JP2010084173A - 金属ナノワイヤー及びその製造方法、並びに水性分散物、及び透明導電体 - Google Patents

金属ナノワイヤー及びその製造方法、並びに水性分散物、及び透明導電体 Download PDF

Info

Publication number
JP2010084173A
JP2010084173A JP2008252707A JP2008252707A JP2010084173A JP 2010084173 A JP2010084173 A JP 2010084173A JP 2008252707 A JP2008252707 A JP 2008252707A JP 2008252707 A JP2008252707 A JP 2008252707A JP 2010084173 A JP2010084173 A JP 2010084173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
diameter
nanowire
aqueous dispersion
metal nanowire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008252707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5306760B2 (ja
Inventor
Tadashi Miyagishima
規 宮城島
Ryoji Nishimura
亮治 西村
Yoichi Hosoya
陽一 細谷
Takeshi Funakubo
健 舟窪
Kenji Naoi
憲次 直井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2008252707A priority Critical patent/JP5306760B2/ja
Priority to US12/570,002 priority patent/US20100078197A1/en
Publication of JP2010084173A publication Critical patent/JP2010084173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5306760B2 publication Critical patent/JP5306760B2/ja
Priority to US14/278,666 priority patent/US20140246629A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/24Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from liquid metal compounds, e.g. solutions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • B22F1/0547Nanofibres or nanotubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12431Foil or filament smaller than 6 mils

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

【課題】透明性、導電性、耐久性を両立できる単分散性の高い金属ナノワイヤー及び金属ナノワイヤーの製造方法、並びに該金属ナノワイヤーを用いた水性分散物及び透明導電体の提供。
【解決手段】直径が50nm以下であり、かつ長さが5μm以上である金属ナノワイヤーが、全金属粒子中に金属量で50質量%以上含まれている金属ナノワイヤーとする。該金属ナノワイヤーの直径の変動係数が40%以下である態様、金属ナノワイヤーの断面形状において角が丸まっている態様、金属ナノワイヤーが銀を含有する態様、などが好ましい。
【選択図】なし

Description

本発明は、透明性、導電性、耐久性を両立できる単分散性の高い金属ナノワイヤー及び金属ナノワイヤーの製造方法、並びに該金属ナノワイヤーを用いた水性分散物及び透明導電体に関する。
ポリオール法を用い、遠心分離工程を経て溶媒置換することにより得られた、長軸長さが1μm以上、短軸長さが100nm以下である金属ナノワイヤーが提案されている(特許文献1及び2参照)。
また、オートクレーブ(120℃、8時間)を用い、水溶媒中で銀アンモニア錯体を還元することにより得られた、長軸長さが数十μm、短軸長さが28nm〜50nmのナノワイヤーが報告されている(非特許文献1参照)。
また、100℃の水溶媒を用い70分かけて作製される長軸長さ数μm、短軸長さが10nmの銀ナノワイヤーが遠心分離で精製することにより観察することができると報告されている(非特許文献2参照)。
また、水溶媒中で塩化銀をグルコースを用いて還元することにより短軸の長さが100nmの単分散なナノワイヤーが報告されている(非特許文献3参照)。
また、銅微粒子を電界析出したガラス基板を硝酸銀水溶液に一晩浸漬することにより得られえられた、短軸長さ90nm〜300nmの銀ナノワイヤーが提案されている(特許文献3参照)。
これらの先行技術文献には、種々の短軸の長さ及び長軸の長さの金属ナノワイヤーが開示されているが、適切な直径及び長さのナノワイヤーの数が十分でない金属ナノワイヤー、サイズ分布が多分散である金属ナノワイヤーでは部分的に電圧の集中が起こるためか、該金属ナノワイヤーを含有する透明導電膜における耐久性が悪化してしまうという課題がある。また、金属ナノワイヤーの断面形状において角が鋭いと、該角に電子が局在し、プラズモン吸収が増加するためか、黄色みが残るなどして透明性が悪化してしまうという課題がある。
そこで、高い透明性と導電性と耐久性を両立するためには、短軸の長さが50nm以下、長軸の長さが5μm以上の長さの金属ナノワイヤーを高い割合で含有することが望まれている。また、短軸長さが大きな金属ナノワイヤーでは透明度の向上が望まれている。一方、長軸の長さが小さい金属ナノワイヤーでは導電性の向上が望まれている。また、多分散な金属ナノワイヤーでは透明導電膜での耐久性の向上が望まれている。更なる耐久性の向上のために金属ナノワイヤーサイズの単分散性の高い金属ナノワイヤーが望まれている。
しかしながら、これらのすべての課題及び要望を満たす金属ナノワイヤー及び金属ナノワイヤーの製造方法、並びに該金属ナノワイヤーを用いた水性分散物及び透明導電体は、未だ提供されておらず、更なる改良、開発が望まれているのが現状である。
米国特許出願公開第2005/0056118号明細書 米国特許出願公開第2007/0074316号明細書 特開2006−196923号公報 J. Phys. Chem.B 2005,109,5497 Adv. Funct. Mater. 2004,14,183 Chem. Eur. J. 2005,77,160
本発明は、従来における前記諸問題を解決し、以下の目的を達成することを課題とする。即ち、本発明は、透明性と導電性と耐久性を両立できる金属ナノワイヤー及び金属ナノワイヤーの製造方法、並びに該金属ナノワイヤーを用いた水性分散物及び透明導電体を提供することを目的とする。
前記課題を解決するため本発明者らが鋭意検討を重ねた結果、直径が50nm以下であり、かつ長さが5μm以上である金属ナノワイヤーが、全金属粒子中に金属量で50質量%以上含まれていること、好ましくは金属ナノワイヤーの直径の変動係数が40%以下であること、好ましくは金属ナノワイヤーの断面形状を角が丸まった形状とすることにより、高い導電性と透明性と耐久性を両立できる金属ナノワイヤーが得られることを知見した。
本発明は、本発明者らによる前記知見に基づくものであり、前記課題を解決するための手段としては以下の通りである。即ち、
<1> 直径が50nm以下であり、かつ長さが5μm以上である金属ナノワイヤーが、全金属粒子中に金属量で50質量%以上含まれていることを特徴とする金属ナノワイヤーである。
<2> 金属ナノワイヤーの直径の変動係数が40%以下である前記<1>に記載の金属ナノワイヤーである。
<3> 金属ナノワイヤーの断面形状が、角が丸まった形状である前記<1>から<2>のいずれかに記載の金属ナノワイヤーである。
<4> 金属ナノワイヤーが銀を含有する前記<1>から<3>のいずれかに記載の金属ナノワイヤーである。
<5> 前記<1>から<4>のいずれかに記載の金属ナノワイヤーを製造する方法であって、
少なくともハロゲン化合物及び還元剤を含む水溶媒中に、金属錯体溶液を添加して150℃以下の温度で加熱することを特徴とする金属ナノワイヤーの製造方法である。
<6> 前記<1>から<4>のいずれかに記載の金属ナノワイヤーを含有することを特徴とする水性分散物である。
<7> 前記<1>から<4>のいずれかに記載の金属ナノワイヤーを含有する透明導電層を有することを特徴とする透明導電体である。
<8> 前記<7>に記載の透明導電体を有することを特徴とするタッチパネルである。
<9> 前記<7>に記載の透明導電体を有することを特徴とする太陽電池パネルである。
本発明によると、従来における問題を解決することができ、透明性と導電性と耐久性を両立できる金属ナノワイヤー及び金属ナノワイヤーの製造方法、並びに該金属ナノワイヤーを用いた水性分散物及び透明導電体を提供することができる。
(金属ナノワイヤー)
本発明の金属ナノワイヤーは、直径が50nm以下であり、かつ長さが5μm以上であり、このような直径及び長さを有する金属ナノワイヤーが、全金属粒子中に金属量で50質量%以上含まれているものである。
本発明において、前記金属ナノワイヤーとは、アスペクト比(長さ/直径)が30以上である金属微粒子を意味する。
前記金属ナノワイヤーの直径(短軸長さ)は50nm以下であり、35nm以下が好ましく、20nm以下がより好ましい。なお、直径が小さすぎると耐酸化性が悪化し、耐久性が悪くなることがあるため、直径は5nm以上であることが好ましい。前記直径が50nmを超えると、金属ナノワイヤー起因の散乱が生じるためか、十分な透明性を得ることができないことがある。
前記金属ナノワイヤーの長さ(長軸長さ)は、5μm以上であり、10μm以上が好ましく、30μm以上がより好ましい。なお、金属ナノワイヤーの長軸の長さが長すぎると金属ナノワイヤー製造時に絡まるためか、製造過程で凝集物が生じてしまうことがあるため、前記長軸の長さは1mm以下であることが好ましい。前記長軸長さが5μm未満であると、密なネットワークを形成することが難しいためか、十分な導電性を得ることができないことがある。
ここで、前記金属ナノワイヤーの直径及び長軸長さは、例えば、透過型電子顕微鏡(TEM)と光学顕微鏡を用い、TEM像や光学顕微鏡像を観察することにより求めることができ、本発明においては、金属ナノワイヤーの直径及び長軸の長さは、透過型電子顕微鏡(TEM)により300個の金属ナノワイヤーを観察し、その平均値から求めたものである。
本発明においては、直径が50nm以下であり、かつ長さが5μm以上である金属ナノワイヤーが、全金属粒子中に金属量で50質量%以上含まれており、60質量%以上が好ましく、75質量%以上がより好ましい。
前記直径が50nm以下であり、長さが5μm以上である金属ナノワイヤーの割合(以下、「適切ワイヤー化率」と称することもある)が、50質量%未満であると、伝導に寄与する金属量が減少するためか伝導性が低下してしまうことがあり、同時に密なワイヤーネットワークを形成できないために電圧集中が生じるためか、耐久性が低下してしまうことがある。また、ナノワイヤー以外の形状の粒子が球形などのプラズモン吸収が強い場合には透明度を悪化してしまうことがある。
ここで、前記適切ワイヤー化率は、例えば金属ナノワイヤーが銀ナノワイヤーである場合には、銀ナノワイヤー水分散液をろ過して銀ナノワイヤーとそれ以外の粒子を分離し、ICP発光分析装置を用いてろ紙に残っているAg量と、ろ紙を透過したAg量を各々測定することで、適切ワイヤー化率を求めることができる。ろ紙に残っている金属ナノワイヤーをTEMで観察し、300個の金属ナノワイヤーの直径を観察し、その分布を調べることにより、直径が50nm以下であり、かつ長さが5μm以上である金属ナノワイヤーであることを確認する。なお、ろ紙は、TEM像で直径が50nm以下であり、かつ長さが5μm以上である金属ナノワイヤー以外の粒子の最長軸を計測し、その最長軸の5倍以上であり、かつワイヤー長軸の最短長の1/2以下の径のものを用いることが好ましい。
本発明の金属ナノワイヤーの直径の変動係数は40%以下が好ましく、35%以下がより好ましく、30%以下が更に好ましい。
前記変動係数が40%を超えると、直径の細いワイヤーに電圧が集中してしまうためか、耐久性が悪化することがある。
前記金属ナノワイヤーの直径の変動係数は、例えば透過型電子顕微鏡(TEM)像から300個のナノワイヤーの直径を計測し、その標準偏差と平均値を計算することにより、求めることができる。
本発明の金属ナノワイヤーの形状としては、例えば円柱状、直方体状、断面が多角形となる柱状など任意の形状をとることができるが、高い透明性が必要とされる用途では、円柱状や断面の多角形の角が丸まっている断面形状であることが好ましい。
前記金属ナノワイヤーの断面形状は、基材上に金属ナノワイヤー水分散液を塗布し、断面を透過型電子顕微鏡(TEM)で観察することにより調べることができる。
前記金属ナノワイヤーの断面の角とは、断面の各辺を延長し、隣り合う辺から降ろされた垂線と交わる点の周辺部を意味する。また、「断面の各辺」とはこれらの隣り合う角と角を結んだ直線とする。この場合、前記「断面の各辺」の合計長さに対する前記「断面の外周長さ」との割合を鋭利度とした。鋭利度は、例えば図1に示したような金属ナノワイヤー断面では、実線で示した断面の外周長さと点線で示した五角形の外周長さとの割合で表すことができる。この鋭利度が75%以下の断面形状を角の丸い断面形状と定義する。前記鋭利度は60%以下が好ましく、50%以下であることが更に好ましい。前記鋭利度が75%を超えると、該角に電子が局在し、プラズモン吸収が増加するためか、黄色みが残るなどして透明性が悪化してしまうことがある。
前記金属ナノワイヤーにおける金属としては、特に制限はなく、いかなる金属であってもよく、1種の金属以外にも2種以上の金属を組み合わせて用いてもよく、合金として用いることも可能である。これらの中でも、金属又は金属化合物から形成されるものが好ましく、金属から形成されるものがより好ましい。
前記金属としては、長周期律表(IUPAC1991)の第4周期、第5周期、及び第6周期からなる群から選ばれる少なくとも1種の金属が好ましく、第2〜14族から選ばれる少なくとも1種の金属がより好ましく、第2族、第8族、第9族、第10族、第11族、第12族、第13族、及び第14族から選ばれる少なくとも1種の金属が更に好ましく、主成分として含むことが特に好ましい。
前記金属としては、具体的には銅、銀、金、白金、パラジウム、ニッケル、錫、コバルト、ロジウム、イリジウム、鉄、ルテニウム、オスミウム、マンガン、モリブデン、タングステン、ニオブ、タンテル、チタン、ビスマス、アンチモン、鉛、又はこれらの合金などが挙げられる。これらの中でも、銅、銀、金、白金、パラジウム、ニッケル、錫、コバルト、ロジウム、イリジウム又はこれらの合金が好ましく、パラジウム、銅、銀、金、白金、錫及びこれらの合金がより好ましく、銀又は銀を含有する合金が特に好ましい。
(金属ナノワイヤーの製造方法)
本発明の金属ナノワイヤーの製造方法は、本発明の前記金属ナノワイヤーを製造する方法であって、少なくともハロゲン化合物、及び還元剤を含む水溶媒中に、金属錯体溶液を添加して150℃以下の温度で加熱する工程を含み、必要に応じて脱塩処理工程を含んでなる。
前記金属錯体としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、銀錯体が特に好ましい。前記銀錯体の配位子としては、例えばCN、SCN、SO 2−、チオウレア、アンモニアなどが挙げられる。これらについては、“The Theory of the Photographic Process 4th Edition”Macmillan Publishing、T.H.James著の記載を参照することができる。これらの中でも、銀アンモニア錯体が特に好ましい。
前記金属錯体の添加は、分散剤とハロゲン化合物の後に添加することが好ましい。ワイヤー核を高い確率で形成できるためか、本発明における適切な径や長さの金属ナノワイヤーの割合を高める効果がある。
前記溶媒としては、親水性溶媒が好ましく、該親水性溶媒としては、例えば水、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール等のアルコール類;ジオキサン、テトラヒドロフラン等のエーテル類;アセトン等のケトン類;テトラヒドロフラン、ジオキサン等の環状エーテル類、などが挙げられる。
加熱温度は、150℃以下が好ましく、20℃以上130℃以下がより好ましく、30℃以上100℃以下が更に好ましく、40℃以上90℃以下が特に好ましい。必要であれば、粒子形成過程で温度を変更してもよく、途中での温度変更は核形成の制御や再核発生の抑制、選択成長の促進による単分散性向上の効果があることがある。
前記加熱温度が150℃を超えると、ナノワイヤーの断面の角が急峻になるためか、塗布膜評価での透過率が低くなることがある。また、前記加熱温度が低くなる程、核形成確率が下がり金属ナノワイヤーが長くなりすぎたためか、金属ナノワイヤーが絡みやすく、分散安定性が悪くなることがある。この傾向は20℃以下で顕著となる。
前記加熱の際には還元剤を添加して行うことが好ましい。該還元剤としては、特に制限はなく、通常使用されるものの中から適宜選択することができ、例えば、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素カリウム等の水素化ホウ素金属塩;水素化アルミニウムリチウム、水素化アルミニウムカリウム、水素化アルミニウムセシウム、水素化アルミニウムベリリウム、水素化アルミニウムマグネシウム、水素化アルミニウムカルシウム等の水素化アルミニウム塩;亜硫酸ナトリウム、ヒドラジン化合物、デキストリン、ハイドロキノン、ヒドロキシルアミン、クエン酸又はその塩、コハク酸又はその塩、アスコルビン酸又はその塩等;ジエチルアミノエタノール、エタノールアミン、プロパノールアミン、トリエタノールアミン、ジメチルアミノプロパノール等のアルカノールアミン;プロピルアミン、ブチルアミン、ジプロピレンアミン、エチレンジアミン、トリエチレンペンタミン等の脂肪族アミン;ピペリジン、ピロリジン、Nメチルピロリジン、モルホリン等のヘテロ環式アミン;アニリン、N−メチルアニリン、トルイジン、アニシジン、フェネチジン等の芳香族アミン;ベンジルアミン、キシレンジアミン、N−メチルベンジルアミン等のアラルキルアミン;メタノール、エタノール、2−プロパノール等のアルコール;エチレングリコール、グルタチオン、有機酸類(クエン酸、リンゴ酸、酒石酸等)、還元糖類(グルコース、ガラクトース、マンノース、フルクトース、スクロース、マルトース、ラフィノース、スタキオース等)、糖アルコール類(ソルビトール等)などが挙げられる。これらの中でも、還元糖類、その誘導体としての糖アルコール類が特に好ましい。
なお、還元剤種によっては機能として分散剤としても働く場合があり、同様に好ましく用いることができる。
前記還元剤の添加のタイミングは、分散剤の添加前でも添加後でもよく、ハロゲン化合物の添加前でも添加後でもよい。
本発明の金属ナノワイヤー製造の際にはハロゲン化合物を添加して行うことが好ましい。
前記ハロゲン化合物としては、臭素、塩素、ヨウ素を含有する化合物であれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、臭化ナトリウム、塩化ナトリウム、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリウム、臭化カリウム、塩化カリウム、ヨウ化カリウムなどのアルカリハライドや下記の分散剤と併用できる物質が好ましい。ハロゲン化合物の添加タイミングは、分散剤の添加前でも添加後でもよく、還元剤の添加前でも添加後でもよい。
なお、ハロゲン化合物種によっては、分散剤として機能するものがありうるが、同様に好ましく用いることができる。
前記ハロゲン化合物の代替としてハロゲン化金属微粒子を使用してもよいし、ハロゲン化合物とハロゲン化金属微粒子を共に使用してもよい。
分散剤とハロゲン化合物、又はハロゲン化金属微粒子は同一物質で併用してもよい。分散剤とハロゲン化合物を併用した化合物としては、例えば、アミノ基と臭化物イオンを含むHTAB(ヘキサデシル−トリメチルアンモニウムブロミド)、アミノ基と塩化物イオンを含むHTAC(ヘキサデシル−トリメチルアンモニウムクロライド)が挙げられる。
本発明の金属ナノワイヤー製造の際には分散剤を添加して行うことが好ましい。
前記分散剤を添加する段階は、粒子調製する前に添加し、分散ポリマー存在下で添加してもよいし、粒子調整後に分散状態の制御のために添加しても構わない。分散剤の添加を二段階以上に分けるときには、その量は必要とするワイヤーの長さにより変更する必要がある。これは核となる金属粒子量の制御によるワイヤーの長さに起因しているためと考えられる。
前記分散剤としては、例えばアミノ基含有化合物、チオール基含有化合物、スルフィド基含有化合物、アミノ酸又はその誘導体、ペプチド化合物、多糖類、多糖類由来の天然高分子、合成高分子、又はこれらに由来するゲル等の高分子類、などが挙げられる。
前記高分子類としては、例えば保護コロイド性のあるポリマーでゼラチン、ポリビニルアルコール、メチルセルロース、ヒドロキシプルピルセルロース、ポリアルキレンアミン、ポリアクリル酸の部分アルキルエステル、ポリビニルピロリドン、ポリビニルピロリドン共重合体、などが挙げられる。
前記分散剤として使用可能な構造については、例えば「顔料の事典」(伊藤征司郎編、株式会社朝倉書院発行、2000年)の記載を参照できる。
使用する分散剤の種類によって得られる金属ナノワイヤーの形状を変化させることができる。
前記脱塩処理は、金属ナノワイヤーを形成した後、限外ろ過、透析、ゲルろ過、デカンテーション、遠心分離などの手法により行うことができる。
(水性分散物)
本発明の水性分散物は、分散溶媒中に本発明の前記金属ナノワイヤーを含有してなる。
本発明の前記金属ナノワイヤーの前記水性分散物における含有量は、0.1質量%〜99質量%が好ましく、0.3質量%〜95質量%がより好ましい。前記含有量が、0.1質量%未満であると、製造時、乾燥工程における負荷が多大となり、99質量%を超えると、粒子の凝集が起こりやすくなることがある。
本発明の水性分散物における分散溶媒としては、主として水が用いられ、水と混和する有機溶媒を80容量%以下の割合で併用することができる。
前記有機溶媒としては、例えば、沸点が50℃〜250℃、より好ましくは55℃〜200℃のアルコール系化合物が好適に用いられる。このようなアルコール系化合物を併用することにより、塗布工程での塗り付け良化、乾燥負荷の低減をすることができる。
前記アルコール系化合物としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えばメタノール、エタノール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール200、ポリエチレングリコール300、グリセリン、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1−エトキシ−2−プロパノール、エタノールアミン、ジエタノールアミン、2−(2−アミノエトキシ)エタノール、2−ジメチルアミノイソプロパノール、などが挙げられ、好ましくはエタノール、エチレングリコールである。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
本発明の水性分散物は、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、ハロゲン化物イオン等の無機イオンをなるべく含まないことが好ましい。
前記水性分散物の電気伝導度は1mS/cm以下が好ましく、0.1mS/cm以下がより好ましく、0.05mS/cm以下が更に好ましい。
前記水性分散物の20℃における粘度は、0.5mPa・s〜100mPa・sが好ましく、1mPa・s〜50mPa・sがより好ましい。
本発明の水性分散物には、必要に応じて、各種の添加剤、例えば、界面活性剤、重合性化合物、酸化防止剤、硫化防止剤、腐食防止剤、粘度調整剤、防腐剤などを含有することができる。
前記腐食防止剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、アゾール類が好適である。該アゾール類としては、例えばベンゾトリアゾール、トリルトリアゾール、メルカプトベンゾチアゾール、メルカプトベンゾトリアゾール、メルカプトベンゾテトラゾール、(2−ベンゾチアゾリルチオ)酢酸、3−(2−ベンゾチアゾリルチオ)プロピオン酸、及びこれらのアルカリ金属塩、アンモニウム塩、並びにアミン塩から選ばれる少なくとも1種が挙げられる。該腐食防止剤を含有することで、一段と優れた防錆効果を発揮することができる。前記腐食防止剤は直接水分散物中に、適した溶媒で溶解した状態、又は粉末で添加するか、後述する透明導電体を作製後に、これを腐食防止剤浴に浸すことで付与することができる。
本発明の水性分散物は、インクジェットプリンター用水性インク及びディスペンサー用水性インクにも好ましく用いることができる。
インクジェットプリンターによる画像形成用途において、水性分散物を塗設する基板としては、例えば紙、コート紙、表面に親水性ポリマーなどを塗設したPETフィルムなどが挙げられる。
(透明導電体)
本発明の透明導電体は、本発明の前記水性分散物により形成される透明導電層を有する。
前記透明導電体の製造方法は、本発明の前記水性分散物を、基板上へ塗設し、乾燥する。
以下、前記透明導電体の製造方法の説明を通じて、本発明の透明導電体の詳細についても明らかにする。
前記水性分散物を塗設する基板としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、透明導電体用基板には、以下のものが挙げられるが、これらの中でも、製造適性、軽量性、可撓性、光学性(偏光性)などの点からポリマーフィルムが好ましく、PETフィルム、TACフィルム、PENフィルムが特に好ましい。
(1)石英ガラス、無アルカリガラス、結晶化透明ガラス、パイレックス(登録商標)ガラス、サファイア等のガラス
(2)ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート等のアクリル樹脂、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル共重合体等の塩化ビニル系樹脂、ポリアリレート、ポリサルフォン、ポリエーテルサルフォン、ポリイミド、PET、PEN、フッ素樹脂、フェノキシ樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ナイロン、スチレン系樹脂、ABS樹脂等の熱可塑性樹脂
(3)エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂
前記基板材料としては、所望により併用してもよい。用途に応じてこれらの基板材料から適宜選択して、フィルム状等の可撓性基板、又は剛性のある基板とすることができる。
前記基板の形状としては、円盤状、カード状、シート状等のいずれの形状であってもよい。また、三次元的に積層されたものでもよい。更に基板のプリント配線を行う箇所にアスペクト比が1以上の細孔、細溝を有していてもよく、これらの中に、インクジェットプリンター又はディスペンサーにより本発明の水性分散物を吐出することもできる。
前記基板の表面は親水化処理を施すことが好ましい。また、前記基板表面に親水性ポリマーを塗設したものが好ましい。これらにより水性分散物の基板への塗布性、及び密着性が良化する。
前記親水化処理としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば薬品処理、機械的粗面化処理、コロナ放電処理、火炎処理、紫外線処理、グロー放電処理、活性プラズマ処理、レーザー処理などが挙げられる。これらの親水化処理により表面の表面張力を30dyne/cm以上にすることが好ましい。
前記基板表面に塗設する親水性ポリマーとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ゼラチン、ゼラチン誘導体、ガゼイン、寒天、でんぷん、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸共重合体、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポリビニルピロリドン、デキストラン、などが挙げられる。
前記親水性ポリマー層の層厚(乾燥時)は、0.001μm〜100μmが好ましく、0.01μm〜20μmがより好ましい。
前記親水性ポリマー層には、硬膜剤を添加して膜強度を高めることが好ましい。前記硬膜剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えばホルムアルデヒド、グルタルアルデヒド等のアルデヒド化合物;ジアセチル、シクロペンタンジオン等のケトン化合物;ジビニルスルホン等のビニルスルホン化合物;2−ヒドロキシ−4,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジン等のトリアジン化合物;米国特許第3,103,437号明細書等に記載のイソシアネート化合物、などが挙げられる。
前記親水性ポリマー層は、上記化合物を水等の溶媒に溶解乃至分散させて塗布液を調製し、得られた塗布液をスピンコート、ディップコート、エクストルージョンコート、バーコート、ダイコート等の塗布法を利用して親水化処理した基板表面に塗布し、乾燥することにより形成することができる。前記乾燥温度は120℃以下が好ましく、30℃〜100℃がより好ましく、40℃〜80℃が更に好ましい。
更に、基板と上記親水性ポリマー層の間に、密着性の改善を目的として必要により下引き層を形成してもよい。
本発明においては、透明導電体を形成後に、腐食防止剤浴に通すことも好ましく行うことができ、これにより、更に優れた腐食防止効果を得ることができる。
−用途−
本発明の透明導電体は、例えばタッチパネル、ディスプレイ用帯電防止、電磁波シールド、有機又は無機ELディスプレイ用電極、電子パーパー、フレキシブルディスプレイ用電極、フレキシブルディスプレイ用帯電防止、太陽電池用電極、その他の各種デバイスなどに幅広く適用される。
以下、本発明の実施例を説明するが、本発明は、これらの実施例に何ら限定されるものではない。
以下の例において、金属ナノワイヤーの直径及び長軸長さ、金属ナノワイヤー直径の変動係数、適切ワイヤー化率、及び金属ナノワイヤーの断面角の鋭利度は、以下のようにして測定した。
<金属ナノワイヤーの直径及び長軸長さ>
透過型電子顕微鏡(TEM;日本電子株式会社製、JEM−2000FX)を用い、300個の金属ナノワイヤーを観察し、その平均値から金属ナノワイヤーの直径及び長軸長さ求めた。
<金属ナノワイヤー直径の変動係数>
透過型電子顕微鏡(TEM;日本電子株式会社製、JEM−2000FX)を用い、300個の金属ナノワイヤーを観察し、その平均値から金属ナノワイヤーの直径を計測し、その標準偏差と平均値を計算することにより変動係数を求めた。
<適切ワイヤー化率>
各銀ナノワイヤー水分散物をろ過して銀ナノワイヤーとそれ以外の粒子を分離し、ICP発光分析装置(株式会社島津製作所製、ICPS−8000)を用いてろ紙に残っているAg量と、ろ紙を透過したAg量を各々測定し、直径が50nm以下であり、かつ長さが5μm以上である銀ナノワイヤー(適切なワイヤー)の全金属粒子中の金属量(質量%)を求めた。
なお、適切ワイヤー比率を求める際の適切な銀ワイヤーの分離は、メンブレンフィルター(Millipore社製、FALP 02500、孔径1.0μm)を用いて行った。
<金属ナノワイヤーの断面角の鋭利度>
金属ナノワイヤーの断面形状は、基材上に金属ナノワイヤー水分散液を塗布し、断面を透過型電子顕微鏡(TEM;日本電子株式会社製、JEM−2000FX)で観察し、300個の断面について、断面の外周長さと断面の各辺の合計長さを計測し、「断面の各辺」の合計長さに対する前記「断面の外周長さ」との比率である鋭利度を求めた。この鋭利度が75%以下の場合には角の丸い断面形状であるとした。
(製造例1)
−添加液Aの調製−
硝酸銀粉末0.51gを純水50mLに溶解した。その後、1Nのアンモニア水を透明になるまで添加した。そして、全量が100mLになるように純水を添加した。
(製造例2)
−添加液Gの調製−
グルコース粉末0.5gを140mLの純水で溶解して、添加液Gを調製した。
(製造例3)
−添加液Hの調製−
HTAB(ヘキサデシル−トリメチルアンモニウムブロミド)粉末0.5gを27.5mLの純水で溶解して、添加液Hを調製した。
(実施例1)
−試料101の銀ナノワイヤー水分散物の作製−
三口フラスコ内に入れ20℃にて攪拌しながら、純水410mL、添加液H 82.5mL、及び添加液G 206mLをロートにて添加した(一段目)。この液に、添加液A 206mLを流量2.0mL/min、攪拌回転数800rpmで添加した(二段目)。その10分後、添加液Hを82.5mL添加した。その後、3℃/分で内温75℃まで昇温した。その後、攪拌回転数を200rpmに落とし、5時間加熱した。
得られた水分散物を冷却した後、限外濾過モジュールSIP1013(旭化成株式会社製、分画分子量6,000)、マグネットポンプ、ステンレスカップをシリコンチューブで接続し、限外濾過装置とした。銀ナノワイヤー分散液(水溶液)をステンレスカップに入れ、ポンプを稼動させて限外濾過を行った。モジュールからの濾液が50mLになった時点で、ステンレスカップに950mLの蒸留水を加え、洗浄を行った。上記の洗浄を10回繰り返した後、母液の量が50mLになるまで濃縮を行った。
得られた試料101の銀ナノワイヤーの直径、長軸長さ、適切ワイヤー比率、銀ワイヤー直径の変動係数、及び銀ナノワイヤーの断面角の鋭利度を表1に示す。
(実施例2)
−試料102の銀ナノワイヤー水分散物の作製−
実施例1において、一段目の混合溶液の初期温度20℃を25℃に変えた以外は、実施例1と同様にして、試料102の銀ナノワイヤー水分散物を作製した。
得られた試料102の銀ナノワイヤーの直径、長軸長さ、適切ワイヤー比率、銀ナノワイヤー直径の変動係数、及び銀ナノワイヤーの断面角の鋭利度を表1に示す。
(実施例3)
−試料103の銀ナノワイヤー水分散物の作製−
実施例1において、一段目の混合溶液の初期温度20℃を30℃に変えた以外は、実施例1と同様にして、試料102の銀ナノワイヤー水分散物を作製した。
得られた試料103の銀ナノワイヤーの直径、長軸長さ、適切ワイヤー比率、銀ナノワイヤー直径の変動係数、及び銀ナノワイヤーの断面角の鋭利度を表1に示す。
(実施例4)
−試料104の銀ナノワイヤー水分散物の作製−
実施例1において、一段目で添加する添加液Hの量を82.5mLから70.0mLに変えた以外は、実施例1と同様にして、試料104の銀ナノワイヤー水分散物を作製した。
得られた試料104の銀ナノワイヤーの直径、長軸長さ、適切ワイヤー比率、銀ナノワイヤー直径の変動係数、及び断面角の鋭利度を表1に示す。
(実施例5)
−試料105の銀ナノワイヤー水分散物の作製−
実施例1において、一段目で添加する添加液Hの量を82.5mLから65.0mLに変えた以外は、実施例1と同様にして、試料105の銀ナノワイヤー水分散物を作製した。
得られた試料105の銀ナノワイヤーの直径、長軸長さ、適切ワイヤー比率、銀ナノワイヤー直径の変動係数、及び銀ナノワイヤーの断面角の鋭利度を表1に示す。
(実施例6)
−試料106の銀ナノワイヤー水分散物の作製−
実施例1において、添加液Aの添加流量2.0mL/minを4.0mL/minに変えた以外は、実施例1と同様にして、試料106の銀ナノワイヤー水分散物を作製した。
得られた試料106の銀ナノワイヤーの直径、長軸長さ、適切ワイヤー比率、銀ナノワイヤー直径の変動係数、及び銀ナノワイヤーの断面角の鋭利度を表1に示す。
(実施例7)
−試料107の銀ナノワイヤー水分散物の作製−
実施例1において、添加液Aの添加流量2.0mL/minを6.0mL/minに変えた以外は、実施例1と同様にして、試料107の銀ナノワイヤー水分散物を作製した。
得られた試料107の銀ナノワイヤーの直径、長軸長さ、適切ワイヤー比率、銀ナノワイヤー直径の変動係数、及び銀ナノワイヤーの断面角の鋭利度を表1に示す。
(実施例8)
−試料108の銀ナノワイヤー水分散物の作製−
実施例1において、二段目の温度を75℃から1時間毎に1.5℃ずつ上昇させた以外は、実施例1と同様にして、試料108の銀ナノワイヤー水分散物を作製した。
得られた試料108の銀ナノワイヤーの直径、長軸長さ、適切ワイヤー比率、銀ナノワイヤー直径の変動係数、及び銀ナノワイヤーの断面角の鋭利度を表1に示す。
(実施例9)
−試料109の銀ナノワイヤー水分散物の作製−
実施例1において、二段目の温度を75℃から1時間毎に2.5℃ずつ上昇させた以外は、実施例1と同様にして、試料109の銀ナノワイヤー水分散物を作製した。
得られた試料109の銀ナノワイヤーの直径、長軸長さ、適切ワイヤー比率、銀ナノワイヤー直径の変動係数、及び銀ナノワイヤーの断面角の鋭利度を表1に示す。
(実施例10)
−試料110の銀ナノワイヤー水分散物の作製−
実施例1において、二段目の温度を80℃に保持した以外は、実施例1と同様にして、試料110の銀ナノワイヤー水分散物を作製した。
得られた試料110の銀ナノワイヤーの直径、長軸長さ、適切ワイヤー比率、銀ナノワイヤー直径の変動係数、及び銀ナノワイヤーの断面角の鋭利度を表1に示す。
(実施例11)
−試料111の銀ナノワイヤー水分散物の作製−
実施例1において、二段目の温度を90℃に保持した以外は、実施例1と同様にして、試料111の銀ナノワイヤー水分散物を作製した。
得られた試料111の銀ナノワイヤーの直径、長軸長さ、適切ワイヤー比率、銀ナノワイヤー直径の変動係数、及び銀ナノワイヤーの断面角の鋭利度を表1に示す。
(実施例12)
−試料112の銀ナノワイヤー水分散物の作製−
実施例1において、二段目の温度を75℃から1時間毎に3.5℃ずつ上昇させた以外は、実施例1と同様にして、試料112の銀ナノワイヤー水分散物を作製した。
得られた試料112の銀ナノワイヤーの直径、長軸長さ、適切ワイヤー比率、銀ナノワイヤー直径の変動係数、及び銀ナノワイヤーの断面角の鋭利度を表1に示す。
(実施例13)
−試料113の銀ナノワイヤー水分散物の作製−
実施例1において、二段目の温度を95℃に保持した以外は、実施例1と同様にして、試料113の銀ナノワイヤー水分散物を作製した。
得られた試料113の銀ナノワイヤーの直径、長軸長さ、適切ワイヤー比率、銀ナノワイヤー直径の変動係数、及び銀ナノワイヤーの断面角の鋭利度を表1に示す。
(比較例1)
−試料201の銀ナノワイヤー水分散物の作製−
実施例1において、一段目の混合液の初期温度20℃を40℃に変えた以外は、実施例1と同様にして、試料201の銀ナノワイヤー水分散物を作製した。
得られた試料201の銀ナノワイヤーの直径、長軸長さ、適切ワイヤー比率、銀ナノワイヤー直径の変動係数、及び銀ナノワイヤーの断面角の鋭利度を表1に示す。
(比較例2)
−試料202の銀ナノワイヤー水分散物の作製−
実施例1において、一段目で添加する添加液Hの量を82.5mLから50.0mLに変えた以外は、実施例1と同様にして、試料202の銀ナノワイヤー水分散物を作製した。
得られた試料202の銀ナノワイヤーの直径、長軸長さ、適切ワイヤー比率、銀ナノワイヤー直径の変動係数、及び銀ナノワイヤーの断面角の鋭利度を表1に示す。
(比較例3)
−試料203の銀ナノワイヤー水分散物の作製−
実施例1において、添加液Aの添加流量2.0mL/minを8.0mL/minに変えた以外は、実施例1と同様にして、試料203の銀ナノワイヤー水分散物を作製した。
得られた試料203の銀ナノワイヤーの直径、長軸長さ、適切ワイヤー比率、銀ナノワイヤー直径の変動係数、及び銀ナノワイヤーの断面角の鋭利度を表1に示す。
得られた各銀ナノワイヤー水分散物に水を加えて遠心分離し、伝導度が50μS/cm以下になるまで精製し、銀の含有量が、銀22質量%となるよう調整した塗布用水分散物を作製した。これらの塗布用水分散物の粘度はすべて10mPa・s(25℃)以下であった。また、XRD測定(理学電機株式会社製、RINT2500)により、すべての試料で金属銀の回折パターンを得た。
次に、市販の二軸延伸熱固定済の厚さ100μmのポリエチレンテレフタレート(PET)基板に8W/m・分のコロナ放電処理を施し、下記組成の下引き層を乾燥厚みが0.8μmになるように塗設した。
−下引き層の組成−
ブチルアクリレート(40質量%)、スチレン(20質量%)、グリシジルアクリレート(40質量%)の共重合体ラテックスにヘキサメチレン−1,6−ビス(エチレンウレア)を0.5質量%含有したもの
次に、下引き層の表面に8W/m・分のコロナ放電処理を施して、ヒドロキシエチルセルロースを親水性ポリマー層として乾燥厚みが0.2μmになるように塗設した。
次に、ドクターコーターを用いて、試料101〜113及び試料201〜203の各塗布用水分散物を親水性ポリマー層上に塗布し、乾燥した。塗布銀量を蛍光X線分析装置(SII社製、SEA1100)にて測定し、0.02g/mとなるように塗布量を調節した。
次に、得られた各塗布物について、以下のようにして諸特性を評価した。結果を表1に示す。
<初期の塗布物の透過率>
得られた各塗布物を、島津製作所製UV−2550を用いて、400nm〜800nmの透過率を測定した。
〔評価基準〕
◎:透過率が90%以上で、実用上問題ないレベルである。
○:透過率が80%以上90%未満で、実用上問題ないレベルである。
△:透過率が75%以上80%未満で、実用上問題ないレベルである。
×:透過率が0%以上75%未満で、実用上問題あるレベルである。
<初期の塗布物の表面抵抗(導電性)>
得られた各塗布物を、三菱化学株式会社製Loresta−GP MCP−T600を用いて表面抵抗を測定し、下記基準で導電性を評価した。
〔評価基準〕
◎:表面抵抗が100Ω/□未満で、実用上問題ないレベルである。
○:表面抵抗が500Ω/□未満で、実用上問題ないレベルである。
△:表面抵抗が1000Ω/□未満で、実用上問題ないレベルである。
×:表面抵抗が1000Ω/□以上で、実用上問題あるレベルである。
<塗布物の耐久性試験>
試料101〜113及び試料201〜203の各水分散物を用いて、前述と同様の方法で塗布サンプルを作製した。50℃、湿度60%RHの空気中にて2週間経時し、経時後の表面抵抗測定と透過測定により、塗布物の保存安定性の比較を行った。
Figure 2010084173
Figure 2010084173
本発明の金属ナノワイヤー及び水性分散物は、例えばタッチパネル、ディスプレイ用帯電防止、電磁波シールド、有機又は無機ELディスプレイ用電極、電子ペーパー、フレキシブルディスプレイ用電極、フレキシブルディスプレイ用帯電防止、太陽電池用電極、その他の各種デバイスなどに幅広く適用される。
図1は、金属ナノワイヤーの鋭利度を求める方法を示す説明図である。

Claims (9)

  1. 直径が50nm以下であり、かつ長さが5μm以上である金属ナノワイヤーが、全金属粒子中に金属量で50質量%以上含まれていることを特徴とする金属ナノワイヤー。
  2. 金属ナノワイヤーの直径の変動係数が40%以下である請求項1に記載の金属ナノワイヤー。
  3. 金属ナノワイヤーの断面形状が、角が丸まった形状である請求項1から2のいずれかに記載の金属ナノワイヤー。
  4. 金属ナノワイヤーが銀を含有する請求項1から3のいずれかに記載の金属ナノワイヤー。
  5. 請求項1から4のいずれかに記載の金属ナノワイヤーを製造する方法であって、
    少なくともハロゲン化合物及び還元剤を含む水溶媒中に、金属錯体溶液を添加して150℃以下の温度で加熱することを特徴とする金属ナノワイヤーの製造方法。
  6. 請求項1から4のいずれかに記載の金属ナノワイヤーを含有することを特徴とする水性分散物。
  7. 請求項1から4のいずれかに記載の金属ナノワイヤーを含有する透明導電層を有することを特徴とする透明導電体。
  8. 請求項7に記載の透明導電体を有することを特徴とするタッチパネル。
  9. 請求項7に記載の透明導電体を有することを特徴とする太陽電池パネル。
JP2008252707A 2008-09-30 2008-09-30 透明導電体、タッチパネル、及び太陽電池パネル Active JP5306760B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008252707A JP5306760B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 透明導電体、タッチパネル、及び太陽電池パネル
US12/570,002 US20100078197A1 (en) 2008-09-30 2009-09-30 Metal nanowires, method for producing the same, and transparent conductor
US14/278,666 US20140246629A1 (en) 2008-09-30 2014-05-15 Metal particle dispersion with metal nanowires

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008252707A JP5306760B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 透明導電体、タッチパネル、及び太陽電池パネル

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013065637A Division JP5450863B2 (ja) 2013-03-27 2013-03-27 導電層形成用分散物及び透明導電体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010084173A true JP2010084173A (ja) 2010-04-15
JP5306760B2 JP5306760B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=42056158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008252707A Active JP5306760B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 透明導電体、タッチパネル、及び太陽電池パネル

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20100078197A1 (ja)
JP (1) JP5306760B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011162322A1 (ja) * 2010-06-24 2011-12-29 富士フイルム株式会社 導電膜、タッチパネル及び太陽電池
JP2012011637A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Dic Corp 両面粘着シートを用いた透明導電膜積層体およびタッチパネル装置
JP2012027888A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd タッチパネル用透明導電膜及びその製造方法
WO2012023553A1 (ja) * 2010-08-16 2012-02-23 富士フイルム株式会社 導電材料、タッチパネル、及び太陽電池
WO2012147964A1 (ja) 2011-04-28 2012-11-01 富士フイルム株式会社 金属ナノワイヤを含有する分散液および導電膜
WO2013002195A1 (ja) * 2011-06-30 2013-01-03 富士フイルム株式会社 導電膜及びその製造方法、並びにタッチパネル
WO2013047147A1 (ja) * 2011-09-28 2013-04-04 富士フイルム株式会社 導電性組成物、その製造方法、導電性部材、並びに、タッチパネル及び太陽電池
JP2013231231A (ja) * 2012-04-30 2013-11-14 Dow Global Technologies Llc 高アスペクト比銀ナノワイヤを製造する方法
JP2014514444A (ja) * 2011-03-24 2014-06-19 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 銀ナノフィラメントの製造方法
KR20140128436A (ko) 2012-03-23 2014-11-05 후지필름 가부시키가이샤 도전성 조성물, 도전성 부재, 도전성 부재의 제조 방법, 터치 패널 및 태양 전지
KR20140129206A (ko) 2012-03-23 2014-11-06 후지필름 가부시키가이샤 도전성 조성물, 도전성 부재, 도전성 부재의 제조 방법, 터치 패널 및 태양 전지
WO2015133453A1 (ja) * 2014-03-07 2015-09-11 Dowaホールディングス株式会社 銀ナノワイヤの製造方法並びに銀ナノワイヤおよびそれを用いたインク
US9343594B2 (en) 2011-09-28 2016-05-17 Fujifilm Corporation Conductive composition, conductive member and production method thereof, touch panel, and solar cell
JP2017033938A (ja) * 2011-03-31 2017-02-09 三菱化学株式会社 金属ナノワイヤー含有透明導電膜及びその塗布液
JP2018508925A (ja) * 2014-12-22 2018-03-29 アグフア−ゲヴエルト 金属ナノ粒子分散物
TWI648749B (zh) * 2016-06-02 2019-01-21 同和電子科技有限公司 銀奈米線及其製造法以及銀奈米線印墨及透明導電膜
US10589494B2 (en) 2015-03-25 2020-03-17 Fujifilm Corporation Far infrared reflective film, dispersion for forming far infrared reflective film, manufacturing method of far infrared reflective film, far infrared reflective glass, and window
US11247444B2 (en) 2015-04-06 2022-02-15 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Electroconductive layered product, touch panel, and process for producing electroconductive layered product
KR20220038762A (ko) 2019-12-27 2022-03-29 쇼와 덴코 가부시키가이샤 은 나노와이어 분산액의 제조 방법

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101814541B (zh) * 2010-04-09 2012-07-18 上海交通大学 表面分布有金属纳米线的硅太阳电池
DE102010017706B4 (de) * 2010-07-02 2012-05-24 Rent-A-Scientist Gmbh Verfahren zur Herstellung von Silber-Nanodrähten
KR101154577B1 (ko) * 2010-07-30 2012-06-08 엘지이노텍 주식회사 태양전지 및 이의 제조방법
US8741025B2 (en) 2011-05-23 2014-06-03 Carestream Health, Inc. Nanowire preparation methods, compositions, and articles
US20120328469A1 (en) * 2011-06-24 2012-12-27 Carestream Health, Inc. Nanowire preparation methods, compositions, and articles
US20130039806A1 (en) 2011-08-12 2013-02-14 Jeffrey Blinn Nanowire purification methods, compositions, and articles
TWI476160B (zh) 2011-12-19 2015-03-11 Ind Tech Res Inst 奈米銀線之製備方法
US8764878B2 (en) * 2012-03-05 2014-07-01 David R. Whitcomb Copper nanowire preparation methods and compositions
US9920207B2 (en) 2012-06-22 2018-03-20 C3Nano Inc. Metal nanostructured networks and transparent conductive material
US10029916B2 (en) 2012-06-22 2018-07-24 C3Nano Inc. Metal nanowire networks and transparent conductive material
US9148969B2 (en) 2012-07-30 2015-09-29 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Method of manufacturing high aspect ratio silver nanowires
JP6147860B2 (ja) 2012-09-27 2017-06-14 ロディア オペレーションズRhodia Operations 銀ナノ構造を作製するための方法及び同方法に有用なコポリマー
US10020807B2 (en) 2013-02-26 2018-07-10 C3Nano Inc. Fused metal nanostructured networks, fusing solutions with reducing agents and methods for forming metal networks
US11274223B2 (en) 2013-11-22 2022-03-15 C3 Nano, Inc. Transparent conductive coatings based on metal nanowires and polymer binders, solution processing thereof, and patterning approaches
US11343911B1 (en) 2014-04-11 2022-05-24 C3 Nano, Inc. Formable transparent conductive films with metal nanowires
EP3129177B1 (en) * 2014-04-11 2019-12-18 Cambrios Film Solutions Corporation Methods of controlling nanowire morphology
US9183968B1 (en) 2014-07-31 2015-11-10 C3Nano Inc. Metal nanowire inks for the formation of transparent conductive films with fused networks
DE102015013239A1 (de) 2014-10-28 2016-04-28 Dow Global Technologies Llc Hydrothermalverfahren zur Herstellung von Silber-Nanodrähten
DE102015013220A1 (de) 2014-10-28 2016-04-28 Dow Global Technologies Llc Verfahren zur Herstellung von Silber-Nanodrähten
DE102015013219A1 (de) * 2014-10-28 2016-04-28 Dow Global Technologies Llc Verfahren zur Herstellung von Silber-Nanodrähten
DE102015013238A1 (de) 2014-10-28 2016-04-28 Dow Global Technologies Llc Verfahren mit niedriger Sauerstoffkonzentration zur Herstellung von Silber-Nanodrähten
US10081020B2 (en) 2015-06-12 2018-09-25 Dow Global Technologies Llc Hydrothermal method for manufacturing filtered silver nanowires
US10376898B2 (en) 2015-06-12 2019-08-13 Dow Global Technologies Llc Method for manufacturing high aspect ratio silver nanowires
WO2017210026A1 (en) * 2016-06-02 2017-12-07 The Regents Of The University Of California Synthesis of ultra-thin metal nanowires using organic free radicals
CN108530994A (zh) * 2017-03-01 2018-09-14 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 粗糙表面上导电性能良好的油墨及其应用
US10714230B2 (en) 2017-12-06 2020-07-14 C3Nano Inc. Thin and uniform silver nanowires, method of synthesis and transparent conductive films formed from the nanowires
CN112103001B (zh) * 2020-09-04 2021-12-07 廊坊东方线缆有限公司 一种基于磁制冷技术的自降温户外电缆

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002266007A (ja) * 2001-03-08 2002-09-18 Japan Science & Technology Corp 金属ナノワイヤー及びその製造方法
WO2003068674A1 (fr) * 2002-02-15 2003-08-21 Japan Science And Technology Agency Structure de fils nanometriques en metal noble et leur procede de production
WO2007022226A2 (en) * 2005-08-12 2007-02-22 Cambrios Technologies Corporation Nanowires-based transparent conductors
JP2008190006A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Achilles Corp ワイヤー状の銀粒子およびその合成方法
WO2008131304A1 (en) * 2007-04-20 2008-10-30 Cambrios Technologies Corporation Composite transparent conductors and methods of forming the same
JP2009242880A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Fujifilm Corp 銀ナノワイヤー及びその製造方法、並びに水性分散物及び透明導電体
JP2010087105A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Fujifilm Corp 太陽電池
JP2010086714A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Fujifilm Corp 金属ナノワイヤー含有組成物、及び透明導電体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7585349B2 (en) * 2002-12-09 2009-09-08 The University Of Washington Methods of nanostructure formation and shape selection

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002266007A (ja) * 2001-03-08 2002-09-18 Japan Science & Technology Corp 金属ナノワイヤー及びその製造方法
WO2003068674A1 (fr) * 2002-02-15 2003-08-21 Japan Science And Technology Agency Structure de fils nanometriques en metal noble et leur procede de production
WO2007022226A2 (en) * 2005-08-12 2007-02-22 Cambrios Technologies Corporation Nanowires-based transparent conductors
JP2008190006A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Achilles Corp ワイヤー状の銀粒子およびその合成方法
WO2008131304A1 (en) * 2007-04-20 2008-10-30 Cambrios Technologies Corporation Composite transparent conductors and methods of forming the same
JP2010525526A (ja) * 2007-04-20 2010-07-22 カンブリオス テクノロジーズ コーポレイション 複合透明導電体およびその形成方法
JP2009242880A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Fujifilm Corp 銀ナノワイヤー及びその製造方法、並びに水性分散物及び透明導電体
JP2010087105A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Fujifilm Corp 太陽電池
JP2010086714A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Fujifilm Corp 金属ナノワイヤー含有組成物、及び透明導電体
JP5189449B2 (ja) * 2008-09-30 2013-04-24 富士フイルム株式会社 金属ナノワイヤー含有組成物、及び透明導電体

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012230881A (ja) * 2010-06-24 2012-11-22 Fujifilm Corp 導電膜、タッチパネル及び太陽電池
WO2011162322A1 (ja) * 2010-06-24 2011-12-29 富士フイルム株式会社 導電膜、タッチパネル及び太陽電池
JP2012011637A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Dic Corp 両面粘着シートを用いた透明導電膜積層体およびタッチパネル装置
JP2012027888A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd タッチパネル用透明導電膜及びその製造方法
WO2012023553A1 (ja) * 2010-08-16 2012-02-23 富士フイルム株式会社 導電材料、タッチパネル、及び太陽電池
JP2014514444A (ja) * 2011-03-24 2014-06-19 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 銀ナノフィラメントの製造方法
JP2017033938A (ja) * 2011-03-31 2017-02-09 三菱化学株式会社 金属ナノワイヤー含有透明導電膜及びその塗布液
WO2012147964A1 (ja) 2011-04-28 2012-11-01 富士フイルム株式会社 金属ナノワイヤを含有する分散液および導電膜
JP2012238592A (ja) * 2011-04-28 2012-12-06 Fujifilm Corp 金属ナノワイヤを含有する分散液および導電膜
WO2013002195A1 (ja) * 2011-06-30 2013-01-03 富士フイルム株式会社 導電膜及びその製造方法、並びにタッチパネル
US9070488B2 (en) 2011-09-28 2015-06-30 Fujifilm Corporation Conductive composition, method of producing the same, conductive member, touch panel, and solar cell
WO2013047147A1 (ja) * 2011-09-28 2013-04-04 富士フイルム株式会社 導電性組成物、その製造方法、導電性部材、並びに、タッチパネル及び太陽電池
JP2013073828A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Fujifilm Corp 導電性組成物、その製造方法、導電性部材、並びに、タッチパネル及び太陽電池
US9343594B2 (en) 2011-09-28 2016-05-17 Fujifilm Corporation Conductive composition, conductive member and production method thereof, touch panel, and solar cell
KR20140128436A (ko) 2012-03-23 2014-11-05 후지필름 가부시키가이샤 도전성 조성물, 도전성 부재, 도전성 부재의 제조 방법, 터치 패널 및 태양 전지
KR20140129206A (ko) 2012-03-23 2014-11-06 후지필름 가부시키가이샤 도전성 조성물, 도전성 부재, 도전성 부재의 제조 방법, 터치 패널 및 태양 전지
US9633755B2 (en) 2012-03-23 2017-04-25 Fujifilm Corporation Conductive composition, conductive member, conductive member production method, touch panel, and solar cell
US9224518B2 (en) 2012-03-23 2015-12-29 Fujifilm Corporation Conductive composition, conductive member, conductive member production method, touch panel, and solar cell
JP2013231231A (ja) * 2012-04-30 2013-11-14 Dow Global Technologies Llc 高アスペクト比銀ナノワイヤを製造する方法
WO2015133453A1 (ja) * 2014-03-07 2015-09-11 Dowaホールディングス株式会社 銀ナノワイヤの製造方法並びに銀ナノワイヤおよびそれを用いたインク
JP2015180772A (ja) * 2014-03-07 2015-10-15 Dowaホールディングス株式会社 銀ナノワイヤの製造方法並びに銀ナノワイヤおよびそれを用いたインク
US10220441B2 (en) 2014-03-07 2019-03-05 Dowa Holdings Co., Ltd. Method for producing silver nanowires, silver nanowires, and ink using same
US10578564B2 (en) 2014-03-07 2020-03-03 Dowa Holdings Co., Ltd. Method for producing silver nanowires, silver nanowires, and ink using same
JP2018508925A (ja) * 2014-12-22 2018-03-29 アグフア−ゲヴエルト 金属ナノ粒子分散物
US10589494B2 (en) 2015-03-25 2020-03-17 Fujifilm Corporation Far infrared reflective film, dispersion for forming far infrared reflective film, manufacturing method of far infrared reflective film, far infrared reflective glass, and window
US11247444B2 (en) 2015-04-06 2022-02-15 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Electroconductive layered product, touch panel, and process for producing electroconductive layered product
US11760070B2 (en) 2015-04-06 2023-09-19 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Electroconductive layered product, touch panel, and process for producing electroconductive layered product
TWI648749B (zh) * 2016-06-02 2019-01-21 同和電子科技有限公司 銀奈米線及其製造法以及銀奈米線印墨及透明導電膜
KR20220038762A (ko) 2019-12-27 2022-03-29 쇼와 덴코 가부시키가이샤 은 나노와이어 분산액의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20100078197A1 (en) 2010-04-01
JP5306760B2 (ja) 2013-10-02
US20140246629A1 (en) 2014-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5306760B2 (ja) 透明導電体、タッチパネル、及び太陽電池パネル
JP5111170B2 (ja) 金属ナノワイヤー及びその製造方法、並びに水性分散物及び透明導電体
JP2009242880A (ja) 銀ナノワイヤー及びその製造方法、並びに水性分散物及び透明導電体
WO2013047197A1 (ja) 透明導電性塗布膜、透明導電性インク、及びそれらを用いたタッチパネル
JP2009299162A (ja) 銀ナノワイヤー及びその製造方法、並びに水性分散物及び透明導電体
KR101512220B1 (ko) 금속 나노 와이어 및 그 제조 방법, 그리고 투명 도전체 및 터치 패널
JP6616287B2 (ja) 強磁性金属ナノワイヤー分散液およびその製造方法
JP5189449B2 (ja) 金属ナノワイヤー含有組成物、及び透明導電体
WO2013002195A1 (ja) 導電膜及びその製造方法、並びにタッチパネル
JP5453813B2 (ja) 金属ナノ粒子分散液及びその製造方法
JP2013502515A (ja) 金属ナノ構造体から作られる透明導電体におけるヘーズの改善のための金属ナノ構造体の精製
JP5683256B2 (ja) 銀ナノワイヤの製造方法
TWI709150B (zh) 銀奈米線印墨及銀奈米線印墨的製造方法
JP2009215573A (ja) 棒状金属粒子及びその製造方法、並びに棒状金属粒子含有組成物、及び帯電防止材料
JP2011202265A (ja) 低温焼結性金属ナノ粒子組成物および該組成物を用いて形成された電子物品
JP2011108460A (ja) 導電性及び熱伝導性組成物
EP3591016A1 (en) Nano-silver wire ink
JP6334076B2 (ja) ナノワイヤーおよびその製造方法、ナノワイヤー分散液ならびに透明導電膜
JP5450863B2 (ja) 導電層形成用分散物及び透明導電体
JP5332625B2 (ja) 金属ナノ粒子分散液及びその製造方法
US11920020B2 (en) Composite material and method of manufacturing the same
JP2022528106A (ja) 金属ナノ構造体の精製
KR20150022420A (ko) 나노 와이어 잉크
JP2002001096A (ja) 鎖状金属コロイド分散液の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130327

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5306760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250