JP2009097334A - 車両用燃料供給装置 - Google Patents

車両用燃料供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009097334A
JP2009097334A JP2007266444A JP2007266444A JP2009097334A JP 2009097334 A JP2009097334 A JP 2009097334A JP 2007266444 A JP2007266444 A JP 2007266444A JP 2007266444 A JP2007266444 A JP 2007266444A JP 2009097334 A JP2009097334 A JP 2009097334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pump
return pipe
supply device
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007266444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4867885B2 (ja
Inventor
Hideo Koto
英雄 光藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007266444A priority Critical patent/JP4867885B2/ja
Priority to TW97106416A priority patent/TWI356124B/zh
Priority to CN2008100945087A priority patent/CN101408144B/zh
Publication of JP2009097334A publication Critical patent/JP2009097334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4867885B2 publication Critical patent/JP4867885B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】 燃料タンクの底部の開口を閉塞するフランジ部に固着されたリターンパイプが開口したとしても、その開口から燃料が漏れることのない車両用燃料供給装置を得る。
【解決手段】 燃料タンクの燃料をストレーナを介して吸い込み、昇圧のうえ吐出させる燃料ポンプと、この燃料ポンプを収容するポンプケースと、上記燃料タンクの開口部に填装され、上記燃料ポンプから吐出された燃料を供給するデリバリパイプ、余剰燃料を上記燃料タンクに戻すリターンパイプ、および上記ポンプケースを取り付けるスティが固着されたフランジ部とを備え、上記余剰燃料のための流路が上記ポンプケースに設けられているとともに、上記リターンパイプと上記余剰燃料のための流路の間に、上記リターンパイプに液密に固着されたノズル部および上記ポンプケースに具備されたスロート部よりなるジェットポンプが介在し、かつ上記ノズル部に燃料逆止弁を配設した。
【選択図】 図1

Description

この発明は、車両用の内燃機関のインジェクタなどに燃料タンク内の燃料を圧送する車両用燃料供給装置に関し、詳しくは該装置のメンテナンス性を高めた構造に関するものである。
燃料中に含まれる塵埃などの夾雑物を捕捉し、この燃料を、例えばエンジンに装着された燃料噴射装置のインジェクタに安定供給させるには、燃料ポンプの吸い込み口に具備された、例えばナイロンなどのメッシュによる比較的目の荒いストレーナによって、まずは燃料タンク内の夾雑物を取り除く。そして、このストレーナを通過、あるいは、燃料ポンプを構成するモーター部で発生するブラシ、コンミテータなどの摩耗粉を含めた夾雑物に対しては、燃料ポンプの下流側(燃料通路で見て、燃料ポンプの次段という意味)に配設した高圧フィルタ、例えば紙製の濾過エレメントで捕捉することが広く知られている。
ところで、前述したストレーナは、燃料供給における、いわゆる最上流に位置することから、燃料タンク内の燃料が少なくなっても供給ができるよう、この燃料タンクの最底部に位置させることが一般的である。さらに、この燃料が少ないときに、加減速や姿勢変化によって油面が変化したとしても、その影響を受けずに確実に燃料ポンプで吸引できることが、特に自動二輪車で求められている。これは言うまでもなく、減速時や下り坂走行時などに、残り少ない燃料が燃料タンク前方へ移動してしまうことで、ストレーナが燃料の油面から露出してしまい、その後アクセルを回してもエンジンの回転数が上がらず加速しない、いわゆるエンジンの息つき現象を防ぐことにほかならない。そこで、燃料供給系から戻された余剰燃料を燃料保持室に保持し、連通手段により、燃料保持室の保持された燃料をフィルタ収納室に流通させるようにすることで、車両の姿勢が変化するなどで燃料ポンプがフィルタを介して燃料タンク内の燃料を吸引できない状態となっても、燃料保持室から燃料をフィルタ収納室に流通させることができ、内燃機関の燃料供給系に支障なく燃料を供給することが開示されている(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1では、燃料ポンプから吐出される燃料の圧力を所定値に保つとともに、該所定値に保った結果、余剰となった燃料を吐出口から排出する、いわゆる周知のプレッシャーレギュレータが該装置に組み込まれているが、燃料供給系のレイアウト、該装置の外形寸法の制約、あるいは余剰燃料のためのパイプ、すなわちリターンパイプを燃料タンクの外部に配設することでの余剰燃料の冷却効果といった点などを考慮した場合、プレッシャーレギュレータを燃料タンク外に配設することも広く知られている。そこで、このような場合でも、やはり余剰燃料に着目し、リターンパイプを燃料タンクの底面に沿って吐出させ、この吐出によって発生する負圧で、燃料タンク底面の燃料をサブタンクに導く、いわゆるジェットポンプ機能を具備させるとともに、このジェットポンプ機能によってサブタンクに蓄えられた燃料をサブタンク外に洩らさないよう、逆止弁を設けた室とは別の室にこの燃料を蓄えておき、エンジンの始動とともに、両室間を連通する電磁弁によって、支障なく燃料を供給することが開示されている(例えば、特許文献2参照)。
WO2006/134641号公報(第5頁第25行〜第6頁第2行、図5) 特開平3−253760号公報(第20段落第15行〜第23段落第12行、図1)
一般に、自動二輪車の場合、燃料タンクの高さ方向の制限に加え、加速時に燃料が後方に偏ることを鑑み、ストレーナを含む燃料ポンプを出来るだけ燃料タンクの後方へ配置したいという要望に応える必要があり、これは、近年、益々薄形に拍車が掛かる燃料タンクの形状と合致、すなわち、燃料タンクの長手方向のほぼ中心を車両のフレームが通ることによるタンク形状の鞍型化が招く、この鞍型部分を避けたタンク後方への配設が余儀なくされている現状にも繋がっている。つまり、自動二輪車では、乗員の姿勢を考慮した場合、インジェクタへの供給パイプ、すなわちデリバリパイプやリターンパイプは、特許文献2の図1紙面上、上方向ではなく、下方向、換言すると、特許文献1の図5で示すようなレイアウトが求められることに言を俟たない。
この場合、車両のメンテナンスなどで燃料タンクを外す際、言うまでもなく、リターンパイプが燃料タンクよりも低い位置にあるため、リターンパイプから、例えばインジェクタへのホースを外すと、いわゆるサイフォン現象により、燃料タンク、特にサブタンク内の燃料がリターンパイプを通じて漏れてしまうという問題が発生するが、この問題に対し格段の工夫が施されていない、というのが現状であった。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、燃料タンクの底部の開口を閉塞するフランジ部に固着されたリターンパイプが開口したとしても、その開口から燃料が漏れることのない車両用燃料供給装置を得ることを目的とするものである。
この発明に係る車両用燃料供給装置は、燃料タンクの燃料をストレーナを介して吸い込み、昇圧のうえ吐出させる燃料ポンプと、この燃料ポンプを収容するポンプケースと、上記燃料タンクの開口部に填装され、上記燃料ポンプから吐出された燃料を内燃機関の燃料供給系へ供給するデリバリパイプ、上記内燃機関の燃料供給系にて消費されなかった余剰燃料を上記燃料タンクに戻すリターンパイプ、および上記ポンプケースを取り付けるスティが固着されたフランジ部とを備え、上記余剰燃料のための流路が上記ポンプケースに設けられているとともに、上記リターンパイプと上記余剰燃料のための流路の間に、上記リターンパイプに液密に固着されたノズル部および上記ポンプケースに具備されたスロート部よりなるジェットポンプが介在し、かつ上記ノズル部に燃料逆止弁を配設したものである。
この発明は以上説明したように、プレッシャーレギュレータを燃料タンク外に配設することで、余剰燃料の冷却効果に伴う燃料ポンプの吐出性能の向上と、そのメンテナンス性を両立させた、特に自動二輪車に最適な車両用燃料供給装置を提供することができる。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1における車両用燃料供給装置(以下、燃料供給装置という)の外観斜視図、図2は図1の燃料供給装置を、車両である例えば自動二輪車の燃料タンクの内部に設置した状態を示す断面図である。
図2において、本発明の実施の形態1に係る燃料供給装置101は、自動二輪車の燃料タンク1の底部1aに設けられた開口部1bに、パッキン2およびフランジ部3を介してボルト4により固定されている。この図2のように、燃料タンク1に燃料5が油面5aまで満たされているような場合では、ポンプケース6にも燃料5が満たされており、この燃料が、後述するように、吸い込みフィルタ(ストレーナ)7(図3参照)を介して燃料ポンプ8により加圧のうえ吐出され、この吐出された燃料が高圧フィルタ9を経て、フランジ部3に固着されたデリバリパイプ10より、図示しない内燃機関の燃料供給系に供給される。なお、内燃機関の燃料供給系においては、例えば、プレッシャーレギュレータによって、燃料が所定の圧力に保持され、この保持された結果、余剰、すなわち、消費されなかった燃料は、やはり、フランジ部3に固着されたリターンパイプ11を通じて、この燃料供給装置101に戻されることになるが、この「余剰燃料の還流」がこの発明の本質部分である。
図1に示すように、燃料供給装置101は、その外観面において、フランジ部3、このフランジ部3に固着されたスティ12に溝6aを嵌合させ、紙面上、下方向にスライドさせることで、フランジ部3と当接する例えば絶縁性樹脂であるポンプケース6、溝13aを嵌合させ、同じく、紙面上、下方向にスライドさせることで、ポンプケース6と当接する例えば絶縁性樹脂であるフィルタケース13、リターンパイプ11に液密に固着されることで所定の位置に載置されるとともに、上述したようにポンプケース6がフランジ部3と当接することで、このポンプケース6によって係合される例えば絶縁性樹脂であるノズル部14、およびこれらポンプケース6およびフィルタケース13を、紙面上の位置に挿着させる(わかり易く言うと、上方向への抜け止め防止)ために、フィルタケース13の上面を覆い、ネジ15でスティ12に螺着されるストッパー16、に大別することができる。
ここで、この図1におけるポンプケース6の一部をカットした図3に基づき、その機能面について説明する。ポンプケース6の内部には、燃料ポンプ8と吸い込みフィルタ7とを仕切る仕切り壁6bが設けられていることから、燃料ポンプ8は紙面上、上方向から、吸い込みフィルタ7は下方向から、それぞれ挿入し、燃料ポンプ8の図示しない吸引部に吸い込みフィルタ7を液密に装着したうえで、前述したように、ノズル部14を載置し、ポンプケース6をスティ12に嵌合させる。一方、やはり前述したように、フランジ部3にはデリバリパイプ10も固着されており、高圧フィルタ9を内蔵したフィルタケース13をスティ12に嵌合させると、このデリバリパイプ10と、燃料ポンプ8の吐出部8aも、フィルタケース13に設けたそれぞれの孔に液密に装着されることになる。
デリバリパイプ10およびリターンパイプ11は、紙面上、フランジ部3の下部において、ほぼフランジ部3と平行になるよう折り曲げられ、その先端は、図示しない内燃機関のインジェクタに接続される、やはり図示しないホースが容易に着脱できるよう、接続部10a、11aとして加工がなされている。また、燃料ポンプ8の駆動用のリード線16が、フランジ部3に具備した図示しないコネクタに接続されており、このコネクタを介して、やはり図示しない制御回路あるいはバッテリーに接続されることになる。
続いて、この燃料供給装置101の動作について説明する。コネクタを通じて燃料ポンプ8が駆動されると、燃料ポンプ8の図示しない羽根車の回転により、燃料タンク1内の燃料5は吸い込みフィルタ7で夾雑物を取り除かれたのち燃料ポンプ8に加圧・吸入され、吐出部8aより吐出される。そして、この吐出された燃料は、高圧フィルタ9にて、吸い込みフィルタ7を通過、あるいは燃料ポンプ8を構成する図示しないモーター部で発生するブラシ、コンミテータなどの摩耗粉を含めた夾雑物が捕捉されたのち、デリバリパイプ10、さらにはホースを経て、内燃機関のインジェクタへ供給される。
ここで、燃料5が吸い込みフィルタ7へ導かれる過程を図3に基づき簡単に説明する。ポンプケース6はポンプ収納部6cおよび燃料貯留槽6dを有しており、前述した通り、燃料5はこれらポンプ収納部6cおよび燃料貯留槽6dで満たされることになる。ポンプ収納部6cの底部(つまり仕切り壁6b)および燃料貯留槽6dの底部には連通孔6e(燃料貯留槽6d側は図示せず)が設けられており、この連通孔6eを通じて、燃料5が吸い込みフィルタ7に達する。なお、この連通孔6eの形状・数については、本願の発明者によるWO2006/134641号公報(本願における特許文献1相当)に詳しく述べられており、また、この連通孔6eは本願の要部ではないため、これ以上の説明は省略する。
内燃機関のインジェクタで消費されなかった燃料は、リターンパイプ11を通じてノズル部14に達する。このノズル部14は、ポンプケース6に設けた(余剰燃料のための)リターン流路6fの下部に位置するスロート部6gと相対する噴射孔20aを備えており、然るに、燃料5の油面5aが下降すると、噴射孔20aからの噴射により負圧が発生し、ノズル部14近傍の燃料5を、リターン流路6fを通じてポンプ収納部6cおよび燃料貯留槽6dに送り込むことになる。したがって、油面5aが下降した場合に、車体の傾斜などによって、仮に吸い込みフィルタ7が露出したとしても、引続き、インジェクタへの供給が可能となっている。すなわち、ノズル部14およびスロート部6gにて周知のジェットポンプ18を構成しているわけである。
なお、上述したリターン流路6fを通じたポンプ収納部6cおよび燃料貯留槽6dへの燃料5の送り込みについて、図1に基づき詳しく説明する。リターン流路6fはポンプケース6の軸方向に設けられており、燃料5はこのリターン流路6fを紙面上、矢印の方向に一旦、上昇していく。リターン流路6fの上部には、それぞれポンプ収納部6cおよび燃料貯留槽6dと連通するスリット6h1、6h2が具備されており、これらスリット6h1、6h2を通じて、燃料5がポンプケース6に貯留されていくことになる。ここで、本実施の形態においては、ポンプ収納部6cおよび燃料貯留槽6dの底部にまで達する隔壁6i(図3も参照)により、ポンプ収納部6cと燃料貯留槽6dを、いわゆる区分けしているが、これは、これまでの説明で明らかなように、構造上、ポンプ収納部6cの上部にフィルタケース13を配置したことで、ポンプ収納部6cの燃料貯留としての機能をバックアップする意味で、フィルタケース13と軸方向の高さをほぼ揃えた燃料貯留槽6dを設け、背景技術の項でも説明したように、二輪車特有の課題、すなわち、エンジンの息つき現象を起こさせないようにしている。それ故、符号6dを「燃料貯留槽」と呼んでいる。
次に、本願の要部であるジェットポンプ18の構造を、図4および5に基づき説明する。なお、図4は燃料供給装置の断面図、図5はノズル部を構成する一部品であるノズルキャップの外観斜視図である。
前述したように、ジェットポンプ18は、ノズル部14およびスロート部6gにより構成されているが、このうち、ノズル部14は、図4に示すように、Oリング19を介してリターンパイプ11に液密に固着されるノズルボディ20、このノズルボディ20の前述した噴射孔20aと相対するように、ノズルボディ20に装着される燃料逆止弁21、および、この燃料逆止弁21をノズルボディ20の開口部20bより装着したのち、この開口部20bをOリング24を介して液密に閉塞せしめるノズルキャップ22より構成されている。このうち燃料逆止弁21は、文字通り、燃料の逆流を防止するものであり、具体的に述べると、紙面上、右方向には燃料5を通す(前述したリターン流路6fへの送り込み)が、左方向には燃料5を通さない機能を有しており、例えばダックビル(アヒルのくちばし)状のゴムからなる周知の逆止弁であればよい。
この燃料逆止弁21をノズルボディ20の筒部20cに液密に挿着したのち、この挿着の外れ、つまり燃料逆止弁21が脱落しないよう、前述したようにノズルキャップ22にて開口部20bを閉塞すると同時に、この端面22aにて燃料逆止弁21の移動を抑止している。ノズルキャップ22は例えば絶縁性樹脂で形成されており、図5に示すように、上述した端面22a、余剰燃料の流路となるスリット22b、開口部20bを閉塞するキャップ部22c、およびこのキャップ部22cより延設され、ノズルボディ20に設けた図示しない係合凸部にスナップフィット嵌合する係合凹部22dを備えている。すなわち、上述した燃料逆止弁21の挿着のための開口部20bの閉塞と、燃料逆止弁21の移動抑止の機能を兼ねつつ、余剰燃料の流路も確保した形状を有している。
図4からも明らかなように、燃料逆止弁21とノズルキャップ22は同軸上に配置されている。これは両部材を同軸上に配置することで、燃料逆止弁21の移動を効果的に抑止させ、前述した燃料5の紙面上、左方向の流出を未然に防いでいる。そのため、車両のメンテナンスなどで、リターンパイプ11からホースを外したとしても、燃料5がリターンパイプ11を通じて漏れることがなく、メンテナンス作業に支障を来たすことがない。したがって、エンジンの息つき現象を起こさせないという信頼性の高さに、さらにメンテナンス性向上という優れた付加価値を備えた燃料供給装置を提供することができる。
実施の形態2.
開口部20bの閉塞にあたっては、固着、圧入などの手段が考えられるが、作業性の容易さ、さらには、余剰燃料の圧力上昇による外れ防止、といった点を鑑み、スナップフィットによる嵌合を実施の形態1として説明した。実施の形態2では、上述した余剰燃料の圧力上昇に着目し、さらに信頼性を向上させた燃料供給装置について説明する。なお、図6はこの実施の形態2における図4相当図である。
図6に示すように、この実施の形態2では、キャップ部22cのスペースにリリーフバルブ23を具備させた。リリーフバルブ23は周知の、いわゆる燃料逃がし弁であり、余剰燃料の圧力が所定値を上回った場合に、弁23aがスプリング23bのバネ圧に抗して、紙面上、左方向に移動することで、燃料を逃がすための排出孔が形成されるものである。すなわち、余剰燃料の圧力が所定値を上回れば、このリリーフバルブ23にて、余剰燃料を紙面上、矢印方向に排出することで、リターンパイプ11を含めた余剰燃料経路における、その圧力を一定に保つことが可能となる。したがって、実施の形態1の効果に加え、内燃機関の燃料供給系全体に渡って、その信頼性をより高めることに寄与する燃料供給装置を提供することができる。
この発明の実施の形態1における燃料供給装置の外観斜視図である。 図1の燃料供給装置を、車両である例えば自動二輪車の燃料タンクの内部に設置した状態を示す断面図である。 図1においてポンプケースの一部をカットした外観斜視図である。 この発明の実施の形態1における燃料供給装置の断面図である。 この発明の実施の形態1におけるノズルキャップの外観斜視図である。 この発明の実施の形態2における図4相当図である。
符号の説明
1 燃料タンク、3 フランジ部、5 燃料、6 ポンプケース、
6f リターン流路、6g スロート部、7 吸い込みフィルタ(ストレーナ)、
8 燃料ポンプ、10 デリバリパイプ、11 リターンパイプ、12 スティ、
14 ノズル部、18 ジェットポンプ、20 ノズルボディ、20b 開口部、
21 燃料逆止弁、22 ノズルキャップ、23 リリーフバルブ、
101 燃料供給装置。

Claims (3)

  1. 燃料タンクの燃料をストレーナを介して吸い込み、昇圧のうえ吐出させる燃料ポンプと、この燃料ポンプを収容するポンプケースと、上記燃料タンクの開口部に填装され、上記燃料ポンプから吐出された燃料を内燃機関の燃料供給系へ供給するデリバリパイプ、上記内燃機関の燃料供給系にて消費されなかった余剰燃料を上記燃料タンクに戻すリターンパイプ、および上記ポンプケースを取り付けるスティが固着されたフランジ部とを備え、上記余剰燃料のための流路が上記ポンプケースに設けられている車両用燃料供給装置において、
    上記リターンパイプと上記余剰燃料のための流路の間に、上記リターンパイプに液密に固着されたノズル部および上記ポンプケースに具備されたスロート部よりなるジェットポンプが介在し、かつ上記ノズル部に燃料逆止弁が配設されていることを特徴とする車両用燃料供給装置。
  2. ノズル部はノズルボディと、このノズルボディの開口部から装着せしめる燃料逆止弁と、上記開口部を液密に閉塞せしめるノズルキャップよりなり、上記燃料逆止弁は上記ノズルキャップに対し略同軸上に位置していることを特徴とする請求項1記載の車両用燃料供給装置。
  3. ノズルキャップにリリーフバルブが具備されていることを特徴とする請求項2記載の車両用燃料供給装置。
JP2007266444A 2007-10-12 2007-10-12 車両用燃料供給装置 Expired - Fee Related JP4867885B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007266444A JP4867885B2 (ja) 2007-10-12 2007-10-12 車両用燃料供給装置
TW97106416A TWI356124B (en) 2007-10-12 2008-02-25 Fuel supply device for motor vehicle
CN2008100945087A CN101408144B (zh) 2007-10-12 2008-04-18 车辆用燃料供给装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007266444A JP4867885B2 (ja) 2007-10-12 2007-10-12 車両用燃料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009097334A true JP2009097334A (ja) 2009-05-07
JP4867885B2 JP4867885B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=40571311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007266444A Expired - Fee Related JP4867885B2 (ja) 2007-10-12 2007-10-12 車両用燃料供給装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4867885B2 (ja)
CN (1) CN101408144B (ja)
TW (1) TWI356124B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101181672B1 (ko) * 2010-04-09 2012-09-19 주식회사 코아비스 듀얼 제트 시스템
WO2012086761A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 株式会社ミツバ 燃料供給装置
JP5543396B2 (ja) * 2011-03-10 2014-07-09 愛三工業株式会社 燃料供給装置
JP6150772B2 (ja) 2014-08-26 2017-06-21 株式会社ニフコ 燃料タンク用逆止弁
CN111448386B (zh) * 2017-12-14 2022-01-11 本田技研工业株式会社 燃料供给装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0299257A (ja) * 1988-10-05 1990-04-11 Toshiba Mach Co Ltd 電磁ポンプ給湯装置の支持構造
JPH03185260A (ja) * 1989-12-13 1991-08-13 Nissan Motor Co Ltd 車両用燃料タンクのエゼクタポンプ
JPH03253760A (ja) * 1989-09-05 1991-11-12 Nippondenso Co Ltd 車両用燃料供給装置
JPH04140500A (ja) * 1990-09-28 1992-05-14 Jidosha Denki Kogyo Co Ltd 噴流ポンプ
JP2004353535A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Nissan Motor Co Ltd 燃料供給装置
JP2006316700A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Hitachi Ltd 燃料ポンプモジュール
WO2006134641A1 (ja) * 2005-06-14 2006-12-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 車両用燃料供給装置
JP2007002733A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Aisan Ind Co Ltd モータ一体型ポンプ及び燃料供給装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11241659A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Mitsubishi Electric Corp 燃料供給装置
DE19808719C1 (de) * 1998-03-02 1999-09-23 Bosch Gmbh Robert Tank für ein Kraftfahrzeug und Flansch für einen solchen Tank
DE10025071A1 (de) * 2000-05-20 2001-11-22 Bayerische Motoren Werke Ag Kraftstoffbehälter für ein Kraftfahrzeug
KR100444384B1 (ko) * 2001-11-22 2004-08-16 (주)모토닉 가스 연료 차량
JP3899476B2 (ja) * 2003-06-23 2007-03-28 株式会社ケーヒン 燃料供給装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0299257A (ja) * 1988-10-05 1990-04-11 Toshiba Mach Co Ltd 電磁ポンプ給湯装置の支持構造
JPH03253760A (ja) * 1989-09-05 1991-11-12 Nippondenso Co Ltd 車両用燃料供給装置
JPH03185260A (ja) * 1989-12-13 1991-08-13 Nissan Motor Co Ltd 車両用燃料タンクのエゼクタポンプ
JPH04140500A (ja) * 1990-09-28 1992-05-14 Jidosha Denki Kogyo Co Ltd 噴流ポンプ
JP2004353535A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Nissan Motor Co Ltd 燃料供給装置
JP2006316700A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Hitachi Ltd 燃料ポンプモジュール
WO2006134641A1 (ja) * 2005-06-14 2006-12-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 車両用燃料供給装置
JP2007002733A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Aisan Ind Co Ltd モータ一体型ポンプ及び燃料供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101408144B (zh) 2012-07-04
TW200916649A (en) 2009-04-16
CN101408144A (zh) 2009-04-15
TWI356124B (en) 2012-01-11
JP4867885B2 (ja) 2012-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4693809B2 (ja) 燃料ポンプモジュール
US8915233B2 (en) Fuel supply equipment
JP4867885B2 (ja) 車両用燃料供給装置
US20080190397A1 (en) Fuel System With Direct Connection Between Fuel Pump, Jet Pump and Fuel Filter
CN108474331B (zh) 燃料供给装置
KR20180100662A (ko) 연료 공급 장치
JP4916366B2 (ja) 車両用燃料供給装置
JP2010071098A (ja) 燃料タンクの燃料供給装置
JP2007205316A (ja) 燃料供給装置
JP3640001B2 (ja) 燃料供給装置
JP2008190512A (ja) 燃料供給装置
KR101476052B1 (ko) 연료 공급 장치
US20090000601A1 (en) Vehicle fuel supply device
JP4888419B2 (ja) 車両用燃料供給装置
JP2002013450A (ja) 燃料供給装置
CN108473048B (zh) 具有额外储备容积的燃料箱
JP2006316701A (ja) 燃料ポンプモジュール
JP4370528B2 (ja) 燃料供給装置
JP2010090830A (ja) 車両用燃料供給装置
JPH03105054A (ja) 車両用燃料供給装置
JP4239685B2 (ja) 燃料供給装置
JP4821678B2 (ja) ポンプユニット
JP2006083747A (ja) エンジンの燃料供給装置
JP2011106421A (ja) 燃料供給装置
JP2004316567A (ja) 燃料供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111031

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4867885

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees