JP4988003B2 - 複合機、複合機制御システム、プログラムおよび記録媒体 - Google Patents

複合機、複合機制御システム、プログラムおよび記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4988003B2
JP4988003B2 JP2010075135A JP2010075135A JP4988003B2 JP 4988003 B2 JP4988003 B2 JP 4988003B2 JP 2010075135 A JP2010075135 A JP 2010075135A JP 2010075135 A JP2010075135 A JP 2010075135A JP 4988003 B2 JP4988003 B2 JP 4988003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
web server
control
cookie information
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010075135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011209858A (ja
Inventor
邦彦 辻元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2010075135A priority Critical patent/JP4988003B2/ja
Priority to US13/072,833 priority patent/US9203817B2/en
Priority to CN201410180689.0A priority patent/CN103945083B/zh
Priority to CN201110076085.8A priority patent/CN102209167B/zh
Publication of JP2011209858A publication Critical patent/JP2011209858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4988003B2 publication Critical patent/JP4988003B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • H04L67/142Managing session states for stateless protocols; Signalling session states; State transitions; Keeping-state mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/0023Image pull arrangements, e.g. to a multifunctional peripheral from a networked computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00233Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data reproduction, e.g. network printing or remote image display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00464Display of information to the user, e.g. menus using browsers, i.e. interfaces based on mark-up languages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

本発明は、複合機と情報処理装置とが連携して動作する複合機制御システムに関する。
「HTTP Cookie(以下、Cookie情報と称する)」は、ウェブアクセスのときに、ウェブサーバがクライアントを識別するために用いる比較的小さなテキストデータである。Cookie情報は、ユーザがウェブサーバ上のあるウェブサイトにアクセスした際、ウェブサーバからユーザのウェブブラウザに送信され、ハードディスクに保存されたり、メモリに記憶される。ユーザが当該ウェブサイトを閲覧している間に何らかの設定や入力をすれば、その内容を示すCookie情報が記憶される。そして、ユーザが再び同じウェブブラウザからそのウェブサイトにアクセスしたとき、Cookie情報が自動的にウェブブラウザからウェブサーバに送信される。これにより、ウェブサーバは、アクセスしているクライアント(ウェブブラウザ)を識別することができるため、「次回から自動的にログインする」という機能を提供することが可能になるなど、近年、ユーザに快適なウェブアクセスを提供してくれる重要な機能として知られている。
このようなCookie情報に関して、特許文献1には、特定のHTTPクライアントに対して第1ウェブサーバが認証して発行したCookie情報を、第2ウェブサーバへのアクセスにも利用可能にしたシングルサインオンシステムが開示されている。
また、近年、複合機が、外部PCから取得したHTML文書に基づいて、操作画面をウェブブラウザにより表示する技術が知られている。例えば、特許文献2には、複合機と、通信ネットワークを介して、複合機に対して制御指示を送信する制御装置とを備える複合機制御システムが開示されている。そして、この複合機制御システムでは、HTTPを用いて、操作画面のデータを制御装置から複合機に送信する。そして、複合機は、ウェブブラウザを用いて操作画面を表示する。制御装置は、当該操作画面に入力された指示に応じて、SOAPを用いて制御コマンドを複合機に送信し、複合機が制御コマンドに応じた機能を実行する。
特開2003−323409号公報(2003年11月14日公開) 特開2007−174400号公報(2007年7月5日公開)
ところで、複合機がウェブブラウザにより操作画面を表示し、ウェブサーバ上のソフトウェアの指示に従ってスキャンデータなどの送信を行う場合、スキャンデータはウェブブラウザからではなく、同一装置内に備えられた他のHTTPクライアント(例えば、制御部)から送信される。このため、スキャンデータ送信に使用されるHTTP通信には、ウェブブラウザに記憶されたCookie情報を含めることができず、その結果、ウェブサーバ上のソフトウェアは、正当なアクセスであるのか否かを容易に識別することができないという課題がある。
例えば、特許文献1には特定のHTTPクライアントのCookie情報を複数のウェブサーバ間で共有する手段は開示されているが、複数のHTTPクライアント間でCookie情報を共有する手段については開示さていない。このため、特許文献1に記載の技術では、上記課題を解決することができない。
本発明は、上記従来の課題に鑑みて指されたものであり、その目的は、ウェブサーバ上のソフトウェアの指示に従って、複合機内の異なるHTTPクライアントがデータの送受信をウェブサーバとの間で行う場合であっても、ウェブサーバが正当なアクセスか否かを容易に識別できることが可能な複合機を実現することにある。
本発明に係る複合機は、上記の課題を解決するために、ウェブサーバのソフトウェアに従って動作する第1ウェブサーバ部を備えた情報処理装置と通信ネットワークを介して通信する複合機であって、ウェブブラウザのソフトウェアに従って動作するウェブブラウザ部と、ウェブサーバのソフトウェアに従って動作する第2ウェブサーバ部と、上記ウェブブラウザ部が上記第1ウェブサーバ部から受信したCookie情報を記憶する記憶部とを備え、上記ウェブブラウザ部は、上記第2ウェブサーバ部に対して上記複合機を制御する制御指示を通知するための制御情報を上記第1ウェブサーバ部から受け付け、当該制御情報を第1ウェブサーバ部から取得したとき、上記制御指示を上記第2ウェブサーバ部に通知する通知処理を行い、さらに、上記第2ウェブサーバ部が受け取った上記制御指示に基づいて複合機を制御する制御部を備え、上記制御部は、上記制御指示が画像データの送信指示である場合、上記記憶部に格納されており、かつ、当該送信指示で指定された送信先の外部装置を識別する識別情報を含むCookie情報を特定Cookie情報として、当該特定Cookie情報を付加して上記画像データを上記送信先の外部装置に送信すること特徴とする。
上記構成によれば、制御部は、複合機内部に設置された第2ウェブサーバ部から制御指示を受ければよく、情報処理装置の第1ウェブサーバ部から制御指示を受ける必要がない。制御部と第2ウェブサーバ部とは同一の複合機に備えられるものであるため、制御部と第2ウェブサーバ部との間でファイアーウォールが構築されない。
さらに、制御部は、制御指示が画像データの送信指示である場合、記憶部に格納されており、かつ、当該送信指示で指定された送信先を識別する識別情報を含むCookie情報を特定Cookie情報として、当該特定Cookie情報を付加して画像データを送信先の外部装置に送信する。
そのため、送信先の外部装置が情報処理装置である場合、ウェブブラウザ部が制御情報を第1ウェブサーバ部から受け付ける際に受信しているCookie情報が、特定Cookie情報として画像データに付加されることになる。その結果、情報処理装置の第1ウェブサーバ部は、画像データに付加された特定Cookie情報を確認することで、正当なアクセスであるのか否か、具体的には、第1ウェブサーバ部がウェブブラウザ部を介して通信を行っていた正当なユーザからの画像データであるのか否かを容易に識別することができる。
また、本発明に係る複合機は、上記の課題を解決するために、ウェブサーバのソフトウェアに従って動作する第1ウェブサーバ部を備えた情報処理装置と通信ネットワークを介して通信する複合機であって、ウェブブラウザのソフトウェアに従って動作するウェブブラウザ部と、ウェブサーバのソフトウェアに従って動作する第2ウェブサーバ部と、上記ウェブブラウザ部が上記第1ウェブサーバ部から受信したCookie情報を記憶する記憶部とを備え、上記ウェブブラウザ部は、上記第2ウェブサーバ部に対して上記複合機を制御する制御指示を通知するための制御情報を上記第1ウェブサーバ部から受け付け、当該制御情報を第1ウェブサーバ部から取得したとき、上記制御指示を上記第2ウェブサーバ部に通知する通知処理を行い、さらに、上記第2ウェブサーバ部が受け取った上記制御指示に基づいて複合機を制御する制御部を備え、上記制御部は、上記制御指示が外部装置からの画像データの取得指示である場合、上記記憶部に格納されており、かつ、当該取得指示で指定された取得先を識別する識別情報を含むCookie情報を特定Cookie情報として、当該特定Cookie情報を付加して画像データの送信要求を上記取得先に送信し、当該画像データを上記取得先の外部装置から取得することを特徴とする。
上記構成によれば、制御部は、制御指示が外部装置からの画像データの取得指示である場合、記憶部に保存されており、かつ、当該取得指示で指定された取得先を識別する識別情報を含むCookie情報を特定Cookie情報として、当該特定Cookie情報を付加して画像データの送信要求を上記取得先に送信し、当該画像データを上記取得先から取得する。
そのため、取得先の外部装置が情報処理装置である場合、ウェブブラウザ部が制御情報を第1ウェブサーバ部から受け付ける際に受信しているCookie情報が特定Cookie情報として、画像データの送信要求に付加されることになる。その結果、情報処理装置の第1ウェブサーバ部は、送信要求に付加された特定Cookie情報を確認することで、正当なアクセスであるのか否か、具体的には、第1ウェブサーバ部がウェブブラウザ部を介して通信を行っていた正当なユーザからの要求であるのか否かを容易に識別することができる。
また、本発明の複合機では、上記制御部は、上記記憶部の中から上記特定Cookie情報を読み出すことが好ましい。
上記構成によれば、制御部が、記憶部にアクセスすることにより、特定Cookie情報を取得することができる。これにより、ウェブブラウザ部と第2ウェブサーバ部との間の通信量を増大させることなく、制御部は特定Cookie情報を取得することができる。
また、本発明の複合機では、上記外部装置と上記情報処理装置とが同一の装置であり、上記ウェブブラウザ部は、上記通知処理において、上記記憶部に格納されており、かつ、上記第1ウェブサーバ部を識別する識別情報を含むCookie情報を上記第2ウェブサーバ部に通知し、上記制御部は、上記第2ウェブサーバ部から通知されたCookie情報の中から上記特定Cookie情報を取得する構成であってもよい。
上記構成によれば、ウェブブラウザ部は第2ウェブサーバ部に記憶部が格納しているCookie情報を通知することが可能であるため、制御部は、特定Cookie情報を取得するためにウェブブラウザ部にアクセスする必要がない。
これにより、制御部の負担が軽減されるため、制御部の構成を簡略化することができる。
また、本発明の複合機では、上記制御部は、上記外部装置から上記特定Cookie情報の破棄要求を受けたとき、上記記憶部から当該特定Cookie情報を削除することが好ましい。
上記構成によれば、制御部と記憶部との間で特定Cookie情報の管理の同期を図ることができる。
また、本発明の複合機では、上記画像データを、上記特定Cookie情報と対応付けて記憶する画像データ記憶部を備え、上記制御部は、上記特定Cookie情報の有効期限が経過したとき、当該特定Cookie情報に対応する上記画像データを、上記画像データ記憶部から削除することが好ましい。
上記構成によれば、特定Cookie情報の有効期限に基づいて、制御部が画像データ記憶部に記憶された画像データを削除する。また、特定Cookie情報の有効期限は、情報処理装置により設定可能である。
これにより、複合機に記憶させる画像データの管理を、情報処理装置において一括して行うことができる。
また、本発明の複合機では、上記特定Cookie情報に、当該特定Cookie情報の有効期限が経過したとき、対応する上記画像データを破棄する要求が含まれていることが好ましい。
上記構成によれば、当該特定Cookie情報に上記要求が含まれている場合、制御部は画像データの削除を実行する。
このように、上記要求をCookie情報に組み込むことで、複合機における画像データの管理を容易に行うことができる。
本発明に係る複合機制御システムは、上記の課題を解決するために、ウェブサーバのソフトウェアに従って動作する第1ウェブサーバ部を備えた情報処理装置と、上記情報処理装置と通信ネットワークを介して通信する複数の複合機とを備えた複合機制御システムであって、上記複合機は、ウェブブラウザのソフトウェアに従って動作するウェブブラウザ部と、ウェブサーバのソフトウェアに従って動作する第2ウェブサーバ部と、上記ウェブブラウザ部が上記第1ウェブサーバ部から受信したCookie情報を記憶する記憶部とを備え、上記ウェブブラウザ部は、上記第2ウェブサーバ部に対して上記複合機を制御する制御指示を通知するための制御情報を上記第1ウェブサーバ部から受け付け、当該制御情報を第1ウェブサーバ部から取得したとき、上記制御指示を上記第2ウェブサーバ部に通知する通知処理を行い、さらに、上記複合機は、上記第2ウェブサーバ部が受け取った上記制御指示に基づいて複合機を制御する制御部を備え、上記制御部は、上記制御指示が画像データの送信指示である場合、上記記憶部に保存されており、かつ、当該送信指示で指定された送信先の上記第1ウェブサーバ部を識別する識別情報を含むCookie情報を特定Cookie情報として、当該特定Cookie情報を付加して上記画像データを上記第1ウェブサーバ部に送信することを特徴とする。
上記構成によれば、第1ウェブサーバ部は、画像データに付加された特定Cookie情報を確認することで、正当なアクセスであるのか否か、具体的には、ウェブブラウザ部を介して通信を行っていた正当なユーザからの画像データであるのか否かを容易に識別することができる。
また、本発明の複合機制御システムでは、上記第1ウェブサーバ部は、上記特定Cookie情報が付加された画像データを受信し、当該特定Cookie情報が上記ウェブブラウザ部に送信したCookie情報と同一である場合に、当該画像データを保存することが好ましい。
上記構成によれば、特定Cookie情報が上記ウェブブラウザ部に送信したCookie情報と同一である正当なアクセスの場合に、画像データを保存するため、不正なアクセスで受信した画像データを保存する必要がなくなる。
また、本発明の複合機制御システムでは、上記第1ウェブサーバ部は、上記特定Cookie情報が付加された画像データを受信し、当該特定Cookie情報が上記ウェブブラウザ部に送信したCookie情報と同一である場合、当該特定Cookie情報で示される複合機またはユーザを特定するクライアント情報と当該画像データとを対応付けて保存することが好ましい。
上記構成によれば、クライアント情報と当該画像データとを対応付けて保存されるため、ユーザは、情報処理装置の中から、自分の操作に対応する画像データを容易に見つけ出すことができる。
本発明に係る複合機制御システムは、上記の課題を解決するために、ウェブサーバのソフトウェアに従って動作する第1ウェブサーバ部を備えた情報処理装置と、上記情報処理装置と通信ネットワークを介して通信する複数の複合機とを備えた複合機制御システムであって、上記複合機は、ウェブブラウザのソフトウェアに従って動作するウェブブラウザ部と、ウェブサーバのソフトウェアに従って動作する第2ウェブサーバ部と、上記ウェブブラウザ部が上記第1ウェブサーバ部から受信したCookie情報を記憶する記憶部とを備え、上記ウェブブラウザ部は、上記第2ウェブサーバ部に対して上記複合機を制御する制御指示を通知するための制御情報を上記第1ウェブサーバ部から受け付け、当該制御情報を第1ウェブサーバ部から取得したとき、上記制御指示を上記第2ウェブサーバ部に通知する通知処理を行い、さらに、上記複合機は、上記第2ウェブサーバ部が受け取った上記制御指示に基づいて複合機を制御する制御部を備え、上記制御部は、上記制御指示が上記第1ウェブサーバ部からの画像データの取得指示である場合、上記記憶部に保存されており、かつ、当該取得指示で指定された取得先である第1ウェブサーバ部を識別する識別情報を含むCookie情報を特定Cookie情報として、当該特定Cookie情報を付加して画像データの送信要求を上記第1ウェブサーバ部に送信し、上記第1ウェブサーバ部は、上記画像データの送信要求を受けたとき、付加されている特定Cookie情報が上記ウェブブラウザ部に送信したCookie情報と同一である場合に、当該画像データを上記制御部に送信することを特徴とする。
上記構成によれば、第1ウェブサーバ部は、画像データに付加された特定Cookie情報を確認することで、正当なアクセスであるのか否か、具体的には、第1ウェブサーバ部がウェブブラウザ部を介して通信を行っていた正当なユーザからの要求であるのか否かを容易に識別することができる。
また、本発明の複合機制御システムでは、上記第1ウェブサーバ部は、上記特定Cookie情報が付加された上記画像データの送信要求を受けたとき、当該特定Cookie情報を当該画像データと対応付けて記憶し、上記特定Cookie情報の有効期限が経過したとき、当該特定Cookie情報に対応する上記画像データを削除することが好ましい。
上記構成によれば、特定Cookie情報の有効期限に基づいて、第1ウェブサーバ部が画像データを削除する。このため、特定Cookie情報の有効期限で設定された再アクセス可能な期間の経過時に画像データは削除される。
これにより、ユーザがCookie情報を利用して再アクセス可能な期間と、画像データの保存期間とを一致させることができるため、情報処理装置に記憶させる画像データの管理を容易に行うことができる。
また、本発明の複合機制御システムでは、上記特定Cookie情報に、当該特定Cookie情報の有効期限が経過したとき、対応する上記画像データを破棄する要求が含まれていることが好ましい。
上記構成によれば、当該特定Cookie情報に上記要求が含まれている場合、第1ウェブサーバ部は画像データの削除を実行する。
このように、上記要求をCookie情報に組み込むことで、複合機制御システムにおける画像データの管理を容易に行うことができる。
なお、上記複合機は、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記各部として動作させることにより複合機をコンピュータにて実現させるプログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。
以上のように、本発明に係る複合機によれば、ウェブサーバ上のソフトウェアの指示に従って、異なるHTTPクライアントがデータの送受信を行う場合であっても、ウェブサーバが正当なアクセスか否かを容易に識別できることが可能となる。
本発明の一実施形態に係る複合機制御システムの構成を示すブロック図である。 複合機と情報処理装置とが連携して処理を実行する連携操作モードの処理の流れを示すフローチャートである。 複合機でスキャンを実行させるときの連携操作モードの具体的な実施例を示す図である。 図3のS12で送信されるHTMLデータの一例を示す図である。 図4に示されるHTMLデータに対応する画面例を示す図である。 図3のS15で送信されるSet−Cookieヘッダーの一例である。 図3のS15で送信されるCookieファイルの一例である。 図3のS15で送信されるHTMLデータの一例を示す図である。 図8に示されるHTMLデータに対応する画面例を示す図である。 図3のS20で送信されるCookie HTTPヘッダーの一例である。 複合機の印刷機能を実行させるときの連携操作モードの具体的な実施例を示す図である。
本発明の一実施形態について図1から図11に基づいて説明すると以下の通りである。以下では、本発明に係る複合機制御システムの一実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る複合機制御システム1の構成を示すブロック図である。本実施形態に係る複合機制御システム1は、図1に示されるように、複合機21と、情報処理装置51とを含んでおり、これらの装置が通信ネットワーク50を介して接続されている。もちろん、複合機制御システム1に含まれる複合機21の台数は複数であってもよく、情報処理装置51の台数も複数であってもよい。
なお、複合機21と情報処理装置51とを接続する通信ネットワーク50としては、インターネット、電話線、シリアルケーブル、または、他の有線回線もしくは無線回線などの通信回線を利用することができる。そして、複合機21と情報処理装置51とは、ウェブサーバとウェブブラウザとの間の通信(例えば、ウェブページの要求および送信)に用いられるプロトコルであるHTTP(Hyper Text Transfer Protocol:ハイパーテキスト転送プロトコル)を用いて通信を行う。
複合機21は、HTML形式の制御情報を、HTTPを用いて情報処理装置51から受け取る。そして、複合機21は、受け取った制御情報に基づいて、複合機21の各種機能(例えば、スキャン機能、印刷機能、通信機能など)を実行する。
例えば、複合機21は、情報処理装置51から操作画面を示すHTML(Hypertext Markup Language)データを受け取り、当該HTMLデータで示される操作画面を表示させる。そして、複合機21は、操作画面に対して入力された指示に従って、当該指示に応じた各種機能を実行する。
もしくは、複合機21は、情報処理装置51から受けた制御情報の中にJava(登録商標)scriptで記載された制御コマンドを実行することにより、複合機21の各種機能(例えば、スキャン機能、印刷機能、通信機能など)を実行してもよい。
情報処理装置51は、CPUや専用プロセッサなどの演算処理部、および、RAM、ROM、HDDなどの記憶部などにより構成されるコンピュータ装置であり、複数の複合機21に対するウェブサーバ装置として機能するものである。情報処理装置51は、図1に示されるように、第1通信部52と、第1ウェブサーバ部53と、外部アプリケーション部54とを備えている。
第1通信部52は、LANやインターネット回線などを介して複合機21と通信するものである。また、第1通信部52は、HTTPの通信プロトコルを用いて複合機21と通信する。
第1ウェブサーバ部53は、ウェブサーバのソフトウェアに従って動作するものである。ここで、ウェブサーバとは、インターネット上の情報システムであるWWW(World Wide Web)を構成するサーバ装置の機能を提供するソフトウェアである。第1ウェブサーバ部53は、第1通信部52を介して複合機21から要求(HTTPリクエスト)を受信し、当該HTTPリクエストに応じたファイルや画像データ、印刷データ、制御情報などを、第1通信部52を介して当該複合機21に応答(HTTPレスポンス)する機能を有する。
外部アプリケーション部54は、第1ウェブサーバ部53からの指示に応じて、所定のウェブアプリケーションに従った動作を行うブロックである。すなわち、外部アプリケーション部54は、ウェブサーバ上で動作する各種のウェブアプリケーションに従った動作を行うものである。このウェブアプリケーションは、例えば、Java(登録商標)scriptで記載されたカスタムアプリケーションであり、ウェブサーバ上に設けられたJava(登録商標)script実行環境で動作するアプリケーションである。
例えば、外部アプリケーション部54は、複合機21からの要求が操作画面の送信要求である場合、操作画面送信アプリケーションに従った動作を行う。具体的には、外部アプリケーション部54は、当該送信要求で示される操作画面のHTMLデータを記憶部から読み出し、第1ウェブサーバ部53に送る。このとき、外部アプリケーション部54は、必要に応じてユーザ識別やセッション管理を行うためのCookie(クッキー)情報を、操作画面のHTMLデータに付加して第1ウェブサーバ部53に送る。
また、外部アプリケーション部54は、複合機21からの要求がスキャンデータの保存要求である場合、スキャンアプリケーションに従った動作を行う。具体的には、外部アプリケーション部54は、当該保存要求に含まれるスキャンデータを取得し、当該スキャンデータを外部アプリケーション部54が管理するフォルダに保存する。
さらに、外部アプリケーション部54は、複合機21からの要求が印刷データの送信要求である場合、印刷アプリケーションに従った動作を行う。具体的には、外部アプリケーション部54は、当該送信要求で示されるフォルダ名のフォルダから指定されたファイル名の印刷データを取得し、その印刷データを第1ウェブサーバ部53に送る。
本実施形態では、外部アプリケーション部54は、複合機21の機能(例えば、スキャン機能や印刷機能など)を制御する場合、ウェブブラウザ部5のアクセス先を複合機21内部の第2ウェブサーバ部8に変更させるためのHTTPレスポンスを複合機21のウェブブラウザ部5に送信する。これにより、複合機21は、外部アプリケーション部54を有する情報処理装置51からの制御コマンドではなく、内部の制御アプリケーション部23からの制御コマンドに従って各種機能を制御することができる。
次に、複合機21の構成について説明する。複合機21は、スキャン機能、印刷機能、ファクシミリの送受信機能、画像データの送信機能などの複数の機能を実行することが可能な装置である。なお、ここでは、複合機21の主たる機能である、スキャン機能および印刷機能についてのみ説明し、他の機能の説明については省略する。
図1に示されるように、複合機21は、操作部4と、画像読取部2と、画像形成部3と、ウェブブラウザ部5と、第2通信部22と、機器制御部(制御部)7と、第2ウェブサーバ部8と、制御アプリケーション部(制御部)23とを備えている。
操作部4は、ユーザに対して情報を通知するとともに、ユーザからの入力を受け付けるユーザインターフェイスである。操作部4は、液晶ディスプレイなどの表示部10と、各種の入力キーを含む入力部11とを備えている。なお、操作部4は、表示部10と入力部11とが一体として構成されたタッチパネルであってもよい。
画像読取部2は、スキャナと、原稿をスキャナの位置まで搬送する原稿搬送部とを含んでおり、原稿に印刷された文字や画像などを画像データとして読み取るものである。なお、画像読取部2は、所定の解像度で画像を読み取る。
画像形成部3は、用紙などの記録シートに対して、入力された画像データに対応する画像(文字/写真/グラフィック)を印刷するためのものであり、感光体ドラム、帯電装置、露光装置、現像装置、転写装置、定着装置、および用紙トレイなどを含む。
第2通信部22は、情報処理装置51などの外部の装置との間での通信を行うためのインターフェイスである。本実施形態では、上述したように、第2通信部22は、情報処理装置51とHTTPを用いて通信する。また、第2通信部22は、アクセス先が自装置のIPアドレスが示されている場合、複合機21内部の第2ウェブサーバ部8にアクセスすることもできる。
ウェブブラウザ部5は、ウェブブラウザのソフトウェアに従った動作を行うものである。ウェブブラウザ部5は、第2通信部22を介して、情報処理装置51が有する第1ウェブサーバ部53だけでなく、複合機21内部の第2ウェブサーバ部8に対しても通信を行うことができる。
本実施形態では、ウェブブラウザ部5は、操作画面のデータや印刷データを要求する場合であり、複合機21の各種機能(例えば、スキャン機能や印刷機能)を制御するための制御コマンドを実行しない場合に、情報処理装置51が有する第1ウェブサーバ部53と通信する。一方、ウェブブラウザ部5は、複合機21の各種機能を制御するための制御コマンドを実行する場合には、複合機21内部の第2ウェブサーバ部8と通信するように設定されている。この設定の具体例については後述する。
また、ウェブブラウザ部5は、Cookie情報を保存するための設定情報データベース(記憶部)6を備えている。ウェブブラウザ部5は、情報処理装置51からのHTTPレスポンスにCookie情報が含まれている場合、当該Cookie情報を設定情報データベース6に記憶する。
第2ウェブサーバ部8は、汎用されているウェブサーバのソフトウェアに従った動作を行うものである。第2ウェブサーバ部8は、ウェブブラウザ部5からの要求(HTTPリクエスト)を受信し、当該要求に応じたアプリケーションを実行させ、ウェブブラウザ部5に対して応答(HTTPレスポンス)を行うものである。
制御アプリケーション部23は、ウェブサーバ上で動作するウェブアプリケーションに従った処理を実行するものである。このウェブアプリケーションは、例えば、Java(登録商標)scriptで記載されたカスタムアプリケーションであり、ウェブサーバ上に設けられたJava(登録商標)script実行環境で動作するアプリケーションである。
制御アプリケーション部23は、複合機21の各種機能(例えば、スキャン機能や印刷機能)を制御する必要がある場合、当該機能を制御するための制御コマンドを生成し、機器制御部7に送る。もしくは、制御アプリケーション部23は、制御コマンドに従って、ウェブブラウザ部5を制御することで、複合機21に固有の固有情報を第1ウェブサーバ部53に送信するように通信制御してもよい。これにより、複合機21の機能を制御することができる。
また、制御アプリケーション部23は、各種機能を実行する際、設定情報データベース6に保存されたCookie情報を取得し、データ送信先のドメイン情報と合致するCookie情報がある場合は、データ送信のHTTPリクエストに当該Cookie情報を付加する制御コマンドを生成する。
機器制御部7は、複合機21の各種機能を制御するものである。具体的には、機器制御部7は、画像読取部2、画像形成部3、第2通信部22、操作部4などの各部の動作を制御する。
例えば、機器制御部7は、画像読取部2の動作を制御して、スキャン画像のデータを取得する。また、機器制御部7は、画像形成部3の動作を制御して、入力された画像データで示される画像を用紙上に形成し、出力する。さらに、機器制御部7は、第2通信部22を用いて、入力された画像データを指定された外部装置(例えば、情報処理装置51)に格納したり、入力された画像データを電子メールに添付して、指定されたアドレスに送信する。
機器制御部7は、複合機21に固有であり、予め複合機21内で記憶している操作画面を表示部10に表示させ、当該操作画面に対して入力された指示を入力部11から受け取り、当該指示に従って上記のような制御を行う固有操作モードと、情報処理装置51から受け取った操作画面を表示部10に表示させ、当該操作画面に対して入力された指示に基づいて制御アプリケーション部23から受けた制御指示に従って上記のような制御を行う連携操作モードとを有している。なお、固有操作モードは、従来の複合機で行われている一般的なモードであるため、ここでは詳細な説明を省略する。
なお、連携操作モードの実行指示が入力された場合、機器制御部7は、ウェブブラウザ部5を起動させ、予め設定されたURL(本実施形態では、情報処理装置51の第1ウェブサーバ部53に対して初期操作画面の送信を要求するURLである)に従った処理を実行させる。そして、連携操作モードでは、機器制御部7は、制御アプリケーション部23から制御コマンドを受け付け、当該制御コマンドに従った制御を行う。
また、機器制御部7は、複合機21の機種に依存しない制御コマンドを受け付け可能なOpenI/F部71を備えている。OpenI/F部71は、複合機21の各種機能を制御するための制御コマンドを制御アプリケーション部23に公開しており、制御アプリケーション部23から制御コマンドを受け付けるとともに、受け付けた制御コマンドを、機器制御部7で認識可能なコマンドに変換するものである。
OpenI/F部71は、外部に公開している制御コマンドと、機器制御部7で認識可能なコマンドとを対応付けた変換テーブルを記憶する変換テーブル記憶部(図示せず)を備えており、当該変換テーブルに従って、コマンドの変換処理を行う。
このように、OpenI/F部71は、複合機21の機種によらない共通の制御コマンドを受け付け可能である。これにより、制御アプリケーション部23を動作させるためのウェブアプリケーションは、複合機21によらず共通のものを用いることができる。そのため、新たなウェブアプリケーションに従って制御アプリケーション部23を動作させる場合、各複合機21に対して同じウェブアプリケーションをインストールするだけでよく、複合機21ごとにウェブアプリケーションの変更を行う必要がなくなる。これにより、制御アプリケーション部23を動作させるためのウェブアプリケーションの開発を容易に行うことができる。
なお、図1に示されるように、複合機21では、ウェブブラウザ部5を、制御アプリケーション部23から独立した部材として備える構成であることが好ましい。例えば、ウェブブラウザ部5と制御アプリケーション部23とを1つの部材として備える構成である場合、ウェブブラウザ部5をバージョンアップするためには、ウェブブラウザ部5および制御アプリケーション部23の両方のプログラムを差し替える必要があるため、複合機21の開発効率が低下する。
これに対して、複合機1のように、ウェブブラウザ部5を制御アプリケーション部23から独立した部材として備える構成であれば、ウェブブラウザ部5のみのプログラムを差し替えるだけで、ウェブブラウザ部5をバージョンアップすることが可能になるため、複合機21の開発効率を向上させることができる。
次に、複合機21と情報処理装置51とが連携して処理を実行する連携操作モードの処理の流れについて、図2を参照しながら説明する。図2は、連携操作モードの処理の流れを示すフローチャートである。
まず、入力部11に連携操作モードの起動指示が入力されると、機器制御部7は、ウェブブラウザ部5を起動させ、予め設定されたURLにアクセスさせる。ここでは、情報処理装置51の第1ウェブサーバ部53に対して初期操作画面の送信を要求するURLが予め設定されている。そのため、ウェブブラウザ部5は、第2通信部22を介して、情報処理装置51に対して初期操作画面の送信を要求するHTTP Getコマンドを送信する。情報処理装置51の第1ウェブサーバ部53は、当該Getコマンドに対応する初期操作画面に対応するHTMLデータを複合機21に返信する。そして、複合機21のウェブブラウザ部5は、受信したHTMLデータで示される画面を表示部10に表示させる(S1)。
次に、複合機21の入力部11は、表示された初期操作画面に対するユーザからの入力を受け付ける(S2)。
そして、ウェブブラウザ部5は、第2通信部22を介して、受け付けた入力結果を情報処理装置51に送信する。ユーザの入力結果により、Cookie情報を記憶させる場合(S3でYes)、外部アプリケーション部54は、操作画面のHTMLデータにCookie情報を付加し、第1通信部52を介して複合機21に送信する。そして、ウェブブラウザ部5は、設定情報データベース6にCookie情報を保存する(S4)。
その後、ユーザからの入力が、次の操作画面を要求する指示であり、かつ、複合機21の各種機能を制御する指示でない場合(S5でNo)、S1〜S4の処理が繰り返される。
一方、ユーザからの入力が複合機21の各種機能を制御する指示である場合(S5でYes)、複合機21の第2ウェブサーバ部8に対して、その旨の通知が行われる(S6)。本実施形態では、複合機21の各種機能を制御する場合にその旨が複合機21の第2ウェブサーバ部8に通知されるように、情報処理装置51から複合機21に送信するHTTPレスポンスを工夫している。
具体的には、情報処理装置51の外部アプリケーション部54は、複合機21に送信する操作画面のHTMLデータにおいて、複合機21の各種機能の制御を指示するボタンが押下されたときのアクセス先のアドレスをループバックアドレスに設定しておく。これにより、複合機21のウェブブラウザ部5は、操作画面において各種機能の制御を指示するボタンが押下されたとき、ループバックアドレスに従って、複合機21内部の第2ウェブサーバ部8にアクセスし、各種機能を制御する指示を第2ウェブサーバ部8に通知することができる。
もしくは、情報処理装置51の外部アプリケーション部54は、複合機21に送信した操作画面において、複合機21の各種機能の制御を指示するボタンが押下されたときのアクセス先を情報処理装置51の第1ウェブサーバ部53に設定しておいてもよい。この場合、外部アプリケーション部54は、操作画面において各種機能の制御を指示するボタンが押下されたことを示すHTTPリクエストを受けたとき、HTTPリダイレクトを用いて、複合機21の第2ウェブサーバ部8にアクセス先を変更させるHTTPレスポンスを複合機21に送信する。これにより、複合機21のウェブブラウザ部5は、当該HTTPレスポンスに従って、複合機21の第2ウェブサーバ部8にアクセスし、各種機能を制御する指示を第2ウェブサーバ部8に通知することができる。
その後、第2ウェブサーバ部8により起動された制御アプリケーション部23が、ウェブブラウザ部5から受けた制御指示の内容を解析する(S7)。
解析の結果、操作内容がスキャンデータの保存や、印刷要求(印刷画像の取得)の場合、制御アプリケーション部23は、設定情報データベース6に保存されているCookie情報を取得し(S8)、スキャンデータの保存先の外部装置や、印刷画像の取得先の外部装置に通知が必要なCookie情報の名前と値のペアを取得する。
具体的には、制御アプリケーション部23は、設定情報データベース6に格納されており、かつ、スキャンデータの保存先の外部装置や印刷画像の取得先の外部装置を識別するドメイン名(識別情報)を含むCookie情報を、外部装置に通知が必要な特定Cookie情報として取得する。
なお、ここでは、スキャンデータの保存先の外部装置や印刷画像の取得先の外部装置が情報処理装置51である。
そして、制御アプリケーション部23は、解析結果に基づいて、取得したCookie情報を付加してデータ送信を行うように指示する制御コマンドを生成し、OpenI/F部71に送る。制御コマンドを受信したOpenI/F部71は、当該制御コマンドを機器制御部7が認識可能なコマンドに変換する。その後、機器制御部7は、変換されたコマンドに従って、各種の機能を制御する(S9)。そして、機器制御部7は、データ送信時のHTTP通信にCookie情報を付加して、第2通信部22を介して情報処理装置51に送信する。
以上のように、本実施形態によれば、複合機制御システム1は、ウェブサーバのソフトウェアに従って動作する第1ウェブサーバ部53を備えた情報処理装置51と、通信ネットワーク50を介して通信する複合機21とを備える。
そして、複合機21は、ウェブブラウザのソフトウェアに従って動作するウェブブラウザ部5と、ウェブサーバのソフトウェアに従って動作する第2ウェブサーバ部8とを備える。ウェブブラウザ部5は、第2ウェブサーバ部8に対して複合機21を制御する制御コマンドを通知するための制御情報を第1ウェブサーバ部53から受け付け、当該制御情報を第1ウェブサーバ部53から取得したとき、制御コマンドを第2ウェブサーバ部8に通知する通知処理を行う。さらに、複合機21は、ウェブブラウザ部5から第2ウェブサーバ部8に通知された制御コマンドに従って、複合機21の機能を制御する制御アプリケーション部23および機器制御部7を備える。
例えば、ウェブブラウザ部5は、第1ウェブサーバ部53から取得した画像データで示される操作画面を表示部10に表示し、当該操作画面に対して入力された、複合機21の機能の制御指示を第2ウェブサーバ部8に通知する。
もしくは、ウェブブラウザ部5は、制御コマンドがJava(登録商標)scriptで記載された制御情報(制御コンテンツ)を第1ウェブサーバ部53から受け取り、当該制御情報の中の制御コマンドを第2ウェブサーバ部8に通知してもよい。
これにより、制御アプリケーション部23および機器制御部7は、複合機21内部に設置された第2ウェブサーバ部8から制御コマンドを受ければよく、情報処理装置51の第1ウェブサーバ部53から制御コマンドを受ける必要がない。制御アプリケーション部23および機器制御部7と、第2ウェブサーバ部8とは同一の複合機21に備えられるものであるため、制御アプリケーション部23および機器制御部7と、第2ウェブサーバ部8との間でファイアーウォールが構築されない。その結果、複合機21と情報処理装置51との間の通信ネットワーク50においてファイアーウォールが構築されていたとしても、情報処理装置51は複合機21の機能を制御することができる。また、操作画面の画像データを情報処理装置51が有していることにより、情報処理装置51が有する画像データを編集することにより、複合機21で表示される操作画面を容易に変更することができる。
さらに、スキャンアプリケーション(スキャンアプリ)や印刷アプリケーションを実行する外部アプリケーション部54が、各アプリケーションを利用するユーザ認証を行い、ログインに成功した場合のみアプリケーションを利用できるように制御を行う場合、ユーザがログインしている状態であるかどうかを、セッションを用いて管理する。セッション管理とは、スキャンアプリケーションや印刷アプリケーションを実行する外部アプリケーション部54が発行するセッションIDを、Cookie情報としてウェブブラウザ部5に記憶させ、次のリクエストにはCookie情報、すなわち妥当なセッションIDが含まれていることをもって、ユーザがログイン状態であることを認識し、不正アクセスではないことを保証するものである。このようなセキュリティ管理を厳密に行うアプリケーションに対してスキャンデータの送信や印刷データの取得のために複合機21から要求が来た場合、Cookie情報、すなわち、妥当なセッションIDが含まれていないと外部アプリケーション部54は、その要求が正当な手段により実行されたものなのか、或いは、不正アクセスで攻撃されたものであるのかを判断することができない。
そこで、本実施形態に係る複合機制御システム1では、ウェブブラウザ部5にCookie情報が記憶されている場合、制御アプリケーション部23がその情報を取得し、Cookie情報に設定された送信条件に合致するかどうかを判断し、該当する情報(特定Cookie情報)がある場合には、スキャンデータ送信や印刷データ取得のためのHTTPリクエストに、当該特定Cookie情報を付加するよう制御を行う。
つまり、制御アプリケーション部23は、スキャンデータの送信指示を受けた場合、設定情報データベース6に格納されており、かつ、当該送信指示で指定された送信先の外部装置(ここでは、情報処理装置51)を識別するドメイン名を含むCookie情報を特定Cookie情報として、当該特定Cookie情報を付加してスキャンデータを情報処理装置51の外部アプリケーション部54に送信する。
また、制御アプリケーション部23は、印刷データ取得指示を受けた場合、設定情報データベース6に格納されており、かつ、当該取得指示で指定された取得先の外部装置(ここでは、情報処理装置51)を識別するドメイン名を含むCookie情報を特定Cookie情報として、当該特定Cookie情報を付加して印刷データの送信要求を情報処理装置51に送信し、当該印刷データを外部アプリケーション部54から取得する。
これにより、外部アプリケーション部54は、ウェブブラウザ部5とは異なるHTTPクライアントである機器制御部7からのデータ通信用の要求からもセッションIDを取得し、アプリケーションを実行させたユーザを識別することができるので、要求が妥当なものであることが判断できるようになる。
また、複合機21は、スキャンデータ、或いは、印刷データ要求に特定Cookie情報を付加して情報処理装置51に送信するため、仮にスキャンデータまたは印刷データ要求の送信時に複合機21と情報処理装置51との通信が切れたり、ユーザがログアウトした場合でも、情報処理装置51はアプリケーションを実行させたユーザを識別することができる。
以下に、本実施形態に係る複合機制御システム1の、連携操作モードの具体的な処理例を説明する。
(具体例1:スキャンアプリの実行)
最初に、複合機21と情報処理装置51とが連携して、複合機21に操作画面を表示し、複合機21でスキャンを実行させる具体例の処理の流れについて説明する。図3は、本具体例における処理の流れを示す図である。
入力部11に連携操作モードの起動指示が入力されると、機器制御部7は、ウェブブラウザ部5を起動させる。そして、ウェブブラウザ部5は、予め設定されていた初期URLに従って、情報処理装置51にアクセスし、文書管理の初期操作画面を要求するHTTP Getコマンドを送信する(S11)。
S11のHTTP Getコマンドを受けた外部アプリケーション部54は、当該Get コマンドに対応する、文書管理の初期操作画面に対応するHTMLデータを複合機21に返信する(S12)。そして、複合機21のウェブブザウザ部5は、当該HTMLデータに基づいた初期操作画面を表示部10に表示させる(S13)。
図4は、S12で送信される、初期操作画面の画面定義が記述されたHTMLデータの一例を示す図である。また、図5は、図4で示されるHTMLデータに基づいた初期操作画面の一例を示す図である。図4および図5に示されるように、S13では、ログイン名とパスワードとの入力を促す初期操作画面が表示される。
当該初期操作画面上にログイン名およびパスワードが入力され、「ログイン」ボタンが押下されると、ウェブブラウザ部5は、S12で受信したHTMLデータに基づいて、次の処理を行う。例えば、図4に示されるようなHTMLデータを受信していた場合、ウェブブラウザ部5は、認証「form」要素にある「action」属性で指定されるURL:「http://123.123.123.123/app/auth」に対して、入力された認証情報(ここでは、ログイン名およびパスワード)を送信する。ここで、「123.123.123.123」は、情報処理装置51のIPアドレスであり、かつ、「app/auth」は、外部アプリケーション部54で動作する認証アプリケーションを示すものであるとする。この場合、ウェブブラウザ部5は、当該URLに従って、第2通信部22を介して、認証情報とともに、スキャン機能の操作画面を要求するHTTPリクエストを情報処理装置51に送信する(S14)。
情報処理装置51の第1ウェブサーバ部53は、S14で送信されたHTTPリクエストに従って、認証アプリケーションの処理を実行するように外部アプリケーション部54に指示する。そして、外部アプリケーション部54は、認証アプリケーションに従って、複合機21から受信した認証情報に対する認証処理を実行する。
具体的には、外部アプリケーション部54は、認証情報と、予め登録されているユーザ名およびパスワードとの照合を行い、一致する場合には認証成功と判断し、不一致の場合には認証失敗と判断する。そして、認証成功の場合には、外部アプリケーション部54は、スキャン機能を実行するための操作画面を示すHTMLデータを生成する。このとき、ユーザの入力に基づいてCookie情報をウェブブラウザ部5に記憶させる場合、外部アプリケーション部54は操作画面のHTMLデータにCookie情報を付加する。具体的には、外部アプリケーション部54は、HTTPデータの一部としてSet−Cookieヘッダーを付加して複合機21に送信する(S15)。
図6は、Set−Cookieヘッダーの一例である。図6に示されるように、Set−Cookieヘッダーには、名前とその値、有効期限および適用範囲(ドメイン名とファイルパス名)が記述される。なお、Set−Cookieヘッダーの技術は公知のものを適用可能である。
図7は、Cookie情報の一例である。図7に示されるように、Cookie情報は、名前と値のペアと、いくつかのパラメータにより構成され、パラメータがタブで区切られている。第1行目のデータを用いて説明すると、第1列目および第2列目は適用範囲を示しており、第1列目の「.example.com」がドメイン名、第2列目の「/」がファイルパスを指している。なお、ここでは、ドメイン名「.example.com」は、情報処理装置51のドメイン名を示している。第3列目の「」01 May 2010 09:10:11」は有効期限を示しており、図7に示される一例では、2010年5月1日午前9時10分11秒に有効期限が設定されている。第4列目の「appsession」はウェブサーバ上のソフトウェアが記憶させる情報を特定するためのキーの名前を示しており、第1行目の例において、「appsession」はCookie情報がセッションIDであることを指している。最後に、第5列目の「leisyxineiduyen」は第4列目のキーに割り当てられる値を示しており、第1行目の例において、「leisyxineiduyen」は具体的なセッションIDを指している。
なお、このとき、外部アプリケーション部54は、発行したCookie情報を記憶しておく。
一方、認証失敗の場合には、外部アプリケーション部54は、再度認証情報の入力を促す操作画面を示すHTMLデータを生成する。そして、第1ウェブサーバ部53は、外部アプリケーション部54により生成されたHTMLデータを、HTTPレスポンスとして複合機21に第1通信部52を介して送信する。
その後、HTMLデータを受けた複合機21では、ウェブブラウザ部5が、当該HTMLデータに対応する操作画面を表示部10に表示させる。また、ウェブブラウザ部5は、図6に示されるSet−Cookieヘッダーが操作画面のHTMLデータに付加されているとき、Cookie情報を設定情報データベース6に保存する。なお、図3では、認証が成功し、スキャン機能を実行するための操作画面が表示されるものとする。
図8は、S15で送信される、操作画面の画面定義が記述されたHTMLデータの一例を示す図である。また、図9は、図8に示されるHTMLデータに基づいた操作画面の一例を示す図である。図8および図9に示されるように、S16では、スキャン機能を実行するためのボタンを含む操作画面が表示される。
本具体例では、図8に示されるように、スキャン機能を実行するためのボタンが押下されたときに次のURLとして「http://127.0.0.1/scan/execscan」を設定している。ここで、IPアドレス:「127.0.0.1」は、ループバックアドレスである。また、URLに含まれる「scan/execscan」は、スキャンアプリケーションによりスキャン機能を実行させる指示を示すものである。
なお、スキャン条件を選択するためのボタンを操作画面に含めてもおいてもよい。この場合、HTMLデータにおいて、スキャン条件をクエリ文字として付加されたURLを設定しておく。例えば、モノクロモードでのスキャンであり、スキャンされたスキャンデータの出力ファイルの形式をPDFで行う旨のスキャン条件に対して、URL:「http://127.0.0.1/scan/execscan?color=mono&file=pdf」を設定しておけばよい。ここで、「?」以降の文字列がクエリ文字であり、「color=mono」はカラー設定がモノクロで、「file=pdf」はスキャンの出力ファイル形式をPDFで行うといった要求を意味する。これにより、スキャン条件も指定することができる。
また、別の方法として、図8に示される一例では、「input type='hidden'」という記述があり、これは画面には表示されないが、「input type="submit"」が定義されているスキャンボタンが押された際に「action」属性で指定されているパラメータに対して情報を付加する意味があり「http://127.0.0.1/scan/execscan?dest= http://www.example.com/docmng/receive」というHTTPリクエストが発行される。ここで、「dest」は、スキャンデータの送信先をドメイン情報「www.example.com/docmng/receive」で指定しており、このような記述でスキャンパラメータを記述してもよい。
図9に示される操作画面においてスキャンボタンが押下されたとき(S16)、ウェブブラウザ部5は、URLのIPアドレスがループバックアドレスであるために、自装置である複合機21内の第2ウェブサーバ部8へのアクセスする。そして、ウェブブラウザ部5は、スキャンアプリケーションによりスキャン機能を実行させる指示を含むHTTPリクエストを第2ウェブサーバ部8に通知する(S17)。
第2ウェブサーバ部8では、ウェブブラウザ部5からのHTTPリクエストに従って、制御アプリケーション部23に対してスキャンアプリケーションの処理を実行させる。まず、制御アプリケーション部23は、設定情報データベース6に保存されたCookie情報を取得する。そして、制御アプリケーション部23は、スキャンデータ送信先のドメイン情報「www.example.com/docmng/receive」と合致する特定Cookie情報がある場合、スキャンデータ送信の際に当該特定Cookie情報を付加したスキャン実行の制御コマンドを生成し、機器制御部7に送る(S18)。このとき、制御アプリケーション部23は、HTTPリクエストの中にスキャン条件が含まれている場合には、当該スキャン条件でスキャン実行させる制御コマンドを生成する。
なお、ドメイン情報と合致する特定Cookie情報がない場合、制御アプリケーション部23は、Cookie情報を付加しないスキャン実行の制御コマンドを生成して処理を継続させてもよく、あるいは、エラー処理を行ってもよい。
例えば、設定情報データベース6が、図7に示されるようなCookie情報を記憶していており、かつ、スキャンデータ送信先のドメイン情報が「www.example.com/docmng/receive」である場合、制御アプリケーション部23は、図7のCookie情報の中から、ドメイン名が「example.com」である第1行目および第2行目のCookie情報を、スキャンデータに付加する特定Cookie情報として決定する。
そして、ウェブブラウザ部5は、スキャン機能を実行させる指示を含むHTTPリクエスト(S17)に対する応答(S19)を制御アプリケーション部23から受け取ると、スキャン開始画面を表示させる。
その後、機器制御部7が画像読取部2を制御して、スキャンが終了すると、機器制御部7は、スキャンデータを、指定されたブロックへと送信する。ここでは、情報処理装置51の外部アプリケーション部54が指定されたものとする。そのため、機器制御部7は、第2通信部22を制御して、スキャンデータを情報処理装置51の外部アプリケーション部54に送信する(S20)。このスキャンデータ送信はHTTP通信によって行われ、先に取得した特定Cookie情報がこのHTTP通信(HTTPリクエスト)にHTTPヘッダーとして付加される。
図10は、Cookie HTTPヘッダーの一例である。機器制御部7から情報処理装置51への送信の際にCookie情報を送信するときは図10に示されるデータ形式を用いる。なお、Cookie HTTPヘッダーの技術は公知のものを適用することができる。
そして、外部アプリケーション部54は、特定Cookie情報の中のセッションIDが妥当なものであることを確認し、受信したスキャンデータを記憶部に格納する(S21)。
例えば、外部アプリケーション部54は、機器制御部7から送信された特定Cookie情報の中のセッションIDが、S15において記憶しているCookie情報の中のセッションIDと同一である場合、正当なユーザからのスキャンデータであると判断して、受信したスキャンデータを記憶部に格納し、同一でない場合、不正なアクセスであると判断して、受信したスキャンデータを記憶部に格納しない。これにより、不正なアクセスによるスキャンデータの格納を防止することができる。
もしくは、外部アプリケーション部54は、機器制御部7から送信された特定Cookie情報の中のセッションIDが、S15において記憶しているCookie情報の中のセッションIDと同一である場合、特定Cookie情報で示される複合機やユーザを示す情報(例えば、ユーザIDなど)と対応付けて、受信したスキャンデータを記憶部に格納してもよい。これにより、ユーザは、情報処理装置51の記憶部に格納されたスキャンデータの中から、自分のスキャンデータを容易に見つけ出すことができる。
また、機器制御部7は、スキャンデータ送信が完了すると、第1ウェブサーバ部53からスキャンデータを記憶部に格納した旨のHTTPレスポンスを受信する(S22)。通常、このHTTPレスポンスに特定Cookie情報の破棄を要求するコマンドが含まれていた場合、機器制御部7が制御アプリケーション部23からスキャン実行時に取得した特定Cookie情報は破棄できても、ウェブブラウザ部5に記憶された特定Cookie情報は破棄されずに残ってしまう。
そこで、本実施形態の複合機制御システム1では、スキャンデータ送信のHTTPレスポンスに特定Cookie情報の破棄を要求するコマンドが含まれている場合、機器制御部7は、制御アプリケーション部23に対して、特定Cookie情報の破棄を要求する内容を伝える(S23)。そして、制御アプリケーション部23は、ウェブブラウザ部5の設定情報データベース6にある特定Cookie情報を検索し、削除対象となる特定Cookie情報を破棄する。なお、特定Cookie情報の破棄を要求するコマンドは、一般的に、図6に示されるSet−Cookieヘッダーにおいて、特定Cookie情報の有効期限を現在時間より過去の時間に設定することで実現することができる。
以上のように本具体例1では、ウェブブラウザ部5は、操作画面を要求するHTTPリクエストを第1ウェブサーバ部53に送り、当該HTTPリクエストに対する応答として、操作画面上においてスキャン実行指示が入力されたときのアクセス先のアドレスとしてループバックアドレスが設定された画像データを含むHTTPレスポンスを受け取る。そして、ウェブブラウザ部5は、当該第1HTTPレスポンスに従って、操作画面上においてスキャン実行指示が入力されたときに第2ウェブサーバ部8にアクセスして、入力されたスキャン実行指示を第2ウェブサーバ部8に通知することができる。これにより、複合機21にスキャンを実行させることができる。
さらに、外部アプリケーション部54は操作画面のHTTPレスポンスに特定Cookie情報を付加して送信し、機器制御部7は当該特定Cookie情報を付加したスキャンデータを外部アプリケーション部54に送信する。これにより、外部アプリケーション部54は、ウェブブラウザ部5とは異なるHTTPクライアントである機器制御部7からのデータ通信用の要求からもセッションIDを取得することが可能となるため、特定Cookie情報に基づいてユーザを容易に識別することができる。
なお、制御アプリケーション部23が設定情報データベース6に保存されたCookie情報を取得するタイミングは上述した本具体例に限定されない。例えば、機器制御部7でループバックコールを監視しておき、ウェブブラウザ部5から第2ウェブサーバ部8に対してHTTPリクエストが通知されたとき、制御アプリケーション部23が設定情報データベース6に保存されたCookie情報を取得してもよい。これにより、処理時間を短縮することができる。
(具体例2:印刷アプリの実行)
本具体例は、情報処理装置51に予め印刷対象となる印刷データを格納しておき、ユーザが複合機21を操作して、当該印刷データの印刷処理を実行させる例である。
以下、本具体例の処理の流れについて、図11を参照しながら説明する。なお、本具体例の処理の前に、ユーザは、情報処理装置51の記憶部に印刷データを予め格納しておくものとする。また、本具体例の処理のうち、S111〜S112の処理は、図3に示すS11〜S12での処理と概ね同じであるため、ここではその説明を省略する。
まず、複合機21のウェブブザウザ部5は、初期操作画面を表示部10に表示させ(S13)、ユーザは、印刷対象となる印刷データを指定するための操作画面の要求指示を入力する(S113)。ウェブブラウザ部5は、この入力を受けて、印刷データを指定するための操作画面(画像データ選択画面)を要求するHTTPリクエストを情報処理装置51に送る(S114)。
情報処理装置51の外部アプリケーション部54は、S114で送信されたHTTPリクエストに従って、画像データ選択画面を示すHTMLデータを生成する。このとき、ユーザの入力に基づいてCookie情報をウェブブラウザ部5に記憶させる場合、外部アプリケーション部54は、画像データ選択画面のHTMLデータにCookie情報を付加する。具体的には、外部アプリケーション部54は、HTTPデータの一部として図6に示されるSet−Cookieヘッダーを付加して複合機21に送信する(S115)。
なお、このとき外部アプリケーション部54は、発行したCookie情報を記憶しておく。
その後、HTMLデータを受けた複合機21では、ウェブブラウザ部5は、受信したHTMLデータに基づいて、印刷データを指定するための画像データ選択画面を表示部10に表示させる。また、ウェブブラウザ部5は、Set−Cookieヘッダーが画像データ選択画面のHTMLデータに含まれている場合、指示に従いCookie情報を設定情報データベース6に保存する。ユーザは、画像データ選択画面上において、印刷対象となる画像データ(印刷データまたは特定画像データともいう)が格納されているフォルダ名、および、当該印刷データのファイル名を入力し、印刷機能を実行するためのボタンを押下する(S116)。
印刷ボタンが押下されたとき(S116)、ウェブブラウザ部5は、URLのIPアドレスがループバックアドレスであるために、自装置である複合機21内の第2ウェブサーバ部8へのアクセスする。そして、ウェブブラウザ部5は、印刷アプリケーションにより印刷機能を実行させる指示を含むHTTPリクエストを第2ウェブサーバ部8に通知する(S117)。
第2ウェブサーバ部8では、ウェブブラウザ部5からのHTTPリクエストに従って、制御アプリケーション部23に対して印刷アプリケーションの処理を実行させる。まず、制御アプリケーション部23は、設定情報データベース6に保存されたCookie情報を取得し、印刷データ取得先のドメイン情報と合致する特定Cookie情報がある場合、印刷データ送信要求に当該特定Cookie情報を付加することを指示する制御コマンドを生成し、機器制御部7に送る(S118)。なお、HTTPリクエストの中に印刷条件が含まれている場合には、当該印刷条件で印刷を実行させる制御コマンドを生成する。そして、ウェブブラウザ部5は、印刷機能を実行させる指示を含むHTTPリクエスト(S117)に対する応答(S119)を制御アプリケーション部23から受け取ると、印刷開始画面を表示させる。
そして、機器制御部7は、制御コマンドに従った印刷処理を実行する。具体的には、機器制御部7は、印刷データの送信を要求するHTTP Getコマンドを情報処理装置51に送る(S120)。この印刷データの送信要求はHTTP通信によって行われ、先に取得した特定Cookie情報がHTTPヘッダーとして付加される。同時に、機器制御部7は、スタンバイ処理を開始する(S121)。
情報処理装置51の第1ウェブサーバ部53がS120で送信されたHTTP Getコマンドを受けると、外部アプリケーション部54は、当該Get コマンドを解析し、特定Cookie情報の中のセッションIDが妥当なものであることを確認する。そして、外部アプリケーション部54は、要求されている印刷データを記憶部から読み出す(S122)。第1ウェブサーバ部53は、外部アプリケーション部54により読み出された印刷データを機器制御部7に送る(S123)。
例えば、外部アプリケーション部54は、Getコマンドに付加された特定Cookie情報の中のセッションIDが、S115において記憶しているCookie情報の中のセッションIDと同一である場合、正当なユーザからの要求であると判断して、印刷データを返信し、同一でない場合、不正なアクセスであると判断して、印刷データを返信しない。これにより、不正なアクセスによるデータの格納を防止することができる。
そして、機器制御部7は、印刷データの印刷処理を実行する(S124)。具体的には、機器制御部7は、画像形成部3に印刷データを送り、当該印刷データで示される画像を用紙に形成するように画像形成部3を制御する。
機器制御部7は、印刷処理が終了すると、制御アプリケーション部23に終了通知を送り、終了通知を受けた制御アプリケーション部23は、HTTPリダイレクトを用いて、アクセス先を情報処理装置51の第1ウェブサーバ部53に変更するとともに、終了画面を要求するHTTPレスポンスをウェブブラウザ部5に送る(S125)。
以上のように本具体例2では、ウェブブラウザ部5は、印刷対象となる印刷データを特定するための画像データ選択画面を表示部10に表示させる。さらに、ウェブブラウザ部5は、当該画像データ選択画面に印刷データを特定するための特定情報(フォルダ名およびファイル名)が入力されると、当該特定情報で示される印刷データ(特定画像データ)で示される画像の印刷指示が制御指示として入力されたものとして、当該特定情報で示される印刷データの要求を含むHTTPリクエストを第1ウェブサーバ部53に送る。その後、ウェブブラウザ部5は、当該HTTPリクエストに対応する応答として、HTTPリダイレクトを用いてアクセス先を第2ウェブサーバ部8に変更する変更指示と、特定情報で示される印刷データと、当該印刷データで示される画像の印刷指示とを含むHTTPレスポンスを第1ウェブサーバ部53から受信する。これにより、ウェブブラウザ部5は、受信したHTTPレスポンスに従って、第2ウェブサーバ部8にアクセスすることで、印刷データおよび印刷指示を第2ウェブサーバ部8に通知することができる。その結果、機器制御部7は、ウェブブラウザ部5から第2ウェブサーバ部8に通知された印刷データおよび印刷指示に従って、当該印刷データで示される画像を記録シート上に印刷するように画像形成部3を制御することができる。
さらに、外部アプリケーション部54は、画像データ選択画面のHTTPレスポンスにCookie情報を付加して送信し、機器制御部7は、当該Cookie情報(特定Cookie情報)を付加した、印刷データの送信を要求するHTTP Getコマンドを外部アプリケーション部54に送信する。これにより、外部アプリケーション部54は、ウェブブラウザ部5とは異なるHTTPクライアントである機器制御部7からのデータ通信用の要求からもセッション情報を取得し、セッションIDが妥当なものであることを識別することができる。
(変形例1)
本実施形態では、ウェブブラウザ部5に保存されたCookie情報を制御アプリケーション部23が取得し、制御アプリケーション部23が、データ送信のHTTPリクエストにCookie情報を付加した制御コマンドを生成する場合について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、ウェブブラウザ部5から制御アプリケーション部23へCookie情報を伝える手段として、ウェブブラウザ部5から第2ウェブサーバ部8へのHTTP通信にCookie情報を含めることによって、ウェブブラウザ部5から制御アプリケーション部23へ第2ウェブサーバ部8を介してCookieを伝える手段が考えられる。
一般的なCookie情報の使用方法に沿った場合、Cookie情報は、通信先のウェブサーバのドメイン名を含んでおり、かつ、ウェブブラウザ部5の通信先が記憶しているCookie情報と同じドメインの場合には当該Cookie情報を通知する。言い換えれば、外部アプリケーション部54の要求によって記憶されたCookie情報は、外部アプリケーション部54とは異なるドメインである制御アプリケーション部23には送信されない。
例えば、Cookie情報を記憶させた外部アプリケーション部54が、ドメイン名「.example.com」で動作している場合、制御アプリケーション部23のドメインは複合機21のドメイン(例えば、「127.0.0.1」)であるので、ウェブブラウザ部5は異なるドメインと判断し、「.example.com」を含むCookie情報を制御アプリケーション部23に伝えることができない。
ただし、外部アプリケーション部54は、Cookie情報の送信先のドメイン名を指定することが可能であることは公知技術として知られている。このため、外部アプリケーション部54が制御アプリケーション部23への送信を許可するようCookie情報をウェブブラウザ部5に記憶させた場合には、ウェブブラウザ部5は、外部アプリケーション部54の指示により、Cookie情報を制御アプリケーション部23に伝えることができる。
しかしながら、この方法を利用する場合、外部アプリケーション部54は、自身のドメイン名に送信を許可するCookie情報と、複合機21のドメイン(制御アプリケーション部23)に送信を許可するCookie情報との両方の設定を行わなければならなくなり、外部アプリケーション部54の開発負担が増大する。また、ウェブブラウザ部5の設定情報データベース6に記憶させる情報も2倍になるため、設定情報データベース6のCookie記憶容量が限られている場合は好ましくない。さらに、Cookie情報の数の増加に伴いウェブブラウザ部5と外部アプリケーション部54との間の通信量も増加してしまうなど、新たな問題が生じる。
そこで、上記のような新たな問題を解決するために、ウェブブラウザ部5が第2ウェブサーバ部23に対してHTTP通信する際に、ウェブブラウザ部5が記憶しているCookie情報を通知するようにウェブブラウザ部5を構築してもよい。上述したように、複合機制御システム1では、外部アプリケーション部54は、HTTPリダイレクトを用いて、ウェブブラウザ部5のアクセス先を第2ウェブサーバ部8に変更させることが可能である。すなわち、ウェブブラウザ部5は、アクセス先がループバックアドレスである場合には、同じ複合機21内の第2ウェブサーバ部8がアクセス先になるため、記憶しているCookie情報を第2ウェブサーバ部8に通知することができる。
このため、複合機制御システム1によれば、上記のような新たな問題を生じさせることなく、ウェブブラウザ部5から第2ウェブサーバ部8へのHTTP通信にCookie情報を含めることができる。また、Cookie情報が指定されたドメインにしか送信されないのは情報漏洩防止を目的とするものであるが、ウェブブラウザ部5と第2ウェブサーバ部8とは共に複合機21の内部で動作しているため、情報が漏洩することもない。
この場合、ウェブブラウザ部5が第2ウェブサーバ部8に対してHTTP通信する際に送るCookie情報は、第2ウェブサーバ部8に対してHTTP通信要求を設定している第1ウェブサーバ部53と同じドメインのCookie情報に限定することが好ましい。これにより、例えば、図8に示されるのようなHTMLデータをレスポンスした外部アプリケーション部54がドメイン名「.example.com」で動作している場合、ウェブブラウザ部5が第2ウェブサーバ部8に対して送信するCookie情報は、図7に示されるCookieファイルの例を用いると、ドメイン名「.example.com」が一致する第1行目と第2行目に示されているCookie情報となる。ただし、ウェブブラウザ部5が第2ウェブサーバ部8に対してHTTP通信でCookie情報を伝える際には、図10に示されるように名前と値のペアだけを通知するのではなく、図6に示されるように、Cookie情報の送信元のドメイン名なども併せて通知する。これは、Cookie情報を取得した制御アプリケーション部8が、取得したCookie情報のドメインと画像データの送信先とが一致するか否かを確認する必要があるためである。なお、画像データの送信先がCookie情報に設定されたドメインとは異なる場合、制御アプリケーション部8はCookie情報を送信しないものとする。
このように、例えば、図6に示されるデータ形式のCookieファイルを用いて、図7に示される第1行目および第2行目のCookie情報をウェブブラウザ部5から第2ウェブサーバ部8に送信することが考えられる。このように、ウェブブラウザ部5から制御アプリケーション部23へ第2ウェブサーバ部8を介してCookie情報を伝えることにより、複合機制御システム1を実現してもよい。
(変形例2)
上述した具体例1では、機器制御部7は、生成したスキャンデータに特定Cookie情報を付加して情報処理装置51に送信する構成について説明した。このとき、複合機21は、生成したスキャンデータをCookie情報と対応付けて一時的に記憶する構成であってもよい。
具体的には、複合機21は、スキャンデータを記憶する画像データ記憶部を備え、機器制御部7は、生成したスキャンデータを特定Cookie情報と対応付けて画像データ記憶部に記憶させる。この場合、機器制御部7は、特定Cookie情報の有効期限が経過したとき、当該特定Cookie情報に対応するスキャンデータを画像データ記憶部から削除することが好ましい。これにより、特定Cookie情報の有効期限に基づいて、スキャンデータを自動的に削除することができる。また、Cookie情報の有効期限は、外部アプリケーション部54によって設定可能であるため、複合機21に記憶させるスキャンデータの管理を、情報処理装置51において一括して行うことができる。
(変形例3)
上述した具体例2では、特定Cookie情報が付加された印刷データ送信要求が複合機21から送信されたとき、外部アプリケーション部54は、特定Cookie情報が妥当なものであることを確認した後、要求されている印刷データを記憶部から読み出し、機器制御部7に送る構成について説明した。このとき、外部アプリケーション部54は、当該特定Cookie情報を記憶部に記憶された印刷データと対応付けて記憶する構成であってもよい。この場合、外部アプリケーション部54は、特定Cookie情報の有効期限が経過したとき、当該特定Cookie情報に対応する印刷データを記憶部から削除することが好ましい。
これにより、ユーザがCookie情報を利用して再アクセス可能な期間と、記憶部に記憶させる印刷データの記憶期間とを一致させることができるため、情報処理装置51における印刷データの管理を容易に行うことができる。
なお、Cookie情報は、アプリケーションごとに個別の設定が可能である。このため、変形例2および3において、外部アプリケーション部54は、アプリケーションに応じて、Cookie情報の有効期限が経過したとき当該Cookie情報に対応する画像データを破棄する要求をCookie情報に含めて設定することができる。具体的には、外部アプリケーション部54は、アプリケーションに応じて、Cookie情報の中に、画像データを破棄するか否かを示す実行可否コマンドを組み込む。そして、変形例2の場合、機器制御部7は、Cookie情報の有効期限が経過したとき、当該Cookie情報に組み込まれた実行可否コマンドを確認し、「実行可」を示す場合にのみ、画像データを削除すればよい。なお、変形例3の場合には、外部アプリケーション部54が同様の処理を行う。
これにより、複合機制御システム1における画像データの管理を容易に行うことができる。
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
最後に、複合機21および情報処理装置51の各ブロックは、ハードウェアロジックによって構成してもよいし、次のようにCPUを用いてソフトウェアによって実現してもよい。
すなわち、複合機21および情報処理装置51は、各機能を実現する制御プログラムの命令を実行するCPU(central processing unit)、上記プログラムを格納したROM
(read only memory)、上記プログラムを展開するRAM(random access memory)、上記プログラムおよび各種データを格納するメモリなどの記憶装置(記録媒体)などを備えている。そして、本発明の目的は、上述した機能を実現するソフトウェアである機器制御部7の制御プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、上記複合機21および情報処理装置51に供給し、そのコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成可能である。
上記記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープなどのテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスクなどの磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD/CD−Rなどの光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カードなどのカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROMなどの半導体メモリ系などを用いることができる。
また、複合機21および情報処理装置51を通信ネットワークと接続可能に構成し、上記プログラムコードを通信ネットワークを介して供給してもよい。この通信ネットワークとしては、特に限定されず、例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(virtual private network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網などが利用可能である。また、通信ネットワークを構成する伝送媒体としては、特に限定されず、例えば、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL回線などの有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網などの無線でも利用可能である。なお、本発明は、上記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。
本発明は、複写、スキャン、FAXなどの複数の機能を実現する複合機に適用することができる。
1 複合機制御システム
2 画像読取部
3 画像形成部
4 操作部
5 ウェブブラウザ部
6 設定情報データベース
7 機器制御部(制御部)
8 第2ウェブサーバ部
10 表示部
11 入力部
21 複合機
22 第2通信部
23 制御アプリケーション部(制御部)
50 通信ネットワーク
51 情報処理装置
52 第1通信部
53 第1ウェブサーバ部
54 外部アプリケーション部(第1ウェブサーバ部)
71 OpenI/F部

Claims (15)

  1. ウェブサーバのソフトウェアに従って動作する第1ウェブサーバ部を備えた情報処理装置と通信ネットワークを介して通信する複合機であって、
    ウェブブラウザのソフトウェアに従って動作するウェブブラウザ部と、
    上記ウェブブラウザ部が上記第1ウェブサーバ部から受信したCookie情報を記憶する記憶部とを備え、
    上記ウェブブラウザ部は、上記複合機を制御する制御指示を通知するための制御情報を上記第1ウェブサーバ部から受け付け、
    上記ウェブブラウザ部が上記第1ウェブサーバ部から上記制御指示を取得したとき、当該制御指示に基づいて複合機を制御する制御部を備え、
    上記制御部は、上記制御指示が画像データの送信指示である場合、上記記憶部に格納されており、かつ、当該送信指示で指定された送信先の外部装置を識別する識別情報、および当該識別情報で特定される上記送信先の外部装置が当該複合機を認証するために必要なセッションIDを少なくとも含むCookie情報を特定Cookie情報として、当該特定Cookie情報を付加して上記画像データを上記送信先の外部装置に送信し、
    ウェブサーバのソフトウェアに従って動作する第2ウェブサーバ部をさらに備え、
    上記ウェブブラウザ部は、上記制御情報を第1ウェブサーバ部から取得したとき、上記制御指示を上記第2ウェブサーバ部に通知する通知処理を行い、
    上記制御部は、上記第2ウェブサーバ部が上記ウェブブラウザ部から受け取った上記制御指示に基づいて複合機を制御することを特徴とする複合機。
  2. ウェブサーバのソフトウェアに従って動作する第1ウェブサーバ部を備えた情報処理装置と通信ネットワークを介して通信する複合機であって、
    ウェブブラウザのソフトウェアに従って動作するウェブブラウザ部と、
    上記ウェブブラウザ部が上記第1ウェブサーバ部から受信したCookie情報を記憶する記憶部とを備え、
    上記ウェブブラウザ部は、上記複合機を制御する制御指示を通知するための制御情報を上記第1ウェブサーバ部から受け付け、
    上記ウェブブラウザ部が上記第1ウェブサーバ部から上記制御指示を取得したとき、当該制御指示に基づいて複合機を制御する制御部を備え、
    上記制御部は、上記制御指示が外部装置からの画像データの取得指示である場合、上記記憶部に格納されており、かつ、当該取得指示で指定された取得先の外部装置を識別する識別情報、および当該識別情報で特定される上記取得先の外部装置が当該複合機を認証するために必要なセッションIDを少なくとも含むCookie情報を特定Cookie情報として、当該特定Cookie情報を付加して画像データの送信要求を上記取得先の外部装置に送信し、当該画像データを上記取得先から取得し、
    ウェブサーバのソフトウェアに従って動作する第2ウェブサーバ部をさらに備え、
    上記ウェブブラウザ部は、上記制御情報を第1ウェブサーバ部から取得したとき、上記制御指示を上記第2ウェブサーバ部に通知する通知処理を行い、
    上記制御部は、上記第2ウェブサーバ部が上記ウェブブラウザ部から受け取った上記制御指示に基づいて複合機を制御することを特徴とする複合機。
  3. 上記制御部は、上記記憶部の中から上記特定Cookie情報を読み出すことを特徴とする請求項1または2に記載の複合機。
  4. 上記外部装置と上記情報処理装置とが同一の装置であり、
    上記ウェブブラウザ部は、上記通知処理において、上記記憶部に格納されており、かつ、上記第1ウェブサーバ部を識別する識別情報、および上記情報処理装置が当該複合機を認証するために必要なセッションIDを少なくとも含むCookie情報を上記第2ウェブサーバ部に通知し、
    上記制御部は、上記第2ウェブサーバ部から通知されたCookie情報の中から上記特定Cookie情報を取得することを特徴とする請求項3に記載の複合機。
  5. 上記制御部は、上記外部装置から上記特定Cookie情報の破棄要求を受けたとき、上記記憶部から当該特定Cookie情報を削除することを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の複合機。
  6. 上記画像データを、上記特定Cookie情報と対応付けて記憶する画像データ記憶部を備え、
    上記制御部は、上記特定Cookie情報の有効期限が経過したとき、当該特定Cookie情報に対応する上記画像データを、上記画像データ記憶部から削除することを特徴とする請求項1に記載の複合機。
  7. 上記特定Cookie情報に、当該特定Cookie情報の有効期限が経過したとき、対応する上記画像データを破棄する要求が含まれていることを特徴とする請求項に記載の複合機。
  8. ウェブサーバのソフトウェアに従って動作する第1ウェブサーバ部を備えた情報処理装置と、上記情報処理装置と通信ネットワークを介して通信する複数の複合機とを備えた複合機制御システムであって、
    上記複合機は、
    ウェブブラウザのソフトウェアに従って動作するウェブブラウザ部と、
    上記ウェブブラウザ部が上記第1ウェブサーバ部から受信したCookie情報を記憶する記憶部とを備え、
    上記ウェブブラウザ部は、上記複合機を制御する制御指示を通知するための制御情報を上記第1ウェブサーバ部から受け付け、
    上記ウェブブラウザ部が上記第1ウェブサーバ部から上記制御指示を取得したとき、当該制御指示に基づいて複合機を制御する制御部を備え、
    上記制御部は、上記制御指示が画像データの送信指示である場合、上記記憶部に保存されており、かつ、当該送信指示で指定された送信先の上記第1ウェブサーバ部を識別する識別情報、および上記情報処理装置が当該複合機を認証するために必要なセッションIDを少なくとも含むCookie情報を特定Cookie情報として、当該特定Cookie情報を付加して上記画像データを上記第1ウェブサーバ部に送信し、
    上記複合機は、ウェブサーバのソフトウェアに従って動作する第2ウェブサーバ部をさらに備え、
    上記ウェブブラウザ部は、上記制御情報を第1ウェブサーバ部から取得したとき、上記制御指示を上記第2ウェブサーバ部に通知する通知処理を行い、
    上記制御部は、上記第2ウェブサーバ部が上記ウェブブラウザ部から受け取った上記制御指示に基づいて複合機を制御することを特徴とする複合機制御システム。
  9. 上記第1ウェブサーバ部は、上記特定Cookie情報が付加された画像データを受信し、当該特定Cookie情報が上記ウェブブラウザ部に送信したCookie情報と同一である場合に、当該画像データを保存することを特徴とする請求項に記載の複合機制御システム。
  10. 上記第1ウェブサーバ部は、上記特定Cookie情報が付加された画像データを受信し、当該特定Cookie情報が上記ウェブブラウザ部に送信したCookie情報と同一である場合、当該特定Cookie情報で示される複合機またはユーザを特定するクライアント情報と当該画像データとを対応付けて保存することを特徴とする請求項に記載の複合機制御システム。
  11. ウェブサーバのソフトウェアに従って動作する第1ウェブサーバ部を備えた情報処理装置と、上記情報処理装置と通信ネットワークを介して通信する複数の複合機とを備えた複合機制御システムであって、
    上記複合機は、
    ウェブブラウザのソフトウェアに従って動作するウェブブラウザ部と、
    上記ウェブブラウザ部が上記第1ウェブサーバ部から受信したCookie情報を記憶する記憶部とを備え、
    上記ウェブブラウザ部は、上記複合機を制御する制御指示を通知するための制御情報を上記第1ウェブサーバ部から受け付け、
    上記ウェブブラウザ部が上記第1ウェブサーバ部から上記制御指示を取得したとき、当該制御指示に基づいて複合機を制御する制御部を備え、
    上記制御部は、上記制御指示が上記第1ウェブサーバ部からの画像データの取得指示である場合、上記記憶部に保存されており、かつ、当該取得指示で指定された取得先である第1ウェブサーバ部を識別する識別情報、および上記情報処理装置が当該複合機を認証するために必要なセッションIDを少なくとも含むCookie情報を特定Cookie情報として、当該特定Cookie情報を付加して画像データの送信要求を上記第1ウェブサーバ部に送信し、
    上記第1ウェブサーバ部は、上記画像データの送信要求を受けたとき、付加されている特定Cookie情報が上記ウェブブラウザ部に送信したCookie情報と同一である場合に、当該画像データを上記制御部に送信し、
    上記複合機は、ウェブサーバのソフトウェアに従って動作する第2ウェブサーバ部をさらに備え、
    上記ウェブブラウザ部は、上記制御情報を第1ウェブサーバ部から取得したとき、上記制御指示を上記第2ウェブサーバ部に通知する通知処理を行い、
    上記制御部は、上記第2ウェブサーバ部が上記ウェブブラウザ部から受け取った上記制御指示に基づいて複合機を制御することを特徴とする複合機制御システム。
  12. 上記第1ウェブサーバ部は、上記特定Cookie情報が付加された上記画像データの送信要求を受けたとき、当該特定Cookie情報を当該画像データと対応付けて記憶し、
    上記特定Cookie情報の有効期限が経過したとき、当該特定Cookie情報に対応する上記画像データを削除することを特徴とする請求項11に記載の複合機制御システム。
  13. 上記特定Cookie情報に、当該特定Cookie情報の有効期限が経過したとき、対応する上記画像データを破棄する要求が含まれていることを特徴とする請求項12に記載の複合機制御システム。
  14. 請求項1からのいずれか1項に記載の複合機が備える上記の各部としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
  15. 請求項14に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2010075135A 2010-03-29 2010-03-29 複合機、複合機制御システム、プログラムおよび記録媒体 Active JP4988003B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010075135A JP4988003B2 (ja) 2010-03-29 2010-03-29 複合機、複合機制御システム、プログラムおよび記録媒体
US13/072,833 US9203817B2 (en) 2010-03-29 2011-03-28 Multifunction apparatus and multifunction apparatus control system
CN201410180689.0A CN103945083B (zh) 2010-03-29 2011-03-28 复合机以及复合机控制***
CN201110076085.8A CN102209167B (zh) 2010-03-29 2011-03-28 复合机以及复合机控制***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010075135A JP4988003B2 (ja) 2010-03-29 2010-03-29 複合機、複合機制御システム、プログラムおよび記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011209858A JP2011209858A (ja) 2011-10-20
JP4988003B2 true JP4988003B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=44657780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010075135A Active JP4988003B2 (ja) 2010-03-29 2010-03-29 複合機、複合機制御システム、プログラムおよび記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9203817B2 (ja)
JP (1) JP4988003B2 (ja)
CN (2) CN102209167B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8829756B2 (en) 2006-12-28 2014-09-09 Resmed Motor Technologies Inc Coil winding methods and structures for a slotless stator in a motor

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9087206B2 (en) * 2011-04-20 2015-07-21 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, system, method, and storage medium for executing control operation and indicating completion
JP5397419B2 (ja) * 2011-06-16 2014-01-22 コニカミノルタ株式会社 端末装置、ウェブページ表示方法、およびコンピュータプログラム
CN104025012A (zh) * 2011-12-19 2014-09-03 夏普株式会社 图像输出***、信息处理装置以及认证装置
WO2013098925A1 (ja) * 2011-12-26 2013-07-04 株式会社Murakumo 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
JP6024167B2 (ja) * 2012-04-09 2016-11-09 株式会社リコー 要求処理システム
JP2014002716A (ja) * 2012-05-24 2014-01-09 Buffalo Inc 情報処理装置、ネットワークシステム、データ共有方法、および、データ共有を可能とするコンピュータプログラム
JP5888184B2 (ja) * 2012-08-23 2016-03-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システム、アプリケーションインストール方法およびアプリケーションインストールプログラム
JP6187053B2 (ja) * 2012-09-18 2017-08-30 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置およびプログラム
JP2014115895A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
CN103414745A (zh) * 2013-07-05 2013-11-27 惠州Tcl移动通信有限公司 一种移动终端跨浏览器登陆的方法和装置
JP6163932B2 (ja) * 2013-07-18 2017-07-19 株式会社リコー データ処理システム、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP6176161B2 (ja) * 2014-03-18 2017-08-09 富士ゼロックス株式会社 印刷制御装置及びプログラム
JP6409369B2 (ja) * 2014-06-30 2018-10-24 ブラザー工業株式会社 スキャナ
JP6065080B2 (ja) * 2014-12-22 2017-01-25 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理システム、その制御方法、及びプログラム、並びに、情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
US10601831B2 (en) * 2015-11-17 2020-03-24 Avaya Inc. Accessing local information based on a browser session
JP7270876B2 (ja) * 2018-11-19 2023-05-11 治 寺田 プログラム
JP7270387B2 (ja) * 2019-01-15 2023-05-10 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、およびプログラム
WO2021195570A1 (en) * 2020-03-26 2021-09-30 Sheesley John M Containerized shipping, storage and inventory system

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5875296A (en) * 1997-01-28 1999-02-23 International Business Machines Corporation Distributed file system web server user authentication with cookies
US20030018707A1 (en) * 2001-07-20 2003-01-23 Flocken Philip Andrew Server-side filter for corrupt web-browser cookies
US20030101269A1 (en) * 2001-11-26 2003-05-29 Eastman Kodak Company Device interface agent
JP4390429B2 (ja) * 2002-05-07 2009-12-24 セイコーエプソン株式会社 シングルサインオンシステム、そのプログラム及びその方法
JP2005182253A (ja) 2003-12-17 2005-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Asp印刷サービスシステム、方法、およびaspサーバー装置
US20050190398A1 (en) * 2004-03-01 2005-09-01 Jayasimha Nuggehalli Multifunction peripheral for data collection and distribution
JP4574327B2 (ja) * 2004-11-09 2010-11-04 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像処理装置の制御方法
JP4403135B2 (ja) * 2005-03-17 2010-01-20 株式会社リコー Webサービス利用システム
JP4732155B2 (ja) * 2004-12-28 2011-07-27 キヤノン株式会社 画像処理装置及び制御方法
US7957021B2 (en) * 2005-05-20 2011-06-07 Ricoh Company, Ltd. Image handling apparatus, image processing system, image process controlling method, and image process controlling program product
JP4759436B2 (ja) * 2005-05-20 2011-08-31 株式会社リコー 画像取扱装置、画像処理システム、画像処理制御方法、及び画像処理制御プログラム
JP4335206B2 (ja) * 2005-12-22 2009-09-30 シャープ株式会社 複合機制御システム、複合機制御システムの制御方法、プログラム、および記録媒体
JP2007279974A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Ricoh Co Ltd 表示画面制御装置、電子機器、表示画面制御システム、表示画面制御方法、画面表示方法、表示画面制御プログラム及び画面表示プログラム
JP4302710B2 (ja) * 2006-04-11 2009-07-29 シャープ株式会社 画像処理装置制御システム
JP4226618B2 (ja) * 2006-07-25 2009-02-18 シャープ株式会社 制御装置、複合機、複合機制御システム、制御プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2008139981A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Sharp Corp 制御装置、端末装置、表示システム、表示方法、プログラムおよびその記録媒体
JP4637203B2 (ja) 2008-04-22 2011-02-23 シャープ株式会社 情報処理装置、複合機、複合機の外部認証システム、プログラム、および記録媒体
JP4591546B2 (ja) * 2008-05-26 2010-12-01 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 データ配信装置、データ配信方法、及びデータ配信プログラム
JP4623143B2 (ja) * 2008-06-11 2011-02-02 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法および情報処理プログラム
JP4623144B2 (ja) * 2008-06-13 2011-02-02 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、印刷方法および印刷プログラム
JP5135135B2 (ja) 2008-09-11 2013-01-30 株式会社日立製作所 アプリケーションの実行管理方法、アプリケーションを実行するサーバ計算機及び中継装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8829756B2 (en) 2006-12-28 2014-09-09 Resmed Motor Technologies Inc Coil winding methods and structures for a slotless stator in a motor

Also Published As

Publication number Publication date
US9203817B2 (en) 2015-12-01
CN103945083A (zh) 2014-07-23
CN103945083B (zh) 2016-11-02
CN102209167B (zh) 2014-06-04
CN102209167A (zh) 2011-10-05
JP2011209858A (ja) 2011-10-20
US20110239123A1 (en) 2011-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4988003B2 (ja) 複合機、複合機制御システム、プログラムおよび記録媒体
JP4991902B2 (ja) 認証サーバ、複合機、複合機制御システム、プログラムおよび記録媒体
JP4890605B2 (ja) 複合機、複合機制御システム、プログラムおよび記録媒体
US8850551B2 (en) Information processing system control method, intermediate service device, authentication method, and storage medium
JP4429998B2 (ja) 画像形成装置、遠隔演算装置、これら装置間の情報通信の方法、画像形成システム、通信プログラムおよび記録媒体
JP4198719B2 (ja) 複合機、複合機の制御方法、複合機制御システム、プログラムおよび記録媒体
US8699052B2 (en) Image forming apparatus, control method, and program
US8625131B2 (en) Communication between server and image forming apparatus
JP4913227B2 (ja) 複合機、複合機制御システム、プログラムおよび記録媒体
JP4849962B2 (ja) 画像処理装置、認証サーバ選択方法及びプログラム
JP4991903B2 (ja) 複合機、認証サーバ、複合機制御システム、プログラムおよび記録媒体
US9100513B2 (en) Image processing apparatus and method of controlling the image processing apparatus
JP2007282136A (ja) 制御装置、画像処理装置制御システム、制御装置の制御方法、プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2006352845A (ja) 画像取扱装置、画像処理システム、画像処理制御方法、及び画像処理制御プログラム
RU2471225C2 (ru) Устройство формирования изображений, система взаимодействия с устройством, способ предоставления услуг
JP2015170117A (ja) 情報処理装置、制御方法およびプログラム
US9450922B2 (en) Peripheral apparatus, information processing apparatus, communication control method, and storage medium
JP2007087398A (ja) 表示データの作成方法、画像処理装置の表示を標準化する方法、画像処理装置、画像処理装置の制御システム、画像処理装置の制御方法、プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20120072557A1 (en) Information processing apparatus for executing processing in response to request from external device, control method of information processing apparatus, and storage medium
JP2010140089A (ja) 情報処理システム、画像形成装置、情報処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP5471032B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP5442418B2 (ja) 複合機、複合機制御システム、プログラムおよび記録媒体
JP4837475B2 (ja) 認証情報データの入力回数の削減方法、システムおよびサーバ装置
JP2016181200A (ja) 画像処理システム、情報処理装置、画像処理装置及びプログラム
JP5346901B2 (ja) ドライバープログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4988003

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3