑑みてなされたものであり、そもそも、タンクを恒温に保つことなどによって材料ガスの分圧を一定に保つことができるという前提から出発するのではなく、材料ガスの分圧が変動したとしても、混合ガスにおける材料ガスの濃度を一定に保つことができ、応答性が良く、材料気化システムに容易に取り付けて濃度制御を行うことができる材料ガス濃度制御装置を提供することを目的とする。
すなわち本発明に係る材料ガス濃度制御装置は、材料を収容するタンクと、収容された材料を気化させるキャリアガスを前記タンクに導入する導入管と、材料が気化した材料ガス及び前記キャリアガスの混合ガスを前記タンクから導出する導出管とを具備した材料気化システムに用いられるものであって、前記導出管に接続され、前記混合ガスを流すための内部流路を有した基体と、前記内部流路を流れる混合ガスにおける材料ガスの濃度を測定する濃度測定部と、前記濃度測定部よりも下流において、前記濃度測定部によって測定された測定濃度を予め定めた設定濃度に調節する第1バルブとを具備しており、前記濃度測定部と前記第1バルブは前記基体に取り付けられていることを特徴とする。
このようなものであれば、濃度測定部によって混合ガスにおける材料ガスの濃度そのものを測定して、予め定めた設定濃度となるように測定濃度を第1バルブによって調節することができるので、タンク内で材料液が飽和蒸気圧で気化していない場合や、バブリングの状態が変化する場合などにおいて材料ガスの発生する量が変動したとしても、その変動とは関係なく濃度を一定に保つことができる。
言い換えると、タンク内の温度などを制御することによって材料液が気化する量を一定に保つようにしなくても、混合ガスの濃度を一定に保つことができる。
また、タンク内の温度を制御することによって材料ガスの量を制御するのに比べて、第1バルブによって混合ガスにおける材料ガスの濃度を調節するので、温度変化を待つ時間がない分、時間遅れが小さく、応答性の良い材料ガス濃度の制御を行うことができる。
さらに、前記第1バルブは、前記濃度測定部よりも下流に設けられているので、前記濃度測定部は第1バルブの調節の影響を受ける前の濃度、すなわち、タンク内の濃度を正確に測定することができる。従って、予め定められた設定濃度に調節するには、どのように第1バルブを操作すればよいのかも正確にわかるので材料ガス濃度の制御も精度よく行うことができるようになる。
加えて、材料ガス濃度制御装置は、前記基体に前記濃度測定部及び前記第1バルブは取り付けられており、一つのユニットとして構成されているので、バブリングシステムの導出管の一部又は全部を構成するように内部流路を接続するだけで、材料ガス濃度の制御を容易に行うことができるようになる。しかも、濃度を制御するには、従来であれば導入管側へ測定濃度をフィードバックするための配線を施すなど、設置に非常に手間がかかったものが、導入管側だけに設定を行うだけでもよいので設置の工数を大幅に減らすことができる。
また、濃度測定部が複数の測定器で構成される場合でも、1つのユニットとして材料ガス濃度制御装置は構成されているので、複数の測定器が別のユニットとして導出管などに設けられる場合に比べて、測定器同士の設置位置を近くすることができ、略同じ測定点を測定することができる。従って、正確な濃度測定を行えることから材料ガス濃度の制御も精度よく行うことができるようになる。
さらに、測定器同士が1ユニットにまとめられているので、例えば、温調することによって測定精度を保つ場合でもそれぞれを別々に温調する必要がなく、ヒーターの設置する数を減らしたり、まとめたりすることができ、コストダウンを図ることができる。
さらに、材料ガス濃度制御装置は1ユニットであるので、精度を保ったまま後に続くプロセスに近い位置に設けることができる。このように本発明の材料ガス濃度制御装置によれば、一度制御された濃度に変化が生じにくく、必要とされる材料ガス濃度の精度を保ったまま後に続くプロセスに供給することが容易になる。
簡単な構成で材料ガス濃度を測定できるようにする前記濃度測定部の具体的な実施の態様としては、前記濃度測定部が、材料ガスの分圧を測定する分圧測定部と、前記混合ガスの圧力を測定する圧力測定部とを備えたものであり、前記分圧測定部が測定した測定分圧と前記圧力測定部が測定した測定圧力とに基づいて、混合ガスにおける材料ガスの濃度を測定するものが挙げられる。
材料ガスの成分によっては、流路中の管壁にこびりつきやすいものもあり、流路抵抗が大きくなってしまったり、管径が小さくなることによって流すことができる流量に変化が出てしまったりすることによって、材料ガス濃度の制御に悪影響を及ぼすことがある。このような問題が生じるのを防ぐためには、前記内部流路が、その表面に鏡面加工が施されたものとして、材料ガスが液化、固化するなどして付着するのを防ぐようにすればよい。
濃度測定部によっては、内部流路を流れる混合ガスの温度変化によって測定誤差が発生することがある。このような測定誤差を小さくし、より材料ガス濃度制御の精度を向上させるには、前記内部流路を流れる混合ガスの温度を測定するための温度測定部を更に備えたものであればよい。このようなものであれば、測定温度に応じて補正曲線などを用いて測定値の補償を行うことができる。
このように本発明の材料ガス濃度制御装置によれば、濃度測定部によって混合ガスにおける材料ガスの濃度を測定し、第1バルブによってその測定濃度が所望の値になるように調節するので、タンクの材料液から気化する材料ガスの量が変動するとしても、その変動と関係なく濃度制御を行うことができる。また、濃度を変化させたい場合にも、時間の係る温度変化によって材料ガスを増減させるのでなく、第1バルブによって濃度制御を行うようにしているので、応答性の良い濃度制御を行うことができる。
