JP2009247197A - インバータ装置 - Google Patents

インバータ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009247197A
JP2009247197A JP2009048683A JP2009048683A JP2009247197A JP 2009247197 A JP2009247197 A JP 2009247197A JP 2009048683 A JP2009048683 A JP 2009048683A JP 2009048683 A JP2009048683 A JP 2009048683A JP 2009247197 A JP2009247197 A JP 2009247197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
current
value
switching element
main circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009048683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5446324B2 (ja
Inventor
Hidetoshi Inoue
英俊 井上
Kenji Nojima
健二 野島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2009048683A priority Critical patent/JP5446324B2/ja
Priority to US12/866,800 priority patent/US8223521B2/en
Priority to CN2009801080778A priority patent/CN101960712B/zh
Priority to EP09721090A priority patent/EP2254236A1/en
Priority to PCT/JP2009/054480 priority patent/WO2009113509A1/ja
Publication of JP2009247197A publication Critical patent/JP2009247197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5446324B2 publication Critical patent/JP5446324B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M7/53875Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with analogue control of three-phase output
    • H02M7/53876Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with analogue control of three-phase output based on synthesising a desired voltage vector via the selection of appropriate fundamental voltage vectors, and corresponding dwelling times

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】2シャント方式において、シャント抵抗を増やすこと無く、的確なセンサレスベクトル制御を実現できるようにする。
【解決手段】 相反するON/OFF動作を2つのスイッチング素子を直流電源に直列に接続して成る三つのアームを三相ブリッジ状に結線し、三相PWM方式の三相疑似交流電圧を電動機に印加するインバータ主回路と、インバータ主回路の三つのアームのうち、少なくとも二つのアームと直列に直流電源に接続されるシャント抵抗と、所定の周期でシャント抵抗に流れる電流を検出し、その検出された電流に基づいて、インバータ主回路のそれぞれのスイッチング素子のON/OFF動作を制御する制御手段と、制御手段は、スイッチング素子のON時間が連続して所定値以下となる特定の角度の範囲に対応する略180°前の時間に検出された電流値を、この特定の角度の範囲の電流値に換えて用いる。
【選択図】図1

Description

本発明は、磁極位置センサを用いない、センサレスベクトル方式により電動機を制御するインバータ装置に関するものである。
従来よりブラシレスモータ(電動機)をセンサレスベクトル制御で運転する場合、インバータ主回路を流れる相電流から電圧指令値、角周波数、及び、位相を算出するものであるが、この相電流を検出する装置として小型で安価なシャント抵抗が用いられる。このシャント抵抗を用いる方式には二種類あり、一つは図6に示すような一つのシャント抵抗を用いる方式(1シャント方式)で(例えば特許文献1参照)、もう一つは図1に示すような二相の相電流を検出するために二つのシャント抵抗を用いる方式(2シャント方式)である。
(1シャント方式)
