JPWO2020137567A1 - モータ制御装置 - Google Patents

モータ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020137567A1
JPWO2020137567A1 JP2020563055A JP2020563055A JPWO2020137567A1 JP WO2020137567 A1 JPWO2020137567 A1 JP WO2020137567A1 JP 2020563055 A JP2020563055 A JP 2020563055A JP 2020563055 A JP2020563055 A JP 2020563055A JP WO2020137567 A1 JPWO2020137567 A1 JP WO2020137567A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
current
limit
control device
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020563055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7142719B2 (ja
Inventor
振雄 黄
恒平 明円
永呉 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Astemo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Astemo Ltd filed Critical Hitachi Astemo Ltd
Publication of JPWO2020137567A1 publication Critical patent/JPWO2020137567A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7142719B2 publication Critical patent/JP7142719B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/08Arrangements for controlling the speed or torque of a single motor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/02Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit
    • B60L15/08Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit using pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/20Controlling the acceleration or deceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • B60L2250/28Accelerator pedal thresholds
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2205/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the control loops
    • H02P2205/01Current loop, i.e. comparison of the motor current with a current reference
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2205/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the control loops
    • H02P2205/05Torque loop, i.e. comparison of the motor torque with a torque reference
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

第一のトルク演算部114は、DC電流DC1に基づいて、モータ106が現在発生しているトルクTQ_DCを演算する。第二のトルク演算部115は、UVW相電流に基づいて、モータ106が現在発生しているトルクTQ_UVWを演算する。制限トルク算出部116は、制限電流DC_LMT1に基づいて、予め測定された制限トルク特性マップを用いて、制限トルクTQ_LMT1を算出する 。制限トルク補正部117は、第一のトルクTQ_DCと第二のトルクTQ_UVWとを比較し、トルクのバラツキ度合いKP1を算出する。そして、制限トルクTQ_LMT1に対してバラツキ度合いKP1を用いて補正し、制限トルクTQ_LMT2を演算する。これにより、要求トルクが制限トルクに到達しても、DC電流が制限電流を超えることなく、制限電流に近づくことによってモータの出力をフルに活用できる。

Description

本発明は、モータ制御装置に関する。
電動車両、例えばハイブリッドシステムでは、二次電池、インバータ、モータを備える。モータはエンジンのクランキング、車両の加速、回生アシストとして使用される。二次電池は、モータにDC電流を供給したり、電力を回収している。そして、モータ制御部は、二次電池を保護するために、二次電池の制限電流に基づいて、モータが出力可能なトルク制限を算出している。一方、運転者によるアクセル開度情報に基づいて決まる要求トルクがモータの出力可能なトルク制限に到達すると、トルク制限によりDC電流が制限電流を越えないように制御している。
特許文献1には、インバータから出力されるUVW相電流や、モータ角度に基づいて、推定トルクを算出することや、二次電池から入力された電圧や電流に基づいて、モータが出力するトルクを推定することが記載されている。
特開2009−131043号公報
従来では、要求トルクが制限トルクに到達しても、DC電流が制限電流を超えることがあった。
本発明によるモータ制御装置は、モータにUVW相電流を供給するインバータと、前記インバータにDC電流を供給する二次電池の制限電流から制限トルクを算出する制限トルク算出部と、前記インバータに供給されるDC電流に基づいて第一のトルクを演算する第一のトルク演算部と、前記UVW相電流に基づいて第二のトルクを演算する第二のトルク演算部と、前記第一のトルクと前記第二のトルクとを用いて前記制限トルクを補正する制限トルク補正部とを備える。
本発明によれば、要求トルクが制限トルクに到達しても、DC電流が制限電流を超えることなく、制限電流に近づくことによってモータの出力をフルに活用できる。
比較例におけるモータ制御装置の構成図である。 (A)〜(C)比較例におけるモータ制御装置の特性を示すグラフである。 本実施形態によるモータ制御装置の構成図である。 (A)(B)制限トルク算出部の例1を示す図である。 (A)(B)制限トルク算出部の例2を示す図である。 (A)(B)制限トルク算出部の例3を示す図である。 (A)〜(C)第一のトルク演算部の例1〜例3の構成を示す図である。 (A)(B)第二のトルク演算部を示す図である。 (A)〜(C)本実施形態によるモータ制御装置の特性を示すグラフである。 (A)〜(E)本実施形態によるモータ制御装置の詳細な特性を示すグラフである。 (A)〜(F)制限トルク補正部の追加機能を説明する図である。
[比較例]
本実施形態を説明する前に、本実施形態と対比するための比較例を図1及び図2を参照して説明する。
図1は、本実施形態を適用しない場合のモータ制御装置の構成図である。このモータ制御装置は、ハイブリッド電気自動車である車両に搭載されて使用されるものである。二次電池101は、ニッケル水素二次電池やリチウムイオン二次電池などが用いられる。二次電池101は、温度と残容量により使用可能な制限電流DC_LMT1を算出する。DC電流センサ113は、後述のインバータ104のDC電流IDC1を検出する。また、二次電池101は、DC電圧センサを内蔵し、二次電池101から出力しているDC電圧HVDCを検出する。制限電流DC_LMT1、検出されたDC電流DC1、およびDC電圧HVDCは後述の制限トルク算出部116へ入力される。
コンタクタ102は、二次電池101とインバータ104の間に配置される。コンタクタ102がOFFの時に、二次電池101とインバータ104は電気的に遮断され、コンタクタ102がONの時に、二次電池101とインバータ104は電気的に接続され、二次電池101の電力がインバータ104に供給される。
平滑キャパシタ103は、インバータ104の入力電圧を平滑化する。インバータ104は、直流側が平滑キャパシタ103に接続され、3相交流側はモータ106の固定子に接続される。インバータ104は、スイッチング素子を用いて直流電圧と交流電圧を相互に変換する。
相電流検出器105は、インバータ104の交流側とモータ106の間のUVW相に接続され、UVW相電流を検出する。モータ106は、車両の加減速、或いはクランキング用トルク指令に応答してインバータ104から出力されるUVW相電流に応じて、トルクを発生する。モータ106が発生したトルクは、エンジン109のクランキングや、車両の加速・回生アシストとして使用される。
角度センサ107は、モータ106の回転子角度を検出し、モータ速度SPDを算出する。角度センサ107は、例えばレゾルバなどである。クラッチ108は、モータ106とエンジン109の間に配置される。クラッチ108がOFFの時にモータ106とエンジン109は機械的に遮断され、クラッチ108がONの時にモータ106とエンジン109は機械的に接続される。イグニッションキーのオン後またはアクセル動作時に、クラッチ108をONにすると、モータ106はエンジン109をクランキングする。エンジン109は、車両を走行させる駆動力を発生させる。
制限トルク算出部116は、二次電池101からの制限電流DC_LMT1やDC電流センサ113で検出されたDC電流DC1に基づいて、さらに、インバータ104から出力されるUVW相電流や、モータ106の回転速度に基づいて、制限トルクTQ_LMT1を算出する。
車両コントローラ110は、加減速或いはクランキング用などのトルク指令値TQ1を送信する上位コントローラである。車両コントローラ110は、制限トルク算出部116より受信した制限トルクTQ_LMT1を上限として、トルク指令値TQ1を演算する。
電流指令演算部111は、トルク指令値TQ1に基づいて、電流指令と電流位相指令を演算する。電流制御部112は、電流指令、電流位相指令、UVW相電流検出値、モータ回転子角度情報に基づいて、PWM信号を生成する。
図2は、本実施形態を適用しない場合のモータ制御装置の特性を示すグラフである。図2(A)は、モータのトルク、図2(B)は、DC電流DC1、図2(C)は、モータの回転速度であり、横軸はいずれも経過時間である。
図1を参照して上述したように、二次電池101は、温度と残容量により使用可能な制限電流DC_LMT1を算出する。制限トルク算出部116は、制限電流DC_LMT1に基いて、制限トルクTQ_LMT1を算出する。ここで、図2(A)に示すように、運転者によるアクセル開度情報に基づいて決まる要求トルクTQ_COMが制限トルクTQ_LMT1に到達した場合は、以下の問題が生じる可能性がある。第1に、図2(B)に示すように、DC電流DC1が制限電流DC_LMT1を超えてオーバーシュートする。第2に、要求トルクTQ_COMが制限トルクTQ_LMT1に到達しても、図2(B)に示すように、時間経過によりDC電流DC1が制限電流DC_LMT1以下となり(DC電流過制限)、モータ106の出力をフルに活用できない。
以下に説明する本実施形態によれば、要求トルクTQ_COMが制限トルクTQ_LMT1に到達しても、DC電流DC1が制限電流DC_LMT1を超えることなく、その後もDC電流DC1が制限電流DC_LMT1に近づくことによってモータ106の出力をフルに活用できる。
[実施形態]
図3は、本実施形態によるモータ制御装置の構成図である。図1に示した比較例と同一の個所には同一の符号を付してその説明を省略する。このモータ制御装置も比較例と同様に、ハイブリッド電気自動車である車両に搭載されて使用されるものである。本実施形態では、第一のトルク演算部114、第二のトルク演算部115、制限トルク補正部117を新たに設ける。
第一のトルク演算部114には、二次電池101から制限電流DC_LMT1が、DC電流センサ113からDC電流IDC1が、相電流検出器105からUVW相電流が、角度センサ107からモータ速度SPDが入力される。第一のトルク演算部114は、DC電流DC1に基づいて、後述する制限トルク算出部116と同様な演算手法を用いて、モータ106が現在発生している第一のトルクTQ_DCを演算して、制限トルク補正部117へ出力する。
第二のトルク演算部115には、二次電池101から制限電流DC_LMT1が、相電流検出器105からUVW相電流が、角度センサ107からモータ速度SPDが入力される。第二のトルク演算部115は、UVW相電流に基づいて、モータ106が現在発生している第二のトルクTQ_UVWを演算して、制限トルク補正部117へ出力する。
制限トルク算出部116は、制限電流DC_LMT1に基づいて、予め測定された「制限電流と制限トルク」の制限トルク特性マップ等を用いて、後述するように制限トルクTQ_LMT1を算出する。
制限トルク補正部117には、二次電池101から制限電流DC_LMT1が、DC電流センサ113からDC電流DC1が、第一のトルク演算部114から第一のトルクTQ_DCが、第二のトルク演算部115から第二のトルクTQ_UVWが入力される。制限トルク補正部117は、第一のトルク演算部114からの第一のトルクTQ_DCと第二のトルク演算部115からの第二のトルクTQ_UVWとを比較し、第一のトルク演算部114のバラツキ度合いKP1を算出する。そして、制限トルク補正部117は、制限トルクTQ_LMT1に対してバラツキ度合いKP1を用いて補正し、制限トルクTQ_LMT2を演算する。
次に、制限トルク算出部116の詳細について説明する。図4は、制限トルク算出部116の例1を、図5は、制限トルク算出部116の例2を、図6は、制限トルク算出部116の例3を示す。制限トルク算出部116は、例1〜例3のいずれかの構成であればよい。
制限トルク算出部116の例1について、図4(A)、図4(B)を参照して説明する。図4(A)は、制限トルク算出部116の例1の構成を示す図である。図4(B)は、制限トルク算出部116の例1における制限トルク特性マップ401を示す図である。
図4(A)において、制限電流DC_LMT1は、二次電池101が温度と残容量から算出した使用可能なDC制限値である。電圧HVDCは、二次電池101のDC電圧センサからの電圧である。モータ回転速度SPDは、角度センサ107から算出されたモータの回転速度である。図4(B)に示す制限トルク特性マップ401は、実験にて測定していた「制限電流と制限トルク」の関係を示すマップである。図4(B)に示すように、x軸は制限電流DC_LMT1を、y軸は制限トルクTQ_LMT1をそれぞれ表し、z軸は電圧HVDCである。なお、z軸の図は省略しているが、電圧HVDCの値毎に、図4(B)に示すx軸の制限電流DC_LMT1とy軸の制限トルクTQ_LMT1との関係が、モータ回転速度SPD(回転速度a、b、・・・)に応じて、定められている。制限トルク算出部116は、電圧HVDCに応じてz軸の値を決定し、制限電流DC_LMT1をx軸に入力すると、特定のモータ回転速度SPDに対してy軸から特定な制限トルクTQ_LMT1を得ることができる。
制限トルク算出部116の例2について、図5(A)、図5(B)を参照して説明する。図5(A)は、制限トルク算出部116の例2の構成を示す図である。図5(B)は、「制限トルクとシステム損失」のシステム損失特性マップ505を示す図である。
制限トルク算出部116は、制限電流DC_LMT1と電圧HVDCとを乗算器501で乗算し、その乗算結果に対してシステム損失を減算器502で減算し、減算結果をモータ回転速度SPDで除算器503により除算して、制限トルクTQ_LMT1を求める。
システム損失は、図5(B)に示す「制限トルクとシステム損失」のシステム損失特性マップ505を用いて求める。図5(B)において、x軸は制限トルクTQ_LMT1を、y軸はシステム損失をそれぞれ表し、z軸は電圧HVDCである。なお、z軸の図は省略しているが、電圧HVDCの値毎に、図5(B)に示すx軸の制限トルクTQ_LMT1と、y軸のシステム損失の関係が、モータ回転速度SPD(回転速度a、b、・・・)に応じて、定められている。電圧HVDCに応じてz軸の値を決定し、前回算出した制限トルクTQ_LMT1をx軸に入力すると、特定のモータ回転速度SPDに対してy軸から特定なシステム損失を求めることができる。
制限トルク算出部116の例3について、図6(A)、図6(B)を参照して説明する。図6(A)は、制限トルク算出部116の例3の構成を示す図である。図6(B)は、「制限トルクとシステム効率」のシステム効率特性マップ605を示す図である。
制限トルク算出部116は、制限電流DC_LMT1と電圧HVDCとシステム効率とを乗算器601で乗算し、その乗算結果をモータ回転速度SPDで除算器602により除算して、制限トルクTQ_LMT1を求める。
システム効率は、図6(B)に示す「制限トルクとシステム効率」のシステム効率特性マップ605を用いて求める。図6(B)において、x軸は制限トルクTQ_LMT1を、y軸はシステム効率をそれぞれ表し、z軸は電圧HVDCである。なお、z軸の図は省略しているが、電圧HVDCの値毎に、図6(B)に示すx軸の制限トルクTQ_LMT1と、y軸のシステム効率との関係が、モータ回転速度SPD(回転速度a、b、・・・)に応じて、定められている。電圧HVDCに応じてz軸の値を決定し、前回算出した制限トルクTQ_LMT1をx軸に入力すると、特定のモータ回転速度SPDに対してy軸から特定なシステム効率を求めることができる。
次に、第一のトルク演算部114について説明する。図7(A)は、第一のトルク演算部114の例1を、図7(B)は、第一のトルク演算部114の例2を、図7(C)は、第一のトルク演算部114の例3を示す。第一のトルク演算部114は、例1〜例3のいずれかの構成であればよい。
第一のトルク演算部114の例1について、図7(A)を参照して説明する。図7(A)は、第一のトルク演算部114の例1の構成を示す図である。図7(A)において、DC電流DC1は、DC電流センサ113により検出された電流値であり、インバータ104に入力している電流値である。電圧HVDCは、二次電池101のDC電圧センサからの電圧である。モータ回転速度SPDは、角度センサ107から算出されたモータの回転速度である。第一トルク特性マップ701の図示は省略するが、図4(B)に示した制限トルク特性マップ401と類似している。すなわち、本例の第一トルク特性マップ701では、図4(B)に示した制限トルク特性マップ401の制限電流をDC電流DC1に置き換える。さらに、図4(B)に示した制限トルク特性マップ401の制限トルクを第一のトルクTQ_DCに置き換える。そして、実験にて測定して「DC電流DC1と第一のトルク」の関係を示す第一トルク特性マップ701として予め設定しておく。これにより、第一のトルク演算部114は、電圧HVDCに応じてz軸の値を決定し、DC電流DC1をx軸に入力すると、特定のモータ回転速度SPDに対してy軸から特定な第一のトルクTQ_DCを得ることができる。
第一のトルク演算部114の例2について、図7(B)を参照して説明する。図7(B)は、第一のトルク演算部114の例2の構成を示す図である。第一のトルク演算部114の例2の構成は、図5(A)、図5(B)に示した制限トルク算出部116と類似している。制限トルク算出部116の例2では、制限電流DC_LMT1を用いたが、本例では、制限電流DC_LMT1の替りにDC電流DC1を用いる点が異なる。第一のトルク演算部114は、DC電流DC1と電圧HVDCとを乗算器702で乗算し、その乗算結果に対してシステム損失を減算器703で減算し、減算結果をモータ回転速度SPDで除算器704により除算して、第一のトルクTQ_DCを求める。システム損失の求め方は、図5(B)に示したx軸の制限トルクを第一のトルクTQ_DCに置き換えた「第一のトルクとシステム損失」のシステム損失特性マップを用いる。
第一のトルク演算部114の例3について、図7(C)を参照して説明する。図7(C)は、第一のトルク演算部114の例3の構成を示す図である。第一のトルク演算部114の例3の構成は、図6(A)、図6(B)に示した制限トルク算出部116と類似している。制限トルク算出部116の例3では、制限電流DC_LMT1を用いたが、本例では、制限電流DC_LMT1の替りにDC電流DC1を用いる点が異なる。第一のトルク演算部114は、DC電流DC1と電圧HVDCとシステム効率とを乗算器705で乗算し、その乗算結果をモータ回転速度SPDで除算器704により除算して、第一のトルクTQ_DCを求める。システム効率の求め方は、図6(B)に示したx軸の制限トルクを第一のトルクTQ_DCに置き換えた「第一のトルクとシステム効率」のシステム効率特性マップを用いる。
次に、第二のトルク演算部115について説明する。図8(A)は、第二のトルク演算部115の構成を示す図であり、図8(B)は第二トルク特性マップ801を示す図である。
図8(A)において、UVW相電流は、インバータ104の交流側とモータ106の間のUVW相に接続される相電流検出器105から検出した電流である。電圧HVDCは、二次電池101のDC電圧センサからの電圧である。モータ回転速度SPDは、角度センサ107から算出されたモータの回転速度である。
図8(B)に示す第二トルク特性マップ801は、実験にて測定していた「UVW相電流と第二のトルク」の関係を示すマップである。図8(B)に示すように、x軸はUVW相電流を、y軸は第二のトルクTQ_UVWをそれぞれ表し、z軸は電圧HVDCである。
なお、z軸の図は省略しているが、電圧HVDCの値毎に、図8(B)に示すx軸のUVW相電流とy軸の第二のトルクTQ_UVWとの関係が、モータ回転速度SPD(回転速度a、b、・・・)に応じて、定められている。第二のトルク演算部115は、電圧HVDCに応じてz軸の値を決定し、UVW相電流をx軸に入力すると、特定のモータ回転速度SPDに対してy軸から特定な第二のトルクTQ_UVWを得ることができる。
なお、第二のトルクTQ_UVWを以下の式(1)に示すトルクの方程式により求めてもよい。
Figure 2020137567
ここで、Φは鎖交磁束、Pnは極対数、LdおよびLqはモータ106のインダクタンスであり、IaはUVW相電流、βは電流位相角である。電流位相角は、角度センサ107から算出されたモータ106の位相角である。鎖交磁束、極対数、インダクタンスはモータ106の既定パラメータである。
制限トルク補正部117には、制限トルク算出部116より制限トルクTQ_LMT1が、第一のトルク演算部114より第一のトルクTQ_DCが、第二のトルク演算部115より第二のトルクTQ_UVWが入力される。
制限トルク補正部117は、第一のトルクTQ_DCと第二のトルクTQ_UVWを比較して、製品のバラツキ度合いを推定する。バラツキ度合いは以下の式(2)より求める。このバラツキ度合いを用いて、制限トルクTQ_LMT1を補正し、補正後の制限トルクTQ_LMT2を以下の式(3)により算出する。
バラツキ度合い=第二のトルクTQ_UVW/第一のトルクTQ_DC (2) 制限トルクTQ_LMT2=制限トルクTQ_LMT1×バラツキ度合い (3)
なお、トルク補正の動作の応答性を確保するために、第一のトルク演算部114と、第二のトルク演算部115と、制限トルク補正部117との演算周期をそれぞれ十分速く設定することが必要である。第一のトルクTQ_DCを求めるために必要なDC電流DC1、或いは第二のトルクTQ_UVWを求めるために必要なUVW相電流には検出ディレイがある。さらに、第一のトルク演算部114と第二のトルク演算部115の演算ディレイもある。このため、バラツキ度合いに対応して、式(2)式(3)により適切な同期性を施す必要がある。
車両コントローラ110は、加減速或いはクランキング用などの要求トルクTQ_COMを送信する上位コントローラである。車両コントローラ110は、制限トルク補正部117より受信した制限トルクTQ_LMT2をリミットとして、要求トルクTQ_COMを演算して電流指令演算部111へ出力する。
図9は、本実施形態によるモータ制御装置の特性を示すグラフである。図9(A)は、モータのトルク、図9(B)は、DC電流DC1、図9(C)は、モータの回転速度であり、横軸はいずれも経過時間である。
図3に示すように、二次電池101は、温度と残容量により使用可能な制限電流DC_LMT1を算出する。制限トルク算出部116は、制限電流DC_LMT1等に基いて、制限トルクTQ_LMT1を算出する。ここで、図9(A)に示すように、運転者によるアクセル開度情報に基づいて決まる要求トルクTQ_COMが制限トルクTQ_LMT2に到達する。この際に、DC電流DC1が制限電流DC_LMT1を超えてオーバーシュートすることなく、また、制限トルクTQ_LMT2も急変することなく、DC電流が制限電流DC_LMT1に近づくことが可能になる。これによりモータの出力をフルに活用できる。
図10は、本実施形態によるモータ制御装置の詳細な特性を示すグラフである。図10(A)は、モータのトルク、図10(B)は、DC電流DC1、図10(C)は、トルク、図10(D)は、バラツキ度合い、図10(E)は、モータの回転速度であり、横軸はいずれも経過時間である。
図10(A)に示す制限トルクTQ_LMT1は、制限電流DC_LMT1に基づいて、「制限電流と制限トルク」の制限トルク特性マップ401等を用いて、演算した制限トルクである。制限トルクTQ_LMT2は、制限トルクTQ_LMT1に対してバラツキ度合いKP1を用いて補正した制限トルクである。要求トルクTQ_COMは、運転者によるアクセル開度情報に基づいて決まる要求トルクであり、制限トルクTQ_LMT2に制限される。
図10(B)に示す制限電流DC_LMT1は、二次電池101が温度と残容量から算出した使用可能なDC制限値である。DC電流DC1は、インバータ104に入力している電流検出値或いは推定値である。図10(B)に示すように、DC電流DC1は制限電流DC_LMT1を超えてオーバーシュートすることはない。
図10(C)に示す第一のトルクTQ_DCは、「DC電流DC1と第一のトルク」の第一トルク特性マップ701等を用いて、DC電流DC1に基いて推定したモータの駆動トルクである。第二のトルクTQ_UVWは、「UVW相電流と第二のトルク」の第二トルク特性マップ801等を用いて、モータに流れるUVW相電流に基いて推定したモータの駆動トルクである。第二のトルクTQ_UVWはインバータ104を経由した後であるのでその損失により、第一のトルクTQ_DCよりもトルクが下回って推移している。
図10(D)に示すバラツキ度合いKP1は、第二のトルクTQ_UVWと第一のトルクTQ_DCを比較して、推定した製品のバラツキ度合いを示している。
図10(E)に示すモータ回転速度SPDは、角度センサ107から算出されたモータの回転速度である。
次に、制限トルク補正部117の追加機能について図11を参照して説明する。
DC電流DC1、或いはUVW相電流は、検出ディレイがあり、第一のトルク演算部114と第二のトルク演算部115は演算ディレイがあるため、制限トルク補正部117による制限トルクの補正の応答性が悪化する虞がある。若しくは、車両が急激に加速して、制限トルクの補正が間に合わない場合、短時間内にDC電流DC1が制限電流DC_LMT1を越える可能性がある。
そこで、制限トルク補正部117は、DC電流DC1が制限電流DC_LMT1を越える場合に、電流フィードバック制御により補正後の制限トルクTQ_LMT2を低下させて、最終の制限トルクTQ_LMT2’を算出する。
図11は、制限トルク補正部117に追加機能を付加した場合のモータ制御装置の詳細な特性を示すグラフである。図11(A)は、モータのトルク、図11(B)は、DC電流DC1、図11(C)は、トルク、図11(D)は、バラツキ度合い、図11(E)は、フィードバックトルクTQ_FB1、図11(F)は、モータの回転速度であり、横軸はいずれも経過時間である。
図11(A)に示すように制限トルクTQ_LMT1は、制限電流DC_LMT1に基づいて、「制限電流と制限トルク」の制限トルク特性マップ401等を用いて、演算した制限トルクである。制限トルクTQ_LMT2は、制限トルクTQ_LMT1に対してバラツキ度合いKP1を用いて補正した制限トルクである。制限トルクTQ_LMT2’は、補正した制限トルクにフィードバックトルクTQ_FB1を減算した最終の制限トルクである。要求トルクTQ_COMは、運転者によるアクセル開度情報に基づいて決まる要求トルクであり、制限トルクTQ_LMT2’に制限される。
図11(B)に示す制限電流DC_LMT1は、二次電池101が温度と残容量から算出した使用可能なDC制限値である。DC電流DC1は、インバータ104に入力している電流検出値或いは推定値である。
図11(C)に示す第一のトルクTQ_DCは、「DC電流DC1と第一のトルク」の関係を示す第一トルク特性マップ701等を用いて、DC電流DC1に基いて推定したモータの駆動トルクである。第二のトルクTQ_UVWは、「UVW相電流と第二のトルク」の関係を示す第二トルク特性マップ801等を用いて、モータに流れるUVW相電流に基いて推定したモータの駆動トルクである。
図11(D)に示すバラツキ度合いKP1は、第二のトルクTQ_UVWと第一のトルクTQ_DCを比較して、推定した製品のバラツキ度合いである。バラツキ度合いは、DC電流DC1、或いはUVW相電流の検出ディレイ、第一のトルク演算部114と第二のトルク演算部115の演算ディレイ、若しくは、車両が急激に加速により、応答速度が足りない場合がある。
図11(E)に示すフィードバックトルクTQ_FB1は、DC電流DC1が制限電流DC_LMT1を越える場合に、越えないように電流フィードバック制御により発生させた低減トルクである。電流フィードバック制御は制限トルク補正部117内に追加機能として備える。
図11(F)に示すモータ回転速度SPDは、角度センサ107から算出されたモータの回転速度である。
このように、要求トルクTQ_COMが制限トルクTQ_LMT2に到達した後、DC電流DC1が制限電流DC_LMT1を越える場合に、制限トルクTQ_LMT2からフィードバックトルクTQ_FB1を減算して、最終の制限トルクTQ_LMT2’を求め、DC電流のオーバーシュート時間を短縮する。
以上説明した実施形態によれば、次の作用効果が得られる。
(1)モータ制御装置は、モータ106にUVW相電流を供給するインバータ104と、インバータ104にDC電流を供給する二次電池101の制限電流から制限トルクを算出する制限トルク算出部116と、インバータ104に供給されるDC電流に基づいて第一のトルクを演算する第一のトルク演算部114と、UVW相電流に基づいて第二のトルクを演算する第二のトルク演算部115と、第一のトルクと第二のトルクとを用いて制限トルクを補正する制限トルク補正部117とを備える。これにより、要求トルクが制限トルクに到達しても、DC電流が制限電流を超えることなく、制限電流に近づくことによってモータの出力をフルに活用できる。
なお、上記の実施形態では、ハイブリッド電気自動車に搭載されて使用されるモータ制御装置を例として説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、エンジンを使用しない純粋な電気自動車に搭載されて使用されるモータ制御装置や、産業用モータに対して使用されるモータ制御装置などに適用してもよい。二次電池を用いてモータを制御するモータ制御装置であれば、本発明の範囲内に含まれる。
本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、本発明の特徴を損なわない限り、本発明の技術思想の範囲内で考えられるその他の形態についても、本発明の範囲内に含まれる。
101 二次電池
102 コンタクタ
103 平滑キャパシタ
104 インバータ
105 相電流検出器
106 モータ
107 角度センサ
108 クラッチ
109 エンジン
110 車両コントローラ
111 電流指令演算部
112 電流制御部
113 DC電流センサ
114 第一のトルク演算部
115 第二のトルク演算部
116 制限トルク算出部
117 制限トルク補正部

Claims (11)

  1. モータにUVW相電流を供給するインバータと、
    前記インバータにDC電流を供給する二次電池の制限電流から制限トルクを算出する制限トルク算出部と、
    前記インバータに供給されるDC電流に基づいて第一のトルクを演算する第一のトルク演算部と、
    前記UVW相電流に基づいて第二のトルクを演算する第二のトルク演算部と、
    前記第一のトルクと前記第二のトルクとを用いて前記制限トルクを補正する制限トルク補正部とを備えるモータ制御装置。
  2. 請求項1に記載のモータ制御装置において、
    前記制限トルク算出部は、前記制限電流と前記制限トルクの関係が予め定められた制限トルク特性マップを備え、前記制限電流、前記二次電池の電圧、及び前記モータの回転速度を基に前記制限トルク特性マップを参照して前記制限トルクを求めるモータ制御装置。
  3. 請求項1に記載のモータ制御装置において、
    前記制限トルク算出部は、前記制限トルクとシステム損失の関係が予め定められたシステム損失特性マップを備え、前記制限トルクを基に前記システム損失特性マップを参照して前記システム損失を求め、求めた前記システム損失、前記制限電流、前記二次電池の電圧、及び前記モータの回転速度に基づいて前記制限トルクを求めるモータ制御装置。
  4. 請求項1に記載のモータ制御装置において、
    前記制限トルク算出部は、前記制限トルクとシステム効率の関係が予め定められたシステム効率特性マップを備え、前記制限トルクを基に前記システム効率特性マップを参照して前記システム効率を求め、求めた前記システム効率、前記制限電流、前記二次電池の電圧、及び前記モータの回転速度に基づいて前記制限トルクを求めるモータ制御装置。
  5. 請求項1に記載のモータ制御装置において、
    前記第一のトルク演算部は、前記インバータに入力されるDC電流と前記第一のトルクの関係が予め定められた第一トルク特性マップを備え、前記DC電流、前記二次電池の電圧、及び前記モータの回転速度を基に前記第一トルク特性マップを参照して前記第一のトルクを求めるモータ制御装置。
  6. 請求項1に記載のモータ制御装置において、
    前記第一のトルク演算部は、前記第一のトルクとシステム損失の関係が予め定められたシステム損失特性マップを備え、前記第一のトルクを基に前記システム損失特性マップを参照して前記システム損失を求め、求めた前記システム損失、前記インバータに入力されるDC電流、前記二次電池の電圧、及び前記モータの回転速度に基づいて前記第一のトルクを求めるモータ制御装置。
  7. 請求項1に記載のモータ制御装置において、
    前記第一のトルク演算部は、前記第一のトルクとシステム効率の関係が予め定められたシステム効率特性マップを備え、前記第一のトルクを基に前記システム効率特性マップを参照して前記システム効率を求め、求めた前記システム効率、前記インバータに入力されるDC電流、前記二次電池の電圧、及び前記モータの回転速度に基づいて前記第一のトルクを求めるモータ制御装置。
  8. 請求項1から請求項7までのいずれか一項に記載のモータ制御装置において、
    前記第二のトルク演算部は、前記UVW相電流と前記第二のトルクの関係が予め定められた第二トルク特性マップを備え、前記UVW相電流、前記二次電池の電圧、及び前記モータの回転速度を基に前記第二トルク特性マップを参照して前記第二のトルクを求めるモータ制御装置。
  9. 請求項1から請求項7までのいずれか一項に記載のモータ制御装置において、
    前記第二のトルク演算部は、以下のトルクの方程式より前記第二のトルクを求めるモータ制御装置。
    Figure 2020137567
    Φは鎖交磁束、Pnは極対数、LdおよびLqは前記モータのインダクタンスであり、Iaは前記UVW相電流、βは電流位相角である。
  10. 請求項1から請求項7までのいずれか一項に記載のモータ制御装置において、
    前記制限トルク補正部は、前記第二のトルクを前記第一のトルクで除算し、その除算結果を前記制限トルクに乗算することにより前記制限トルクを補正するモータ制御装置。
  11. 請求項1から請求項7までのいずれか一項に記載のモータ制御装置において、
    前記制限トルク補正部は、前記インバータに入力される前記DC電流が前記制限電流を越える場合に、電流フィードバック制御により前記補正後の前記制限トルクを下げるモータ制御装置。
JP2020563055A 2018-12-28 2019-12-12 モータ制御装置 Active JP7142719B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018247785 2018-12-28
JP2018247785 2018-12-28
PCT/JP2019/048612 WO2020137567A1 (ja) 2018-12-28 2019-12-12 モータ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020137567A1 true JPWO2020137567A1 (ja) 2021-10-28
JP7142719B2 JP7142719B2 (ja) 2022-09-27

Family

ID=71127656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020563055A Active JP7142719B2 (ja) 2018-12-28 2019-12-12 モータ制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11942889B2 (ja)
JP (1) JP7142719B2 (ja)
CN (1) CN113261199B (ja)
DE (1) DE112019005813T5 (ja)
WO (1) WO2020137567A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI800313B (zh) * 2022-03-18 2023-04-21 和緯車輛技術股份有限公司 電動車能源轉換管理系統及其實施方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009131043A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Hitachi Ltd モータ制御装置
JP2010035396A (ja) * 2008-06-24 2010-02-12 Toyota Auto Body Co Ltd バッテリ電流抑制方法及びバッテリ電流抑制制御装置
JP2016113111A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 日立オートモティブシステムズステアリング株式会社 電動パワーステアリング装置及び車両搭載機器の制御装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3766028B2 (ja) * 2001-04-04 2006-04-12 本田技研工業株式会社 電動モータの制御装置及びハイブリッド車両の制御装置
JP3591532B2 (ja) * 2002-12-20 2004-11-24 株式会社日立製作所 ハイブリッド自動車及びその駆動装置
JP4910345B2 (ja) * 2005-09-22 2012-04-04 日産自動車株式会社 燃料電池システム
JP2007159368A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Toyota Motor Corp モータ駆動システムの制御装置
US7990093B2 (en) * 2006-04-20 2011-08-02 Mitsubishi Electric Corporation Electric motor control apparatus
JP4654217B2 (ja) * 2007-04-25 2011-03-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 永久磁石モータの弱め界磁制御装置及びそれを用いた電動パワーステアリング
JP5930071B2 (ja) * 2012-12-28 2016-06-08 日産自動車株式会社 モータ制御装置およびモータ制御方法
JP2016005422A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 株式会社ジェイテクト モータトルク推定装置およびそれを用いたモータ制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009131043A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Hitachi Ltd モータ制御装置
JP2010035396A (ja) * 2008-06-24 2010-02-12 Toyota Auto Body Co Ltd バッテリ電流抑制方法及びバッテリ電流抑制制御装置
JP2016113111A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 日立オートモティブシステムズステアリング株式会社 電動パワーステアリング装置及び車両搭載機器の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220077795A1 (en) 2022-03-10
WO2020137567A1 (ja) 2020-07-02
CN113261199B (zh) 2024-03-19
JP7142719B2 (ja) 2022-09-27
DE112019005813T5 (de) 2021-08-19
US11942889B2 (en) 2024-03-26
CN113261199A (zh) 2021-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3329586B1 (en) Magnetization state control method and magnetization state control device
EP2671747B1 (en) Vehicle and vehicle control method
US20120249024A1 (en) Electric motor control device
JP5055836B2 (ja) 同期モーター用磁極位置センサーの位相ズレ検出装置および検出方法
EP3612847B1 (en) Vehicle and control method thereof and system
JP4661744B2 (ja) 車両用モーター制御装置
US10348238B2 (en) Drive system
JPWO2020137567A1 (ja) モータ制御装置
JP2012095443A (ja) 自動車
CN113511075A (zh) 用于保护车辆中的逆变器免受过电压的***和方法
KR20190044243A (ko) 하이브리드 차량의 제어 방법
JP6324404B2 (ja) 電動機駆動装置および車両駆動システム
JP5705677B2 (ja) 回転電機制御システム
WO2018139299A1 (ja) インバータ制御装置
JP2019161748A (ja) インバータの制御方法及びインバータ制御装置
EP4056405A1 (en) Vehicular control device
JP5023718B2 (ja) 車両用駆動制御装置及び車両用駆動制御方法
JP6900878B2 (ja) 駆動装置
JP6962203B2 (ja) 昇圧システム
JP2020141498A (ja) 駆動装置
JP6751497B2 (ja) 昇圧システム
JP2018019451A (ja) コンバータ装置
WO2018173771A1 (ja) 回転電機制御装置
JP2023023270A (ja) 車両制御方法、及び、車両制御装置
JP5733140B2 (ja) 電動車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7142719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150