以下、本発明の一実施形態を図面を参照して説明する。
本発明に係る材料ガス濃度制御システム100は、例えば、半導体製造プロセスに使用されるウエハ洗浄装置の乾燥処理槽内のIPA濃度を安定供給するために用いられる。より具体的には、IPA材料液Lを気化させて乾燥処理槽内に供給するバブリングシステム1に用いられるものである。なお、IPA材料液Lが請求項での材料に対応し、バブリングシステム1が請求項での材料気化システムに対応する。ここで、材料は固体材料であっても本発明は同様の効果を奏し得る。また、本発明は、IPA材料液Lが気化した材料ガスの濃度制御に限られるものではない。例えば、CVD製膜装置やMOCVD製膜装置などにおいて、濃度制御を行うために用いることもできる。
図1に示すように、前記バブリングシステム1は、材料液Lを貯留するタンク13と、前記タンク13に貯留された材料液L中にキャリアガスを導入してバブリングさせる導入管11と、前記タンク13に貯留された材料液Lの上方空間Nから材料液Lが気化した材料ガス及び前記キャリアガスの混合ガスを導出する導出管12とを具備したものである。さらに、前記導入管11と導出管12との間を接続するパージラインPがタンク13の外側に設けてある。パージラインPには開閉バルブVが設けられており、前記開閉バルブVは材料ガスを気化させ、濃度制御を行う場合である通常時には閉止してある。後述する濃度測定部CSのゼロ点調整を行う場合には、開閉バルブVは開放され、キャリアガスがタンク13内を通過しないようにして、材料ガスを含まないようにされる。
さらに、このバブリングシステム1には、前記タンク13にはタンク13内の温度を測定するための温度センサTと、前記導出管12に材料ガス濃度制御装置2が設けてある。
次に、図1、図2、図3を参照しながら前記材料ガス濃度制御装置2について詳述する。
ハードウェアの構成について説明すると、図2の斜視図及び図3の断面図に示すように、前記材料ガス濃度制御装置2は、前記バブリングシステム1の導出管12に接続されてその一部を構成する内部流路B1を有する概略直方体形状の基体Bに対して、前記混合ガス中の材料ガスの分圧を測定する分圧測定部たる分圧測定センサ21と、前記内部流路B1を流れる混合ガスの圧力(全圧)を測定する圧力測定部たる圧力計22と、弁体の開度によって混合ガスの圧力を調節する第1バルブ23とをこの順に上流から設けてあるものである。さらに、図1の模式図に示すように、前記第1バルブ23の制御を行うための制御機構24を具備している。
ここで、混合ガス中の材料ガスの濃度を制御するためには、分圧測定センサ21及び圧力計22は第1バルブ23よりも上流に設けておく必要がある。これは、前記第1バルブ23の影響を受ける前のタンク13内の全圧及び混合ガス中における材料ガスの濃度を正確に測定し、材料液の気化状態の変化に合わせて濃度制御を行えるようにするためである。
なお、前記分圧測定センサ21と、前記圧力計22と、後述する濃度算出部241が請求項での濃度測定部CSに対応するものである。
前記基体Bの内部流路B1は、概略円筒形状の貫通孔によって形成されているものである。その内部表面には鏡面加工が施されているものであり、材料ガスが液化や固化するなどして、管の表面に付着することを防ぐようにしてある。このようにしておくことによって、内部流路B1が材料ガスなどによって狭窄し、想定している流量が得られなくなる、又は、測定精度や濃度制御の精度に悪影響が出るなどするのを防ぐことができる。また、後述する分圧測定センサ21や圧力計22が材料ガスと接する部分にも鏡面加工が施されていることが望ましい。また、基体Bの材質はステンレス等が考えられるが、混合ガスにフッ化水素ガス等の腐食性のガスを用いる場合はテフロン(登録商標)等の腐食されない樹脂を内部流路などに用いるようにしたものが望ましい。
前記分圧測定センサ21は、非分散式赤外線吸収方式のものであり、前記内部流路B1を半径方向に挟むように基体Bに取り付けてある。図3の断面図において下部に設けられた光源部と、上部に設けられた受光部とから構成されるものであり、それらの間を通過する材料ガスの分圧を測定するように構成してある。
前記圧力計22は、前記分圧測定センサ21の測定を行っている領域から所定距離下流側へ離間して、前記内部流路B1の半径方向の上部から測定を行うように基体Bに取り付けてある。この圧力計22は内部流路B1を流れる混合ガスの圧力を測定することによって、タンク13内の圧力を測定するものである。ここで、本明細書でのタンク内の圧力とは、タンク13内の圧力そのものや第1バルブ23よりも上流の導出管12における圧力を含む概念である。
前記第1バルブ23は、前記圧力計22から所定距離下流側へ離間して設けてあり、其体Bに取り付けてある。この第1バルブ23は、後述する濃度制御部CCによってその開度を制御されて、材料ガス濃度を制御するものである。
また、基体Bには内部流路B1と並行に延びるようにヒーター(図示しない)が設けてある。このヒーターHは前記分圧測定センサ21及び前記圧力計22を温調するためのものであり、それらを所定温度に保つようにしている。このようにすることにで、材料ガス濃度制御装置の周囲の温度変化や内部流路B1を流れる混合ガスによる温度変化などの影響をそれらの測定器が影響を受けないようにすることができる。さらに、前記分圧測定センサ21の内部流路B1へ光を透過させるための窓などに混合ガス中の物質が付着するのを防止したり、結露が生じたりするのを防ぐことができる。特に分圧測定センサ21は温度変化に起因する現象に影響を受けやすいので、分圧測定線センサのみを温調するように構成しても構わない。
次にソフトウェアである制御機構24について図1の模式図及び図4の機能ブロック図に基づいて説明する。
前記制御部24はコンピュータを利用したものであり、内部バス、CPU、メモリ、I/Oチャネル、A/Dコンバータ、D/Aコンバータ等を備えている。そして、メモリに予め記憶させた所定プログラムにしたがって前記CPUや周辺機器が動作することにより、第1バルブ制御部242、前記濃度算出部241、前記設定圧力設定部243、前記全圧算出部244、前記材料液量推定部245としての機能を発揮するようにしてある。ここで、第1バルブ制御部242のみが独立した1チップマイコン等の制御回路により構成されて、設定圧力を受け付けるようにしてあり、前記圧力計22及び前記第1バルブ23を1ユニットとして設定圧力を入力するだけで容易に圧力制御を行うことができるように構成してある。このような制御部の構成であれば、従来から圧力制御用に開発された制御回路やソフトウェアを濃度制御のために使うことができるので、設計や開発コストの増大を防ぐことができる。
そして、前記第1バルブ制御部242、前記設定圧力設定部243、前記全圧算出部244が協業することによって請求項でいう濃度制御部CCとしての機能を発揮するものである。
各部について説明する。
前記濃度算出部241は、前記分圧測定センサ21によって測定される材料ガスの分圧と、前記圧力計22によって測定される測定圧力たる全圧に基づいて、混合ガス中の材料ガスの濃度を算出するものである。ここで、混合ガス中の材料ガスの濃度は、気体の状態方程式から導出される分圧/全圧によって算出することができる。
第1バルブ制御部242は、前記圧力計22で測定された圧力(全圧)が設定圧力設定部243によって設定された圧力である設定圧力になるように前記第1バルブ23の開度を制御するものである。
設定圧力設定部243は、設定濃度が変更された後の一定期間においては、設定圧力を後述する全圧算出部244で算出されたタンク内圧力である仮設定圧力とする一方、その他の期間においては、予め定めた設定圧力を、濃度測定部CSによって測定された測定濃度と設定濃度との偏差が小さくなる向きに変更するものである。
より具体的には、設定濃度が変更された後の一定期間においては、測定される材料ガスの分圧や混合ガスの全圧が変動しているとしても、第1バルブ制御部242に対して設定圧力を変更せずに、全圧算出部244で算出されたである仮設定圧力を設定圧力として設定した状態を維持する。ここで、一定期間とは測定される濃度が所望の濃度に達する、あるいは、その偏差が十分に小さくなるために必要な時間であって、実験的に求めておいても良いし、適宜その時間を設定するようにしてもよい。
前述した一定期間が経過した後のその他の期間、つまり通常運転時には、設定圧力設定部243は、測定される材料ガスの分圧や混合ガスの全圧が変動に応じて前記第1バルブ制御部242に対して測定濃度と設定濃度との偏差が小さくなる向きに設定圧力の変更を行う。具体的には、測定された測定濃度が設定濃度よりも高い場合には、濃度は分圧/全圧で表されることから、全圧を大きくすることによって濃度を下げることができる。従って、設定圧力設定部243は、測定濃度が設定濃度よりも高い場合には、前記第1バルブ制御部242に対して全圧を大きくするように設定圧力を変更する。その結果、前記第1バルブ制御部242は、第1バルブ23の開度を小さくするように制御することになる。測定された測定濃度が設定濃度よりも低い場合には、この逆を行うことになる。
このように測定濃度と設定濃度の偏差が小さくなる向きに設定圧力の変更を行うとは、測定濃度が設定濃度が高い場合には、設定圧力をより高く変更し、測定濃度が設定濃度よりも低い場合には、設定圧力をより低く変更することを言う。
前記全圧算出部244は、前記温度センサTによって測定された測定温度において、材料ガスが設定濃度となるためのタンク内圧力を算出して仮設定圧力とするものである。ここで、算出されたタンク内圧力は前記設定圧力設定部243に伝達され、起動時や設定濃度変更時の後の一定期間において、前記設定圧力設定部243が前記第1バルブ制御部242に対して設定する設定圧力として用いられるものである。
前記全圧算出部244のタンク内圧力の算出について具体的に説明すると、全圧算出部244は、タンク13内の温度からその温度における材料ガスの飽和蒸気圧を算出し、その飽和蒸気圧が分圧である場合において、材料ガスが新しく設定された設定濃度となるためのタンク内圧力すなわち全圧を算出する。ここで、濃度は分圧/全圧で表されるので、前記タンク内圧力は(測定された温度における材料ガスの飽和蒸気圧)/(新しく設定された設定濃度)で求められる。
前記材料液量推定部245は、前記温度センサTによって測定された測定温度におけるタンク13内の材料ガスの飽和蒸気圧を算出し、その飽和蒸気圧と、前記分圧測定センサ21によって測定される材料ガスの測定分圧とを比較することによってタンク13内の材料液Lの量を推定するものである。具体的には、材料液Lが少なくなると、キャリアガスの気泡が材料液Lに接する時間が短くなるなどの状態の変化によって十分に気化しないようになり、材料ガスの分圧は飽和蒸気圧に比べて小さい圧力にしか達しないようになる。材料液量推定部245は、例えば、測定される材料ガスの分圧が飽和蒸気圧に対して所定の割合よりも小さい場合には材料液Lの貯留量が規定量に対して少なくなっていると推定する。そして、この材料推定部によって材料液Lの貯留量が少なくなっていると推定されると、その旨が表示され、材料液Lの補充が促されるようにしてある。
このように構成されたハードウェア及びソフトウェアによって、材料ガス濃度制御装置2は、それぞれの機器が1ユニットとして構成されて、材料ガス濃度制御装置2単体で、混合ガスにおける材料ガスの濃度を制御するように構成してあるものである。
次に、混合ガス中の材料ガス濃度の制御動作及について図5、フローチャートを参照しながら説明する。
前記分圧測定センサ21によって測定された材料ガスの分圧と、前記圧力計22によって測定される混合ガスの全圧とによって、濃度算出部241は、混合ガスにおける材料ガスの濃度を式(1)によって算出する。
C=P/P (1)
ここで、Cは濃度、Pは材料ガスの分圧、Pは混合ガスの全圧。
設定濃度が初めて設定される起動時や変更された時には、まず前記全圧算出部244は、温度センサTによって測定された温度に基づいて材料ガスの飽和蒸気圧を算出する。そして、材料ガスの分圧がその飽和蒸気圧である時に、設定濃度になるようなタンク13内の圧力すなわち混合ガスの全圧Pts(仮設定圧力)を設定濃度と算出された分圧を用いて式(1)により算出する(ステップS1)。
前記設定圧力設定部243は、前記全圧Pts(仮設定圧力)を設定圧力として前記第1バルブ制御部242に設定し、設定濃度変更後から所定時間の間は材料ガスの分圧などが変動したとしても変更を行わない(ステップS2)。第1バルブ制御部242は、所定時間の間は、設定圧力Ptsによって第1バルブ23の開度を制御しており、結果として前記濃度測定部CSによって測定される濃度は設定された設定濃度又はそれに近い値に制御される(ステップS3)。
設定濃度を変更した時から所定時間経過した後の通常運転時においては、濃度測定部によって測定された濃度が、設定圧力設定部243に設定された設定濃度と異なっている場合には、前記分圧測定センサ21によって測定された材料ガスの分圧Pと設定濃度Cに基づいて式(2)によって、設定圧力設定部243は次のように設定圧力Pt0を変更する(S4)。
t0=P/C (2)
ここで、Pは前記分圧測定センサ21によって常に測定されている値であり、C0は設定されている濃度であるので既知である。
前記第1バルブ制御部242は、設定圧力がPt0に変更されると、前記圧力計22が測定する圧力(全圧)Pと設定圧力Pt0の偏差が小さくなるように第1バルブ23の開度を制御する(ステップS5)。
前記測定圧力Pを設定圧力Pt0に追従させている間に材料ガスの分圧Pが変動しなければ最終的に測定される混合ガス中の材料ガスの濃度は設定濃度Cとなる。
追従中に、材料ガスの分圧Pが変動した場合には設定圧力設定部243は、式(2)によって再び設定圧力Pt0を変更しなおし、設定濃度Cとなるようにする。
以上のようにして、前記材料ガス濃度制御装置は、測定される測定濃度を予め設定される設定濃度と同じ値にして、材料ガスの気化状態が変化し、分圧が変動するようなことがあったとしても、安定して維持し続けることができる。
このように本実施形態に係る材料ガス濃度制御装置2によれば、応答性の悪い分圧又は分圧を含んだ濃度を直接の制御変数とするのではなく、第1バルブ23によって容易に制御することのできる全圧を制御変数として濃度制御を行うように構成してあるので、材料ガスが飽和蒸気圧まで十分に気化しなかったり、気化に変動があったりしたとしても、精度良く応答性の良い材料ガス濃度の制御を行うことができる。
また、濃度制御を行っている材料ガス濃度制御装置2は導出管12に設けてあるので、濃度が一定の値に制御されてから、後に続くプロセスに混合ガスが導出されるまでの距離が短いので、ほとんど濃度を変動させずに次のプロセスに混合ガスを導出さえることができる。
さらに、前記第1バルブ23は、前記分圧測定センサ21と前記圧力計22のいずれよりも下流に設けてあるので、それぞれの測定器は第1バルブ23の操作の影響を受ける前の分圧や全圧を測定することができる。従って、実際の材料ガスの気化が起こっているタンク13内の分圧や全圧を精度よく測定できるので、材料ガスの気化の変化に合った制御動作を前記第1バルブ23に行わせることができる。つまり、材料ガス濃度の制御を精度よく行うことができる。
加えて、前記分圧測定センサ21、前記圧力計22、前記第1バルブ23は、それぞれ前記基体Bに取り付けられており、材料ガス濃度制御装置2は1ユニットとしてパッケージ化して構成してあるので、この材料ガス濃度制御装置2を導出管12に取り付けるだけで、濃度制御を行うことができる。言い換えると、従来のように導出管12に設けられたセンサ類の信号を前記導入管11側へとフィードバックするための配線を設けるなどする手間をかけることもなく、しかも、精度の良い濃度制御を行うことができる。
その他の実施形態について説明する。以下の説明では前記実施形態に対応する部材には同じ符号を付すこととしている。
前記実施形態では、混合ガスの全圧が設定圧力になるように第1バルブ23を制御することによって混合ガス中の材料ガスの濃度を制御していたが、濃度測定部CSによって測定された濃度を制御変数として、設定濃度となるように第1バルブ23を制御してもかまわない。
前記実施形態では、材料ガスの濃度のみを制御していたが、その流出流量も併せて制御するようにするのであれば、導入管11にマスフローコントローラなどを設けてもかまわない。マスフローコントローラは、前記導入管11に流入するキャリアガスの体積流量質量流量を測定する流量測定手段部たる差圧式サーマル式流量計と、弁体の開度によってキャリアガスの流量を調節する第2バルブとをこの順に上流から設けてあるものであり、さらに、キャリアガスの流量を制御するマスフローコントローラ制御部を具備したものであればよい。
前記濃度測定部CSは、分圧と全圧によって濃度を算出するものであったが、例えば超音波濃度計などの直接濃度を測定するようなものであってもかまわない。また、分圧測定センサ21としては非分散式赤外線吸収方式に限られず、FTIR分光式や、レーザ吸収分光方式などであってもかまわない。
材料ガスの流量制御を行うのは、設定された設定流量と、測定される濃度と測定されるキャリアガス流量に基づいて算出される材料ガスの算出流量との偏差が小さくなるように第2バルブ32を制御するようにしてもかまわない。
コンクコントローラ2に温度センサを設けておき、温度変化による圧力や分圧の測定結果の変化を補償するようにしても構わない。このようにすれば、より精度よく濃度制御をおこなうことができるようになる。また、分圧測定部からの光源の劣化状態を示す信号を取得するようにしておいても構わない。例えば、光源に流れる電流の経時変化によって、光源の寿命を把握するようにしておき、測定結果に重大な影響が出るようになる前に交換するように促す旨の表示を行うように制御部を構成すればよい。
圧力計と分圧測定センサの位置はどちらが上流に設けられるものであっても構わない。分圧測定センサの取り付ける方向は鉛直方向ではなく、水平方向に設けるように基体の側面に設けるようにしてもよい。この場合、分圧測定センサの光を透過させる窓などに、ガスの成分が重力によって滞留したり、たまったりするのを防ぐことができる。また結露による液適が貯まることをふせぐこともできる。
また、本発明の材料ガス濃度制御装置を、設置面積を小さくするために用いられるガスパネル等に接続することができるようにするには、内部流路の導入口又は導出口が鉛直方向下向きに設けられていればよい。もしくは、内部流路の導入口又は導出口が変換接手によって鉛直方向下向きに変化されているものであってもよい。
その他、本発明の趣旨に反しない範囲において、種々の変形を行うことが可能である。
本発明の一実施形態に係る材料ガス濃度制御装置を含む模式的機器構成図。 同実施形態における材料ガス濃度制御装置の模式的斜視図。 同実施形態における材料ガス濃度制御装置の模式的断面図。 同実施形態における機能ブロック図。 同実施形態における材料ガス濃度制御の動作を示すフローチャート。
符号の説明
2・・・材料ガス濃度制御装置
1・・・バブリングシステム
11・・・導入管
12・・・導出管
13・・・タンク
CS・・・濃度測定部
21・・・分圧測定センサ
22・・・圧力測定部
23・・・第1バルブ
CC・・・濃度制御部
242・・・第1バルブ制御部
243・・・設定圧力設定部
FS・・・流量測定部
FC・・・流量制御部
32・・・第2バルブ
332・・・第2バルブ制御部
333・・・設定キャリアガス流量設定部

Claims (4)

  1. 材料を収容するタンクと、収容された材料を気化させるキャリアガスを前記タンクに導入する導入管と、材料が気化した材料ガス及び前記キャリアガスの混合ガスを前記タンクから導出する導出管とを具備した材料気化システムに用いられるものであって、
    前記導出管に接続され、前記混合ガスを流すための内部流路を有した基体と、
    前記内部流路を流れる混合ガスにおける材料ガスの濃度を測定する濃度測定部と、
    前記濃度測定部よりも下流において、前記濃度測定部によって測定された測定濃度を予め定めた設定濃度に調節する第1バルブとを具備しており、
    前記濃度測定部と前記第1バルブは前記基体に取り付けられていることを特徴とする材料ガス濃度制御装置。
  2. 前記濃度測定部が、
    材料ガスの分圧を測定する分圧測定部と、
    前記混合ガスの圧力を測定する圧力測定部とを備えたものであり、
    前記分圧測定部が測定した測定分圧と前記圧力測定部が測定した測定圧力とに基づいて、混合ガスにおける材料ガスの濃度を測定するものである請求項1記載の材料ガス濃度制御装置。
  3. 前記内部流路が、その表面に鏡面加工が施されたものである請求項1又は2記載の材料ガス濃度制御装置。
  4. 前記内部流路を流れる混合ガスの温度を測定するための温度測定部を更に備えたものである請求項1、2又は3記載の材料ガス濃度制御装置。
JP2008282623A 2008-10-31 2008-10-31 材料ガス濃度制御装置 Pending JP2010109303A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008282623A JP2010109303A (ja) 2008-10-31 2008-10-31 材料ガス濃度制御装置
KR1020090101631A KR101626619B1 (ko) 2008-10-31 2009-10-26 재료 가스 농도 제어 장치
CN200910208804.XA CN101760727B (zh) 2008-10-31 2009-10-29 材料气体浓度控制装置
TW98136677A TW201022875A (en) 2008-10-31 2009-10-29 Material gas concertration control device
DE200910051284 DE102009051284A1 (de) 2008-10-31 2009-10-29 Vorrichtung zum Steuern der Konzentration eines Materialgases
US12/609,965 US8800589B2 (en) 2008-10-31 2009-10-30 Material gas concentration control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008282623A JP2010109303A (ja) 2008-10-31 2008-10-31 材料ガス濃度制御装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013020788A Division JP5511108B2 (ja) 2013-02-05 2013-02-05 材料ガス濃度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010109303A true JP2010109303A (ja) 2010-05-13

Family

ID=42129981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008282623A Pending JP2010109303A (ja) 2008-10-31 2008-10-31 材料ガス濃度制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8800589B2 (ja)
JP (1) JP2010109303A (ja)
KR (1) KR101626619B1 (ja)
CN (1) CN101760727B (ja)
DE (1) DE102009051284A1 (ja)
TW (1) TW201022875A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013133542A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Horiba Stec Co Ltd 試料液体気化システム、診断システム及び診断プログラム
JP2014224307A (ja) * 2013-04-25 2014-12-04 株式会社堀場エステック 材料ガス濃度制御システム、材料ガス濃度制御装置、及び、制御プログラム
JP2020117795A (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 株式会社堀場エステック 濃度制御装置、及び、ゼロ点調整方法、濃度制御装置用プログラム

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5690498B2 (ja) * 2009-03-27 2015-03-25 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ,エル.エル.シー. 基体上に膜を堆積する方法および気化前駆体化合物を送達する装置
DE102011014311A1 (de) 2011-03-17 2012-09-20 Centrotherm Thermal Solutions Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Einbringen eines Prozessgases in einem Prozessraum einer Prozesskammer
CN102915914B (zh) * 2011-08-05 2015-09-16 茂迪(苏州)新能源有限公司 用于扩散磷源的源瓶液位传导温控***及控制方法
US9958302B2 (en) 2011-08-20 2018-05-01 Reno Technologies, Inc. Flow control system, method, and apparatus
US9188989B1 (en) 2011-08-20 2015-11-17 Daniel T. Mudd Flow node to deliver process gas using a remote pressure measurement device
JP5647083B2 (ja) * 2011-09-06 2014-12-24 株式会社フジキン 原料濃度検出機構を備えた原料気化供給装置
DE102012210332A1 (de) * 2012-06-19 2013-12-19 Osram Opto Semiconductors Gmbh Ald-beschichtungsanlage
KR102022953B1 (ko) * 2012-12-27 2019-09-19 세메스 주식회사 액 공급유닛, 이를 가지는 기판처리장치 및 방법
US9454158B2 (en) 2013-03-15 2016-09-27 Bhushan Somani Real time diagnostics for flow controller systems and methods
DE102013020899A1 (de) 2013-12-11 2015-06-11 Centrotherm Photovoltaics Ag Verfahren zum Einbringen eines Prozessgases in einen Prozessraum für eine Plasma unterstützte chemische Gasphasenabscheidung und Vorrichtung für eine Plasma unterstützte chemische Gasphasenabscheidung