図6は前者の1シャント方式のインバータ装置100の回路構成図を示している。3は三相PWM(Pulse Width Modulation)方式のインバータ主回路であり、直流電源部4から供給される電圧を、任意の可変電圧、可変周波数の三相疑似交流電圧に変換して出力し、電動機(例えば、同期電動機)6に供給する。即ち、インバータ主回路3は、U相用の上アームのスイッチング素子7u、U相用の下アームのスイッチング素子8u、V相用の上アームのスイッチング素子7v、V相用の下アームのスイッチング素子8v、W相用の上アームのスイッチング素子7w、W相用の下アームのスイッチング素子8wを備え、各スイッチング素子7u、8u、7v、8v、7w、8wには、電動機6の巻線に流れる電流を還流させるダイオードが逆並列接続されている。
なお、前記のスイッチング素子には、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor、絶縁ゲート型バイポーラ・トランジスタ)が使用されている(以降も同様である。)。
スイッチング素子7u、8u、7v、8v、7w、8wは、ベースに入力されるパルス信号が「H」レベルのときにオンとなり、「L」レベルのときにオフとなる。そして、シャント抵抗101は直流母線に接続されており、このシャント抵抗101には直流母線電流Idc(シャント電流)が流れる構成とされている。
制御装置102は自らが出力するパルス信号U、Ubar、V、Vbar、W、Wbarに基づいて、シャント抵抗101で検出した直流母線電流Idcを各相に分配することによって電動機6に流れる三相電流、即ち、U相電流Iu、V相電流Iv、W相電流Iwを推定する。
図7はインバータ装置100の三相PWM方式に用いる搬送波(キャリア)の1周期内(1キャリア周波数)の図6の各スイッチング素子のオン/オフ状態と直流母線電流Idc(シャント電流)を示している。例えば、図7の丸2と丸3の期間内で直流母線電流Idcが検出される。
期間丸3では、U相用の上アームのスイッチング素子7uがオンで、V相用の上アームのスイッチング素子7vがオンで、W相用の下アームのスイッチング素子8wがオンであるので、W相の電流Iw(符号は負)は期間丸3で検出された直流母線電流Idcであると推定される。
期間丸2では、U相用の上アームのスイッチング素子7uがオンで、V相用の下アームのスイッチング素子8vがオンで、W相用の下アームのスイッチング素子8wがオンであるので、U相の電流Iu(符号は負)は期間丸2で検出された直流母線電流Idcであると推定される。
また、U相の電流IuとV相の電流IvとW相の電流Iwとの和が零となることからU相の電流Iuも推定される。
制御装置102は、推定された三相の電流Iu、Iv、Iwを用い、位相と角周波数指令値ω(速度指令)に基づいて回転座標系の電圧指令値、角周波数推定値、及び、位相を算出し(例えば、特許文献3に示される処理)、これらから回転座標系の電圧指令値を三相電圧指令値に変換し、更にこれをパルス幅変調して、スイッチング素子7u、8u、7v、8v、7w、8wをそれぞれ制御するパルス信号U、Ubar、V、Vbar、W、Wbarを出力するものである。
(2シャント方式)
図1は後者の2シャント方式のインバータ装置200の回路構成図を示している。同じく3は三相PWM(Pulse Width Modulation)方式のインバータ主回路であり、直流電源部4から供給される電圧を、任意の可変電圧、可変周波数の三相疑似交流電圧に変換して出力し、電動機(例えば、同期電動機)6に供給する。即ち、インバータ主回路3は、U相用の上アームのスイッチング素子7u、U相用の下アームのスイッチング素子8u、V相用の上アームのスイッチング素子7v、V相用の下アームのスイッチング素子8v、W相用の上アームのスイッチング素子7w、W相用の下アームのスイッチング素子8wを備え、同様に各スイッチング素子7u、8u、7v、8v、7w、8wには、電動機6の巻線に流れる電流を還流させるダイオードが逆並列接続されている。
スイッチング素子7u、8u、7v、8v、7w、8wは、同様にベースに入力されるパルス信号が「H」レベルのときにオンとなり、「L」レベルのときにオフとなる。そして、この場合シャント抵抗11、12はU相用の下アーム及びV相用の下アームに接続されており、シャント抵抗11にはU相電流Iu、シャント抵抗12にはV相電流Ivがそれぞれ流れる構成とされている。
制御装置201はシャント抵抗11からU相電流Iuを検出し、シャント抵抗12からV相電流Ivを検出する。また、前述したようにU相の電流IuとV相の電流IvとW相の電流Iwとの和が零となることからW相の電流Iwを推定する。
制御装置201は、検出及び推定された三相の電流Iu、Iv、Iwを用い、位相と角周波数指令値ω(速度指令)に基づいて回転座標系の電圧指令値、角周波数推定値、及び、位相を算出し(前述した特許文献3に示される処理)、これらから回転座標系の電圧指令値を三相電圧指令値に変換し、更にこれをパルス幅変調して、スイッチング素子7u、8u、7v、8v、7w、8wをそれぞれ制御するパルス信号U、Ubar、V、Vbar、W、Wbarを出力するものである。
特開2007−312511号公報 特許第3674578号公報 特開2000−262088号公報
このように何れの方式においても各アーム相の電流を得てセンサレスベクトル制御が成されるものであるが、前述した1シャント方式において、上アームのオン期間が近接した領域では、図7の丸2又は丸3の領域が狭くなり、シャント抵抗で検出される電流にリンギング(信号が急激に変化するときの回路のインダクタンスや反射による波形の乱れ)が発生するため、正しい電流値が検出できなくなる結果、1相分の電流しか検出できなくなる。そして、この1相分の電流のみではベクトル制御で使用するd−q電流を計算できなくなる問題がある。
一方、図8に前述した2シャント方式におけるインバータ装置200のキャリアの1周期(1キャリア周波数)内の図1の各スイッチング素子のオン/オフ状態を示す。図8の左は位相30°のときの各スイッチング素子のオン/オフ状態、中央は位相60°のとき、右は位相90°のときの各スイッチング素子のオン/オフ状態を示している。
この図8から明らかな如く、デューティー100%の高負荷状態では、位相90°でU相用の下アームのスイッチング素子8uが1キャリア周波数の全域においてオフしてしまうため、位相90°付近ではU相の電流Iuを検出できなくなる。同様に、位相210°付近ではV相の電流Ivが検出できなくなり、位相330°付近ではW相の電流Iwが検出できなくなる。これは100%デューティーに限らず、100%に近い値(例えば、85%〜95%の値以上)でも同様である。
図9は、2シャント方式において、シャント抵抗に実際流れる、U相の電流Iu、及びV相の電流Ivを検出した図である。U相の電流Iuでは位相90°付近の前後において、またV相の電流Ivでは位相210°付近の前後において、それぞれ正しい電流値が検出できていないことが分かる。これ以降の位相においても、同様に正しい電流値が検出できない。
このように、シャント抵抗を用いた相電流の検出方式では、特定の位相で電流を検出できなくなるため、例えば1シャント方式では一部の相のオン期間を増減させて電流を検出する方法や、検出できない相の電流を推定する方法が採られている(前記特許文献1参照)。
また、2シャント方式では特定の2相しか検出できなくなるので、3相ともシャント抵抗を設けて位相によって検出する相を変更するなどの必要が生じ、A/D変換が複雑となり、また、抵抗部品の点数も増えて発熱が増大するなどの問題があった(例えば、特許文献2参照)。
本発明は、係る従来の技術的課題を解決するために成されたものであり、前述した2シャント方式において、シャント抵抗を増やすこと無く、的確なセンサレスベクトル制御を実現できるようにすることを目的とするものである。
請求項1に係る発明は、相反するON/OFF動作を2つのスイッチング素子を直流電源に直列に接続して成る三つのアームを三相ブリッジ状に結線し、三相PWM方式の三相疑似交流電圧を電動機に印加するインバータ主回路と、該インバータ主回路の三つのアームのうち、少なくとも二つのアームと直列に前記直流電源に接続されるシャント抵抗と、所定の周期で前記シャント抵抗に流れる電流を検出し、その検出された電流に基づいて、前記インバータ主回路のそれぞれのスイッチング素子のON/OFF動作を制御する制御手段と、前記制御手段は、前記スイッチング素子のON時間が連続して所定値以下となる特定の角度の範囲に対応する略180°前の時間に検出された電流値を、この特定の角度の範囲の電流値に換えて用いることを特徴とする。
請求項2に係る発明は、相反するON/OFF動作を2つのスイッチング素子を直流電源に直列に接続して成る三つのアームを三相ブリッジ状に結線し、三相PWM方式の三相疑似交流電圧を電動機に印加するインバータ主回路と、該インバータ主回路の三つのアームのうち、少なくとも二つのアームと直列に前記直流電源に接続されるシャント抵抗と、所定の周期で前記シャント抵抗に流れる電流を検出し、その検出された電流に基づいて、前記インバータ主回路のそれぞれのスイッチング素子のON/OFF動作を制御する制御手段と、前記制御手段は、前記スイッチング素子のON時間が連続して所定値以下となる特定の角度の範囲に対応する略180°前の近傍における複数のシャント抵抗に流れる電流値から現在の電流値を演算によって算出し、その算出した値を前記特定の角度の範囲の電流値に換えて用いることを特徴とする。
本発明によれば、電圧指令値から正しい電流値が検出できなくなると判断した場合、以前に検出された電流値のうち、略180°前の位相における電流の如く、極性が逆で、且つ、同一若しくは略同一の絶対値となる電流値を現在の電流値として用いるようにしたので、所謂2シャント方式において、シャント抵抗を更に増やすこと無く、的確なセンサレスベクトル制御を実現することができるようになる。
更に、請求項2の如く略180°前の近傍の位相における複数の電流値から現在の電流値を演算によって算出するようにすれば、より正確に現在の電流値を求めることが可能となる。
本発明の一実施形態のインバータ装置の回路構成図である。 図1のインバータ装置における制御装置の機能ブロック図である。 図2の制御装置の動作を説明するフローチャートである。 (a)はある特定の相電流保存メモリの構成図であり、(b)は図3のステップS3を説明するフローチャートである。 図2の制御装置の動作を説明する電圧指令値100%デューティーのときの三相変調の特性図である。 従来の1シャント方式のインバータ装置の回路構成図である。 図6のインバータ装置の1キャリア周波数内の各スイッチング素子のオン/オフ状態と直流母線電流を示す図である。 図1のインバータ装置の1キャリア周波数内の各スイッチング素子のオン/オフ状態を示す。 図1の2シャント方式におけるシャント抵抗の電流検出波形を示す図である。
以下、図面に基づき本発明の実施形態を詳述する。実施例のインバータ装置1は、例えばカーエアコンのコンプレッサモータを駆動するものであり、回路構成は図1に示すものと同様である。また、図2は図1の制御装置(制御手段)13の機能ブロック図である。
図1から改めて説明すると、3は三相PWM(Pulse Width Modulation)方式のインバータ主回路であり、直流電源部4から供給される電圧を、任意の可変電圧、可変周波数の三相疑似交流電圧に変換して出力し、電動機(例えば、同期電動機)6に供給する。電動機6のセンサレスベクトル制御では、三相(U相、V相、W相)コイルのうち,二つのコイルに電流を流し、電気角で60度ごとに通電するコイルを切り替え、通電していない開放相から誘起電圧を検出することによって、そのゼロクロスするタイミングを検出し、60度ごとにロータの位置を検出することが可能である。たとえば、U相からV相に通電する区間では、開放相のW相のゼロクロスが検出可能である。
インバータ主回路3は、U相用の上アームのスイッチング素子7u、U相用の下アームのスイッチング素子8u、V相用の上アームのスイッチング素子7v、V相用の下アームのスイッチング素子8v、W相用の上アームのスイッチング素子7w、W相用の下アームのスイッチング素子8wを備え、各スイッチング素子7u、8u、7v、8v、7w、8wには、電動機6の巻線に流れる電流を還流させるダイオードが逆並列接続されている。
スイッチング素子7u、8u、7v、8v、7w、8wは、ベースに入力されるパルス信号が「H」レベルのときにオンとなり、「L」レベルのときにオフとなる。そして、この場合シャント抵抗11、12はU相用の下アーム及びV相用の下アームに接続されており、シャント抵抗11にはU相電流Iu、シャント抵抗12にはV相電流Ivがそれぞれ流れる構成とされている。
次に図2において、この場合の制御装置13は、電流検出部21、電流変換部22、制御部23、電圧変換部24及びPWM制御部26などから構成される。電流検出部21は、所定の周期でシャント抵抗11を流れるU相電流Iuを検出し、シャント抵抗12を流れるV相電流Ivを検出する。また、前述したようにU相の電流IuとV相の電流IvとW相の電流Iwとの和が零となることからW相の電流Iwを推定する(2シャント方式)。
電流変換部22は、三相PWM方式のインバータ主回路3の位相θに基づいて、三相電流Iu、Iv、Iwを回転座標(γ−δ)系の電流Iδ、Iγに変換する。この回転座標(γ−δ)系とは、前記特許文献3に記載されたγ−δ軸(制御軸)であり、回転磁界の角周波数推定値で回転する直交座標系である。
制御部23は、速度・電流制御部23Aと速度・位相推定部23Bとから成り、速度・電流制御部23Aは、外部から入力される回転子の角周波数指令値ωと、電流変換部22から出力された回転座標系の電流Iδ、Iγに基づき、三相PWM方式のインバータ主回路3の回転座標系の電圧指令値Vδ、Vγを算出する。また、速度・位相推定部23Bは、前記回転座標系の電流Iδ、Iγと電圧指令値Vδ、Vγに基づき、三相PWM方式のインバータ主回路3の角周波数推定値ω*及び位相θを算出する。この制御部23の基本的な処理は前記特許文献3に記載されているものと同様である。
前述した如く、2シャント方式では電圧指令値がデューティー100%の高負荷状態となると、図8の如く位相90°でU相用の下アームのスイッチング素子8uが1キャリア周波数の全域においてオフしてしまうため、位相90°付近ではU相の電流Iuを検出できなくなる。同様に、位相210°付近ではV相の電流Ivが検出できなくなり、位相330°付近ではW相の電流Iwが検出できなくなる。
一方で、現在から180°前の位相の電流値は、現在の電流値と極性が逆で、且つ、略同一の絶対値となる。また、180°前の近傍の位相の電流値は、現在の電流値と極性が逆で、且つ、略同一の絶対値となる。そこで、本発明の実施形態では、後述する電圧指令値Vv、Vu、Vwのデューティーが100%より少許小さい(例えば85%。或いは、85%〜95%のうちの何れかの値。以下、同じ)値H・Dutyを超えた場合、電流検出部21はU相の電流Iu、V相の電流Ivの検出とW相の電流Iwの推定を行わない。そして、電流検出部21は現在の位相から180°前の位相、若しくは、180°前の近傍の位相の電流値から現在の電流値を算出する。
例えば、図5の位相P2で電圧指令値のデューティーがH・Dutyを超えた場合、U相電流Iuを検出できなくなると判断し、そこから180°前の位相P3(若しくはその近傍の位相)のU相電流Iuを採用し、その極性を反転した同一の値の相電流Iuが現在流れているものとする。V相電流Iv、W相電流Iwも同様である。
この場合、電流検出部21は位相P2の前のサンプリング時に速度・位相推定部23Bにて推定された角周波数推定値ω*が現在も同一であるとし(即ち、同じ速度で回っていると仮定)、その角周波数で次のサンプリングまでに進んだものとして現在(P2)の位相θを把握する。そして、このP2の位相から180°前の位相、若しくは、180°前の近傍の位相P3を特定する。
電流変換部22は、上記位相θに基づいて、推定した三相電流Iu、Iv、Iwを回転座標(γ−δ)系の電流Iδ、Iγに変換する。そして、速度・電流制御部23Aは、外部から入力される回転子の角周波数指令値ωと、電流変換部22から出力された回転座標系の電流Iδ、Iγに基づき、三相PWM方式のインバータ主回路3の回転座標系の電圧指令値Vδ、Vγを算出する。また、速度・位相推定部23Bは、前記回転座標系の電流Iδ、Iγと電圧指令値Vδ、Vγに基づき、三相PWM方式のインバータ主回路3の角周波数推定値ω*及び位相θを算出する。
電圧変換部24は三相PWM方式のインバータ主回路3の位相θに基づいて回転座標系の電圧指令値Vδ、Vγを三相電圧指令値、即ち、U相の電圧指令値Vu、V相の電圧指令値Vv、W相の電圧指令値Vwに変換する。
PWM制御部26は、三相電圧指令値Vu、Vv、Vwをパルス幅変調(デューティー)して、スイッチング素子7u、8u、7v、8v、7w、8wをそれぞれ制御するパルス信号U、Ubar、V、Vbar、W、Wbarを出力する。
図3は以上の動作を示した制御装置13のフローチャートである。即ち、ステップS1で電流検出部21は、所定の周期でシャント抵抗11を流れるU相電流Iuを検出し、シャント抵抗12を流れるV相電流Ivを検出する。また、前述したようにU相の電流IuとV相の電流IvとW相の電流Iwとの和が零となることからW相の電流Iwを推定する。
次に、電流検出部21はステップS2で電圧指令値Vv、Vu、VwのPWMデューティーが所定の値H・Duty(前述した85%)以上となったか否か判断し、H・Dutyより小さい場合にはステップS4に進み、H・Duty以上である場合にはステップS3に進む。
このステップS3で電流検出部21は、現在の位相から180°前の位相、若しくは、180°前の近傍の位相の電流値から現在のU相電流Iu、V相電流Iv、W相電流Iwを算出する。この場合、180°前の位相、若しくは、180°前の近傍の位相の電流値を採用し、その極性を反転した同一の値の電流が現在流れているものとする。
具体的には、制御装置13内には、相電流毎にその相電流を保存する相電流保存メモリが設けられ、この相電流保存メモリには、図4(a)に示すように、電動機6の回転子の推定角度、及び検出した相電流の値がペアで保存されるが、これらのデータは、電動機6が回転するに従って、オーバーライトされて順次書き換えられる。
図4(b)のステップS31では、制御装置13は、現在の推定角度θから180°前の角度θpを求める。ステップS32では、相電流保存メモリ内に、その角度θpと一致する推定角度θが保存(格納)されているか否かを判断する。
もし、一致する角度が保存されていれば、その角度に対応する検出相電流 −Iu(θp)を推定相電流Iu´(θ)とする。
一方、一致する角度が保存されていなければ、ステップS34では、その角度θpの前後の角度に対応する検出相電流Iu(θ1)、Iu(θ2)を相電流保存メモリから検索して読み出す。
ステップS35では、ステップS34で求めた検出相電流の値に基づいて、線形補間の演算を行って、最終的に推定相電流Iu´(θ)を求める。
次に、ステップS4に進み、電流変換部22は、三相PWM方式のインバータ主回路3の位相θに基づいて、三相電流Iu、Iv、Iwを回転座標(γ−δ)系の電流Iδ、Iγに変換する。
次に、ステップS5に進み、制御部23の速度・位相推定部23Bは、上記回転座標系の電流Iδ、Iγと電圧指令値Vδ、Vγに基づき、三相PWM方式のインバータ主回路3の角周波数推定値ω*及び位相θを算出する。
次に、ステップS6で制御部23の速度・電流制御部23Aは、外部から入力される回転子の角周波数指令値ωを入力し、ステップS7で電流変換部22から出力された回転座標系の電流Iδ、Iγに基づき、三相PWM方式のインバータ主回路3の回転座標系の電圧指令値Vδ、Vγを算出する。
次に、ステップS8で電圧変換部24は三相PWM方式のインバータ主回路3の位相θに基づいて回転座標系の電圧指令値Vδ、Vγを三相電圧指令値、即ち、U相の電圧指令値Vu、V相の電圧指令値Vv、W相の電圧指令値Vwに変換する。
次に、ステップS9でPWM制御部26は、三相電圧指令値Vu、Vv、Vwをパルス幅変調(デューティー)して、スイッチング素子7u、8u、7v、8v、7w、8wをそれぞれ制御するパルス信号U、Ubar、V、Vbar、W、Wbarを出力する。
このように、制御装置13は電圧指令値から電流値が検出できなくなると判断した場合、以前に検出された電流値のうち、180°前の位相、若しくは、当該180°前の近傍の位相における電流値、即ち、現在の電流と極性が逆で、且つ、同一若しくは略同一の絶対値となる電流値から現在の電流値を算出するようにしたので、所謂2シャント方式において、シャント抵抗を更に増やすこと無く、的確なセンサレスベクトル制御を実現することができるようになる。
特に、前回のサンプリング時に算出された角周波数推定値が現在も同一であるものとして現在の位相を推定することで、以前の位相を特定する作業も的確に行うことができるようになる。
尚、上述した実施形態では180°前の位相、若しくはその近傍の位相の電流値から現在の電流値を算出したが、それに限らず、例えば180°前の前後二つの位相における電流値、或いは、180°前、及び、その近傍の位相における更に多くの複数の位相における電流値に基づき、それらから所定の計算式(演算)によって現在の電流値を算出するようにしてもよい。そのようにすることで、より正確に現在の電流値の推定を行うことが可能となる。
1 インバータ装置
3 インバータ主回路
4 直流電源部
6 電動機
7u、8u、7v、8v、7w、8w スイッチング素子
11、12 シャント抵抗
13 制御装置

Claims (2)

  1. 相反するON/OFF動作を2つのスイッチング素子を直流電源に直列に接続して成る三つのアームを三相ブリッジ状に結線し、三相PWM方式の三相疑似交流電圧を電動機に印加するインバータ主回路と、
    該インバータ主回路の三つのアームのうち、少なくとも二つのアームと直列に前記直流電源に接続されるシャント抵抗と、
    所定の周期で前記シャント抵抗に流れる電流を検出し、その検出された電流に基づいて、前記インバータ主回路のそれぞれのスイッチング素子のON/OFF動作を制御する制御手段と、
    前記制御手段は、前記スイッチング素子のON時間が連続して所定値以下となる特定の角度の範囲に対応する略180°前の時間に検出された電流値を、この特定の角度の範囲の電流値に換えて用いることを特徴とするインバータ装置。
  2. 相反するON/OFF動作を2つのスイッチング素子を直流電源に直列に接続して成る三つのアームを三相ブリッジ状に結線し、三相PWM方式の三相疑似交流電圧を電動機に印加するインバータ主回路と、
    該インバータ主回路の三つのアームのうち、少なくとも二つのアームと直列に前記直流電源に接続されるシャント抵抗と、
    所定の周期で前記シャント抵抗に流れる電流を検出し、その検出された電流に基づいて、前記インバータ主回路のそれぞれのスイッチング素子のON/OFF動作を制御する制御手段と、
    前記制御手段は、前記スイッチング素子のON時間が連続して所定値以下となる特定の角度の範囲に対応する略180°前の近傍における複数のシャント抵抗に流れる電流値から現在の電流値を演算によって算出し、その算出した値を前記特定の角度の範囲の電流値に換えて用いることを特徴とするインバータ装置。
JP2009048683A 2008-03-12 2009-03-03 インバータ装置 Expired - Fee Related JP5446324B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009048683A JP5446324B2 (ja) 2008-03-12 2009-03-03 インバータ装置
US12/866,800 US8223521B2 (en) 2008-03-12 2009-03-10 Inverter device
CN2009801080778A CN101960712B (zh) 2008-03-12 2009-03-10 逆变器装置
EP09721090A EP2254236A1 (en) 2008-03-12 2009-03-10 Inverter device
PCT/JP2009/054480 WO2009113509A1 (ja) 2008-03-12 2009-03-10 インバータ装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008062380 2008-03-12
JP2008062380 2008-03-12
JP2009048683A JP5446324B2 (ja) 2008-03-12 2009-03-03 インバータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009247197A true JP2009247197A (ja) 2009-10-22
JP5446324B2 JP5446324B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=41065176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009048683A Expired - Fee Related JP5446324B2 (ja) 2008-03-12 2009-03-03 インバータ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8223521B2 (ja)
EP (1) EP2254236A1 (ja)
JP (1) JP5446324B2 (ja)
CN (1) CN101960712B (ja)
WO (1) WO2009113509A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011211892A (ja) * 2010-03-11 2011-10-20 Panasonic Corp モータ駆動装置
KR101393828B1 (ko) 2010-05-14 2014-05-12 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 브러시레스 모터의 구동 장치
JP2015042018A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 株式会社デンソー 交流電動機の制御装置
JP2015042017A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 株式会社デンソー 交流電動機の制御装置
JP2020120452A (ja) * 2019-01-21 2020-08-06 株式会社デンソー 回転電機システム

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102577070B (zh) * 2009-09-28 2014-08-27 大金工业株式会社 相电流检测装置及使用该相电流检测装置的功率转换装置
JP5433657B2 (ja) * 2011-09-15 2014-03-05 株式会社東芝 モータ制御装置
DE102012009856B3 (de) * 2012-05-21 2013-05-29 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt Antriebsanordnung
GB2512078A (en) 2013-03-19 2014-09-24 Control Tech Ltd Control system for multi-phase rotary machines
WO2014167714A1 (ja) * 2013-04-12 2014-10-16 三菱電機株式会社 電力変換装置、およびそれを備えたモータ駆動装置、およびそれを備えた送風機、圧縮機、およびそれらを備えた空気調和機、冷蔵庫、ならびに冷凍機
KR20150019187A (ko) * 2013-08-13 2015-02-25 현대모비스 주식회사 차량 전원 공급 장치
TR201814652T4 (tr) * 2013-09-25 2018-11-21 Mitsubishi Electric Corp Anahtarlama cihazı, güç dönüştürme cihazı, ve motor tahrik cihazı.
US9780717B2 (en) * 2013-12-03 2017-10-03 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device, motor driving device including power conversion device, blower and compressor including motor driving device, and air conditioner, refrigerator, and freezer including blower and compressor
US9481262B2 (en) * 2014-04-02 2016-11-01 GM Global Technology Operations LLC Electric vehicle and method
US9225264B1 (en) * 2014-08-26 2015-12-29 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for multiphase inverter control
JP6654373B2 (ja) * 2015-08-04 2020-02-26 青島海爾洗衣机有限公司QingDao Haier Washing Machine Co.,Ltd. 洗濯機
KR20170067934A (ko) * 2015-12-08 2017-06-19 현대자동차주식회사 모터 제어 장치
JP6745659B2 (ja) * 2016-07-07 2020-08-26 キヤノン株式会社 モータ制御装置、シート搬送装置及び画像形成装置
JP6766550B2 (ja) * 2016-09-23 2020-10-14 ダイキン工業株式会社 電力変換装置
JP6805675B2 (ja) * 2016-09-23 2020-12-23 ダイキン工業株式会社 電力変換装置
WO2019016949A1 (ja) * 2017-07-21 2019-01-24 東芝三菱電機産業システム株式会社 アームヒューズ溶断検出手段を備えた電力変換装置
JP7047056B2 (ja) * 2018-02-26 2022-04-04 日立Astemo株式会社 モータ制御装置
US11218085B2 (en) * 2018-03-30 2022-01-04 Omron Corporation Power conversion device having an inverter circuit including current limitation circuits and a control circuit controlling same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06351280A (ja) * 1993-06-04 1994-12-22 Shibaura Eng Works Co Ltd モータの相電流検出装置
JP2006254671A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Denso Corp 三相電圧型インバータ装置
JP2006353073A (ja) * 2004-07-20 2006-12-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd インバータ装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2190754A (en) * 1986-04-11 1987-11-25 Hitachi Ltd Load current detecting device for pulse width modulation inverter
JP3672761B2 (ja) 1999-03-04 2005-07-20 譲 常広 同期電動機駆動装置
JP2002291284A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Toshiba Kyaria Kk 電動機の電流検出方法及び制御装置
TW584688B (en) * 2001-06-06 2004-04-21 Toshiba Corp Washing machine
CN100334802C (zh) * 2001-11-23 2007-08-29 丹福斯驱动器公司 用于不同电源电压的频率转换器
JP3674578B2 (ja) * 2001-11-29 2005-07-20 株式会社デンソー 三相インバータの電流検出装置
CN100361384C (zh) * 2002-12-09 2008-01-09 松下电器产业株式会社 逆变装置以及应用该逆变装置的空调装置
CN100568699C (zh) * 2004-07-20 2009-12-09 松下电器产业株式会社 变换器装置
WO2006009145A1 (ja) * 2004-07-20 2006-01-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. インバータ装置
JP4601044B2 (ja) * 2004-08-30 2010-12-22 日立アプライアンス株式会社 電力変換装置およびその電力変換装置を備えた空気調和機
JP2007312511A (ja) 2006-05-18 2007-11-29 Renesas Technology Corp 交流モータの制御装置
US8013612B2 (en) * 2007-10-10 2011-09-06 International Rectifier Corporation Ground fault detection circuit for use in high voltage motor drive applications

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06351280A (ja) * 1993-06-04 1994-12-22 Shibaura Eng Works Co Ltd モータの相電流検出装置
JP2006353073A (ja) * 2004-07-20 2006-12-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd インバータ装置
JP2006254671A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Denso Corp 三相電圧型インバータ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011211892A (ja) * 2010-03-11 2011-10-20 Panasonic Corp モータ駆動装置
KR101393828B1 (ko) 2010-05-14 2014-05-12 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 브러시레스 모터의 구동 장치
JP2015042018A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 株式会社デンソー 交流電動機の制御装置
JP2015042017A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 株式会社デンソー 交流電動機の制御装置
JP2020120452A (ja) * 2019-01-21 2020-08-06 株式会社デンソー 回転電機システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009113509A1 (ja) 2009-09-17
EP2254236A1 (en) 2010-11-24
CN101960712A (zh) 2011-01-26
JP5446324B2 (ja) 2014-03-19
US8223521B2 (en) 2012-07-17
CN101960712B (zh) 2013-03-27
US20100320950A1 (en) 2010-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5446324B2 (ja) インバータ装置
JP4956123B2 (ja) モータ制御装置
JP5697745B2 (ja) 同期電動機の駆動システム
JP4961292B2 (ja) モータ制御装置
JP5311864B2 (ja) モータ制御装置
US20070296371A1 (en) Position sensorless control apparatus for synchronous motor
JP5502126B2 (ja) 多重巻線回転機の駆動装置
US9531307B2 (en) Motor control method and motor control apparatus
JP2008067556A (ja) モータ制御装置
JP2009077503A (ja) 電動機の制御装置,空気調和機の制御装置
JP2011004538A (ja) インバータ装置
JP6102768B2 (ja) モータ制御装置
JP2018007390A (ja) モータ制御装置
JP7456834B2 (ja) モータ制御装置、モータシステム及びモータ制御方法
JP2005045990A (ja) 速度起電力検出装置及び方法、並びにインバータ制御装置等
US11228271B2 (en) Control device for three-phase synchronous motor and electric power steering device using the same
JP6116449B2 (ja) 電動機駆動制御装置
JP5923437B2 (ja) 同期電動機駆動システム
US10491144B2 (en) Magnetic pole position detection device and motor control device
JP4470445B2 (ja) モータケーブル抵抗検出方法およびその装置
JP2011004539A (ja) インバータ装置
JP7482668B2 (ja) モータ制御装置、モータシステム及びモータ制御方法
JP7452200B2 (ja) モータ制御装置
JP2016092992A (ja) 電動機制御装置
JP2004289971A (ja) 電動機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111117

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120229

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20130628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131216

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees