JP2009505097A - 操向角感知装置及び感知方法 - Google Patents

操向角感知装置及び感知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009505097A
JP2009505097A JP2008526896A JP2008526896A JP2009505097A JP 2009505097 A JP2009505097 A JP 2009505097A JP 2008526896 A JP2008526896 A JP 2008526896A JP 2008526896 A JP2008526896 A JP 2008526896A JP 2009505097 A JP2009505097 A JP 2009505097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering angle
gear
rotation
sub
angle sensing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008526896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5265362B2 (ja
Inventor
ホ カン、ギョン
ウク パク、チュン
キュ ペ、ソン
ファン リー、チャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020060101333A external-priority patent/KR100845242B1/ko
Priority claimed from KR1020060101871A external-priority patent/KR100757373B1/ko
Priority claimed from KR1020070067496A external-priority patent/KR101272699B1/ko
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Priority claimed from PCT/KR2007/003414 external-priority patent/WO2008013372A1/en
Publication of JP2009505097A publication Critical patent/JP2009505097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5265362B2 publication Critical patent/JP5265362B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/02Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using mechanical means
    • G01D5/04Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using mechanical means using levers; using cams; using gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/021Determination of steering angle
    • B62D15/0215Determination of steering angle by measuring on the steering column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/021Determination of steering angle
    • B62D15/0245Means or methods for determination of the central position of the steering system, e.g. straight ahead position
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D2205/00Indexing scheme relating to details of means for transferring or converting the output of a sensing member
    • G01D2205/20Detecting rotary movement
    • G01D2205/26Details of encoders or position sensors specially adapted to detect rotation beyond a full turn of 360°, e.g. multi-rotation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、操向角感知装置及び感知方法を提供するためのものである。
【解決手段】本発明は、操向シャフトと共にシャフトギアが回転し、互いに異なるギア比を有する複数個のサブギアがシャフトギアと共に回転し、各サブギアの軸上に結合された複数個のマグネットの回転角度に相応する回転ビット値の差を利用して操向シャフトの操向角を検出する装置及び方法を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、操向角感知装置及び感知方法に関するものである。
自動車に必須的に適用される操向装置は、自動車の経路及び進行方向を運転者の要求に従って転換する装置である。このような操向装置は、運転者が操作する操向ホイール(steering wheel)と、上記操向ホイールと連動して操作力を伝達する操向シャフト(streering shaft)と、上記操向シャフトに設置されて操向ホイールの操向角度、即ち、操向角を感知する操向角感知装置を含む。
一般に、自動車の操向シャフトは、操向ホイールと連動して時計方向及び反時計方向に各々2〜3回転をすることになるので、このような操向シャフトの回転方向と回転に従う操向角をより正確に検出できる操向角感知装置が要求されている。
本発明の目的は、シャフトギアに従って回転する複数個のサブギアの軸上に結合されたマグネットの回転角度をディジタル的に処理して絶対操向角を検出できるようにした操向角感知装置及びその感知方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、複数個のマグネットの回転角度を感知した後、ディジタル的に処理することによって、信号変換による誤りを減少させることができるようにした操向角感知装置及びその感知方法を提供することにある。
本発明に従う操向角感知装置は、操向シャフトに結合されたシャフトギアと、上記シャフトギアと共に回転する第1サブギアと、上記第1サブギアと異なるギア比を有し、上記第1サブギアに歯結合された第2サブギアと、上記第1サブギアの軸上に結合された第1マグネットと、上記第2サブギアの軸上に結合された第2マグネットとを含む。
本発明に従う操向角感知装置は、操向シャフトギアに結合されたギアと共に回転する第1マグネットと、上記第1マグネットの回転周期と異なる周期で回転する第2マグネットと、上記回転する第1マグネットの磁界の変化に相応する第1回転ビット値を出力する第1角度感知部と、上記回転する第2マグネットの磁界の変化に相応する第2回転ビット値を出力する第2角度感知部と、上記第1角度感知部の第1回転ビット値と第2角度感知部の第2回転ビット値との差を利用して操向角を検出する操向角演算部とを含む。
本発明に従う操向角感知方法は、操向シャフトと共にシャフトギアが回転するステップと、上記シャフトギアと共に複数個のサブギアが互いに異なるギア比で回転するステップと、上記各サブギアの軸上に結合された各マグネットの磁界変化に相応する回転ビット値を各々出力するステップと、上記複数個のマグネットの回転ビット値の差を利用して上記操向シャフトの操向角を検出するステップとを含む。
本発明に従う操向角感知装置及びその感知方法によると、シャフトギアの回転に従い、互いに異なる周期で回転するマグネットの回転角度をディジタル信号で出力することによって、簡単な演算により絶対操向角を検出できる効果が得られる。
また、アナログ信号をディジタル信号に変換する過程がないので、信号変換に従う誤り発生を減らすことができる。
また、信号変換過程がないので、信頼性及び処理速度が向上し、アナログ/ディジタル変換器の除去に従うコスト低減の効果がある。
また、小型の操向角感知装置を提供することができる。
また、操向角感知装置と操向角トルク感知装置とが結合された複合センサーを提供することができる。
以下、本発明の実施形態に対して添付図面を参照して説明すると、次の通りである。
図1は、操向角感知装置の第1実施形態を示す斜視図である。
図1を参照すると、操向角感知装置200は、操向シャフト100が結合されたシャフトギア220、第1サブギア230、第1マグネット231、第2サブギア240、第2マグネット241、第1角度感知部251、第2角度感知部252、及び操向角演算部255を含む。
操向角感知装置200は、ケース201及びカバー202の内側に備えられることができる。ケース201の内側には、シャフトギア220、第1サブギア230、第1マグネット231、第2サブギア240、及び第2マグネット241が配置される。カバー202の内側には回路基板250が配置され、回路基板250には第1角度感知部251、第2角度感知部252、及び操向角演算部255が配置される。ここで、操向角演算部255は他の回路基板に配置されることもできる。
操向シャフト(streering shaft)100は、運転者が操向ホイール(streering wheel)(図示せず)を操作すると、その操作力をシャフトギア220に伝達する。シャフトギア220は、操向シャフト100の外周面に結合され、操向シャフト100と共に回転する。ここで、シャフトギア220は、操向シャフト100に直接結合されるか、操向トルク感知装置203の出力軸210を通じて結合されることもでき、これに限定されるものではない。
ここで、操向トルク感知装置203は、ケース201の内部にトルクセンサー(図示せず)、トーションバー(図示せず)、出力軸210などを含んで設置される。
シャフトギア220は、操向トルク感知装置203の出力軸210の外周面に結合される。例えば、シャフトギア220の内周面に形成された突起223が出力軸210の内周面に形成された溝213に挿入される。ここで、突起223及び溝213が形成される位置や個数などは変更することができる。
シャフトギア220は、操向シャフト100の回転と同期して、時計方向または反時計方向に2〜3回転することになる。例えば、操向シャフト100は、一方向に720゜〜1080゜の範囲内で回転されるように設計することができ、このような回転角度に限定されるものではない。
第1サブギア230及び第2サブギア240は、シャフトギア220に各々歯結合されて、シャフトギア220と共に回転する。このような第1サブギア230及び第2サブギア240のギア比は互いに異なるように形成されるが、第2サブギア240のギア比が第1サブギア230のギア比より大きく形成されることもできる。例えば、シャフトギア220が1回転する際、第1サブギア230は第2サブギア240よりたくさん回転することになる。
一例として、シャフトギア220、第1サブギア230、及び第2サブギア240のギア比が1:8:7.5の場合、シャフトギア220が1回転すると、第1サブギア230は8回転し、第2サブギア240は7.5回転することになる。このような2つのサブギアのギア比に対して限定せず、第2サブギアが第1サブギアのギア比より大きい場合もある。
第1マグネット231は、第1サブギア230の軸上に結合され、第1サブギア230と共に回転する。第2マグネット241は第2サブギア240の軸上に結合され、第2サブギア240と共に回転する。このような第1マグネット231及び第2マグネット241は、少なくとも2極(N:S)を持つ永久磁石、電磁石、及び磁化された金属中のいずれか1つで具現することができる。
第1マグネット231及び第2マグネット241は、第1サブギア230及び第2サブギア240の回転に従って回転することになり、回転に従い磁界が変化することになる。
第1角度感知部251は、第1マグネット231と一定間隔で対向され、第2角度感知部252は、第2マグネット241と一定間隔を置いて各々対向することになる。ここで、2つの角度感知部251、252と2つのマグネット231、241との間の間隔は同一に、または相違するように配置されることができる。
このような第1角度感知部251及び第2角度感知部252は、回路基板250に搭載され、ロータリホール集積回路(rotary hall IC)で各々具現されることができ、ロータリホール集積回路は、少なくとも磁力センサーを含む。このようなロータリホール集積回路は、各マグネット231、241の回転に従い磁界の変化をリアルタイム検出し、検出された磁界値をディジタル値に変換して出力することができる。
第1角度感知部251及び第2角度感知部252は、シャフトギア220の回転に従い第1及び第2マグネット231、241の磁界の変化を各々検出し、検出された磁界の変化に相応するディジタルデータを各々出力することになる。
操向角演算部255は、第1角度感知部251のディジタルデータと第2角度感知部のディジタルデータとの差を計算した後、上記ディジタルデータの差に相応する絶対操向角を検出することになる。ここで、絶対操向角は自動車の電源がオフされた後、オンされても操向ホイールの操向角位置を正確に検出することができる。このために、回路基板250には第1角度感知部251と第2角度感知部252の回転ビット値と操向角を格納する格納手段をさらに具備することもできる。
このような操向角感知装置200の動作について説明すれば、次の通りである。
運転者により操向ホイールが操作されると、操向ホイールに連結された操向シャフト100が回転することになる。操向シャフト100が回転すると、シャフトギア220が同期して回転する。そして、互いに異なるギア比を有する第1サブギア230と第2サブギア240は、シャフトギア220により互いに異なる角速度で回転することになる。
この際、第1サブギア230の軸上に結合された第1マグネット231と、第2サブギア240の軸上に結合された第2マグネット241が回転しながら磁界が変化することになる。例えば、第1及び第2マグネット231、241のN極とS極の位置が第1及び第2サブギア230、240の回転に従って変化する。
第1角度感知部251は、第1マグネット231の磁界変化により回転角度を検出し、上記回転角度に相応する第1回転ビット値を操向角演算部255に出力する。
第2角度感知部252は、第2マグネット241の回転に従う磁界変化により回転角度を検出し、上記回転角度に相応する第2回転ビット値を操向角演算部255に出力することになる。
操向角演算部255は、第1角度感知部251の第1回転ビット値と第2角度感知部252の第2回転ビット値との差(offset)を計算した後、上記計算された回転ビット値の差を利用して操向シャフト100の操向角を検出する。このような操向角を検出する具体的な説明は、図6及び図7の説明で詳細に後述することにする。
図2は、第2実施形態に従う操向角感知装置を示す斜視図である。このような第2実施形態は、第1実施形態と同一部分に対しては同一符号を与えて、重複説明は省略する。
図2を参照すると、操向角感知装置200は、シャフトギア220に第1サブギア330が歯結合され、第1サブギア330には第2サブギア340が歯結合される。第1サブギア330と第2サブギア340は互いに異なるギア比を有するが、第2サブギア340のギア比が第1サブギア330のギア比より大きく形成される。
第1サブギア330の軸上には第1マグネット331が結合され、第2サブギア340の軸上には第2マグネット341が結合される。ここで、第1及び第2マグネット331、341の間の間隔は、第1サブギア330に第2サブギア340が歯結合されるため、相対的に近づくことになる。これによって、第1及び第2マグネット331、341に対向する第1角度感知部251及び第2角度感知部252の間の間隔も減少することになる。したがって、回路基板250のサイズを縮めることができ、操向角感知装置200を小型化することができる。
第1及び第2角度感知部251、252は、第1及び第2マグネット331、341の回転に従い磁界変化を検出し、上記磁界変化に従うディジタルデータを各々出力することになる。操向角演算部255は、第1及び第2角度感知部251、252の出力データの差を利用して操向角を検出することになる。
図3は、第3実施形態に従う操向角感知装置を示す斜視図である。このような第3実施形態は、第1実施形態と同一部分に対しては同一符号を与えて、重複説明は省略する。
図3を参照すると、操向角感知装置200はシャフトギア220に第1サブギア430が歯結合され、第1サブギア430の一側に形成された連結ギア432に第2サブギア440が歯結合される。
連結ギア432は、第1サブギア430及び第2サブギア440より小さなギア比で形成される。
第1サブギア430及び連結ギア432の軸上に第1マグネット431が結合され、第2サブギア440の軸上に第2マグネット441が結合される。ここで、第1及び第2マグネット431、441の間の間隔を第1実施形態より近く配置することによって、第1角度感知部251及び第2角度感知部252の間隔も減少することになる。したがって、回路基板250のサイズを縮めることができ、操向角感知装置200を小型化することができる。
第1及び第2角度感知部251、252は、第1及び第2マグネット431、441の回転に従い磁界変化を検出し、上記磁界変化に従うディジタルデータを各々出力することになる。操向角演算部255は、第1及び第2角度感知部251、252の出力データの差を利用して操向角を検出することになる。
図4は、第4実施形態に従う操向角感知装置を示す斜視図である。このような第4実施形態は、第1実施形態と同一部分に対しては同一符号を与えて、重複説明は省略する。
図4を参照すると、操向角感知装置200はシャフトギア220に連結ギア520が歯結合され、連結ギア520に第1及び第2サブギア530、540が歯結合される。ここで、連結ギア520の軸上にはマグネットが具備されず、第1及び第2サブギア530、540の軸上に第1及び第2マグネット531、541が結合される。このような第4実施形態は、シャフトギア220に第1及び第2サブギア530、540を直接的に歯結合せず、第3サブギア520を通じて歯結合することになる。
また、第1サブギア530は、第2サブギア540のギア比より小さなギア比を有し、シャフトギア220の回転に従い第3サブギア520が回転して第1及び第2サブギア530、540も共に回転することになる。
この際、第1及び第2角度感知部251、252は、第1及び第2マグネット531、541の回転に従い磁界変化を検出し、上記磁界変化に従うディジタルデータを各々出力することになる。操向角演算部255は、第1及び第2角度感知部251、252の出力データの差を利用して操向角を検出する。
図5は、第5実施形態に従う操向角感知装置を示す斜視図である。このような第5実施形態は、第1実施形態と同一部分に対しては同一符号を与えて、重複説明は省略する。
図5を参照すると、操向角感知装置200は、シャフトギア220の外周面に第1サブギア630が歯結合され、第1サブギア630の内周面に第2サブギア640が歯結合される。これによって、第1サブギア630のギア比が第2サブギア640のギア比より大きく形成される。
第1サブギア630及び第2サブギア640の軸上には、第1及び第2マグネット631、641が各々結合される。ここで、第1マグネット631が第2サブギア640に遮られないように第2サブギア640及び第1マグネット631などのサイズを適切に調節して設置することができる。
また、第1マグネット631と第1角度感知部251との間の間隔は、第2マグネット641と第2角度感知部252との間の間隔と異なるように配置されることができる。
この際、第1及び第2角度感知部251、252は、第1及び第2マグネット631、641の回転に従い磁界変化を検出し、上記磁界変化に従うディジタルデータを各々出力することになる。操向角演算部255は、第1及び第2角度感知部251、252の出力データの差を利用して操向角を検出する。
図6は、第1実施形態で操向角感知例を説明するためのブロック構成図である。
図6を参照すると、第1角度感知部251は、第1マグネット231の回転に従い磁界変化により第1回転角度を検出し、上記回転角度に相応するディジタルデータとして第1回転ビット値(S1)を出力する。
第2角度感知部252は、第2マグネット241の回転に従う磁界変化により第2回転角度を検出し、上記第2回転角度に相応するディジタルデータとして第2回転ビット値(S2)を出力する。
操向角演算部255は、第1回転ビット値(S1)から第2回転ビット値(S2)を減算して、回転ビット差(offset)を求めて、上記回転ビット差に予め決まったゲイン(gain)値を掛けて操向ホイール及び操向シャフトの操向角を検出することになる。ここで、回転ビット値、回転ビット差、ゲイン値、そして操向角は、格納手段(図示せず)に格納され、操向角演算部255に提供される。
このような操向角は数式1により求められる。
Figure 2009505097
ここで、θは操向角であり、δS=S1−S2であり、0?δS?2−1を満たす。Gはゲイン値である。
S1は第1角度感知部251により検出された第1マグネット231の回転角度に相応する第1回転ビット値であり、S2は第2角度感知部252により検出された第2マグネット241の回転角度に相応する第2回転ビット値である。
ここで、δSは第1回転ビット値(S1)と第2回転ビット値(S2)の差値であって、最大値は2−1であり、最小値は0である。nは角度感知部のディジタル出力のビット数である。
ゲイン(G)値は、シャフトギア、第1サブギア、第2サブギアのギア比、そして回転ビットの差に従って予め決まった値である。
このような実施形態では、操向シャフトにシャフトギアを結合し、シャフトギアの回転により複数個のサブギア及び複数個のマグネットが互いに異なる周期で回転することになる。また、複数個の角度感知部251、252は、複数個のマグネット231、241の磁界の変化に従うディジタルデータを出力し、操向角演算部255は上記ディジタルデータの差を利用して操向シャフトの絶対操向角を検出することができる。このように、操向角演算部は直接出力されたディジタルデータを利用して操向角を速く検出することができ、信頼性が向上し、処理速度を改善することができる。
図7は、本発明に係る操向角感知において、2つのシャフトギアの回転に従う角度感知部の出力値を利用して操向角を求める例を示すグラフである。
図7の横軸は操向角を表すものであって、操向ホイールを時計方向に最大限回転させた状態から反時計方向に最大限回転させた角度を1800゜として設計した構成である。そして、縦軸は角度感知部及び操向角演算部の出力値を表す。
図6及び図7を参照すると、第1回転ビット値(S1)は第1角度感知部251に検出された第1マグネット231の回転角度を回転周期に従って線形的に求めた後、各回転周期の回転角度が第1回転ビット値となる。
第1回転ビット値(S2)は、第2角度感知部252に検出された第2マグネット241の回転角度を回転周期に従って線形的に求めた後、各回転周期の回転角度が第2回転ビット値となる。
ここで、回転周期はギア比の差に従って異なるように表れることになる。即ち、第1マグネット231の回転周期と第2マグネット241の回転周期とに差が存在し、このような差は第1回転ビット値(S1)と第2回転ビット値(S2)との差により求められる。
そして、第1及び第2マグネット231、241の回転ビット値S1、S2は、一周期の回転ビットサイズである2(0〜2−1)範囲内で互いに異なる値に決まる。
そして、回転ビット差値(δS)は、操向シャフトの回転に従って一定勾配を有し、増加するグラフとして表現される。即ち、第1回転ビット値(S1)と第2回転ビット値(S2)との差が回転ビット差値(δS)により求められる。ここで、回転ビット差値(δS)が0未満に検出されると、δSまたはS1に一周期の回転ビットサイズ(2)を足す。
このような回転ビット差値(δS)にゲイン値を掛けることにより、操向角(θ)を検出することができる。例えば、回転ビット差値(δS)が200(bit)であり、ゲインが3.6であれば、操向角は200×3.6=720゜に求められる。
図8は、本発明の実施形態に従う操向角感知方法の第1フローチャートである。
図8を参照すると、操向シャフトの回転によりシャフトギアが回転し、シャフトギアの回転により互いに異なるギア比を有する第1及び第2サブギアも回転することになる。この際、第1及び第2サブギアの軸上に結合された第1及び第2マグネットも回転する(S101)。ここで、第1サブギアのギア比は第2サブギアのギア比より小さくなる。
第1及び第2マグネットの磁界が変化されると、第1及び第2角度感知部は、第1及び第2マグネットの磁界変化に従う回転角度として第1及び第2回転ビット値(S1、S2)を出力する(S103)。
操向角演算部は、第1及び第2回転ビット値(S1、SS)が入力されると、第1回転ビット値(S1)から第2回転ビット値(S2)を減算して、回転ビット差値(δS)を求めることになり(S105)、求められた回転ビット差(δS)が0以上であるか否かを確認する(S107)。ここで、回転ビット差値(δS)は回転周期の短いマグネットの回転ビット値から回転周期の長いマグネットの回転ビット値を減算して求めることになる。
回転ビット差(S107)が0以上であれば、上記減算した結果にゲイン(G)値を掛けて、操向角(θ=δS×G)を検出する。ここで、ゲイン値は予め決まった値である。
そして、減算した結果が0未満であれば、第1回転ビット値(S1)に一周期のビットサイズ(2)を足して更新した後(S109)、上記更新された第1回転ビット値と第2回転ビット値を減算して、回転ビット差(δS)を求めるステップ(S105)に移動する。
図9は、本発明の実施形態に従う操向角感知方法の第2フローチャートである。
図9を参照すると、操向シャフトの回転によりシャフトギアが回転し、シャフトギアの回転により互いに異なるギア比を有する第1及び第2サブギアも回転することになる。この際、第1及び第2サブギアの軸上に結合された第1及び第2マグネットも回転することになる(S121)。ここで、第1サブギアのギア比は、第2サブギアのギア比より小さな場合である。
第1及び第2マグネットの磁界が変化されると、第1及び第2角度感知部は、第1及び第2マグネットの回転角度に相応する第1及び第2回転ビット値(S1、S2)を出力する(S123)。
操向角演算部は、第1及び第2回転ビット値(S1、S2)が入力されると、第1回転ビット値(S1)から第2回転ビット値(S2)を減算して、回転ビット差(δS)を求めることになる(S125)。回転ビット差が0以上であるか否かを確認する(S127)。
回転ビット差(δS)が0以上であれば、上記減算した結果にゲイン(G)値を掛けて、操向角(θ=δS×G)を検出することになる(S131)。ここで、ゲイン値は予め決まった値である。
そして、回転ビット差(δS)が0未満であれば、上記求められた回転ビット差に一周期のビットサイズ(2)を足して回転ビット差を更新した後(S129)、操向角を求めることになる(S131)。
本発明の技術思想は、上記好ましい実施形態により具体的に記述されたが、前述した実施形態はその説明のためのものであり、その制限のためのものでないことに留意すべきである。また、本発明の技術分野の通常の専門家であれば、本発明の技術思想の範囲内で多様な実施が可能であることが分かる。
本発明に従う操向角感知装置及び感知方法によると、操向シャフトに結合されたシャフトギアの回転に従い互いに異なる周期で回転するマグネットの磁界の変化をディジタルデータで出力することによって、簡単な演算により絶対操向角を検出できる効果がある。
また、アナログ信号をディジタル信号に変換する過程がないので、信号変換に従う誤り発生を減らすことができる。
また、信号変換過程がないので、信頼性及び処理速度が向上し、アナログ/ディジタル変換器の除去に従うコスト低減効果がある。
また、小型の操向角感知装置を提供することができる。
また、操向角感知装置とトルク感知装置が結合された複合操向センサーを提供することができる。
第1実施形態に従う操向角感知装置を示す斜視図である。 第2実施形態に従う操向角感知装置を示す斜視図である。 第3実施形態に従う操向角感知装置を示す斜視図である。 第4実施形態に従う操向角感知装置を示す斜視図である。 第5実施形態に従う操向角監視装置を示す斜視図である。 図1の角度感知部及び操向角演算部のブロック構成図である。 本発明の実施形態に従う操向角感知において、2つのシャフトギアの回転に従う角度感知部の出力値を利用して操向角を求める例を示すグラフである。 第1実施形態に従う操向角感知方法を示すフローチャートである。 第2実施形態に従う操向角感知方法を示すフローチャートである。
符号の説明
100 操向シャフト
200 操向角感知装置
220 シャフトギア
230、330、430、530、630 第1サブギア
231、331、431、531、631 第1マグネット
240、340、440、540、640 第2サブギア
241、341、441、541、641 第2マグネット
251 第1角度感知部
252 第2角度感知部
255 操向角演算部

Claims (25)

  1. 操向シャフトに結合されたシャフトギアと、
    前記シャフトギアと共に回転する第1サブギアと、
    前記第1サブギアと異なるギア比を有し、前記第1サブギアに歯結合された第2サブギアと、
    前記第1サブギアの軸上に結合された第1マグネットと、
    前記第2サブギアの軸上に結合された第2マグネットと、
    を含むことを特徴とする操向角感知装置。
  2. 前記第1サブギアは、前記第2サブギアのギア比より小さなギア比を有することを特徴とする請求項1記載の操向角感知装置。
  3. 前記第2サブギアは、第1サブギアの外周面または内周面に歯結合されることを特徴とする請求項1記載の操向角感知装置。
  4. 前記第1サブギアは、前記第1サブギアの一側に形成され、第2サブギアが歯結合された連結ギアを含むことを特徴とする請求項1記載の操向角感知装置。
  5. 前記第1及び第2マグネットは、少なくとも2つの極を有する永久磁石を含むことを特徴とする請求項1記載の操向角感知装置。
  6. 前記第1及び第2マグネットに所定離隔され、前記第1及び第2マグネットの回転角度に相応する回転ビット値を各々出力する第1及び第2角度感知部を含むことを特徴とする請求項1記載の操向角感知装置。
  7. 前記第1及び第2角度感知部は、ロータリホール集積回路であることを特徴とする請求項6記載の操向角感知装置。
  8. 前記第1及び第2角度感知部から出力された回転ビット値の差を求めて、前記回転ビット値の差に一定なゲイン値を掛けて絶対操向角を検出する操向角演算部を含むことを特徴とする請求項6記載の操向角感知装置。
  9. 前記操向角演算部は、前記第1及び第2マグネットの中で、回転周期の短いマグネットの回転ビット値から回転周期の長いマグネットの回転ビット値を減算して回転ビット差値を求めることを特徴とする請求項8記載の操向角感知装置。
  10. 前記操向角演算部は、回転ビット差が0未満であれば、回転周期の短いマグネットの回転ビット値、または前記求められた回転ビット差に一周期のビットサイズを足すことを特徴とする請求項8記載の操向角感知装置。
  11. 前記回転ビット値の差は、0≦回転ビット差≦2−1を満たし、2は一周期のディジタルビット数であり、nはビット数であることを特徴とする請求項8記載の操向角感知装置。
  12. 前記操向角演算部に入力された回転ビット値、回転ビット差、ゲイン値、及び操向角を格納する格納手段を含むことを特徴とする請求項8記載の操向角感知装置。
  13. 前記シャフトギアは、操向トルクセンシング装置の出力軸の外周面に結合されることを特徴とする請求項1記載の操向角感知装置。
  14. 操向シャフトギアに結合されたギアと共に回転する第1マグネットと、
    前記第1マグネットの回転周期と異なる周期で回転する第2マグネットと、
    前記回転する第1マグネットの磁界の変化に相応する第1回転ビット値を出力する第1角度感知部と、
    前記回転する第2マグネットの磁界の変化に相応する第2回転ビット値を出力する第2角度感知部と、
    前記第1角度感知部の第1回転ビット値と第2角度感知部の第2回転ビット値との差を利用して操向角を検出する操向角演算部と、
    を含むことを特徴とする操向角感知装置。
  15. 前記シャフトギアに歯結合され、前記第1マグネットが軸上に結合された第1サブギアを含むことを特徴とする請求項14記載の操向角感知装置。
  16. 前記第1サブギアと異なるギア比を有し、第1サブギアに歯結合され、前記第2マグネットが軸上に結合された第2サブギアを含むことを特徴とする請求項15記載の操向角感知装置。
  17. 前記第2サブギアは、第1サブギアの内周面または外周面に歯結合されることを特徴とする請求項16記載の操向角感知装置。
  18. 前記第1サブギアの一側に形成され、第2マグネットが軸上に結合されたギアが歯結合される連結ギアを含むことを特徴とする請求項15記載の操向角感知装置。
  19. 前記シャフトギアに歯結合された第3サブギアと、
    前記第3サブギアの外周面に各々歯結合され、軸上に第1及び第2マグネットが各々結合された互いに異なるギア比を有する第1及び第2サブギアと、
    を含むことを特徴とする請求項15記載の操向角感知装置。
  20. 前記操向角演算部は、前記第1及び第2マグネットの中で、回転周期の短いマグネットの回転ビット値から回転周期の長いマグネットの回転ビット値を減算して回転ビット差値を求めて、前記求められた回転ビット差値に一定なゲイン値を掛けて絶対操向角を検出することを特徴とする請求項15記載の操向角感知装置。
  21. 前記操向角演算部は、回転ビット差値が0未満であれば、前記回転周期の短いマグネットの回転ビット値または前記求められた回転ビット差に一周期のビットサイズを足すことを特徴とする請求項20記載の操向角感知装置。
  22. 操向シャフトに結合されたシャフトギアが回転するステップと、
    前記シャフトギアと共に複数個のサブギアが互いに異なるギア比で回転するステップと、
    各サブギアの軸上に結合された各マグネットの磁界変化に相応する回転ビット値を各々出力するステップと、
    前記複数個のマグネットの回転ビット値の差を利用して前記操向シャフトの操向角を検出するステップと、
    を含むことを特徴とする操向角感知方法。
  23. 前記回転ビット差値は、複数個のマグネットの中で、回転周期の短いマグネットの回転ビット値から回転周期の長いマグネットの回転ビット値を減算して求めることを特徴とする請求項21記載の操向角感知方法。
  24. 前記操向角検出ステップは、前記回転ビット差値が0以上であれば、前記回転ビット差値にゲイン値を掛けて絶対操向角を求めるステップと、
    前記回転ビット差値が0未満であれば、回転周期の短いマグネットの回転ビット値に一周期のビットサイズを足して回転ビット差を求めるステップへ移動するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項22記載の操向角感知方法。
  25. 前記操向角検出ステップは、前記回転ビット差値が0以上であれば、前記回転ビット差値にゲイン値を掛けて絶対操向角を求めるステップと、
    前記回転ビット差値が0未満であれば、前記回転ビット差値に一周期のビットサイズを足して、その足した値に前記ゲイン値を掛けて絶対操向角を求めるステップと、
    を含むことを特徴とする請求項21記載の操向角感知方法。
JP2008526896A 2006-07-25 2007-07-13 操向角感知装置及び感知方法 Active JP5265362B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20060069564 2006-07-25
KR10-2006-0069564 2006-07-25
KR10-2006-0101333 2006-10-18
KR1020060101333A KR100845242B1 (ko) 2006-10-18 2006-10-18 조향각 센싱장치, 조향각 센싱방법 및 이를 이용한 조향용복합센서
KR1020060101871A KR100757373B1 (ko) 2006-10-19 2006-10-19 조향각 센싱장치
KR10-2006-0101871 2006-10-19
KR1020070067496A KR101272699B1 (ko) 2006-07-25 2007-07-05 조향각 센싱장치 및 센싱방법
KR10-2007-0067496 2007-07-05
PCT/KR2007/003414 WO2008013372A1 (en) 2006-07-25 2007-07-13 Steering angle sensing apparatus and method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009505097A true JP2009505097A (ja) 2009-02-05
JP5265362B2 JP5265362B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=40131105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008526896A Active JP5265362B2 (ja) 2006-07-25 2007-07-13 操向角感知装置及び感知方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7841231B2 (ja)
JP (1) JP5265362B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102414539A (zh) * 2009-04-24 2012-04-11 利奥波德·科世达责任有限股份公司 角度传感器
JP2012132920A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Lg Innotek Co Ltd アングルセンサー
JP2012225916A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Lg Innotek Co Ltd アングルセンサー
WO2013027506A1 (ja) * 2011-08-22 2013-02-28 ボッシュ株式会社 操舵角センサ
CN103201596A (zh) * 2010-08-24 2013-07-10 罗托克控制有限公司 适于通过多次转动提供输入部件的角位置的指示的设备
WO2014185104A1 (ja) * 2013-05-15 2014-11-20 株式会社アイエイアイ 回転角度検出システム、回転角度検出方法、回転角度検出ユニット及び同期電動機制御システム
JP2015058756A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006085499A1 (ja) * 2005-02-10 2006-08-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 回転角度およびトルク検出装置
JP4893721B2 (ja) * 2008-10-06 2012-03-07 トヨタ自動車株式会社 回転角検出装置
US20100235054A1 (en) * 2009-03-11 2010-09-16 Kostal Of America Steering angle sensor
DE102010033769A1 (de) * 2010-08-09 2012-02-09 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Vorrichtung mit einem Drehmomentsensor und einem Drehwinkelsensor
DE102010063845A1 (de) * 2010-12-22 2012-06-28 Robert Bosch Gmbh Winkelsensor, Zahnrad für Winkelsensor und Verfahren zum Herstellen eines solchen Zahnrades
US20130257419A1 (en) * 2012-03-27 2013-10-03 Be Aerospace, Inc. Magnetic encoder system for aircraft seating actuator
JP5942613B2 (ja) * 2012-06-05 2016-06-29 株式会社ジェイテクト センサ装置
TW201350374A (zh) 2012-06-07 2013-12-16 Automotive Res & Testing Ct 激發式轉向感測裝置及其感測方法
JP5969407B2 (ja) * 2013-01-30 2016-08-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 操舵角センサ
DE102013001829B4 (de) * 2013-02-04 2014-08-21 Bourns, Inc. Drehwinkel- und Torsionswinkelsensor
JP6007131B2 (ja) * 2013-03-01 2016-10-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 操舵角センサおよびこれを用いた電動パワーステアリング装置
CA2905045C (en) 2013-03-13 2023-08-22 Tiax Llc Torque sensor from phase shift between two sensors
KR102107155B1 (ko) * 2013-12-26 2020-05-06 엘지이노텍 주식회사 토크 앵글 센서
DE102014102982B3 (de) * 2014-03-06 2015-03-05 Horst Scholz Gmbh & Co. Kg Lenkwinkelsensor
DE102016115310A1 (de) * 2016-08-18 2018-02-22 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Sensorsystem zur Ermittlung eines absoluten Drehwinkels einer Welle, Verfahren zum Ermitteln eines absoluten Drehwinkels einer Welle und Fahrzeug mit einem Sensorsystem
DE102017108863A1 (de) * 2017-04-26 2018-10-31 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Ermitteln eines Drehwinkels einer Lenkwelle mittels dreier Zahnräder
WO2018230188A1 (ja) * 2017-06-15 2018-12-20 アルプス電気株式会社 回転検知装置
JP7137449B2 (ja) * 2018-11-30 2022-09-14 ミネベアミツミ株式会社 アブソリュートエンコーダ
JP7414398B2 (ja) * 2019-03-29 2024-01-16 ミネベアミツミ株式会社 アブソリュートエンコーダ
WO2020215040A1 (en) * 2019-04-19 2020-10-22 Inteva Products, Llc Metal traces for hall-effect sensor activation in a vehicle latch
US10605623B1 (en) * 2019-11-01 2020-03-31 Altec Industries, Inc. No-backlash rotation measurement system
KR102667924B1 (ko) * 2022-06-07 2024-05-22 현대모비스 주식회사 조향각 센서의 고장 진단 장치 및 방법

Citations (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57161654A (en) * 1981-03-31 1982-10-05 Agency Of Ind Science & Technol Measuring method for amount of rotation
JPS60152251A (ja) * 1984-01-20 1985-08-10 Toshiba Mach Co Ltd 回転位置検出器組込型モ−タ
JPS6435211A (en) * 1987-07-30 1989-02-06 Asmo Co Ltd Rotary position detector
JPH08304113A (ja) * 1995-05-09 1996-11-22 Yokogawa Electric Corp バーニア形アブソリュートエンコーダ
US5683351A (en) * 1994-09-27 1997-11-04 Jace Systems, Inc. Continuous passive motion device for a hand
JPH11500828A (ja) * 1995-02-28 1999-01-19 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 回転体における角度測定方法及び装置
JP2001505667A (ja) * 1997-09-11 2001-04-24 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 回転本体の角度の測定方法および装置
JP2001264049A (ja) * 2000-03-23 2001-09-26 Farukomu:Kk 回転角検出機構
JP2002101692A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Sony Corp アクチュエータ装置
JP2002522760A (ja) * 1998-08-07 2002-07-23 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 回転角及び/又はトルクの検出のためのセンサ装置
JP2002206949A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Mitsubishi Electric Corp 角度検出装置
JP2002340618A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転角度検出装置
JP2002340511A (ja) * 2001-05-14 2002-11-27 Bosch Automotive Systems Corp 舵角センサ
JP2003075109A (ja) * 2001-09-05 2003-03-12 Toyoda Mach Works Ltd 絶対位置検出装置及び絶対位置検出方法
JP2004045083A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Yazaki Corp 回転角度検出装置
JP2004045087A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Yazaki Corp 回転角度検出装置及び回転角度検出方法
KR20040023952A (ko) * 2002-09-12 2004-03-20 현대모비스 주식회사 차량의 조향각 검출 장치
JP2004093502A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Koyo Seiko Co Ltd 回転角検出装置
US20040078166A1 (en) * 2002-10-18 2004-04-22 Hyundai Mobis, Co., Ltd. Detection apparatus for steering angle in vehicle
JP2004138606A (ja) * 2002-09-24 2004-05-13 Yazaki Corp 舵角センサ
JP2004191300A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 回転センサ
JP2004239670A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Tokai Rika Co Ltd 回転角度検出装置
JP2004271427A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転角度検出装置
JP2004340677A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Alps Electric Co Ltd 回転角検出装置及び回転角検出方法
JP2004361212A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転角度検出装置
JP2005003625A (ja) * 2003-06-16 2005-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転角度検出装置
JP2005043224A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Yazaki Corp 舵角検出装置
JP2005055256A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Yazaki Corp 舵角センサ
JP2005077304A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 絶対回転角およびトルク検出装置
JP2005114481A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Yazaki Corp 回転角センサ
JP2005140557A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 舵角検出装置
JP2005172444A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転角度検出装置
JP2005201761A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Yazaki Corp 回転角センサ
JP2005201712A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転角度およびトルク検出装置
JP2005249769A (ja) * 2004-02-03 2005-09-15 Yazaki Corp 回転角センサ
JP2006119082A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Hitachi Cable Ltd 操舵角検出装置
JP2006258625A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転角度検出装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100543545B1 (ko) 2000-12-28 2006-01-20 니폰 쇼쿠바이 컴파니 리미티드 아미노수지 입자의 제조방법
JP3521874B2 (ja) 2001-01-30 2004-04-26 株式会社日立製作所 ページめくり装置及びページめくり方法
US6745116B2 (en) * 2002-09-24 2004-06-01 Yazaki Corporation Steering angle sensor for vehicle
JP2004184264A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転角度検出装置
JP4002174B2 (ja) * 2002-12-19 2007-10-31 矢崎総業株式会社 磁気式舵角検出装置
JP2006098235A (ja) 2004-09-29 2006-04-13 Yazaki Corp 回転角センサ

Patent Citations (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57161654A (en) * 1981-03-31 1982-10-05 Agency Of Ind Science & Technol Measuring method for amount of rotation
JPS60152251A (ja) * 1984-01-20 1985-08-10 Toshiba Mach Co Ltd 回転位置検出器組込型モ−タ
JPS6435211A (en) * 1987-07-30 1989-02-06 Asmo Co Ltd Rotary position detector
US5683351A (en) * 1994-09-27 1997-11-04 Jace Systems, Inc. Continuous passive motion device for a hand
JPH11500828A (ja) * 1995-02-28 1999-01-19 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 回転体における角度測定方法及び装置
JPH08304113A (ja) * 1995-05-09 1996-11-22 Yokogawa Electric Corp バーニア形アブソリュートエンコーダ
JP2001505667A (ja) * 1997-09-11 2001-04-24 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 回転本体の角度の測定方法および装置
JP2002522760A (ja) * 1998-08-07 2002-07-23 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 回転角及び/又はトルクの検出のためのセンサ装置
JP2001264049A (ja) * 2000-03-23 2001-09-26 Farukomu:Kk 回転角検出機構
JP2002101692A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Sony Corp アクチュエータ装置
JP2002206949A (ja) * 2001-01-09 2002-07-26 Mitsubishi Electric Corp 角度検出装置
JP2002340511A (ja) * 2001-05-14 2002-11-27 Bosch Automotive Systems Corp 舵角センサ
JP2002340618A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転角度検出装置
JP2003075109A (ja) * 2001-09-05 2003-03-12 Toyoda Mach Works Ltd 絶対位置検出装置及び絶対位置検出方法
JP2004045083A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Yazaki Corp 回転角度検出装置
JP2004045087A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Yazaki Corp 回転角度検出装置及び回転角度検出方法
JP2004093502A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Koyo Seiko Co Ltd 回転角検出装置
KR20040023952A (ko) * 2002-09-12 2004-03-20 현대모비스 주식회사 차량의 조향각 검출 장치
JP2004138606A (ja) * 2002-09-24 2004-05-13 Yazaki Corp 舵角センサ
US20040078166A1 (en) * 2002-10-18 2004-04-22 Hyundai Mobis, Co., Ltd. Detection apparatus for steering angle in vehicle
JP2004191300A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 回転センサ
JP2004239670A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Tokai Rika Co Ltd 回転角度検出装置
JP2004271427A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転角度検出装置
JP2004340677A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Alps Electric Co Ltd 回転角検出装置及び回転角検出方法
JP2004361212A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転角度検出装置
JP2005003625A (ja) * 2003-06-16 2005-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転角度検出装置
JP2005043224A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Yazaki Corp 舵角検出装置
JP2005055256A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Yazaki Corp 舵角センサ
JP2005077304A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 絶対回転角およびトルク検出装置
JP2005114481A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Yazaki Corp 回転角センサ
JP2005140557A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 舵角検出装置
JP2005172444A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転角度検出装置
JP2005201712A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転角度およびトルク検出装置
JP2005201761A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Yazaki Corp 回転角センサ
JP2005249769A (ja) * 2004-02-03 2005-09-15 Yazaki Corp 回転角センサ
JP2006119082A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Hitachi Cable Ltd 操舵角検出装置
JP2006258625A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転角度検出装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102414539A (zh) * 2009-04-24 2012-04-11 利奥波德·科世达责任有限股份公司 角度传感器
CN103201596A (zh) * 2010-08-24 2013-07-10 罗托克控制有限公司 适于通过多次转动提供输入部件的角位置的指示的设备
CN103201596B (zh) * 2010-08-24 2016-08-24 罗托克控制有限公司 适于通过多次转动提供输入部件的角位置的指示的设备和方法
CN106197485A (zh) * 2010-08-24 2016-12-07 罗托克控制有限公司 适于通过多次转动提供输入部件的角位置的指示的设备
CN106197485B (zh) * 2010-08-24 2019-02-15 罗托克控制有限公司 适于通过多次转动提供输入部件的角位置的指示的设备
JP2012132920A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Lg Innotek Co Ltd アングルセンサー
JP2012225916A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Lg Innotek Co Ltd アングルセンサー
WO2013027506A1 (ja) * 2011-08-22 2013-02-28 ボッシュ株式会社 操舵角センサ
US9297670B2 (en) 2011-08-22 2016-03-29 Robert Bosch Gmbh Steering angle sensor
WO2014185104A1 (ja) * 2013-05-15 2014-11-20 株式会社アイエイアイ 回転角度検出システム、回転角度検出方法、回転角度検出ユニット及び同期電動機制御システム
JP2015058756A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5265362B2 (ja) 2013-08-14
US7841231B2 (en) 2010-11-30
US20080307873A1 (en) 2008-12-18
US8047066B2 (en) 2011-11-01
US20110030463A1 (en) 2011-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5265362B2 (ja) 操向角感知装置及び感知方法
US9097559B2 (en) Non-contact multi-turn absolute position magnetic sensor comprising a through-shaft
EP1910155B1 (en) Steering angle sensing apparatus and method thereof
CN101331049B (zh) 转向角感测装置及转向角感测方法
US7472004B2 (en) Steering angle sensor
US6519549B1 (en) Method and device for determining absolute angular position of a rotating body
US8966978B2 (en) Sensor arrangement for determining an angle of rotation
US20090051352A1 (en) Steering angle sensor
JP2007285799A (ja) 回転角度検出装置
JP2006220529A (ja) 絶対回転角度およびトルク検出装置
JP2008256390A (ja) 回転角度検出装置
JP2005114481A (ja) 回転角センサ
JP4982925B2 (ja) 回転角度検出装置
KR101339503B1 (ko) 토크 앵글 감지 장치
KR100792668B1 (ko) 휠 절대각 검출방법
JP4119153B2 (ja) 回転角度検出装置及び検出方法
JP2002340618A (ja) 回転角度検出装置
JP5096399B2 (ja) 回転角度検出装置
JP4607033B2 (ja) 回転角度検出装置
EP1283410A2 (en) Compensation method for an absolute angular position sensor
JP2007256140A (ja) 回転角度・回転トルク検出装置
JP5242122B2 (ja) ドライブシャフトの軸トルク測定装置および測定方法
KR20080035113A (ko) 조향각 센싱장치, 조향각 센싱방법 및 이를 이용한 조향용복합센서
JP2005201761A (ja) 回転角センサ
JP2006275558A (ja) 絶対回転角検出機能付きトルク検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120229

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5265362

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250