JP2010037165A - 陽極接合可能な磁器及び前記磁器用組成物 - Google Patents

陽極接合可能な磁器及び前記磁器用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010037165A
JP2010037165A JP2008203425A JP2008203425A JP2010037165A JP 2010037165 A JP2010037165 A JP 2010037165A JP 2008203425 A JP2008203425 A JP 2008203425A JP 2008203425 A JP2008203425 A JP 2008203425A JP 2010037165 A JP2010037165 A JP 2010037165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low
temperature
composition
strength
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008203425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5175650B2 (ja
Inventor
Mamoru Mori
護 毛利
Naoki Kitani
直樹 木谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikko Co Ltd
Nikko KK
Original Assignee
Nikko Co Ltd
Nikko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikko Co Ltd, Nikko KK filed Critical Nikko Co Ltd
Priority to JP2008203425A priority Critical patent/JP5175650B2/ja
Priority to PCT/JP2009/064079 priority patent/WO2010016598A1/en
Priority to US13/003,730 priority patent/US8481441B2/en
Publication of JP2010037165A publication Critical patent/JP2010037165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5175650B2 publication Critical patent/JP5175650B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00261Processes for packaging MEMS devices
    • B81C1/00269Bonding of solid lids or wafers to the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • C04B35/18Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay rich in aluminium oxide
    • C04B35/19Alkali metal aluminosilicates, e.g. spodumene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2203/00Forming microstructural systems
    • B81C2203/01Packaging MEMS
    • B81C2203/0118Bonding a wafer on the substrate, i.e. where the cap consists of another wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/15Ceramic or glass substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24926Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including ceramic, glass, porcelain or quartz layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

【課題】低温で陽極接合でき、従来の低熱膨張LTCCよりも高い抗折強度を有するLTCCを提供する。
【解決手段】陽極接合時の伝導イオンをLiイオンとし、陽極接合可能な、式(1)
Figure 2010037165

(式中、xは質量比で0.01〜0.1であり、α、β、γ及びδはモル比でα:β:γ:δ=2〜5:1〜2:1〜2:7〜17である。)
で示される組成を有する複合酸化物を含む低温焼成高強度低熱膨張性磁器。
【選択図】なし

Description

本発明は、陽極接合可能な、低温焼成高強度低熱膨張性磁器及び前記磁器用組成物に関する。さらに詳しく言えば、前記組成物を成形及び焼結してなる配線基板、好ましくは、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)の気密封止貫通配線基板として適している焼結基板、及びこの気密封止貫通配線基板を用いウエハレベルパッケージングしてなるMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)素子に関する。
陽極接合は、ホウケイ酸ガラスに代表されるようなアルカリ金属を含むガラスとシリコンを接触させた状態で、ガラス中のナトリウムなどのアルカリ金属イオンが動き易い温度まで加熱し、シリコン側を正、ガラス側を負の電極に接続して数百〜千ボルト程度の直流電圧を印加することにより、ガラスとシリコンを接合する方法である。アルカリ金属イオンが負極側に移動した際に生じる非架橋酸素イオンとシリコンが静電的に引き合い、ガラス−シリコン界面で化学結合を生じることにより、強固で信頼性の高い接合が得られ、圧力センサや加速度センサなどの実装技術として多用されている。
MEMSは、研究開発段階を過ぎ、自動車、ゲーム機器などのセンサに使用され、実用化、普及化の段階に入ってきている。携帯電話などの通信機器に搭載されるようにするためには、低コスト化とともに、小型・低背・高機能化が重要と言われている。現状、MEMSのコストにおいて、約80%がパッケージを用いた実装と検査コストの費用と言われており、小型・低背・高機能化においても、このパッケージ実装が大きなネックとなっている。
現在、使用されているMEMSは、図1のようなパッケージに実装されており製造プロセスは以下のとおりである。
1)ウエハ状態で製造されたMEMS素子をダイシングしチップ(個片)化させる。
2)ウエハからチップを取り出し、パッケージ基板に結合材を介して取り付け、MEMSチップの電極とパッケージの電極を金属ワイヤーで接続させる。
3)MEMSチップは可動部をもつためパッケージに蓋をして気密封止する。
パッケージ実装による製造方法は、このように多くの工程があるだけでなく、可動部のあるMEMSチップを工程中に保護なしで取り扱うため壊れやすく歩留まり低下の原因にもなっている。また、チップに比べパッケージは大きく、これが小型・低背化の大きな阻害要因ともなっている。
この解決策としてウエハレベル実装が開発されており、この実装方法は図2のようなプロセスで構成されている。MEMS素子が形成されたシリコンウエハと実装基板を直接貼り合わせ気密封止出来れば、組立プロセスが大幅に簡略化され、歩留まり低下の大きな要因であった可動部をもつチップでのハンドリングがなくなるだけでなく、MEMSの小型および低背化が可能となる。また1ウエハでとれるチップ数が増大しコスト低減に大きな効果をもたらす。このウエハレベル実装を実現するためには、気密封止されたMEMSチップから外部へ信号を取り出すための貫通配線実装基板が必要である。MEMSデバイスの電極と接合した実装基板側の電極を裏面に取り出す必要があるからである。この貫通配線基板材料としてガラスやシリコンに貫通孔をあけ導体材料を埋めたものが使われている。
ガラスへの孔加工として用いられているドリル加工は孔形状はよいものの孔サイズとピッチの微細化に限界があり、またウエハ中の穴数が増えると削れなくなるために孔数に限界がある。またサンドブラスト加工は一度に多くの孔加工が同時にできるものの孔形状が悪く孔サイズやピッチにも限界がある。孔加工後貫通配線処理を行うことになるが、複雑な工程が必要である。実用化されている例では孔側面の金属化処理、導電用金属芯材の挿入、ロウ材の流し込み、鏡面研磨の順で仕上げられる。コストが高く微細化・大口径化に限界がある。
シリコンはDeep RIE装置を用いて微細な孔加工が可能であるが、Deep RIE装置は非常に高価で処理時間もかかる。孔加工後ガラスと同様複雑な工程で貫通配線基板が作られている。絶縁のための酸化処理、電気めっき用のシード層形成、電気めっきによる穴埋め、鏡面研磨の順で仕上げられる。また陽極接合できないのでプラズマ金属活性化法や常温接合などでシリコンMEMSウエハと接合されるが、接合装置がかなり高価で接合処理時間もかかる。微細な基板が作れるが、設備投資が相当必要でコストも高い点が課題である。
このように、これまでウエハレベル実装基板材料としてはガラスやシリコンを用いた材料が検討されてきているが、これらの材料では貫通配線を形成する工程が複雑でそのコストも高く、また多層配線できないため設計に自由度がないことが課題となっている。
多層配線基板として、低温同時焼成セラミックス(LTCC)基板が広く知られている。LTCC(Low Temperature Co-fired Ceramics)は、携帯電話や車載用途の高周波部品やモジュール基板などで数多く使用されているセラミック多層基板である。貫通配線や多層配線を低コストで量産性よく製造できる基板であり、また基板内にコンデンサやコイルなどの受動部品も内蔵することが可能である。
LTCC基板は、一般には、セラミックス材料にガラス等を加えた混合材料に有機バインダーを加えてシート化したグリーンシートを用い、そのシートに上下に接続するための貫通孔を開け、導体を含んだペーストを貫通孔の中およびグリーンシート表面に印刷し、ついでこれらのグリーンシートを正確に積み重ね、加熱加圧により積層して一体化した後、焼成することにより製造される。
LTCC基板への孔あけはグリーンシートにパンチピンもしくはレーザー加工により行なうことができるため容易で量産性も高い。また孔あけされたグリーンシートへの導体充填も汎用技術であるスクリーン印刷で容易に行うことができる。
ガラスやシリコンでは多層配線が困難であるが、LTCC基板はグリーンシートを何枚も積み重ねて製造するので容易に多層基板とすることができる。内層で再配線設計が可能なのでMEMSチップ側の電極パッド位置と2次実装側の電極パッドの位置を気にする必要がなく配線設計の自由度が上がる。必要があればLTCC基板でよく用いられているようにコンデンサやコイルなどの受動部品を内蔵させて高機能化させることも可能である。
このようにLTCC基板は現在使われているMEMS貫通配線電極基板材料であるガラスやシリコンと比べると製造が容易でコストも低減できると考えられる。
しかし、熱膨張係数がシリコンと整合していなかったり、シリコンとの接合方法が半田、ロウ材、ガラス、有機系接着剤など介在物を用いる方法しかないためウエハと接合させる際の信頼性の観点で採用が難しかった。
LTCCをMEMSウエハレベル実装用基板として用いるためには、これまでのLTCCでは出来なかった接合技術が適用できる材料を開発する必要があり、それが陽極接合である。陽極接合はシリコンとガラス基板で作られた実装基板との接合方法として用いられている方法で、この方法は製造設備が簡便であり、接合歩留まりも良く、また信頼性も高い。LTCCと他の材料との接合はAu/Sn共晶半田などの接着能力をもつ材料を利用した方法がほとんどで、陽極接合に関しては近年ドイツでナトリウムを伝導イオンとして陽極接合できる材料の発表があっただけである(特許文献1)。
特許文献1にはシリコンと陽極接合可能なガラスセラミック(LTCC)、具体的には、アルカリ金属を含むガラス粉末とアルミナとコージェライト及び/またはシリカガラスとからなるセラミック粉末を用いた低温焼結セラミックスが記載されている。ガラス粉末としては2.6wt%程度のNa成分を含む硼珪酸ガラスを用いており、熱膨張係数はシリコンとほぼ同等な3.4ppm/℃であるとしている。組成は硼珪酸ガラス:60〜70wt%、アルミナ:10〜20wt%、コーディエライトもしくはシリカガラス:8〜25wt%でありNa成分の含有量は1.5wt%以上である。
WO2005/042426
