JP2009133778A - 検査装置及び検査方法 - Google Patents

検査装置及び検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009133778A
JP2009133778A JP2007311342A JP2007311342A JP2009133778A JP 2009133778 A JP2009133778 A JP 2009133778A JP 2007311342 A JP2007311342 A JP 2007311342A JP 2007311342 A JP2007311342 A JP 2007311342A JP 2009133778 A JP2009133778 A JP 2009133778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency component
haze
inspection
light
inspection apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007311342A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Takahashi
和夫 高橋
Takahiro Jingu
孝広 神宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp, Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2007311342A priority Critical patent/JP2009133778A/ja
Priority to US12/272,211 priority patent/US8101935B2/en
Publication of JP2009133778A publication Critical patent/JP2009133778A/ja
Priority to US13/328,768 priority patent/US8563958B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9501Semiconductor wafers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8851Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
    • G01N2021/8896Circuits specially adapted for system specific signal conditioning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/89Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles
    • G01N21/892Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles characterised by the flaw, defect or object feature examined
    • G01N2021/8928Haze defects, i.e. with a part of diffracted light

Landscapes

  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】ウェーハの表面状態、異物や欠陥から発生する反射光が、膜種や膜厚,表面粗さのヘイズ成分に畳重し、固定のしきい値では、正確なヘイズ成分の測定が困難であった。
【解決手段】被検査体表面上のヘイズ成分を検出する際、前記被検査物体からの光を検出して電気信号に変換し、前記電気信号を所定のサンプリング時間間隔でサンプリングしてデジタルデータに変換し、前記デジタルデータから異物欠陥等に対応する周波数成分を分離して、表面に付着する染み,かすみ状の曇り,表面粗さ分布などに対応するヘイズ周波数成分を選択する。
【選択図】図1

Description

この発明は、被検査物表面を検査する方法、装置に関するものである。
従来、例えば、特許文献1に記載されているように、半導体の材料であるシリコンウエハ面板には、種々の欠陥があり、これより製造されるICの品質を低下するので、面板欠陥装置により検査されている。
最近においては、ICの集積密度がますます高度化され、欠陥の検査が厳密となるに伴い、欠陥の種類を区別して検出することが必要とされている。
面板の欠陥には、多種な種類があるが、表面に付着した染み、ないしは、かすみ状の曇り、表面粗さ分布などのヘイズと呼ばれる欠陥があり、これを検出することが要請されている。
このヘイズの欠陥は比較的広い範囲に分布するものであるが、極めて薄い膜状である。これに対して、従来から行われている欠陥検出方法は、塵埃などの微粒子または微小な傷が極めて微細な範囲内で発生する散乱光に対するものであって、そのままではヘイズ欠陥に対処することが困難であった。そこで、これらに対して有効な検出方法が必要とされている。
特開昭63−143830号公報
検出対象から発生する信号には、表面に付着した染み、ないしは、かすみ状の曇り、表面粗さ分布などのヘイズと呼ばれる欠陥とは別に、表面欠陥、異物の高周波変動成分が含まれる。
この高周波数成分は、照明光の大きさ,被検査物移動手段の速度,移動位置からなるパラメータで決定されるため、一定ではないものである。
従来は、この周波数成分をアナログフィルタにより、除去または抑制していたが、Cut−off周波数設定は回路定数によって定まるため柔軟に変化させるのは困難であることから、前記各種条件に対応できなかった。
また、通過信号のひずみを考慮すると、通過信号帯域には余裕を持たせる必要があるため、減衰周波数帯域を十分広くとることは難しく、精度よく高周波数成分を除去または抑制できなかった。
このため、上記変動する周波数成分を除去できず、検出判定しきい値を、かさ上げさせる必要があり、検出感度がこの分、劣化していた。
本発明の一つの目的は、高周波数成分を削減することである。また、本発明の他の目的は、表面欠陥、異物の成分を削減でき、検出判定しきい値を、かさ上げさせる必要を無くし、検出判定を正確におこなうことである。
本発明の一つの特徴は、移動ステージに置かれる被検査物体の表面に検査光を照明する照明手段と、前記表面からの反射光を検出して電気信号に変換する光検出手段を有する検査装置において、前記電気信号のデータから異物欠陥等に対応する周波数成分を分離処理し、表面に付着する染み、かすみ状の曇り、表面粗さ分布などに対応するヘイズ周波数成分を選択することにある。
本発明によれば、ヘイズ周波数成分を選択することができる。また、本発明によれば、被検査物体の表面欠陥、異物の成分を削減でき、染み、かすみ状の曇り、表面粗さ分布などのヘイズ周波数成分の検出判定を一定に保てる検査装置、および検査方法を提供することができる。
図1(a)に本発明の異物・欠陥検出方法を用いた異物・欠陥検査装置の実施例を示す。図1(b)に半導体ウェーハ100の平面を示す。
被検査物体である半導体ウェーハ100はチャック101に真空吸着されており、このチャック101は、回転ステージ103と並進ステージ104から成る被検査物体移動ステージ102、Zステージ105上に搭載されている。回転ステージ103にて回転移動θを、並進ステージ104にて並進移動rを行う。
図2(a)に半導体ウェーハ100の上方に配置されている照明・検出光学系を示す。
図2(b)に半導体ウェーハ100の平面を示す。
すなわち、照明光の光源200にはレーザ光源を用いる。光源200から出た照射ビーム201は照射レンズ202に入射し、予め定められた大きさの照明スポット203を形成する。照明光は例えばP偏光であり、被検査物体である半導体ウェーハ100の表面に、概略、結晶Siに対するブリュースター角で斜入射するように構成されている。このため照明スポット203は概略楕円形状をしており、照度が照明スポット中心部のeの2乗分の1(eは自然対数の底)に低下する輪郭線の内部を、ここであらためて照明スポットと定義することにする。
この照明スポット203の長軸方向の幅204をd1,短軸方向の幅205をd2とする。照明スポット203は、図2のようにθ走査208をさせる。
図3に示すように被検査物体移動ステージ102は、回転移動θと並進移動rを時間と共に組み合わせて変化させることで、相対的に照明スポット203を半導体ウェーハ100の概略全表面上で螺旋状に走査させる。前記回転ステージが1回転する間に、走査はΔrだけ移動する。Δr>d1であると、半導体ウェーハ100上で螺旋状走査において照明光が照射されず、検査されない隙間領域ができてしまうので、通常Δr<d1に設定する。本実施例では、照明スポット203の走査は半導体ウェーハ100の内周から外周に向かって行うが、逆であっても差し支えない。
また、本実施例では、半導体ウェーハ100の内周から外周までの概略全領域で、前記回転ステージ103を概略角速度一定で、かつ前記並進ステージ104を概略線速度一定で駆動させる。
図4(c)は、前記結果、半導体ウェーハ100の表面に対する照明スポット203の相対移動線速度が、内周に比べて外周で大きくなることを示す。図4(a)は内周、図4(b)は外周の信号強度を示している。
被検査物体移動ステージ102には、検査中の主走査座標位置θと副走査座標位置rを検出するために、検査座標検出機構106が取り付けてある。本実施例では、主走査座標位置θの検出に光学読み取り式のロータリーエンコーダ、副走査座標位置rに光学読み取り式のリニアエンコーダを用いているが、共に、高精度で角度または直線上の位置が検出できるセンサであれば、他の検出原理を用いたものでも良い。
集光レンズ205は、レーリー散乱に従うような微小な異物に対して効率良くその散乱光を捕捉できるよう、低い仰角で散乱光を集光できる構成にしてある。この構成において、異物206は照明スポット203を通過し、光検出器207からは光散乱光信号が得られる。本実施例では光検出器207として光電子増倍管を用いているが、異物からの散乱光を高感度に検出できる光検出器であれば他の検出原理の光検出器であっても良い。
前述のように本実施例では、半導体ウェーハ100の内周から外周までの概略全領域で、前記回転ステージ103を概略角速度一定で駆動させており、半導体ウェーハ100の表面に対する照明スポット203の相対移動線速度は、内周に比べて外周で大きくなる。
そのため、前記半導体ウェーハ100上にある異物が前記照明スポット203の短軸205、d2の距離を横切る時間は、前記異物が前記半導体ウェーハ100の外周部にあるときは、内周部にあるときに比べて短く、そのため前記光検出器207から増幅器111を経て得られる散乱光信号の時間変化波形は、一般的に図4(b)に示すように、外周部すなわち前記異物が走査方向の半径位置が大きい場所にあるほど、信号ピークの半値幅が小さくなる。
次に、本実施例における信号処理を説明する。
図1に示すように前記光検出器207からの散乱光信号は増幅器111で増幅された後、A/D変換器112で予め定められたサンプリング間隔ΔT毎にサンプリングされ、デジタルデータに変換される。前記サンプリング間隔ΔTは図4に示す信号波形を十分な時間分解能でサンプリングできるように決める。
例えば、図4における最小信号波形幅である最外周部での半値幅をΔSoutとすると、ΔT=ΔSout÷10とする。このサンプリングにより、図4に示す信号波形に対応する時系列デジタルデータ群が得られる。
また、このサンプリング間隔は、サンプリング精度向上とデータ処理量のトレードオフを考慮して可変とする。
ところで、この時系列デジタルデータ群は、本来必要とする、図5に示すようなヘイズ成分である低周波数の信号成分500とは別に、異物・欠陥信号の高周波数成分が重畳したヘイズ周波数成分501をしている。
なお、ヘイズ周波数成分は、被検査物体の表面に付着した染み、ないしは、かすみ状の曇り、表面粗さ分布などに対応している。異物・欠陥信号の高周波数成分は、表面の微粒子ないし微小傷などに対応している。
一般に異物・欠陥の大きさに対応する異物・欠陥信号が含まれるヘイズ周波数成分501は、被検査物体移動ステージの主走査回転速度、前記座標検出手段から得られる走査方向の座標位置、照明スポットの大きさ、更に被検査物体表面上の、作成された膜種や膜厚、表面粗さ、結晶方位、反り量、によって変化するため一定値とはならない。そこで、ヘイズ周波数成分を正しく算出するためには、この異物・欠陥の成分を除去する必要がある。
そこで本実施例では、A/D変換器112からのデジタルデータに対して、可変ローパスフィルタ113により処理を行い、前記異物・欠陥の高周波数成分を除去して、ヘイズ周波数成分に対応する散乱光の強度のみの情報となる。
ここで前記可変ローパスフィルタ113のCut−off周波数は、被検査物体移動ステージの回転数、前記座標検出手段から得られる走査方向の座標位置、照明スポットの大きさ、更に被検査物体表面上の、作成された膜種や膜厚、表面粗さ、結晶方位、反り量、の情報を基に、演算器114にて制御される。この演算器114の算出パラメータは検査座標検出機構106と上位CPU107からの情報に基づくものである。
Cut−off周波数=1÷(照明スポット短径÷回転数÷(2×円周率×半径座標位置))÷A
(A=膜種、膜厚、表面粗さ、結晶方位、反り量から規定)
膜種、膜厚、表面粗さ、結晶方位、反り量はユーザーにて設定し、装置内にて演算する。
前記データ処理の結果として得られた散乱光強度値はヘイズ判定機構108で、予め定められた検出しきい値と比較され、前記散乱光強度値が前記しきい値以上であれば、ヘイズ判定機構108はヘイズ判定情報を発生する。ヘイズ判定情報が発生すると、ヘイズ座標検出機構109は前記検査座標検出機構106からの情報に基づいて、検出されたヘイズの座標位置を算出する。
このように本実施例では、前記増幅器111から得られた信号に対して、可変ローパスフィルタ処理113を行って異物・欠陥の高周波数成分の影響を取り除いた後にヘイズ判定を行う。
その結果、図5に示すように、異物・欠陥信号の高周波数成分が重畳したヘイズ周波数成分501になっていても、異物・欠陥信号の高周波数分が除去されるので、図5上、点線表記のヘイズ周波数成分502となり、従来しきい値503のように異物・欠陥信号の高周波数成分の分をオフセットさせる必要がなくなり、本実施例後しきい値504のようになり、ヘイズ周波数成分を適切に検出可能となる。
ヘイズの判定は、ウエハの光学特性、物理特性により算出された値に対して測定値と比較判定を行うが、理論値と現実値との間の誤検出回避余裕度のため、判定値が緩いものとならざるをえなかった。
また、ウエハ製作工程の想定外条件の付加により、算出の元となる入力パラメータが欠けてしまった場合、比較算出値が誤ったものとなり、誤検出及び未検出を起していた。
これに対応し、ヘイズ成分を詳細に判別する場合には、予め正常と規定したヘイズ値データを参照メモリ115に登録しておき、測定データとの検査時同一座標点データとの比較方法を用いるように構成する。
この参照は、ウエハ1周スキャン毎,指定面積毎の可変性をもつ。
この方式により、理論値と現実値との間の誤検出回避余裕度を削減し、比較算出値誤設定を回避でき、正確にヘイズ成分が検出可能となる。
ヘイズ成分は、その組成要因により、反射光の特定方向に特徴が現れる場合があり、反射光全方位を捉える受光機構では、方向性特徴がうすれ、検出が困難であった。
この対応として、光検出器210を光検出器207とは異なる仰角度に実装する。また、光検出器211,212,213,214を、レーザ入射215に対し、あるオフセット角度毎に実装する。前記仰角度及び前記レーザ入射角度に対するオフセット角度は、反射方向毎にヘイズ成分が特徴付くように配置する。なお、反射光とは、照明光が、被検査物に照射されておこる散乱光、干渉光、回析光を含めて云う。
また、前記増幅器111からヘイズ判定機構108までを検出データ処理部120とし、前記光検出器毎に検出データ処理部121,122,123,124,125を用意し並列処理する。これにより、特定方向に特徴のあるヘイズ成分を、明確に検出可能となる。
次に上述した検査に関して検査フローを示すフロー図(図6)に沿って説明する。
まず、照明・検出光学系110(照明手段)による照明が被検査物体に対し手行われる(ステップ601)。光検出器207,光検出器210,光検出器211,光検出器212,光検出器213,光検出器214を含む光検出手段は、異物欠陥等の周波数成分、表面に付着する染み,かすみ状の曇り,表面粗さ分布などのヘイズ成分を含む散乱光を検出し、電気信号を得る(ステップ602)。
上記電気信号は増幅器111で増幅され、A/D変換器112にてサンプリングされ、時系列デジタルデータ群が得られる(ステップ603)。その時系列デジタルデータ群は可変ローパスフィルタ113による可変ローパスフィルタ処理により、異物欠陥等の周波数成分が分離除去され、表面に付着する染み,かすみ状の曇り,表面粗さ分布などのヘイズ周波数成分が選択され、ヘイズ周波数成分の散乱光の強度のみの情報となる(ステップ604)。
上記ヘイズ成分の散乱光の強度のみの情報は、予め定められた検出しきい値と比較される(ステップ605)。ステップ606で、検出しきい値より大きいと判断されたとき(YES)は、ヘイズ判定機構108によりヘイズ判定情報の発生(ステップ611)する。そして、ヘイズ座標検出機構109により、検出されたヘイズの座標位置の算出が行われる(ステップ611)。
また、ステップ604を経てステップ607で、予め正常と規定したヘイズ値データを参照メモリに登録する。そして、ステップ608では、上記参照メモリのヘイズ値データと、(ステップ604)で得たヘイズ成分の散乱光の強度のみの情報とが比較される。ここでの比較は、測定データと検査時同一座標点データとの比較が行われる。
ステップ608の比較で許容範囲より大きい(ステップ609)とき(YES)は、ヘイズ判定機構108によりヘイズ判定情報の発生(ステップ611)する。そして、ヘイズ座標検出機構109により、検出されたヘイズの座標位置の算出が行われる(ステップ611)。
上記ステップ609で許容範囲より大きくないと判断されたとき(NO)は、「No
Error」(エラーなし)とされる(ステップ610)。又は、ステップ606で、検出しきい値より大きくないと判断されたとき(NO)も「No Error」(エラーなし)とされる(ステップ610)。
更に、上記ステップ609で許容範囲より大きくないとする判断(NO)と、上記ステップ606で検出しきい値より大きくないとする判断(NO)のAND条件で「No Error」(エラーなし)とすることもできる。
本発明の実施例に係る検査装置の概略構成を示す図である。 本発明の実施例に係る照明スポットを示す図である。 本発明の実施例に係る走査を示す図である。 本発明の実施例に係る異物・欠陥信号の走査位置違いによる差(信号幅差)を示す図である。 本発明の実施例に係る異物・欠陥信号としきい値を示す図である。 本発明の実施例に係る検査フローを示す図である。
符号の説明
100…半導体ウェーハ、
101…チャック
102…被検査物体移動ステージ
103…回転ステージ
104…並進ステージ
105…Zステージ
106…検査座標検出機構
107…上位CPU
108…ヘイズ判定機構
109…ヘイズ座標検出機構
110…照明・検出光学系
111…増幅器
112…A/D変換器
113…可変ローパスフィルタ
114…演算器
115…ヘイズ値データを参照メモリ
120…検出データ処理部
121…検出データ処理部
122…検出データ処理部
123…検出データ処理部
124…検出データ処理部
125…検出データ処理部
200…照明光の光源
201…照射ビーム
202…照射レンズ
203…照明スポット
206…異物・欠陥
205…集光レンズ
207…光検出器
210…光検出器
211…光検出器
212…光検出器
213…光検出器
214…光検出器
215…レーザ入射
500…散乱光強度の信号成分
501…欠陥信号の高周波数分が畳重したヘイズ周波数成分
502…異物・欠陥の高周波数分を除去したヘイズ周波数成分
503…従来しきい値
504…本実施例後しきい値

Claims (15)

  1. 移動ステージに置かれる被検査物体の表面に検査光を照明する照明手段と、前記表面からの光を検出して電気信号に変換する光検出手段を有する検査装置において、
    前記電気信号をデジタルデータに変換するA/D変換器と、
    前記デジタルデータから第1の周波数成分を分離除去してヘイズ周波数成分を選択する処理部を有することを特徴とする検査装置。
  2. 請求項1記載の検査装置において、
    前記光は反射光及び/または散乱光を含み、
    前記表面の微粒子ないし微小傷などの異物欠陥等に対応する第1の周波数成分は、前記表面に付着する染み,かすみ状の曇り,表面粗さ分布などに対応する前記ヘイズ周波数成分よりも周波数が高いことを特徴とする検査装置。
  3. 請求項1の検査装置において、
    前記処理部はデジタルフィルタ処理機能を有することを特徴とする検査装置。
  4. 請求項3記載の検査装置において、
    前記デジタルフィルタ処理機能は、前記第1の周波数成分を除去する周波数帯域制限フィルタ処理機能を含むことを特徴とする検査装置。
  5. 請求項4記載の検査装置において、
    前記処理部は、(1)前記移動ステージの主走査回転速度,(2)前記移動ステージの座標検出手段から得られる座標位置,(3)前記照明手段が照らす照明スポットの大きさのいずれか一つまたは複数の組み合わせのデータ情報に基づいて前記ヘイズ周波数成分を選択し、前記データ情報の変化に応じて随時組み合わせの設定変更ができる機能を有することを特徴とする検査装置。
  6. 請求項4記載の検査装置において、
    前記処理部は、前記ヘイズ周波数成分に選択制限する際に、更に前記被検査物体の表面に存在する(1)形成された膜種や膜厚,(2)表面粗さ,(3)結晶方位,(4)反り量のいずれか一つまたは複数のデータ情報の組み合わせを用いる機能を有することを特徴とする検査装置。
  7. 請求項1または3記載の検査装置において、
    前記ヘイズ周波数成分の正常性の判断は、予め記録しておいた正常物での検査時同一座標点データと比較することを特徴とする検査装置。
  8. 移動ステージに置かれる被検査物体の表面に検査光を照明する照明手段と、前記表面からの光を検出して電気信号に変換する光検出手段を有する検査装置において、
    前記検出手段は、反射方位別に複数欠陥検出を行う処理部を備えたことを特徴とする検査装置。
  9. 移動ステージに置かれる被検査物体に検査光を照明して被検査物体の表面上または表面近傍内部を検査する検査方法において、
    前記被検査物体からの光を検出して電気信号に変換し、
    前記電気信号を所定のサンプリング時間間隔でサンプリングしてデジタルデータに変換し、
    前記デジタルデータから異物欠陥等に対応する周波数成分を分離して、表面に付着する染み,かすみ状の曇り,表面粗さ分布などに対応するヘイズ周波数成分を選択することを特徴とする検査方法。
  10. 請求項9記載の検査方法において、
    前記デジタルデータから異物欠陥等に対応する周波数成分を分離して前記ヘイズ周波数成分を選択する処理は、前記検査光で照らされた照明スポット内を前記被検査物体が通過する時間内に行なわれることを特徴とする検査方法。
  11. 請求項9記載の検査方法において、
    前記デジタルデータから異物欠陥等に対応する周波数成分を分離して前記ヘイズ周波数成分を選択するデジタルフィルタ処理は、異物欠陥等に対応する周波数成分を除去する周波数帯域制限フィルタ処理であることを特徴とする検査方法。
  12. 請求項9記載の検査方法において、
    前記デジタルデータから異物欠陥等に対応する周波数成分を分離して前記ヘイズ周波数成分を選択する処理は、(1)前記移動ステージの主走査回転速度,(2)前記移動ステージの座標検出手段から得られる座標位置,(3)前記照明手段が照らす照明スポットの大きさのいずれか一つまたは複数の組み合わせのデータ情報に基づいて前記ヘイズ周波数成分に選択制限し、前記データ情報の変化に応じて随時組み合わせの設定変更ができることを特徴とする検査方法。
  13. 請求項11記載の検査方法において、
    前記欠陥検出処理が前記周波数帯域制限フィルタ処理の制限方法を決定する際に、更に前記被検査物体の表面に存在する(1)形成された膜種や膜厚,(2)表面粗さ,(3)結晶方位,(4)反り量のいずれか一つまたは複数のデータ情報の組み合わせを用いることを特徴とする検査方法。
  14. 請求項9記載の検査装置において、
    前記ヘイズ周波数成分の正常性の判断は、予め記録しておいた正常物での検査時同一座標点データと比較することを特徴とする検査方法。
  15. 移動ステージと、前記移動ステージに置かれる被検査物体に検査光を照明する照明手段と、前記被検査物体からの光を検出して電気信号に変換する光検出手段を用いて前記被検査物体の表面上または表面近傍内部を検査する検査方法において、
    前記光を反射方位別に複数欠陥検出の処理を行うことを特徴とする検査方法。
JP2007311342A 2007-11-30 2007-11-30 検査装置及び検査方法 Pending JP2009133778A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007311342A JP2009133778A (ja) 2007-11-30 2007-11-30 検査装置及び検査方法
US12/272,211 US8101935B2 (en) 2007-11-30 2008-11-17 Inspection apparatus and inspection method
US13/328,768 US8563958B2 (en) 2007-11-30 2011-12-16 Inspection apparatus and inspection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007311342A JP2009133778A (ja) 2007-11-30 2007-11-30 検査装置及び検査方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013098040A Division JP5689918B2 (ja) 2013-05-08 2013-05-08 試料の状態を評価するための装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009133778A true JP2009133778A (ja) 2009-06-18

Family

ID=40674768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007311342A Pending JP2009133778A (ja) 2007-11-30 2007-11-30 検査装置及び検査方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US8101935B2 (ja)
JP (1) JP2009133778A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011001651A1 (ja) * 2009-07-01 2011-01-06 株式会社日立ハイテクノロジーズ 欠陥検査方法及び欠陥検査装置
WO2012090392A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 計測装置
JP2023535240A (ja) * 2021-06-24 2023-08-17 ベイジン トンメイ クリスタル テクノロジー カンパニー リミテッド 材料の表面ヘイズを検出するための方法およびセットアップ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010236968A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Hitachi High-Technologies Corp 検査方法及び検査装置
JPWO2013118543A1 (ja) 2012-02-09 2015-05-11 株式会社日立ハイテクノロジーズ 表面計測装置
KR20140128741A (ko) * 2013-04-29 2014-11-06 삼성디스플레이 주식회사 결정화 얼룩 검출 장치
FR3045156B1 (fr) * 2015-12-11 2017-12-22 Soitec Silicon On Insulator Procede de detection de defauts et dispositif associe
CN113503840B (zh) * 2021-06-24 2022-09-09 北京通美晶体技术股份有限公司 材料表面雾的检测方法和装置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63143830A (ja) * 1986-12-08 1988-06-16 Hitachi Electronics Eng Co Ltd ヘイズ欠陥検出方法
JPS63143831A (ja) * 1986-12-08 1988-06-16 Hitachi Electronics Eng Co Ltd 面板欠陥検出光学装置
JPH04194738A (ja) * 1990-11-28 1992-07-14 Hitachi Electron Eng Co Ltd ヘイズと連続異物群の判別方法
JPH0547884A (ja) * 1991-08-12 1993-02-26 Hitachi Electron Eng Co Ltd ウエハ異物の立体的マツプ表示方式
JPH0682376A (ja) * 1992-09-03 1994-03-22 Toshiba Corp 表面検査装置
JPH07225220A (ja) * 1994-02-09 1995-08-22 Kawasaki Steel Corp 鋼板の欠陥検出方法および装置
JPH08247959A (ja) * 1995-01-12 1996-09-27 Canon Inc 検査装置およびこれを用いた露光装置やデバイス生産方法
JPH08254503A (ja) * 1995-03-15 1996-10-01 Asahi Chem Ind Co Ltd 自動検反装置およびその自動検反方法
JPH1028239A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Fujitsu General Ltd 画像縮小回路
JPH10288517A (ja) * 1997-04-12 1998-10-27 Horiba Ltd ウェーハ測定方法
JPH11237226A (ja) * 1997-11-28 1999-08-31 Hitachi Ltd 欠陥検査装置
JP2001091451A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Hitachi Ltd 結晶欠陥解析装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3588693A (en) * 1969-06-09 1971-06-28 Us Navy Proportional bandwidth frequency analyzer
US4603703A (en) * 1984-04-13 1986-08-05 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method for real-time detection and identification of neuroelectric signals
JPH06249791A (ja) 1993-02-25 1994-09-09 Hitachi Ltd 欠陥検査装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63143830A (ja) * 1986-12-08 1988-06-16 Hitachi Electronics Eng Co Ltd ヘイズ欠陥検出方法
JPS63143831A (ja) * 1986-12-08 1988-06-16 Hitachi Electronics Eng Co Ltd 面板欠陥検出光学装置
JPH04194738A (ja) * 1990-11-28 1992-07-14 Hitachi Electron Eng Co Ltd ヘイズと連続異物群の判別方法
JPH0547884A (ja) * 1991-08-12 1993-02-26 Hitachi Electron Eng Co Ltd ウエハ異物の立体的マツプ表示方式
JPH0682376A (ja) * 1992-09-03 1994-03-22 Toshiba Corp 表面検査装置
JPH07225220A (ja) * 1994-02-09 1995-08-22 Kawasaki Steel Corp 鋼板の欠陥検出方法および装置
JPH08247959A (ja) * 1995-01-12 1996-09-27 Canon Inc 検査装置およびこれを用いた露光装置やデバイス生産方法
JPH08254503A (ja) * 1995-03-15 1996-10-01 Asahi Chem Ind Co Ltd 自動検反装置およびその自動検反方法
JPH1028239A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Fujitsu General Ltd 画像縮小回路
JPH10288517A (ja) * 1997-04-12 1998-10-27 Horiba Ltd ウェーハ測定方法
JPH11237226A (ja) * 1997-11-28 1999-08-31 Hitachi Ltd 欠陥検査装置
JP2001091451A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Hitachi Ltd 結晶欠陥解析装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011001651A1 (ja) * 2009-07-01 2011-01-06 株式会社日立ハイテクノロジーズ 欠陥検査方法及び欠陥検査装置
JP2011013058A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Hitachi High-Technologies Corp 欠陥検査方法及び欠陥検査装置
WO2012090392A1 (ja) * 2010-12-27 2012-07-05 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 計測装置
US8958076B2 (en) 2010-12-27 2015-02-17 Hitachi High-Technologies Corporation Surface shape measuring apparatus
JP2023535240A (ja) * 2021-06-24 2023-08-17 ベイジン トンメイ クリスタル テクノロジー カンパニー リミテッド 材料の表面ヘイズを検出するための方法およびセットアップ
JP7467816B2 (ja) 2021-06-24 2024-04-16 ベイジン トンメイ クリスタル テクノロジー カンパニー リミテッド 材料の表面ヘイズを検出するための方法およびセットアップ

Also Published As

Publication number Publication date
US20090140180A1 (en) 2009-06-04
US20120154797A1 (en) 2012-06-21
US8563958B2 (en) 2013-10-22
US8101935B2 (en) 2012-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5319876B2 (ja) 表面検査装置及び表面検査方法
JP2009133778A (ja) 検査装置及び検査方法
JP5349742B2 (ja) 表面検査方法及び表面検査装置
JP5355922B2 (ja) 欠陥検査装置
JP4500641B2 (ja) 欠陥検査方法およびその装置
JP5463943B2 (ja) 画像データ処理方法および画像作成方法
JP5593399B2 (ja) 計測装置
JP2008216054A (ja) 被検査物の検査装置及び被検査物の検査方法
JP5564807B2 (ja) 欠陥検査装置及び欠陥検査方法
JP5295160B2 (ja) 表面検査装置及び表面検査方法
JP5689918B2 (ja) 試料の状態を評価するための装置及び方法
JP5256003B2 (ja) 光学式検査装置および光学式検査方法
JP2009267306A (ja) 検査装置
JP2008032582A (ja) 異物・欠陥検査装置および異物欠陥・検査方法
JPH0783840A (ja) 回転型欠陥検査装置
JP2000171227A (ja) パターンを有するウエハの異物検査装置及び検査方法
JP2009020038A (ja) 欠陥検査装置
WO2011111440A1 (ja) 検査方法およびその装置
JP2013164357A (ja) 検査装置
JP5292268B2 (ja) パターンドメディア用ハードディスク表面検査装置及び表面検査方法
JPH04307358A (ja) 表面検査装置
JP2012150024A (ja) 表面欠陥検査装置及び方法
JPH047808B2 (ja)
JP2015068732A (ja) 磁気メディアの光学式検査方法及びその装置
JP2015068731A (ja) 磁気メディアの光学式検査方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130827