JP2009094104A - 磁気抵抗素子 - Google Patents

磁気抵抗素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2009094104A
JP2009094104A JP2007260240A JP2007260240A JP2009094104A JP 2009094104 A JP2009094104 A JP 2009094104A JP 2007260240 A JP2007260240 A JP 2007260240A JP 2007260240 A JP2007260240 A JP 2007260240A JP 2009094104 A JP2009094104 A JP 2009094104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
fixed
metal oxide
mtj element
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007260240A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Hosoya
啓司 細谷
Yoshiaki Asao
吉昭 浅尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007260240A priority Critical patent/JP2009094104A/ja
Priority to US12/243,250 priority patent/US8604569B2/en
Publication of JP2009094104A publication Critical patent/JP2009094104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/80Constructional details
    • H10N50/85Magnetic active materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/161Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect details concerning the memory cell structure, e.g. the layers of the ferromagnetic memory cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/08Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers
    • H01F10/10Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition
    • H01F10/18Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being compounds
    • H01F10/193Magnetic semiconductor compounds
    • H01F10/1933Perovskites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3254Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the spacer being semiconducting or insulating, e.g. for spin tunnel junction [STJ]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3263Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being symmetric, e.g. for dual spin valve, e.g. NiO/Co/Cu/Co/Cu/Co/NiO
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3286Spin-exchange coupled multilayers having at least one layer with perpendicular magnetic anisotropy
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B61/00Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
    • H10B61/20Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors
    • H10B61/22Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices comprising components having three or more electrodes, e.g. transistors of the field-effect transistor [FET] type

Abstract

【課題】2つの磁性層間に挟まれたトンネルバリア層の劣化を低減する。
【解決手段】磁気抵抗素子10は、第1の電極層12と、第1の電極層12上に設けられ、かつ磁化方向が固定された固定層14と、固定層14上に設けられ、かつ金属酸化物からなるトンネルバリア層15と、トンネルバリア層15上に設けられ、かつ磁化方向が変化可能である自由層16と、自由層16上に設けられた第2の電極層17とを含む。そして、第1の電極層12及び第2の電極層17のうち少なくとも一方は、導電性金属酸化物を含む。
【選択図】 図1

Description

本発明は、磁気抵抗素子に係り、例えば双方向に電流を供給することで情報を記録することが可能な磁気抵抗素子に関する。
近年、新たな原理により情報を記憶するメモリが数多く提案されているが、そのうちの一つに、トンネル型磁気抵抗(TMR:Tunneling Magnetoresistive)効果を利用した磁気ランダムアクセスメモリ(MRAM:Magnetic Random Access Memory)が知られている。
MRAMは、MTJ(Magnetic Tunnel Junction)素子により“1”、“0”情報を記憶する。このMTJ素子は、2つの磁性層(フリー層及びピンド層)により非磁性層(トンネルバリア層)を挟んだ構造を有する。MTJ素子に記憶される情報は、2つの磁性層のスピンの向きが平行(Parallel)か或いは反平行(Anti-Parallel)かによって判断される。
スピン注入型MRAMは、MTJ素子の膜面に対して垂直方向に電流を流し、その電流の流す方向によって、フリー層にスピンが注入されて磁化反転が起こる。MTJ素子を垂直磁化型とした場合、膜面垂直方向に一軸異方性を持たせればよく、面内磁化型のように平面方向に形状磁気異方性を持たせる必要がない。このため、MTJ素子のアスペクト比をほぼ1にして、原理的には加工限界までMTJ素子を小さくすることが可能である。また、面内磁化型のように2軸でそれぞれ異なる方向に電流磁場を発生させる電流磁界配線が不要となり、MTJ素子の上下電極につながる2端子が存在すれば動作が可能となるため、1ビット辺りのセル面積を縮小させることが可能である。
近年、MTJ素子のトンネルバリア層として(001)面配向した多結晶の酸化マグネシウム(MgO)を、同じく(001)面配向した多結晶CoFeBで挟み込むことによって、MgOがスピンフィルターとして作用し、電子をピンド層からフリー層側に流すことでフリー層の磁化を反平行から平行へと磁化反転、反対に電子をフリー層からピンド層に流すことでフリー層の磁化を平行から反平行へと磁化反転させることができ、なおかつこの酸化マグネシウム(MgO)が高TMRを有するスピン注入型MRAMを実現する有望な材料であることが実証されている(非特許文献1、2)。
ところで、書き込み電流を低減するためには、フリー層の体積、飽和磁化Ms、ダンピング定数等を低減することが必要である。しかし、フリー層の体積を低減するための薄膜化には物理的限界があり、平面方向の面積縮小には加工限界があり、またダンピング定数を下げ過ぎると熱的安定性が劣化するために、全体としてバランスが取れるように各パラメータを調整して書き込み電流を低減する必要があり、なかなか容易ではない。書き込み電流を十分に低減できない場合、回路の電源電圧は通常決まっているため、MgOバリアの膜厚を薄くして抵抗を下げることによって必要な書き込み電流に設定する必要がある。従って、MTJ素子の構成要素であるMgOバリアは十分薄膜である必要があり、なおかつ、使用中に高電圧ストレスが印加され続けることになる。
MgOバリアとその上下に形成されるCoFeBとは多結晶であるが、微視的にはそれぞれ(001)面同士で積層されている。MgOバリアは、現在主流のプロセスでは、スパッタリング法でMTJ積層膜が形成された後、所望の温度(例えば360℃)でアニールを行うことで結晶化する。このような方法では、MgOとCoFeBとの間に存在する格子不整合起因の界面欠陥、或いは、スパッタリング法を用いるためにMgOバリア中にMg欠損、酸素欠損、多結晶粒界など様々な欠陥が存在している。これらの欠陥が存在するために、MgOバリアを用いたMTJ素子をMRAMセルに用いた場合、欠陥部分が劣化の引き金となり、固有(Intrinsic)の寿命より早くMgOバリアが劣化してしまうことが懸念される。とりわけ、金属酸化物系の絶縁体では、酸素欠損が生じやすいため、その低減策は重要であるが、現在の主流のプロセスでは、対策が十分ではない。
なお、ここまでは酸化マグネシウム(MgO)をトンネルバリア層として用いたMTJ素子について説明したが、これは、酸化アルミニウムを用いた場合も、基本的に酸素欠損の問題を抱えており、対策が必要である。
K. Tsunekawa et al., "Giant Magnetoresistance Tunneling effect in low-resistance CoFeB/MgO(001)/CoFeB Magnetic Tunnel Junctions for read-head applications", Appl. Phys. Lett. 87, 072503 (2005) H. Kubota et al., "Evaluation of Spin-Transfer Switching in CoFeB/MgO/CoFeB Magnetic Tunnel Junctions", Jpn. J. Appl. Phys. 44, pp.L1237-L1240 (2005)
本発明は、2つの磁性層間に挟まれたトンネルバリア層の劣化を低減することが可能な磁気抵抗素子を提供する。
本発明の第1の視点に係る磁気抵抗素子は、第1の電極層と、前記第1の電極層上に設けられ、かつ磁化方向が固定された固定層と、前記固定層上に設けられ、かつ金属酸化物からなるトンネルバリア層と、前記トンネルバリア層上に設けられ、かつ磁化方向が変化可能である自由層と、前記自由層上に設けられた第2の電極層とを具備し、前記第1の電極層及び前記第2の電極層のうち少なくとも一方は、導電性金属酸化物を含む。
本発明の第2の視点に係る磁気抵抗素子は、磁化方向が固定された固定層と、磁化方向が変化可能である自由層と、前記固定層と前記自由層との間に設けられ、かつ金属酸化物からなるトンネルバリア層とを具備し、前記固定層及び前記自由層のうち少なくとも一方は、第1の磁性層、非磁性層、第2の磁性層が順に積層され、前記非磁性層は、導電性金属酸化物を含む。
本発明の第3の視点に係る磁気抵抗素子は、磁化方向が固定された固定層と、磁化方向が変化可能である自由層と、前記固定層と前記自由層との間に設けられ、かつ金属酸化物からなるトンネルバリア層とを含む積層構造と、前記積層構造の側面に設けられ、かつ絶縁性金属酸化物を含む保護膜とを具備する。
本発明の第4の視点に係る磁気抵抗素子は、磁化方向が固定された固定層と、磁化方向が変化可能である自由層と、前記固定層と前記自由層との間に設けられ、かつ金属酸化物からなるトンネルバリア層とを含む積層構造と、前記積層構造の側面に設けられ、かつ絶縁体からなる保護膜と、前記保護膜の側面に設けられ、かつ金属酸化物を含む側壁とを具備する。
本発明によれば、2つの磁性層間に挟まれたトンネルバリア層の劣化を低減することが可能な磁気抵抗素子を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、以下の説明において、同一の機能及び構成を有する要素については、同一符号を付し、重複説明は必要な場合にのみ行う。
[第1の実施形態]
第1の実施形態では、2つの磁性層に挟まれるトンネルバリア層に酸化マグネシウム(MgO)などの金属酸化物を用い、MTJ膜を挟む上部電極層及び下部電極層に導電性金属酸化物を用いる。これにより、トンネルバリア層中に生じた酸素欠損を、上部電極層及び下部電極層に含まれる酸素を用いて補填することができるため、高信頼性のトンネルバリア層を形成することができる。
[1]MTJ素子(磁気抵抗素子)10の構造
図1は、本発明の第1の実施形態に係るMTJ素子10の構造を示す断面図である。
MTJ素子10は、下地層11上に、下部電極層12、反強磁性層13、固定層(或いは、ピンド層ともいう)14、トンネルバリア層(非磁性層)15、自由層(或いは、記録層ともいう)16、上部電極層17が順に積層された積層構造を有する。すなわち、図1に示したMTJ素子10は、いわゆるシングルジャンクション型(自由層と固定層とが非磁性層を介して積層された構造)のMTJ素子の構成例である。
上部電極層17上には、MTJ素子10に電流を供給するために使用されるビット線19が設けられている。MTJ膜の側面には、絶縁体(例えば、窒化シリコン)からなる保護膜18が設けられている。
固定層14は、磁化(或いは、スピン)方向が固定されている。自由層16は、磁化方向が変化(反転)可能である。固定層14及び自由層16の容易磁化方向は膜面に垂直(垂直磁化型)であってもよいし、膜面に平行(面内磁化型)であってもよい。なお、MTJ素子を垂直磁化型とした場合、膜面垂直方向に一軸異方性を持たせればよく、面内磁化型のように平面方向に形状磁気異方性を持たせる必要がない。このため、MTJ素子のアスペクト比を1にして、原理的には加工限界までMTJ素子を小さくすることが可能であるため、微細化、及び書き込み電流の低減という観点から垂直磁化型の方が好ましい。
反強磁性層13は、固定層14の磁化方向を固定するために設けられている。このように、固定層14と反強磁性層13との交換結合により、固定層14の磁化が一方向に固着される。同時に、固定層14と反強磁性層13との交換結合により、固定層14には高い磁気異方性エネルギーが付与され、固定層14としての機能が付与される。
なお、図1に示したMTJ素子10の反強磁性層13を省略し、保持力差型構造を用いてもよい。すなわち、固定層14の保持力を、自由層16の保持力よりも十分大きくすることで、固定層14の磁化方向が固定され、自由層16の磁化方向が変化可能なMTJ素子10を構成することも可能である。
下地層11は、磁性層や反強磁性層の結晶配向性を制御したり、或いは磁性層や反強磁性層を保護したりするために用いられる。
本実施形態のMTJ素子10は、シングルジャンクション型に限らず、いわゆるダブルジャンクション型(すなわち、自由層の両側にそれぞれ非磁性層を介して2つの固定層が配置された構造)のMTJ素子にも適用可能である。図2は、本実施形態に係るダブルジャンクション型のMTJ素子10の構成を示す断面図である。
ダブルジャンクション型のMTJ素子10は、下地層11上に、下部電極層12、反強磁性層13、固定層14、トンネルバリア層15、自由層16、非磁性層20、固定層21、反強磁性層22、上部電極層17が順に積層された積層構造を有する。
固定層14及び固定層21は、磁化(或いは、スピン)方向が固定されている。また、固定層14と固定層21との磁化方向は、反平行(反対方向)に設定される。反強磁性層22は、固定層21の磁化方向を固定するために設けられている。なお、ダブルジャンクション型のMTJ素子10においても、反強磁性層13及び反強磁性層22を省略し、保持力差型構造を用いてもよい。
さらに、固定層及び自由層はそれぞれ、磁性層/非磁性層/磁性層のように非磁性層を挟んで磁性層を2層含む積層構造や、磁性層/非磁性層/磁性層/非磁性層/磁性層のように磁性層を3層含む積層構造、さらには、これを拡張して更に多くの磁性層を含む積層構造にしてもよい。図3は、自由層16及び固定層14が積層構造を有するMTJ素子10の構成を示す断面図である。
固定層14は、例えば、磁性層14A/非磁性層14B/磁性層14Cの3層構造から構成されている。このように、固定層を3層構造とした場合、磁性層14Aと磁性層14Cとの間に、非磁性層14Bを介して反強磁性結合を生じさせるのがよい。さらに、3層構造に接して反強磁性層13を設けることで、固定層14の磁化方向をより強固に固定することができる。これにより、固定層14は、外部磁界の影響を受け難くなり、磁化方向が不慮に反転することを防ぐことができる。
自由層16は、例えば、磁性層16A/非磁性層16B/磁性層16Cの3層構造から構成されている。このように、自由層を3層構造とした場合も同様に、磁性層16Aと磁性層16Cとの間に、非磁性層16Bを介して反強磁性結合を生じさせておくのがよい。この場合、磁束が3層膜内で閉じるので、例えば磁極に起因したスイッチング磁界の増大を抑制することができる。この結果、MTJ素子10のサイズがサブミクロンになった場合でも、例えば反磁界による電流磁界に起因した消費電力の増大を抑えることができる。非磁性層14B、16Bとしては、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、銀(Ag)、或いは金(Au)等が用いられる。
また、自由層16は、ソフト磁性層と磁性層との積層構造とすることも可能である。ここで述べるソフト磁性層とは、例えば磁性層に比較して、磁化方向がより反転し易い層のことである。自由層を、ソフト磁性層と磁性層との積層構造とした場合、電流配線、例えばビット線に近い方に、ソフト磁性層が配置される。さらに、この積層構造には、非磁性層をさらに含ませることも可能である。すなわち、自由層16は、ソフト磁性層/非磁性層/磁性層の3層構造から構成される。
なお、自由層及び固定層を積層構造にする実施例は、ダブルジャンクション型のMTJ素子10に適用することも可能であることは勿論である。すなわち、ダブルジャンクション型のMTJ素子10において、自由層16及び固定層14に加えて、固定層21を第1の磁性層/非磁性層/第2の磁性層の3層構造にしてもよい。
[2]MTJ素子10を構成する材料
[2−1]下部電極層12及び上部電極層17の材料
下部電極層12及び上部電極層17としては、導電性金属酸化物が用いられる。この導電性金属酸化物としては、
(1)TiO、VO、NbO、LaO等のNaCl型金属酸化物
(2)LiTi、Fe等のスピネル型金属酸化物
(3)ReO、LaTiO、CaTiO、CaVO、SrVO、CaCrO、SrRuO、BaRuO、SrIrO等のペロブスカイト−ReO型金属酸化物
(4)V、Ti、Rh等のコランダム型金属酸化物
(5)VO、CrO、NbO、MoO、WO、ReO、RuO、RhO、OsO、IrO、PtO、V、Ti等を含むルチル−MoO型金属酸化物
等があげられる。
これらの材料のうち、比較的低エネルギーで金属と酸素との結合が切れ、酸素原子をトンネルバリア層に供給できる、ルチル−MoO型に多く含まれる貴金属酸化物がより好ましい。
[2−2]トンネルバリア層15の材料
トンネルバリア層15としては、金属酸化物が用いられ、例えば、コヒーレントトンネリング効果を有する酸化マグネシウム(MgO)、或いはマグネシウム(Mg)と酸化マグネシウム(MgO)とを積層し、アニール等によって形成したトンネルバリア層を用いることが望ましい。従って、MTJ素子10は、TMR(Tunneling Magnetoresistive)効果を利用してMR比を得ている。また、これらの材料以外にも、酸化アルミニウム(AlO)、酸化シリコン(SiO)、酸化ビスマス(Bi)、チタン酸ストロンチウム(SrTiO)、ランタンアルミネート(LaAlO)等の金属酸化物を使用することができる。
[2−3]非磁性層20の材料
非磁性層20としては、金属、絶縁体、及び半導体のどれを用いてもよい。但し、絶縁体及び半導体を用いた場合は、MTJ素子10の抵抗値が上昇するので、金属を用いることが好ましい。非磁性層20に用いられる金属導電体としては、Cu(銅)、Al(アルミニウム)、Ag(銀)、或いはAu(金)等があげられる。また、非磁性層20として、トンネルバリア層15と同じ材料を用いることも可能である。
[2−4]自由層16、及び固定層14、21の材料
自由層16、及び固定層14、21としては、磁性体が用いられる。以下に、面内磁化型及び垂直磁化型MTJ素子それぞれについて、自由層16、及び固定層14、21に用いられる磁性材料について説明する。
[2−4−1]面内磁化型MTJ素子に用いられる自由層及び固定層の材料
面内磁化型MTJ素子に用いられる自由層16、及び固定層14、21としては、
(1)鉄(Fe)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、或いはそれらの合金
(2)スピン分極率の大きいマグネタイト
(3)CrO、RXMnO3−Y(R:希土類、X:Ca、Ba、或いはSr)等の酸化物
(4)NiMnSb、PtMnSb等のホイスラー合金
等があげられる。
また、これらの磁性体には、強磁性を失わない限度において、銀(Ag)、銅(Cu)、金(Au)、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)、シリコン(Si)、ビスマス(Bi)、タンタル(Ta)、ホウ素(B)、炭素(C)、酸素(O)、窒素(N)、パラジウム(Pd)、白金(Pt)、ジルコニウム(Zr)、イリジウム(Ir)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、或いはニオブ(Nb)等の非磁性元素が多少含まれていてもよい。
固着層14、21の一部を構成する反強磁性層の材料には、Fe−Mn合金、Pt−Mn合金、Pt−Cr−Mn合金、Ni−Mn合金、Ir−Mn合金、NiO、Fe等を用いることが好ましい。
[2−4−2]垂直磁化型MTJ素子に用いられる自由層及び固定層の材料
垂直磁化型MTJ素子に用いられる自由層16、及び固定層14、21としては、高い保磁力を持つ磁性体が用いられ、具体的には、1×10erg/cc以上の高い磁気異方性エネルギー密度を持つ磁性体が用いられる。
以下、その材料例について説明する。
(1)鉄(Fe)、コバルト(Co)、及びニッケル(Ni)のうちの少なくとも1つの元素と、クロム(Cr)、白金(Pt)、及びパラジウム(Pd)のうちの少なくとも1つの元素とを含む合金。規則合金としては、Fe50Pt50、Fe50Pd50、Co50Pt50等があげられる。不規則合金としては、Co−Cr、Co−Pt、Co−Cr−Pt、Co−Cr−Pt−Ta、Co−Cr−Nb等があげられる。
(2)鉄(Fe)、コバルト(Co)、及びニッケル(Ni)のうちの少なくとも1つの元素或いはこれらのうちの1つの元素を含む合金と、パラジウム(Pd)、及び白金(Pt)のうちの1つの元素或いはこれらのうちの1つの元素を含む合金とが、交互に積層された構造。例えば、Co/Pt人工格子、Co/Pd人工格子、CoCr/Pt人工格子等があげられる。Co/Pt人工格子を使用した場合、及びCo/Pd人工格子を使用した場合においては、抵抗変化率(MR比)は、約40%という大きな値を実現できる。
(3)希土類金属のうちの少なくとも1つの元素、例えば、テルビウム(Tb)、ジスプロシウム(Dy)、或いはガドリニウム(Gd)と、遷移金属のうちの少なくとも1つの元素とからなるアモルファス合金。例えば、Tb−Fe合金、Tb−Co合金、Tb−Fe−Co合金、Dy−Tb−Fe−Co合金、Gd−Tb−Co合金等があげられる。
また、自由層16は、上述のような高い保磁力を持つ磁性材料から構成することもできるし、組成比の調整、不純物の添加、或いは厚さの調整等を行って、上述のような高い保磁力を持つ磁性材料よりも磁気異方性エネルギー密度が小さい磁性材料から構成してもよい。以下、その材料例について説明する。
(1)鉄(Fe)、コバルト(Co)、及びニッケル(Ni)のうちの少なくとも1つの元素と、クロム(Cr)、白金(Pt)、及びパラジウム(Pd)のうちの少なくとも1つの元素とを含む合金に、不純物を添加したもの。規則合金としては、Fe50Pt50、Fe50Pd50、或いはCo50Pt50に、銅(Cu)、クロム(Cr)、或いはAg(銀)等の不純物を加えて磁気異方性エネルギー密度を低下させたもの等がある。不規則合金としては、Co−Cr、Co−Pt、Co−Cr−Pt、Co−Cr−Pt−Ta、或いはCo−Cr−Nbについて、非磁性元素の割合を増加させて磁気異方性エネルギー密度を低下させたもの等がある。
(2)鉄(Fe)、コバルト(Co)、及びニッケル(Ni)のうちの少なくとも1つの元素或いはこれらのうちの1つの元素を含む合金と、パラジウム(Pd)、及び白金(Pt)のうちの1つの元素或いはこれらのうちの1つの元素を含む合金とが、交互に積層された構造を持つものであって、前者の元素若しくは合金からなる層の厚さ、又は、後者の元素若しくは合金からなる層の厚さを調整したもの。Fe、Co、及びNiのうちの少なくとも1つの元素或いはこれらのうちの1つの元素を含む合金についての厚さの最適値と、パラジウム(Pd)、及び白金(Pt)のうちの1つの元素或いはこれらのうちの1つの元素を含む合金についての厚さの最適値とが存在し、厚さがこれら最適値から離れるに従い、磁気異方性エネルギー密度は、次第に低下する。
自由層16として、例えば、Co/Pt人工格子を用いる場合、CoとPtとの厚さを調節することにより、MTJ素子の保磁力を調節することができる。
(3)希土類金属のうちの少なくとも1つの元素、例えば、テルビウム(Tb)、ジスプロシウム(Dy)、或いはガドリニウム(Gd)と、遷移金属のうちの少なくとも1つの元素とからなるアモルファス合金の組成比を調整したもの。例えば、Tb−Fe、Tb−Co、Tb−Fe−Co、Dy−Tb−Fe−Co、Gd−Tb−Co等などのアモルファス合金の組成比を調整し、磁気異方性エネルギー密度を小さくしたものがある。
固定層として、例えば、Fe−Pt、Co−Pt等の規則合金を用いる場合、垂直磁気異方性を発生させるためには、fct(001)面を配向させる必要がある。このため、結晶配向制御層として、数nm程度のMgOからなる極薄下地層を用いることが好ましい。MgOの他にも、格子定数が2.8Å、4.0Å、5.6Å程度のfcc構造、bcc構造をもつ元素、化合物、或いは、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、銀(Ag)、金(Au)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、クロム(Cr)、鉄(Fe)等若しくはそれらの合金等を用いることができる。
ボトムピン(トップフリー)構造の場合には、ヨーク材と固定層との間に結晶配向制御層を配置すればよい。結晶配向制御層とヨーク材との間には、例えば、Ta、TiN、TaN等からなるバッファ層が配置されていてもよい。トップピン(ボトムフリー)構造の場合には、トンネルバリア層にfcc(100)面が配向したMgOを用いることが好ましい。この場合、MRが劣化しない程度に上述した結晶配向制御層をさらに積層してもよい。
自由層として、FePt、CoPt等の規則合金を用いる場合にも、同様に、fct(001)面を配向させる必要がある。トップピン構造の場合には、ヨーク材と固定層との間に結晶配向制御層を配置すればよい。結晶配向制御層とヨーク材との間には、例えば、Ta、TiN、TaN等からなるバッファ層が配置されていてもよい。ボトムピン構造の場合には、バリア層にfcc(100)面が配向したMgOを用いることが好ましい。この場合、MRが劣化しない程度に上述した結晶配向制御層をさらに積層してもよい。
また、固定層、自由層の垂直磁化性を高めるために、これらの層とトンネルバリア層との間に、CoFeB、Fe単層等の軟磁性層を挿入するようにしてもよい。
[3]動作
MTJ素子10は、スピン注入型の磁気抵抗素子である。従って、MTJ素子10にデータを書き込む、或いはMTJ素子10からデータを読み出す場合、MTJ素子10は、膜面(或いは、積層面)に垂直な方向において、双方向に電流通電される。先ず、図1に示したシングルジャンクション型MTJ素子10のデータ書き込み動作について説明する。
固定層14側から電子(すなわち、固定層14から自由層16へ向かう電子)を供給した場合、固定層14の磁化方向と同じ方向にスピン偏極された電子が自由層16に注入される。この場合、自由層16の磁化方向は、固定層14の磁化方向と同じ方向に揃えられる。これにより、固定層14と自由層16との磁化方向が平行配列となる。この平行配列のときはMTJ素子10の抵抗値は最も小さくなり、この場合を例えばデータ“0”と規定する。
一方、自由層16側から電子(すなわち、自由層16から固定層14へ向かう電子)を供給した場合、固定層14により反射されることで固定層14の磁化方向と反対方向にスピン偏極された電子が自由層16に注入される。この場合、自由層16の磁化方向は、固定層14の磁化方向と反対方向に揃えられる。これにより、固定層14と自由層16との磁化方向が反平行配列となる。この反平行配列のときはMTJ素子10の抵抗値は最も大きくなり、この場合を例えばデータ“1”と規定する。
次に、図2に示したダブルジャンクション型MTJ素子10のデータ書き込み動作について説明する。
固定層14側から電子(すなわち、固定層14から自由層16へ向かう電子)を供給した場合、固定層14の磁化方向と同じ方向にスピン偏極された電子と、固定層21により反射されることで固定層21の磁化方向と反対方向にスピン偏極された電子とが自由層16に注入される。この場合、自由層16の磁化方向は、固定層14の磁化方向と同じ方向に揃えられる。これにより、固定層14と自由層16との磁化方向が平行配列となる。
一方、固定層21側から電子(すなわち、固定層21から自由層16へ向かう電子)を供給した場合、固定層21の磁化方向と同じ方向にスピン偏極された電子と、固定層14により反射されることで固定層14の磁化方向と反対方向にスピン偏極された電子とが自由層16に注入される。この場合、自由層16の磁化方向は、固定層14の磁化方向と反対方向に揃えられる。
次に、データの読み出しは、以下のように行われる。MTJ素子10に読み出し電流を供給する。この読み出し電流は、自由層16の磁化方向が反転しない値(書き込み電流よりも小さい値)に設定される。この時のMTJ素子10の抵抗値の変化をセンスアンプ等を用いて検出することで、MTJ素子10に記憶されたデータを読み出すことができる。
[4]製造方法
次に、本実施形態に係る磁気抵抗素子の製造方法の一例について図面を参照して説明する。
まず、図4に示すように、例えばアモルファス構造の酸化シリコンからなる下地層11上に、例えばスパッタリング法を用いて、TMR膜を形成する。このTMR膜は、成膜の順番に、下部電極層12として膜厚50nm程度のPtO又はPtOとTiとの積層膜、反強磁性層13として膜厚50nm程度のPtMn、固定層14として膜厚2〜5nm程度のCoFeB又はNiFe、トンネルバリア層15として膜厚1nm程度のMgO、自由層16として膜厚1〜4nm程度のCoFeB又はNiFe、上部電極層17としてPtO又はPtOとTiとの積層膜から構成される。
続いて、例えばスパッタリング法を用いて、上部電極層17上に、例えばTaからなる導電性ハードマスク層23を形成する。続いて、このTMR膜に、一軸異方性を持たせたい方向に例えば2Tの磁場を印加しつつ、360℃、2時間の真空中アニールを行うことで、自由層16に磁気異方性を持たせる。
ここで、通常は、このアニール工程(或いは、スパッタリング法による成膜工程)により、MgOバリア中に酸素欠損が生じて、MgOバリアの特性が劣化してしまう。しかし、本実施形態では、下部電極層12及び上部電極層17にPtO等の導電性金属酸化物を用いているため、この導電性金属酸化物中に存在する酸素が膜中を離れて、MgOバリアに到達し、MgOバリア中の酸素欠損を補填する。この結果、MgOバリア中の酸素欠損を起因とする欠陥が低減され、信頼性の高いトンネルバリア層15を形成することができる。
続いて、図5に示すように、フォトリソグラフィー法を用いて、ハードマスク層23上に、MTJ素子10と同じ平面形状を有するレジスト(図示せず)を形成する。続いて、例えばRIE(Reactive Ion Etching)法を用いて、レジストをマスクとしてハードマスク層をエッチングする。続いて、残ったレジスト及びエッチング残留物をアッシングプロセスにより除去する。
続いて、図6に示すように、例えばイオンミリング法を用いて、ハードマスク層23をマスクとし、トンネルバリア層15をエッチングストッパーとして使用して、上部電極層17、自由層16の順にエッチングする。
続いて、図7に示すように、フォトリソグラフィー法を用いて、トンネルバリア層15及びハードマスク層23上に、最終的な下部電極層12と同じ平面形状を有するレジスト(図示せず)を形成する。続いて、イオンミリング法或いはRIE法を用いて、レジストをマスクとしかつ下地層11をエッチングストッパーとして、トンネルバリア層15、固定層14、反強磁性層13、下部電極層12の順にエッチングする。
続いて、図8に示すように、試料全面に、例えば窒化シリコンからなる保護膜18を形成し、MTJ膜の側面を被覆する。なお、この保護膜18は、下部電極層12をエッチングする際に使用するレジストを形成する前に、MTJ膜の側面に形成するようにしてもよい。
その後、酸化シリコン等からなる層間絶縁層を試料全面に堆積し、例えばCMP(Chemical Mechanical Polishing)法を用いて、試料の上面を平坦化するとともにハードマスク層23の上面を露出させる。最後に、ハードマスク層23及び層間絶縁層上に、例えばスパッタリング法を用いて、例えばAlCuからなる配線層を形成し、フォトリソグラフィー法及びエッチング技術を用いてこの配線層をパターニングしてビット線19を形成する。このようにして、MTJ素子10が形成される。
以上詳述したように本実施形態によれば、下部電極層12及び上部電極層17に導電性金属酸化物を用いているため、この導電性金属酸化物中に存在する酸素により、MgO等から構成されるトンネルバリア層15の酸素欠損を補填することが可能となる。これにより、トンネルバリア層15の酸素欠損起因による欠陥を低減することができるため、トンネルバリア層15の信頼性を向上させることができる。その結果、トンネルバリア層15がより多くのスピン反転電流を許容できるようになるため、設計自由度の高いMTJ素子が実現できる。
なお、下部電極層12及び上部電極層17のうちいずれか一方のみが導電性金属酸化物からなり、他方が金属(例えば、タンタル(Ta)、ルテニウム(Ru)、チタン(Ti)、或いはこれらの積層膜)から構成されるようにしてもよい。このように構成した場合でも、トンネルバリア層15の酸素欠損起因による欠陥を低減することができる。
[第2の実施形態]
第2の実施形態は、固定層14及び自由層16のうち少なくとも一方を、磁性層/非磁性層/磁性層の積層構造とし、2つの磁性層間に設けられた非磁性層の材料として、導電性金属酸化物を用いるようにしている。これにより、トンネルバリア層15の酸素欠損を補填することで、トンネルバリア層15の欠陥を低減し、かつ信頼性を向上させることができる。
図9は、本発明の第2の実施形態に係るMTJ素子10の構造を示す断面図である。
MTJ素子10は、下地層11上に、下部電極層12、反強磁性層13、固定層14、トンネルバリア層15、自由層16、上部電極層17が順に積層された積層構造を有する。第1の実施形態と異なり、下部電極層12及び上部電極層17は、金属からなり、例えばタンタル(Ta)、ルテニウム(Ru)、チタン(Ti)、或いはこれらの積層膜が用いられる。
固定層14は、SAF(Synthetic Anti-Ferromagnet)構造を有している。SAF構造は、2つの磁性層が反強磁性的に交換結合した構造である。固定層14は、磁性層14Aと、磁性層14Cと、これら磁性層14A及び14C間に挟まれた非磁性層14Bとから構成され、磁性層14Aと磁性層14Cとが反強磁性的に交換結合したSAF構造である。
この場合、磁性層14Aと磁性層14Cとの磁化配列が反平行であるので、磁性層14A及び14Cからの漏れ磁場を相殺し、結果として固定層14の漏れ磁場を低減する効果がある。また、交換結合した磁性層は、体積が増加する効果として、熱擾乱耐性を向上させる。磁性層14A及び14Cの材料としては、第1の実施形態で示した固定層14と同じ材料が用いられる。なお、固定層14は、材料構成、交換結合の強さによってSF(Synthetic Ferromagnet)構造を有していてもよい。
ここで、非磁性層14Bの材料として、導電性金属酸化物を用いている。導電性金属酸化物としては、第1の実施形態で示した上部電極層及び下部電極層と同じ材料が用いられる。例えば、固定層14は、CoFeB/RuO/CoFeの積層構造から構成される。自由層16は、単層の磁性体(CoFeB、NiFe、CoFe等)から構成される。
このように構成されたMTJ素子10では、固定層14に含まれる非磁性層14Bの材料に導電性金属酸化物を用いているため、この導電性金属酸化物中に存在する酸素により、MgO等から構成されるトンネルバリア層15の酸素欠損を補填することが可能となる。これにより、トンネルバリア層15の酸素欠損起因による欠陥を低減することができるため、トンネルバリア層15の信頼性を向上させることができる。
また、導電性金属酸化物をトンネルバリア層15のより近くに配置することができるため、トンネルバリア層15の酸素欠損をより低減することが可能となる。
また、自由層16がSAF構造を有するようにしてもよい。図10は、第2の実施形態に係るMTJ素子10の他の構成例を示す断面図である。図10に示すように、自由層16は、磁性層16Aと、磁性層16Cと、これら磁性層16A及び16C間に挟まれた非磁性層16Bとから構成され、磁性層16Aと磁性層16Cとが反強磁性的に交換結合したSAF構造である。
この場合、磁性層16Aと磁性層16Cとの磁化配列が反平行であるので、磁性層16A及び16Cからの漏れ磁場を相殺し、結果として自由層16の漏れ磁場を低減する効果がある。また、交換結合した磁性層は、体積が増加する効果として、熱擾乱耐性を向上させる。磁性層16A及び16Cの材料としては、第1の実施形態で示した自由層16と同じ材料が用いられる。
ここで、非磁性層16Bの材料として、導電性金属酸化物を用いている。導電性金属酸化物としては、第1の実施形態で示した上部電極層及び下部電極層と同じ材料が用いられる。例えば、自由層16は、CoFeB/RuO/CoFeの積層構造から構成される。固定層14は、単層の磁性体(CoFeB、NiFe、CoFe等)から構成される。このように構成した場合でも、MgO等から構成されるトンネルバリア層15の酸素欠損を補填することが可能となる。
また、他の構成例として、固定層14と自由層16との両方が、SAF構造を有するようにしてもよい。この場合、酸素供給層としての非磁性層の数が増えるため、トンネルバリア層15の酸素欠損をより低減することが可能となる。
さらに、本実施形態は、ダブルジャンクション型のMTJ素子に適用することも可能である。ダブルジャンクション型のMTJ素子の場合、固定層14、21、及び自由層16の全てが導電性金属酸化物を用いたSAF構造であってもよいし、少なくとも1つが導電性金属酸化物を用いたSAF構造であってもよい。しかし、トンネルバリア層15により近い固定層14或いは自由層16が導電性金属酸化物を用いたSAF構造であるのが好ましい。
[第3の実施形態]
第3の実施形態は、MTJ素子10の側面を覆う保護膜18の材料として絶縁性金属酸化物を用いるようにしている。そして、この絶縁性金属酸化物に含まれる酸素を用いてトンネルバリア層15の酸素欠損を補填することで、トンネルバリア層15の欠陥を低減し、かつ信頼性を向上させることができる。
[1]MTJ素子10の構造
図11は、本発明の第3の実施形態に係るMTJ素子10の構成を示す断面図である。本実施形態で用いられる反強磁性層13、固定層14、トンネルバリア層15、及び自由層16の材料は、第1の実施形態と同じである。一方、第1の実施形態と異なり、下部電極層12及び上部電極層17は、金属からなり、例えばタンタル(Ta)、ルテニウム(Ru)、チタン(Ti)、或いはこれらの積層膜が用いられる。
MTJ素子10の側面を覆う保護膜18としては、絶縁性金属酸化物が用いられる。絶縁性金属酸化物としては、金属酸化物として比較的安定しており、かつ磁性材料との相性が比較的良好である材料として、酸化アルミニウム(AlO)、酸化マグネシウム(MgO)、酸化シリコン(SiO)、酸化鉄(Fe)等、貴金属と比べると比較的原子価の小さい絶縁性金属酸化物があげられる。
[2]製造方法
次に、本実施形態に係る磁気抵抗素子の製造方法の一例について図面を参照して説明する。
まず、図12に示すように、例えばアモルファス構造の酸化シリコンからなる下地層11上に、例えばスパッタリング法を用いて、TMR膜を形成する。このTMR膜は、成膜の順番に、下部電極層12として膜厚50nm程度のTa、反強磁性層13として膜厚50nm程度のPtMn、固定層14として膜厚2〜5nm程度のCoFeB又はNiFe、トンネルバリア層15として膜厚1nm程度のMgO、自由層16として膜厚1〜4nm程度のCoFeB又はNiFe、ハードマスク層17としてTaから構成される。ハードマスク層17は、上部電極層として用いられる。
続いて、このTMR膜に、一軸異方性を持たせたい方向に例えば2Tの磁場を印加しつつ、360℃、2時間の真空中アニールを行うことで、自由層16に磁気異方性を持たせる。続いて、第1の実施形態と同様に、フォトリソグラフィー法及びRIE法を用いて、TMR膜をパターニングする。
続いて、図13に示すように、試料全面に、例えば酸化アルミニウム(AlO)からなる保護膜18を形成し、MTJ膜の側面を被覆する。
続いて、図11に示すように、酸化シリコン等からなる層間絶縁層(図示せず)を試料全面に堆積し、例えばCMP(Chemical Mechanical Polishing)法を用いて、試料の上面を平坦化すると共に上部電極層17上の保護膜18を除去し、上部電極層17の上面を露出させる。続いて、ハードマスク層23及び層間絶縁層上に、例えばスパッタリング法を用いて、例えばAlCuからなる配線層を形成し、フォトリソグラフィー法及びエッチング技術を用いてこの配線層をパターニングしてビット線19を形成する。
続いて、FEOL(Front End Of Line)部に含まれ、かつMTJ素子10に接続される選択トランジスタの拡散領域を活性化するために、300℃、2時間の真空中アニールを行う。
ここで、通常は、このアニール工程(或いは、スパッタリング法による成膜工程)により、MgOバリア中に酸素欠損が生じて、MgOバリアの特性が劣化してしまう。しかし、本実施形態では、保護膜18に酸化アルミニウム(AlO)等の絶縁性金属酸化物を用いているため、この絶縁性金属酸化物中に存在する酸素が膜中を離れて、MgOバリアに到達し、MgOバリア中の酸素欠損を補填することができる。このようにして、MTJ素子10が形成される。
以上詳述したように本実施形態によれば、MTJ素子10の側面を覆う保護膜18の材料に絶縁性金属酸化物を用いているため、トンネルバリア層15の酸素欠損起因による欠陥を低減することができるため、トンネルバリア層15の信頼性を向上させることができる。
また、絶縁性金属酸化物からなる保護膜18の一部がトンネルバリア層15に接触しているため、保護膜18からトンネルバリア層15へ効率よく酸素を供給することができる。
なお、本実施形態は、図2に示したダブルジャンクション型のMTJ素子、及び図3に示した、自由層16及び固定層14が積層構造を有するMTJ素子に適用することも可能である。
[第4の実施形態]
第4の実施形態は、保護膜18の側面に側壁を形成し、この側壁の材料として金属酸化物を用いるようにしている。そして、この金属酸化物に含まれる酸素を用いてトンネルバリア層15の酸素欠損を補填することで、トンネルバリア層15の欠陥を低減し、かつ信頼性を向上させることができる。
[1]MTJ素子10の構造
図14は、本発明の第4の実施形態に係るMTJ素子10の構成を示す断面図である。本実施形態で用いられる反強磁性層13、固定層14、トンネルバリア層15、及び自由層16の材料は、第1の実施形態と同じである。一方、第1の実施形態と異なり、下部電極層12及び上部電極層17は、金属からなり、例えばタンタル(Ta)、ルテニウム(Ru)、チタン(Ti)、或いはこれらの積層膜が用いられる。
MTJ膜の側面には、絶縁体(例えば、窒化シリコン)からなる保護膜18が設けられている。さらに、保護膜18の側面には、側壁24が設けられている。側壁24としては、金属酸化物が用いられる。側壁24を構成する金属酸化物は、導電性金属酸化物、及び絶縁性金属酸化物のいずれを用いてもよい。導電性金属酸化物としては、第1の実施形態で示した上部電極層及び下部電極層と同じ材料が用いられる。絶縁性金属酸化物としては、第3の実施形態で示した保護膜と同じ材料が用いられる。
[2]製造方法
次に、本実施形態に係る磁気抵抗素子の製造方法の一例について図面を参照して説明する。
TMR膜をパターニングするまでの工程は、第3の実施形態と同じである。続いて、図15に示すように、試料全面に、例えば窒化シリコンからなる保護膜18を形成し、MTJ膜の側面を被覆する。
続いて、図16に示すように、試料全面に、例えばPtO又はPtOとTiとの積層膜からなる金属酸化膜24を形成し、保護膜18の側面を被覆する。続いて、図17に示すように、RIE法或いはイオンミリング法を用いて、保護膜18の側面に金属酸化膜が残留するように金属酸化膜24をエッチングし、保護膜18の側面に金属酸化物からなる側壁24を形成する。
続いて、図14に示すように、酸化シリコン等からなる層間絶縁層(図示せず)を試料全面に堆積し、例えばCMP(Chemical Mechanical Polishing)法を用いて、試料の上面を平坦化すると共に上部電極層17上の保護膜18を除去し、上部電極層17の上面を露出させる。続いて、ハードマスク層23及び層間絶縁層上に、例えばスパッタリング法を用いて、例えばAlCuからなる配線層を形成し、フォトリソグラフィー法及びエッチング技術を用いてこの配線層をパターニングしてビット線19を形成する。
続いて、FEOL(Front End Of Line)部に含まれ、かつMTJ素子10に接続される選択トランジスタの拡散領域を活性化するために、300℃、2時間の真空中アニールを行う。
ここで、通常は、このアニール工程により、MgOバリア中に酸素欠損が生じて、MgOバリアの特性が劣化してしまう。しかし、本実施形態では、側壁24にPtO等の金属酸化物を用いているため、この金属酸化物中に存在する酸素が膜中を離れて、MgOバリアに到達し、MgOバリア中の酸素欠損を補填することができる。このようにして、MTJ素子10が形成される。
以上詳述したように本実施形態によれば、MTJ素子10の側面に設けられた側壁24の材料に金属酸化物を用いているため、トンネルバリア層15の酸素欠損起因による欠陥を低減することができるため、トンネルバリア層15の信頼性を向上させることができる。
なお、本実施形態は、図2に示したダブルジャンクション型のMTJ素子、及び図3に示した、自由層16及び固定層14が積層構造を有するMTJ素子に適用することも可能である。
[第5の実施形態]
第1乃至第4の実施形態で示したMTJ素子10を用いてMRAMを構成することができる。以下に、スピン注入型のMRAMの実施例について説明する。
図18は、本発明の第5の実施形態に係るMRAMの構成を示す断面図である。P型半導体基板31の表面領域には、複数の素子分離絶縁層32が設けられ、この素子分離絶縁層が設けられていない半導体基板31の表面領域が素子を形成する素子領域(active area)となる。素子分離絶縁層32は、例えばSTI(Shallow Trench Isolation)により構成される。STI32としては、例えば酸化シリコンが用いられる。
半導体基板31の素子領域には、選択トランジスタ33が設けられている。選択トランジスタ33は、例えばNチャネル型MOSFET(metal oxide semiconductor field effect transistor)から構成される。すなわち、素子領域内には、離間したソース領域33A及びドレイン領域33Bが設けられている。このソース領域33A及びドレイン領域33Bはそれぞれ、半導体基板31内に高濃度のN型不純物を導入して形成されたN型拡散領域から構成される。ソース領域33A及びドレイン領域33B間で半導体基板31上には、ゲート絶縁膜33Cを介して、ゲート電極33Dが設けられている。ゲート電極33Dは、ワード線として機能する。このようにして、選択トランジスタ33が構成される。
ソース領域33Aには、コンタクト34を介して配線層35が設けられている。配線層35は、ソース線として機能する。
ドレイン領域33B上には、コンタクト36、第1メタル配線層37、コンタクト38、第2メタル配線層39、コンタクト40、第3メタル配線層41が順に積層されている。第3メタル配線層41上には、コンタクト42を介して、MTJ素子10(具体的には、MTJ素子10を構成する下部電極層12)が設けられている。MTJ素子10(具体的には、MTJ素子10を構成する上部電極層17)上には、配線層19が設けられている。配線層19は、ビット線として機能する。また、半導体基板61と配線層66との間は、例えば酸化シリコンからなる層間絶縁層(図示せず)で満たされている。
ビット線19及びソース線35には、電源回路(書き込み回路)が接続される。この電源回路によって、MTJ素子10には、双方向に電流が供給される。この電流により、MTJ素子10には、ビットデータが書き込まれる。
以上詳述したように、第1乃至第4の実施形態で示したMTJ素子10を用いてMRAMを構成することができる。なお、本実施形態ではスピン注入型のMRAMについて説明したが、第1乃至第4の実施形態で示したMTJ素子10は、外部電流磁場によって磁化反転するタイプのMRAMにも適用可能である。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内で、構成要素を変形して具体化できる。また、実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより種々の発明を構成することができる。例えば、実施形態に開示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよいし、異なる実施形態の構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本発明の第1の実施形態に係るMTJ素子10の構造を示す断面図。 ダブルジャンクション型のMTJ素子10の構成を示す断面図。 自由層16及び固定層14が積層構造を有するMTJ素子10の構成を示す断面図。 第1の実施形態に係るMTJ素子10の製造工程を示す断面図。 図4に続くMTJ素子10の製造工程を示す断面図。 図5に続くMTJ素子10の製造工程を示す断面図。 図6に続くMTJ素子10の製造工程を示す断面図。 図7に続くMTJ素子10の製造工程を示す断面図。 本発明の第2の実施形態に係るMTJ素子10の構造を示す断面図。 第2の実施形態に係るMTJ素子10の他の構成例を示す断面図。 本発明の第3の実施形態に係るMTJ素子10の構成を示す断面図。 第3の実施形態に係るMTJ素子10の製造工程を示す断面図。 図12に続くMTJ素子10の製造工程を示す断面図。 本発明の第4の実施形態に係るMTJ素子10の構成を示す断面図。 第4の実施形態に係るMTJ素子10の製造工程を示す断面図。 図15に続くMTJ素子10の製造工程を示す断面図。 図16に続くMTJ素子10の製造工程を示す断面図。 本発明の第5の実施形態に係るMRAMの構成を示す断面図。
符号の説明
10…MTJ素子、11…下地層、12…下部電極層、13…反強磁性層、14…固定層、14A,14C…磁性層、14B…非磁性層、15…トンネルバリア層、16…自由層、16A,16C…磁性層、16B…非磁性層、17…上部電極層、18…保護膜、19…ビット線、20…非磁性層、21…固定層、22…反強磁性層、23…ハードマスク層、24…側壁、31…半導体基板、32…素子分離絶縁層、33…選択トランジスタ、33A…ソース領域、33B…ドレイン領域、33C…ゲート絶縁膜、33D…ゲート電極、34、36、38、40、42…コンタクト、35…配線層(ソース線)、37…第1メタル配線層、39…第2メタル配線層、41…第3メタル配線層。

Claims (5)

  1. 第1の電極層と、
    前記第1の電極層上に設けられ、かつ磁化方向が固定された固定層と、
    前記固定層上に設けられ、かつ金属酸化物からなるトンネルバリア層と、
    前記トンネルバリア層上に設けられ、かつ磁化方向が変化可能である自由層と、
    前記自由層上に設けられた第2の電極層と
    を具備し、
    前記第1の電極層及び前記第2の電極層のうち少なくとも一方は、導電性金属酸化物を含むことを特徴とする磁気抵抗素子。
  2. 磁化方向が固定された固定層と、
    磁化方向が変化可能である自由層と、
    前記固定層と前記自由層との間に設けられ、かつ金属酸化物からなるトンネルバリア層と
    を具備し、
    前記固定層及び前記自由層のうち少なくとも一方は、第1の磁性層、非磁性層、第2の磁性層が順に積層され、
    前記非磁性層は、導電性金属酸化物を含むことを特徴とする磁気抵抗素子。
  3. 磁化方向が固定された固定層と、磁化方向が変化可能である自由層と、前記固定層と前記自由層との間に設けられ、かつ金属酸化物からなるトンネルバリア層とを含む積層構造と、
    前記積層構造の側面に設けられ、かつ絶縁性金属酸化物を含む保護膜と
    を具備することを特徴とする磁気抵抗素子。
  4. 磁化方向が固定された固定層と、磁化方向が変化可能である自由層と、前記固定層と前記自由層との間に設けられ、かつ金属酸化物からなるトンネルバリア層とを含む積層構造と、
    前記積層構造の側面に設けられ、かつ絶縁体からなる保護膜と、
    前記保護膜の側面に設けられ、かつ金属酸化物を含む側壁と
    を具備することを特徴とする磁気抵抗素子。
  5. 前記トンネルバリア層は、酸化マグネシウム、或いは酸化アルミニウムからなることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の磁気抵抗素子。
JP2007260240A 2007-10-03 2007-10-03 磁気抵抗素子 Pending JP2009094104A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007260240A JP2009094104A (ja) 2007-10-03 2007-10-03 磁気抵抗素子
US12/243,250 US8604569B2 (en) 2007-10-03 2008-10-01 Magnetoresistive element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007260240A JP2009094104A (ja) 2007-10-03 2007-10-03 磁気抵抗素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009094104A true JP2009094104A (ja) 2009-04-30

Family

ID=40523031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007260240A Pending JP2009094104A (ja) 2007-10-03 2007-10-03 磁気抵抗素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8604569B2 (ja)
JP (1) JP2009094104A (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010067520A1 (ja) * 2008-12-10 2010-06-17 株式会社日立製作所 磁気抵抗効果素子、それを用いた磁気メモリセル及び磁気ランダムアクセスメモリ
WO2011027404A1 (ja) * 2009-09-04 2011-03-10 株式会社日立製作所 磁気メモリ
JP2011060918A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> スピン注入磁化反転素子、磁気ランダムアクセスメモリ、光変調器、表示装置、ホログラフィ装置、ホログラム記録装置および光変調器の製造方法
JP2012054439A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Sony Corp 記憶素子及び記憶装置
JP2012059878A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Sony Corp 記憶素子、メモリ装置
JP2012060062A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Sony Corp 記憶素子、メモリ装置
JP2012129225A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Sony Corp 記憶素子、メモリ装置
KR20120080531A (ko) * 2011-01-07 2012-07-17 소니 주식회사 저장 소자 및 저장 장치
JP2012142415A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Fujitsu Semiconductor Ltd 磁気デバイスおよびその製造方法
JP2012146727A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Sony Corp 記憶素子及び記憶装置
JPWO2010137679A1 (ja) * 2009-05-28 2012-11-15 株式会社日立製作所 磁気抵抗効果素子及びそれを用いたランダムアクセスメモリ
JP2012533188A (ja) * 2009-07-13 2012-12-20 シーゲイト テクノロジー エルエルシー 磁気積層体設計
JP2013069820A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Toshiba Corp 磁気記憶素子及び不揮発性記憶装置
WO2013069091A1 (ja) * 2011-11-08 2013-05-16 国立大学法人東北大学 トンネル磁気抵抗効果素子及びそれを用いたランダムアクセスメモリ
WO2013080436A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 ソニー株式会社 記憶素子、記憶装置
JP2013115400A (ja) * 2011-12-01 2013-06-10 Sony Corp 記憶素子、記憶装置
US8586390B2 (en) 2011-03-23 2013-11-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing semiconductor device
JP2015061059A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 株式会社東芝 歪検知素子、圧力センサ、マイクロフォン、血圧センサ及びタッチパネル
WO2016136190A1 (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 日本電気株式会社 スピン流-電流変換構造、それを用いた熱電変換素子、およびその製造方法
JP2016164955A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US9450177B2 (en) 2010-03-10 2016-09-20 Tohoku University Magnetoresistive element and magnetic memory
US9564152B2 (en) 2010-06-04 2017-02-07 Tohoku University Magnetoresistance effect element and magnetic memory
JP2018014504A (ja) * 2017-08-16 2018-01-25 インテル・コーポレーション 装置、方法およびメモリ
WO2021029148A1 (ja) * 2019-08-09 2021-02-18 Tdk株式会社 磁気抵抗効果素子
US11355698B2 (en) 2015-11-27 2022-06-07 Tdk Corporation Magnetoresistive effect element, magnetic memory, magnetization rotation method, and spin current magnetization rotational element

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007080952A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Fuji Electric Holdings Co Ltd 多値記録スピン注入磁化反転素子およびこれを用いた装置
US7919826B2 (en) * 2007-04-24 2011-04-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive element and manufacturing method thereof
US8634231B2 (en) 2009-08-24 2014-01-21 Qualcomm Incorporated Magnetic tunnel junction structure
JP2010034153A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Toshiba Corp 磁気ランダムアクセスメモリおよびその書き込み方法
FR2939955B1 (fr) * 2008-12-11 2011-03-11 Commissariat Energie Atomique Procede pour la realisation d'une jonction tunnel magnetique et jonction tunnel magnetique ainsi obtenue.
US8344433B2 (en) * 2009-04-14 2013-01-01 Qualcomm Incorporated Magnetic tunnel junction (MTJ) and methods, and magnetic random access memory (MRAM) employing same
JP2012015213A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Sony Corp 記憶素子、記憶素子の製造方法、及び、メモリ
JP5786341B2 (ja) * 2010-09-06 2015-09-30 ソニー株式会社 記憶素子、メモリ装置
US8530988B2 (en) 2010-12-22 2013-09-10 HGST Netherlands B.V. Junction isolation for magnetic read sensor
US8518717B2 (en) 2010-12-27 2013-08-27 HGST Netherlands B.V. Method for junction isolation to reduce junction damage for a TMR sensor
KR20130034260A (ko) * 2011-09-28 2013-04-05 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치의 제조방법
US8748197B2 (en) * 2012-03-14 2014-06-10 Headway Technologies, Inc. Reverse partial etching scheme for magnetic device applications
JP5865858B2 (ja) 2013-03-22 2016-02-17 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子及び磁気抵抗効果素子の製造方法
US9203017B2 (en) 2013-08-02 2015-12-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for providing magnetic junctions including a package structure usable in spin transfer torque memories
JP2015146370A (ja) * 2014-02-03 2015-08-13 ソニー株式会社 磁気抵抗素子
JP6320812B2 (ja) * 2014-03-19 2018-05-09 株式会社東芝 圧力センサの製造方法、成膜装置及び熱処理装置
US9620561B2 (en) * 2014-09-05 2017-04-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive element and manufacturing method thereof
US9773876B2 (en) 2015-07-02 2017-09-26 Ut-Battelle, Llc Semiconductor composition containing iron, dysprosium, and terbium
US9941469B2 (en) * 2015-10-06 2018-04-10 International Business Machines Corporation Double spin filter tunnel junction
US10008538B2 (en) * 2015-11-20 2018-06-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Semiconductor structure and method of forming the same
US10193058B2 (en) 2016-03-14 2019-01-29 Toshiba Memory Corporation Magnetoresistive memory device and manufacturing method of the same
JP2018056389A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 Tdk株式会社 磁気抵抗効果素子
US9935261B1 (en) * 2017-04-05 2018-04-03 Headway Technologies, Inc. Dielectric encapsulation layer for magnetic tunnel junction (MTJ) devices using radio frequency (RF) sputtering

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002374020A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Canon Inc 磁気抵抗素子の製造方法および磁気抵抗素子
JP2006060044A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Canon Anelva Corp 磁気抵抗効果素子の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020064004A1 (en) * 2000-08-09 2002-05-30 Worledge Daniel C. Magnetoresistive double spin filter tunnel junction
US7123451B2 (en) * 2002-09-25 2006-10-17 Tdk Corporation Thin-film magnetic head for reading magnetic information on a hard disk by utilizing a magnetoresistance effect
JP4192075B2 (ja) 2002-11-28 2008-12-03 株式会社東芝 磁気記憶装置の製造方法
US7598555B1 (en) * 2003-08-22 2009-10-06 International Business Machines Corporation MgO tunnel barriers and method of formation
JP4435207B2 (ja) * 2007-06-13 2010-03-17 株式会社東芝 磁気ランダムアクセスメモリ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002374020A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Canon Inc 磁気抵抗素子の製造方法および磁気抵抗素子
JP2006060044A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Canon Anelva Corp 磁気抵抗効果素子の製造方法

Cited By (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2010067520A1 (ja) * 2008-12-10 2012-05-17 株式会社日立製作所 磁気抵抗効果素子、それを用いた磁気メモリセル及び磁気ランダムアクセスメモリ
US8743593B2 (en) 2008-12-10 2014-06-03 Hitachi, Ltd. Magnetoresistance effect element and magnetic memory cell and magnetic random access memory using same
JP5337817B2 (ja) * 2008-12-10 2013-11-06 株式会社日立製作所 磁気抵抗効果素子、それを用いた磁気メモリセル及び磁気ランダムアクセスメモリ
WO2010067520A1 (ja) * 2008-12-10 2010-06-17 株式会社日立製作所 磁気抵抗効果素子、それを用いた磁気メモリセル及び磁気ランダムアクセスメモリ
JP5579175B2 (ja) * 2009-05-28 2014-08-27 株式会社日立製作所 磁気抵抗効果素子及びそれを用いたランダムアクセスメモリ
JPWO2010137679A1 (ja) * 2009-05-28 2012-11-15 株式会社日立製作所 磁気抵抗効果素子及びそれを用いたランダムアクセスメモリ
JP2012533188A (ja) * 2009-07-13 2012-12-20 シーゲイト テクノロジー エルエルシー 磁気積層体設計
JP2013254960A (ja) * 2009-07-13 2013-12-19 Seagate Technology Llc 磁気積層体設計
JP2013243378A (ja) * 2009-07-13 2013-12-05 Seagate Technology Llc 磁気積層体設計
WO2011027404A1 (ja) * 2009-09-04 2011-03-10 株式会社日立製作所 磁気メモリ
JP5374589B2 (ja) * 2009-09-04 2013-12-25 株式会社日立製作所 磁気メモリ
JPWO2011027404A1 (ja) * 2009-09-04 2013-01-31 株式会社日立製作所 磁気メモリ
JP2011060918A (ja) * 2009-09-08 2011-03-24 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> スピン注入磁化反転素子、磁気ランダムアクセスメモリ、光変調器、表示装置、ホログラフィ装置、ホログラム記録装置および光変調器の製造方法
US10804457B2 (en) 2010-03-10 2020-10-13 Tohoku University Magnetoresistive element and magnetic memory
US9450177B2 (en) 2010-03-10 2016-09-20 Tohoku University Magnetoresistive element and magnetic memory
US10651369B2 (en) 2010-06-04 2020-05-12 Tohoku University Magnetoresistive element and magnetic memory
US9564152B2 (en) 2010-06-04 2017-02-07 Tohoku University Magnetoresistance effect element and magnetic memory
JP2012054439A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Sony Corp 記憶素子及び記憶装置
JP2012059878A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Sony Corp 記憶素子、メモリ装置
JP2012060062A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Sony Corp 記憶素子、メモリ装置
JP2012129225A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Sony Corp 記憶素子、メモリ装置
JP2012142415A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Fujitsu Semiconductor Ltd 磁気デバイスおよびその製造方法
KR101943651B1 (ko) * 2011-01-07 2019-01-29 소니 주식회사 저장 소자 및 저장 장치
KR20120080531A (ko) * 2011-01-07 2012-07-17 소니 주식회사 저장 소자 및 저장 장치
JP2012146726A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Sony Corp 記憶素子及び記憶装置
JP2012146727A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Sony Corp 記憶素子及び記憶装置
US8586390B2 (en) 2011-03-23 2013-11-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing semiconductor device
JP2013069820A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Toshiba Corp 磁気記憶素子及び不揮発性記憶装置
US9153306B2 (en) 2011-11-08 2015-10-06 Tohoku University Tunnel magnetoresistive effect element and random access memory using same
JPWO2013069091A1 (ja) * 2011-11-08 2015-04-02 国立大学法人東北大学 トンネル磁気抵抗効果素子及びそれを用いたランダムアクセスメモリ
KR101858308B1 (ko) * 2011-11-08 2018-05-15 도호쿠 다이가쿠 터널 자기 저항 효과 소자 및 그것을 사용한 랜덤 액세스 메모리
WO2013069091A1 (ja) * 2011-11-08 2013-05-16 国立大学法人東北大学 トンネル磁気抵抗効果素子及びそれを用いたランダムアクセスメモリ
WO2013080436A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 ソニー株式会社 記憶素子、記憶装置
US9917248B2 (en) 2011-11-30 2018-03-13 Sony Corporation Memory element, memory apparatus
USRE49364E1 (en) 2011-11-30 2023-01-10 Sony Corporation Memory element, memory apparatus
US9553255B2 (en) 2011-11-30 2017-01-24 Sony Corporation Memory element, memory apparatus
CN107195320A (zh) * 2011-12-01 2017-09-22 索尼公司 存储设备
JP2013115400A (ja) * 2011-12-01 2013-06-10 Sony Corp 記憶素子、記憶装置
US10190923B2 (en) 2013-09-20 2019-01-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Strain sensing element, pressure sensor, microphone, blood pressure sensor, and touch panel
US9897494B2 (en) 2013-09-20 2018-02-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Strain sensing element, pressure sensor, microphone, blood pressure sensor, and touch panel
US10444085B2 (en) 2013-09-20 2019-10-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Strain sensing element, pressure sensor, microphone, blood pressure sensor, and touch panel
JP2015061059A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 株式会社東芝 歪検知素子、圧力センサ、マイクロフォン、血圧センサ及びタッチパネル
WO2016136190A1 (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 日本電気株式会社 スピン流-電流変換構造、それを用いた熱電変換素子、およびその製造方法
JPWO2016136190A1 (ja) * 2015-02-26 2017-11-30 日本電気株式会社 スピン流−電流変換構造、それを用いた熱電変換素子、およびその製造方法
JP2016164955A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US11355698B2 (en) 2015-11-27 2022-06-07 Tdk Corporation Magnetoresistive effect element, magnetic memory, magnetization rotation method, and spin current magnetization rotational element
US11374166B2 (en) 2015-11-27 2022-06-28 Tdk Corporation Spin current magnetization rotational element, magnetoresistance effect element, and magnetic memory
US11637237B2 (en) 2015-11-27 2023-04-25 Tdk Corporation Spin current magnetization rotational element
JP2018014504A (ja) * 2017-08-16 2018-01-25 インテル・コーポレーション 装置、方法およびメモリ
WO2021029148A1 (ja) * 2019-08-09 2021-02-18 Tdk株式会社 磁気抵抗効果素子

Also Published As

Publication number Publication date
US20090091863A1 (en) 2009-04-09
US8604569B2 (en) 2013-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8604569B2 (en) Magnetoresistive element
US9978933B2 (en) Storage element and memory
US10692521B2 (en) Storage element
JP4253225B2 (ja) 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ
US7119410B2 (en) Magneto-resistive effect element and magnetic memory
KR100832191B1 (ko) 자기저항 소자 및 자기 메모리
JP3863484B2 (ja) 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ
JP5232206B2 (ja) 磁気抵抗素子及び磁気ランダムアクセスメモリ
JP4080982B2 (ja) 磁気メモリ
JP4277870B2 (ja) 記憶素子及びメモリ
KR20080084590A (ko) 기억 소자 및 메모리
JP2007150265A (ja) 磁気抵抗効果素子および磁気記憶装置
JP2008028362A (ja) 磁気抵抗素子及び磁気メモリ
KR20080054343A (ko) 기억 소자 및 메모리
JP2008252037A (ja) 磁気抵抗素子及び磁気メモリ
JP2007305882A (ja) 記憶素子及びメモリ
JP6434103B1 (ja) 磁気メモリ
WO2011036795A1 (ja) 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ
JP2006190838A (ja) 記憶素子及びメモリ
JP2008171882A (ja) 記憶素子及びメモリ
CN105684178A (zh) 基于自旋力矩转移的磁性随机存取储存器(stt-mram)和磁头
JP6427396B2 (ja) 磁気抵抗素子及び磁気メモリ
JP4005832B2 (ja) 磁気メモリ及び磁気メモリ装置
JP2008153527A (ja) 記憶素子及びメモリ
JP2006295001A (ja) 記憶素子及びメモリ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121002