シリコンと接合させる際には加熱処理が必要であるため、シリコンと近似した熱膨張係数の材料でないと熱ストレスによってMEMSウエハと実装基板の電極位置がずれる可能性があるが、これまでLTCCでは、シリコンの熱膨張係数に近い材料は特殊用途のみでしか開発されていない。本発明者らが従来提供したLTCC材料は、熱膨張係数が5.5ppm/℃で、HTCC ( High Temperature Co-fired Ceramics)の7ppm/℃よりは小さいが、MEMS用ウエハレベル実装基板に用いるには十分な値ではなかった。本発明者らは、さらに研究開発を進め、2007年に陽極接合可能でシリコンと熱膨張係数が近いLTCCを新たに提供した。
この材料は、Na2O−Al23−B23−SiO2系のガラスとセラミック粉末から組成されたもので、熱膨張係数はシリコンとほとんど同じ3.3ppm/℃に調整されている。また、Naを陽極接合時の伝導イオンとしており、設定温度400℃、600VDC印加の条件で接合できていることも確認した。この基板で試作や調査を行う中で以下の知見(a)〜(b)を得た。
(a)MEMSに与える影響が少ないため、低い陽極接合温度が要望されている。この低温化は、陽極接合時の伝導イオンを、Naから、よりイオン半径の小さいLiに変えることで実現出来ることが判った。
(b)試作の中で、薄い大口径基板は割れ易くハンドリング性に不安があり、高強度の材料が必要であることが判った。
従って、本発明は以上の知見(a)〜(b)に基づくものであり、その目的は、低温で陽極接合でき、従来の低熱膨張性LTCCよりも高い抗折強度を有するLTCCを提供することにある。
すなわち、本発明は、低温で陽極接合可能な、低温焼成高強度低熱膨張性磁器及び前記磁器用組成物を提供する。
1.陽極接合時の伝導イオンをLiイオンとし、陽極接合可能な、式(1)
Figure 2010037165
(式中、xは質量比で0.01〜0.1であり、α、β、γ及びδはモル比でα:β:γ:δ=2〜5:1〜2:1〜2:7〜17である。)
で示される組成を有する複合酸化物を含む低温焼成高強度低熱膨張性磁器。
2.シリコンと陽極接合可能な、前記式(1)
Figure 2010037165
(式中、xは質量比で0.01〜0.1であり、α、β、γ及びδはモル比でα:β:γ:δ=2〜5:1〜2:1〜2:7〜17である。)
で示される組成を有する複合酸化物を含む前記1に記載の低温焼成高強度低熱膨張性磁器。
3.抗折強度が150MPa以上である前記1または2に記載の低温焼成高強度低熱膨張性磁器。
4.(A)Li2Oまたは焼成したときにLi2Oとなるリチウム化合物(a1)とMgOまたは焼成したときにMgOとなるマグネシウム化合物(a2)とAl23(a3)とSiO2(a4)との混合物であって、a1とa2とa3とa4のモル比α:β:γ:δが2〜5:1〜2:1〜2:7〜17の範囲にある混合物90〜99質量%と
(B)Bi231〜10質量%を含有し、
850〜900℃の温度で焼成して式(1)
Figure 2010037165
(式中、xは質量比で0.01〜0.1であり、α、β、γ及びδはモル比でα:β:γ:δ=2〜5:1〜2:1〜2:7〜17である。)
で示される組成を有する複合酸化物を含む陽極接合可能な磁器を生成する低温焼成高強度低熱膨張性磁器用組成物。
5.焼成したときにLi2Oとなるリチウム化合物が、炭酸リチウムである前記4に記載の低温焼成高強度低熱膨張性磁器用組成物。
6.焼成したときにMgOとなるマグネシウム化合物が、水酸化マグネシウムまたは炭酸マグネシウムである前記4に記載の低温焼成高強度低熱膨張性磁器用組成物。
7.前記混合物の一部として、Li2OとAl23とSiO2との複合酸化物であるβ−スポジュメンを含む前記4に記載の低温焼成高強度低熱膨張性磁器用組成物。
8.前記4〜7のいずれかに記載の磁器用組成物を850〜900℃の温度で焼成して生成する式(1)
Figure 2010037165
(式中、xは質量比で0.01〜0.1であり、α、β、γ及びδはモル比でα:β:γ:δ=2〜5:1〜2:1〜2:7〜17である。)
で示される組成を有する複合酸化物を含むことを特徴とする陽極接合可能な磁器。
9.前記4〜7のいずれかに記載の磁器用組成物及び有機バインダーを含むことを特徴とするグリーンシート。
10.前記4〜7のいずれかに記載の磁器用組成物を成形及び焼成してなり、熱膨張係数が0〜5.0ppm/℃であることを特徴とする焼結基板。
11.前記9に記載のグリーンシートを1枚または複数枚用いてなる貫通配線基板
12.前記11に記載の貫通配線基板とMEMS素子が形成されたシリコンウエハとを陽極接合した後ダイシングしてなるMEMS素子。
本発明によれば、
(1)350℃以下の低温でも陽極接合でき、
(2)従来の低熱膨張LTCCよりも高い抗折強度を有するので、
(3)MEMSに与える影響が少ない、
(4)薄い大口径基板でも割れにくくハンドリング性がよい、
LTCCを提供することができる。
本発明は、陽極接合時の伝導イオンをLiイオンとし、陽極接合可能な、前記式(1)で示される組成を有する複合酸化物を含む低温焼成高強度低熱膨張性磁器の発明である。
陽極接合はシリコンだけでなく、GaAsやコバール、Al、Tiなどとも接合可能な技術であり、本発明においても、特に制限されるものではない。
陽極接合させる温度は、MEMSに与える影響が少ないため、350℃以下の低温が好適であり、例えば、温度範囲300〜330℃またはそれ以下の低い接合温度が特に好適である。この低温化は、陽極接合時の伝導イオンを、Naから、よりイオン半径の小さいLiに変えることで実現した。
抗折強度は、薄い大口径基板でも割れにくくハンドリング性がよい、高強度の材料が特に好適である。本発明によれば、これまで開発された低熱膨張LTCCと比較して高い抗折強度を有する低温焼成高強度低熱膨張性磁器を提供することができる。すなわち、抗折強度は、150〜200MPaが好ましく、200〜300MPaがより好ましく、300〜350MPaまたはそれ以上が特に好ましい。
本発明の、陽極接合可能な、低温焼成高強度低熱膨張性磁器用組成物は、前記(A)の混合物90〜99質量%と前記(B)Bi231〜10質量%を含有し、850〜900℃の温度で焼成して前記式(1)で示される組成を有する複合酸化物を含む磁器を生成する低温焼成高強度低熱膨張性磁器用組成物である。
焼成したときにLi2Oとなるリチウム化合物としては、炭酸リチウムが好適である。
焼成したときにMgOとなるマグネシウム化合物としては、水酸化マグネシウムまたは炭酸マグネシウムが好適である。
前記混合物の一部として、Li2OとAl23とSiO2との複合酸化物であるβ−スポジュメンを含むことができる。
また、陽極接合において、相手材との熱膨張による位置ずれ等の問題から、本発明の焼結基板用の磁器用組成物の熱膨張挙動は、相手材の熱膨張挙動と近似することが求められる。その観点から、本発明の組成物は、成形焼成後の材料の熱膨張率が相手材の熱膨張率の0.5%以内であることが好ましい。陽極接合の相手材としては、シリコンのほか、GaAs、コバール、Al、Tiなどとも接合できる磁器用組成物とすることができる。相手材がシリコンの場合には、本発明組成物の熱膨張係数は、0〜5.0ppm/℃、好ましくは3.0〜4.0ppm/℃、さらに好ましくは3.2〜3.8ppm/℃、特に好ましくは3.2〜3.5ppm/℃である。
以上説明した磁器用組成物は、有機バインダーと複合することでグリーンシートとすることができる。
本発明のグリーンシートの製造は常法により行うことができ、例えば、前記組成物からなる原料粉を仮焼後粉砕した混合粉末にトルエン、イソプロピルアルコールなどの溶剤を加えてボールミル中で分散した後、無機粉末の合計100質量部に対してポリビニルアルコール等の有機バインダーを、例えば、1〜20質量部および可塑剤(例えばジブチルフタレート)1〜10質量部を加え、さらに必要に応じて分散剤等を加えて分散させスラリーを製造する。得られたスラリーをドクターブレード法等の成形法にてシート状に成形し、乾燥することによりグリーンシートを得る。グリーンシートの厚みは用途等に応じて設計すればよいが、通常は80〜150μm程度である。
得られたグリーンシートは、パンチング加工等により孔あけ加工された後、回路の印刷および孔あけされたビアホール内への導電性ペースト充填が行われ、必要に応じて複数枚の積層の後、脱バインダー処理及び焼成処理などの常法処理がなされて貫通配線基板とすることができる。焼成は、グリーンシートと導体とが同時焼成され、その温度は850〜900℃の低温で行われる。
得られた貫通配線基板は、各種のMEMS素子が形成されたシリコンウェハと陽極接合した後ダイシング等し、MEMSデバイスとすることができる。MEMS素子が形成されたシリコンウェハの製造および陽極接合は常法により行うことができる。
基板の熱膨張係数は、前記の通り、成形焼成後の材料の熱膨張率が相手材の熱膨張率の0.5%以内であることが好まく、陽極接合の相手材がシリコンである場合は、0〜5.0ppm/℃、好ましくは3.0〜4.0ppm/℃である。
[本発明磁器用組成物及び磁器]
本発明の陽極接合可能な低温焼成高強度低熱膨張性磁器用組成物は、
(A)Li2Oまたは焼成したときにLi2Oとなるリチウム化合物(a1)とMgOまたは焼成したときにMgOとなるマグネシウム化合物(a2)とAl23(a3)とSiO2(a4)との混合物であって、a1とa2とa3とa4のモル比α:β:γ:δが2〜5:1〜2:1〜2:7〜17の範囲にある混合物90〜99質量%と
(B)Bi231〜10質量%を含有し、
850〜900℃の温度で焼成して式(1)
Figure 2010037165
(式中、xは質量比で0.01〜0.1であり、α、β、γ及びδはモル比でα:β:γ:δ=2〜5:1〜2:1〜2:7〜17である。)で示される組成を有する複合酸化物を含む、陽極接合時の伝導イオンをLiイオンとし、陽極接合可能な低温焼成高強度低熱膨張性磁器を生成する前記磁器用組成物である。
前記組成範囲において、質量比xの範囲は、
x:0.01〜0.1
である。xは、0.01より不足すると焼結しない。xは、0.1より過剰だと溶融してしまう。
モル比でα〜δは以下の範囲である。
α:2〜5、
β:1〜2、
γ:1〜2、
δ:7〜17。
αは、2より不足すると焼結せず、5より過剰だと溶融する。βは、1より不足だと焼結せず、2より過剰になると熱膨張性が大きくなる。γは、1より不足だと熱膨張性が大きくなり、2より過剰だと焼結しない。δは、7〜17の範囲に対し過不足で焼結しない。
前記組成物からなる原料粉を低温焼成して複合酸化物を形成することにより、本発明の陽極接合可能な低温焼成高強度低熱膨張性磁器を得ることができる。
本発明の陽極接合可能な低温焼成高強度低熱膨張性磁器は、以下の式(1)
Figure 2010037165
(式中、xは質量比で0.01〜0.1であり、α、β、γ及びδはモル比でα:β:γ:δ=2〜5:1〜2:1〜2:7〜17である。)で示される組成を有する複合酸化物を含む磁器である。
Li、Mg、Al、及びSiを含有する前記混合物に対してBi23を含有させることにより、加熱時、Bi23-SiO2系液相乃至はガラス相が形成され、この液相反応を介して850〜900℃程度の低温で焼成できる。
従って、本発明の陽極接合可能な低温焼成高強度低熱膨張性磁器は、β-スポジュメン系結晶相及び/またはLi2O-Al23-SiO2系結晶相、Li2O-SiO2系結晶相、及びMgO-SiO2系結晶相を主体とし、さらにBi23-SiO2系結晶相乃至/及びガラス相から主として構成されるものである。
ここで、「β-スポジュメン系結晶相」とは、β-スポジュメン結晶及びこれに類する組成及び結晶構造の結晶相、「Li2O-Al23-SiO2系結晶相」とは、Li2O-Al23-SiO2結晶及びこれに類する組成及び結晶構造の結晶相、「Li2O-SiO2系結晶相」とは、Li2O-SiO2結晶及びこれに類する組成及び結晶構造の結晶相であり、その各々の結晶相には、前記各結晶を構成する主構成元素以外の他の元素を含む同型の結晶構造の結晶を含んでもよい。
MgO-SiO2系結晶相、及びBi23-SiO2系結晶相についても同様であり、「MgO-SiO2系結晶相」とは、MgO-SiO2結晶及びこれに類する組成及び結晶構造の結晶相、「Bi23-SiO2系結晶相」とは、Bi23-SiO2結晶及びこれに類する組成及び結晶構造の結晶相であり、その各々の結晶相には、前記各結晶を構成する主構成元素以外の他の元素を含む同型の結晶構造の結晶を含んでもよい。
各結晶相の具体的な含有比は、目標とする物性値を実現するものであれば特に限定されないが、通常は、β-スポジュメン系結晶相及び/またはLi2O-Al23-SiO2系結晶相、Li2O-SiO2系結晶相、及びMgO-SiO2系結晶相を磁器の全体積の90%以上含み、好ましくは95%以上含む。
本発明の陽極接合可能な低温焼成高強度低熱膨張性磁器は、線熱膨張係数が0〜5×ppm/℃、抗折強度が150MPa以上、好ましくは300MPa以上であり、850〜900℃の温度範囲での低温焼成によって相対密度95%以上まで緻密化されたものである。
[本発明磁器の製造方法]
本発明の陽極接合可能な低温焼成高強度低熱膨張性磁器は、前記組成物からなる原料粉を750〜850℃で仮焼後粉砕して粉末とし、これにバインダーを含む成形助剤を加え所定形状に成形後、850〜900℃で低温焼成して複合酸化物を形成することにより製造できる。
主原料である、Li2Oまたは焼成したときにLi2Oとなるリチウム化合物と、MgOまたは焼成したときにMgOとなるマグネシウム化合物と、Al23と、SiO2とは、各金属酸化物の混合物でもよいが、β-スポジュメン等の複合酸化物にMgOとBi23を必要量混合したものでもよい。出発原料として用い得る、Li2Oまたは焼成したときにLi2Oとなるリチウム化合物と、MgOまたは焼成したときにMgOとなるマグネシウム化合物と、Al23と、SiO2とは、前記各金属の酸化物粉末のほかに、焼結過程で酸化物を形成し得る塩例えば炭酸塩、酢酸塩、硝酸塩や水酸化物等の形態、例えば炭酸リチウムLi2CO3、炭酸マグネシウムMgCO3や水酸化マグネシウムMg(OH)2等の形態で添加できる。
前記主原料に対して、焼結助剤としてBi23粉末を、好ましくは前記主原料が90〜99質量%、Bi23が1〜10質量%の範囲となるように添加混合する。
Li2CO3、MgO、Al23、SiO2、Bi23等の原料粉末は、分散性を高め、望ましい強度や低熱膨張性を得るために、2.0μm以下、特に1.0μm以下の微粉末とすることが望ましい。
上記の割合で添加混合、750〜850℃で仮焼後粉砕した混合粉末に適宜バインダー、好ましくは有機バインダー、例えば、アクリル樹脂バインダー等や、可塑剤、例えば、ジブチルフタレート(DBP)等のポリエステル樹脂など、必要に応じて、トルエン、メチルエチルケトン(MEK)等の有機溶剤を添加した後、例えば、金型プレス、押し出し成形、ドクターブレード法、圧延法等により任意の形状に成形後、酸化雰囲気中、または、N2、Ar等の非酸化性雰囲気中において、850〜900℃の温度で、1〜3時間焼成することにより、相対密度95%以上に緻密化することができる。
この時の焼成温度が850℃より低いと、磁器が十分に緻密化せず、900℃を越えると緻密化は可能であるが、Ag、Au、Cu等の低融点な導体を配線材料として用いることが難しくなる。
本発明では、Li、Mg、Al、及びSiの複合酸化物である固相とBi23-SiO2系液相の活性な固液反応が生じる結果、少ない焼結助剤量で磁器を緻密化することができる。そのため非晶質相の量を最小限に抑えることができる。
このように本発明では、低温焼成した磁器中に、少なくともLi、Al、及びSiを含むスポジュメン系結晶相及び/またはLi2O−Al23−SiO2系結晶相、Li2O−SiO2系結晶相、MgO-SiO2系結晶相、及びBi23-SiO2系結晶相を析出させることにより、強度が高い低熱膨張性磁器を得ることができる。
以下に実施例及び比較例を挙げ、本発明を更に詳細に説明するが、これらは本発明を限定するものではない。
実施例1〜9
平均粒径が1μm以下の、Li2CO3、MgO、Al23、SiO2、Bi23を酸化物換算の含有比が表1の割合となるように混合し、750〜850℃で仮焼後粉砕して粉末とした。これらの仮焼物に有機バインダー、可塑剤、トルエンを添加し、ドクターブレード法により厚さ150μmのグリーンシートを作成した。そして、このグリーンシートを5枚積層し、70℃の温度で150kg/cm2の圧力を加えて熱圧着した。得られた積層体を大気中で、500℃で脱バインダーした後、大気中で表1の条件下に焼成した磁器からなる多層基板を得た。
850〜900℃の焼結温度で緻密化(吸水がゼロ)した前記基板を9水準準備し、陽極接合性能を評価した。基板9水準、各1枚を20mm□にダイシングし、板厚み0.3mmに鏡面研磨した。この基板とシリコンとを加熱したホットプレート上でシリコンが正極、基板が負極になるように直流電圧(600VDC)を印加して陽極接合を行った。陽極接合回路上に電圧検出用の抵抗素子を挿入し、その抵抗素子にかかる電圧をモニタリングし、接合電流が接合時間とともにどのように変化するかをチェックした。ガラス基板とシリコンを陽極接合した場合と同様な接合電流挙動を示した。
前記焼結体について嵩密度(g/cm3)はアルキメデス法にて測定した。また、JIS R 1601に基づき、磁器の3点曲げ強度(抗折強度MPa)を測定した。また、表面粗さ(nmRa)は、非接触式表面粗さ測定機(テーラーホブソン社製)で測定した。これらの測定結果を表1に示す。
Figure 2010037165
陽極接合は直接接合だけに基板の表面粗さは非常に重要である。焼きあがった状態の基板の表面粗さは200nmRa程度であるが、本発明では、鏡面研磨加工レベルを上げることで、好ましくは2.8〜3.6nmRaと、パイレックスガラスと同等な表面粗さにまで仕上げることができる。
前記鏡面研磨した基板を用いて、陽極接合を300℃、330℃、及び360℃で行った。
得られた陽極接合体にガラス切りで傷をつけて手で分割し、破断面をSEMで観察したところ、シリコンと低温焼結基板が連続した破断面になっており、不連続点(デラミネーション)はなく、強固に接合できている(OK)ことが観察された。結果を表2に示す。
Figure 2010037165
表2に示す通り、実施例1〜9の基板は全て、350℃以下の低温でも陽極接合可能であった。
比較例1
比較のため、Naを陽極接合時の伝導イオンとする低温焼成セラミックス(BSW)を用いて、これとシリコンとを陽極接合した接合体のデラミネーション確認を、前記と同様にして行った結果を表3に示す。なお、前記比較のためのLTCC(BSW)は、次のようにして作製した。すなわち、陽極接合できるガラスとして市販されているガラス(SiO2:81.9〜82.4質量%、Al23:2.9〜3.2質量%、B23:10.5〜11.0質量%、Na2O:3.9〜4.7質量%、K2O、Fe23、CaO、MgOはいずれも0.1%以下)を平均粒径(D50)で0.6〜2.5μmに粉砕し、平均粒径1〜3μmのアルミナ粉末および平均粒径1〜3μmのコージェライト粉末(ガラス再結晶タイプ)と混合した。この混合物にトルエン、イソプロピルアルコールなどの溶剤を加えてボールミル中で分散したあと、バインダーとしてポリビニルアルコール、可塑剤としてジブチルフタレート(DBP)を加えスラリーを作製した。得られたスラリーをドクターブレード法でシート状に成形し、乾燥し、厚み125μmのグリーンシートを得た。これを所定の大きさに切断し、8層に積層後、大気中、835℃または850℃で1時間焼成を行い、Naを陽極接合時の伝導イオンとする低温焼成セラミックス(BSW)を作製した。この基板(BSW)は、330℃で陽極接合できなかった(NG)。
Figure 2010037165
以上で例示されるように、従来のNaイオンを陽極接合時の伝導イオンとする低温焼成セラミックス(LTCC)と比較して、本発明によれば、陽極接合時の伝導イオンをLiイオンとすることにより、350℃以下の低温でも陽極接合できる。また、従来の低熱膨張性LTCCよりも高い抗折強度を有するLTCCを提供することができる。
本発明によれば、陽極接合可能な、低温焼成高強度低熱膨張性磁器及び前記磁器用組成物を提供することができる。前記組成物を成形及び焼結してなる配線基板は、特に、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)の気密封止貫通配線基板として適している。この気密封止貫通配線基板を用いてウエハレベルパッケージングしてなるMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)素子を提供することができる。
パッケージ実装プロセスを示す工程図である。 ウエハレベル実装プロセスを示す工程図である。
符号の説明
1 貫通配線実装基板
2 シリコン

Claims (12)

  1. 陽極接合時の伝導イオンをLiイオンとし、陽極接合可能な、式(1)
    Figure 2010037165
    (式中、xは質量比で0.01〜0.1であり、α、β、γ及びδはモル比でα:β:γ:δ=2〜5:1〜2:1〜2:7〜17である。)
    で示される組成を有する複合酸化物を含む低温焼成高強度低熱膨張性磁器。
  2. シリコンと陽極接合可能な、前記式(1)
    Figure 2010037165
    (式中、xは質量比で0.01〜0.1であり、α、β、γ及びδはモル比でα:β:γ:δ=2〜5:1〜2:1〜2:7〜17である。)
    で示される組成を有する複合酸化物を含む請求項1に記載の低温焼成高強度低熱膨張性磁器。
  3. 抗折強度が150MPa以上である請求項1または2に記載の低温焼成高強度低熱膨張性磁器。
  4. (A)Li2Oまたは焼成したときにLi2Oとなるリチウム化合物(a1)とMgOまたは焼成したときにMgOとなるマグネシウム化合物(a2)とAl23(a3)とSiO2(a4)との混合物であって、a1とa2とa3とa4のモル比α:β:γ:δが2〜5:1〜2:1〜2:7〜17の範囲にある混合物90〜99質量%と
    (B)Bi231〜10質量%を含有し、
    850〜900℃の温度で焼成して式(1)
    Figure 2010037165
    (式中、xは質量比で0.01〜0.1であり、α、β、γ及びδはモル比でα:β:γ:δ=2〜5:1〜2:1〜2:7〜17である。)
    で示される組成を有する複合酸化物を含む陽極接合可能な磁器を生成する低温焼成高強度低熱膨張性磁器用組成物。
  5. 焼成したときにLi2Oとなるリチウム化合物が、炭酸リチウムである請求項4に記載の低温焼成高強度低熱膨張性磁器用組成物。
  6. 焼成したときにMgOとなるマグネシウム化合物が、水酸化マグネシウムまたは炭酸マグネシウムである請求項4に記載の低温焼成高強度低熱膨張性磁器用組成物。
  7. 前記混合物の一部として、Li2OとAl23とSiO2との複合酸化物であるβ−スポジュメンを含む請求項4に記載の低温焼成高強度低熱膨張性磁器用組成物。
  8. 請求項4〜7のいずれかに記載の磁器用組成物を850〜900℃の温度で焼成して生成する式(1)
    Figure 2010037165
    (式中、xは質量比で0.01〜0.1であり、α、β、γ及びδはモル比でα:β:γ:δ=2〜5:1〜2:1〜2:7〜17である。)
    で示される組成を有する複合酸化物を含むことを特徴とする陽極接合可能な磁器。
  9. 請求項4〜7のいずれかに記載の磁器用組成物及び有機バインダーを含むことを特徴とするグリーンシート。
  10. 請求項4〜7のいずれかに記載の磁器用組成物を成形及び焼成してなり、熱膨張係数が0〜5.0ppm/℃であることを特徴とする焼結基板。
  11. 請求項9に記載のグリーンシートを1枚または複数枚用いてなる貫通配線基板
  12. 請求項11に記載の貫通配線基板とMEMS素子が形成されたシリコンウエハとを陽極接合した後ダイシングしてなるMEMS素子。
JP2008203425A 2008-08-06 2008-08-06 陽極接合可能な磁器及び前記磁器用組成物 Active JP5175650B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008203425A JP5175650B2 (ja) 2008-08-06 2008-08-06 陽極接合可能な磁器及び前記磁器用組成物
PCT/JP2009/064079 WO2010016598A1 (en) 2008-08-06 2009-08-04 Anodic bondable porcelain and composition for the porcelain
US13/003,730 US8481441B2 (en) 2008-08-06 2009-08-04 Anodic bondable porcelain and composition for the porcelain

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008203425A JP5175650B2 (ja) 2008-08-06 2008-08-06 陽極接合可能な磁器及び前記磁器用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010037165A true JP2010037165A (ja) 2010-02-18
JP5175650B2 JP5175650B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=41663809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008203425A Active JP5175650B2 (ja) 2008-08-06 2008-08-06 陽極接合可能な磁器及び前記磁器用組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8481441B2 (ja)
JP (1) JP5175650B2 (ja)
WO (1) WO2010016598A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010254505A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Nikko Co 低温焼成高強度低熱膨張性磁器及びその製造方法
JP2011230968A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Nikko Co 低温焼成高強度低熱膨張性磁器及びその製造方法
US10160636B2 (en) 2015-01-23 2018-12-25 Mitsubishi Electric Corporation Ceramic substrate, bonded body, module, and method for manufacturing ceramic substrate
CN109813931A (zh) * 2019-01-25 2019-05-28 中北大学 高量程加速度传感器陶瓷硅陶瓷三层无引线封装结构
US10654710B2 (en) 2016-05-25 2020-05-19 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor apparatus having flexible connecting members and method for manufacturing the same
CN116177983A (zh) * 2021-11-26 2023-05-30 中铁国材绝缘材料有限公司 一种基于多级研磨技术的高强高韧性瓷绝缘材料配方

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2455353A1 (en) * 2010-11-19 2012-05-23 Imerys Services Multilayer ceramic structures
US9236274B1 (en) 2011-11-01 2016-01-12 Triton Microtechnologies Filling materials and methods of filling through holes for improved adhesion and hermeticity in glass substrates and other electronic components
US9111917B2 (en) * 2011-11-01 2015-08-18 Triton Microtechnologies Low cost and high performance bonding of wafer to interposer and method of forming vias and circuits
US9374892B1 (en) 2011-11-01 2016-06-21 Triton Microtechnologies Filling materials and methods of filling through holes for improved adhesion and hermeticity in glass substrates and other electronic components
US9337060B1 (en) 2011-11-01 2016-05-10 Triton Microtechnologies Filling materials and methods of filling through holes for improved adhesion and hermeticity in glass substrates and other electronic components
US9184135B1 (en) 2011-11-01 2015-11-10 Trinton Microtechnologies System and method for metallization and reinforcement of glass substrates
US9184064B1 (en) 2011-11-01 2015-11-10 Triton Microtechnologies System and method for metallization and reinforcement of glass substrates
DE102013101731A1 (de) 2013-02-21 2014-09-04 Epcos Ag Drucksensorsystem
DE102013101732A1 (de) * 2013-02-21 2014-08-21 Epcos Ag Sensorsystem
FR3043395B1 (fr) 2015-11-06 2017-11-10 Commissariat Energie Atomique Dispositif microelectronique
CN108529885B (zh) * 2017-03-06 2019-10-15 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种可阳极键合ltcc材料及其制备方法和应用
CN109297621B (zh) * 2018-07-19 2021-07-30 深圳振华富电子有限公司 无线无源lc压力传感器及制造方法
DE102020103487B4 (de) 2020-02-11 2022-05-12 Koa Corporation Verfahren zur Herstellung eines Glas-Keramik-Verbundsubstrates

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001072433A (ja) * 1999-09-02 2001-03-21 Asahi Techno Glass Corp 陽極接合用ガラス
JP2003238202A (ja) * 2002-02-14 2003-08-27 Asahi Techno Glass Corp 陽極接合用結晶化ガラス
JP2004537156A (ja) * 2000-12-19 2004-12-09 ハリス コーポレイション シリコンとltccを含む電子装置の製造方法及びそれにより製造された電子装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4202117B2 (ja) * 2002-12-27 2008-12-24 ニッコー株式会社 高周波用低温焼成磁器組成物及びその製造方法
US7300897B2 (en) * 2003-04-15 2007-11-27 Nikko Company Low temperature sintering ceramic composition for high frequency, method of fabricating the same and electronic component
DE10351196B4 (de) 2003-10-28 2016-08-04 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verwendung einer anodisch mit Silizium bondbaren Glas-Keramik (LTCC)
JP4802039B2 (ja) * 2006-04-14 2011-10-26 太陽誘電株式会社 セラミックス組成物及び積層セラミック回路装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001072433A (ja) * 1999-09-02 2001-03-21 Asahi Techno Glass Corp 陽極接合用ガラス
JP2004537156A (ja) * 2000-12-19 2004-12-09 ハリス コーポレイション シリコンとltccを含む電子装置の製造方法及びそれにより製造された電子装置
JP2003238202A (ja) * 2002-02-14 2003-08-27 Asahi Techno Glass Corp 陽極接合用結晶化ガラス

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010254505A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Nikko Co 低温焼成高強度低熱膨張性磁器及びその製造方法
JP2011230968A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Nikko Co 低温焼成高強度低熱膨張性磁器及びその製造方法
US10160636B2 (en) 2015-01-23 2018-12-25 Mitsubishi Electric Corporation Ceramic substrate, bonded body, module, and method for manufacturing ceramic substrate
US10654710B2 (en) 2016-05-25 2020-05-19 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor apparatus having flexible connecting members and method for manufacturing the same
CN109813931A (zh) * 2019-01-25 2019-05-28 中北大学 高量程加速度传感器陶瓷硅陶瓷三层无引线封装结构
CN109813931B (zh) * 2019-01-25 2021-04-02 中北大学 高量程加速度传感器陶瓷硅陶瓷三层无引线封装结构
CN116177983A (zh) * 2021-11-26 2023-05-30 中铁国材绝缘材料有限公司 一种基于多级研磨技术的高强高韧性瓷绝缘材料配方

Also Published As

Publication number Publication date
JP5175650B2 (ja) 2013-04-03
US20110108931A1 (en) 2011-05-12
US8481441B2 (en) 2013-07-09
WO2010016598A1 (en) 2010-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5175650B2 (ja) 陽極接合可能な磁器及び前記磁器用組成物
JP4883224B2 (ja) 低温焼結セラミック材料およびセラミック基板
JP6724481B2 (ja) セラミック基板及びその製造方法
JP4986594B2 (ja) セラミックグリーンシート及びセラミック基板
JPWO2010092970A1 (ja) 低温焼結セラミック焼結体および多層セラミック基板
JP5533674B2 (ja) 低温焼結セラミック材料およびセラミック基板
IE64626B1 (en) Ceramic composition of matter and its use
CN109565939B (zh) 陶瓷基板和电子部件内置模块
JP4613826B2 (ja) セラミック基板用組成物、セラミック基板、セラミック基板の製造方法およびガラス組成物
JP5582150B2 (ja) セラミック焼結体およびその製造方法
JP5175791B2 (ja) 低温焼成高強度低熱膨張性磁器及びその製造方法
JP5249121B2 (ja) 低温焼成高強度低熱膨張性磁器及びその製造方法
JP2004256384A (ja) 酸化物セラミックス材料、これを用いたセラミック基板、セラミック積層デバイスとパワーアンプモジュール
JP4029408B2 (ja) 難焼結性拘束用グリーンシート及び多層セラミック基板の製造方法
KR20110043440A (ko) 저온 소결 세라믹 재료, 저온 소결 세라믹 소결체 및 다층 세라믹 기판
JP2009280417A (ja) 陽極接合可能な低温焼結用磁器組成物
JP5566764B2 (ja) 低温焼成高強度低熱膨張性磁器及びその製造方法
JP2009263189A (ja) 低温焼成高強度低熱膨張性磁器及びその製造方法
JP2006273676A (ja) セラミック組成物
JP2006137618A (ja) 誘電体セラミック基板
JP2005347674A (ja) 多層セラミック基板の製造方法及び多層セラミック基板
JP2016160176A (ja) 低温焼結アルミナセラミックスの製造方法
JP2007096349A (ja) セラミックパッケージ及びその製造方法
JP2005136049A (ja) 複合成形体、複合焼結体及びその製造方法、アルミナ質焼結体及び配線基板
JP2006093525A (ja) セラミック多層基板の製造方法およびそれを用いたセラミック多層基板並びにパワーアンプモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5175650

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250