JP5661957B1 (ja) * 2014-01-22 2015-01-28 オリジン電気株式会社 カルボン酸ガス濃度の推定方法及び半田付け装置
JP6435175B2 (ja) * 2014-12-02 2018-12-05 株式会社堀場エステック 分解検出装置、分解検出方法、分解検出装置用プログラム、濃度測定装置、及び、濃度制御装置
JP6675865B2 (ja) * 2015-12-11 2020-04-08 株式会社堀場エステック 液体材料気化装置
US10295518B2 (en) * 2015-12-14 2019-05-21 Hitachi Metals, Ltd. System and method for detecting concentration of a gas in a gas stream
US10838437B2 (en) 2018-02-22 2020-11-17 Ichor Systems, Inc. Apparatus for splitting flow of process gas and method of operating same
US11144075B2 (en) 2016-06-30 2021-10-12 Ichor Systems, Inc. Flow control system, method, and apparatus
US10679880B2 (en) 2016-09-27 2020-06-09 Ichor Systems, Inc. Method of achieving improved transient response in apparatus for controlling flow and system for accomplishing same
US10303189B2 (en) 2016-06-30 2019-05-28 Reno Technologies, Inc. Flow control system, method, and apparatus
US10663337B2 (en) 2016-12-30 2020-05-26 Ichor Systems, Inc. Apparatus for controlling flow and method of calibrating same
US10983537B2 (en) 2017-02-27 2021-04-20 Flow Devices And Systems Inc. Systems and methods for flow sensor back pressure adjustment for mass flow controller
KR102343638B1 (ko) * 2018-11-30 2021-12-28 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 방법
US11519070B2 (en) * 2019-02-13 2022-12-06 Horiba Stec, Co., Ltd. Vaporization device, film formation device, program for a concentration control mechanism, and concentration control method
JP2024512898A (ja) 2021-03-03 2024-03-21 アイコール・システムズ・インク マニホールドアセンブリを備える流体流れ制御システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08227836A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Ckd Corp ガス供給集積ユニット及びそのシステム
JPH0963965A (ja) * 1995-08-24 1997-03-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 有機金属供給装置および有機金属気相成長装置
JP2000306839A (ja) * 1999-04-23 2000-11-02 Nippon Sanso Corp 半導体プロセスガスの供給システム
JP2001235099A (ja) * 2000-02-21 2001-08-31 Ckd Corp プロセスガス供給ユニットの載せ替えシステム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4517220A (en) * 1983-08-15 1985-05-14 Motorola, Inc. Deposition and diffusion source control means and method
JPH0947697A (ja) 1995-08-08 1997-02-18 Sony Corp 液体気化供給装置
JP3745547B2 (ja) 1998-12-10 2006-02-15 シーケーディ株式会社 集積弁
JP3649698B2 (ja) 2002-02-28 2005-05-18 株式会社半導体先端テクノロジーズ 化学気相成長装置および化学気相成長法
WO2004109420A1 (ja) * 2003-06-09 2004-12-16 Ckd Corporation 相対的圧力制御システム及び相対的流量制御システム
US20070254093A1 (en) 2006-04-26 2007-11-01 Applied Materials, Inc. MOCVD reactor with concentration-monitor feedback
JP4605790B2 (ja) * 2006-06-27 2011-01-05 株式会社フジキン 原料の気化供給装置及びこれに用いる圧力自動調整装置。

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08227836A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Ckd Corp ガス供給集積ユニット及びそのシステム
JPH0963965A (ja) * 1995-08-24 1997-03-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 有機金属供給装置および有機金属気相成長装置
JP2000306839A (ja) * 1999-04-23 2000-11-02 Nippon Sanso Corp 半導体プロセスガスの供給システム
JP2001235099A (ja) * 2000-02-21 2001-08-31 Ckd Corp プロセスガス供給ユニットの載せ替えシステム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013133542A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Horiba Stec Co Ltd 試料液体気化システム、診断システム及び診断プログラム
JP2014224307A (ja) * 2013-04-25 2014-12-04 株式会社堀場エステック 材料ガス濃度制御システム、材料ガス濃度制御装置、及び、制御プログラム
JP2020117795A (ja) * 2019-01-28 2020-08-06 株式会社堀場エステック 濃度制御装置、及び、ゼロ点調整方法、濃度制御装置用プログラム
JP7281285B2 (ja) 2019-01-28 2023-05-25 株式会社堀場エステック 濃度制御装置、及び、ゼロ点調整方法、濃度制御装置用プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101760727A (zh) 2010-06-30
US8800589B2 (en) 2014-08-12
US20100108153A1 (en) 2010-05-06
KR20100048895A (ko) 2010-05-11
CN101760727B (zh) 2015-02-04
KR101626619B1 (ko) 2016-06-01
TW201022875A (en) 2010-06-16
DE102009051284A1 (de) 2010-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010109303A (ja) 材料ガス濃度制御装置
US8459290B2 (en) Material gas concentration control system
KR101525142B1 (ko) 원료 농도 검출 기구를 구비한 원료 기화 공급 장치
US8459291B2 (en) Source gas concentration control system
TWI511184B (zh) 材料氣體控制裝置、控制方法、控制程式及控制系統
JP5652960B2 (ja) 原料気化供給装置
US20200294820A1 (en) Concentration control apparatus, source consumption quantity estimation method, and program recording medium on which a program for a concentration control apparatus is recorded
JP2008170410A (ja) 質量流量制御装置、その検定方法及び半導体製造装置
JP3828821B2 (ja) 液体材料気化供給装置
KR20200093448A (ko) 농도 제어 장치, 및 제로점 조정 방법, 농도 제어 장치용 프로그램이 기록된 프로그램 기록 매체
JP5511108B2 (ja) 材料ガス濃度制御装置
JP5281363B2 (ja) 材料ガス濃度制御システム
US5731508A (en) Calibrating gas generator
JP5281364B2 (ja) 材料ガス濃度制御システム
JPH02217474A (ja) 化学蒸着装置
JP5145193B2 (ja) 材料ガス濃度制御システム
US11698649B2 (en) Vaporization system and concentration control module used in the same
KR101094941B1 (ko) 고온/고압용 유량계 검교정장치 및 방법
JPH0642938B2 (ja) 気化ガスの流量制御装置
JP2012138407A (ja) 材料ガス濃度制御システム
JP2023130036A (ja) 推定装置
JPH06214658A (ja) 温度調節機能付きマスフローコントローラ
JPH11248607A (ja) 湿度発生制御装置
JP2014149274A (ja) 制御装置及び制御プログラム
JPH0643126A (ja) 熱量計における内外槽に対する給排水方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121106