JP6007131B2 - 操舵角センサおよびこれを用いた電動パワーステアリング装置 - Google Patents

操舵角センサおよびこれを用いた電動パワーステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6007131B2
JP6007131B2 JP2013040326A JP2013040326A JP6007131B2 JP 6007131 B2 JP6007131 B2 JP 6007131B2 JP 2013040326 A JP2013040326 A JP 2013040326A JP 2013040326 A JP2013040326 A JP 2013040326A JP 6007131 B2 JP6007131 B2 JP 6007131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
steering
steering shaft
main body
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013040326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014168969A (ja
Inventor
尚樹 高柳
尚樹 高柳
辰義 丸山
辰義 丸山
白窪 清隆
清隆 白窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2013040326A priority Critical patent/JP6007131B2/ja
Priority to CN201310368677.6A priority patent/CN104015783B/zh
Priority to US14/132,392 priority patent/US9086269B2/en
Priority to DE102014202383.1A priority patent/DE102014202383B4/de
Publication of JP2014168969A publication Critical patent/JP2014168969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6007131B2 publication Critical patent/JP6007131B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/021Determination of steering angle
    • B62D15/0215Determination of steering angle by measuring on the steering column
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/30Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B21/00Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant
    • G01B21/02Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness
    • G01B21/04Measuring arrangements or details thereof, where the measuring technique is not covered by the other groups of this subclass, unspecified or not relevant for measuring length, width, or thickness by measuring coordinates of points
    • G01B21/047Accessories, e.g. for positioning, for tool-setting, for measuring probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
    • G01P3/487Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals delivered by rotating magnets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Description

本発明は、例えば電動パワーステアリング装置においてステアリングホイールの操舵角を検出する操舵角センサに関する。
この種の操舵角センサとして例えば特許文献1に記載のものが知られている。
この特許文献1に記載の技術では、操舵軸に連結されて一体回転する第1歯車と、それぞれ磁石を有し、上記第1歯車と噛合して回転する互いに歯数の異なる第2,第3歯車と、を備え、これら第2,第3歯車の磁石に付設されたMRセンサの電圧変化に基づいてステアリングホイールの中立位置からの回転量である操舵角(操舵絶対角)を検出するようになっている。
特表2001−505667号公報
しかしながら、上記従来の技術では、上記第1歯車は、操舵軸に直接固定されることによって操舵軸と一体回転するようになっている。そのため、例えばステアリングホイールの操作等により操舵軸が傾いた場合、上記第1歯車は上記操舵軸傾倒に追従して傾き、この第1歯車の傾倒によって第1歯車の回転が変化して上記第2,第3歯車へと伝達されるため、上記第2,第3歯車によって検出されたステアリングホイールの操舵角と、実際のステアリングホイールの操舵角(操舵実舵角)との間に誤差が生じてしまうおそれがある。
本発明は、このような技術的課題に鑑みて案出されたものであり、操舵軸が傾いた場合であっても検出誤差の発生を抑制し得る操舵角センサを提供するものである。
本発明は、とりわけ、ステアリングホイールの操舵操作に伴い回転する操舵軸の外周面と上記操舵軸を包囲するように形成された第1歯車の本体部の内周面との間に圧縮変形可能な弾性部材を介装し、第2歯車の回転角である第1回転角と、第3歯車の回転角である第2回転角との組み合わせによって、ステアリングホイールの中立位置からの回転量である操舵絶対角を求めることを特徴としている。
本発明によれば、操舵軸の外周面と第1歯車の本体部の内周面との間に圧縮変形可能な弾性部材を介装することで、上記操舵軸に傾きが生じた場合であっても、上記弾性部材がその操舵軸の傾倒による変位を自己の圧縮変形をもって吸収させることができ、これによって上記操舵軸に追従して発生する第1歯車の傾きを抑制することが可能となる。その結果、第1歯車の回転位相が第2,第3歯車側へとより正確に伝達されて、操舵角の検出精度の向上を図ることができる。
本発明に係る操舵角センサが適用される車両の電動パワーステアリング装置の構成を示す概略図である。 図1のハウジングに収容された操舵角センサの縦断面図である。 図2の操舵角センサについて回路基板を外した状態を示す斜視図である。 図3の操舵角センサについて第1歯車を外した状態を示す斜視図である。 図2において第1歯車を操舵軸に取り付ける前の状態を示す縦断面図である。 第1歯車を第2歯車側に付勢してなる操舵角センサの検出誤差を示すグラフである。 本発明に係る操舵角センサの検出誤差を示すグラフである。
以下、本発明に係る操舵角センサおよびこれを用いた電動パワーステアリングの実施形態を図面に基づいて説明する。
すなわち、本実施形態に係る電動パワーステアリング装置は、車両の運転室内に配置されたステアリングホイール1と、車両の前輪である転舵輪2,3とが、操舵機構によって機械的に連結されている。この操舵機構は、中間軸4および自在継手5を介して一体的に回転可能に連結された操舵軸6と、この操舵軸6に図示外のトーションバーを介してトルク伝達可能に連結されたピニオン軸7と、ピニオン軸7の外周に設けられたピニオン7Aに噛み合うラック8Aが外周に設けられたラックバー8と、を備えてなるもので、これらのピニオン軸7とラックバー8とによってラック&ピニオン機構からなる転舵機構が構成されている。そして、ラックバー8の両端部は、それぞれボールジョイント9,10、タイロッド11,12およびナックルアーム13,14等を介して対応する転舵輪2,3に連結されている。
このような構成により、運転者がステアリングホイール1を回動操作すると、これに伴って中間軸4および操舵軸6が軸回りに回転して上記トーションバーが捩られ、これにより生じるトーションバーの弾性力によって、ピニオン軸7が操舵軸6に追従して回転する。すると、このピニオン軸7の回転運動が上記のラック&ピニオン機構によりラックバー8の軸方向に沿う直線運動に変換され、ボールジョイント9,10およびタイロッド11,12を介してナックルアーム13,14が車幅方向へと引っ張られることによって、転舵輪2,3の転舵が行われる。
また、上記操舵軸6およびピニオン軸7の周囲を囲うハウジング16には、各種の操舵情報を検出するセンサ部材として、操舵軸6の操舵角度を検出する後述の操舵角センサ17と、上記トーションバーの捩れによる操舵軸6とピニオン軸7の相対回転角度差を利用して操舵軸6に入力された操舵トルクを検出する図示外のトルクセンサと、が収容されている。
制御部としての制御ユニット(ECU)18は、電動モータ19と一体的に構成され、各種制御処理を記憶および実行する機能を有し、上記操舵角,操舵トルクおよび車速等の操舵情報に基づいて、上記操舵機構に操舵アシスト力を付与する電動モータ19を駆動制御する。
電動モータ19は、その出力軸20の先端部外周にプーリ21が固設され、このプーリ21がラックバー8の外周に固設されたプーリ22とベルト15を介してラックバー8と連係されている。そして、上記プーリ22とラックバー8の間には減速機構である図示外のボールねじ機構が介装されることによって、ベルト15を介して伝達される電動モータ19の回転が減速されながらラックバー8の直線運動へと変換されるようになっている。
操舵角センサ17は、図2〜4に示すように、操舵軸6に一体回転可能に連結された第1歯車24と、該第1歯車24に噛合する第2歯車25と、該第2歯車25に噛合する第3歯車26とを有し、これら第1〜第3歯車24〜26の上方を覆うかたちで、上記制御ユニット18と電気的に接続される回路基板27が配置されている。
また、第1〜第3歯車24〜26と回路基板27とを収容する歯車ケースとして、下側のロアケース28と上側のアッパケース(図示外)とが設けられ、これらのケースは図示外の複数のボルトによってハウジング16に固定され、センサハウジング16の一部として機能している。
上記ロアケース28には、第1歯車24を位置決めして回転可能に支持する第1歯車支持部28Aと、第2歯車25を位置決めして回転可能に支持する第2歯車支持部28Bと、第3歯車26を位置決めして回転可能に支持する第3歯車支持部28Cと、がそれぞれ軸方向に同じ高さをもって突出形成されている。これら第1〜第3歯車支持部28A〜28Cの先端面は、それぞれ操舵軸6の回転軸に直交する方向に平面状に形成され、当該平面状の第1〜第3歯車支持部28A〜28Cの先端面に平歯車である上記第1〜第3歯車24〜26が操舵軸と平行な姿勢で回転可能に支持されている。
なお、第1歯車24(詳しくは後述する本体部24A)と第1歯車支持部28Aの間には、第1歯車24の回転に対するロアケース28の干渉を防ぐため、所定の径方向隙間C1(図2参照)が設けられている。この径方向隙間C1の寸法は、第1歯車24と第2歯車のバックラッシュよりも小さくなるように設定されている。
第1〜第3歯車24〜26は、軽量化や噛み合い音の低減等の目的から合成樹脂材料によって一体に成形されており、各歯車24〜26の外周側にはそれぞれ複数の歯が形成されている。そして、検出用歯車としての第2,第3歯車25,26については、その歯数が互いに割り切れない所定の減速比を有するように設定されている。
また、この第2,第3歯車25,26には、それぞれ径方向にN極およびS極が着磁された磁性部材29,30が取り付けられ、各磁性部材29,30と対向するかたちで、磁気抵抗素子である第1MR素子31と図示外の第2MR素子とがそれぞれ回路基板27の裏面側に装着されている。この両MR素子は、それぞれ対向する磁性部材29,30の発生する磁界の変化を抵抗素子の抵抗値の変化として検出することで、対応する第2,第3歯車25,26の回転角である第1回転角および第2回転角を検出するものである。
このようにして検出された第1,第2回転角に基づいて、ステアリングホイール1の操舵角(操舵絶対角)が検出される。詳しくは、第1回転角と第2回転角の組み合わせに基づいて求められた、転舵輪2,3が直進方向を向くときのステアリングホイール1の回転位置である中立位置からのステアリングホイール1の回転量である操舵絶対角が検出される。
つまり、第2,第3歯車25,26の第1回転角と第2回転角は、歯車が1回転するたびにゼロにリセットされるものの、第1回転角と第2回転角の組み合わせは操舵角に対応する操舵軸の回転角に対して一組しか存在しないので、第1回転角と第2回転角の組み合わせから操舵角を求めることができる。このようにして検出された操舵角(操舵絶対角)は、制御ユニット18へと送られ、上述したような電動モータ19による操舵アシスト制御等に用いられる。
次に、本発明の要部をなす操舵軸6と第1歯車24との連結構造について説明する。
すなわち、図2に示すように、第1歯車24は、操舵軸6を包囲するように環状に形成された本体部24Aと、この本体部24Aの軸方向ほぼ中央部より径方向外方へ突出し、その外周側に複数の歯が形成された歯部24Bと、を有している。
そして、本体部24Aの内周面と操舵軸6の外周面とは、互いに径方向にてt1(所定距離)だけ離間するように構成されるとともに、当該両面間には、弾性部材としてのOリング23が圧縮変形可能に介装、すなわち弾装されて、当該Oリング23を介して第1歯車24が操舵軸6に連結されている。
より詳しくは、図2、図5に示すように、縦断面ほぼ矩形状をなす溝部6Aが操舵軸6の外周面に沿って円環状に形成されるとともに、この溝部6Aには、縦断面円形状のOリング23が嵌合保持されている。このOリング23は、例えば合成ゴム材料や合成樹脂材料によって形成されるもので、取付状態を安定させるべく自己の緊縛力に基づいて溝部6A内に収容保持されている。
また、図5に示すように、第1歯車24を取り付ける前のOリング23の直径t2は、上記本体部24A内周面と操舵軸6外周面の径方向離間距離t1と、溝部6Aの深さt3との和よりも大きくなる、「t2>t1+t3」の関係が成立するように設定されている。これによって、Oリング23は、操舵軸6と本体部24Aの両方に弾接するように溝部6A内に収容保持されるとともに、その外周面が縦断面円弧状の面でもって本体部24Aの内周面と接触する構成となっている。
このように、上記Oリング23は、操舵軸6と本体部24Aの両方に弾接するように溝部6A内にて収容保持されることで、操舵軸6の回転時に本体部24Aと操舵軸6との間で摩擦抵抗を発生させ、これによって操舵軸6の回転が本体部24Aへと伝達されることとなる。言い換えると、操舵軸6の回転時に第1歯車24と第2歯車25の噛み合いにより発生する摩擦抵抗よりも大きな摩擦抵抗を発生させるように弾装されたOリングとの摩擦力に基づいて、操舵軸6と第1歯車24とが締結(以下、「摩擦締結」と略称する。)されている。
さらに、上記Oリング23は、本体部24Aにおける内周面の軸方向範囲のうち、図1のハウジング16において操舵軸6の軸受など軸支部材(図示外)に近い軸方向位置に配置されている。
また、本体部24Aの下端部内周には、開口側に向かって漸次拡径する円錐テーパ状のテーパ部24Cが形成されている。かかる構成から、図5の矢印で示すように、第1歯車24の組付の際Oリング23に対して上方から装着する当該第1歯車24の上記テーパ部24CによってOリング23を徐々に圧縮させることが可能となり、これによってOリング23の溝部6Aからの脱落や溝部6A内における捩れ等が抑制されている。
また、操舵軸6と第1歯車24との物理的な連結構造として、上記Oリング23とは別に、図3に示すように、操舵軸6に設けられた第1係合部としての係合ピン32と第1歯車24に設けられた第2係合部としての係合溝部24Dとによる係合構造が設けられている。
すなわち、係合ピン32は、図3、図4に示すように、円柱状を呈し、その一端側が操舵軸6の外周面に穿設されたピン孔(図示外)に圧入固定されるとともに、その他端側が操舵軸6の外周面よりも径方向外側へと突出するように設けられ、操舵軸6と一体に回転するように当該操舵軸6と一体的に構成されている。
一方、係合溝部24Dは、本体部24Aの軸方向下端から軸方向のほぼ中央位置にかけて切欠形成されたスリット状に構成され、その幅寸法(周方向寸法)は、係合ピン32の直径よりも若干大きく設定されている。
このように、係合ピン32と係合溝部24Dとは上述した若干の周方向隙間を経て係合するように構成されていて、操舵軸6とOリング23との間に滑りが生じて操舵軸6と第1歯車24とが相対回転してしまった場合であっても、係合ピン32の外周面と溝部6Aの周壁とが速やかに当接することによって、操舵軸6の回転を物理的な係合構造でもって第1歯車24へと伝達し、操舵軸6と第1歯車24の一体回転を確保することが可能となっている。こうして、Oリング23による上記摩擦締結を構成しながらも、操舵軸6と第1歯車24の回転位相ずれの抑制が担保されている。
以上のように、本実施形態に係る操舵角センサ17では、第1歯車24の内周面と操舵軸6の外周面との間に弾性部材としてのOリング23が弾裝された構成となっているため、例えばステアリングホイール1の操舵操作によって、操舵軸6について図2中の矢印r1又はr2側への傾きが生じた場合であっても、その傾倒による変位をOリング23の圧縮変形によって吸収させることができる。これにより、当該操舵軸6の傾倒の第1歯車24への伝達が抑制可能となり、操舵軸6に第1歯車24を直接的に固定した従来と比べて、操舵軸6に追従する第1歯車24の傾倒を抑制することができる。
こうして、操舵軸6に傾きが生じた場合であっても、第1歯車24の姿勢は安定した状態で維持されて、操舵軸6の回転位相が第2,第3歯車25,26側へとより正確に伝達されることとなる。その結果、上記操舵絶対角と実際の操舵実舵角との間の誤差発生が抑制されて、操舵角センサ17の検出精度の向上を図ることができる。
しかも、Oリング23は、縦断面円形状に形成され、その外周面が本体部24Aの内周面に対し円弧状の曲面でもって接触するように構成されていることから、上記操舵軸6に傾きが生じた際には、上記円弧面からOリング23へと力が入力されることで当該Oリング23の圧縮変形が促進され、このOリング23による上述した操舵軸6の変位吸収効果を向上させることが可能となる。その結果、上記第1歯車24の姿勢をより安定したものとすることができる。
さらに、本体部24A内周面の軸方向範囲のうち上記軸支部材側にOリング23を配置したことによって、上記内周面の軸方向範囲において、操舵軸6に傾きが生じた場合に発生する操舵軸6と本体部24Aとの間における径方向の相対変位量が小さい側にOリング23が位置する構成となるため、該Oリング23の圧縮変形許容量内における上記操舵軸6の変位吸収効果のさらなる向上が図れる。
また、Oリング23は、本体部24Aの内周面と操舵軸6の外周面との間で圧縮変形することにより、本体部24Aと操舵軸6の両方に弾接し、当該弾接により発生する摩擦抵抗をもって操舵軸6の回転を本体部24Aに伝達可能となるため、操舵軸6の回転方向が途中で変化した場合、例えばステアリングホイール1を切り込み途中で切り戻した場合であっても、操舵軸6に対する第1歯車24の回転位相ずれを抑制することができる。言い換えれば、当該Oリング23を介在させることなく操舵軸6と第1歯車24とを例えばキー結合によって結合した場合には、操舵軸6の回転中において当該回転方向が変化すると、キーとキー溝との間のバックラッシュによって操舵軸6に対する第1歯車24の回転位相ずれが発生してしまい、この回転位相ずれによっても上記検出誤差を生じてしまうところ、本実施形態のような構成とすることで、上記キー結合のようなバックラッシュによる回転位相ずれを生ずることもなく、当該バックラッシュに起因する検出誤差の発生についても抑制可能となる。
さらに、弾性部材を、合成ゴム材料や合成樹脂材料からなるOリング23で構成したことから、材料本来の弾性特性を容易に得ることができる。つまり、Oリング23のような弾性部材を例えば金属材料によって形成する場合には、スプリング状など弾性を発揮可能な形状に別途加工する必要があるところ、本実施形態ではこのような別途加工を施すことなく弾性作用を得ることができるため、生産効率の向上やコストの削減に寄与できるメリットもある。
加えて、上記Oリング23については、操舵軸6の外周面に形成された溝部6Aに嵌合保持されることから、当該Oリング23の操舵軸における位置決めが容易となって、また、その位置ずれも抑制可能となるため、Oリング23自体の組付作業も良好なものとすることができる。
しかも、上記溝部6Aについても、操舵軸6の外周面に形成する構成としたため、例えばこの溝部6Aを本体部24Aの内周面に形成する場合と比べて、その形成作業も容易なものとなっている。
また、本実施形態では本体部24Aと第1歯車支持部28Aとの隙間C1の寸法を、第1歯車24と第2歯車のバックラッシュの大きさよりも小さくなるように設定したことにより、例えば操舵軸6の傾きに起因して第1歯車24が第2歯車25側へと径方向移動した場合であっても、第1歯車24と第2歯車25とのバックラッシュが詰まる前に本体部24Aと第1歯車支持部28Aとが当接して、当該第1歯車24の第2歯車25側への径方向移動が規制されることとなる。これにより、第1歯車24が第2歯車25に強く押し付けられることが緩和され、両歯車24,25の歯の損傷を抑制することもできる。
以上、本実施形態に係る操舵角センサ17の検出誤差の抑制効果について説明したが、当該操舵角センサの検出誤差を抑制する手段として、本実施形態のほか、上記第1歯車24と第2歯車25のバックラッシュを少なくすることで第1歯車と第2歯車の回転位相差を低減することが考えられる。具体的な方法としては、例えば第1歯車24をコイルスプリング等の付勢部材を用いて外周側から第2歯車25側へと押し付けることが考えられる。そこで、かかる手段と本実施形態の検出誤差の比較について、図6、図7に基づき以下に説明する。なお、図6は上述したバックラッシュ低減による検出誤差、図7は本実施形態の検出誤差をそれぞれ示し、両図面とも、ステアリングの中立位置から一方向へ2回転した後、他方向へ2回転して再び上記中立位置に戻したときの実舵角と検出舵角(操舵絶対角)の誤差を表している。
まず、上記第1歯車24を第2歯車25側へと付勢する構成を採用した場合については、これら両歯車24,25のバックラッシュを低減したとしても、結局、操舵軸6の傾き自体は第1歯車24に直接伝達されてしまうことになるため、図6のグラフに示すように、比較的大きな検出誤差を招来してしまう。
一方、本実施形態のように、操舵軸6と第1歯車24の間にOリング23を介装した場合には、上述したように操舵軸6の傾き(変位)自体を吸収できることから、図7のグラフに示すように、上記バックラッシュ低減による場合と比べて、その検出誤差を比較的小さく抑えることができる。
ここで、上記実施形態から把握される発明であって、特許請求の範囲に記載していないものを以下に記載する。
〔請求項a〕請求項3に記載の操舵角センサにおいて、
上記操舵軸と上記第1歯車の間に、
上記操舵軸と一体に回転するように該操舵軸に設けられた第1係合部と、
上記第1歯車に設けられ、上記第1係合部と係合することによって上記操舵軸の回転を上記第1歯車へと伝達可能な第2係合部と、
からなる係合構造を設けたことを特徴とする操舵角センサ。
この発明によれば、弾性部材が操舵軸と第1歯車の間で滑りを生じた場合であっても、操舵軸側の第1係合部と第1歯車側の第2係合部とが係合することによって操舵軸の回転を第1歯車へと伝達できることとなり、弾性部材による上記摩擦締結を構成しながらも、操舵軸と第1歯車の間の回転位相差の発生を抑制することができる。
〔請求項b〕請求項2に記載の操舵角センサにおいて、
上記ハウジングは、上記第1歯車の本体部との間に所定の径方向隙間を隔てて設けられるとともに、上記第1歯車を回転自在に支持する支持部を有し、
上記本体部と上記支持部との間の隙間寸法は、上記第1歯車と上記第2歯車との間に形成されるバックラッシュよりも小さくなるように設定されることを特徴とする操舵角センサ。
この発明によれば、第1歯車が径方向に位置ずれを生じた場合であっても、第1歯車と第2歯車との間のバックラッシュが詰まる前に第1歯車の本体部が支持部へと当接するため、第1歯車が第2歯車へと強く押し付けられることが緩和され、これら両歯車の歯の損傷を抑制することができる。
〔請求項c〕請求項2に記載の操舵角センサにおいて、
上記弾性部材は、Oリングであることを特徴とする操舵角センサ。
この発明によれば、弾性部材を自己の緊縛力でもって操舵軸に保持させることが可能であり、取付作業の容易化や取付状態の安定化を図ることができる。
〔請求項d〕請求項cに記載の操舵角センサにおいて、
上記第1歯車の本体部の内周面に対し上記弾性部材の外周面がほぼ円弧状の曲面で接触するように構成されていることを特徴とする操舵角センサ。
この発明によれば、弾性部材がほぼ円弧状の曲面でもって上記第1歯車の本体部と接触することになるため、上記操舵軸に傾きが生じた際に作用する力が当該弾性部材の全体へと及びやすく、当該傾きによる変位をより効果的に吸収することができる。
〔請求項e〕請求項2に記載の操舵角センサにおいて、
上記操舵軸の外周に、上記弾性部材を保持する円環状の保持溝を設けたことを特徴とする操舵角センサ。
この発明によれば、操舵軸に対する弾性部材の位置決めが容易となり、当該弾性部材の組付作業の容易化が図れるとともに、第1歯車組付時の弾性部材の位置ずれが抑制され、第1歯車の組付姿勢の安定化を図ることができる。言い換えれば、第1歯車の本体部内周面に保持溝を設けて当該保持溝に弾性部材を組み付ける場合と比べて、保持溝の形成作業を容易なものとすることができる。
〔請求項f〕請求項2に記載の操舵角センサにおいて、
上記弾性部材は、上記第1歯車の本体部内周面の軸方向範囲のうち、上記操舵軸が傾いた場合に発生する上記操舵軸と上記本体部との間における径方向の相対変位量が小さい側に配置されることを特徴とする操舵角センサ。
この発明によれば、弾性部材が自己の圧縮変形の範囲内でより確実に操舵軸の傾きを吸収できることになり、第1歯車の傾き抑制効果を向上させることができる。
〔請求項g〕請求項5に記載の電動パワーステアリング装置において、
上記弾性部材は、合成ゴム材料または合成樹脂材料によって形成されることを特徴とする電動パワーステアリング装置。
この発明によれば、弾性部材をゴム系材料または樹脂系材料で形成することによって、弾性特性を容易に得ることができる。なお、弾性部材を例えば金属材料によって形成する場合にはスプリング状にするなど別途加工する必要が生じるが、ゴム系材料または樹脂系材料で形成することによって、上述のような特別な加工を施すことなく材料本来の弾性特性を発揮させることができる。
〔請求項h〕請求項gに記載の電動パワーステアリング装置において、
上記弾性部材は、上記操舵軸と上記第1歯車の両方と弾接し、該弾接により発生する摩擦抵抗をもって上記操舵軸の回転を上記第1歯車へと伝達するように構成されることを特徴とする電動パワーステアリング装置。
この発明によれば、操舵軸の回転方向が途中で変化した場合であっても、操舵軸に対する第1歯車の回転位相ずれを抑制することができる。
〔請求項i〕請求項hに記載の電動パワーステアリング装置において、
上記操舵軸と上記第1歯車の間に、
上記操舵軸と一体に回転するように該操舵軸に設けられた第1係合部と、
上記第1歯車に設けられ、上記第1係合部と係合することによって上記操舵軸の回転を上記第1歯車へと伝達可能な第2係合部と、
からなる係合構造を設けたことを特徴とする電動パワーステアリング装置。
この発明によれば、弾性部材が操舵軸と第1歯車の間で滑りを生じた場合であっても、操舵軸側の第1係合部と第1歯車側の第2係合部とが係合することによって操舵軸の回転を第1歯車へと伝達できることとなり、弾性部材による上記摩擦締結を構成しながらも、操舵軸と第1歯車の間の回転位相差の発生を抑制できる。
〔請求項j〕請求項hに記載の電動パワーステアリング装置において、
上記弾性部材は、上記第1歯車と上記第2歯車との噛み合いにより発生する摩擦抵抗よりも大きな摩擦抵抗をもって上記操舵軸の回転を上記第1歯車へと伝達するように構成されることを特徴とする電動パワーステアリング装置。
この発明によれば、上記弾性部材との摩擦抵抗によって操舵軸と第1歯車の間の滑りを抑制することが可能となり、これによって操舵軸と第1歯車の回転位相差の発生を抑制することができる。
〔請求項k〕請求項gに記載の電動パワーステアリング装置において、
上記ハウジングは、上記第1歯車の本体部との間に所定の径方向隙間を隔てて設けられるとともに、上記第1歯車を回転自在に支持する支持部を有し、
上記本体部と上記支持部との間の隙間寸法は、上記第1歯車と上記第2歯車との間に形成されるバックラッシュよりも小さくなるように設定されることを特徴とする電動パワーステアリング装置。
この発明によれば、第1歯車が径方向に位置ずれを生じた場合であっても、第1歯車と第2歯車との間のバックラッシュが詰まる前に第1歯車の本体部が支持部へと当接するため、第1歯車が第2歯車へと強く押し付けられることが緩和され、これら両歯車の歯の損傷を抑制することができる。
〔請求項l〕請求項gに記載の電動パワーステアリング装置において、
上記弾性部材は、Oリングであることを特徴とする電動パワーステアリング装置。
この発明によれば、弾性部材を自己の緊縛力でもって操舵軸に保持させることが可能であり、取付作業の容易化や取付状態の安定化を図ることができる。
〔請求項m〕請求項lに記載の電動パワーステアリング装置において、
上記第1歯車の本体部の内周面に対し上記弾性部材の外周面がほぼ円弧状の曲面で接触するように構成されていることを特徴とする電動パワーステアリング装置。
この発明によれば、弾性部材がほぼ円弧状の曲面でもって上記第1歯車の本体部と接触することになるため、上記操舵軸に傾きが生じた際に作用する力が当該弾性部材の全体へと及びやすく、当該傾きによる変位をより効果的に吸収することができる。
〔請求項n〕請求項gに記載の電動パワーステアリング装置において、
上記操舵軸の外周に、上記弾性部材を保持する円環状の保持溝を設けたことを特徴とする電動パワーステアリング装置。
この発明によれば、操舵軸に対する弾性部材の位置決めが容易となり、当該弾性部材の組付作業の容易化が図れるとともに、第1歯車組付時の弾性部材の位置ずれが抑制され、第1歯車の組付姿勢の安定化を図ることができる。言い換えれば、第1歯車の本体部内周面に保持溝を設けて当該保持溝に弾性部材を組み付ける場合と比べて、保持溝の形成作業を容易なものとすることができる。
〔請求項o〕請求項gに記載の電動パワーステアリング装置において、
上記弾性部材は、上記第1歯車の本体部内周面の軸方向範囲のうち、上記操舵軸が傾いた場合に発生する上記操舵軸と上記本体部との間における径方向の相対変位量が小さい側に配置されることを特徴とする電動パワーステアリング装置。
この発明によれば、弾性部材が自己の圧縮変形の範囲内でより確実に操舵軸の傾きを吸収できることになり、第1歯車の傾き抑制効果を向上させることができる。
1…ステアリングホイール
2…転舵輪
3…転舵輪
6…操舵軸
8…ラックバー
16…ハウジング
17…操舵角センサ
18…制御ユニット(制御部)
19…電動モータ
23…Oリング(弾性部材)
24…第1歯車
24A…本体部
25…第2歯車
26…第3歯車
29…磁性部材
30…磁性部材
31…第1MR素子

Claims (4)

  1. ステアリングホイールの操舵操作に伴い回転する操舵軸と、
    上記操舵軸の周囲を囲うハウジングと、
    上記ハウジング内に回転自在に設けられ、上記操舵軸を包囲するように環状に形成された本体部と該本体部の外周側に形成された複数の歯とを備え、その内周面が上記操舵軸の外周面と径方向に所定距離離間するように形成された第1歯車と、
    上記ハウジングに回転自在に設けられ、その径方向にN極およびS極が着磁された磁性部材と上記第1歯車の歯と噛合するようにその外周側に形成された複数の歯とを有する第2歯車と、
    上記ハウジングに回転自在に設けられ、その径方向にN極およびS極が着磁された磁性部材と上記第1歯車または上記第2歯車の歯と噛合し且つ上記第2歯車と互いに割り切れない所定の減速比を有するようにその外周側に形成された複数の歯とを有する第3歯車と、
    上記第2歯車の磁性部材の発生する磁界の変化を抵抗素子の抵抗値の変化として検出することによって上記第2歯車の回転角である第1回転角を検出する第1MR素子と、
    上記第3歯車の磁性部材の発生する磁界の変化を抵抗素子の抵抗値の変化として検出することによって上記第3歯車の回転角である第2回転角を検出する第2MR素子と、
    合成ゴム材料または合成樹脂材料によって形成され、上記操舵軸の外周面と上記第1歯車の本体部の内周面との間に圧縮変形可能に介装された弾性部材と、
    を備え、
    上記ハウジングは、上記第1歯車の本体部との間に所定の径方向隙間を隔てて設けられ上記第1歯車を回転自在に支持する支持部を有し、上記本体部と上記支持部との間の隙間寸法が上記第1歯車と上記第2歯車との間に形成されるバックラッシュよりも小さくなるように設定され、
    上記第1回転角と上記第2回転角の組み合わせによって、上記ステアリングホールの中立位置からの回転量である操舵絶対角が求められることを特徴とする操舵角センサ。
  2. 請求項1に記載の操舵角センサにおいて、
    上記弾性部材は、上記操舵軸と上記第1歯車の両方と弾接し、該弾接により発生する摩擦抵抗をもって上記操舵軸の回転を上記第1歯車へと伝達するように構成されることを特徴とする操舵角センサ。
  3. 請求項2に記載の操舵角センサにおいて、
    上記弾性部材は、上記第1歯車と上記第2歯車との噛み合いにより発生する摩擦抵抗よりも大きな摩擦抵抗をもって上記操舵軸の回転を上記第1歯車へと伝達するように構成されることを特徴とする操舵角センサ。
  4. ステアリングホイールの操舵操作に伴い回転する操舵軸と、該操舵軸の回転に伴い転舵輪を転舵させるラックバーとから構成される操舵機構と、
    上記操舵機構に操舵アシストトルクを付与する電動モータと、
    上記ステアリングホイールの中立位置からの回転量である操舵絶対角を検出する操舵角センサと、
    上記操舵角センサからの情報に基づき上記電動モータを駆動制御する制御部と、を備えた電動パワーステアリング装置であって、
    上記操舵角センサは、
    上記操舵軸の周囲を囲うハウジングと、
    上記ハウジング内に回転自在に設けられ、上記操舵軸を包囲するように環状に形成された本体部と該本体部の外周側に形成された複数の歯とを備え、その内周面が上記操舵軸の外周面と径方向に所定距離離間するように形成された第1歯車と、
    上記ハウジングに回転自在に設けられ、その径方向にN極およびS極が着磁された磁性部材と上記第1歯車の歯と噛合するようにその外周側に形成された複数の歯とを有する第2歯車と、
    上記ハウジングに回転自在に設けられ、その径方向にN極およびS極が着磁された磁性部材と上記第1歯車または上記第2歯車の歯と噛合し且つ上記第2歯車と互いに割り切れない所定の減速比を有するようにその外周側に形成された複数の歯とを有する第3歯車と、
    上記第2歯車の磁性部材の発生する磁界の変化を抵抗素子の抵抗値の変化として検出することによって上記第2歯車の回転角である第1回転角を検出する第1MR素子と、
    上記第3歯車の磁性部材の発生する磁界の変化を抵抗素子の抵抗値の変化として検出することによって上記第3歯車の回転角である第2回転角を検出する第2MR素子と、
    合成ゴム材料または合成樹脂材料によって形成され、上記操舵軸の外周面と上記第1歯車の本体部の内周面との間に圧縮変形可能に介装された弾性部材と、
    を備え、
    上記ハウジングは、上記第1歯車の本体部との間に所定の径方向隙間を隔てて設けられ上記第1歯車を回転自在に支持する支持部を有し、上記本体部と上記支持部との間の隙間寸法が上記第1歯車と上記第2歯車との間に形成されるバックラッシュよりも小さくなるように設定され、
    上記第1回転角と上記第2回転角の組み合わせによって、上記操舵絶対角を検出するように構成されることを特徴とする電動パワーステアリング装置。
JP2013040326A 2013-03-01 2013-03-01 操舵角センサおよびこれを用いた電動パワーステアリング装置 Active JP6007131B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013040326A JP6007131B2 (ja) 2013-03-01 2013-03-01 操舵角センサおよびこれを用いた電動パワーステアリング装置
CN201310368677.6A CN104015783B (zh) 2013-03-01 2013-08-22 转向角传感器及使用该转向角传感器的电动动力转向装置
US14/132,392 US9086269B2 (en) 2013-03-01 2013-12-18 Steering angle sensor and electric power steering device employing the same
DE102014202383.1A DE102014202383B4 (de) 2013-03-01 2014-02-11 Lenkwinkelsensor und elektrische Servolenkung, die diesen einsetzt

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013040326A JP6007131B2 (ja) 2013-03-01 2013-03-01 操舵角センサおよびこれを用いた電動パワーステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014168969A JP2014168969A (ja) 2014-09-18
JP6007131B2 true JP6007131B2 (ja) 2016-10-12

Family

ID=51353162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013040326A Active JP6007131B2 (ja) 2013-03-01 2013-03-01 操舵角センサおよびこれを用いた電動パワーステアリング装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9086269B2 (ja)
JP (1) JP6007131B2 (ja)
CN (1) CN104015783B (ja)
DE (1) DE102014202383B4 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014102982B3 (de) * 2014-03-06 2015-03-05 Horst Scholz Gmbh & Co. Kg Lenkwinkelsensor
US20150375786A1 (en) * 2014-06-27 2015-12-31 Shu-Chen Chan Automatic turning deceleration device for a mobility aid
CN107207037B (zh) * 2015-02-18 2019-08-30 日立汽车***株式会社 动力转向装置
WO2016136308A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 パワーステアリング装置およびその制御装置
JP2016172519A (ja) * 2015-03-18 2016-09-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 操舵角センサ
JP6572474B2 (ja) * 2016-02-17 2019-09-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 操舵角センサおよび操舵角センサの組み立て方法
JP6864885B2 (ja) * 2016-09-20 2021-04-28 日立Astemo株式会社 ステアリング装置
WO2018053793A1 (en) * 2016-09-23 2018-03-29 Hamlin Electronics (Suzhou) Co., Ltd. Integrated dual rotary position sensor
DE102016121671B3 (de) * 2016-11-11 2018-03-01 Samson Aktiengesellschaft Positionssensor und Stellgerät mit Positionssensor
WO2018230188A1 (ja) * 2017-06-15 2018-12-20 アルプス電気株式会社 回転検知装置
CN109398484B (zh) * 2017-08-18 2023-08-08 凯尔西-海耶斯公司 绝对转向角传感器组件
DE102017123834A1 (de) * 2017-10-13 2019-04-18 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Lenkwinkelsensorvorrichtung zum Bestimmen eines Lenkwinkels einer Lenkwelle mit einem beweglichen Leiterplattenelement, Kraftfahrzeug sowie Verfahren
JP6976195B2 (ja) * 2018-02-27 2021-12-08 日立Astemo株式会社 操舵角センサの組み立て方法
JP7145014B2 (ja) * 2018-09-11 2022-09-30 日立Astemo株式会社 ステアリング装置
JP7256440B2 (ja) * 2019-01-09 2023-04-12 株式会社ジェイテクト センサ
JP7192619B2 (ja) * 2019-03-29 2022-12-20 株式会社ジェイテクト センサ装置
US11273867B2 (en) 2020-01-10 2022-03-15 Honda Motor Co., Ltd. Steering angle sensor assembly and steering gearbox for a vehicle including same
DE102020131767A1 (de) 2020-12-01 2022-06-02 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Lenkgetriebe, insbesondere für eine Steer-by-Wire-Lenkung eines Fahrzeuges sowie Kraftfahrzeug
CN114413749B (zh) * 2022-03-31 2022-06-10 苏州纳芯微电子股份有限公司 磁场感测装置及磁场感测方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2668258B1 (fr) 1990-10-19 1994-05-13 Cartier Systemes G Capteur d'angle de rotation pour detecter le sens de rotation et/ou le nombre de tours effectues, et dispositif de direction assitee de vehicule comportant un tel capteur.
DE19739823A1 (de) 1997-09-11 1999-03-18 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Messung des Winkels eines ersten drehbaren Körpers
US6194709B1 (en) 1998-10-26 2001-02-27 Eaton Corporation Rotary position sensor/transducer employing rotor having color filtering
JP4002174B2 (ja) * 2002-12-19 2007-10-31 矢崎総業株式会社 磁気式舵角検出装置
JP4127074B2 (ja) * 2003-02-27 2008-07-30 株式会社ジェイテクト 電動パワーステアリング装置
JP2005047340A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Favess Co Ltd ステアリング装置
JP2005055256A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Yazaki Corp 舵角センサ
JP4432809B2 (ja) 2005-03-17 2010-03-17 パナソニック株式会社 回転角度検出装置
JP2007139741A (ja) * 2005-10-20 2007-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転角度検出装置
KR100816386B1 (ko) * 2006-01-26 2008-03-26 주식회사 만도 조향각 센서를 구비한 전동식 조향장치
FR2899862B1 (fr) * 2006-04-13 2009-06-05 Siemens Vdo Automotive Sas Procede et dispositif de mesure de la position angulaire, entre deux butees de braquage,d'un volant de direction d'un vehicule
EP1876423B1 (en) * 2006-07-04 2015-10-28 Toyo Denso Kabushiki Kaisha Rudder angle sensor
JP5265362B2 (ja) * 2006-07-25 2013-08-14 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 操向角感知装置及び感知方法
KR100765087B1 (ko) * 2006-12-01 2007-10-09 현대모비스 주식회사 차량의 조향 각 센서 어셈블리
JP5040474B2 (ja) * 2007-06-29 2012-10-03 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
US8281687B2 (en) * 2007-07-11 2012-10-09 Panasonic Corporation Rotation angle detection device
JP4519927B2 (ja) * 2008-05-20 2010-08-04 アルプス電気株式会社 回転角検出装置
US20100235054A1 (en) * 2009-03-11 2010-09-16 Kostal Of America Steering angle sensor
DE102010024782A1 (de) * 2010-06-23 2011-12-29 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Winkelsensor
KR101829057B1 (ko) * 2010-12-21 2018-02-13 엘지이노텍 주식회사 앵글센서
JP5999999B2 (ja) 2011-07-15 2016-09-28 日本合成化学工業株式会社 粘着剤、電子デバイス用粘着剤、それを用いた電子デバイス、ならびに粘着剤組成物
JP5899412B2 (ja) * 2011-12-09 2016-04-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 回転角度検出装置
KR101493673B1 (ko) 2013-07-09 2015-02-16 한국기초과학지원연구원 액체 플라즈마 토치 발생장치

Also Published As

Publication number Publication date
DE102014202383B4 (de) 2022-12-29
US9086269B2 (en) 2015-07-21
JP2014168969A (ja) 2014-09-18
CN104015783B (zh) 2017-04-26
DE102014202383A1 (de) 2014-09-04
US20140246267A1 (en) 2014-09-04
CN104015783A (zh) 2014-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6007131B2 (ja) 操舵角センサおよびこれを用いた電動パワーステアリング装置
JP6020893B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5969407B2 (ja) 操舵角センサ
JP6130988B2 (ja) パワーステアリング装置
JP5708838B2 (ja) ステアリング装置
JP2007216729A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5263281B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2012136070A (ja) 電動パワーステアリング装置及び車両用操舵装置
KR20170076256A (ko) 전동식 동력 보조 조향장치의 감속기
KR101405766B1 (ko) 전동식 동력 보조 조향장치의 감속기 및 이를 구비한 전동식 동력 보조 조향장치
JPH0620989Y2 (ja) 相対回転検出装置
JP2016172519A (ja) 操舵角センサ
JP2001322554A (ja) 電動式舵取装置
JP2011156968A (ja) 継手および電動パワーステアリング装置
JP4299718B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5045329B2 (ja) ボールねじ装置および電動パワーステアリング装置
JP2012086799A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5899001B2 (ja) 操舵角検出装置
KR101993295B1 (ko) 전동식 동력 보조 조향장치의 감속기
JP2007203947A (ja) 電動式パワーステアリング装置用ウォーム減速機及びこれを組み込んだ電動式パワーステアリング装置
JP5041211B2 (ja) ステアリング装置
JP6621347B2 (ja) ギヤ装置およびステアリング装置
JP2014193638A (ja) パワーステアリング装置
JP6277070B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5310705B2 (ja) 電動パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160217

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20160516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6007131

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250