JP2009302916A - 画像形成装置、印刷方法および印刷プログラム - Google Patents

画像形成装置、印刷方法および印刷プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009302916A
JP2009302916A JP2008155260A JP2008155260A JP2009302916A JP 2009302916 A JP2009302916 A JP 2009302916A JP 2008155260 A JP2008155260 A JP 2008155260A JP 2008155260 A JP2008155260 A JP 2008155260A JP 2009302916 A JP2009302916 A JP 2009302916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
size
unit
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008155260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4623144B2 (ja
Inventor
Hiroaki Sugimoto
洋彰 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2008155260A priority Critical patent/JP4623144B2/ja
Priority to US12/401,874 priority patent/US8599406B2/en
Publication of JP2009302916A publication Critical patent/JP2009302916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4623144B2 publication Critical patent/JP4623144B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/125Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】ユーザが所望する画像をユーザによって設定された印刷領域に応じた適切な大きさに印刷することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置MFPは、サーバ装置SRVから画像データを取得する取得部122−1と、取得された画像データのうちの第1の画像サイズに対応する第1の画像データを表示する表示部138と、画像データを記憶媒体に印刷する印刷部116と、記憶媒体に印刷される画像データのサイズを設定する設定部136−2と、第1の画像データに対応する第2の画像データが印刷部によって設定部において設定された画像データのサイズで記憶媒体に印刷されるように、第2の画像サイズの第2の画像データを特定する特定部100−1とを備える。取得部は、特定部によって特定された第2の画像サイズの第2の画像データを取得する。印刷部は、第2の画像データを設定部によって設定されたサイズで印刷する。
【選択図】図5

Description

この発明は、ネットワークに接続可能な画像形成装置、当該画像形成装置における印刷方法および当該画像形成装置における印刷プログラムに関し、特にネットワークを介してサーバから画像を受信して印刷する画像形成装置、当該画像形成装置における印刷方法および当該画像形成装置における印刷プログラムに関する。
Webサーバによってインターネットを介して地図データを提供するサービスが知られている。そのようなサービスによって、パーソナルコンピュータなどのようなWebブラウザを利用できるクライアント装置がWebサーバから地図データを取得することができる。そして、クライアント装置のユーザは、クライアント装置のモニタ上で地図を閲覧することができる。また、クライアント装置のユーザは、クラインアント装置に接続された画像形成装置によって地図を印刷することもできる。
そして、ネットワークを介して外部のサーバ装置にアクセスする機能を搭載した画像形成装置が知られている。そのような画像形成装置の中には、Webブラウザを利用できるものもある。Webブラウザを利用できる画像形成装置においては、表示部がネットワークからダウンロードされた画像やテキストなどを表示する。そして、プリント部が、ダウンロードされた画像やテキストを印刷する。このため、ユーザが、パーソナルコンピュータを用いて所望の情報をダウンロードした上で、画像形成装置に印刷させる必要がない。すなわち、ユーザが、パーソナルコンピュータに印刷命令を入力して、画像形成装置まで印刷文書を取りに行く手間を省くことが可能になる。
また、たとえば、特開平11−355496号公報(特許文献1)には、クライアント端末よりユーザが意図する出力スケジュール上に基づいて出力スケジュールをコア部が設定し、該設定された出力スケジュールに従ってWWWサーバの情報資源から指定された情報を取得し、該取得した情報を設定されたタイミングで出力するようにデータ処理を行い、プリント部による画像出力処理を制御する画像処理装置が開示されている。
特開平11−355496号公報
しかしながら、画像形成装置が地図が描かれたWebページを印刷する場合において、ユーザが地図だけを印刷用紙に印刷しようと望んでも、テキストや他の画像などが印刷用紙に印刷されてしまう場合がある。その結果、肝心の地図は印刷用紙に対して小さく印刷されてしまう。ユーザが大きな印刷用紙を使用した場合であっても、印刷用紙に地図以外の画像が印刷されたり、大きな余白が形成されたりして、やはり肝心の地図が印刷用紙に対して小さく印刷されてしまう。そのため、印刷された地図は、ユーザが細部の内容まで把握することが難しいものとなる。
この発明は、かかる問題を解決するためになされたものであり、その目的は、画像を印刷用紙に応じた適切な大きさに印刷することができる画像形成装置、当該画像形成装置における印刷方法および当該画像形成装置における印刷プログラムを提供することである。
この発明のある局面に従うと、画像データを格納するサーバ装置とネットワークを介して接続される画像形成装置が提供される。画像形成装置は、サーバ装置から画像データを取得する取得部と、取得部によって取得された画像データのうちの第1の画像サイズに対応する第1の画像データを表示する表示部と、画像データを記憶媒体に印刷する印刷部と、印刷部によって記憶媒体に印刷される画像データのサイズを設定する設定部と、第1の画像データに対応する第2の画像データが印刷部によって設定部において設定された画像データのサイズで記憶媒体に印刷されるように、第2の画像サイズの第2の画像データを特定する特定部とを備える。取得部は、特定部によって特定された第2の画像サイズの第2の画像データを取得する。印刷部は、第2の画像データを設定部によって設定されたサイズで印刷する。
好ましくは、画像形成装置は、ユーザが第2の画像データの取得基準を選択する取得モードの設定を受け付ける取得モード設定部をさらに備える。特定部は、取得モード設定部において設定された取得モードに基づいて第2の画像データを特定する。
好ましくは、取得モード設定部において第1の取得モードが設定された場合に、特定部は、第1の画像データを、拡大し、及び、縮尺率を大きくすることで第2の画像サイズとした画像データを第2の画像データと特定する。
好ましくは、取得モード設定部において第2の取得モードが設定された場合に、特定部は、第1の画像データを、第1の画像データによって示される画像から領域を拡張することで第2の画像サイズとした画像データを第2の画像データと特定する。
好ましくは、画像データは、地図データである。
好ましくは、画像データは、写真データである。取得モード設定部において第1の取得モードが設定された場合に、特定部は、第1の画像データを、拡大し、及び、解像度を大きくすることで第2の画像サイズとした画像データを第2の画像データと特定する。
好ましくは、画像データは、写真データである。取得モード設定部において第2の取得モードが設定された場合に、特定部は、第1の画像データを、第1の画像データによって示される画像から領域を拡張することで第2の画像サイズとした画像データを第2の画像データと特定する。
好ましくは、取得部は、Webブラウザを用いて画像データを取得する。
この発明の別の局面に従うと、画像データを格納するサーバ装置とネットワークを介して接続され、画像データを表示する表示部と、画像データを記憶媒体に印刷する印刷部とを備えた画像形成装置における印刷方法が提供される。印刷方法は、サーバ装置から画像データを取得する第1の取得ステップと、取得ステップにおいて取得された画像データのうちの第1の画像サイズに対応する第1の画像データを表示部に表示する表示ステップと、印刷部によって記憶媒体に印刷させる画像データのサイズを設定する設定ステップと、第1の画像データに対応する第2の画像データが印刷部によって設定ステップにおいて設定された画像データのサイズで記憶媒体に印刷されるように、第2の画像サイズの第2の画像データを特定する特定ステップと、特定ステップによって特定された第2の画像サイズの第2の画像データを取得する第2の取得ステップと、第2の画像データを設定ステップにおいて設定されたサイズで印刷部に印刷させる印刷ステップとを含む。
好ましくは、印刷方法は、ユーザが第2の画像データの取得基準を選択する取得モードの設定を受け付ける取得モード設定ステップをさらに含む。特定ステップは、取得モード設定ステップにおいて設定された取得モードに基づいて第2の画像データを特定する。
好ましくは、画像データは、地図データである。取得モード設定ステップにおいて第1の取得モードが設定された場合に、特定ステップは、第1の画像データを、拡大し、及び、縮尺率を大きくすることで第2の画像サイズとした画像データを第2の画像データと特定する。
好ましくは、画像データは、地図データである。取得モード設定ステップにおいて第2の取得モードが設定された場合に、特定ステップは、第1の画像データを、第1の画像データによって示される画像から領域を拡張することで第2の画像サイズとした画像データを第2の画像データと特定する。
好ましくは、画像データは、写真データである。取得モード設定ステップにおいて第1の取得モードが設定された場合に、特定ステップは、第1の画像データを、拡大し、及び、解像度を大きくすることで第2の画像サイズとした画像データを第2の画像データと特定する。
好ましくは、画像データは、写真データである。取得モード設定ステップにおいて第2の取得モードが設定された場合に、特定ステップは、第1の画像データを、第1の画像データによって示される画像から領域を拡張することで第2の画像サイズとした画像データを第2の画像データと特定する。
好ましくは、第1の取得ステップ及び第2の取得ステップは、Webブラウザを用いて画像データを取得する。
この発明の別の局面に従うと、画像データを格納するサーバ装置とネットワークを介して接続され、画像データを表示する表示部と、画像データを記憶媒体に印刷する印刷部とを備えた画像形成装置のコンピュータで実行される印刷プログラムが提供される。印刷プログラムは、サーバ装置から画像データを取得する第1の取得ステップと、取得ステップにおいて取得された画像データのうちの第1の画像サイズに対応する第1の画像データを表示部に表示する表示ステップと、印刷部によって記憶媒体に印刷させる画像データのサイズを設定する設定ステップと、第1の画像データに対応する第2の画像データが印刷部によって設定ステップにおいて設定された画像データのサイズで記憶媒体に印刷されるように、第2の画像サイズの第2の画像データを特定する特定ステップと、特定ステップによって特定された第2の画像サイズの第2の画像データを取得する第2の取得ステップと、第2の画像データを設定ステップにおいて設定されたサイズで印刷部に印刷させる印刷ステップとを含む。
この発明によれば、ユーザが所望する画像をユーザによって設定された印刷領域に応じた適切な大きさに印刷することができる画像形成装置、当該画像形成装置を含むネットワークシステム、当該画像形成装置における印刷方法および当該画像形成装置における印刷プログラムを提供することができる。
この発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中の同一または相当部分については、同一符号を付してその説明は繰返さない。
(画像形成システムの全体構成)
図1は、この発明の実施の形態に従う画像形成システム1の概略構成図である。
図1を参照して、画像形成システム1は、画像形成装置MFPと、ネットワークNWと、画像形成装置MFPとネットワークNWを介して接続されたサーバ装置SRVとを含む。
サーバ装置SRVと、画像形成装置MFPとは、ネットワークNWを介して相互にデータ通信可能に構成される。なお、ネットワークNWは、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)などの専用回線や、インターネットや仮想プライベートネットワーク(Virtual Private Network)などの公衆回線からなり、さらにその一部または全部が無線LANなどの無線通信回線であってもよい。
画像形成装置MFPは、概して、複写機能、ファクシミリ機能およびスキャナ機能といった複数の機能を搭載したMFP(Multi Function Peripheral)である。画像形成装置MFPは、Webブラウザ機能を搭載する。画像形成装置MFPは、Webブラウザ機能を利用することによって、ユーザ操作に応じて、サーバ装置SRVに格納されているデータを取得する。すなわち、画像形成装置MFPは、Webブラウザ機能を利用することによって、ユーザが所望するデータを取得するための要求をサーバ装置SRVへと送信する。そして、画像形成装置MFPは、サーバ装置SRVから取得したデータに基づいて画像形成処理を行う。なお、画像形成処理は、紙媒体への印刷やファクシミリによる送信などを含む。本実施の形態に係る画像形成装置MFPは、インターネットなどのネットワークNWを介して、Webサーバなどのサーバ装置SRVに接続可能に構成されている。
サーバ装置SRVは、外部のWebサーバなどによって実現されるものである。サーバ装置SRVには、当該サーバ装置SRVを特定するための所定のアドレスが割り当てられている。サーバ装置SRVは、地図や写真などの画像データ(地図データや写真データ)やテキストデータなど、各種のコンテンツデータを記憶している。サーバ装置SRVは、画像形成装置MFPからの要求に応じて、要求された画像サイズの画像データを抽出して、抽出された画像データをその画像形成装置MFPに送信する。
このように構成された画像形成システム1においては、サーバ装置SRVが、画像形成装置MFPから要求された地図データや写真データなどの第1の画像データを含むホームページのデータを画像形成装置MFPに送信する。
画像形成装置MFPは、サーバ装置SRVから受信した地図データや写真データなどの第1の画像データを含むホームページのデータに基づいて地図や写真などの画像を含むホームページを表示部に表示する。そして、本実施の形態の画像形成装置MFPは、ユーザから、ユーザが指定するサイズの用紙いっぱいに地図や写真などの画像を印刷する旨のプリント命令を受け付けると、サーバ装置SRVに適切な画像サイズの地図データや写真データを要求する。より詳細には、画像形成装置MFPは、ユーザが指定するサイズの用紙の印刷可能エリア全体に、あるいは指定された余白部を除く印刷指定エリア全体に地図や写真などの画像を印刷するために、用紙サイズに応じた適切なサイズの地図データや写真データをサーバ装置SRVに要求する。
サーバ装置SRVは、画像形成装置MFPから要求されたサイズに応じた地図データや写真データなどの第2の画像データを画像形成装置MFPに送信する。画像形成装置MFPは、サーバ装置SRVから受信した地図データや写真データなどの第2の画像データに基づいて、地図や写真などの画像を指定されたサイズの用紙いっぱいに印刷する。
図2は、印刷用紙300と印刷用紙300における印刷可能エリア301と画像エリア302と表示部において画像データが表示される表示エリア303とを示すイメージ図である。画像形成装置MFPが、地図データや写真データなどの第1の画像データを含むホームページのデータを受信して、当該ホームページのデータに基づいて印刷用紙300に地図や写真などの画像を含むホームページを印刷した場合、図2に示すように、印刷可能エリア301全体にホームページのコンテンツが印刷され、地図や写真などの画像はたとえば画像エリア302などに印刷されることになる。そのため、画像エリア302は、印刷可能エリア301に対して小さいものとなる。ここで、第1の画像データは、表示エリア303に示される領域内に表示される画像データである。
本実施の形態に係る画像形成装置MFPは、ホームページのコンテンツを表示することができる。より詳細には、ユーザは、スクロールバーなどを用いて、ホームページのコンテンツのうちユーザが所望するエリア(表示エリア303)を表示部などに表示させることができる。そして、本実施の形態に係る画像形成装置MFPは、表示部に表示されたエリアに対応する画像データ(第1の画像データ)をユーザから指定された用紙サイズに対応させて印刷するため、第2の画像データをサーバ装置SRVに要求する。これによって、画像形成装置MFPは、指定された用紙サイズに対応したサイズの第2の画像データを取得することができ、第2の画像データに基づいて地図や写真などの画像を印刷可能エリア301全体に印刷することができる。
画像形成装置MFPは、表示エリア303の長手方向を印刷可能エリア301の長手方向に対応させた場合の第2の画像データを取得するものであってもよいし、表示エリア303の縦方向(あるいは横方向)を印刷可能エリア301の縦方向(あるいは横方向)に対応させた場合の第2の画像データを取得するものであってもよい。
以下、このような機能を実現するための構成について詳述する。
(画像形成装置MFPのハードウェア構成)
図3は、この発明の実施の形態に従う画像形成装置MFPの概略のハードウェア構成を示す模式図である。
図3を参照して、画像形成装置MFPは、CPU(Central Processing Unit)100と、ROM(Read Only Memory)102と、S−RAM(Static-Random Access Memory)104と、NV−RAM(Non-Volatile Random Access Memory)106と、時計IC(Integrated Circuit)108とを備える。これらの部位は、バス124を介して互いに接続される。
CPU100は、ROM102などに予め格納されたプログラムを、作業用メモリであるS−RAM104に読出して実行することで、本実施の形態に係る処理を実現する。また、NV−RAM106は、画像形成装置MFPにおける画像形成に係る各種の設定を不揮発的に格納する。時計IC108は、水晶発振器などを含んで構成され、現在時刻を計測する。
さらに、画像形成装置MFPは、画像読取部112と、操作パネル114と、プリント部116と、プリンタコントローラ118と、出力処理部120とを備える。
画像読取部112は、スキャナ機能を実現するための部位であり、原稿を読取って画像データを生成する。画像読取部112は、原稿をセットするための載置台と、原稿台ガラスと、載置台にセットされた原稿を原稿台ガラスに自動的に一枚ずつ搬送する搬送部と、読取られた原稿を排出するための排出台とを含む(いずれも図示しない)。
操作パネル114は、テンキー130と、PRINTキー132と、ログオフキー134と、タッチパネル136と、表示部138とを備えたものであり、画像形成装置MFPの上面の操作しやすい位置に配置される。テンキー130、PRINTキー132、ログオフキー134およびタッチパネル136は、ユーザによる操作を受け付ける入力部として機能する。一方、表示部138はユーザに各種設定や各種選択を促すための画面を表示する。表示部138は、サーバ装置SRVからダウンロードしたホームページなどのデータに基づいて、ホームページなどを表示する。表示部138は、例えば、液晶パネルなどから構成され、この表示部138の表示面にタッチパネル136が配置される。
