JP2009510860A - 領域ごとの特性マップを有する伝送回路 - Google Patents

領域ごとの特性マップを有する伝送回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2009510860A
JP2009510860A JP2008532714A JP2008532714A JP2009510860A JP 2009510860 A JP2009510860 A JP 2009510860A JP 2008532714 A JP2008532714 A JP 2008532714A JP 2008532714 A JP2008532714 A JP 2008532714A JP 2009510860 A JP2009510860 A JP 2009510860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
limit value
transmission circuit
value
amount
characteristic map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008532714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4465402B2 (ja
Inventor
ベッカート マティアス
アイヒラー ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2009510860A publication Critical patent/JP2009510860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4465402B2 publication Critical patent/JP4465402B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/408Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by data handling or data format, e.g. reading, buffering or conversion of data
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34217Microprocessor with build in pwm
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41209Lookup table with compensation as function of reference and feedback value

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも1つの入力側と少なくとも1つの出力側を備えており、入力側に印加される入力量Rと出力側から取り出される出力量tとのあいだに所定の関数関係t=F(R)が成り立ち、該関数関係が特性マップに格納されている、伝送回路に関する。本発明によれば、特性マップは下方限界値N(b)および上方限界値N(bi+1)を有する少なくとも1つの領域bから成り、ここで下方限界値は関数値t(i)=F(N(b))に対応し、上方限界値は関数値t(i+1)=F(N(bi+1))に対応し、出力量(t)は下方限界値と上方限界値とのあいだで補間される。

Description

従来技術
本発明は、少なくとも1つの入力側と少なくとも1つの出力側とを備えており、入力側に印加される入力量と出力側から取り出される出力量とのあいだに所定の関数関係が成り立ち、この関数関係が特性マップに格納されている、伝送回路に関する。
パルス幅変調信号すなわちPWM信号を特性マップFによって制御する際には、調整量tは制御量Rに基づいて、関数関係t=F(R)によって調整される。ハードウェア構成では調整量tを計算するソフトウェアアルゴリズムは使用されないので、ふつうは固定数の支点Nに対して複数の値F(R)を維持し、全ての中間値に対してF(R)を隣接する支点の値へ置くかまたは中間値を近似により形成する。
制御量Rが要求されたオンオフ比を求めるための全ての関連影響、例えば温度特性、調整量を利用する種々の回路構成その他をシミュレートしない場合、特性マップをパラメータ化しなければならない。これは、全ての値F(R)をプログラミング可能なパラメータとしてメモリRAM内に実現することによって行われるか、または、x個の特性マップF(R)を定数として不揮発性メモリROM内に維持し、必要な特性マップをプログラミング可能なパラメータによって選択することによって行われる。
従来技術の問題点
特性マップを実現する既知の回路には高いハードウェアコストが必要となる。したがって、本発明の課題は、パラメータ化可能な特性マップのハードウェア構成を最適化し、特性マップの高いシミュレーション精度を達成して、プログラミング可能なパラメータおよび定数の数ひいてはハードウェアコストまたはその他のコストを低減することである。
本発明の利点
この課題は、少なくとも1つの入力側と少なくとも1つの出力側とを備えており、入力側に印加される入力量Rと出力側から取り出される出力量tとのあいだの関数関係t=F(R)が定められており、該関数関係が特性マップに格納されている、伝送回路に関する。本発明によれば、特性マップは下方限界値N(b)および上方限界値N(bi+1)を有する少なくとも1つの領域bから成り、ここで下方限界値は関数値t(i)=F(N(b))に対応し、上方限界値は関数値t(i+1)=F(N(bi+1))に対応し、出力量tは下方限界値と上方限界値とのあいだで補間される構成により解決される。
有利には、出力側から取り出される出力量はパルス幅変調信号である。さらに有利には、特性マップは入力量の値領域全体をカバーする複数の領域から成る。制御量Rの値領域は固定またはプログラミング可能な複数の領域へ分割される。1つの領域の内部ではオンオフ比がプログラミング可能なパラメータにより線形に補間される。1つの領域内で補間されるオンオフ比はアナログ制御量を算出するために量子化された追従制御量から連続的に直接に計算される。ここでは、必要な数のプログラミング可能なパラメータが、レジスタまたはメモリセル(RAM)などのハードウェアにおいて、選択された数の支点ではなく選択された数の領域に基づいて、定められているようにしなければならない。近似の精度は臨界的な領域では多数の領域によって高められる。このとき、個々の特性マップに対して精度の高い領域が1つの制御量の種々の領域に存在するからである。オンオフ比を連続的に補間する場合にはハードウェア乗算器の代わりに加算器のみあれば良いことになる。全体としていっそう小さく低コストなハードウェア構成が実現される。
本発明の有利な実施形態では、複数の領域はつねに相互に連続する。したがって出力量の値は領域ごとに跳躍的に変化することなく、先行領域の上方限界値と後続領域の下方限界値とが同一となる。この場合には、最初の領域と最後の領域とを除いて、下方限界値のみまたは上方限界値のみを格納することもできる。出力量の値とともに下方限界値のみが格納される場合、次の領域の下方限界値が上方限界値と見なされる。次の領域のない最後の領域にかぎって、上方限界値が設定される。同様のことが出力量に対して上方限界値のみ格納される場合にも当てはまる。
有利には、当該の伝送回路は複数の特性マップを含み、複数の特性マップは少なくとも1つのパラメータによって選択可能である。パラメータは例えば温度特性、調整量を利用する回路の種々の構成その他を含む。これらのパラメータによってRAMまたはROMに格納された種々の特性マップが選択される。
有利には、関数値の補間は線形に行われる。ただし、例えば、領域ごとに複数の支点を格納して多項式補間を行うこともできる。
有利には、当該の伝送回路は量子化器および積分器を備えたデルタシグマ変換器を含み、量子化器において形成された量子化信号は直接に続く調整量の近似に用いられる。
また、前述した課題は、少なくとも1つの入力側と少なくとも1つの出力側とを備えており、入力側に印加される入力量と出力側から取り出される出力量とのあいだの関数関係t=F(R)が定められており、該関数関係が特性マップに格納されている、伝送回路の駆動方法において、特性マップを、下方限界値N(b)および上方限界値N(bi+1)を有する少なくとも1つの領域bから形成し、ここで下方限界値は関数値t=F(N(b))に対応し、上方限界値は関数値ti+1=F(N(bi+1))に対応し、出力量(t)を下方限界値と上方限界値とのあいだで補間することにより解決される。
図面
以下に本発明の実施例を添付図に則して詳細に説明する。図1には本発明の特性マップの概略図が示されている。図2には本発明の制御装置の概略図が示されている。図3には本発明の方法のフローチャートが示されている。
制御量Rの値領域は、図2に示されているように、要求される分解能に基づいて系内のn個の支点によりシミュレートされ、A/D変換により系におけるディジタル値として供給される。
特性マップF(R)[x={1...特性マップ数}]は、図1によれば、複数の近似領域b[i={1...m}]へ分割される。各領域bについて、プログラミング可能な次のパラメータが記憶される。
・領域bにおいて近似が行われ、N(b)<R<N(bi+1)のとき、近似パラメータの相当する制御量R[N∈n]の限界値N(b
・制御量R=N(b)のときの始値K(b
・n=N(bi+1)−1のときの終値E(b
・調整量を計算するための傾きP(b
ここで、パラメータEはF(R)がつねに連続しているときは省略でき、その場合には簡単にF(bimax)=F(N(bi+1))となる。また、傾きP(b)についてはF(R)=P(b)*(n−N(b))+K(b)またはF(R)=P(b)*(N(bi+1)+E(b)が成り立つ。
図1には4つの領域b〜bを有する特性マップの実施例が示されている。領域ごとにそれぞれ1つずつ始値K(b)および終値E(b)が定められている。個々の領域が相互に連続している場合、例えば領域bから領域bへの移行部において示されているように、先行領域の終値と後続領域の始値とは同一である。つまりここでは第1の領域bの終値E(b)と第2の領域bの始値K(b)とは同一である。移行部が連続していない場合、例えば領域bから領域bへの移行部や領域bから領域bへの移行部では、それぞれの領域の始値および終値を格納すべきである。始値K(b)と終値E(b)とのあいだの調整量Fは補間される。この実施例では線形補間が選択されているが、基本的には他の補間、例えば多項式補間または三角関数補間その他も可能である。傾きP(b)は始値、終値および制御量の対応する値から計算されるか、或いは、付加的なデータセットとして特性マップに格納されているものが用いられる。この場合、各領域には下方限界値N(b)、上方限界値N(bi+1)、始値K(b)、終値E(b)および傾きP(b)が属する。
図2には本発明の制御装置のブロック図が示されている。制御量Rは入力側Eへ入力され、それ自体は公知のデルタシグマ変換器1へ供給される。デルタシグマ変換器1は、減算器2,量子化器3,積分器4およびディジタルアナログ変換器5を有する。積分器4の出力側6にはディジタル信号が送出される。量子化器3の信号は加算器9へ供給され、その出力側Aに調整量tが送出される。ディジタル信号Rを用いて特性マップ7からその時点の近似領域bが選択され、始値K(b)、終値E(b)および傾きP(b)から調整量が計算される。近似領域bを選択する際に、加算器9に対して最初に新たな始値K(b)および終値E(b)がロードされる。
閉ループ制御の出力量すなわちPWMオンオフ比などの形成は、その時点の領域bのパラメータセットによる連続近似によって、アナログディジタル変換器の量子化デルタ情報から直接に行われる。パラメータセットの選択は、制御量nのディジタル値と近似領域N(b)の限界値とを比較することにより行われる。
図3には本発明の方法のフローチャートが示されている。本発明の方法はステップ101で開始され、アナログディジタル変換器の量子化デルタ情報が求められる。ステップ102で量子化デルタ情報から特性マップ7の近似領域bが選択され、ステップ103で始値K(b)、終値E(b)および傾きP(b)が求められる。ステップ104で求められた始値K(b)、終値E(b)および傾きP(b)から加算器9により調整量tが求められる。
本発明の特性マップの概略図である。 本発明の制御装置の概略図である。 本発明の方法のフローチャートである。

Claims (9)

  1. 少なくとも1つの入力側(E)と少なくとも1つの出力側(A)とを備えており、入力側に印加される入力量(R)と出力側から取り出される出力量(t)とのあいだの所定の関数関係(t=F(R))が定められており、該関数関係が特性マップ(7)に格納されている、
    伝送回路において、
    特性マップ(7)は下方限界値(N(b))および上方限界値(N(bi+1))を有する少なくとも1つの領域(b)から成り、ここで下方限界値は関数値(t(i)=F(N(b)))に対応し、上方限界値は関数値(t(i+1)=F(N(bi+1)))に対応し、出力量(t)は下方限界値と上方限界値とのあいだで補間される
    ことを特徴とする伝送回路。
  2. 出力側から取り出される出力量(t)はパルス幅変調信号である、請求項1記載の伝送回路。
  3. 特性マップは複数の領域(b)から成る、請求項1または2記載の伝送回路。
  4. 複数の領域(b)はそれぞれ連続している、請求項3記載の伝送回路。
  5. 下方限界値のみまたは上方限界値のみが格納されている、請求項4記載の伝送回路。
  6. 当該の伝送回路は複数の特性マップを含み、複数の特性マップは少なくとも1つのパラメータによって選択される、請求項1から5までのいずれか1項記載の伝送回路。
  7. 補間は線形に行われる、請求項1から6までのいずれか1項記載の伝送回路。
  8. 当該の伝送回路は量子化器(3)および積分器(4)を備えたデルタシグマ変換器(1)を含み、量子化器(3)において形成された量子化信号は直接に続く調整量(t)の近似に用いられる、請求項1から7までのいずれか1項記載の伝送回路。
  9. 少なくとも1つの入力側(E)と少なくとも1つの出力側(A)とを備えており、入力側に印加される入力量(R)と出力側から取り出される出力量(t)とのあいだの所定の関数関係(t=F(R))が定められており、該関数関係が特性マップ(7)に格納されている、
    伝送回路の駆動方法において、
    特性マップ(7)は下方限界値(N(b))および上方限界値(N(bi+1))を有する少なくとも1つの領域(b)から成り、ここで下方限界値は関数値(t(i)=F(N(b)))に対応し、上方限界値は関数値(t(i+1)=F(N(bi+1)))に対応し、出力量(t)は下方限界値と上方限界値とのあいだで補間される
    ことを特徴とする伝送回路の駆動方法。
JP2008532714A 2005-09-30 2006-09-14 領域ごとの特性マップを有する伝送回路 Active JP4465402B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005047092A DE102005047092A1 (de) 2005-09-30 2005-09-30 Übertragungsglied mit bereichsweisen Kennfeld
PCT/EP2006/066346 WO2007036435A1 (de) 2005-09-30 2006-09-14 Übertragungsglied mit bereichsweisem kennfeld

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009510860A true JP2009510860A (ja) 2009-03-12
JP4465402B2 JP4465402B2 (ja) 2010-05-19

Family

ID=37490559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008532714A Active JP4465402B2 (ja) 2005-09-30 2006-09-14 領域ごとの特性マップを有する伝送回路

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8385402B2 (ja)
EP (1) EP1943567B1 (ja)
JP (1) JP4465402B2 (ja)
CN (1) CN101278241B (ja)
DE (2) DE102005047092A1 (ja)
TW (1) TWI421657B (ja)
WO (1) WO2007036435A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010261385A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Suzuki Motor Corp 電子制御スロットルバルブ制御装置
CN104847113B (zh) * 2014-12-12 2017-02-22 北汽福田汽车股份有限公司 一种臂架控制方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6643610B1 (en) * 1999-09-24 2003-11-04 Rosemount Inc. Process transmitter with orthogonal-polynomial fitting
CN1268666A (zh) 2000-05-08 2000-10-04 华南理工大学 基于测频测周集成的信号检测及处理方法
US6981010B1 (en) * 2000-08-02 2005-12-27 Board Of Regents Of The University Of Nebraska System and method for generating psuedo-noise sequences
JP3813125B2 (ja) * 2001-02-08 2006-08-23 アナログ デバイスズ インコーポレイテッド 可変フルスケールを有するマルチビット・シグマデルタ・アナログ・ディジタル変換器
DE10202531A1 (de) * 2002-01-24 2003-08-07 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Steuerung eines Hybridantriebes eines Fahrzeuges
DE10204442C2 (de) * 2002-02-04 2003-12-24 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Korrektur von Nichtlinearitäten eines Ausgangssignals eines elektrischen Bauelements, insbesondere eines Messumformers
DE10324095A1 (de) 2003-05-27 2004-12-16 Deere & Company, Moline Getriebeanordnung und Verfahren zum Betreiben einer Getriebeanordnung
US7034730B2 (en) * 2003-10-03 2006-04-25 Wright State University Pipelined delta sigma modulator analog to digital converter
DE10358858A1 (de) * 2003-12-16 2005-07-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer induktiven Last mit unterschiedlichen elektrischen Spannungen
CN100529756C (zh) * 2005-03-16 2009-08-19 上海理工大学 乳制品冷藏链剩余货架期确定方法及装置
JP2006299856A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の電子スロットル制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI421657B (zh) 2014-01-01
JP4465402B2 (ja) 2010-05-19
CN101278241B (zh) 2011-06-29
US8385402B2 (en) 2013-02-26
EP1943567B1 (de) 2009-12-16
US20090201981A1 (en) 2009-08-13
CN101278241A (zh) 2008-10-01
WO2007036435A1 (de) 2007-04-05
DE502006005690D1 (de) 2010-01-28
EP1943567A1 (de) 2008-07-16
DE102005047092A1 (de) 2007-04-05
TW200715077A (en) 2007-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060227860A1 (en) Digital PWM controller for preventing limit cycle oscillations
WO2009145318A1 (ja) A/d変換装置、およびサーボ制御装置
US6665338B1 (en) Circuitry for converting a sampled digital signal to a naturally sampled digital signal and method therefor
JP4465402B2 (ja) 領域ごとの特性マップを有する伝送回路
US5638070A (en) Signal processing method and apparatus for transforming N-bit codes to M-bit codes wherein M is greater than N
JP4361741B2 (ja) 出力信号補正方法,センサ評価回路,測定量変換器,及びコンピュータプログラム
JPS63245129A (ja) デジタルアナログ変換器
JP4580063B2 (ja) 液晶表示装置
Wallbank et al. An introduction to the implementation of digital control—Leading to the control of electrical power systems
JP3513633B2 (ja) 未知連続時間システムの同定方法及び装置と、同装置を用いた制御システム
JP3699772B2 (ja) サーボコントローラのa/d変換器
JP2769690B2 (ja) 遅延装置
JP2692289B2 (ja) 任意波形発生器
JP3805777B2 (ja) 信号処理方法および装置
JPH11296237A (ja) 電源装置
JP2876702B2 (ja) 学習制御方法
JP4260837B2 (ja) 波形生成装置、音源用シンセサイザ
JP3018456B2 (ja) ガンマ補正回路
JP3223555B2 (ja) 波形読出装置
CN116520701A (zh) 阶梯式一阶模糊预测控制方法及装置
JPH0221714A (ja) 標本化周波数変換装置
JPH07210213A (ja) 制御装置
JP2867786B2 (ja) 初期値設定方式
Orlov ANALOG-DIGITAL DEVICES FOR PARAMATER ESTIMATION OF THE TRANSFER FUNCTION
JPH09284106A (ja) 可変遅延制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4465402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250