JP2009194059A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009194059A
JP2009194059A JP2008031543A JP2008031543A JP2009194059A JP 2009194059 A JP2009194059 A JP 2009194059A JP 2008031543 A JP2008031543 A JP 2008031543A JP 2008031543 A JP2008031543 A JP 2008031543A JP 2009194059 A JP2009194059 A JP 2009194059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
wire
chip
semiconductor device
leads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008031543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009194059A5 (ja
JP5001872B2 (ja
Inventor
Shigeki Tanaka
茂樹 田中
Kazuto Ogasawara
一人 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2008031543A priority Critical patent/JP5001872B2/ja
Priority to US12/266,882 priority patent/US7812429B2/en
Publication of JP2009194059A publication Critical patent/JP2009194059A/ja
Priority to US12/883,468 priority patent/US7964941B2/en
Publication of JP2009194059A5 publication Critical patent/JP2009194059A5/ja
Priority to US13/115,639 priority patent/US8148200B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5001872B2 publication Critical patent/JP5001872B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49544Deformation absorbing parts in the lead frame plane, e.g. meanderline shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49503Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49548Cross section geometry
    • H01L23/49551Cross section geometry characterised by bent parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48095Kinked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48455Details of wedge bonds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/4905Shape
    • H01L2224/49051Connectors having different shapes
    • H01L2224/49052Different loop heights
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/494Connecting portions
    • H01L2224/4943Connecting portions the connecting portions being staggered
    • H01L2224/49433Connecting portions the connecting portions being staggered outside the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • H01L2224/85169Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/8518Translational movements
    • H01L2224/85181Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01057Lanthanum [La]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01087Francium [Fr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

【課題】モールド時のワイヤショート不良を防止する。
【解決手段】タブ1fと、タブ1fの周囲に配置された複数のリード1aと、タブ1f上に搭載された半導体チップ2と、半導体チップ2の電極パッド2eとリード1aとを電気的に接続する複数のワイヤ4と、半導体チップ2を樹脂封止する封止体とを有している。さらに半導体チップ2の主面の第1辺の中央部から端部に向かうにつれてリード1aのチップ側の先端部を段階的に短くするとともに、主面の第1辺の中央部の第1リード1bと端部側の第2リード1cとにおいて、第2リード1cに隣接する第1リード1bの先端部を短くしたことで、第2リード1cに接続される第2ワイヤ4bとこの第2リード1cに隣接する第1リード1bの先端部との距離を広げることができ、その結果、モールド樹脂の流動抵抗によりワイヤ流れが発生してもワイヤショート不良を防止することができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、半導体装置及びその製造技術に関し、特に、高周波モジュール用の半導体装置に適用して有効な技術に関する。
半導体装置用リードフレームとして、インナーリードの先端部とペレット間の距離が近いものと遠いものとを交互に配列した技術がある(例えば、特許文献1参照)。
特開平1−312866号公報
半導体装置の低コスト化を実現するには、配線基板を使用して組み立てる基板品(例えば、BGA(Ball Grid Array)型の半導体装置)よりも、リードフレームを使用して組み立てるリードフレーム品(例えば、QFN(Quad Flat Non-leaded package)型の半導体装置)が有効である。すなわち、配線基板よりもリードフレームの方が、使用する材料のコストが安価であるため、リードフレーム品の方が半導体装置(半導体パッケージ)の低コスト化を図ることができる。
また、半導体装置として電気的な動作を行うために、パッケージの内部に搭載する半導体チップと、外部機器との導通手段となるリード(インナーリード)とを電気的に接続する方法は、例えば、導電性部材であるバンプ電極を用いる方法(フリップチップ接続技術)と、導電性部材であるワイヤ(ボンディングワイヤ)を用いる方法(ワイヤボンディング技術)などがある。ワイヤボンディング技術は、フリップチップ接続技術よりも安価とされているため、搭載される半導体チップとリードとをワイヤを介して電気的に接続する方法が、半導体装置の製造コストをさらに低減することに有効である。
本願発明者は、高周波モジュールに搭載される制御系の半導体装置を、リードフレームを用いて、かつワイヤボンディングを採用して製造する技術について検討した。
まず、電流経路となるワイヤは、同じく電流経路となるリードに比べて幅(断面積)が小さいことから、ワイヤのインピーダンス成分が高い。そのため、ワイヤの長さが長くなると、ワイヤに生じるインピーダンス成分がさらに高くなり、半導体チップと外部機器との間において、信号の伝達(入出力)速度を高速化することが困難となる。また、扱う信号が高周波であるため、インピーダンス成分が高いと、ノイズの影響も受け易く、半導体装置の信頼性(電気特性)が低下する。そこで、信号の伝達経路におけるインピーダンス成分を小さくするために、使用するワイヤの長さをより短くすることが有効であると考えた。このワイヤ長を短くする対策として、まず、リードのチップ側の先端部を半導体チップに近づけることを、本願発明者は考えた。しかし、単にリードの先端部を半導体チップに近づけた場合に、以下のような課題が発生することを見出した。
一般に、ワイヤボンディング工程において、ワイヤの他端部(リード側の端部、2nd)側は、図16及び図17の比較例に示すように、ワイヤの先端部(チップ側の端部、1st)側よりも大きい接合領域が必要となる。この理由を詳細に説明すると、ワイヤの先端部は、半導体チップのパッドの表面(ワイヤ接続面)に対し、垂直方向(半導体チップの厚さ方向)にキャピラリ7を下降させ、半導体チップのパッドと接続させる。その後、ワイヤを所望の長さまでキャピラリ7から引き出した後、ワイヤの他端部をリードの一部と接続させる。このとき、ワイヤの他端部の接続は、キャピラリ7を水平方向(リードの延在方向)に滑走させ、ワイヤの他端部をリードの表面に擦り付けて接続する。このようなワイヤボンディング技術を、正ボンディング方式とも呼ぶ。そして、このようなキャピラリ7の動作によりワイヤボンディングを行うため、ワイヤの他端部側は、大きい接合領域が必要となる。
上記の理由から、リード1aの幅(面積、寸法)を半導体チップのパッドの幅(面積、寸法)よりも広くする必要があり、この結果、リードの間隔(ピッチ)も半導体チップ2のパッドピッチよりも大きく配置する必要がある。そして、間隔が半導体チップのパッドのピッチよりも広く配置された複数のリードに、複数のワイヤをそれぞれ接続すると、形成されるワイヤ4は半導体チップから周囲に向かって放射状に配置される。これにより、ワイヤ4と、このワイヤ4が交差する辺とで規定される狭角側の傾斜角度D’が急峻となり、以後(ワイヤボンディング工程後)の工程においてループ形状が不安定となる恐れがある。図18の比較例のA部及びB部に示すように、ワイヤ4の傾斜角度D’が急峻となることで、半導体チップ2の各辺の端部側に位置するリード1aに接続されたワイヤ4と、このリード1aよりも各辺の中央部側に位置し、かつ隣接する他のリード1aとの距離(L)、(M)が非常に小さくなる。その結果、樹脂モールド時にモールド樹脂の流動抵抗によりワイヤ流れが発生して、ワイヤ4が隣接する他のリード1aの先端部とショートするという問題が起こる。これにより、半導体装置の歩留まりが低下する。
なお、従来技術として、前記特許文献1(特開平1−312866号公報)の第3図には、複数のインナーリードのそれぞれの先端部が、ペレットの周縁からほぼ一定の距離にあるように一列に設けられている構造が記載されているが、このような第3図の構造ではワイヤ長を短くすることは困難である。
また、前記特許文献1の第1図及び第2図には、アイランド(ダイパッド)との距離が長い第1のリードと短い第2のリードとを交互に配列した構造が記載されている。しかし、前記特許文献1は、単に長短が異なる複数のリード(第1のインナーリード、第2のインナーリード)を交互に配置する構造についてのみ記載するものであり、どのような種類(電源、GND,又は信号など)の電流を、アイランドとの距離が短い第2のインナーリードを経由して外部機器と入出力を行うかは、記載が無い。また、前記特許文献1の第1図及び第2図に示すように、複数のリードをアイランドの周囲に配置した場合、ペレット(半導体チップ)と複数のリードとを複数のワイヤでそれぞれ接続すると、アイランドとの距離が短い第2のインナーリードと接続されるワイヤに傾斜角度が生じてしまう。そのため、上記したような半導体装置の高速化、信頼性(電気特性)、さらには歩留まりを向上することが困難である。
本発明の目的は、半導体装置の低コスト化を実現できる技術を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、半導体装置の高速化を実現できる技術を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、半導体装置の信頼性(電気特性)を向上できる技術を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、半導体装置の歩留まりを向上することができる技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、以下のとおりである。
すなわち、本発明は、チップ搭載部と、前記チップ搭載部を支持する吊りリードと、四角形の主面を有し、前記主面の第1辺の中央部に配置された第1電極パッド及び前記第1電極パッドよりも前記第1辺の角部側に配置された第2電極パッドが設けられ、前記チップ搭載部上に搭載された半導体チップとを有している。さらに、前記半導体チップの前記第1辺の前記中央部に対応して設けられた第1リードと、前記第1リードよりも前記吊りリード側に配置された第2リードと、前記第1電極パッドと前記第1リードを電気的に接続する第1ワイヤと、前記第2電極パッドと前記第2リードを電気的に接続する第2ワイヤとを有している。さらに、前記半導体チップの前記主面には、前記第1電極パッド及び前記第2電極パッドを含む複数の電極パッドが形成され、前記チップ搭載部の周囲には、前記第1リード及び前記第2リードを含む複数のリードが配置され、前記第1ワイヤ及び前記第2ワイヤを含む複数のワイヤが設けられ、前記第1ワイヤは、前記第2ワイヤより短いものである。
また、本発明は、(a)チップ搭載部と、前記チップ搭載部を支持する吊りリードと、前記チップ搭載部の周囲に設けられた複数のリードとを有するリードフレームを準備する工程と、(b)主面が四角形を成し、かつ前記主面に複数の電極パッドが形成された半導体チップを前記チップ搭載部上に搭載する工程とを有するものである。さらに、(c)前記半導体チップの前記複数の電極パッドのうち、前記半導体チップの前記主面の第1辺の中央部に設けられた第1電極パッドと、前記第1辺の前記中央部に対応して設けられた第1リードとを第1ワイヤによって電気的に接続するとともに、前記第1電極パッドよりも前記第1辺の端部側に設けられた第2電極パッドと、前記第1リードよりも前記吊りリード側に位置する第2リードとを第2ワイヤによって電気的に接続する工程を有する。さらに、前記(c)工程では、前記複数の電極パッドとそれぞれに対応する前記複数のリードとを、それぞれキャピラリを用いてワイヤにより前記電極パッド側を接続した後、前記リード側を接続し、前記第1ワイヤを前記第2ワイヤより短く形成するものである。
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、以下のとおりである。
半導体チップの主面の第1辺の中央部から端部に向かうにつれてリードのチップ側の先端部を段階的に短くするとともに、主面の第1辺の中央部に対応して配置された第1リードと、第1辺の端部側に対応して配置された第2リードとで、第2リードに隣接する第1リードの先端部を短くしたことにより、第2リードに接続するワイヤとこの第2リードに隣接する第1リードの先端部との距離を大きく確保することができる。これにより、モールド樹脂の流動抵抗によってワイヤ流れが発生してもワイヤが第1リードに接触することなく、ワイヤショート不良を防止することができる。
また、ワイヤショート不良を防止できるため、半導体装置の歩留りの向上を図ることができる。
以下の実施の形態では特に必要なとき以外は同一または同様な部分の説明を原則として繰り返さない。
さらに、以下の実施の形態では便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、詳細、補足説明などの関係にある。
また、以下の実施の形態において、要素の数など(個数、数値、量、範囲などを含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合などを除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でも良いものとする。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
(実施の形態)
図1は本発明の実施の形態の半導体装置の構造の一例を示す平面図、図2は図1に示すA−A線に沿って切断した構造の一例を示す断面図、図3は図1に示す半導体装置におけるワイヤリング状態の一例を示す拡大部分平面図である。また、図13は本発明の実施の形態の変形例の半導体装置の組み立てにおけるワイヤボンディング後の構造を示す部分平面図である。
図1〜図3に示す本実施の形態の半導体装置は、樹脂封止型で、かつ小型の半導体パッケージであり、封止体3の実装面(裏面)3aの周縁部に複数のリード1aそれぞれのアウタ部1dが露出して並んで配置されたノンリード型のものである。本実施の形態では、前記半導体装置の一例として、QFN5を取り上げて説明する。
図1〜図3に示すQFN5の構成について説明すると、半導体チップ2を搭載可能なチップ支持面1gを備えたチップ搭載部であるタブ(ダイパッドともいう)1fと、タブ1fと一体に形成されてタブ1fを支持する複数の吊りリード1jと、対角線上に配置された吊りリード1j間に位置し、かつタブ1fの周囲に配置された複数のリード1aと、タブ1fのチップ支持面1g上に搭載された半導体チップ2とを有している。半導体チップ2はタブ1f上に銀ペースト等のダイボンド材(接着材)を介して搭載されている。
さらに、QFN5は、半導体チップ2の主面2aに形成された複数の電極パッド2eと複数のリード1aとをそれぞれ電気的に接続する複数のワイヤ4と、半導体チップ2と複数のワイヤ4と複数のリード1aそれぞれの一部とタブ1fの一部を樹脂封止する封止体3とを有している。ここで、複数のワイヤ4のそれぞれは、例えば金から成る導電性部材で形成されており、半導体チップの主面2aに形成された回路素子と繋がるパッドと外部機器との間において、信号の伝達(入出力)を行うための電流経路である。詳細に説明すると、半導体チップ2と外部機器との間における信号の伝達(入出力)は、第1電流経路となるワイヤ4及び第2電流経路となるリード1aを介して行われる。また、複数のワイヤ4のそれぞれの幅(断面積)は、複数のリード1aのそれぞれの幅(断面積)よりも小さく形成されている。
なお、半導体チップ2の主面2a及びその反対側の裏面2bは、四角形であり、その主面2aには、図3及び図7に示すようにその周縁部に複数の電極パッド2eが形成されている。すなわち、複数の電極パッド2eは、半導体チップ2の主面2aの各辺に沿って、形成されている。
また、QFN5では、タブ1f、複数の吊りリード1j、及び複数のリード1aは、同じ1枚の板材(図5に示すリードフレーム1)から構成される。この板材は、例えば銅から成る導電性部材で形成されている。
さらに、QFN5では、タブ1fのチップ支持面1gの外形サイズ(外形寸法、面積)は、図2、図3及び図7に示すように半導体チップ2の外形サイズ(外形寸法、面積)より小さく形成されている。ここでは、タブ1fのチップ支持面1gが半導体チップ2の裏面2bより小さく形成されている。また、図2に示すようにタブ1fのチップ支持面1gと反対側の裏面1hは、封止体3の実装面(裏面)3aから露出している。すなわち、本実施の形態のQFN5は、小タブ構造で、かつタブ露出型の半導体パッケージである。
また、QFN5では、複数のリード1aそれぞれのワイヤ接続面1mは、タブ1fの裏面1hを基準にしてチップ支持面側においてチップ支持面1gより遠ざかる方向に位置している。すなわち、図2に示すように、各リード1aには、上方への曲げ部1kが形成されており、これによって各リード1aはオフセット加工されて段差部1iが形成され、その結果、各リード1aのチップ側の先端部の位置が、オフセット加工されていない箇所と比較して高くなっているとともに、各リード1aのワイヤ接続面1mの位置がタブ1fのチップ支持面1gより高くなっている。
なお、QFN5における複数のリード1aそれぞれは、封止体3の実装面3aに露出するアウタ部1dと封止体3の内部に配置されるインナ部1eとを有している。また、本実施の形態のQFN5では、半導体チップ2の電極パッド2eとリード1aとを電気的に接続するワイヤ4を、特定のピン(例えば、高周波モジュール等に搭載される高周波パッケージにおける高周波信号用のピン)において可能な限り短くするために各リード1aのチップ側の先端部を半導体チップ2の近くまで延ばして配置している。その際、封止体3の実装面3aに露出するアウタ部1dの長さは、後に本半導体装置を実装する実装基板の電極の寸法によって定められているため、各リード1aにオフセット加工によるリード上げ加工を施して、封止体3の内部に各リード1aを埋め込ませることで半導体チップ2の近くまで延在させている。
しかしながら、ワイヤ接続の2nd側(リード側)においては、図16及び図17の比較例に示すように、キャピラリ7によってワイヤ4が擦り付けられるため、1st側(チップ側)よりも大きい接合領域が必要となり、リード1aの幅は所定量必要となる。これにより、リード間隔を半導体チップ2の電極パッド2eのピッチよりも大きくする必要があり、その結果、複数のリード1aが、図7に示すようにチップ側から放射状に延在して配置される。
すなわち、半導体チップ2における複数の電極パッド2eのうち隣接する電極パッド2eのピッチは、複数のリード1aのうち隣接するリード1aのピッチより小さい。つまり、電極パッド2eのピッチよりリード1aのピッチの方が大きく、かつパッド数とリード数を同じにしようとすると、複数のリード1aをチップ側から放射状に延在して配置させなければならない。
これにより、形成されるワイヤ4も、図3に示すように放射状に配置される。特に、半導体チップ2の主面2aの角部側に形成されるワイヤ4はその傾斜角度Dが一層急峻となる(広角側で見た場合、傾斜角度が一層大きくなる)。ここで、ワイヤ4の傾斜角度Dとは、半導体チップ2の主面2aの辺とワイヤ4とが成す角度のことであり、詳細に説明すると、半導体チップ2の電極パッド2eに接続されるワイヤ4が、この電極パッド2eと隣接し、このワイヤ4が交差する辺の交差点における狭角側の角度を意味する。
そこで、本実施の形態のQFN5では、図3及び図7に示すように、半導体チップ2の各辺(第1辺2c、第2辺2d)に対応した複数のリード1aそれぞれのチップ側の先端部は、それぞれの辺の中央部から端部に向かうにつれて半導体チップ2から段階的に離れている。すなわち、半導体チップ2の2つの角部それぞれに対応して形成された吊りリード1j間において、半導体チップ2の辺の中央部から端部に向かうにつれて、それぞれのリード1aのチップ側の先端部が半導体チップ2から段階的に離れており、リード1aの先端部と半導体チップ2との距離に関して、辺の中央部が最も短く、辺の吊りリード1j側が最も長い。
これにより、図3のA部及びB部に示すように、隣合ったリード1aにおいて、中央部付近に配置された複数の第1リード1bのうち、第2リード1cに隣接する第1リード1bの先端部を短くすることで、その外側に配置されたリード1a(第2リード1c)に接続される第2ワイヤ4bと、その内側に配置されたリード1a(第2リード1cに隣接する第1リード1b)の先端部のエッジとの間隔(PやQ)を、図18に示す比較例の半導体装置のA部(L)及びB部(M)に比べて、十分に大きく確保することができる。
なお、図3では、半導体チップ2の4つの辺のうちの1つの辺(第1辺2c)に対応した領域のリード形状やワイヤリング状態を示しているが、図3の構造は、半導体チップ2の4辺全てに対応した領域に適用されていることは言うまでもない。
また、辺の中央部と吊りリード1j側との中間付近の位置に対応して配置されたリード1aについては、そのリード1aの先端部と半導体チップ2との距離は、辺の中央部での距離と吊りリード1j側での距離との中間ぐらいの距離であることは言うまでもない。
さらに、図9に示す複数のリード1aのうち、ワイヤ4が接続されていないリード1aは、ノンコネクト用リード1pであり、段階的に半導体チップ2から離れていることから外れているが、本実施の形態においてその先端部が段階的に半導体チップ2から離れて配置されているリード1aの対象は、ワイヤ4が接続されるリード1aであり、ノンコネクト用リード1pは対象外としている。
次に、本実施の形態のQFN5の特徴をさらに具体的に説明する。
まず、半導体チップ2は、図7及び図8に示すように、四角形の主面2aを有するとともに、この主面2aの4つの辺の周縁部には、第1電極パッド2f及び第2電極パッド2gを含む複数の電極パッド2eが設けられている。第1電極パッド2fは、主面2aの辺の中央部に配置され、一方、第2電極パッド2gは、主面2aの辺の角部側に配置されている。
例えば、4辺のうち、図3に示す第1辺2c(辺)において、その中央部付近には複数の第1電極パッド2fが設けられ、主面2aの角部側には複数の第2電極パッド2gが設けられている。
また、タブ1fの周囲には、第1リード1b及び第2リード1cを含む複数のリード1aが配置されている。第1リード1bは、第1辺2cの中央部に対応して配置されており、一方、第2リード1cは第1リード1bよりも吊りリード1j側に配置されている。
また、半導体チップ2の電極パッド2eとリード1aとを電気的に接続し、かつ第1ワイヤ4a及び第2ワイヤ4bを含む複数のワイヤ4が設けられている。第1ワイヤ4aは、第1電極パッド2fと第1リード1bを電気的に接続しており、一方、第2ワイヤ4bは、第2電極パッド2gと第2リード1cを電気的に接続している。さらに、本実施の形態のQFN5では、半導体チップ2の第1辺2cの中央部から端部に向かうにつれて、それぞれのリード1aのチップ側の先端部が半導体チップ2から段階的に離れている。すなわち、第1リード1bのチップ側の先端部は、第2リード1cのチップ側の先端部より半導体チップ2の近くに位置している。言い換えると、各辺に配置されたリード1aは、このリード列の中央部付近から吊りリード方向に向かって、複数のリード1aの先端が外側(アウタ部側)に位置するように設けられている。
したがって、中央部の第1リード1bと接続した第1ワイヤ4aと、端部の第2リード1cと接続した第2ワイヤ4bとでは、第1ワイヤ4aの方がワイヤ長さが短い。
これにより、半導体チップ2の複数の電極パッド2eのうち、第1ワイヤ4aと接続する第1電極パッド2fは、ワイヤ長さを短くできることから、この電流経路に生じるインピーダンス成分を小さくすることができる。そのため、このような電流経路を介して接続される電極パッド2eを、信号用の電極パッド2eとして用いることが好ましい。その中でも、例えば、第1電極パッド2fと第1リード1b(図3のSが付された第1リード1b)が真正面で対向している場合、第1ワイヤ4aを、半導体チップ2の第1辺2cと直角に交差する方向に形成することができる(図3に示す角度C=90°)。この場合には、第1辺2cに沿って配置される全てのワイヤ4の中でこの第1ワイヤ4aが最も短くなるため、このような第1ワイヤ4aと接続する第1電極パッド2fを、高周波パッケージ(QFN5)における高周波の信号用の電極パッド2eとして用いることは非常に有効である。これは、高周波モジュール向けの半導体装置の場合、高周波の信号はノイズの影響に弱いため、電流経路に生じるインピーダンス成分が高いと、半導体装置の電気特性が不安定となり易い。そこで、本実施形態では、ワイヤ4の長さを最も短く形成できるこの電極パッドを、高周波を扱う信号用の電極パッドとして用いることが有効である。なお、この第1電極パッド2fの両側等の近傍の電極パッド2eとこれらに対応するリード1aとを接続するワイヤ4も比較的に短く形成することができる。
すなわち、信号用の電極パッド2eやリード1aを、半導体チップ2の主面2aの辺の中央部付近に対応させて配置することで、高い電気的特性を有する高周波パッケージを実現することができる。
なお、半導体チップ2の第1辺2cと直角に交差する方向に形成された第1ワイヤ4aは、第1辺2cと交差する第2辺(他の辺)2dに対しては平行な方向に形成されている。
一方、第2ワイヤ4bは、第2ワイヤ4bと第1辺2cとの成す角度(図3に示す角度D)が、第1ワイヤ4aと第1辺2cとの成す角度(図3に示す角度C)より小さくなるように形成されている。すなわち、第1ワイヤ4a及び第2ワイヤ4bを含むワイヤ4が、図3に示すように放射状に配置されているため、半導体チップ2の角部側に形成される第2ワイヤ4bはその傾斜角度が一層急峻になることを示している。
また、本実施の形態のQFN5では、図3、図9及び図10に示すように、半導体チップ2の主面2aの角部の電極パッド2e(第2電極パッド2g)と吊りリード1jとが第3ワイヤ4cによって電気的に接続されている。すなわち、タブボンディングが行われている。なお、吊りリード1jにおいては、リード列に接近する箇所が肉逃げ部1nとして巾細となっており、第3ワイヤ4cは、この肉逃げ部1nを避けた箇所に接続されている。近年では、半導体装置の高機能化に伴い、半導体チップ2の主面2aに形成される電極パッド2eの数も増加する傾向にある。これにより、ワイヤ4を介して接続されるリード1aの数も増加する。このような背景において、半導体装置の小型化も考慮した場合、リード1aの間隔(ピッチ)や、リード1aと吊りリード1jとの間隔も狭くしたり、リード1a及び吊りリード1jのそれぞれの幅を細く形成する必要がある。吊りリード1jの幅は、ワイヤ4を接続しなければ、タブ1fを支持するための強度が確保できる幅であれば良い。しかしながら、本実施の形態の半導体装置は、高周波を扱う信号用の電極パッド2eを有していることから、できるだけ半導体チップ2に供給するGND電位を確保することが好ましい。そのため、吊りリード1jにもワイヤ4(第3ワイヤ4c)を接続できる領域を確保するために、吊りリード1jの一部の幅を太く形成している。すなわち、吊りリード1jの一部の幅を細くする肉逃げ部1nを形成している。
以上のように本実施の形態のQFN5では、リードフレーム1やワイヤ4を用いて半導体装置を製造できるため、半導体装置の製造コストを低減することができる。信号用の電極パッド2e(第1電極パッド2f)と、この電極パッド2eに対応するリード1a(第1リード1b)を、半導体チップ2の主面2aの辺(第1辺)の中央部付近にそれぞれ配置することで、ワイヤ4の長さを短く形成することができるため、半導体装置の高速化を実現することができる。
なお、半導体チップ2は、例えば、シリコンから成り、ワイヤ4は、例えば、金線である。
また、各リード1a、タブ1f及び吊りリード1jは、例えば、銅合金から成り、それぞれの厚さは、例えば、0.2mm程度であるが、材質や厚さはこれらに限定されるものではない。
また、封止体3は、例えば、エポキシ系の熱硬化性樹脂から成る。
本実施の形態の半導体装置(QFN5)によれば、半導体チップ2の主面2aの辺の中央部から端部に向かうにつれてリード1aのチップ側の先端部を段階的に短くし、さらに辺の中央部に対応して配置された第1リード1bと、辺の端部側に対応して配置された第2リード1cとにおいて、第2リード1cに隣接する第1リード1bの先端部を短くしたことで、第2リード1cに接続する第2ワイヤ4bとこの第2リード1cに隣接する第1リード1bの先端部との距離を大きく確保することができる。
すなわち、半導体チップ2の主面2aの辺の中央部から端部に向かうにつれて、それぞれのリード1aのチップ側の先端部が半導体チップ2から段階的に離れており、かつ複数の第1リード1bのうち第2リード1cに隣接する第1リード1bの先端部を短く形成している。これによって、例えば、図3のA部及びB部に示すように、隣合ったリード1aにおいてその外側に配置された第2リード1cに接続される第2ワイヤ4bと、この第2リード1cに隣接する第1リード1bの先端部のエッジとの間隔(PやQ)を、図18に示す比較例のA部(L)及びB部(M)に比べて、十分に大きく確保することができる。つまり、半導体チップ2の主面2aの辺の中央部から端部に向かうにつれてリード1aのチップ側の先端部を段階的に短くすることで、例えば、図3のA部及びB部に示すように、隣合ったリード1aにおいて第2リード1cに隣接する第1リード1bを短くすることにより、その外側の第2リード1cに接続される第2ワイヤ4bと、この第2リード1cに隣接する第1リード1bの先端部のエッジとの間隔(PやQ)を十分に広げることができる。
これにより、封止体3を形成するためのモールド工程において、モールド樹脂を成型金型のキャビティ内に充填した際に生じる流動抵抗によってワイヤ流れが発生しても第2ワイヤ4bが、第2リード1cに隣接する第1リード1bに接触することなく、ワイヤショート不良を防止することができる。
また、ワイヤショート不良を防止できるため、半導体装置(QFN5)の歩留りの向上を図ることができる。
また、本実施の形態のQFN5では、半導体チップ2の主面2aの辺の中央部から端部に向かうにつれて、それぞれのリード1aのチップ側の先端部が半導体チップ2から段階的に離れているため、辺の中央部付近に対応して配置されるリード1aに接続するワイヤ4の長さを短くすることができる。したがって、辺の中央部付近に配置される電極パッド2eを信号用の電極パッド2eとすることで、ノイズの影響を受けにくい高周波パッケージを実現することができる。
すなわち、半導体チップ2の主面2aの辺の中央部付近に高周波用の信号用の電極パッド2eを配置することで、これらの電極パッド2eに接続されるワイヤ4の長さを短くすることができ、これにより、ノイズの影響を受けにくく、信号のばらつきを抑えた高い電気的特性を有する高周波パッケージ(QFN5)を実現することができる。
また、本実施の形態のQFN5は、図2に示すようにタブ1fの裏面1hが、封止体3の実装面3aから露出したタブ露出型の半導体パッケージであり、これにより、タブ1fの位置(高さ)がタブ埋め込み型の半導体パッケージに比べて低く、搭載される半導体チップ2の主面2aの高さもタブ埋め込み型の半導体パッケージに比べて低くできる。その結果、タブ埋め込み型の半導体パッケージに比べてワイヤボンディング時のワイヤ4の打ち降ろし量を少なくすることができ、ワイヤ4の長さを短くすることができる。
また、QFN5はタブ露出型の半導体パッケージであるため、タブ1fの裏面1hから放熱を行うことができ、QFN5の放熱性の向上を図ることができる。特に、QFN5が高周波パッケージである場合に、周波数が高くなると半導体チップ2の発熱量も大きくなるため、タブ露出型であることが非常に有効となる。
また、QFN5はタブ1fのチップ支持面1gが半導体チップ2の裏面2bより小さく形成された小タブ構造であるため、各リード1aのチップ側の先端部を可能な限りチップ近傍に延ばすことができ、その結果、ワイヤ長さを短くできる。
また、QFN5では、半導体チップ2の電極パッド2eと吊りリード1jとが第3ワイヤ4cによって電気的に接続されたタブボンディングが行われており、QFN5が高周波パッケージである場合には、GNDの安定化をより図ることができる。ただし、図13の変形例に示すように、半導体チップ2の電極パッド2eと吊りリード1jとを電気的に接続するタブボンディングは、必ずしも行わなくてもよい。
また、QFN5には、図2に示すように各リード1aにオフセット加工によるリード上げ加工が施されており、封止体3の内部に各リード1aの一部(段差部1i)を埋め込んだ構造となっている。これにより、アンカー効果でリード1aの封止体3からの抜けを防止することができる。さらに、各リード1aに上げ加工を施しているため、ワイヤ4が接続される面と、半導体チップ2の主面2aに形成された電極パッド2eとの距離が、リードに上げ加工を施さない場合に比べ近くなる。これにより、ワイヤ4の長さをより短くすることが可能となる。
次に、本実施の形態の半導体装置(QFN5)の組み立てを、図4に示すフロー図を用いて説明する。
図4は図1に示す半導体装置の組み立て順の一例を示すフロー図、図5は図1に示す半導体装置の組み立てに用いられるリードフレームの構造の一例を示す部分平面図、図6は図5に示すA−A線に沿って切断した構造の一例を示す断面図、図7は図1に示す半導体装置の組み立てにおけるペ付け後の構造の一例を示す部分平面図、図8は図7に示すA−A線に沿って切断した構造の一例を示す断面図、図9は図1に示す半導体装置の組み立てにおけるワイヤボンディング後の構造の一例を示す部分平面図、図10は図9に示すA−A線に沿って切断した構造の一例を示す断面図、図11は図1に示す半導体装置の組み立てにおける樹脂モールド後の構造の一例を示す部分平面図、図12は図11に示すA−A線に沿って切断した構造の一例を示す断面図である。
まず、半導体ウェハ(図示せず)を準備し、その後、図4のステップS1に示すダイシングを行う。ここでは、前記半導体ウェハをダイシングによって所望のチップサイズに個片化する。
次に、ステップS2に示すリードフレーム準備を行う。ここでは、図5及び図6に示すリードフレーム1を準備する。リードフレーム1は、チップ支持面1gを備えたチップ搭載部である略四角形のタブ1fと、このタブ1fをその4つの角部で支持する4本の吊りリード1jと、タブ1fの周囲に設けられた複数のリード1aとを有しており、タブ1f、吊りリード1j及び複数のリード1aはフレーム状の板材によって一体に形成されている。
なお、リードフレーム1は、例えば、銅合金等から成る金属の板材である。
本実施の形態で用いられるリードフレーム1では、図5に示すように、タブ1fの各辺に対応した複数のリード1aが、チップ側から放射状に延在して配置されている。さらに、タブ1fの辺の中央部から端部(吊りリード1j側)に向かうにつれて、それぞれのリード1aのチップ側の先端部がタブ1fの辺から段階的に離れている。すなわち、リード1aのタブ1f側の先端部が、タブ1fの辺の中央部から端部に向かうにつれて、段階的に短くなっている。したがって、タブ1fの辺の中央部に対応して配置された第1リード1bと、辺の端部側に対応して配置された第2リード1cとでは、タブ1fまでの距離は、第1リード1bの方が短い。
さらに、各リード1aにおいては、図6に示すように、上方への曲げ部1kが形成されており、これによって各リード1aはオフセット加工されてそのチップ側の先端部に段差部1iが形成されている。
なお、各リード1aは、図5に示すように、樹脂封止によって形成される封止体3(図1参照)の外形ラインとなる架空線であるモールドライン6を跨ぐように延在されている。
次に、ステップS3に示すぺ付け(ダイボンディング)を行う。ここでは、前記半導体ウェハから半導体チップ2をピックアップし、図7及び図8に示すようにリードフレーム1のタブ1f上にボンディングを行う。なお、半導体チップ2は、その主面2aが四角形を成し、さらにこの主面2aにはその周縁部に沿って複数の電極パッド2eが形成されている。このような半導体チップ2をその主面2aを上方に向けてタブ1fのチップ支持面1g上に搭載する。
前記ぺ付けにより、ダイボンディング完了後、半導体チップ2の辺の中央部から端部に向かうにつれて、それぞれのリード1aは、そのチップ側の先端部が半導体チップ2の辺から段階的に離れた状態となる。したがって、半導体チップ2の辺の中央部に対応して配置された第1リード1bと、辺の端部側に対応して配置された第2リード1cとでは、半導体チップ2の辺までの距離は、第1リード1bの方が短い。
なお、本実施の形態の半導体装置は、半導体チップ2の裏面2bよりタブ1fのチップ支持面1gの大きさが小さな小タブ構造のものである。
その後、ステップS4に示すワイヤボンディングを行う。ここでは、図9及び図10に示すように、半導体チップ2の主面2aの電極パッド2eと、各電極パッド2eに対応するリード1aとを金線等のワイヤ4によって電気的に接続する。その際、複数の電極パッド2eとそれぞれに対応する複数のリード1aとを、図16に示すように、それぞれキャピラリ7を用いてワイヤ4により電極パッド2e側を接続した後、リード1a側を接続する。リード1a側のワイヤ接続では、キャピラリ7によってワイヤ4を擦り付けてワイヤ4とリード1aとを接続する。
また、本ワイヤボンディングでは、特に、半導体チップ2の複数の電極パッド2eのうち、半導体チップ2の主面2aの辺の中央部に設けられた第1電極パッド2fと、前記辺の中央部に対応して設けられた第1リード1bとを第1ワイヤ4aによって電気的に接続する。さらに、第1電極パッド2fよりも前記辺の角部側に設けられた第2電極パッド2gと、第1リード1bよりも吊りリード1j側に位置する第2リード1cとを第2ワイヤ4bによって電気的に接続する。
これにより、半導体チップ2の辺の中央部に対応して配置された第1リード1bと、辺の端部側に対応して配置された第2リード1cとでは、半導体チップ2の辺までの距離は、第1リード1bの方が短いため、第1ワイヤ4aを第2ワイヤ4bより短く形成することができる。
その結果、半導体装置であるQFN5が高周波パッケージの場合には、半導体チップ2の主面2aの辺の中央部付近の電極パッド2eに高周波の信号ピンを配置しておくと、ワイヤ4を短く形成できるため、ノイズの影響を受けにくくすることができ、QFN5において、高い電気的特性を得ることができて非常に有効である。
また、中央部付近に配置された複数の第1リード1bのうち、第2リード1cに隣接する第1リード1bの先端部を短く形成することによって、図3のA部及びB部に示すように、隣合ったリード1aにおいてその外側に配置された第2リード1cに接続される第2ワイヤ4bと、この第2リード1cに隣接する第1リード1bの先端部のエッジとの間隔(PやQ)を十分に広げることができる。
その後、ステップS5に示す樹脂モールドを行う。ここでは、図示しないが、上型と下型を有する成型金型を準備し、この上型と下型との間に半導体チップ2が搭載されたリードフレーム1を配置する。そして、この上型及び下型により規定されるキャビティの内部にモールド樹脂を充填することで、半導体チップ2と複数のワイヤ4を樹脂封止して図11及び図12に示すように封止体3を形成する。その際、タブ1fの裏面1hと各リード1aのアウタ部1dが封止体3の実装面3aに露出するように樹脂封止する。
なお、本実施の形態のQFN5では、端部側の第2リード1cに接続される第2ワイヤ4bと、この第2リード1cに隣接する第1リード1bの先端部のエッジとの間隔が十分に広いため、樹脂充填時のモールド樹脂の流動抵抗によって発生するワイヤ流れによるワイヤショート不良を防止することができる。すなわち、樹脂充填時にワイヤ流れが発生しても第2ワイヤ4bが第1リード1bに接触することなく、ワイヤショート不良を防止することができる。
その結果、半導体装置(QFN5)の歩留りの向上を図ることができるとともに、半導体装置(QFN5)の品質や信頼性を向上させることができる。
その後、ステップS6に示す外装めっきを行う。ここでは、封止体3から露出する複数のリード1aのアウタ部1dに半田等の外装めっきを施す。
その後、ステップS7に示す切断成形を行う。ここでは、各リード1aの封止体3の側面から露出した部分で切断を行い、リードフレーム1から分離して各QFN5に個片化する。
その後、ステップS8に示す選別を行う。ここでは、外観検査等を行って良品の半導体装置(QFN5)を選別し、これにより、QFN5の組み立て完了となる。さらに、ステップS9に示す製品の出荷により、QFN5の出荷となる。
以上、本発明者によってなされた発明を発明の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記発明の実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。
例えば、前記実施の形態では、半導体装置が小タブ構造のQFN5の場合を取り上げて説明したが、前記半導体装置は、小タブ構造に限らず、半導体チップ2よりタブ1fのチップ支持面1gが大きな大タブ構造であってもよい。
さらに、前記半導体装置は、QFN5に限定されずに、QFP(Quad Flat Package)、SOP(Small Outline Package)またはSON(Small Outline Non-leaded Package) 等であってもよい。
また、前記実施の形態では、各リード1aにリード上げ加工を施す構造について説明したが、これに限定されるものではない。前記実施の形態では、半導体チップ2の各辺の中央部に位置する第1リード1bを半導体チップ2に近づけて配置しているため、この構成によりワイヤ4の長さを低減できていることから、取扱う信号の周波数が比較的小さい半導体装置を製造する場合には、リード1aの封止体3からの脱落を抑制する手段として、図14に示すように、リード1aの先端部の裏面(実装面、下面)側をハーフエッチング加工により薄く形成した構造でも良い。また、同様に、前記実施の形態では、タブ露出型の半導体パッケージについて説明したが、半導体チップ2に供給されるGND電位が複数のリード1aを介して十分に確保できているのであれば、図15に示すように、タブ1fを封止体3の裏面(実装面、下面)から露出させずに、封止体3に内蔵させる構造であってもよい。さらには、図14及び図15に示すそれぞれの構成を、1つの半導体装置で適用しても良い。
本発明は、小型の電子装置およびその製造技術に好適である。
本発明の実施の形態の半導体装置の構造の一例を示す平面図である。 図1に示すA−A線に沿って切断した構造の一例を示す断面図である。 図1に示す半導体装置におけるワイヤリング状態の一例を示す拡大部分平面図である。 図1に示す半導体装置の組み立て順の一例を示すフロー図である。 図1に示す半導体装置の組み立てに用いられるリードフレームの構造の一例を示す部分平面図である。 図5に示すA−A線に沿って切断した構造の一例を示す断面図である。 図1に示す半導体装置の組み立てにおけるペ付け後の構造の一例を示す部分平面図である。 図7に示すA−A線に沿って切断した構造の一例を示す断面図である。 図1に示す半導体装置の組み立てにおけるワイヤボンディング後の構造の一例を示す部分平面図である。 図9に示すA−A線に沿って切断した構造の一例を示す断面図である。 図1に示す半導体装置の組み立てにおける樹脂モールド後の構造の一例を示す部分平面図である。 図11に示すA−A線に沿って切断した構造の一例を示す断面図である。 本発明の実施の形態の変形例の半導体装置の組み立てにおけるワイヤボンディング後の構造を示す部分平面図である。 本発明の実施の形態の半導体装置の構造の変形例を示す断面図である。 本発明の実施の形態の半導体装置の構造の変形例を示す断面図である。 比較例のワイヤボンディングにおける2nd側のボンディング状態を示す断面図である。 図16に示すリード上におけるワイヤの接合状態を示す拡大部分斜視図である。 比較例の半導体装置におけるワイヤリング状態を示す拡大部分平面である。
符号の説明
1 リードフレーム
1a リード
1b 第1リード
1c 第2リード
1d アウタ部
1e インナ部
1f タブ(チップ搭載部)
1g チップ支持面
1h 裏面
1i 段差部
1j 吊りリード
1k 曲げ部
1m ワイヤ接続面
1n 肉逃げ部
1p ノンコネクト用リード
2 半導体チップ
2a 主面
2b 裏面
2c 第1辺(辺)
2d 第2辺(他の辺)
2e 電極パッド
2f 第1電極パッド
2g 第2電極パッド
3 封止体
3a 実装面
4 ワイヤ
4a 第1ワイヤ
4b 第2ワイヤ
4c 第3ワイヤ
5 QFN(半導体装置)
6 モールドライン
7 キャピラリ

Claims (16)

  1. チップ支持面を備えたチップ搭載部と、
    前記チップ搭載部を支持する吊りリードと、
    四角形の主面を有し、前記主面の第1辺の中央部に配置された第1電極パッド及び前記第1電極パッドよりも前記第1辺の角部側に配置された第2電極パッドが設けられ、前記チップ搭載部の前記チップ支持面上に搭載された半導体チップと、
    前記半導体チップの前記第1辺の前記中央部に対応して設けられた第1リードと、
    前記第1リードよりも前記吊りリード側に配置された第2リードと、
    前記第1電極パッドと前記第1リードを電気的に接続する第1ワイヤと、
    前記第2電極パッドと前記第2リードを電気的に接続する第2ワイヤとを有し、
    前記半導体チップの前記主面には、前記第1電極パッド及び前記第2電極パッドを含む複数の電極パッドが形成され、
    前記チップ搭載部の周囲には、前記第1リード及び前記第2リードを含む複数のリードが配置され、
    前記第1ワイヤ及び前記第2ワイヤを含む複数のワイヤが設けられ、
    前記第1ワイヤは、前記第2ワイヤより短いことを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1記載の半導体装置において、前記第1ワイヤは、前記半導体チップの前記第1辺と直角に交差する方向に形成されていることを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項1記載の半導体装置において、前記第1ワイヤは、前記第1辺と交差する他の辺に平行な方向に形成されていることを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項2記載の半導体装置において、前記第2ワイヤは、前記第2ワイヤと前記第1辺との成す角度が、前記第1ワイヤと前記第1辺との成す角度より小さくなるように形成されていることを特徴とする半導体装置。
  5. 請求項1記載の半導体装置において、前記第1リードのチップ側の先端部は、前記第2リードのチップ側の先端部より前記半導体チップの近くに位置していることを特徴とする半導体装置。
  6. 請求項1記載の半導体装置において、前記第1電極パッドは、信号用の電極パッドであることを特徴とする半導体装置。
  7. 請求項1記載の半導体装置において、前記チップ搭載部の外形寸法は、前記半導体チップの外形寸法より小さいことを特徴とする半導体装置。
  8. 請求項1記載の半導体装置において、前記複数の電極パッドのうち隣接する電極パッドのピッチは、前記複数のリードのうち隣接するリードのピッチより小さいことを特徴とする半導体装置。
  9. 請求項1記載の半導体装置において、前記複数のリードは、チップ側から放射状に延在していることを特徴とする半導体装置。
  10. 請求項1記載の半導体装置において、前記半導体チップの前記第1辺に対応した前記複数のリードそれぞれのチップ側の先端部は、前記第1辺の前記中央部から端部に向かうにつれて前記半導体チップから段階的に離れていることを特徴とする半導体装置。
  11. 請求項1記載の半導体装置において、前記半導体チップの前記第2電極パッドと前記吊りリードとを電気的に接続する第3ワイヤが設けられていることを特徴とする半導体装置。
  12. 請求項1記載の半導体装置において、前記複数のリードそれぞれのワイヤ接続面は、前記チップ搭載部の裏面を基準にして前記チップ支持面側において前記チップ支持面より遠ざかる方向に位置していることを特徴とする半導体装置。
  13. 請求項1記載の半導体装置において、前記半導体チップ及び前記複数のワイヤを封止する封止体が形成され、前記チップ搭載部は前記封止体の実装面から露出していることを特徴とする半導体装置。
  14. 請求項1記載の半導体装置において、前記半導体チップ及び前記複数のワイヤを封止する封止体が形成され、前記複数のリードそれぞれは、前記封止体の実装面に露出するアウタ部と前記封止体の内部に配置されるインナ部とを有していることを特徴とする半導体装置。
  15. (a)チップ支持面を備えたチップ搭載部と、前記チップ搭載部を支持する吊りリードと、前記チップ搭載部の周囲に設けられた複数のリードとを有するリードフレームを準備する工程と、
    (b)主面が四角形を成し、かつ前記主面に複数の電極パッドが形成された半導体チップを前記チップ搭載部の前記チップ支持面上に搭載する工程と、
    (c)前記半導体チップの前記複数の電極パッドのうち、前記半導体チップの前記主面の第1辺の中央部に設けられた第1電極パッドと、前記第1辺の前記中央部に対応して設けられた第1リードとを第1ワイヤによって電気的に接続するとともに、前記第1電極パッドよりも前記第1辺の端部側に設けられた第2電極パッドと、前記第1リードよりも前記吊りリード側に位置する第2リードとを第2ワイヤによって電気的に接続する工程とを有し、
    前記(c)工程では、前記複数の電極パッドとそれぞれに対応する前記複数のリードとを、それぞれキャピラリを用いてワイヤにより前記電極パッド側を接続した後、前記リード側を接続し、
    前記第1ワイヤを前記第2ワイヤより短く形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  16. 請求項15記載の半導体装置の製造方法において、前記(c)工程の後、前記半導体チップと複数の前記ワイヤを樹脂封止する樹脂封止工程を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2008031543A 2008-02-13 2008-02-13 半導体装置 Expired - Fee Related JP5001872B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008031543A JP5001872B2 (ja) 2008-02-13 2008-02-13 半導体装置
US12/266,882 US7812429B2 (en) 2008-02-13 2008-11-07 Semiconductor device and manufacturing method of the same
US12/883,468 US7964941B2 (en) 2008-02-13 2010-09-16 Semiconductor device and manufacturing method of the same
US13/115,639 US8148200B2 (en) 2008-02-13 2011-05-25 Semiconductor device and manufacturing method of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008031543A JP5001872B2 (ja) 2008-02-13 2008-02-13 半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009194059A true JP2009194059A (ja) 2009-08-27
JP2009194059A5 JP2009194059A5 (ja) 2011-02-10
JP5001872B2 JP5001872B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=40938194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008031543A Expired - Fee Related JP5001872B2 (ja) 2008-02-13 2008-02-13 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (3) US7812429B2 (ja)
JP (1) JP5001872B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015070161A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 ローム株式会社 リードフレーム、半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2019071488A (ja) * 2019-02-06 2019-05-09 ローム株式会社 半導体装置
WO2023189650A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 ローム株式会社 半導体装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8754513B1 (en) 2008-07-10 2014-06-17 Marvell International Ltd. Lead frame apparatus and method for improved wire bonding
JP5588147B2 (ja) * 2009-10-26 2014-09-10 キヤノン株式会社 半導体装置及び半導体装置を搭載したプリント基板
CN102487025B (zh) * 2010-12-08 2016-07-06 飞思卡尔半导体公司 用于长结合导线的支撑体
CN102891090A (zh) * 2011-07-18 2013-01-23 飞思卡尔半导体公司 半导体器件及其封装方法
US10271448B2 (en) * 2012-08-06 2019-04-23 Investar Corporation Thin leadframe QFN package design of RF front-ends for mobile wireless communication
US20150262919A1 (en) * 2014-03-14 2015-09-17 Texas Instruments Incorporated Structure and method of packaged semiconductor devices with qfn leadframes having stress-absorbing protrusions
JP6695156B2 (ja) * 2016-02-02 2020-05-20 エイブリック株式会社 樹脂封止型半導体装置
FR3064817B1 (fr) * 2017-04-04 2021-07-23 United Monolithic Semiconductors Sas Boitier plastique non coplanaire d'encapsulation d'un composant electronique hyperfrequence de puissance
JP7338204B2 (ja) * 2019-04-01 2023-09-05 富士電機株式会社 半導体装置
CN116525594B (zh) * 2023-07-03 2023-10-13 成都爱旗科技有限公司 一种封装结构、方法及电子设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05304241A (ja) * 1992-04-28 1993-11-16 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH06216303A (ja) * 1992-03-27 1994-08-05 Hitachi Ltd リードフレーム、その製造方法およびそれを用いた半導体集積回路装置の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01312866A (ja) 1988-06-10 1989-12-18 Nec Kyushu Ltd 半導体装置用リードフレーム
JP2000003988A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Sony Corp リードフレームおよび半導体装置
JP2004095572A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP4624170B2 (ja) * 2005-04-25 2011-02-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
US7977774B2 (en) * 2007-07-10 2011-07-12 Amkor Technology, Inc. Fusion quad flat semiconductor package

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06216303A (ja) * 1992-03-27 1994-08-05 Hitachi Ltd リードフレーム、その製造方法およびそれを用いた半導体集積回路装置の製造方法
JPH05304241A (ja) * 1992-04-28 1993-11-16 Hitachi Ltd 半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015070161A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 ローム株式会社 リードフレーム、半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2019071488A (ja) * 2019-02-06 2019-05-09 ローム株式会社 半導体装置
WO2023189650A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 ローム株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7964941B2 (en) 2011-06-21
US8148200B2 (en) 2012-04-03
US20110223719A1 (en) 2011-09-15
US20090200649A1 (en) 2009-08-13
US20110001228A1 (en) 2011-01-06
JP5001872B2 (ja) 2012-08-15
US7812429B2 (en) 2010-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5001872B2 (ja) 半導体装置
KR100541494B1 (ko) 리드프레임 및 그 제조방법, 수지봉입형 반도체장치 및 그제조방법
US8102035B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
US9443794B2 (en) Semiconductor device
US8184453B1 (en) Increased capacity semiconductor package
US7808084B1 (en) Semiconductor package with half-etched locking features
KR101286874B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US8981575B2 (en) Semiconductor package structure
TWI515855B (zh) 具有提升接地接合穩定性之引線架封裝
JP3851845B2 (ja) 半導体装置
US20040155363A1 (en) Resin-encapsulated semiconductor device and method for manufacturing the same
US20110309483A1 (en) Semiconductor Device
US6849952B2 (en) Semiconductor device and its manufacturing method
US10290593B2 (en) Method of assembling QFP type semiconductor device
US20110062569A1 (en) Semiconductor device package with down-set leads
JP4651218B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005150294A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005135938A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005109007A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2004200719A (ja) 半導体装置
JP2001168260A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2006013391A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20060128394A (ko) 리드 프레임을 이용한 리드 그리드 어레이 패키지 및 그제조 방법
JP2013038370A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2013008901A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5001872

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees