JP2009131043A - モータ制御装置 - Google Patents

モータ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009131043A
JP2009131043A JP2007303139A JP2007303139A JP2009131043A JP 2009131043 A JP2009131043 A JP 2009131043A JP 2007303139 A JP2007303139 A JP 2007303139A JP 2007303139 A JP2007303139 A JP 2007303139A JP 2009131043 A JP2009131043 A JP 2009131043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
phase
motor
torque
motor control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007303139A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Yoshihara
重之 吉原
Yamato Matsui
大和 松井
Tsunehei Akeen
恒平 明円
Toshisada Mitsui
利貞 三井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2007303139A priority Critical patent/JP2009131043A/ja
Priority to DE602008002126T priority patent/DE602008002126D1/de
Priority to EP08019954A priority patent/EP2063333B1/en
Priority to US12/271,444 priority patent/US8232756B2/en
Publication of JP2009131043A publication Critical patent/JP2009131043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4062Monitoring servoloop, e.g. overload of servomotor, loss of feedback or reference
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/02Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit
    • B60L15/025Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit using field orientation; Vector control; Direct Torque Control [DTC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/003Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0092Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption with use of redundant elements for safety purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B9/00Safety arrangements
    • G05B9/02Safety arrangements electric
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/024Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load
    • H02P29/0241Detecting a fault condition, e.g. short circuit, locked rotor, open circuit or loss of load the fault being an overvoltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/20AC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/14Synchronous machines
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/40Testing power supplies
    • G01R31/42AC power supplies
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/42Servomotor, servo controller kind till VSS
    • G05B2219/42329Defective measurement, sensor failure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】電流センサの異常診断が行え、かつ、コストを低減できるモータ制御装置を提供することにある。
【解決手段】モータコントロールユニット100のセンサ異常判定部150は、インバータ50から3相交流電動機20に供給される3相交流電流のそれぞれを検出する3個の電流センサSu,Sv,Swからの出力に基づいて、3相のそれぞれの交流電流Iu,Iv,Iwの総和が所定値よりも大きい時、3個の電流センサSu,Sv,Swのいずれかが異常である判定する。センサ異常判定部150は、3個の電流センサの内、異常である電流センサを特定するとともに、正常である他の2個の電流センサに基づいて、異常である電流センサが検出する相の電流を算出して出力する。
【選択図】図2

Description

本発明は、モータ制御装置に係り、特に、電流センサを用いて交流モータを制御するに好適なモータ制御装置に関する。
最近、環境に配慮した自動車として、電動機(モータ)を駆動装置に組込んだハイブリッド自動車(Hybrid Vehicle)および電気自動車(Electric Vehicle)が大きな注目を集めている。そして、ハイブリッド自動車は、一部実用化されている。一般的に、ハイブリッド自動車では、インバータ装置によって駆動制御される車輪駆動用の交流モータが設けられる。交流モータには、運転者からの要求に応じて変化する所望のトルクを応答性良く発生することが求められ、インバータ装置による交流モータの制御には、モータに供給される交流電流を検出する電流センサが用いられる。
このため、ハイブリッド自動車に搭載された交流モータについては、基本的には電流センサでの電流実測値を用いてインバータ装置を制御する。電流センサは、少なくとも、2個必要となる。
しかしながら、電流センサが故障した場合を考慮して、電流センサを各相に2個,合計4個備え、各相毎の電流センサの出力を比較することで、電流センサの異常を診断するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−160136号公報
しかしながら、特許文献1によれば、通常のインバータ制御のために電流センサが計4個必要であり、コストが増加するという問題があった。
本発明の目的は、電流センサの異常診断が行え、かつ、コストを低減できるモータ制御装置を提供することにある。
(1)上記目的を達成するために、本発明は、3相交流電動機を駆動制御するモータ制御装置であって、インバータから前記3相交流電動機に供給される3相交流電流のそれぞれを検出する3個の電流センサからの出力に基づいて、3相のそれぞれの交流電流の総和が所定値よりも大きい時、前記3個の電流センサのいずれかが異常である判定するセンサ異常判定手段を備えるようにしたものである。
かかる構成により、電流センサの異常診断が行え、かつ、コストを低減できるものとなる。
(2)上記(1)において、好ましくは、前記センサ異常判定手段は、前記3個の電流センサの内、異常である電流センサを特定するとともに、正常である他の2個の電流センサに基づいて、異常である電流センサが検出する相の電流を算出して出力するようにしたものである。
(3)上記(2)において、好ましくは、前記センサ異常判定手段により電流センサの異常が検出された際、前記インバータの直流側の電力から推定された推定トルクと、正常である他の2個の電流センサによって検出された電流と前記センサ異常判定手段によって算出された相の電流から求められる実トルクの差が所定値よりも小さい時、トルク指令値を制限されたトルク指令値に切替るトルク異常判定手段を備え、前記モータ制御装置は、この制限されたトルク指令値に基づいて、前記3相交流電動機の出力トルクを制御するようにしたものである。
(4)上記(3)において、好ましくは、前記トルク異常判定手段は、前記インバータの直流側の電力から推定された推定トルクと、正常である他の2個の電流センサによって検出された電流と前記センサ異常判定手段によって算出された相の電流から求められる実トルクの差が所定値よりも大きい時、前記モータ制御装置による前記3相交流電動機の制御を停止するようにしたものである。
(5)また、上記目的を達成するために、本発明は、3相交流電動機を駆動制御するモータ制御装置であって、インバータから前記3相交流電動機に供給される3相交流電流の内、2相の交流電流をそれぞれ検出する2個の電流センサからの出力に基づいて、他の1相の交流電流を算出する相電流算出部と、前記インバータの直流側の電力から推定された推定トルクと、前記2個の電流センサによって検出された電流と前記相電流算出手段によって算出された相の電流から求められる実トルクの差が所定値よりも大きい時、前記モータ制御装置による前記3相交流電動機の制御を停止する異常判定部を備えるようにしたものである。
かかる構成により、電流センサの異常診断が行え、かつ、コストを低減できるものとなる。
本発明によれば、電流センサの異常診断が行え、かつ、コストを低減できるものとなる。
以下、図1〜図5を用いて、本発明の第1の実施形態によるモータ制御装置の構成及び動作について説明する。
最初に、図1を用いて、本実施形態によるモータ制御装置を搭載したハイブリッド自動車の構成について説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態によるモータ制御装置を搭載したハイブリッド自動車の構成を示すシステムブロック図である。
図示のハイブリッド自動車は、駆動力源として、エンジン(ENG)10と、3相同期モータ(M)20とを備えている。モータ20は、3相交流モータである。エンジン10と、モータ20の間には、クラッチCが備えられている。エンジン10若しくはモータ20の駆動力は、変速機(T/M)30によって変速され、差動装置DFによって2軸に分割され、車輪WHに伝達され、車輪WHを駆動する。
また、エンジン10にはスタータ(ST)40が取り付けられ、現行の車両と同様にリングギアRGを介してエンジン10の始動が可能となっている。
モータ20の動力源として、バッテリ(HV)60が備えられている。バッテリ60は、例えば、300Vの高圧直流バッテリである。バッテリ60の出力は、インバータ(INV)50に入力し、インバータ50によって、直流電力から交流電力に変換された上で、モータ20に供給される。
モータ20の駆動力は、モータコントロールユニット(MCU)100によって制御される。モータコントロールユニット100は、インバータ50の内部のスイッチング素子をPWM駆動して、モータ20の電機子コイルに流す電流を可変することで、モータ20の出力トルクを可変する。
エンジンコントロールユニット(ECU)70は、エンジン10に吸入される空気量,エンジン10に供給される燃料量等を制御して、エンジン10の駆動力を制御する。
ハイブリッド自動車コントロールユニット(HEV CU)80は、エンジンコントロールユニット70及びモータコントロールユニット100の上位の制御装置である。ハイブリッド自動車コントロールユニット80は、運転者のアクセルペダルの踏込量(アクセル開度)等に応じて、必要なトルク(要求トルク)を算出する。そして、ハイブリッド自動車コントロールユニット80は、そのときのハイブリッド自動車の運転状態に応じて、要求トルクを、エンジン10とモータ20に振り分け、エンジンコントロールユニット70及びモータコントロールユニット100に対して、それぞれエンジントルク指令Te*及びモータトルク指令Tm*を出力する。エンジンコントロールユニット70は、ハイブリッド自動車コントロールユニット80からのトルク指令に基づいて、そのトルクが出力するように、吸入空気量や燃料噴射量を制御する。モータコントロールユニット100は、ハイブリッド自動車コントロールユニット80からのトルク指令に基づいて、そのトルクが出力するように、インバータ50を制御して、モータ20の電機子電流を制御し、また、必要に応じて、モータ50の界磁コイルに供給する界磁電流を制御する。
次に、本例のハイブリッド自動車の動作の一例について説明する。
例えば、まず発進時には、スタータ40でエンジン10が始動され、アイドリング運転をする。クラッチCは離れている。次に、トルク指令が入力されて、インバータ50によってモータ20の駆動力が制御され、車両は、モータ20の駆動力で走行を開始する。
例えば、車速が40km/hになると、クラッチCが締結され、モータ20の駆動力と、エンジン10の駆動力により、車両は走行する。さらに、車速が100km/hになると、車両はエンジン10のみの駆動力で走行する。
車両の減速時には、車輪WHの駆動力は、モータ20に伝達され、モータ20は発電機として動作し、発電力はインバータ50によって直流電力に変換され、バッテリ60に蓄積される。
なお、図1に示したハイブリッド自動車は、パラレル方式のハイブリッド自動車であるが、本実施形態は、シリーズ方式のハイブリッド自動車や、両者を併用したシリーズ/パラレル方式のハイブリッド自動車にも適用できるものである。また、本実施形態は、モータ制御装置に関するものであるので、モータのみを駆動力源とする電気自動車にも適用できるものである。
次に、図2を用いて、本実施形態によるモータ制御装置の構成について説明する。
図2は、本発明の第1の実施形態によるモータ制御装置の構成を示すブロック図である。
バッテリ60に蓄積された直流高電圧は、インバータ50によって、3相交流に変換され、3相同期モータ20に供給され、モータは駆動トルクを発生して回転する。
インバータ50は、6個の半導体スイッチング素子,例えば、IGBTを備えている。2個のIGBTが直列接続され、U相上アームとU相下アームを構成し、別の2個のIGBTが直列接続され、V相上アームとV相下アームを構成し、残りの2個のIGBTが直列接続され、W相上アームとW相下アームを構成する。なお、半導体スイッチング素子としては、MOS−FETを用いることもできる。
モータ20の3相の電流を測定すべく、各々にU相、V相、W相の電流センサSu,Sv,Swが設けられている。
モータコントロールユニット(MCU)100は、電流指令発生部110,電圧指令発生部120,3相電圧指令発生部130,PWM信号発生部135,3/2変換部140,回転数計算部145に加えて、異常判定部150と、トルク算出部160と、トルク推定部170と、トルク異常判定部180と、トルク指令切替部190とを備えている。
最初に、電流指令発生部110,電圧指令発生部120,3相電圧指令発生部130,PWM信号発生部135,3/2変換部140による基本的なモータ制御方法について説明する。ここの説明においては、トルク指令切替部190は、図1に示したハイブリッド自動車コントロールユニット80が出力するモータトルク指令Tm*を選択して、電流指令発生部110に出力するものとする。また、異常判定部150が異常を検出してない場合には、電流センサSu,Sv,Swによって検出された各相電流Iu,Iv,Iwをそのまま出力している。
電流指令発生部110は、入力したモータトルク指令Tm*に基づいて、d軸電流指令Id*及びq軸電流指令Iq*を出力する。電圧指令発生部120は、電流指令発生部110から入力したd軸電流指令Id*及びq軸電流指令Iq*と、3/2変換部140が出力する、実際に流れているd軸電流Id及びq軸電流Iqに基づいて、d軸電圧Vd及びq軸電圧Vqを出力する。3相電圧指令発生部130は、電圧指令発生部120から入力したd軸電圧Vd及びq軸電圧Vqから、モータ角度センサS−MPによって検出されるモータ角度(磁極位置)θmに基づいて、3相電圧指令Vu,Vv,Vwに変換して、出力する。PWM信号発生部135は、3相電圧指令Vu,Vv,Vwを制御信号(PWM信号)として、インバータ50の中の6個のIGBTのゲート端子に入力し、各IGBTをオンオフ制御することで、モータ20の3相電機子コイルに供給する電機子電流を制御する。
3/2変換部140は、電流センサSu,Sv,Swによって検出された各相電流Iu,Iv,Iwを、モータ角度センサS−MPによって検出されるモータ角度(磁極位置)θmに基づいて、d軸電流Id及びq軸電流Iqに変換して出力する。モータ角度センサS−MPは、例えば、レゾルバセンサが用いられる。
なお、回転数計算部145は、モータ角度センサS−MPが出力するモータ角度(磁極位置)θmを用いて、一定時間の変化量から、モータ回転数Nを算出する。
以上のようにして、モータコントロールユニット100は、d軸電流指令Id*及びq軸電流指令Iq*に対して、実際に流れているd軸電流Id及びq軸電流Iqが一致するように制御することで、モータ20の駆動トルクがモータトルク指令に一致するように、モータ20に流れる電機子電流を制御する。
異常判定部150は、電流センサSu,Sv,Swによって検出された各相電流Iu,Iv,Iwから、3個の電流センサSu,Sv,Swの内、いずれか1個の電流センサの異常を判定する。また、異常判定部150は、1個の電流センサの異常が見つかると、その異常な電流センサの配置された相の電流を算出する。そして、正常な2相の電流と、算出された相の電流を、3/2変換部140に出力する。異常判定部150は、3個の電流センサSu,Sv,Swの全てが正常と判定した場合には、各相電流Iu,Iv,Iwをそのまま3/2変換部140に出力する。なお、異常判定部150の詳細については、図3を用いて後述する。
トルク算出部160は、異常判定部150が出力する3相電流Iu,Iv,Iwと、モータ角度センサS−MPによって検出されるモータ角度(磁極位置)θmに基づいて、モータ20が出力している推定トルクT1を算出し、トルク異常判定部180に出力する。
トルク推定部170には、バッテリ60からインバータ50に供給される直流電圧を検出する電圧検出手段Svbによって検出されたバッテリ電圧Vbと、直流電流を検出する電流検出手段Sibによって検出されたバッテリ電流Ibとが入力する。トルク推定部170は、入力したバッテリ電圧Vbと、バッテリ電流Ibに基づいて、インバータの入力電力を算出できるので、モータ20が出力するトルクを推定し、推定トルクT2として、トルク異常判定部180に出力する。
トルク異常判定部180は、異常判定部150によって電流センサの異常が検出された場合に、トルク算出部160によって算出された推定トルクT1と、トルク推定部170によって推定された推定トルクT2に基づいて、トルク異常を判定する。トルク異常が検出されると、アラームを外部に出力するとともに、モータコントロールユニット100の制御動作を停止する。また、トルク異常が検出されない場合でも、異常判定部150によって電流センサの異常が検出されているので、トルク指令切替部190に対して切替指令を出力する。トルク指令切替部190は、この切替指令に基づいて、制限トルク指令Tm−lmt*が電流指令発生部110に入力するように切り替える。
制限トルク指令Tm−lmt*が、電流指令発生部110に入力した場合、モータ20が出力するトルクの最大値は、制限トルク指令Tm−lmt*で指定された制限値に限定される。したがって、モータ20の出力するトルクは、通常の走行時に比べると小さくなる。モータ20の出力が制限された場合、モータ20単独で車両を走行可能な最高速度は、例えば、20km/h程度に制限されるが、モータ20による車両走行は可能であるので、もよりの修理工場等までの走行するリンプホーム走行は可能である。
次に、図3及び図4を用いて、本実施形態によるモータ制御装置に用いる異常判定部150における判定処理内容について説明する。
図3は、本発明の第1の実施形態によるモータ制御装置に用いる異常判定部における判定処理内容を示すフローチャートである。図4は、本発明の第1の実施形態によるモータ制御装置に用いる異常判定部における電流算出処理内容を示すフローチャートである。
図3のステップS100において、異常判定部150は、インバータ50を構成するIGBTのスイッチング周波数に同期した周期で各3個の電流値Iu,Iv,Iwをサンプリングして測定する。あるいは、異常時のトルク異常発生時間などの影響を考慮して前記スイッチングに同期していなくても良い。
次に、ステップS110において、3個の電流値Iu,Iv,Iwの総和が、所定値ΔIuvwより大きいか否かを判定する。3個の電流センサSu,Sv,Swの全てが正常であれば、各電流値Iu、Iv、Iwの総和は常にゼロとなり、判定値Δiuvw以下となる。もし、1個のセンサに異常が発生して、電流を正しく示さない場合は、前記の総和はゼロにならない。
3個の電流値Iu,Iv,Iwの総和が、所定値ΔIuvwより小さい場合は、3個の電流センサSu,Sv,Swの全てが正常であるので、ステップS130に進み、通常のインバータ処理を継続する。
3個の電流値Iu,Iv,Iwの総和が、所定値ΔIuvwより大きい場合は、3個の電流センサSu,Sv,Swのいずれかが異常であるので、ステップS140の異常電流センサ特定ルーチンに進む。
次に、図4により、図3のステップS140(異常電流センサ特定ルーチン)の内容について説明する。
異常電流センサ特定ルーチンでは、異常センサと特定し、さらに、異常センサが検出すべき相の電流を算出して、モータ制御を継続する。たとえば、U相電流センサが異常な場合、U相電流Iuは、V相電流Ivと、W相電流Iwとから、
Iu=−Iv−Iw
として、算出することができる。正常な電流センサによって検出されたV相電流IvとW相電流Iw、及び、算出されたU相電流Iuは、図2の3/2変換部140に出力する。3個の電流センサの内、1個が異常となった場合には、この値を使って制御を実行するリンプホーム運転となる。
通常は、電流センサの出力Iu,Iv,Iwの総和がセロであるので、前述のようにたとえばIu=0のときは、Iv=−Iwの関係が成立する。この関係を利用して、ステップS140(異常電流センサ特定ルーチン)では、異常電流センサを特定する。
図4のステップS141において、異常判定部150は、U相電流Iuが0か否かを判定する。U相電流Iuが0の場合には、ステップS142において、他の相の電流において、Iv=−Iwが成立するか否かを判定する。Iv=−Iwが成立する場合には、U相電流Iuが異常と判定できるので、ステップS143において、V相電流IvとW相電流Iwとから、U相電流Iu=−Iv−Iwとして算出する。
また、ステップS141若しくはステップS142にNoの場合には、異常判定部150は、ステップS144において、V相電流Ivが0か否かを判定する。V相電流Ivが0の場合には、ステップS145において、他の相の電流において、Iu=−Iwが成立するか否かを判定する。Iu=−Iwが成立する場合には、V相電流Ivが異常と判定できるので、ステップS146において、U相電流IuとW相電流Iwとから、V相電流Iv=−Iu−Iwとして算出する。
さらに、ステップS144若しくはステップS145にNoの場合には、異常判定部150は、ステップS147において、W相電流Iwが0か否かを判定する。W相電流Iwが0の場合には、ステップS148において、他の相の電流において、Iu=−Ivが成立するか否かを判定する。Iu=−Ivが成立する場合には、W相電流Iwが異常と判定できるので、ステップS149において、U相電流IuとV相電流Ivとから、W相電流Iw=−Iu−Ivとして算出する。
図3のステップS140において、異常センサの特定及び異常センサの相の電流値の算出が終了すると、図3のステップS150のリンプホーム運転ルーチンに進む。
次に、図5を用いて、本実施形態によるモータ制御装置に用いるトルク算出部160,トルク推定部170,トルク異常判定部180における処理内容について説明する。
図5は、本発明の第1の実施形態によるモータ制御装置に用いるトルク算出部,トルク推定部,トルク異常判定部における処理内容を示すフローチャートである。
1個のモータ電流センサの異常が検出された場合でも、他の正常な電流センサを用いて制御を継続できるが、万一さらに別のセンサの故障が発生した場合に、正しくモータを制御できない可能性がある。そこで、1個の電流センサが異常となった場合には、リンプホーム運転に制御モードを切り替える。また、さらに別の電流センサの異常となった場合には、制御を停止する必要がある。
図5のステップS151において、図2のトルク推定部170は、インバータの入力電圧(Vb)と電流(Ib)からインバータの入力側,すなわち、直流の情報に基づいて、推定トルクT2を算出する。推定トルクT2は、

Tm−pr=Vb×Ib×ηI×ηM/N

として算出できる。ここで、ηIはインバータ効率であり、ηMはモータ効率であり、Nはモータ回転数である。なお、インバータの入力電圧(Vb)と電流(Ib)から、入力電力(Pb)が算出される。
入力電圧(Vb)は、バッテリ電圧センサSvbによって検出され、入力電流(Ib)は、バッテリ電流センサSibによって検出される。インバータ効率ηI、モータ効率ηMは、あらかじめインバータとモータの定数として記憶してあるものである。
次に、ステップS152において、トルク算出部160は、推定トルクT1を以下の式から算出する。
Tm−rl=3×P×(Φ×Iq+(Ld−Lq)×Id×Iq)

ここで、Pはモータ極数であり、Φは磁束であり、Iqはq軸電流であり、Idはd軸電流であり、Ldはd軸インダクタンスであり、Lqはq軸インダクタンスである。
上式のd軸電流Id、q軸電流Iqは、各相電流Iu,Iv,Iwと、モータ角度センサS−MPの位相θmから算出することができる。その他は、あらかじめモータ定数で決められた数値であるので、d軸電流Id、q軸電流Iqを検出して、推定トルクT1を得ることができる。
次に、ステップS153において、トルク異常判定部180は、推定トルクT1と推定トルクT2を比較し、差分が異常検出値Δterrより大きいか否かを判定する。
大きくない場合には、センサ異常は1個のみと判定できるため、ステップS154において、リンプホーム運転によるインバータ制御を実行する。すなわち、図2に示したように、トルク異常判定部180は、トルク指令切替部190に対して切替指令を出力する。トルク指令切替部190は、この切替指令に基づいて、制限トルク指令Tm−lmt*が電流指令発生部110に入力するように切り替える。
大きい場合は、2個以上のセンサ異常と判断して、ステップS155において、アラームを出力するとともに、モータ制御を停止する。
このようにすることで、1個のセンサ異常で運転を継続するリンプホーム運転中に、万一さらなるセンサ故障が発生した場合でも、その異常を検出でき、信頼性の高い制御装置を得ることができる。
以上説明したように、本実施形態では、3個の電流センサを用いて電流センサの異常を検出できるので、電流センサにかかるコストを低減できる。
また、1個のモータ電流センサの異常が発生しても、残りの2個の電流センサの出力で異常の発生した相の電流を算出して、リンプホーム運転を継続することができる。
さらに、リンプホーム運転中でも、2個以上の電流せんさが故障した場合でも、それを検出して、直ちに制御を停止できるので、信頼性の高い制御装置を得ることができる。
次に、図6及び図7を用いて、本発明の第2の実施形態によるモータ制御装置の構成及び動作について説明する。なお、本実施形態によるモータ制御装置を搭載したハイブリッド自動車の構成は、図1に示したものと同様である。
最初に、図6を用いて、本実施形態によるモータ制御装置の構成について説明する。
図6は、本発明の第2の実施形態によるモータ制御装置の構成を示すブロック図である。なお、図2と同一符号は、同一部分を示している。
図2に示した例では、モータ20の3相の電流を測定すべく、各々にU相、V相、W相の電流センサSu,Sv,Swが備えていたが、本実施形態では、2個のU相、V相の電流センサSu,Svが備えられている。
また、モータコントロールユニット(MCU)100Aは、図2のモータコントロールユニット(MCU)100とは、次の点で相違している。すなわち、図2における異常判定部150とトルク指令切替部190とは備えていないものである。その代わりに、W相電流算出部155を備えている。また、トルク異常判定部180Aは、図2のトルク異常判定部180とはその処理内容が少し異なるものである。なお、図2に示したPWM信号発生部135,3/2変換部140,回転数計算部145をも備えているが、図示は省略している。
W相電流算出部155は、U相、V相の電流センサSu,Svによって検出されたU相電流IuとV相電流Ivとから、W相電流Iwを、Iw=−Iu−Ivとして算出する。
次に、図7を用いて、本実施形態によるモータ制御装置に用いるトルク算出部160,トルク推定部170,トルク異常判定部180Aにおける処理内容について説明する。
図7は、本発明の第2の実施形態によるモータ制御装置に用いるトルク算出部,トルク推定部,トルク異常判定部における処理内容を示すフローチャートである。
図7のステップS210において、図5のステップS151と同様に、図7のトルク推定部170は、インバータの入力電圧(Vb)と電流(Ib)からインバータの入力側,すなわち、直流の情報に基づいて、推定トルクT2を算出する。推定トルクT2は、

Tm−pr=Vb×Ib×ηI×ηM/N

として算出できる。ここで、ηIはインバータ効率であり、ηMはモータ効率であり、Nはモータ回転数である。なお、インバータの入力電圧(Vb)と電流(Ib)から、入力電力(Pb)が算出される。
入力電圧(Vb)は、バッテリ電圧センサSvbによって検出され、入力電流(Ib)は、バッテリ電流センサSibによって検出される。インバータ効率ηI、モータ効率ηMは、あらかじめインバータとモータの定数として記憶してあるものである。モータ回転数Nは、モータ角度センサS−MPの信号を用いて、一定時間の変化量から容易に求めることができる。
次に、ステップS220において、図5のステップS152と同様に、トルク算出部160は、推定トルクT1を以下の式から算出する。
Tm−rl=3×P×(Φ×Iq+(Ld−Lq)×Id×Iq)

ここで、Pはモータ極数であり、Φは磁束であり、Iqはq軸電流であり、Idはd軸電流であり、Ldはd軸インダクタンスであり、Lqはq軸インダクタンスである。
上式のd軸電流Id、q軸電流Iqは、各相電流Iu,Iv,Iwと、モータ角度センサS−MPの位相θmから算出することができる。その他は、あらかじめモータ定数で決められた数値であるので、d軸電流Id、q軸電流Iqを検出して、推定トルクT1を得ることができる。
次に、ステップS230において、図5のステップS153と同様に、トルク異常判定部180Aは、推定トルクT1と推定トルクT2を比較し、差分が異常検出値Δterrより大きいか否かを判定する。
大きくない場合には、2個のセンサSu,Svやインバータ50に異常はないと判定できるため、ステップS240において、通常のインバータ制御を実行する。
大きい場合は、2個のセンサSu,Svのいずれかか、インバータ50が異常と判断して、ステップS250において、アラームを出力するとともに、モータ制御を停止する。
なお、ステップS230において、トルク異常判定部180Aは、推定トルクT1と推定トルクT2を比較して、差分が異常検出値Δterrより大きい場合としては、2個のセンサSu,Svのいずれかか、インバータ50の異常か、若しくは、バッテリ電圧センサSvbやバッテリ電流センサSibの異常が考えられるが、どの部分が異常かまでは判定できないものである。ただし、一般に、バッテリ電圧センサSvbやバッテリ電流センサSibは、直流の電圧電流を検出するものであるため、比較的異常が発生しにくいものであるため、2個の交流電流センサSu,Svのいずれかか、インバータ50の半導体スイッチング素子等の異常が考えられる。いずれにしても、これらの異常が検出された場合には、通常のインバータ処理を実行できないため、処理を停止する。
このようにすることで、2個のモータ電流センサで運転し、かつその異常を検出できるので、コストを低減できる。
次に、図8を用いて、本発明の各実施形態によるモータ制御装置を搭載した電動4輪駆動車の構成について説明する。
図8は、本発明の各実施形態によるモータ制御装置を搭載した電動4輪駆動車の構成を示すシステムブロック図である。
電動4輪駆動車は、エンジン10と、交流モータ20Bと、後輪駆動用の交流モータ10Aと、高圧バッテリ60とを備えている。エンジン10と交流モータ20Bの駆動力は、トランスミッション30を介して前輪FWHに伝達され、前輪FWHを駆動する。エンジン10の出力は、エンジンコントロールユニット(ECU)70からの指令により制御される。エンジン10の出力は、前輪FWHを駆動するだけでなく、交流モータ20Bを駆動する場合もある。交流モータ20Bは、前輪FWHを駆動する場合には、高圧バッテリ60に蓄えられた電力を用いてモータ駆動される。また、前輪FWHによって回生制動をおこなう場合には、交流モータ20Bによって得られる回生電力を、高圧バッテリ60に供給する。交流モータ20Bは、発電する場合には、エンジン10の動力を用いて発電機として交流電力を出力する。
インバータ50Bは、交流モータ20Bにおいて所要の動力を任意に制御するために設けられており、高圧バッテリ60に蓄えられた直流電力を交流電力に変換し、交流モータ20Bに供給する。回生制動時や発電時には、交流電力を、インバータ50Bによって直流電力に変換し、高圧バッテリ60に供給する。
交流モータ20Aは、駆動及び回生をおこなうことができる。交流モータ20Aの駆動力は、それぞれ、クラッチC1、ディファレンシャルギアDFを介して、後輪RWHに伝達され、後輪RWHを駆動する。クラッチC1が連結されると、交流モータ20Aの回転力により、後輪RWHを駆動する。クラッチC1が開放されると、交流モータ20Aは、後輪RWHから機械的に切り離され、後輪RWHは駆動力を路面に伝えない。
制動時には、後輪RWHから回生トルクにより、を交流モータ20Aが回生され、回生エネルギーを得ることができる。
また、交流モータ20Aにおいて所要の動力を任意に制御できるようにインバータ50Aが設けられており、高圧バッテリ60に蓄えられた直流電力を交流電力に変換し、交流モータ20Aに供給する。
HEVコントローラ80は、ECU70やモータコントローラ100B、モータコントローラ100AとCANなどの通信手段で繋がっており、前輪用の交流モータ20Bや後輪用の交流モータ20Aへの指令値を計算するような、駆動システム全体の制御をおこなうコントローラである。
モータコントローラ100Bは、HEVコントローラ80から得られるエンジン回転数やトルク指令に基づき、交流モータ20Bとインバータ50Bを制御する。モータコントローラ100Aは、HEVコントローラ80から得られるエンジン回転数やトルク指令に基づき、交流モータ20Aとインバータ50Aを制御する。
モータコントローラ100A,100Bは、図2〜図5、若しくは図6及び図7にて説明した実施形態のようにして、電流センサ等の異常を検出する。
本発明の第1の実施形態によるモータ制御装置を搭載したハイブリッド自動車の構成を示すシステムブロック図である。 本発明の第1の実施形態によるモータ制御装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態によるモータ制御装置に用いる異常判定部における判定処理内容を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態によるモータ制御装置に用いる異常判定部における電流算出処理内容を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態によるモータ制御装置に用いるトルク算出部,トルク推定部,トルク異常判定部における処理内容を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態によるモータ制御装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第2の実施形態によるモータ制御装置に用いるトルク算出部,トルク推定部,トルク異常判定部における処理内容を示すフローチャートである。 本発明の各実施形態によるモータ制御装置を搭載した電動4輪駆動車の構成を示すシステムブロック図である。
符号の説明
10…エンジン(ENG)
20…3相同期モータ(M)
50…インバータ
60…高圧バッテリ
70…エンジンコントロールユニット(ECU)
80…ハイブリッド自動車コントロールユニット(HEV CU)
100…モータコントロールユニット(MCU)
110…電流指令発生部
120…電圧指令発生部
130…3相電圧指令発生部
140…3/2変換部
150…異常判定部
155…W相電流算出部
160…トルク算出部
170…トルク推定部
180,180A…トルク異常判定部
190…トルク指令切替部

Claims (5)

  1. 3相交流電動機を駆動制御するモータ制御装置であって、
    インバータから前記3相交流電動機に供給される3相交流電流のそれぞれを検出する3個の電流センサからの出力に基づいて、3相のそれぞれの交流電流の総和が所定値よりも大きい時、前記3個の電流センサのいずれかが異常である判定するセンサ異常判定手段を備えることを特徴とするモータ制御装置。
  2. 請求項1記載のモータ制御装置において、
    前記センサ異常判定手段は、前記3個の電流センサの内、異常である電流センサを特定するとともに、正常である他の2個の電流センサに基づいて、異常である電流センサが検出する相の電流を算出して出力することを特徴とするモータ制御装置。
  3. 請求項2記載のモータ制御装置において、
    前記センサ異常判定手段により電流センサの異常が検出された際、前記インバータの直流側の電力から推定された推定トルクと、正常である他の2個の電流センサによって検出された電流と前記センサ異常判定手段によって算出された相の電流から求められる実トルクの差が所定値よりも小さい時、トルク指令値を制限されたトルク指令値に切替るトルク異常判定手段を備え、
    前記モータ制御装置は、この制限されたトルク指令値に基づいて、前記3相交流電動機の出力トルクを制御することを特徴とするモータ制御装置。
  4. 請求項3記載のモータ制御装置において、
    前記トルク異常判定手段は、前記インバータの直流側の電力から推定された推定トルクと、正常である他の2個の電流センサによって検出された電流と前記センサ異常判定手段によって算出された相の電流から求められる実トルクの差が所定値よりも大きい時、前記モータ制御装置による前記3相交流電動機の制御を停止することを特徴とするモータ制御装置。
  5. 3相交流電動機を駆動制御するモータ制御装置であって、
    インバータから前記3相交流電動機に供給される3相交流電流の内、2相の交流電流をそれぞれ検出する2個の電流センサからの出力に基づいて、他の1相の交流電流を算出する相電流算出部と、
    前記インバータの直流側の電力から推定された推定トルクと、前記2個の電流センサによって検出された電流と前記相電流算出手段によって算出された相の電流から求められる実トルクの差が所定値よりも大きい時、前記モータ制御装置による前記3相交流電動機の制御を停止する異常判定部を備えることを特徴とするモータ制御装置。
JP2007303139A 2007-11-22 2007-11-22 モータ制御装置 Pending JP2009131043A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007303139A JP2009131043A (ja) 2007-11-22 2007-11-22 モータ制御装置
DE602008002126T DE602008002126D1 (de) 2007-11-22 2008-11-14 Motorsteuerung
EP08019954A EP2063333B1 (en) 2007-11-22 2008-11-14 Motor control apparatus
US12/271,444 US8232756B2 (en) 2007-11-22 2008-11-14 Motor control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007303139A JP2009131043A (ja) 2007-11-22 2007-11-22 モータ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009131043A true JP2009131043A (ja) 2009-06-11

Family

ID=40427115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007303139A Pending JP2009131043A (ja) 2007-11-22 2007-11-22 モータ制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8232756B2 (ja)
EP (1) EP2063333B1 (ja)
JP (1) JP2009131043A (ja)
DE (1) DE602008002126D1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011109791A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Panasonic Corp モータ駆動装置およびそれを用いた圧縮機および冷蔵庫
WO2012114903A1 (ja) * 2011-02-25 2012-08-30 Ntn株式会社 電気自動車
JP2012223001A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp インバータ制御装置
JP2012257360A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Denso Corp 回転機の制御装置
US8471507B2 (en) 2010-06-30 2013-06-25 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Electric power conversion system and electric power conversion device
JP2013135129A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Toshiba Corp 計器用変圧器の異常検出方法および回路の保護方法
JP2014155326A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Denso Corp 回転電機駆動システム
JP2014180068A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 電動機駆動装置
WO2017122309A1 (ja) * 2016-01-14 2017-07-20 三菱電機株式会社 電動機制御装置
US9751409B2 (en) 2011-02-25 2017-09-05 Ntn Corporation Electric automobile
JP2017195735A (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 三菱電機株式会社 同期機制御装置
JP2019068643A (ja) * 2017-10-02 2019-04-25 株式会社デンソー 電力変換器
JP2019146413A (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 トヨタ自動車株式会社 駆動装置
WO2020137567A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 モータ制御装置
JPWO2020217926A1 (ja) * 2019-04-24 2020-10-29

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8143823B2 (en) * 2008-12-19 2012-03-27 Tai-Her Yang Bidirectional different speed ratio electric motor driving device with bidirectional input
CN101789755B (zh) * 2008-12-19 2015-05-20 杨泰和 双向不等速电马达恒向输出驱动***
US8143822B2 (en) * 2008-12-19 2012-03-27 Tai-Her Yang Bidirectional unequal speed electric motor driven bidirectional output system
US20100156210A1 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Tai-Her Yang Bidirectional unequal speed electric motor driven constant directional output system
JP2012091667A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車輌の制御装置
US9022177B2 (en) * 2010-11-29 2015-05-05 Lincoln Industrial Corporation Pump having stepper motor and overdrive control
DE102010062474A1 (de) * 2010-12-06 2012-06-06 Robert Bosch Gmbh Maschinen-Steuerverfahren und -vorrichtung
JP5409678B2 (ja) * 2011-03-17 2014-02-05 三菱電機株式会社 電動機制御装置
DE102011075387A1 (de) * 2011-05-06 2012-11-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Überwachen eines Drehmoments eines Elektromotors
FR2985112B1 (fr) * 2011-12-21 2014-01-03 Soc Tech Michelin Onduleur de pilotage avec detecteur d'erreur de couple
FR2985113B1 (fr) * 2011-12-21 2014-01-24 Michelin Soc Tech Onduleur de pilotage avec detecteur d'ondulation anormale de couple
DE102012203535A1 (de) * 2012-03-06 2013-09-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Tastenloser Fahrzeugschlüssel mit Gestikerkennung
JP5958253B2 (ja) * 2012-09-28 2016-07-27 株式会社デンソー 交流電動機の制御装置
JP6115371B2 (ja) 2013-07-22 2017-04-19 株式会社デンソー 車両制御装置
US9240751B2 (en) * 2013-09-24 2016-01-19 Regal Beloit America, Inc. Phase current detection system
JP6362349B2 (ja) * 2014-02-19 2018-07-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動モータの駆動制御装置
JP6481193B2 (ja) * 2014-06-13 2019-03-13 三菱自動車工業株式会社 電動車両
DE102014009715B4 (de) * 2014-06-28 2018-07-12 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Antriebseinrichtung eines Kraftfahrzeugs sowie entsprechende Antriebseinrichtung
US20170327062A1 (en) * 2014-11-26 2017-11-16 Nissan Motor Co., Ltd. Electric motor control device and control method
JP6166305B2 (ja) * 2015-05-08 2017-07-19 ファナック株式会社 負荷パラメータ設定装置および負荷パラメータ設定方法
DE102015110174A1 (de) * 2015-06-24 2016-12-29 Carl Zeiss Industrielle Messtechnik Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Prüfen einer elektrischen Größe einer elektrischen Maschine
JP6787018B2 (ja) 2016-10-07 2020-11-18 株式会社デンソー 電流センサ異常診断装置
JP6863136B2 (ja) * 2017-06-30 2021-04-21 株式会社デンソー 電流センサの状態判定装置、車載回転電機システム
US10753976B2 (en) * 2017-10-13 2020-08-25 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Detection of transient high torque events associated with rotating machinery in electric power systems
WO2019163382A1 (ja) 2018-02-26 2019-08-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 モータ制御装置
US10578653B2 (en) 2018-03-02 2020-03-03 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Overexcitation protection for electric power system equipment
DE102019205471A1 (de) * 2019-04-16 2020-10-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Überprüfen von Messwerten von Stromstärken von Strömen, die von einem sechsphasigen Stromrichter an wenigstens eine elektrische Maschine bereitgestellt werden
TWI799744B (zh) * 2020-10-16 2023-04-21 達明機器人股份有限公司 馬達電流感測器的檢知系統及方法
FR3135943B1 (fr) * 2022-05-31 2024-04-12 Psa Automobiles Sa Procede de pilotage d’une machine electrique, produit-programme d’ordinateur et vehicule correspondants.

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07177602A (ja) * 1992-10-13 1995-07-14 Hitachi Ltd 電気自動車用故障検出法及びそれを用いたフェールセイフ制御方法
JPH09172791A (ja) * 1995-12-18 1997-06-30 Toyota Motor Corp 交流モータ制御回路の異常検出装置
JP2002238299A (ja) * 2002-02-06 2002-08-23 Mitsubishi Electric Corp インバータの故障検出方式
JP2004236371A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Hitachi Ltd インバータを用いる電動機制御装置
JP2006050702A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Suzuki Motor Corp 電流センサの故障検出装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06253585A (ja) * 1993-02-25 1994-09-09 Nippondenso Co Ltd ブラシレスモータの異常検出装置
JP3572384B2 (ja) 1998-10-05 2004-09-29 日産自動車株式会社 3相交流モータの制御装置
JP3661572B2 (ja) 2000-07-18 2005-06-15 日産自動車株式会社 インバーターの電流センサー診断装置
DE10100565B4 (de) 2001-01-09 2006-05-11 Zf Lenksysteme Gmbh Verfahren zum Bestimmen eines von einem Asynchronelektromotor aufgebrachten Drehmoments
JP2003037990A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Hitachi Ltd モータ制御装置
JP3812739B2 (ja) * 2002-05-28 2006-08-23 三菱電機株式会社 モータ異常検出装置及び電動パワーステアリング制御装置
JP4248225B2 (ja) * 2002-11-01 2009-04-02 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
US6989641B2 (en) * 2003-06-02 2006-01-24 General Motors Corporation Methods and apparatus for fault-tolerant control of electric machines
JP4378151B2 (ja) * 2003-11-04 2009-12-02 株式会社デンソー モータ駆動装置
JP2005160136A (ja) 2003-11-20 2005-06-16 Toyota Motor Corp インバータ装置およびそれを備える自動車
JP4539218B2 (ja) * 2004-08-02 2010-09-08 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
JP4701767B2 (ja) * 2005-03-18 2011-06-15 トヨタ自動車株式会社 電源装置
EP2009782B1 (en) * 2006-04-20 2021-06-23 Mitsubishi Electric Corporation Electric motor control apparatus

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07177602A (ja) * 1992-10-13 1995-07-14 Hitachi Ltd 電気自動車用故障検出法及びそれを用いたフェールセイフ制御方法
JPH09172791A (ja) * 1995-12-18 1997-06-30 Toyota Motor Corp 交流モータ制御回路の異常検出装置
JP2002238299A (ja) * 2002-02-06 2002-08-23 Mitsubishi Electric Corp インバータの故障検出方式
JP2004236371A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Hitachi Ltd インバータを用いる電動機制御装置
JP2006050702A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Suzuki Motor Corp 電流センサの故障検出装置

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011109791A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Panasonic Corp モータ駆動装置およびそれを用いた圧縮機および冷蔵庫
US8471507B2 (en) 2010-06-30 2013-06-25 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Electric power conversion system and electric power conversion device
WO2012114903A1 (ja) * 2011-02-25 2012-08-30 Ntn株式会社 電気自動車
US9031724B2 (en) 2011-02-25 2015-05-12 Ntn Corporation Electric automobile
US9751409B2 (en) 2011-02-25 2017-09-05 Ntn Corporation Electric automobile
JP2012223001A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp インバータ制御装置
JP2012257360A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Denso Corp 回転機の制御装置
JP2013135129A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Toshiba Corp 計器用変圧器の異常検出方法および回路の保護方法
JP2014155326A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Denso Corp 回転電機駆動システム
JP2014180068A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 電動機駆動装置
JPWO2017122309A1 (ja) * 2016-01-14 2018-07-05 三菱電機株式会社 電動機制御装置
WO2017122309A1 (ja) * 2016-01-14 2017-07-20 三菱電機株式会社 電動機制御装置
US10263559B2 (en) 2016-04-22 2019-04-16 Mitsubishi Electric Corporation Synchronous machine controller
CN107306100A (zh) * 2016-04-22 2017-10-31 三菱电机株式会社 同步电机控制装置
JP2017195735A (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 三菱電機株式会社 同期機制御装置
CN107306100B (zh) * 2016-04-22 2019-10-01 三菱电机株式会社 同步电机控制装置
JP2019068643A (ja) * 2017-10-02 2019-04-25 株式会社デンソー 電力変換器
JP2019146413A (ja) * 2018-02-22 2019-08-29 トヨタ自動車株式会社 駆動装置
JP7035609B2 (ja) 2018-02-22 2022-03-15 株式会社デンソー 駆動装置
JPWO2020137567A1 (ja) * 2018-12-28 2021-10-28 日立Astemo株式会社 モータ制御装置
CN113261199A (zh) * 2018-12-28 2021-08-13 日立安斯泰莫株式会社 马达控制装置
DE112019005813T5 (de) 2018-12-28 2021-08-19 Hitachi Astemo, Ltd. Motorsteuervorrichtung
WO2020137567A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 モータ制御装置
JP7142719B2 (ja) 2018-12-28 2022-09-27 日立Astemo株式会社 モータ制御装置
CN113261199B (zh) * 2018-12-28 2024-03-19 日立安斯泰莫株式会社 马达控制装置
US11942889B2 (en) 2018-12-28 2024-03-26 Hitachi Astemo, Ltd. Motor control device
JPWO2020217926A1 (ja) * 2019-04-24 2020-10-29
JP7153794B2 (ja) 2019-04-24 2022-10-14 日立Astemo株式会社 制御装置及び故障判定方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE602008002126D1 (de) 2010-09-23
EP2063333B1 (en) 2010-08-11
EP2063333A1 (en) 2009-05-27
US8232756B2 (en) 2012-07-31
US20090133947A1 (en) 2009-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009131043A (ja) モータ制御装置
EP1646137B1 (en) Motor drive apparatus having oscillation-reducing control function for output torque
US9054626B2 (en) Motor control apparatus
US9050895B2 (en) Control apparatus of rotating electrical machine
CN101689828A (zh) 电机驱动***及其控制方法
JP2014113003A (ja) 車両
WO2013088914A1 (ja) ハイブリッド車両の診断装置および診断方法
JP4765939B2 (ja) 電動車両
JP2012095443A (ja) 自動車
JP5125093B2 (ja) 車両用モータ制御装置および車両用モータ制御方法
JP2015080290A (ja) モータ制御システム
KR102383246B1 (ko) 하이브리드 차량의 제어 방법
JP2002136171A (ja) ハイブリッド自動車の主軸モータ制御方法及びハイブリッド自動車
WO2015001849A1 (ja) 電動車両の制動制御装置
JP4986639B2 (ja) モータ制御装置
JP4284901B2 (ja) 電動車両駆動制御装置、電動車両駆動制御方法及びプログラム
JPH09266605A (ja) ハイブリッド型電気車用駆動装置
WO2021166418A1 (ja) 車輌制御装置
JP2007089319A (ja) モーター制御装置
JP6973641B2 (ja) インバータ制御方法及びインバータ制御システム
JP5293218B2 (ja) 車両用モータ制御装置及びその方法
CN112042108B (zh) 同步电机驱动控制装置以及搭载了由该同步电机驱动控制装置进行驱动控制的同步电机的车辆
KR20100088387A (ko) 하이브리드 차량의 림프홈 운전 방법
US20150171777A1 (en) Method for controlling driving motor
JP2001136781A (ja) 電動機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120911