プリント部116は、紙媒体等への画像のプリント処理を行うための部位であり、露光器や現像ローラ等からなる作像ユニット、作像ユニットで形成されたトナー像を紙媒体に転写する転写ローラ、転写されたトナー像を定着させる定着器、および各部の作動を制御する制御回路などを含む。プリント部116は、ユーザが指定したサイズの用紙に、地図や写真を印刷する。
プリンタコントローラ118は、サーバ装置SRVやパーソナルコンピュータからのプリントデータ(変換データ)や、画像読取部112で読取られた画像データを、プリント部116でのプリント処理に適したデータに変換する。画像形成装置MFPがカラー方式であれば、プリンタコントローラ118は、プリントデータ(変換データ)や他の画像データをイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の4色のラスターデータに変換し、各色のラスターデータをプリント部116へ出力する。ただし、画像形成装置MFPは、モノクロ方式であってもよいし、モノクロ印刷とカラー印刷とを選択して実行できるものであってもよい。
出力処理部120は、プリント部116で画像形成された後の紙媒体に対する処理を行う部位であり、主に「ソート処理」、「グループ処理」、「ステープル処理」、「パンチ処理」などを実行する。ここで、「ソート処理」とは、いわゆる部単位印刷を意味する。「グループ処理」とは、設定された複数部数の紙媒体が当該文書のページ毎に出力される処理である。また、「ステープル処理」は、出力される紙媒体を綴じ針(ステープル)によって綴じる処理であり、「パンチ処理」は、出力される紙媒体に綴じ穴を形成する処理である。
さらに、画像形成装置MFPは、ハードディスク部(HDD:Hard Disk Drive)110と、ネットワークインターフェイス(I/F:Interface)部122とを備える。ハードディスク部110は、比較的大容量のデータを不揮発的に格納する記憶部であり、サーバ装置SRVからの地図データや写真データや画像読取部112で読取られた画像データなどを、不揮発的に格納する。ネットワークインターフェイス部122は、ネットワークNWを介してサーバ装置SRVやパーソナルコンピュータとの間でデータ通信するための部位である。
(サーバ装置SRVのハードウェア構成)
図4は、この発明の実施の形態に従うサーバ装置SRVの概略のハードウェア構成を示す模式図である。
図4を参照して、サーバ装置SRVは、オペレーティングシステムを含む各種プログラムを実行するCPU200と、CPU200でのプログラムの実行に必要なデータを一時的に記憶するメモリ部212と、CPU200で実行されるプログラムを不揮発的に記憶するハードディスク部210とを備える。このようなプログラムは、CD−ROM(Compact Disk-Read Only Memory)ドライブ214またはフレキシブルディスク(FD:Flexible Disk)ドライブ216によって、それぞれCD−ROM214aまたはフレキシブルディスク216aなどから読取られる。
ハードディスク部210は、複数の詳細度合いの異なる地図データや複数の詳細度合いの異なる写真データなど、複数のコンテンツデータを格納している。ハードディスク部210は、画像データをその一部を抽出可能に記憶している。すなわち、CPU200が詳細度合いの指定と中心座標の指定と画像サイズの指定とを受け付けて、ハードディスク部210から指定された詳細度合いに応じた地図データや写真データなどの画像データを選択する。CPU200は、ハードディスク部210に格納されている画像データから、指定された中心座標を中心とした指定された画像サイズの画像データを抽出する。
ここで、複数の詳細度合いの異なる地図データとは、たとえば、縮尺や解像度が異なる複数種類の地図データなどであって、縮尺が大きい地図データにはより詳細な地図情報(より詳細な画像データやテキストデータなど)が含まれている。複数の詳細度合いの異なる写真データとは、たとえば、縮尺や解像度が異なる複数種類の写真データであって、解像度が大きい写真データにはより精緻な画像情報が含まれている。
CPU200は、キーボードやマウスなどからなる入力部208を介してユーザによる操作要求を受取るとともに、プログラムの実行によって生成される画面出力をディスプレイ部204へ出力する。また、CPU200は、LANカードなどからなるネットワークインターフェイス(I/F)部206を介して、画像形成装置MFPとの間でデータ通信を行う。なお、これらの部位は、内部バス202を介して互いに接続される。
ネットワークI/F部206は、画像形成装置MFPからネットワークNWを介して送信されてくるデータ(たとえばリクエストメッセージ)を受信する。CPU200は、受信したデータに応じて、画像形成装置MFPから要求された地図データや写真データなどの画像データをハードディスク部210から読み出して、ネットワークI/F部206を介して画像形成装置MFPへと送信する。たとえば、CPU200は、画像形成装置MFPからの指定画像サイズと指定座標とを含むリクエストメッセージに応じて、ハードディスク部210から指定座標を中心とした指定画像サイズの画像データを抽出し、当該画像データを画像形成装置MFPに送信する。
次に、画像形成装置MFPとサーバ装置SRVにおける機能構成について詳述する。
(画像形成装置MFPの機能構成)
図5は、この発明の実施の形態に従う画像形成装置MFPおよびサーバ装置SRVにおける機能構成を示すブロック図である。図5を参照して、画像形成装置MFPは、MFP記憶部110−1と、入力部136−1と、表示部138と、MFP制御部100−1と、MFP送受信部122−1と、プリント部116とを有する。
画像形成装置MFPは、表示部138に第1の画像データを含むホームページなどが表示されているときに、印刷モードの選択命令を受け付けて、倍率優先モードおよび領域優先モードのいずれかに移行する。画像形成装置MFPは、倍率優先モードにおいては、指定された用紙サイズに対応する詳細度変更率に応じて表示部138に表示されている画像(第1の画像データ)を拡大したより詳細な第2の画像データをサーバ装置SRVに要求する。そして、画像形成装置MFPは、サーバ装置SRVから受信した第2の画像データに基づいて印刷する。画像形成装置MFPは、領域優先モードにおいては、画像データの詳細度を変更することなく、第1の画像データが表すエリアよりも広いエリアを表す第2の画像データをサーバ装置SRVに要求する。そして、画像形成装置MFPは、サーバ装置SRVから受信した第2の画像データに基づいて印刷する。
ここで、倍率優先モードとは、ユーザが、表示部138に表示された地図データにおいて、表示された地図エリアはそのままに、当該地図エリアのより詳細な地図情報を含む地図データの印刷を所望する場合に選択するモードである。また、領域優先モードとは、同様に、ユーザが、表示部に表示された地図データにおいて、表示された地図データの縮尺(詳細さ)はそのままに、より広域な地図データの印刷を所望する場合に選択するモードである。
MFP記憶部110−1は、ハードディスク部110あるいはNV−RAM106の所定の領域に形成される。MFP記憶部110−1は、MFP送受信部122−1にて受信した画像データやテキストデータなどを記憶する。MFP記憶部110は、表示部138のサイズに対する印刷用紙のサイズの割合を示すサイズ変更率と、サイズ変更率に応じて画像データの縮尺を変更させる割合を示す縮尺変更率と、サーバ装置SRVに要求する第2の画像データの画像サイズとを用紙サイズに対応付けて記憶する第1の対応テーブル110−2を記憶する。また、MFP記憶部110は、表示部138のサイズに対する印刷用紙のサイズの割合を示すサイズ変更率と、サーバ装置SRVに要求する第2の画像データの画像サイズとを用紙サイズに対応付けて記憶する第2の対応テーブル110−3を記憶している。MFP記憶部110−1は、Webブラウザの起動時に使用される画像データやテキストデータやそれらの表示位置を記憶する画面情報110−4を記憶している。
第1の対応テーブル110−2は、表示部138に表示されている画像(第1の画像データ)を拡大して指定されたサイズの印刷可能エリアいっぱいに印刷するための、サイズ変更率と縮尺変更率と画像サイズとを記憶したテーブルである。具体的には、第1の対応テーブル110−2は、表示部138の表示領域の大きさに対する各用紙サイズの大きさの割合をサイズ変更率として、サイズ変更率に応じて画像データの縮尺を変更させる割合を縮尺変更率として、各用紙サイズに対応付けられて格納されたテーブルである。画像サイズとは、サイズが変更された後の画像データ(第2の画像データ)の縦の長さ(ドット数)や横の長さ(ドット数)を示すものである。ただし、CPU100が、画像サイズとして、対象となる画像データのエリアを示す頂点の座標を算出する構成であってもよい。
ここで、画像の拡大とは、画像が表すエリアを変更することなく、あるいは画像が表すエリアが変更されるか否かを問わず、縮尺(詳細度合い)を変更することをいう。本実施の形態に係る画像の拡大とは、画像が表すエリアを変更することなく、表示部138に表示されている画像(第1の画像データ)のエリアに対応する画像を拡大して、また縮尺を大きく変更して、当該画像のエリアに含まれるより詳細な画像を生成することをいう。
一方、第2の対応テーブル110−3は、表示部138に表示されている画像(第1の画像データ)のエリアを拡張して指定されたサイズの用紙いっぱいに拡張されたエリアの画像を印刷するための、サイズ変更率と画像サイズとを記憶したテーブルである。具体的には、第2の対応テーブル110−3は、表示部138の表示領域の大きさに対する各用紙サイズの大きさの割合が、サイズ変更率として、各用紙サイズに対応付けられて格納されたテーブルである。画像サイズとは、サイズが変更された後の画像データ(第2の画像データ)の縦の長さ(ドット数)や横の長さ(ドット数)を示すものである。ただし、CPU100が、画像サイズとして、対象となる画像データのエリアを示す頂点の座標を算出する構成であってもよい。
ここで、画像エリアの拡張とは、縮尺(詳細度合い)を変更することなく、あるいは縮尺(詳細度合い)が変更されるか否かを問わず、対象となる画像のエリアを広げることをいう。本実施の形態に係る画像エリアの拡張とは、表示部138に表示されている画像(第1の画像データ)のエリアを、表示部138に表示されている画像と同様の縮尺(詳細度合い)のまま、指定されたサイズの用紙の印刷可能エリアの大きさまで拡張するものとする。
以下、本実施の形態に係る第1の対応テーブル110−2および第2の対応テーブル110−3についてさらに詳しく説明する。以下では、説明のために、本実施の形態における表示部138の表示領域のサイズを148.4mm×105mmとする。
図6は、MFP記憶部110−1に記憶されている第1の対応テーブル110−2のデータ構造を示すイメージ図である。図6に示すように、第1の対応テーブル110−2には、印刷される用紙のサイズと、サイズ変更率と、縮尺変更率(詳細度変更率)と、サーバ装置SRVに要求する画像データ(第2の画像データ)のエリアを示す座標(画像サイズ)とが対応して記憶されている。
本実施の形態における表示部138の表示領域のサイズは148.4mm×105mmであるため、表示部138の表示領域に表示されている画像(第1の画像データ)を、B5(182mm×257mm)の用紙に印刷する場合には、表示部138に表示されている画像(第1の画像データ)を1.7(=257mm÷148.4mm)倍に拡大する必要がある。CPU100は、MFP送受信部122−1を介して、表示部138に表示されているエリアの画像を1.7倍に拡大した画像の画像データ(第2の画像データ)をサーバ装置SRVに要求する。つまり、表示部138に表示されている画像エリアの画像(第1の画像データ)の縮尺を1.7倍にした画像データ(第2の画像データ)をサーバ装置SRVに要求することになる。たとえば、表示部138に表示された画像(第1の画像データ)の縮尺が1/1000の場合の場合には、画像形成装置MFPはサーバ装置SRVに縮尺が1/588(1/1000×1.7)の画像データ(第2の画像データ)を要求する。
そして、CPU100は、MFP送受信部122−1を介して、表示部138に表示されている画像の中心座標、当該中心座標からのX方向(横方向)の長さ(幅)、当該中心座標からのY方向(縦方向)の長さ(高さ)(第1の画像サイズ)もサーバ装置SRVに送信する。すなわち、指定された用紙サイズの印刷可能エリアあるいは印刷指定エリアのサイズに対応した、表示部138に表示されている画像の中心座標からX方向(横方向)に±89.25mm、Y方向(縦方向)に±126mmのエリアを、要求画像エリア(第2の画像サイズ)としてサーバ装置SRVに送信される。ただし、CPU100は、表示部138に表示されている画像の中心座標に基づいて、第1の対応テーブル110−2を参照して、画像エリアの4隅の座標を算出してもよい。そして、MFP送受信部122−1を介して、縮尺と、第2の画像サイズを示すデータとしての4隅の座標とをサーバ装置SRVに送信しても良い。
このように、CPU100は、第1の対応テーブル110−2を参照して、指定された用紙サイズに応じたサーバ装置SRVに要求すべき画像エリアの座標(第2の画像サイズ)を取得することができる。
図7は、MFP記憶部110−1に記憶されている第2の対応テーブル110−3のデータ構造を示すイメージ図である。図7に示すように、第2の対応テーブル110−3には、印刷される用紙のサイズと、サイズ変更率と、サーバ装置SRVに要求する画像データ(第2の画像データ)のエリアを示す座標(第2の画像サイズ)とが対応して記憶されている。
本実施の形態における表示部138の表示領域のサイズは148.4mm×105mmであるため、表示部138の表示領域に表示されている画像(第1の画像データ)を、B5(182mm×257mm)の用紙に印刷する場合には、表示部138に表示されている画像(第1の画像データ)の縮尺(詳細度合い)のまま、表示部138に表示されている画像エリアを1.7倍に拡張する必要がある。CPU100は、MFP送受信部122−1を介して、表示部138に表示されている画像エリア(第1の画像サイズ)を1.7倍に拡張した画像エリア(第2の画像サイズ)をサーバ装置SRVに要求することになる。
具体的には、CPU100は、MFP送受信部122−1を介して、表示部138に表示されている画像の中心座標、当該中心座標からのX方向(横方向)の長さ(幅)、当該中心座標からのY方向(横方向)の長さ(高さ)(第1の画像サイズ)を、先にサーバ装置SRVから受信していた第1の画像データと同様の縮尺とともにサーバ装置SRVに送信する。すなわち、中心座標からX方向(横方向)に±89.25mm、Y方向(縦方向)に±126mmのエリアが、サーバ装置SRVに要求する画像データのエリア(第2の画像サイズ)となる。ただし、CPU100は、表示部138に表示されている画像の中心座標に基づいて、第2の対応テーブル110−3を参照して、画像エリアの4隅の座標を算出してもよい。そして、MFP送受信部122−1を介して、第1の画像データと同様の縮尺と、画像サイズを示すデータとしての4隅の座標とをサーバ装置SRVに送信しても良い。
このように、CPU100は、第2の対応テーブル110−3を参照して、指定された用紙サイズに応じたサーバ装置SRVに要求すべき画像のエリアの座標(第2の画像サイズ)を取得することができる。
図5に戻って、MFP制御部100−1は、CPU100がROM102やハードディスク部110などに予め格納されていたプログラムをS−RAM104に読出して実行することで実現されるものである。MFP制御部100−1は、タッチパネル136を介して入力される用紙サイズの指定を含むプリント命令を受け付ける。MFP制御部100−1は、MFP記憶部110−1から選択された用紙サイズに対応する第2の画像サイズを読み出す。そして、MFP制御部100−1は、MFP送受信部122−1を介して第2の画像サイズに対応する第2の画像データをサーバ装置SRVに要求する。
より詳細には、MFP制御部100−1は、入力部136−1を介してユーザから入力される印刷モードの選択命令を受け付けて、倍率優先モード(第1の印刷(画像取得)モード)および領域優先モード(第2の印刷(画像取得)モード)のいずれかに移行する。
MFP制御部100−1は、倍率優先モードにおいて、用紙サイズの指定に基づいて、MFP記憶部110−1の第1の対応テーブル110−2から用紙サイズに対応する第2の画像サイズと詳細度変更率とを読み出す。MFP制御部100−1は、MFP送受信部122−1を介して、詳細度変更率に応じて表示部138に表示されている画像を第2の画像サイズに拡大したより詳細な第2の画像データをサーバ装置SRVに要求する。
MFP制御部100−1は、領域優先モードにおいて、用紙サイズの指定に基づいて、記憶部110−1の第2の対応テーブル110−3から用紙サイズに対応する第2の画像サイズを読み出して、MFP送受信部122−1を介して、第1の画像データが表すエリアよりも広いエリアを表す第2の画像サイズの第2の画像データをサーバ装置SRVに要求する。
ただし、MFP制御部100−1は、用紙サイズの指定を含むプリント命令を受け付けた際に、サーバ装置SRVに常に最も大きな用紙サイズ(A3サイズ)の画像データを要求する構成であってもよい。この場合には、CPU100が第2の画像データを受信した際に、第1の画像データを中心とした、ユーザが選択した用紙サイズに応じた画像データを、サーバ装置SRVから受信した画像データから抽出して第2の画像データとするものとする。
このように、MFP制御部100−1は、第1の画像データに対応する第2の画像データが、プリント部116によってサイズ設定部136−2において設定された画像データのサイズで用紙(記録媒体)に印刷されるように、第2の画像サイズの第2の画像データを特定する特定部として機能する。
表示部138と入力部136−1とは、操作パネル114によって実現されるものである。表示部138と入力部136−1とは表示入力部114−1を構成する。表示部138は、たとえば、ネットワークNWやMFP送受信部122−1を介して外部のサーバ装置SRVから受信したHTMLデータなどに基づいて、画像やテキストを表示する。表示部138は、サーバ装置SRVからの第1の画像データに基づいて画像を表示する。
より詳細には、CPU100や制御プログラム等によって実現される表示コントローラ137が、MFP記憶部110−1に記憶されている画面情報110−4を読み出して、表示部138においてWebブラウザを介してホームページ等を表示する。つまり、表示コントローラ137は、画面情報110−4に含まれる画像データやテキストデータやそれらの表示位置、そしてサーバ装置SRVからダウンロードする画像データやテキストデータやそれらの表示位置などに基づいて、表示部138の指定された位置に指定されたテキストや画像を表示するのである。
入力部136−1は、テンキー130、PRINTキー132、ログオフキー134、タッチパネル136などによって実現される。また、入力部136−1は、画像の表示命令や印刷に関する各種の設定などを受け付ける。画像の表示命令には、既にMFP記憶部110−1に記憶されている画像データやテキストデータに対応する画像やテキストを表示する命令だけでなく、ネットワークを介してサーバ装置SRVから画像データやテキストデータを取得した上で画像やテキストを表示する命令が含まれる。
このように入力部136−1は、プリント部116によって記憶媒体に印刷される画像データのサイズを設定するサイズ設定部136−2としての機能や、ユーザが第2の画像データの取得基準を選択することによって印刷モード(画像取得モード)の設定を受け付けるモード設定部136−3としての機能を有する。
図8は、表示部138のWebブラウザにおいてサーバ装置SRVから受信したデータを表示する状態を示すイメージ図である。図8に示すように、表示コントローラ137は、画面情報110−4に含まれる画像データやテキストデータやそれらの表示位置、そしてサーバ装置SRVからダウンロードする画像データやテキストデータやそれらの表示位置などに基づいて、表示部138を介して、サーバ装置SRVからダウンロードしたホームページや印刷設定ボタン21を表示する。ユーザが、図示しないスクロールバーや矢印キーを操作して、ダウンロードした画像やテキストのうちの所望の箇所を表示部138に表示した上で印刷設定ボタン21に押下すると、CPU100が印刷を設定するための命令を受け付けて、表示部138が用紙サイズを選択するための選択画面を表示する。印刷設定ボタン21の押下に応じて、MFP制御部100−1は、表示部138に表示されている画像の中心座標を取得して、S−RAM104などに記憶する。
図9は、表示部138における印刷設定画面を示すイメージ図である。図9に示すように、表示コントローラ137は、画面情報110−4に基づいて、表示部138を介して、用紙サイズ(印刷画像サイズ)の選択を受け付けるための印刷設定画面を表示する。表示コントローラ137は、画面情報110−4に基づいて、表示部138を介して、通常印刷モード、倍率優先モード、領域優先モードのいずれかのモードを受け付けるための印刷設定画面を表示する。具体的には、表示コントローラ137は、表示部138に各種の用紙サイズボタン26と、通常印刷ボタン20と倍率優先ボタン22と領域優先ボタン23とを表示する。ユーザは、所望の用紙サイズを選択した上で、通常印刷ボタン20あるいは倍率優先ボタン22あるいは領域優先ボタン23に押下する。すなわち、入力部136−1は、用紙サイズの選択命令と、印刷モードの選択を受け付ける。入力部136−1には、スタートキー24なども設けられており、スタートキー24の押下によってプリント部116が印刷を開始する。
このようにして、用紙サイズの指定や、通常印刷モードと倍率優先モードと領域優先モードのいずれかのモードの指定や、画像の中心座標の指定を受け付けて、MFP制御部100−1はMFP記憶部110−1から選択された用紙サイズに対応する第2の画像サイズを読み出す。そして、MFP制御部100−1は、MFP送受信部122−1を介して、第2の画像サイズの画像データをサーバ装置SRVに要求する。
プリント部116は、サーバ装置SRVから受信した第2の画像データに基づいて、印刷設定画面において設定された用紙サイズの用紙に、画像を印刷する。
(サーバ装置SRVの機能構成)
図5を参照して、サーバ装置SRVは、SRV記憶部210−1と、SRV制御部200−1と、SRV送受信部206−1とを有する。
SRV記憶部210−1は、ハードディスク部210によって実現される。前述したように、SRV記憶部は、地図データや写真データなどの複数種類の画像データを記憶する。
SRV送受信部206−1は、CPU200やネットワークI/F部206などによって実現され、インターネットなどのネットワークNWを介して画像形成装置MFPとデータ通信を行う。
SRV制御部200−1は、画像形成装置MFPからの第1の画像サイズを含む第1の画像データの送信要求に応じて、SRV記憶部210−1の画像データから第1の画像サイズの第1の画像データを抽出する。SRV制御部200−1は、抽出した第1の画像データを、SRV送受信部206−1にネットワークNWを介して画像形成装置MFPへと送信させる。
SRV制御部200−1は、画像形成装置MFPからの第2の画像サイズを含む第2の画像データの送信要求に応じて、SRV記憶部210−1の画像データから第2の画像サイズの第2の画像データを抽出する。SRV制御部200−1は、抽出した第2の画像データを、SRV送受信部206−1にネットワークNWを介して画像形成装置MFPへと送信させる。
(画像形成システム1における画像印刷処理)
図10は、画像形成システム1における画像印刷処理の処理手順を示すシーケンス図である。以下では、画像形成装置MFPがサーバ装置SRVから地図データを受信して、用紙いっぱいに地図を印刷する場合の全体処理について説明する。
図10に示すように、画像形成装置MFPのCPU100が、ユーザが所望する地図の位置座標(たとえば、中心座標)や縮尺を取得して、所定のサイズ(第1の画像サイズ)の地図データ(第1の画像データ)を要求するためのリクエストメッセージを、ネットワークI/F部122を介してサーバ装置SRVに送信する(ステップS002)。
サーバ装置SRVは、リクエストメッセージを受信して、ハードディスク部210から画像形成装置MFPから要求された地図データ(第1の画像データ)を抽出する(ステップS004)。サーバ装置SRVは、地図データ(第1の画像データ)を含むホームページなどのデータを、画像形成装置MFPに送信する(ステップS006)。
画像形成装置MFPは、地図データ(第1の画像データ)を含むホームページのデータを受信する(ステップS008)。画像形成装置MFPの表示部138は地図を含むホームページの情報を表示する(ステップS010)。ユーザは、画像形成装置MFPの表示部138に印刷を所望する部分(第1の画像データ)を表示させる(ステップS012)。すなわち、CPU100は、印刷を所望する地図の位置座標を取得してS−RAM104に記憶する(ステップS012)。ユーザは、画像形成装置MFPのタッチパネル136を介して、印刷を所望する用紙サイズ(印刷画像サイズ)を選択する(ステップS014)。すなわち、CPU100は、印刷を所望する用紙サイズを受け付ける(ステップS014)。ユーザは、画像形成装置MFPのタッチパネル136を介して、通常印刷モードあるいは倍率優先モードあるいは領域優先モードのいずれかを選択する(ステップS016)。すなわち、CPU100は、印刷モードの選択を受け付ける(ステップS016)。CPU100は、入力された位置座標と用紙サイズと印刷モードとに応じて、MFP記憶部110−1から、地図の縮尺(詳細度合い)や要求する画像データのエリア(第2の画像サイズ)を算出し、地図データ(第2の画像データ)を要求するためのリクエストメッセージを生成する(ステップS018)。CPU100は、ネットワークI/F部122を介して、地図データ(第2の画像データ)を要求するためのリクエストメッセージをサーバ装置SRVに送信する(ステップS020)。
サーバ装置SRVは、リクエストメッセージを受信して、ハードディスク部210からユーザが所望する地図データ(第2の画像データ)を生成する(ステップS022)。サーバ装置SRVは、地図データ(第2の画像データ)を、画像形成装置MFPに送信する(ステップS024)。
画像形成装置MFPは、地図データ(第2の画像データ)を受信する(ステップS026)。画像形成装置MFPのプリント部116は地図データ(第2の画像データ)に基づいて、指定されたサイズの用紙(印刷画像サイズ)に地図を印刷する(ステップS028)。
(画像形成装置MFPにおける画像印刷処理)
図11は、画像形成装置MFPにおける画像印刷処理の処理手順を示すフローチャートである。以下では、画像形成装置MFPがサーバ装置SRVから地図データを受信して、指定された用紙サイズの用紙の印刷可能エリアいっぱいに地図を印刷する場合の画像形成装置MFPにおける画像印刷処理について説明する。
図11に示すように、画像形成装置MFPのCPU100が、ユーザが所望する地図の位置座標(中心座標)を取得して、ネットワークI/F部122を介して所定のサイズ(第1の画像サイズ)の地図データ(第1の画像データ)を要求するためのリクエストメッセージを、サーバ装置SRVに送信する(ステップS102)。
画像形成装置MFPは、地図データ(第1の画像データ)を含むホームページのデータを受信する(ステップS104)。画像形成装置MFPの表示部138は地図を含むホームページの情報を表示する(ステップS106)。ユーザは、画像形成装置MFPの表示部138に印刷を所望する部分(第1の画像データ)を表示させる(ステップS108)。
そして、ユーザがタッチパネル136に印刷設定を行う旨の要求を入力すると、すなわちCPU100がタッチパネル136を介して印刷設定を受け付ける旨の要求を受け付けると(ステップS110にてYESの場合)、表示部138が印刷設定画面を表示する(ステップS112)。このとき、CPU100は、ユーザが印刷を所望している地図の位置座標を取得してS−RAM104に記憶する(ステップS114)。
そして、ユーザが印刷を所望する用紙サイズを選択する(ステップS116)。すなわち、CPU100は、ユーザからの用紙サイズ(印刷画像サイズ)の選択命令を受け付けて、指定された用紙サイズをS−RAM104に記憶する(ステップS116)。ユーザは、画像形成装置MFPのタッチパネル136を介して、通常印刷モードあるいは倍率優先モードあるいは領域優先モードのいずれかを選択する。印刷モードの選択を受け付けて、CPU100は、地図印刷モード(倍率優先モードあるいは領域優先モード)が選択されたか否かの判断を行う(ステップS118)。
通常印刷モードが選択された(地図印刷モードが選択されなかった)場合(ステップS118にてNOの場合)、通常印刷処理が実行される(ステップS200)。地図印刷モード(倍率優先モードあるいは領域優先モード)が選択された場合(ステップS118にてYESの場合)、CPU100は倍率優先モードが選択されたか否かの判断を行う(ステップS120)。倍率優先モードが選択された場合(ステップS120にてYESの場合)、倍率優先印刷処理が実行される(ステップS300)。領域優先モードが選択された場合(ステップS120にてNOの場合)、領域優先印刷処理が実行される(ステップS400)。
(画像形成装置MFPにおける通常印刷処理)
図12は、画像形成装置MFPにおける通常印刷処理の処理手順を示すフローチャートである。図12に示すように、通常印刷処理(ステップS200)においては、CPU100によってプリント部116が印刷可能な状態か否かが判断される(ステップS202)。印刷可能な場合(ステップS202にてYESの場合)、プリント部116が指定されたサイズの用紙に通常の印刷処理を行う(ステップS204)。
(画像形成装置MFPにおける倍率優先印刷処理)
図13は、画像形成装置MFPにおける倍率優先印刷処理の処理手順を示すフローチャートである。図13に示すように、倍率優先印刷処理(ステップS300)においては、CPU100がS−RAM104に記憶された用紙サイズを読み出して(ステップS302)、MFP記憶部110−1の第1の対応テーブル110−2から用紙サイズに対応するサイズ変更率や縮尺変更率(詳細度合いを示す値)を取得する(ステップS304)。CPU100は、S−RAM104に記憶された位置座標を読み出して(ステップS306)、画像エリアのX方向(横方向)の長さ(幅)と、Y方向(縦方向)の長さ(高さ)とを算出して、画像エリア(第2の画像サイズ)を取得する(ステップS308)。つまり、CPU100は、第2の画像サイズとして、画像エリアのX方向の長さとY方向の長さを算出する。
ただし、CPU100は、S−RAM104に記憶された位置座標を読み出して(ステップS306)、位置座標を中心とした画像エリアのX方向(横方向)の端部の座標と、Y方向(縦方向)の端部の座標とを算出してもよい(ステップS308)。位置座標を中心とした画像エリアのX方向(横方向)の端部の座標と、Y方向(縦方向)の端部の座標とによって、第2の画像サイズとしての画像エリアの4隅の座標が決定される。
たとえば、表示部138の表示領域のサイズが148.4mm×105mmの場合に、印刷用紙サイズとしてA4(210mm×297mm)が選択された場合、CPU100は、MFP記憶部110−2からA4に対応する縮尺(詳細度合い)の変更率として2.0倍を取得する(ステップS304)。そして、CPU100は、S−RAM104から表示部138に表示されている画像の中心座標を読み出して(ステップS306)、画像エリアのX方向の長さ210mmと、Y方向の長さ297mmとを算出する(ステップS308)。あるいは、CPU100は、中心座標のX座標から±105mm離れたX座標と、中心座標のY座標から±148.5mm離れたY座標とを算出する(ステップS308)。
CPU100は、地図データ(第2の画像データ)を要求するためのリクエストメッセージを生成して、ネットワークI/F部122を介してリクエストメッセージをサーバ装置SRVに送信する(ステップS310)。ネットワークI/F部122は、地図データ(第2の画像データ)を受信する(ステップS312)。タッチパネル136に印刷スタートの指示が入力されると(ステップS314)、CPU100はプリント部116が印刷可能な状態か否かを判断する(ステップS316)。印刷可能な場合(ステップS316にてYESの場合)、プリント部116が指定された用紙に印刷を行う(ステップS318)。
(画像形成装置MFPにおける領域優先印刷処理)
図14は、画像形成装置MFPにおける領域優先印刷処理の処理手順を示すフローチャートである。図14に示すように、領域優先印刷処理(ステップS400)においては、CPU100がS−RAM104に記憶された用紙サイズを読み出して(ステップS402)、MFP記憶部110−2から用紙サイズに対応するサイズ変更率を取得する(ステップS404)。領域優先印刷処理においては、CPU100は、表示領域のサイズ(第1の画像サイズ)から用紙サイズ(印刷画像サイズ)への画像エリアの拡張率を取得する(ステップS404)。CPU100は、S−RAM104に記憶された位置座標を読み出して(ステップS406)、画像エリアのX方向(横方向)の長さ(幅)と、Y方向(縦方向)の長さ(高さ)(第2の画像サイズ)とを算出して、画像エリア(第2の画像サイズ)を取得する(ステップS408)。つまり、CPU100は、第2の画像サイズとして、画像エリアのX方向の長さとY方向の長さを算出する。
ただし、CPU100は、S−RAM104に記憶された位置座標を読み出して(ステップS406)、位置座標を中心とした画像エリアのX方向(横方向)の端部の座標と、Y方向(縦方向)の端部の座標とを算出してもよい(ステップS408)。位置座標を中心とした画像エリアのX方向(横方向)の端部の座標と、Y方向(縦方向)の端部の座標とによって、第2の画像サイズとしての画像エリアの4隅の座標が決定される。
たとえば、表示部138の表示領域のサイズが148.4mm×105mmの場合に、印刷用紙サイズとしてB4(257mm×364mm)が選択され場合、CPU100は、MFP記憶部110−1の第2の対応テーブル110−3からB4に対応するサイズ変更率として2.4倍を取得する(ステップS404)。そして、CPU100は、S−RAM104から表示部138に表示されている画像の中心座標を読み出して(ステップS406)、画像エリアのX方向の長さ256mmと、Y方向の長さ356.4mmとを算出する(ステップS408)。あるいは、CPU100は、中心座標のX座標から±126mm離れたX座標と、中心座標のY座標から±178.2mm離れたY座標とを算出する(ステップS408)。
CPU100は、地図データ(第2の画像データ)を要求するためのリクエストメッセージを生成して、ネットワークI/F部122を介してリクエストメッセージをサーバ装置SRVに送信する(ステップS410)。ネットワークI/F部122は、地図データ(第2の画像データ)を受信する(ステップS412)。タッチパネル136に印刷スタートの指示が入力されると(ステップS414)、CPU100はプリント部116が印刷可能な状態か否かを判断する(ステップS416)。印刷可能な場合(ステップS416にてYESの場合)、プリント部116が指定された用紙に印刷を行う(ステップS418)。
なお、以上の実施形態においては、第1の画像データについても予めサイズを指定して取得する場合について説明したが、これに限らず、サーバ装置SRVから受信したホームページに含まれる画像データを表示部138にそのまま表示して、当該表示されたエリアの画像データを第1の画像データとしてもよい。つまり、第1の画像データについては、サイズ指定をしなくてもよい。
また、以上においては地図データについて説明したが、写真データについては、倍率優先モードが選択された場合には、画像データの拡大に応じて、縮尺に代えて解像度を大きくするものとし、領域優先モードが選択された場合には、地図データの場合と同様に、画像データを拡張させるものとする。
[その他の実施の形態]
本発明に係るプログラムは、コンピュータのオペレーティングシステム(OS)の一部として提供されるプログラムモジュールのうち、必要なモジュールを所定の配列で所定のタイミングで呼出して処理を実行させるものであってもよい。その場合、プログラム自体には上記モジュールが含まれずOSと協働して処理が実行される。このようなモジュールを含まないプログラムも、本発明にかかるプログラムに含まれ得る。
また、本発明にかかるプログラムは他のプログラムの一部に組込まれて提供されるものであってもよい。その場合にも、プログラム自体には上記他のプログラムに含まれるモジュールが含まれず、他のプログラムと協働して処理が実行される。このような他のプログラムに組込まれたプログラムも、本発明にかかるプログラムに含まれ得る。
提供されるプログラム製品は、ハードディスクなどのプログラム格納部にインストールされて実行される。なお、プログラム製品は、プログラム自体と、プログラムが記憶された記憶媒体とを含む。
さらに、本発明に係るプログラムによって実現される機能の一部または全部を専用のハードウェアによって構成してもよい。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明の実施の形態に従う画像形成システムの概略構成図である。 印刷用紙と印刷可能エリアと画像エリアと表示エリアとを示すイメージ図である。 この発明の実施の形態に従う画像形成装置の概略のハードウェア構成を示す模式図である。 この発明の実施の形態に従うサーバ装置の概略のハードウェア構成を示す模式図である。 この発明の実施の形態に従う画像形成装置およびサーバ装置における機能構成を示すブロック図である。 記憶部に記憶されている第1の対応テーブルのデータ構造を示すイメージ図である。 記憶部に記憶されている第2の対応テーブルのデータ構造を示すイメージ図である。 表示部のWebブラウザにおいてサーバ装置から受信したデータを表示する状態を示すイメージ図である。 表示部における印刷設定画面を示すイメージ図である。 画像形成システムにおける画像印刷処理の処理手順を示すシーケンス図である。 画像形成装置における画像印刷処理の処理手順を示すフローチャートである。 画像形成装置における通常印刷処理の処理手順を示すフローチャートである。 画像形成装置における倍率優先印刷処理の処理手順を示すフローチャートである。 画像形成装置における領域優先印刷処理の処理手順を示すフローチャートである。
符号の説明
1 画像形成システム、20 通常印刷ボタン、21 印刷設定ボタン、22 倍率優先ボタン、23 領域優先ボタン、26 用紙サイズボタン、100 CPU、100−1 MFP制御部、110 ハードディスク部、110−1 MFP記憶部、110−2 第1の対応テーブル、110−3 第2の対応テーブル、110−4 画面情報、112 画像読取部、114 操作パネル、114−1 表示入力部、116 プリント部、118 プリンタコントローラ、120 出力処理部、122 ネットワークインターフェイス部、122−1 MFP送受信部、124 バス、130 テンキー、132 PRINTキー、134 ログオフキー、136 タッチパネル、136−1 入力部、137 表示コントローラ、138 表示部、140 音声出力部、150 プリンタコントローラ、200 CPU、200−1 SRV制御部、202 内部バス、204 ディスプレイ部、206 ネットワークI/F部、206−1 SRV送受信部、208 入力部、210 ハードディスク部、210−1 SRV記憶部、212 メモリ部、214 CD−ROMドライブ、214a CD−ROM、216 FDドライブ、216a フレキシブルディスク、MFP 画像形成装置、SRV サーバ装置、NW ネットワーク。

Claims (16)

  1. 画像データを格納するサーバ装置とネットワークを介して接続される画像形成装置であって、
    前記サーバ装置から画像データを取得する取得部と、
    前記取得部によって取得された画像データのうちの第1の画像サイズに対応する第1の画像データを表示する表示部と、
    画像データを記憶媒体に印刷する印刷部と、
    前記印刷部によって前記記憶媒体に印刷される画像データのサイズを設定する設定部と、
    第1の画像データに対応する第2の画像データが前記印刷部によって前記設定部において設定された画像データのサイズで前記記憶媒体に印刷されるように、第2の画像サイズの第2の画像データを特定する特定部とを備え、
    前記取得部は、前記特定部によって特定された第2の画像サイズの第2の画像データを取得し、
    前記印刷部は、前記第2の画像データを設定部によって設定されたサイズで印刷することを特徴とする画像形成装置。
  2. ユーザが前記第2の画像データの取得基準を選択する取得モードの設定を受け付ける取得モード設定部をさらに備え、
    前記特定部は、前記取得モード設定部において設定された取得モードに基づいて第2の画像データを特定することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記取得モード設定部において第1の取得モードが設定された場合に、前記特定部は、前記第1の画像データを、拡大し、及び、縮尺率を大きくすることで第2の画像サイズとした画像データを第2の画像データと特定することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記取得モード設定部において第2の取得モードが設定された場合に、前記特定部は、前記第1の画像データを、第1の画像データによって示される画像から領域を拡張することで第2の画像サイズとした画像データを第2の画像データと特定することを特徴とする請求項2または3に記載の画像形成装置。
  5. 前記画像データは、地図データであることを特徴する請求項1〜4のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 前記画像データは、写真データであり、前記取得モード設定部において第1の取得モードが設定された場合に、前記特定部は、前記第1の画像データを、拡大し、及び、解像度を大きくすることで第2の画像サイズとした画像データを第2の画像データと特定することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  7. 前記画像データは、写真データであり、前記取得モード設定部において第2の取得モードが設定された場合に、前記特定部は、前記第1の画像データを、第1の画像データによって示される画像から領域を拡張することで第2の画像サイズとした画像データを第2の画像データと特定することを特徴とする請求項2または3に記載の画像形成装置。
  8. 前記取得部は、Webブラウザを用いて画像データを取得することを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の画像形成装置。
  9. 画像データを格納するサーバ装置とネットワークを介して接続され、画像データを表示する表示部と、画像データを記憶媒体に印刷する印刷部とを備えた画像形成装置における印刷方法であって、
    前記サーバ装置から画像データを取得する第1の取得ステップと、
    前記取得ステップにおいて取得された画像データのうちの第1の画像サイズに対応する第1の画像データを前記表示部に表示する表示ステップと、
    前記印刷部によって前記記憶媒体に印刷させる画像データのサイズを設定する設定ステップと、
    第1の画像データに対応する第2の画像データが前記印刷部によって前記設定ステップにおいて設定された画像データのサイズで前記記憶媒体に印刷されるように、第2の画像サイズの第2の画像データを特定する特定ステップと、
    前記特定ステップによって特定された第2の画像サイズの第2の画像データを取得する第2の取得ステップと、
    前記第2の画像データを設定ステップにおいて設定されたサイズで前記印刷部に印刷させる印刷ステップとを含む、印刷方法。
  10. ユーザが前記第2の画像データの取得基準を選択する取得モードの設定を受け付ける取得モード設定ステップをさらに含み、
    前記特定ステップは、前記取得モード設定ステップにおいて設定された取得モードに基づいて第2の画像データを特定することを特徴とする請求項9に記載の印刷方法。
  11. 前記画像データは、地図データであり、前記取得モード設定ステップにおいて第1の取得モードが設定された場合に、前記特定ステップは、前記第1の画像データを、拡大し、及び、縮尺率を大きくすることで第2の画像サイズとした画像データを第2の画像データと特定することを特徴とする請求項10に記載の印刷方法。
  12. 前記画像データは、地図データであり、前記取得モード設定ステップにおいて第2の取得モードが設定された場合に、前記特定ステップは、前記第1の画像データを、第1の画像データによって示される画像から領域を拡張することで第2の画像サイズとした画像データを第2の画像データと特定することを特徴とする請求項10または11に記載の印刷方法。
  13. 前記画像データは、写真データであり、前記取得モード設定ステップにおいて第1の取得モードが設定された場合に、前記特定ステップは、前記第1の画像データを、拡大し、及び、解像度を大きくすることで第2の画像サイズとした画像データを第2の画像データと特定することを特徴とする請求項10に記載の印刷方法。
  14. 前記画像データは、写真データであり、前記取得モード設定ステップにおいて第2の取得モードが設定された場合に、前記特定ステップは、前記第1の画像データを、第1の画像データによって示される画像から領域を拡張することで第2の画像サイズとした画像データを第2の画像データと特定することを特徴とする請求項10または11に記載の印刷方法。
  15. 前記第1の取得ステップ及び第2の取得ステップは、Webブラウザを用いて画像データを取得することを特徴とする請求項9〜14のいずれかに記載の印刷方法。
  16. 画像データを格納するサーバ装置とネットワークを介して接続され、画像データを表示する表示部と、画像データを記憶媒体に印刷する印刷部とを備えた画像形成装置のコンピュータで実行される印刷プログラムであって、
    前記サーバ装置から画像データを取得する第1の取得ステップと、
    前記取得ステップにおいて取得された画像データのうちの第1の画像サイズに対応する第1の画像データを前記表示部に表示する表示ステップと、
    前記印刷部によって前記記憶媒体に印刷させる画像データのサイズを設定する設定ステップと、
    第1の画像データに対応する第2の画像データが前記印刷部によって前記設定ステップにおいて設定された画像データのサイズで前記記憶媒体に印刷されるように、第2の画像サイズの第2の画像データを特定する特定ステップと、
    前記特定ステップによって特定された第2の画像サイズの第2の画像データを取得する第2の取得ステップと、
    前記第2の画像データを設定ステップにおいて設定されたサイズで前記印刷部に印刷させる印刷ステップとを含む、印刷プログラム。
JP2008155260A 2008-06-13 2008-06-13 画像形成装置、印刷方法および印刷プログラム Expired - Fee Related JP4623144B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008155260A JP4623144B2 (ja) 2008-06-13 2008-06-13 画像形成装置、印刷方法および印刷プログラム
US12/401,874 US8599406B2 (en) 2008-06-13 2009-03-11 Image forming apparatus, printing method and printing program for receiving an image from a server via a network and printing the image corresponding to area displayed on display unit to correspond to a user's designated sheet size

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008155260A JP4623144B2 (ja) 2008-06-13 2008-06-13 画像形成装置、印刷方法および印刷プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009302916A true JP2009302916A (ja) 2009-12-24
JP4623144B2 JP4623144B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=41414482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008155260A Expired - Fee Related JP4623144B2 (ja) 2008-06-13 2008-06-13 画像形成装置、印刷方法および印刷プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8599406B2 (ja)
JP (1) JP4623144B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102262515A (zh) * 2010-05-31 2011-11-30 兄弟工业株式会社 图像处理装置和图像处理方法
US8570569B2 (en) 2010-03-31 2013-10-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Control device of image formation system and recording medium storing image formation control program
US8629994B2 (en) 2010-03-31 2014-01-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image formation control device, control method and recording medium storing image formation control program
JP2014089597A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2016128889A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラムおよび情報処理装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5204051B2 (ja) * 2009-07-09 2013-06-05 富士フイルム株式会社 画像データ生成方法、画像データ生成装置および画像データ生成プログラム
JP4988003B2 (ja) * 2010-03-29 2012-08-01 シャープ株式会社 複合機、複合機制御システム、プログラムおよび記録媒体
JP5314070B2 (ja) * 2011-03-28 2013-10-16 シャープ株式会社 印刷システム
JP5848538B2 (ja) * 2011-07-22 2016-01-27 キヤノン株式会社 情報処理システム、情報処理装置、出力装置、および情報処理方法
JP6178567B2 (ja) * 2012-12-10 2017-08-09 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法とプログラム、及び情報処理システム
AU2015317290A1 (en) * 2014-09-19 2017-09-14 Ccl Label, Inc. System and method for printing customized items

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002209164A (ja) * 2000-10-24 2002-07-26 Seiko Epson Corp 画像配信のためのシステム及び方法
JP2008028680A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Canon Inc 印刷システム、画像供給装置、及びそれらの制御方法、並びにプログラム、記憶媒体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11355496A (ja) 1998-06-09 1999-12-24 Canon Inc 画像処理装置および画像処理装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
US20020091758A1 (en) * 2001-01-05 2002-07-11 Singh Raj R. Map viewing, publishing, and provisioning system
JP4280452B2 (ja) * 2002-03-19 2009-06-17 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法及びそれを実現するプログラム
CA2560386C (en) * 2004-03-23 2013-09-24 Google Inc. A digital mapping system
US7274378B2 (en) * 2004-07-29 2007-09-25 Rand Mcnally & Company Customized wall map printing system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002209164A (ja) * 2000-10-24 2002-07-26 Seiko Epson Corp 画像配信のためのシステム及び方法
JP2008028680A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Canon Inc 印刷システム、画像供給装置、及びそれらの制御方法、並びにプログラム、記憶媒体

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8570569B2 (en) 2010-03-31 2013-10-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Control device of image formation system and recording medium storing image formation control program
US8629994B2 (en) 2010-03-31 2014-01-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image formation control device, control method and recording medium storing image formation control program
US8693019B2 (en) 2010-03-31 2014-04-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image formation control device, control method and recording medium storing image formation control program
CN102262515A (zh) * 2010-05-31 2011-11-30 兄弟工业株式会社 图像处理装置和图像处理方法
JP2011254136A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Brother Ind Ltd 画像形成処理プログラム、及び画像処理装置
US8548205B2 (en) 2010-05-31 2013-10-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing device, and recording medium storing image processing program
CN102262515B (zh) * 2010-05-31 2014-11-12 兄弟工业株式会社 图像处理装置和图像处理方法
JP2014089597A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2016128889A (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラムおよび情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090310167A1 (en) 2009-12-17
JP4623144B2 (ja) 2011-02-02
US8599406B2 (en) 2013-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4623144B2 (ja) 画像形成装置、印刷方法および印刷プログラム
JP4631925B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
RU2503055C2 (ru) Устройство формирования изображений, способ и программа формирования изображений
US8477344B2 (en) Network system, method, and computer readable medium for image processing apparatus with transmission and storage capability of generated data to specific storage location in data server
EP2409483A1 (en) Image forming apparatus and information processing system
JP2007267362A (ja) 印刷装置、印刷方法、及び印刷用プログラム
JP2009054005A (ja) 画像形成システム、画像形成装置および画像形成方法
US8879114B2 (en) Image forming apparatus performing combine printing
JP4355732B2 (ja) 制御装置、プログラム、コンピュータ読取可能な記録媒体、画像装置制御システム、および制御方法
JP2009009234A (ja) 画像処理装置
JP2009282890A (ja) 画像形成装置、アクセス制御方法、およびアクセス制御プログラム
US20120250086A1 (en) Image forming system
JP2008139975A (ja) 印刷指示装置、印刷システム及びプログラム
JP2004013210A (ja) データ処理装置
JP5994509B2 (ja) 画像出力システム、携帯端末装置、プレビュー画像作成制御方法、プレビュー画像作成制御プログラム及び画像プレビューシステム
US9922275B2 (en) Image forming apparatus comprising a punch mechanism forming a punch hole in a sheet on which an image is formed by an image forming unit
JP2002333967A (ja) 画像処理装置、その制御方法およびそれを制御するためのプログラム
JP2004199359A (ja) 印刷システム及び画像形成装置
JP2001197286A (ja) 画像処理装置および方法
JP2007235748A (ja) 画像形成装置
JP2002171369A (ja) 画像入力装置及び画像出力システム
JP2019201357A (ja) 画像処理装置、プログラム、画像処理方法
JP2019086982A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、制御プログラムおよび制御方法
JP2002171383A (ja) 操作画面表示方法、画像入力装置、画像出力管理装置、及び画像出力システム
JP4999729B2 (ja) 画像処理方法、及び画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees