JP2009050509A - 使い捨ておむつ - Google Patents

使い捨ておむつ Download PDF

Info

Publication number
JP2009050509A
JP2009050509A JP2007220785A JP2007220785A JP2009050509A JP 2009050509 A JP2009050509 A JP 2009050509A JP 2007220785 A JP2007220785 A JP 2007220785A JP 2007220785 A JP2007220785 A JP 2007220785A JP 2009050509 A JP2009050509 A JP 2009050509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urine
separation wall
top sheet
sheet
feces separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007220785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4964708B2 (ja
Inventor
Tomoji Miyoshi
智次 三好
Katsuhiko Sugiyama
勝彦 杉山
Izumi Tashiro
和泉 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Oji Nepia Co Ltd
Original Assignee
Oji Nepia Co Ltd
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Nepia Co Ltd, Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Nepia Co Ltd
Priority to JP2007220785A priority Critical patent/JP4964708B2/ja
Publication of JP2009050509A publication Critical patent/JP2009050509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4964708B2 publication Critical patent/JP4964708B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

【課題】着用者の***した尿と便を確実に分離して吸収・保持させることができ、尿と便が混ざり合ってしまう事態を効果的に防止することが可能な使い捨ておむつを提供する。
【解決手段】吸収体22と、トップシート18と、バックシート20とを備えた使い捨ておむつであり、トップシート18の両側に、長手方向に沿って、立体的に起立可能な防漏壁である立体ギャザー26が形成され、立体ギャザー26に一端54側が接合され、トップシート18に他端56側が重ね合わされて、トップシート18上の空間を前身頃2側と後身頃6側とに仕切る尿便分離壁48を更に備えたものである。尿便分離壁48が、長手方向の一端54側の幅方向の両端部が他端56側よりも幅広に形成されており、その両端部が立体ギャザー26の上側から立体ギャザー26に接合され、他端56側の長手方向の端部がトップシート18に重ね合わされる。
【選択図】図4

Description

本発明は、吸収体、トップシート及びバックシートを備え、着用者の***した尿と便を個別に回収するための尿便分離壁を更に備えた使い捨ておむつに関するものである。
近年、乳幼児用、或いは高齢者・障害者用のおむつとして、吸収体と、吸収体の上面を被覆するように配置され、少なくとも一部が液透過性材料からなるトップシートと、吸収体の下面を被覆するように配置され、液不透過性材料からなるバックシートとを備えた使い捨ておむつが汎用されている。この使い捨ておむつは、トップシートの表面を着用者の肌に接するように宛がって使用することにより、着用者の***した尿はトップシートを透過して、吸収体によって吸収・保持されるとともに、防漏性に優れたバックシートによって、***物のおむつ外部への漏洩が防止されるというものである。
しかしながら、前記のような構成の使い捨ておむつでは、尿についてはトップシートを透過するものの、便についてはその殆どがトップシートを透過せず、トップシート上に残存することになる。トップシート上に残存した便は、着用者の股下部や臀部に付着するため、煩瑣な払拭作業が必要となり、育児負担や介護負担を増大させる原因となる他、着用者のスキントラブルの原因ともなっていた。このような問題は、着用者の***した便が軟便であった場合等には、一層顕在化することになる。
ところで、尿と便とが混ざるとアンモニアが発生し、このアンモニアが環境をアルカリ性にし、便中の酵素がアルカリ性雰囲気で強く活性化され、この酵素及びアンモニアによって皮膚の弱った部分が炎症を起こし、おむつかぶれが発生することが知られている。
そこで、特許文献1に記載の使い捨ておむつにおいては、トップシートや吸収体によっておむつの股下部に堰を形成し、或いは、おむつの股下部から後身頃側にかけて吸収体の厚みを薄くしてポケット部を形成する等の工夫を加えている。
特開2002−11044号公報(段落0044〜0046、図10〜図12)
特許文献1に記載の使い捨ておむつでは、おむつの股下部に形成された堰によって、尿の後身頃側への移動及び便の前身頃側への移動が抑制される。また、おむつの股下部から後身頃側にかけて形成されたポケット部によって便の前身頃側への移動が抑制される。従って、着用者の***した尿と便とが混ざり難くなり、おむつかぶれを減少させる効果を期待することができる。
しかしながら、特許文献1に記載の使い捨ておむつは、尿と便との混合をある程度は防止することができるものの、着用者の***した尿と便を確実に分離して吸収・保持させるというレベルにまでは至っておらず、尿と便が混ざり合ってしまう場合があるという問題があった。即ち、着用者の***した尿と便を確実に分離して吸収・保持させるという点においては十分に満足できるものではなく、未だ解決すべき課題を残すものであった。
このため、尿と便との混合を有効に防止することができる使い捨ておむつが切望されている。本発明は、このような従来技術の課題を解決するためになされたものであって、着用者の***した尿と便を確実に分離して吸収・保持させることができ、尿と便が混ざり合ってしまう事態を効果的に防止することが可能な使い捨ておむつを提供するものである。
本発明者らは、前記のような従来技術の課題を解決するために鋭意検討した結果、立体ギャザーに一端側が接合され、トップシートに他端側が接合されて、トップシート上の空間を前身頃側と後身頃側とに仕切る尿便分離壁を備えることにより、上記課題を解決しうることを見出した。すなわち、本発明によれば、以下の使い捨ておむつが提供される。
[1] 吸収体と、前記吸収体の上面を被覆するように配置され、少なくとも一部が液透過性材料からなるトップシートと、前記吸収体の下面を被覆するように配置され、液不透過性材料からなるバックシートとを備えた使い捨ておむつであって、前記トップシートの両側に、立体的に起立可能な防漏壁である立体ギャザーが形成され、前記立体ギャザーに一端側が接合され、前記トップシートに他端側が重ね合わされて、前記トップシート上の空間を前身頃側と後身頃側とに仕切る尿便分離壁を備え、前記尿便分離壁が、通気撥水性シートによって構成されたものである使い捨ておむつ。
[2] 前記尿便分離壁は、長手方向の前記一端側の幅方向の両端部間が、長手方向の前記他端側よりも幅広に形成されており、その両端部が前記立体ギャザーの上側から前記立体ギャザーに接合され、前記他端側の長手方向の端部が前記トップシートに重ね合わされた前記[1]に記載の使い捨ておむつ。
[3] 前記尿便分離壁は、長手方向の前記一端と前記他端との間で折り畳まれた折り畳み部が形成され、その折り畳み部が使用時に伸展する前記[1]または[2]に記載の使い捨ておむつ。
[4] 前記尿便分離壁と前記トップシートとの長手方向の重ね合わせ長さが、前記尿便分離壁を境として前記後身頃側の前記吸収体の長さの1/2以下であり、前記尿便分離壁の折り畳み状態での前記一端側の天面部の長手方向の長さが、当該尿便分離壁を境として前記後身頃側の前記吸収体の長さの1/2よりも長い前記[3]に記載の使い捨ておむつ。
[5] 前記尿便分離壁と前記トップシートとの長手方向の重ね合わせ長さが、前記尿便分離壁を境として前記後身頃側の前記吸収体の長さの1/2よりも長く、前記尿便分離壁の折り畳み状態での前記一端側の天面部の長手方向の長さが、当該尿便分離壁を境として前記後身頃側の前記吸収体の長さの1/2以下である前記[3]に記載の使い捨ておむつ。
本発明の使い捨ておむつは、着用者の***した尿と便を確実に分離して吸収・保持させることができ、尿と便が混ざり合ってしまう事態を効果的に防止することが可能である。
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について説明する。本発明は、以下の実施形態に限定されるものではなく、発明の範囲を逸脱しない限りにおいて、変更、修正、改良を加え得るものである。
以下、本発明の使い捨ておむつを実施するための最良の形態について、2ピースタイプのパンツ型おむつを例として具体的に説明する。但し、本発明はその発明特定事項を備える使い捨ておむつを広く包含するものであり、以下の実施形態に限定されるものではない。
なお、本明細書において「パンツ型おむつ」というときは、図1及び図2に示す使い捨ておむつ1のように、前身頃2と後身頃6の対応する側縁部同士(側縁部2a,6a、側縁部2b,6b)を接合することによって、接合部8、一つのウエスト周り開口部10及び一対の脚周り開口部12a,12bが形成され、予めパンツ型に構成されたおむつを意味するものとする。そして、「2ピースタイプ」とは、図2に示す使い捨ておむつ1のように、着用者の***物を吸収し、保持する機能(吸収・保持機能)を担う吸収性本体14が、着用者の身体を被包する機能(装着機能)を担う外装部材16から分離された別部材として構成されたタイプのおむつを意味するものとする。図3に示すように、吸収性本体14は吸収体22、トップシート18及びバックシート20を構成要素として備えた部材である。
また、本明細書において、「前身頃」とは、着用者におむつを装着した際に、着用者の腹側(身体前方)を覆う部分、「股下部」とは、着用者におむつを装着した際に、着用者の股下を覆う部分、「後身頃」とは、着用者におむつを装着した際に、着用者の背側(身体後方)を覆う部分を意味するものとする。
[1]本発明の使い捨ておむつの構成:
本発明の使い捨ておむつは、図3〜図5に示す使い捨ておむつ1のように、吸収体22と、トップシート18と、バックシート20とを備えた使い捨ておむつであり、トップシート18の両側に、長手方向に沿って、立体的に起立可能な防漏壁である立体ギャザー26が形成され、立体ギャザー26に一端54側が接合され、トップシート18に他端56側が重ね合わされて、トップシート18上の空間を前身頃2側と後身頃6側とに仕切る尿便分離壁48を更に備えたものである。
[1−1]尿便分離壁:
尿便分離壁は、着用者の***した尿と便とを隔離するための部材であり、通気撥水性シートによって構成され、トップシートの両側の立体ギャザーに一端側が接合され、トップシートに他端側が重ね合わされて配置される。この尿便分離壁を備えることによって、トップシート上の空間が尿便分離壁を境にして前身頃側と後身頃側とに仕切られ、前身頃側の空間に尿が、後身頃側の空間に便が誘導される。また、この尿便分離壁は、通気撥水性シートで構成されているので、シートを透過して前身頃側に誘導された尿が後身頃側に染み出すこともない。従って、尿と便とが混ざり合うことを有効に防止することができ、尿と便が混ざり合ってしまうことに起因するおむつかぶれの発生が効果的に抑制される。
本発明の使い捨ておむつにおいては、尿便分離壁が通気撥水性シートによって構成されている必要がある。通気撥水性シートは液体の透過性が低いため、尿や軟便が尿便分離壁から染み出して尿と便とが混ざり合ってしまう事態を有効に防止することが可能となる。なお、バックシートに用いられるような液不透過性シートによって尿便分離壁を構成することも考えられるが、プラスチックフィルム等の液不透過性シートを用いた場合には、(1)通気性を有しないため、ムレが発生し易い、(2)柔軟性や形状追従性に乏しいため、着用者の身体とのフィット性が低い、といった問題がある。また、着用者の身体に接触した場合に、(3)肌触りが悪く、表面に濡れた感触が残り易いという不具合を生ずるおそれもある。本発明の使い捨ておむつのように、尿便分離壁を通気撥水性シートによって構成することにより初めて前記のような不具合を防止しつつ、着用者の***した尿と便とを混ざり難くするという優れた効果を発揮させることが可能となる。
通気撥水性シートの構成材料としては、スパンボンドやカードエンボス等の不織布を用いてもよいが、耐水圧が高いという理由から、SMS(スパンボンド/メルトブロー/スパンボンド)、SMMS(スパンボンド/メルトブロー/メルトブロー/スパンボンド)等の不織布を用いることが好ましい。
この通気撥水性シートは、その一端を立体ギャザーに接合するとともに、その他端をトップシートの表面まで垂下させてトップシートの表面に重ね合わせることによって、尿便分離壁を形成することができる。このように通気撥水性シートの一端を立体ギャザーに接合することによって、尿便分離壁上部の空間を通過して尿や便が移動することを防止することができる。通気撥水性シートの他端は、トップシートの表面上に貼り付けて接合するようにしてもよく、トップシートの表面上に貼り付けることなくトップシートの表面に単に重ね合わせる構成とすることも可能である。通気撥水性シートの他端をトップシートに接合するようにした場合には、尿便分離壁が位置ずれすることなく強固に固定されるため、トップシート上の空間が前身頃側と後身頃側とに確実に仕切られる。
例えば、図3及び図4に示す使い捨ておむつ1は、尿便分離壁48が、長手方向の一端54側の幅方向の両端部48t,48t間が他端56側よりも幅広に形成されており、その両端部48t,48tが立体ギャザー26の上側から立体ギャザー26に接合され、他端56側の長手方向の端部がトップシートに接合された例である。
本発明の使い捨ておむつは、通気撥水性シートの長手方向の一端と他端との距離(長手方向の長さ)を長くとることによって、尿便分離壁の起立高を高くとることができ、立体ギャザーとトップシートとを確実に離間させることが可能となる。この場合、通気撥水性シートは、長手方向の一端と他端との間で1回ないし複数回折り畳まれていることが好ましい。このような構成とすると、図5に示すように、尿便分離壁48に上下方向に伸縮可能な折り畳み部を形成することができる。この折り畳み部は、おむつの使用時に立体ギャザー26がトップシート18から離間するにつれて伸展するため、尿便分離壁48の起立高を確保することが可能である。また、この折り畳み部が形成されていると、尿便分離壁48が立体ギャザー26の挙動を拘束することが少ないという点においても好ましい。
通気撥水性シートを折り畳む方法としては、通気撥水性シートを側面側から見た断面がZ字状(折り畳み2回)、M字状(折り畳み3回)、蛇腹状(折り畳み多数回)となるように折り畳む方法等を挙げることができる。例えば、図4に示す使い捨ておむつ1は、通気撥水性シート52が断面Z字状となるように折り畳まれた上で(この折り方を「Z折り」と称する場合がある)、通気撥水性シート52の一端54側が立体ギャザー26に、他端56側がトップシート18に接合された例である。これらの例では、通気撥水性シート52の一端54側、他端56側以外の部分(例えば、折り畳み部)については、立体ギャザー26やトップシート18に対して非接着の状態となっている。
本発明の使い捨ておむつにおいては、トップシート上の間の空間(立体ギャザーとトップシートとの間の空間)が前身頃側と後身頃側とに仕切られていればよく、空間が完全に区分されていることを要しない。例えば、尿便分離壁48の左右両側に空隙があり、空間46が前身頃側と後身頃側との間で連通しているが、このようなものも着用者の***した尿と便とを混ざり難くする効果があり、本発明の範囲に含まれる。即ち、おむつの着用時には吸収体22が断面U字状となるように変形するため、実用上、便や尿がこの空隙を通過することはなく、また、通常、***された尿は速やかに吸収体に吸収されるため、未吸収の尿が前記空隙を通過して後身頃側の空間に流入する可能性は殆どないからである。
本発明の使い捨ておむつは、通気撥水性シートの立体ギャザーへの接合位置とトップシートへの重ね合わせ位置(トップシートに接合される場合には、トップシートへの接合位置をいう。以下同じ。)とを近接させること、換言すれば、両位置のおむつの前後方向の距離を短くすることによって、トップシート表面が通気撥水性シートによって被覆されてしまう面積を小さくすることができる。このように、通気撥水性シートの立体ギャザーへの接合位置とトップシートへの重ね合わせ位置とを近接させ(即ち、両位置のおむつの前後方向の距離を短くして)、トップシート表面が通気撥水性シートによって被覆されてしまう面積を小さくすることが、尿漏れを防止するために好ましい。
尿便分離壁とトップシートとの重ね合わせ長さ(尿便分離壁とトップシートとが接合される場合には両者の接合長さをいう。以下同じ。)は、尿便分離壁を境として後身頃側の吸収体の長さの1/2以下とすることができ、この場合には尿が尿便分離壁を境として後身頃側に流入したとしても、その尿を確実に吸収体に吸収して尿漏れを効果的に防止できる。すなわち、図5に示されるように、尿便分離壁48とトップシート18とが接合される場合には両者の接合長さLaが尿便分離壁48を境として後身頃側の吸収体22の長さLbの1/2以下である場合(La≦Lb/2)には、吸収体22が尿便分離壁48によって覆われる部分が少ない。このため、尿が尿便分離壁48を境として後身頃側に流入したとしても、その尿を吸収体22に吸収して尿漏れを効果的に防止できる。特に、姿勢変化等によって、尿が尿便分離壁48を境として後身頃側に流入してしまうことがあり、このような場合に有効である。
この場合には、尿便分離壁の折り畳み状態での一端側の天面部の長手方向の長さは、当該尿便分離壁を境として後身頃側の吸収体の長さの1/2よりも長いことが望ましい。すなわち、尿便分離壁48とトップシート18との接合長さLaが後身頃側の吸収体22の長さLbの1/2以下であり、尿便分離壁48の折り畳み状態での一端54側の天面部48aの長手方向の長さLcが尿便分離壁48を境として後身頃側の吸収体22の長さLbの1/2よりも長い場合(La≦Lb/2,Lc>Lb/2)には、尿便分離壁48を高くして着用者の配設した尿と便とを分離するのに有効である反面、尿が天面部48aを伝って尿便分離壁48よりも後身頃側に流入する可能性が高くなるが、その場合でも天面部48aを伝って尿便分離壁48よりも後身頃側に流入した尿を吸収体22に確実に吸収して尿漏れを効果的に防止できる。
一方、尿便分離壁とトップシートとの重ね合わせ長さは、尿便分離壁を境として後身頃側の吸収体の長さの1/2よりも長くしてもよく、この場合には、尿便分離壁を境として前身頃側に流入した尿が吸収体を通して尿便分離壁よりも後身頃側に流入してもこの尿の逆戻りを防止して着用者の***した尿と便とを混ざり合うのを防止できる。すなわち、図5に示されるように、尿便分離壁48とトップシート18とが接合される場合には両者の接合長さLaが尿便分離壁48を境として後身頃側の吸収体22の長さLbの1/2よりも長い場合(La>Lb/2)には、吸収体22が尿便分離壁48によって覆われる部分が多く、尿便分離壁48を境として前身頃側に流入した尿が吸収体22を通して尿便分離壁48によりも後身頃側に流入しても、この尿の逆戻りを尿便分離壁48によって防止して着用者の***した尿と便とが混ざり合うのを効果的に防止できる。
この場合には、尿便分離壁の折り畳み状態での一端側の天面部の長手方向の長さは、当該尿便分離壁を境として後身頃側の吸収体の長さの1/2以下であることが望ましい。すなわち、図5に示されるように、尿便分離壁48とトップシート18との接合長さLaが尿便分離壁48を境として後身頃側の吸収体22の長さLbの1/2よりも長く、尿便分離壁48の折り畳み状態での一端54側の天面部48aの長手方向の長さLcが尿便分離壁48を境として後身頃側の吸収体22の長さLbの1/2以下である場合(La>Lb/2,Lc≦Lb/2)には、天面部48aの幅が狭く、尿が天面部48aを伝って尿便分離壁48よりも後身頃側に流入することはないが、その反面、尿便分離壁48よりも前身頃側に大量の尿が流入し、その尿が吸収体22を通して尿便分離壁48よりも後身頃側に流入してもこの尿が逆戻りするのを尿便分離壁48によって防止して着用者の***した尿と便とが混ざり合うのを効果的に防止できる。
なお、本発明の使い捨ておむつは、通気撥水性シートの折り畳み部によって、トップシート表面の一部が被覆されていてもよい。通気撥水性シートの折り畳み部はトップシートに接合されておらず自由に動き得るため、既に説明したような、尿の吸収体への吸収が阻害され、尿漏れの原因となるといった問題は生じ難いからである。
本発明の使い捨ておむつにおいては、尿便分離壁は股下部に配置することが好ましく、着用者の会陰部に当接し得る部分に配置することが更に好ましい。このような部分に尿便分離壁を配置することにより、着用者が***した尿と便を確実に分離することが可能となる。例えば、図4に示す使い捨ておむつ1は、おむつの股下部4、より具体的には着用者の会陰部に当接し得る部分に尿便分離壁48を配置した例である。
なお、尿便分離壁を構成する通気撥水性シートの長さは特に限定されるものではなく、尿便分離壁の高さ(立体ギャザーとトップシートとの間隔)、折り畳み部の大きさ、接合位置等を考慮して所望の長さのものを用いればよい。
[1−2]吸収体:
吸収体は、着用者の尿を吸収し、保持するための部材である。吸収体は、着用者の尿や体液を吸収し保持する必要から、吸収性材料によって構成される。
吸収体を構成する吸収性材料としては、使い捨ておむつ、その他の吸収性物品に通常使用される従来公知の吸収性材料、例えば、フラッフパルプ、高吸水性ポリマー(Super Absorbent Polymer;以下、「SAP」と記す)、親水性シート等を挙げることができる。フラッフパルプとしては木材パルプや非木材パルプを綿状に解繊したものを、SAPとしてはポリアクリル酸ナトリウムを、親水性シートとしてはティシュ、吸収紙、親水化処理を行った不織布を用いることが好ましい。
これらの吸収性材料は、通常、単層ないしは複層のマット状として用いられる。この際、前記の吸収性材料のうち1種を単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。中でも、フラッフパルプ100質量部に対して、10〜500質量部程度のSAPを併用したものが好ましい。この際、SAPはフラッフパルプの各マット中に均一に混合されていてもよいし、複層のフラッフパルプの層間に層状に配置されていてもよい。
吸収体は、トップシートとバックシートの間の少なくとも一部に介装されることが好ましい。通常、吸収体は、トップシートとバックシートの間に挟み込まれ、その周縁部が封着されることによって、トップシートとバックシートとの間に介装される。従って、吸収体の周縁部にはトップシートとバックシートの間に吸収体が介装されていないフラップ部が形成されることになる。
吸収体は、その全体が親水性シートによって包み込まれていることが好ましい。このような構成は、吸収体からSAPが漏洩することを防止し、吸収体に形状安定性を付与することができるという利点がある。
吸収体の形状については特に制限はないが、従来の使い捨ておむつ、その他の吸収性物品において使用される形状、例えば、矩形状、砂時計型、ひょうたん型、T字型等を挙げることができる。
[1−3]トップシート:
トップシートは、吸収体の上面(おむつの装着時において着用者の肌側に位置する面)を被覆するように配置されるシートである。トップシートは、その下面側に配置された吸収体に、着用者の尿を吸収させる必要から、少なくとも一部(その全部ないし一部)が液透過性材料により構成される。
トップシートを構成する液透過性材料としては、例えば、織布、不織布、多孔性フィルム等を挙げることができる。中でも、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、ナイロン等の熱可塑性樹脂からなる不織布に親水化処理を施したものを用いることが好ましい。
トップシートは単一のシート材によって構成されていてもよいが、複数のシート材によって構成されていてもよい。例えば、後述するテープ型おむつにおいては、おむつの中央部には液透過性材料からなるトップシート(センターシート)を配置し、おむつのサイドフラップ部分には撥水性材料からなるトップシート(サイドシート)を配置する形態がよく利用される。
[1−4]バックシート:
バックシートは、吸収体の下面(おむつの装着時において着用者の着衣側に位置する面)を被覆するように配置されるシートである。バックシートは、着用者の尿がおむつ外部に漏洩してしまうことを防止する必要から、液不透過性材料によって構成される。
バックシートを構成する液不透過性材料としては、例えば、ポリエチレン等の樹脂からなる液不透過性フィルム等を挙げることができ、中でも、微多孔性ポリエチレンフィルムを用いることが好ましい。この微多孔性ポリエチレンフィルムは、0.1〜数μmの微細な孔が多数形成されており、液不透過性ではあるが透湿性を有するため、おむつ内部の蒸れを防止することができるという利点がある。
なお、バックシートには、その外表面側にシート材(カバーシート)を貼り合わせてもよい。このカバーシートは、バックシートを補強し、バックシートの手触り(触感)を良好なものとするために用いられる。
カバーシートを構成する材料としては、例えば、織布、不織布等を挙げることができる。中でも、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル等の熱可塑性樹脂からなる乾式不織布、湿式不織布を用いることが好ましい。
[1−5]吸収性本体:
2ピースタイプのパンツ型おむつにおいては、トップシート、バックシート及び吸収体を、吸収・保持機能を担う「吸収性本体」という一つの部材として構成し、これとは別個に製造された外装部材と接合することにより使い捨ておむつを構成する。この吸収性本体は、生理用ナプキン等と同様に、吸収体の上面側にトップシート、下面側にバックシートが配置されたものであり、トップシートとバックシートとの間に吸収体が介装された構造となっている。例えば、図3に示す使い捨ておむつ1は、トップシート18とバックシート20の間に吸収体22を挟みこみ、吸収体22の周縁部を封着することによって、トップシート18とバックシート20との間に吸収体22が介装された構造の吸収性本体14を構成した例である。
吸収性本体は、少なくともおむつの股下部をカバーするサイズに構成される。但し、漏れ防止の効果を確実なものとするため、股下部のみならず前身頃や後身頃の一部をもカバーする大きさに構成することが好ましい。吸収性本体は、例えばホットメルト接着剤等を用いて、外装部材に対して固定することができる。
[1−6]外装部材:
外装部材は、着用者の身体を被包するための装着機能を担う部材であり、具体的には、前身頃、股下部及び後身頃の各部を形成するシート状の部材である。
2ピースタイプのパンツ型おむつでは、着用者の***物を吸収し、保持する吸収・保持機能については、専ら吸収性本体が果たすことになるので、外装部材を構成する材料として液不透過性材料を用いる必要はない。外装部材を構成する材料としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、その他の熱可塑性樹脂からなる合成繊維によって構成された不織布等を挙げることができる。
そして、外装部材は、脚周り伸縮材等を挟み込んだ状態で固定するために、2枚以上の不織布を貼り合わせて構成されることが多い。例えば、図2に示す使い捨ておむつ1は、外装部材16を2枚の不織布から構成し、その2枚の不織布の間に脚周り伸縮材40、ウエスト周り伸縮材42及び腹周り伸縮材44を挟み込み固定した例である。
[1−7]各種伸縮材:
パンツ型の使い捨ておむつにおいては、脚周り伸縮材を配置し、ウエスト周り伸縮材を配置することが一般的であり、更に腹周り伸縮材を配置することが好ましい。
脚周り伸縮材は、脚周り開口部に沿って配置される伸縮材である。この脚周り伸縮材を配置することによって、脚周り開口部に伸縮性に富むギャザー(レグギャザー)を形成することができる。従って、脚周りに隙間が形成され難くなり、脚周り開口部からの尿漏れを効果的に防止することができる。
ウエスト周り伸縮材は、ウエスト周り開口部に沿って配置される伸縮材である。ウエスト周り伸縮材を配置することによって、ウエスト開口部に伸縮性に富むギャザー(ウエストギャザー)を形成することができる。このウエストギャザーにより、ウエスト周りに隙間が形成され難くなり、ウエスト周りからの尿漏れを防止することができる他、着用者へのおむつのフィット性が良好となり、おむつのずり下がりが防止される。
腹周り伸縮材は、ウエスト周り開口部と脚周り開口部との間の部分(即ち、着用者の腹周りに相当する部分)に配置される伸縮材である。腹周り伸縮材を配置することによって、着用者の腹周りに伸縮性に富むタミーギャザーを形成することができる。このタミーギャザーは、ウエストギャザーと相俟って、おむつのフィット性やずり下がり防止効果を一層優れたものとすることができる。
なお、図1及び図2に示す使い捨ておむつ1は、脚周り開口部12a,12bの周縁には複数本の脚周り伸縮材40を配置し、ウエスト周り開口部10の周縁にはウエスト周り開口部10を取り囲むように複数本のウエスト周り伸縮材42を配置し、更に、ウエスト周り開口部10と脚周り開口部12a,12bとの間の部分(即ち、着用者の腹周りに相当する部分)には、着用者の腹周りを取り囲むように複数本の腹周り伸縮材44を配置した例である。
これらの伸縮材については、既に述べた開口部伸縮材と同様の構成を採用することができる。そして、ギャザーの収縮の程度等を勘案した上で、構成材料、その材料の伸長率、固定時の伸長状態等を決定すればよい。
[1−8]立体ギャザー:
立体ギャザーは、着用者の***した尿の横漏れを防止するための部材であり、立体的に起立可能なように構成された防漏壁である。このような立体ギャザーを形成することにより、トップシートの上に尿が***され、トップシートを伝って尿が拡散してしまった場合でも、立体ギャザーが防波堤となり、おむつの脚周り開口部等からの漏れ(いわゆる「横漏れ」)を有効に防止することができる。
立体ギャザーの構成は、従来の使い捨ておむつ、その他の吸収性物品に使用される構成を採用することができる。例えば、通気撥水性シートの一部に伸縮材(立体ギャザー伸縮材)を配置し、その立体ギャザー伸縮材によってシート材にギャザー(襞)を形成したもの等を好適に用いることができる。
図2及び図3に示す使い捨ておむつ1は、トップシート18やバックシート20とは全く別個のシート材32a,32bを、吸収性本体14の両側縁部に貼り合わせ、起立線38から立体的に起立可能な構造とすることにより、1対の立体ギャザー26a,26bを形成した例である。この例では、シート材32a,32bの端部(立体ギャザー26a,26bの上端縁34に相当する側の端部)を折り返し、その折り返し部分に2本の立体ギャザー伸縮材36a,36bないしは立体ギャザー伸縮材36c,36dを挟み込むように配置している。
なお、本発明の尿便分離壁を接合するための立体ギャザーの断面形状の例を図6に示す。図6(a)は、立体ギャザー26の断面形状が、天面部26tとその下側に起立状態で立つ壁部26sとによってT字状に形成された例を示す。また、図6(b)は、天面部26tの内側に接続されて、外側へ広がる形状の内外倒し形状、図6(c)は、断面がM字形状に形成された例である。立体ギャザーの形状は、これらの実施形態に限られず、天面部を有する形状であれば、尿便分離壁を接合することが可能である。
[2]製造方法:
以下、本発明の使い捨ておむつを製造する方法の一例を、図1〜図6に示す使い捨ておむつ1(2ピースタイプのパンツ型おむつ)を製造する場合の例により説明する。
[2−1]吸収性本体の製造:
バックシート20の上面に、親水性シートに包まれた吸収体22を配置し、更にその上面にトップシート18を配置する。次いで、吸収体22の周縁部をトップシート18とバックシート20とで挟み込むように封着することによって吸収性本体14を得る。
[2−2]立体ギャザーの製造:
シート材32a(32b)の一方の端部を折り返し、その折り返し部分に、2本の立体ギャザー伸縮材36a、36b(36c,36d)を挟み込んだ状態で貼り合わせることによって、立体ギャザー26a(26b)を得る。
[2−3]吸収性本体への通気撥水性シート等の付設:
吸収性本体14を構成するトップシート18の表面に、通気撥水性シート52の他端56を貼り付けて接合・固定する(接合部66)。この固定はホットメルト接着剤等の接着剤による接着や、ヒートシール、超音波シール、エンボスロール等による加熱接着、加圧接着等、使い捨ておむつを製造する際に用いられる従来公知の接着法により行うことができる。
上記のようにトップシート18の表面に、通気撥水性シート52の他端56を貼り合わせた後、吸収性本体14の側縁を挟み込むように、立体ギャザー26a,26bを貼り合わせる。そして、立体ギャザー26に通気撥水性シート52の一端54側の両端部48t,48tを貼り付けて接合・固定する(接合部62)。この固定は、接合部66と同様に、ホットメルト接着剤等の接着剤による接着や、ヒートシール、超音波シール、エンボスロール等による加熱接着、加圧接着等、使い捨ておむつを製造する際に用いられる従来公知の接合法により行うことができる。この際、通気撥水性シートを、その両端の接合部の間で1回ないし複数回折り畳んだ構造とすると、尿便分離壁の起立高を高くすることができるので好ましい。図4に示す使い捨ておむつ1は、通気撥水性シート52がZ折りし、2回折り畳んだ構造とした例である。
上記方法では、トップシート18の表面に通気撥水性シート52の他端56を貼り合わせた後に、吸収性本体14の側縁を挟み込むように、立体ギャザー26a,26bを貼り合わせ、その後に立体ギャザー26に通気撥水性シート52の一端54側の両端部48t,48tを接合して通気撥水性シート52を吸収性本体14に付設したが、その手順はこの限りではない。例えば、吸収性本体14の側縁を挟み込むように、立体ギャザー26a,26bを貼り合わせた後に、トップシート18の表面に通気撥水性シート52の他端56を貼り合わせるとともに立体ギャザー26に通気撥水性シート52の一端54側の両端部48t,48tを接合して通気撥水性シート52を吸収性本体14に付設するようにしてもよい。また、吸収体14の側縁を挟み込むように、立体ギャザー26a,26bを貼り合わせた後に、立体ギャザー26に通気撥水性シート52の一端54側の両端部48t,48tを貼り合わせ、通気撥水性シート52の他端56をトップシート18の表面上に貼り付けることなく単に垂下させてトップシート18の表面に重ね合わせることにより通気撥水性シート52の他端56とトップシート18とを接触状態としてもよい。
[2−4]外装部材の製造:
まず、外装部材16となる不織布を2枚用意し、このうちの1枚の不織布の上面に、ウエスト周り伸縮材42、腹周り伸縮材44及び脚周り伸縮材40を配置し接着固定する。そして、この上面に、更にもう1枚の不織布を積層し固定することにより、2枚の不織布の間に、ウエスト周り伸縮材42、腹周り伸縮材44及び脚周り伸縮材40が介装された外装部材16を得る。
[2−5]使い捨ておむつの製造:
外装部材16の股下部近傍に、吸収性本体14を配置し固定する。次いで、吸収性本体14を内側にして、前身頃2と後身頃6とを合わせるように二つ折りにし、前身頃2と後身頃6とをヒートシール等の手段により接合し、接合部8を形成することによって、図1〜図4に示す使い捨ておむつ1を製造することができる。
前記のような一連の工程は、機械的な手段によって連続的に行うことが可能である。例えば、長尺のシート材や伸縮材をローラーから連続的に送出する等の方法・装置を採用することにより、使い捨ておむつの連続製造が可能となり、生産性の向上に資する。
[3]本発明の適用対象:
本発明の使い捨ておむつの適用対象は、前記2ピースタイプのパンツ型おむつに限られるものではなく、例えば、1ピースタイプのパンツ型おむつやテープ型おむつにも適用することができる。
なお、「1ピースタイプ」とは、2ピースタイプと同様に、トップシート、バックシート、吸収体を備えているが、吸収・保持機能を担う吸収体がトップシートとバックシートの間に介装(内蔵)され、装着機能を担うトップシート及び/又はバックシートと一体的に構成されたタイプのおむつを意味するものとする。
また、「テープ型おむつ」とは、トップシートと、バックシートと、両シートの間の少なくとも一部に介装された吸収体と、装着用のテープファスナーとを備え、テープファスナーによっておむつの前身頃と後身頃とを相互に固定し得る使い捨ておむつを意味するものとする。「テープ型おむつ」にも、パンツ型おむつと同様に「1ピースタイプ」と「2ピースタイプ」が存在するが、本発明の使い捨ておむつはいずれのタイプのテープ型おむつにも適用可能である。
本発明の使い捨ておむつは、乳幼児用、或いは介護を必要とする高齢者や障害者等の成人用のおむつとして好適に利用することができる。そして、本発明の使い捨ておむつは、尿と便とが混ざり合うことを有効に防止することができ、尿と便が混ざり合ってしまうことに起因するおむつかぶれの発生が効果的に抑制されるので、肌が弱くスキントラブルが多い、乳幼児用の使い捨ておむつとして特に好適に用いることができる。
本発明の使い捨ておむつの一の実施形態を示す概略斜視図であり、おむつの前方から見た状態を示す概略斜視図である。 本発明の使い捨ておむつの一の実施形態を示す平面図であり、図1に示す使い捨ておむつを展開し、おむつの吸収性本体側から見た状態を示す平面図である。 本発明の使い捨ておむつの一の実施形態を示す概略断面図であり、図2に示す使い捨ておむつをX−X’線に沿って切断した断面を示す概略断面図である。 本発明の使い捨ておむつの一の実施形態を示す概略斜視図である。 本発明の使い捨ておむつの一の使用状態を示す概略断面図であり、図2に示す使い捨ておむつをY−Y’線に沿って切断した断面を示す概略断面図である。 本発明の使い捨ておむつの一部を拡大した断面を示す一部拡大断面図であり、立体ギャザーの断面形状を示す一部拡大断面図である。
符号の説明
1:おむつ、2:前身頃、2a:側縁部、2b:側縁部、6:後身頃、6a:側縁部、6b:側縁部、8:接合部、10:ウエスト周り開口部、12a,12b:脚周り開口部、14:吸収性本体、16:外装部材、18:トップシート、20:バックシート、22:吸収体、26:立体ギャザー、26s:壁部、26t:(立体ギャザーの)天面部、40:脚周り伸縮材、42:ウエスト周り伸縮材、44:腹周り伸縮材、46:空間、48:尿便分離壁、48a:(尿便分離壁の)天面部、48t:端部、52:通気撥水性シート、54:一端、56:他端、62:接合部、66:接合部。

Claims (5)

  1. 吸収体と、前記吸収体の上面を被覆するように配置され、少なくとも一部が液透過性材料からなるトップシートと、前記吸収体の下面を被覆するように配置され、液不透過性材料からなるバックシートとを備えた使い捨ておむつであって、
    前記トップシートの両側に、立体的に起立可能な防漏壁である立体ギャザーが形成され、
    前記立体ギャザーに一端側が接合され、前記トップシートに他端側が重ね合わされて、前記トップシート上の空間を前身頃側と後身頃側とに仕切る尿便分離壁を備え、
    前記尿便分離壁が、通気撥水性シートによって構成されたものである使い捨ておむつ。
  2. 前記尿便分離壁は、長手方向の前記一端側の幅方向の両端部間が、長手方向の前記他端側よりも幅広に形成されており、その両端部が前記立体ギャザーの上側から前記立体ギャザーに接合され、前記他端側の長手方向の端部が前記トップシートに重ね合わされた請求項1に記載の使い捨ておむつ。
  3. 前記尿便分離壁は、長手方向の前記一端と前記他端との間で折り畳まれた折り畳み部が形成され、その折り畳み部が使用時に伸展する請求項1または2に記載の使い捨ておむつ。
  4. 前記尿便分離壁と前記トップシートとの長手方向の重ね合わせ長さが、前記尿便分離壁を境として前記後身頃側の前記吸収体の長さの1/2以下であり、前記尿便分離壁の折り畳み状態での前記一端側の天面部の長手方向の長さが、当該尿便分離壁を境として前記後身頃側の前記吸収体の長さの1/2よりも長い請求項3に記載の使い捨ておむつ。
  5. 前記尿便分離壁と前記トップシートとの長手方向の重ね合わせ長さが、前記尿便分離壁を境として前記後身頃側の前記吸収体の長さの1/2よりも長く、前記尿便分離壁の折り畳み状態での前記一端側の天面部の長手方向の長さが、当該尿便分離壁を境として前記後身頃側の前記吸収体の長さの1/2以下である請求項3に記載の使い捨ておむつ。
JP2007220785A 2007-08-28 2007-08-28 使い捨ておむつ Expired - Fee Related JP4964708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007220785A JP4964708B2 (ja) 2007-08-28 2007-08-28 使い捨ておむつ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007220785A JP4964708B2 (ja) 2007-08-28 2007-08-28 使い捨ておむつ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009050509A true JP2009050509A (ja) 2009-03-12
JP4964708B2 JP4964708B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=40502133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007220785A Expired - Fee Related JP4964708B2 (ja) 2007-08-28 2007-08-28 使い捨ておむつ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4964708B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013074960A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Daio Paper Corp 吸収性物品
JP2014193210A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Daio Paper Corp 使い捨ておむつ
JP2016504168A (ja) * 2013-02-01 2016-02-12 ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー 分離シートを有するおむつ
JP2016504169A (ja) * 2013-02-01 2016-02-12 ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー 分離シートを有するおむつ
JP2016504939A (ja) * 2013-02-01 2016-02-18 ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー 分離シートを有するおむつ
JP2017516543A (ja) * 2014-05-29 2017-06-22 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 分離バリア部材を含む吸収性物品の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005296230A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Uni Charm Corp 使い捨ておむつ
JP2007203096A (ja) * 2007-03-30 2007-08-16 Japan Absorbent Technology Institute 吸収体物品
JP2007209522A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Oji Nepia Kk 使い捨ておむつ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005296230A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Uni Charm Corp 使い捨ておむつ
JP2007209522A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Oji Nepia Kk 使い捨ておむつ
JP2007203096A (ja) * 2007-03-30 2007-08-16 Japan Absorbent Technology Institute 吸収体物品

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013074960A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Daio Paper Corp 吸収性物品
JP2016504168A (ja) * 2013-02-01 2016-02-12 ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー 分離シートを有するおむつ
JP2016504169A (ja) * 2013-02-01 2016-02-12 ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー 分離シートを有するおむつ
JP2016504939A (ja) * 2013-02-01 2016-02-18 ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー 分離シートを有するおむつ
JP2014193210A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Daio Paper Corp 使い捨ておむつ
JP2017516543A (ja) * 2014-05-29 2017-06-22 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 分離バリア部材を含む吸収性物品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4964708B2 (ja) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3919023B1 (ja) 使い捨ておむつ
JP4990070B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP3987094B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP3919019B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP4627500B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP4346633B2 (ja) パンツ型使い捨ておむつ及びその製造方法
JP4808501B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP4808504B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP4627502B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP4964708B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP4627503B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP4700507B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP3914556B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP5090975B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP4825098B2 (ja) 使い捨ておむつ及びその製造方法
JP2010136756A (ja) 使い捨ておむつ
JP4608502B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP5002405B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP5053803B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP4964693B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP5280653B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP5002536B2 (ja) テープ型使い捨ておむつ
JP4963644B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP2010004949A (ja) 吸収性物品
JP4990062B2 (ja) 使い捨ておむつ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4964708

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees