JP2009018681A - 車速制御装置及び車速制御プログラム - Google Patents

車速制御装置及び車速制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009018681A
JP2009018681A JP2007182340A JP2007182340A JP2009018681A JP 2009018681 A JP2009018681 A JP 2009018681A JP 2007182340 A JP2007182340 A JP 2007182340A JP 2007182340 A JP2007182340 A JP 2007182340A JP 2009018681 A JP2009018681 A JP 2009018681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving force
control
speed
vehicle
vehicle speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007182340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4931714B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Tokimasa
光宏 時政
Hajime Kumabe
肇 隈部
Shotaro Fukuda
正太郎 福田
Yasuhiro Nakai
康裕 中井
Masaru Niwa
賢 丹羽
Hiroyuki Kodama
博之 児玉
Masayoshi Takeda
政義 武田
Shintaro Osaki
慎太郎 大崎
Kazunori Kadowaki
和徳 門脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Advics Co Ltd
Original Assignee
Denso Corp
Advics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Advics Co Ltd filed Critical Denso Corp
Priority to JP2007182340A priority Critical patent/JP4931714B2/ja
Priority to US12/217,900 priority patent/US8370042B2/en
Priority to CN2008101268892A priority patent/CN101624016B/zh
Priority to DE102008032506A priority patent/DE102008032506B4/de
Publication of JP2009018681A publication Critical patent/JP2009018681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4931714B2 publication Critical patent/JP4931714B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/28Wheel speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope, i.e. the inclination of a road segment in the longitudinal direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2555/00Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
    • B60W2555/60Traffic rules, e.g. speed limits or right of way
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle of positioning data, e.g. GPS [Global Positioning System] data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】アクセルオーバライド状態の解除時に運転者に違和感を与えにくい減速制御を行うことが可能な車速制御装置を提供する。
【解決手段】車速制御装置は、車両の速度を設定速度に維持するための目標車軸トルクを演算し、演算した目標車軸トルクで車両を走行させる定速走行制御を行う。具体的には、設定速度と車両の走行に対する走行抵抗とに応じたフィードフォワード成分と、設定速度と車両の速度との偏差に応じたフィードバック成分とが含まれた駆動力を目標車軸トルクとして演算する。そして、定速走行制御中のアクセル操作により要求される要求駆動車軸トルクが目標車軸トルクを上回った場合には定速走行制御を中断し、要求駆動車軸トルクが目標車軸トルクを下回った時点で定速走行制御を再開する。
【選択図】図2

Description

本発明は、車両の速度を設定速度に維持する定速走行制御を行う車速制御装置に関するものである。
従来、車両の速度(車速)を設定速度に維持する定速走行制御(クルーズコントロール)を行う車速制御装置が知られている。
例えば特許文献1には、定速走行制御中にアクセル操作が行われた場合に、定速走行制御のスロットルバルブの目標開度を所定開度(例えば全閉開度)に変更する構成が開示されている。
また、特許文献2には、エンジン出力トルク及び加速度に基づいて車両の走行抵抗を検出し、走行抵抗に応じた最適な制御ゲインを求め、この制御ゲインに基づく目標スロットル開度でスロットル弁を制御する構成が開示されている。
特開平8−192657号公報 特開平6−64461号公報
一般に、こうした車速制御装置では、定速走行制御中に運転者によるアクセル操作が行われてそのアクセル操作により要求される要求加速度が定速走行制御による制御加速度を上回った場合(アクセルオーバライド状態)には、アクセル操作を優先させる。つまり、アクセルオーバライド中は定速走行制御が中断される。
そして、アクセルオーバライド状態が解除された時点で定速走行制御が再開され、車速が設定速度まで減速されることとなるが、その際の減速が運転者に違和感を与えるという問題がある。具体的には、走行抵抗が大きい状況では減速度が過剰となって設定速度を下回りやすく、その状態から設定速度に戻そうと加速することで車速のハンチング(振動)が生じる。逆に、走行抵抗が小さい状況では減速度が不足して設定速度を上回った状態が維持されやすく、その状態から設定速度へ減速することで車速のハンチングが生じる。
前述した特許文献1に記載の構成では、車両の走行に対する走行抵抗が加味されていないため、このような問題が生じてしまう。なお、特許文献2には、走行抵抗に応じて制御ゲインを求める構成が開示されているが、アクセルオーバライド状態の解除時の減速制御については考慮されていない。
本発明は、こうした問題にかんがみてなされたものであり、アクセルオーバライド状態の解除時に運転者に違和感を与えにくい減速制御を行うことが可能な車速制御装置を提供することを目的としている。
請求項1に記載の車速制御装置によれば、アクセルオーバライド状態の解除時に運転者に違和感を与えにくい減速制御を行うことができる。すなわち、この車速制御装置では、定速走行制御中に運転者によるアクセル操作が行われてそのアクセル操作により要求される要求駆動力が制御用駆動力を上回った後、要求駆動力が制御用駆動力を下回った時点で定速走行制御を再開する。ここで、制御用駆動力には、走行抵抗に応じたフィードフォワード成分が含まれており、走行抵抗に応じて制御用駆動力が変化する。
このため、要求駆動力が制御用駆動力を下回る(アクセルオーバライド状態が解除される)タイミングは、走行抵抗に応じて変化する。この結果、アクセルオーバライド中に走行抵抗が変化したとしても、走行抵抗に応じた適切なタイミングで定速走行制御が再開されることとなり、しかも、その際の制御用駆動力は、走行抵抗に応じた適切なものとなる。したがって、アクセルオーバライド状態が解除された後の減速が滑らかに行われることとなり、運転者に違和感を与えにくくすることができる。
ここで、走行抵抗としては、例えば、空気抵抗、ころがり抵抗、加速抵抗、勾配抵抗等が挙げられるが、その中でも勾配抵抗は、走行する道路に応じて大きく変化するものであり、減速制御への影響が特に大きい。そこで、請求項2に記載の車速制御装置では、走行抵抗として、少なくとも勾配抵抗(車両が走行中の道路の勾配)を検出するようにしている。なお、勾配抵抗とともに、空気抵抗、ころがり抵抗、加速抵抗等を加味するようにしてもよい。
ところで、車両が走行する道路(車道)の勾配には、道路構造令(政令)により一定の制限が課されている。したがって、道路勾配の検出値が道路構造令で定められている制限範囲に含まれていない場合には、道路の勾配ではない(例えば、段差等を勾配として誤検出したもの)と判断することができる。そこで、請求項3に記載の車速制御装置では、道路勾配の検出値が道路構造令で定められている制限範囲に含まれていない場合には、フィードフォワード成分の演算に用いないか、若しくは、検出値に制限範囲で制限をかけた値を用いるようにしている。このようにすることで、制御用駆動力の演算結果をより適切なものとすることができる。
また、道路勾配を検出する場合、走行に伴う車両の振動等により検出値にノイズが含まれることが考えられる。そこで、請求項4に記載の車速制御装置では、道路勾配の検出値に対してノイズを除去するフィルタ処理を行うようにしている。このようにすることで、道路の勾配を精度よく検出することができる。
ただし、ノイズを除去する効果を高めるためにフィルタ処理の時定数を大きくすると、勾配の変化に遅れが生じて変化が緩やかになってしまい、勾配の変化を正確に検出することができなくなる。そこで、勾配の変化しない部分については大きい時定数でフィルタ処理を行い、勾配の変化する部分については小さい時定数でフィルタ処理を行うようにすることが好ましい。
具体的には、請求項5に記載のように、フィルタ処理を、道路勾配の検出値に対してある一定の時定数でフィルタ処理を行った値とフィルタ処理を行う前の値との偏差が小さいほど大きい時定数で行うようにするとよい。つまり、偏差が小さい場合には勾配の変化がない(又は小さい)と判断して大きい時定数のフィルタ処理でノイズを効果的に除去し、偏差が大きい場合には勾配の変化が大きいと判断して小さい時定数のフィルタ処理で勾配の変化に与える影響を抑えるようにするのである。この結果、勾配の変化を抑えつつ、ノイズを効果的に除去することが可能となる。
ところで、要求駆動力が制御用駆動力を上回っている間は、請求項6に記載のように、フィードバック成分の演算を中断することが好ましい。このようにすれば、定速走行制御を行っていないにもかかわらずフィードバック成分の演算値が過剰に蓄積されてしまうことが防止される。
また、請求項7に記載の車速制御装置では、フィードバック成分として比例成分及び積分成分を演算するように構成されており、要求駆動力が制御用駆動力を上回った後に制御用駆動力を下回った時点で比例成分の演算のみを再開する。そして、比例成分の演算結果に対応する減速度が所定の制限減速度を下回るまではフィードバック成分を制限減速度に制限し、制限減速度を下回った時点で制限を解除するとともに積分成分の演算を再開する。このように、オーバライド状態が解除された直後のフィードバック成分による減速度を所定の制限減速度に制限することで、車速偏差が大きい状況であっても急な減速を避けることができ、緩やかで円滑な移行が可能となる。しかも、その間には積分成分の演算を行わないようにしているため、積分成分の演算値が過剰に蓄積されてしまうことを防ぐことができる。
一方、請求項8に記載の車速制御装置では、エンジンブレーキのみでは車両の速度を設定速度まで減速することができない状況であると判定した場合に、制動装置(ブレーキ)に制動力を発生させる。このような構成によれば、急な下り坂においても車両を確実に減速させることができる。
また、例えば請求項9に記載のように、低速走行時は、パワートレインが実現出来る最小トルクが制御用駆動力に対応するトルク以上である場合に、クリープトルクにより車両の速度を設定速度まで減速することができない状況であると判定する。つまり、パワートレインが実現出来る最小トルクよりも小さいトルクとする必要がある場合(パワートレインが実現出来る最小トルクによる減速度よりも更に大きい減速度を要する場合)に、制動装置を使用するようにしている。このようにすれば、エンジンブレーキのみでは車両の速度を設定速度まで減速することができない状況を正確に判定することができる。
また、請求項10に記載の車速制御プログラムによれば、請求項1に記載の車速制御装置としてコンピュータを機能させることができ、これにより前述した効果を得ることができる。
以下、本発明が適用された実施形態について、図面を用いて説明する。
[1.全体構成]
図1は、実施形態の車速制御装置の概略構成を表すブロック図である。
この車速制御装置は、車両に搭載された状態で用いられるものであり、車速制御ECU(マイクロコンピュータを中心に構成された電子制御装置)20を中心にして構成される。具体的には、車速制御ECU20には、ナビゲーションECU10、Gセンサ21、車輪速センサ22、定速走行スイッチ23、車速設定スイッチ24、アクセルペダル操作量センサ25及びブレーキペダル操作量センサ26からの情報が入力される。
ナビゲーションECU10は、地図上における車両の位置を特定し、経路案内等の処理を行うものである。このため、ナビゲーションECU10には、図示しないGPS受信機、ジャイロスコープ、距離センサ等から車両の現在位置を検出する位置検出器11と、地図情報を記憶する地図情報記憶部12からの情報が入力される。そして、ナビゲーションECU10は、車両が走行中の道路の情報として、その道路の制限速度の情報を車速制御ECU20へ出力する。
Gセンサ21は、車両の前後方向の加速度を検出するためのものである。
車輪速センサ22は、車両の各車輪の回転速度を検出するためのものであり、その検出値に基づき車速及び加速度が算出される。
定速走行スイッチ23は、定速走行制御の開始操作及び終了操作を運転者に行わせるためのものである。
車速設定スイッチ24は、クルーズコントロールの設定速度(目標車速)の設定操作を運転者に行わせるためのものである。
アクセルペダル操作量センサ25及びブレーキペダル操作量センサ26は、運転者のアクセル操作及びブレーキ操作の各操作量を検出するためのものである。
そして、車速制御ECU20は、各種入力情報に基づき、車両の速度を設定速度に維持するための車軸トルクを演算して、エンジンECU30及びブレーキECU40へ出力する。これにより、エンジンECU30及びブレーキECU40は、エンジンECU30から入力される車軸トルクで駆動力及び制動力を制御する。
[2.処理の説明]
次に、車速制御ECU20で行われる処理の概要について説明する。
図2は、車速制御ECU20の構成を機能的に表した機能ブロック図である。
同図に示すように、車速制御ECU20は、車速維持演算部51、目標車軸トルク生成部52、制駆動分配部53、P/Tドライバモデル54、駆動調停部55、駆動要求トルク実現部56、ブレーキドライバモデル57、制動調停部58及び制動要求トルク実現部59として機能する。
車速維持演算部51は、車速設定スイッチ24を介して設定された設定速度と車輪速センサ22により検出される車両の速度及び加速度に基づき、車両の速度を設定速度に維持するために必要な目標加速度を演算する。
目標車軸トルク生成部52は、車速維持演算部51により演算された目標加速度に基づき、その目標加速度を実現するための目標車軸トルクを演算する。具体的には、目標車軸トルク生成部52は、設定速度と車両の走行に対する走行抵抗に基づくフィードフォワード演算を行うFFトルク演算部61と、目標加速度と実加速度の差分に基づくフィードバック演算を行うFBトルク演算部62とから構成されている。そして、目標車軸トルク生成部52は、FFトルク演算部61により算出されたFF分車軸トルクとFBトルク演算部62により算出されたFB分車軸トルク(補正分車軸トルク)を加算することにより、目標車軸トルクを算出する。
制駆動分配部53は、目標車軸トルク生成部52により算出された目標車軸トルクをエンジン側とブレーキ側に分配する。
P/Tドライバモデル54は、アクセルペダル操作量センサ25により検出される運転者のアクセル操作量に対応する車軸トルク(以下「要求駆動車軸トルク」という。)を演算する。
駆動調停部55は、目標車軸トルク生成部52から入力される目標車軸トルクと、P/Tドライバモデル54により演算された要求駆動車軸トルクを調停する。具体的には、目標車軸トルク及び要求駆動車軸トルクのうち、加速度が大きい方のトルクを選択して駆動要求トルク実現部56へ出力する。また、駆動調停部55は、要求駆動車軸トルクが目標車軸トルクを上回っている状態では、アクセルオーバライド信号をFBトルク演算部62へ出力する。これにより、FBトルク演算部62は、アクセルオーバライド中であるか否かを判断する。また、駆動調停部55は、要求駆動車軸トルクが目標車軸トルクを下回った時点(アクセルオーバライド状態の終了時点)から、FB分車軸トルクの演算値が後述する所定制限値を上回る(減速度が小さくなる)時点まで、アクセルオーバライド終了後復帰時制御中信号をFBトルク演算部62へ出力する。これにより、FBトルク演算部62は、アクセルオーバライド終了後復帰時制御中であるか否かを判断する。
駆動要求トルク実現部56は、駆動調停部55から入力した車軸トルクを実現するための制御信号をエンジンECU30へ出力する。
ブレーキドライバモデル57は、ブレーキペダル操作量センサ26により検出される運転者のブレーキ操作量に対応する車軸トルク(以下「要求制動車軸トルク」という。)を演算する。
制動調停部58は、目標車軸トルク生成部52から入力される目標車軸トルクと、ブレーキドライバモデル57により演算された要求制動車軸トルクを調停する。具体的には、目標車軸トルク及び要求制動車軸トルクのうち、減速度が大きい方のトルクを選択して制動要求トルク実現部59へ出力する。
制動要求トルク実現部59は、制動調停部58から入力した車軸トルクを実現するための制御信号をブレーキECU40へ出力する。
[3.FFトルク演算部]
次に、前述したFFトルク演算部61で行われる具体的な処理内容について説明する。
FFトルク演算部61は、図3に示すように、空気抵抗補償分トルク、ころがり抵抗補償分トルク、加速抵抗補償分トルク及び勾配抵抗補償分トルクを算出し、これらを加算することによりFF分車軸トルクを算出する。
ここで、空気抵抗補償分トルク、ころがり抵抗補償分トルク及び加速抵抗補償分トルクは、次の式(1)〜式(3)から算出される。
Figure 2009018681
なお、式(1)〜式(3)において、ρは空気密度[kg/m3]、Cdは空気抵抗係数[−]、Aは車両の前面投影面積[m2]、vは車速[m/s]、μはころがり抵抗係数[−]、Mは車両の重量[kg]、gは重力加速度[m/s2]、aは車両加速度[m/s2]である。
一方、勾配抵抗補償分トルクは、Gセンサ21により検出される加速度(重力成分を含む加速度)と、車輪速センサ22により検出される加速度(重力成分を含まない加速度)との差分(勾配の加速度)に基づき算出される。ただし、道路に存在する小さな段差等を勾配として誤検出してしまうことを防ぐとともに、勾配を正確に検出するため、以下に説明する制限処理及びフィルタ処理を行う。
まず、制限処理では、Gセンサ21及び車輪速センサ22に基づき検出した勾配が、実際に存在し得るものであるか否かを道路構造令に基づき判定する。
すなわち、車道の縦断勾配は、道路の区分及び道路の設計速度に応じて上限値が制限されている(道路構造令第20条)。このため、Gセンサ21及び車輪速センサ22に基づき検出した勾配が道路構造令で定める上限値を超えている場合には、勾配ではなく段差等による一時的なものであると判定することができる。
さらに、車道の縦断勾配が変移する箇所には縦断曲線を設けることが定められており、その半径は、道路の設計速度及び縦断曲線の曲線形(凸形又は凹形)に応じて下限値が制限されている(道路構造令第22条)。このため、Gセンサ21及び車輪速センサ22に基づき検出した勾配の変化率に基づき推定される縦断曲線の半径が道路構造令で定める下限値を下回っている場合には、勾配ではなく段差等による一時的なものであると判定することができる。
このような判定を可能とするため、ナビゲーションECU10には、道路構造令で定められている縦断勾配及び縦断曲線の半径の各制限範囲が記憶されている。具体的には、制限範囲は設計速度(道路の制限速度)によって異なるため、ナビゲーションECU10から入力される制限速度の情報に基づき、走行中の道路についての制限範囲を特定する。
そして、制限処理では、検出した勾配が道路構造令で定められている制限範囲に含まれていないと判定した場合には、勾配ではなく段差等による一時的なものであるとして、勾配検出値に前記制限範囲で制限をかけた値を用いる。具体的には、例えば、道路構造令で定められている縦断勾配の上限値が5%であるにもかかわらず、勾配検出値が10%である場合には、上限値である5%に制限する。つまり、道路構造令で定められている制限範囲外の勾配検出値については、その制限範囲内の最も近い値に補正するようにしている。なお、本実施形態では、検出値に制限範囲で制限をかけた値を用いるようにしているが、これに限定されるものではなく、例えば、勾配抵抗補償分トルクの演算に用いられないようにしてもよい。
一方、フィルタ処理では、制限処理後の検出値(道路勾配の検出値)に対して、ノイズを除去するためのフィルタ処理を行う。すなわち、図4に示すように、検出値(センシング値)には細かな振幅が外乱が含まれるため、フィルタ処理により外乱を除去するのである。ここで、フィルタ処理の時定数を大きくするとノイズを除去する効果は高くなるが、勾配の変化に遅れが生じて変化が緩やかになってしまい、勾配の変化を正確に検出することができなくなる。逆に、フィルタ処理の時定数を小さくすると勾配の変化に与える影響を小さくすることはできるが、ノイズを十分に除去することができない。そこで、勾配の変化しない部分については大きい時定数でフィルタ処理を行い、勾配の変化する部分については小さい時定数でフィルタ処理を行うようにする。
具体的には、図5に示すように、制限処理後の検出値(センシング値)と、その検出値に対して大きい時定数(この例では4秒)のフィルタ処理(1/(TS+1))を行った値(フィルタ値)との偏差をとり、その偏差が小さいほど大きい時定数を用いるようにする。すなわち、偏差が小さい場合には勾配の変化が小さいと判断して大きい時定数のフィルタ処理でノイズを効果的に除去し、偏差が大きい場合には勾配の変化が大きいと判断して小さい時定数のフィルタ処理で勾配の変化に与える影響を抑えるようにするのである。この結果、勾配の変化を抑えつつ、ノイズを効果的に除去することが可能となる。
以上のような制限処理及びフィルタ処理を行うことにより、勾配抵抗補償分トルクが算出される。
[4.FBトルク演算部]
次に、前述したFBトルク演算部62で行われる具体的な処理内容について説明する。
図6に示すように、FBトルク演算部62は、規範モデル及びPI制御モデルによって構成され、要求加速度が入力された規範モデルからの出力と、車輪速センサからの加速度との偏差をPI制御モデルの入力とすることで、FB分車軸トルクを出力する。
PI制御モデルでは、積分(I)成分と比例(P)成分とを演算し、それらの和をFB分車軸トルクとして出力する。
ただし、図7に示すように、アクセルオーバライド中は、PI制御モデルでの演算を中断する。つまり、FB分車軸トルクの値は0となる。
また、アクセルオーバライド状態が終了した時点で比例成分の演算を開始するが、積分成分の演算については開始しない。つまり、アクセルオーバライド状態が終了した直後のFB分車軸トルクの値は比例成分のみとなる。ただし、FB分車軸トルクの演算値が所定制限値以下の場合(減速度が大きい場合)には、FB分車軸トルクは所定制限値に制限され、演算値が所定制限値に達した時点で積分成分の演算が開始される。
つまり、フィードバック演算は、アクセルオーバライド中はキャンセルされ、アクセルオーバライド後、比例成分の演算値が所定制限値よりも減速度が大きい間はP制御のみとなる。この結果、アクセルオーバライド中及びアクセルオーバライド後の所定期間中に、積分成分が蓄積されてしまうことが防止される。
[5.車速制御ECUが実行する処理]
次に、車速制御ECU20が行う具体的な処理手順について、図8〜図10のフローチャートを用いて説明する。
まず、車速制御ECU20が実行する車速調整処理について図8のフローチャートを用いて説明する。なお、本車速調整処理は、定速走行スイッチ23を介して定速走行制御の開始操作が行われることにより開始され、定速走行制御の終了操作が行われるまでの間、定期的に実行される。
車速制御ECU20は、車速調整処理を開始すると、まず、S101で、目標車軸トルクを演算する。なお、前述したように、目標車軸トルクにはフィードフォワード成分とフィードバック成分とが含まれており、フィードバック成分は状況に応じて算出条件が変更される。この変更については、後述するFB項設定処理(図9)で行う。
続いて、S102では、アクセルオーバライド中であるか否かを判定する。具体的には、要求駆動車軸トルクが目標車軸トルクを上回っている場合に、アクセルオーバライド中であると判定する。
そして、S102で、アクセルオーバライド中でないと判定した場合には、S103へ移行し、S101で演算した目標車軸トルクを実現するための制御信号をエンジンECU30へ出力した後、本車速調整処理を終了する。つまり、アクセルオーバライド中でなければ、車両の車軸トルクが目標車軸トルクに制御され、設定速度に維持される。なお、車両が急な下り坂を走行している状況では、エンジンブレーキのみでは設定速度まで減速できないため、ブレーキECU40へ制御信号を出力する。この状況判定は、後述するブレーキ判定処理(図10)で行う。
一方、S102で、アクセルオーバライド中であると判定した場合には、S104へ移行し、要求駆動車軸トルクを実現するための制御信号をエンジンECU30へ出力した後、本車速調整処理を終了する。つまり、運転者のアクセル操作に応じて車両を加速させる。
次に、車速制御ECU20が実行するFB項設定処理について図9のフローチャートを用いて説明する。なお、本FB項設定処理も、定速走行スイッチ23を介して定速走行制御の開始操作が行われることにより開始され、定速走行制御の終了操作が行われるまでの間、定期的に実行される。
車速制御ECU20は、FB項設定処理を開始すると、まず、S201で、アクセルオーバライド中であるか否かを判定する。具体的には、要求駆動車軸トルクが目標車軸トルクを上回っている場合に、アクセルオーバライド中であると判定する。
そして、S201で、アクセルオーバライド中であると判定した場合には、S202へ移行し、FB分車軸トルクの算出条件を、アクセルオーバライド中の算出条件に設定した後、本FB項設定処理を終了する。具体的には、FB分車軸トルクの演算を中断する(P項=0、I項=0)。つまり、FB分車軸トルクの値は0となる。
一方、S201で、アクセルオーバライド中でないと判定した場合には、S203へ移行し、アクセルオーバライド終了後復帰時制御中であるか否かを判定する。ここで、アクセルオーバライド終了後復帰時制御とは、要求駆動車軸トルクが目標車軸トルクを下回った時点(アクセルオーバライド状態の終了時点)から、FB分車軸トルクの演算値が所定制限値を上回る(FB分車軸トルクによる減速度が所定制限値による減速度よりも小さくなる)時点まで行う制御のことである。
そして、S203で、アクセルオーバライド終了後復帰時制御中であると判定した場合には、S204へ移行し、FB分車軸トルクの算出条件を、アクセルオーバライド直後の算出条件に設定する。具体的には、比例成分の演算については行うが、積分成分の演算については行わない。
続いて、S205では、FB分車軸トルクの値が所定制限値を下回っている(FB分車軸トルクによる減速度が所定制限値による減速度よりも大きい)か否かを判定する。
そして、S205で、FB分車軸トルクの値が所定制限値を下回っていないと判定した場合には、そのまま本FB項設定処理を終了する。
一方、S205で、FB分車軸トルクの値が所定制限値を下回っていると判定した場合には、S206へ移行し、FB分車軸トルクの値を所定制限値とした後、本FB項設定処理を終了する。つまり、FB分車軸トルクの値が所定制限値以下の場合(減速度が大きい場合)には、所定制限値に制限される。
また、S203で、アクセルオーバライド終了後復帰時制御中でないと判定した場合には、S207へ移行し、FB分車軸トルクの算出条件を、通常の算出条件(比例成分+積分成分)に設定した後、本FB項設定処理を終了する。
次に、車速制御ECU20が実行するブレーキ判定処理について図10のフローチャートを用いて説明する。なお、本ブレーキ判定処理は、定速走行制御中に定期的に実行される。
車速制御ECU20は、ブレーキ判定処理を開始すると、まず、S301で、車両が走行中の道路が下り坂であるか否かを判定する。なお、下り坂であるか否かの判定は、例えばGセンサ21により検出される加速度と、車輪速センサ22により検出される加速度との差分に基づき判定することができる。
そして、S301で、走行中の道路が下り坂であると判定した場合には、S302へ移行し、パワートレインが実現出来る最小トルクが目標車軸トルクを下回っているか否かを判定する。つまり、エンジンブレーキのみで車両の速度を設定速度まで減速することができる状況であるか否かを判定する。
そして、S302で、パワートレインが実現出来る最小トルクが目標車軸トルクを下回っていないと判定した場合には、S303へ移行し、目標車軸トルクを実現するためにブレーキを使用するモードに設定する。つまり、目標車軸トルクを実現するための制御信号をブレーキECU40へ出力する。その後、本ブレーキ判定処理を終了する。
一方、S301で、走行中の道路が下り坂でないと判定した場合や、S302で、パワートレインが実現出来る最小トルクが目標車軸トルクを下回っていると判定した場合には、S304へ移行し、目標車軸トルクを実現するためにブレーキを使用しないモードに設定する。その後、本ブレーキ判定処理を終了する。
[6.実施形態の効果]
以上説明したように、本実施形態の車速制御装置によれば、次の効果が得られる。
・アクセルオーバライド中のアクセル操作により要求される要求駆動車軸トルクが、走行抵抗に基づくフィードフォワード演算で算出される目標車軸トルクを下回った時点で、アクセルオーバライド状態を解除して定速走行制御を再開する。このため、図11に示すように、アクセルオーバライド中に走行抵抗が変化したとしても、走行抵抗に応じた適切なタイミング(例えば、上り坂なら早いタイミング、下り坂なら遅いタイミング)で定速走行制御が再開されることとなる。しかも、再開時の目標車軸トルクは、走行抵抗に応じた適切なものとなる。したがって、図12に示すように、従来の制御(破線)ではアクセルオーバライド状態が解除された後の減速時に車速のハンチングが生じやすいが、本実施形態の制御(実線)では減速が滑らかに行われることとなり、運転者に違和感を与えにくくすることができる。
・道路勾配の検出値が道路構造令で定められている制限範囲に含まれていない場合には勾配検出値に前記制限範囲で制限をかけるようにしているため、目標車軸トルクの演算結果をより適切なものとすることができる。
・道路勾配の検出値に対してノイズを除去するフィルタ処理を行うようにしているため、道路の勾配を精度よく検出することができる。特に、勾配の変化しない部分については大きい時定数でフィルタ処理を行い、勾配の変化する部分については小さい時定数でフィルタ処理を行うようにしているため、勾配の変化を抑えつつ、ノイズを効果的に除去することができる。
・オーバライド直後のFB分車軸トルクを所定制限値に制限するようにしているため、車速偏差が大きい状況であっても急な減速を避けることができ、緩やかで円滑な移行が可能となる。
・オーバライド中の期間内及びオーバライド後にFB分車軸トルクを所定制限値に制限している期間内は積分成分の演算を中断するようにしているため、積分成分の演算値が過剰に蓄積されてしまうことを防ぐことができる。
・パワートレインが実現出来る最小トルクが目標車軸トルク以上の場合(エンジンブレーキのみでは車両の速度を設定速度まで減速することができない状況であると判定した場合)にはブレーキを使用するようにしているため、急な下り坂においても車両を確実に減速させることができる。
[7.特許請求の範囲との対応]
なお、本実施形態の車速制御装置では、車速調整処理(図8)におけるS101の処理及びFB項設定処理(図9)の処理を実行する車速制御ECU20が、駆動力演算手段に相当する。また、車速調整処理(図8)におけるS102〜S105の処理及びブレーキ判定処理(図10)の処理を実行する車速制御ECU20が、定速制御手段に相当する。
[8.他の形態]
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、種々の形態を採り得ることは言うまでもない。
上記実施形態の車速制御装置では、空気抵抗、ころがり抵抗、加速抵抗及び勾配抵抗を走行抵抗としてフィードフォワード演算を行う構成を例示したが、これに限定されるものではない。例えば、これらの一部のみを走行抵抗として用いてもよく、また、これら以外の走行抵抗を加味してもよい。
実施形態の車速制御装置の概略構成を表すブロック図である。 車速制御ECUの構成を機能的に表した機能ブロック図である。 FFトルク演算部の説明図である。 道路勾配の検出値の説明図である。 フィルタ処理の説明図である。 FBトルク演算部の説明図である。 FB分車軸トルクの算出条件の説明図である。 車速調整処理のフローチャートである。 FB項設定処理のフローチャートである。 ブレーキ判定処理のフローチャートである。 アクセルオーバライド中に走行抵抗が変化した場合の定速走行制御の再開タイミングを示す説明図である。 従来の制御と比較した減速制御の説明図である。
符号の説明
10…ナビゲーションECU、11…位置検出器、12…地図情報記憶部、20…車速制御ECU、21…Gセンサ、22…車輪速センサ、23…定速走行スイッチ、24…車速設定スイッチ、25…アクセルペダル操作量センサ、26…ブレーキペダル操作量センサ、30…エンジンECU、40…ブレーキECU、51…車速維持演算部、52…目標車軸トルク生成部、53…制駆動分配部、54…P/Tドライバモデル、55…駆動調停部、56…駆動要求トルク実現部、57…ブレーキドライバモデル、58…制動調停部、59…制動要求トルク実現部、61…FFトルク演算部、62…FBトルク演算部

Claims (10)

  1. 車両の速度を設定速度に維持するための制御用駆動力を演算する駆動力演算手段と、
    前記駆動力演算手段により演算された制御用駆動力で車両を走行させる定速走行制御を行う定速制御手段と、
    を備える車速制御装置において、
    前記駆動力演算手段は、前記設定速度と車両の走行に対する走行抵抗とに応じたフィードフォワード成分と、前記設定速度と車両の速度との偏差に応じたフィードバック成分とが含まれた駆動力を前記制御用駆動力として演算するように構成されており、
    前記定速制御手段は、前記定速走行制御中に運転者によるアクセル操作が行われてそのアクセル操作により要求される要求駆動力が前記制御用駆動力を上回った場合には前記定速走行制御を中断し、前記要求駆動力が前記制御用駆動力を下回った時点で前記定速走行制御を再開すること
    を特徴とする車速制御装置。
  2. 前記駆動力演算手段は、少なくとも車両が走行中の道路の勾配を前記走行抵抗として検出すること
    を特徴とする請求項1に記載の車速制御装置。
  3. 前記駆動力演算手段は、道路勾配の検出値が道路構造令で定められている制限範囲に含まれているか否かを判定し、前記制限範囲に含まれていない場合には、前記フィードフォワード成分の演算に用いないか、若しくは、前記検出値に前記制限範囲で制限をかけた値を用いること
    を特徴とする請求項2に記載の車速制御装置。
  4. 前記駆動力演算手段は、道路勾配の検出値に対してノイズを除去するフィルタ処理を行うこと
    を特徴とする請求項2又は請求項3に記載の車速制御装置。
  5. 前記フィルタ処理は、道路勾配の検出値に対してある一定の時定数でフィルタ処理を行った場合の値とフィルタ処理を行う前の値との偏差が小さいほど大きい時定数で行うこと
    を特徴とする請求項4に記載の車速制御装置。
  6. 前記駆動力演算手段は、前記要求駆動力が前記制御用駆動力を上回っている間は、前記フィードバック成分の演算を中断すること
    を特徴とする請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の車速制御装置。
  7. 前記駆動力演算手段は、前記フィードバック成分として比例成分及び積分成分を演算するように構成されており、前記要求駆動力が前記制御用駆動力を上回った後に前記制御用駆動力を下回った時点で前記比例成分の演算のみを再開し、比例成分の演算結果に対応する減速度が所定の制限減速度を下回るまでは前記フィードバック成分を前記制限減速度に制限し、前記制限減速度を下回った時点で前記制限を解除するとともに前記積分成分の演算を再開すること
    を特徴とする請求項6に記載の車速制御装置。
  8. 前記定速制御手段は、エンジンブレーキのみでは車両の速度を設定速度まで減速することができない状況であると判定した場合に、制動装置に制動力を発生させること
    を特徴とする請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載の車速制御装置。
  9. 前記定速制御手段は、パワートレインが実現出来る最小トルクが前記制御用駆動力に対応するトルク以上である場合に、エンジンブレーキのみでは車両の速度を設定速度まで減速することができない状況であると判定すること
    を特徴とする請求項8に記載の車速制御装置。
  10. 車両の速度を設定速度に維持するための制御用駆動力であって、前記設定速度と車両の走行に対する走行抵抗とに応じたフィードフォワード成分と、前記設定速度と車両の速度との偏差に応じたフィードバック成分とが含まれた制御用駆動力を演算する駆動力演算手段と、
    前記駆動力演算手段により演算された制御用駆動力で車両を走行させる定速走行制御を行い、前記定速走行制御中に運転者によるアクセル操作が行われてそのアクセル操作により要求される要求駆動力が前記制御用駆動力を上回った場合には前記定速走行制御を中断し、前記要求駆動力が前記制御用駆動力を下回った時点で前記定速走行制御を再開する定速制御手段としてコンピュータを機能させること
    を特徴とする車速制御プログラム。
JP2007182340A 2007-07-11 2007-07-11 車速制御装置及び車速制御プログラム Active JP4931714B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007182340A JP4931714B2 (ja) 2007-07-11 2007-07-11 車速制御装置及び車速制御プログラム
US12/217,900 US8370042B2 (en) 2007-07-11 2008-07-09 Vehicle speed control device and method
CN2008101268892A CN101624016B (zh) 2007-07-11 2008-07-10 车辆速度控制装置及方法
DE102008032506A DE102008032506B4 (de) 2007-07-11 2008-07-10 Fahrzeuggeschwindigkeits-Steuerungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007182340A JP4931714B2 (ja) 2007-07-11 2007-07-11 車速制御装置及び車速制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009018681A true JP2009018681A (ja) 2009-01-29
JP4931714B2 JP4931714B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=40149299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007182340A Active JP4931714B2 (ja) 2007-07-11 2007-07-11 車速制御装置及び車速制御プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8370042B2 (ja)
JP (1) JP4931714B2 (ja)
CN (1) CN101624016B (ja)
DE (1) DE102008032506B4 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011255808A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Denso Corp 車両制駆動制御装置
JP2012086770A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行制御装置
JP2012192875A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の運転支援制御装置
JP2012206697A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の運転支援制御装置
US8401757B2 (en) 2008-12-02 2013-03-19 Denso Corporation Running control apparatus and running control program for the apparatus
KR101371464B1 (ko) * 2012-09-06 2014-03-10 기아자동차주식회사 차속 자동 제어 시스템 및 방법
KR20140142731A (ko) * 2012-03-27 2014-12-12 스카니아 씨브이 악티에볼라그 속도 제어기 및 속도 제어기의 과도 상태를 개선하기 위한 방법
JP2015051717A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
KR20160069197A (ko) * 2014-12-08 2016-06-16 현대자동차주식회사 자동차의 오토크루즈 속도 제어 장치 및 방법
CN106274901A (zh) * 2015-06-24 2017-01-04 现代自动车株式会社 用于控制车辆行驶的方法
JP2017007596A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 株式会社アドヴィックス 車両用制御装置
WO2017199742A1 (ja) * 2016-05-16 2017-11-23 いすゞ自動車株式会社 速度制御装置
JP2018086972A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 本田技研工業株式会社 走行制御装置、その制御方法、車両及びプログラム
US10807598B2 (en) 2018-08-07 2020-10-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Braking force control device
JP2022128986A (ja) * 2021-02-24 2022-09-05 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置、制御方法、制御プログラム、マネージャ、及び車両
JP2023044042A (ja) * 2021-09-17 2023-03-30 株式会社アドヴィックス 車両運動制御装置
JP2023518278A (ja) * 2020-03-18 2023-04-28 華為技術有限公司 車両巡航制御方法及び装置

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4938542B2 (ja) * 2007-04-27 2012-05-23 トヨタ自動車株式会社 車両の車速制御装置
JP4967878B2 (ja) * 2007-07-18 2012-07-04 株式会社アドヴィックス 路面勾配推定装置
BR112012018637A2 (pt) 2010-01-28 2016-05-03 Nissan Motor dispositivo para controlar força requerida para pressionar pedal de acelerador
JP5382143B2 (ja) * 2010-01-28 2014-01-08 日産自動車株式会社 アクセルペダル踏力制御装置
JP5471811B2 (ja) 2010-05-18 2014-04-16 株式会社デンソー 制動制御装置
CN102019929B (zh) * 2010-12-06 2014-08-06 联合汽车电子有限公司 车辆巡航与主动可调限速***
CN102114839A (zh) * 2011-01-20 2011-07-06 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种汽车定速巡航控制***
DE102011113086B4 (de) * 2011-09-09 2021-03-18 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Bremskrafterfassung für dynamische Bremsen eines Schienenfahrzeugs
US8935080B2 (en) 2012-01-26 2015-01-13 Ford Global Technologies, Llc Engine response adjustment
SE539125C2 (sv) * 2012-04-05 2017-04-11 Scania Cv Ab Förfarande och system för styrning av åtminstone en hastighetsregulator
JP2013231414A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Horiba Ltd 速度制御装置及び速度制御装置用プログラム
FR2994409B1 (fr) * 2012-08-07 2014-08-22 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de limitation de vitesse
KR101836242B1 (ko) * 2012-10-26 2018-04-19 현대자동차 주식회사 차량 선회시 경사각 측정 방법 및 장치
CN104029675B (zh) * 2013-03-04 2017-07-11 上海汽车集团股份有限公司 混合动力汽车及其动力***转矩控制方法
JP5790711B2 (ja) * 2013-05-29 2015-10-07 株式会社デンソー 車両用無線送信装置
CN103287427A (zh) * 2013-06-05 2013-09-11 苏州惠瑞自动化集成有限公司 自动化车速控制***
CN104343552A (zh) * 2013-08-05 2015-02-11 上海日野发动机有限公司 发动机功率控制***及方法
GB201318706D0 (en) * 2013-10-23 2013-12-04 Jaguar Land Rover Ltd Improvements in vehicle speed control
JP6285321B2 (ja) * 2014-08-25 2018-02-28 株式会社Soken 道路形状認識装置
CN104385919B (zh) * 2014-11-21 2017-01-25 东风柳州汽车有限公司 汽车定速巡航***及定速巡航方法
KR101637818B1 (ko) * 2015-03-11 2016-07-07 현대자동차주식회사 차량의 오토 크루즈 제어 장치 및 그 방법
EP3144197B1 (de) * 2015-09-15 2021-07-14 Ford Global Technologies, LLC Verfahren zur automatischen beschleunigungsanpassung bei einem kraftfahrzeug
JP6394547B2 (ja) * 2015-09-18 2018-09-26 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
WO2017081714A1 (ja) * 2015-11-09 2017-05-18 日産自動車株式会社 制駆動力制御方法及び制駆動力制御装置
KR101964026B1 (ko) * 2015-11-09 2019-03-29 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 제구동력 제어 방법 및 제구동력 제어 장치
KR102383226B1 (ko) * 2016-12-13 2022-04-05 현대자동차 주식회사 차량의 주행 정보를 이용한 차량의 감속 제어 방법
US10442433B2 (en) * 2017-05-24 2019-10-15 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for overriding vehicle limitation system
KR102429495B1 (ko) * 2017-10-18 2022-08-05 현대자동차주식회사 환경차의 크립 토크 제어 장치 및 방법
CN110015295B (zh) * 2018-01-10 2020-12-15 宝沃汽车(中国)有限公司 巡航扭矩控制方法、装置及车辆
CN111409633A (zh) * 2019-01-07 2020-07-14 上汽通用汽车有限公司 一种车辆自适应巡航中的控制方法和装置
CN112477862B (zh) * 2019-08-23 2022-03-25 上海汽车集团股份有限公司 一种实现车辆上坡起步辅助控制的方法及装置
CN112519777B (zh) * 2019-08-30 2022-03-25 北京图森智途科技有限公司 自动驾驶车队的控制方法、车载装置、车辆及***
CN110962597B (zh) * 2019-12-20 2021-09-24 重庆长安工业(集团)有限责任公司深圳分公司 基于车速的油门提示方法及相关装置
CN110979348B (zh) * 2019-12-28 2021-08-24 重庆工商大学 一种工况法能耗测试的车速控制方法、装置及设备
JP7351259B2 (ja) * 2020-06-08 2023-09-27 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
CN111645539B (zh) * 2020-06-15 2022-03-25 扬州亚星客车股份有限公司 一种扭矩节能控制方法及***
US11285950B1 (en) * 2020-09-28 2022-03-29 Ford Global Technologies, Llc Vehicle one pedal drive grade compensation system
CN113525369B (zh) * 2021-06-21 2022-09-20 上汽通用五菱汽车股份有限公司 巡航加速度控制方法、装置、车辆及可读存储介质
DE102021213501A1 (de) * 2021-11-30 2023-06-01 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Limitieren einer Fahrgeschwindigkeit eines Fahrzeugs
CN114435360B (zh) * 2022-04-07 2022-08-19 深圳宇通智联科技有限公司 一种新能源汽车限速控制方法
CN115534950B (zh) * 2022-12-02 2023-03-10 广汽埃安新能源汽车股份有限公司 车辆控制方法、装置、设备和计算机可读介质
CN116605218B (zh) * 2023-05-22 2024-01-30 广州汽车集团股份有限公司 控制方法及装置、设备、计算机可读存储介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62286845A (ja) * 1986-06-03 1987-12-12 Nissan Motor Co Ltd 車両用定速走行装置
JPH03266728A (ja) * 1990-03-16 1991-11-27 Aisin Seiki Co Ltd 定速走行制御装置
JP2001138768A (ja) * 1999-11-12 2001-05-22 Denso Corp オートクルーズ制御装置
JP2003054395A (ja) * 2001-08-20 2003-02-26 Honda Motor Co Ltd 車両の減速制御装置
JP2006219066A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Fujitsu Ten Ltd 車両制御装置及び車両制御方法
JP2008055994A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Toyota Motor Corp 車両の制駆動力制御装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4240015A (en) * 1977-08-15 1980-12-16 Exxon Research & Engineering Co. Control system and method for operating a DC motor
JPS61285139A (ja) 1985-06-10 1986-12-15 Nissan Motor Co Ltd 車速制御装置
JP2501196B2 (ja) 1986-05-09 1996-05-29 日産自動車株式会社 車両用定速走行装置
JPH01202539A (ja) 1988-02-05 1989-08-15 Honda Motor Co Ltd クルーズコントロール装置
JPH0727232Y2 (ja) * 1988-06-16 1995-06-21 日産自動車株式会社 車両用定速走行装置
JPH04203250A (ja) * 1990-11-29 1992-07-23 Mitsubishi Motors Corp 走行負荷分補償式速度制御部付ドライブバイワイヤ式車両
JPH0664461A (ja) 1992-08-18 1994-03-08 Mitsubishi Electric Corp 定速走行制御装置
US5392215A (en) 1992-08-17 1995-02-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Automatic cruising speed controller for an automotive vehicle
JPH08113057A (ja) 1994-10-19 1996-05-07 Toyota Motor Corp 車両用走行制御装置
JP3297700B2 (ja) 1994-12-29 2002-07-02 三菱自動車工業株式会社 オートクルーズ制御方法
JPH08192657A (ja) 1995-01-18 1996-07-30 Toyota Motor Corp 車両用定速走行制御装置
JPH08253056A (ja) 1995-03-20 1996-10-01 Aisin Seiki Co Ltd 車両速度制御装置
US6792344B2 (en) * 1997-04-25 2004-09-14 Hitachi, Ltd. Automotive control apparatus and method
JPH11294547A (ja) * 1998-04-07 1999-10-29 Hitachi Ltd 車両用自動変速の制御装置および制御方法
JP3589073B2 (ja) * 1999-03-05 2004-11-17 日産自動車株式会社 車両駆動力制御装置
EP1053903B1 (en) * 1999-05-20 2004-12-08 Nissan Motor Company, Limited Vehicular velocity controlling apparatus and method to follow up a preceding vehicle.
US6304809B1 (en) * 2000-03-21 2001-10-16 Ford Global Technologies, Inc. Engine control monitor for vehicle equipped with engine and transmission
DE10019181A1 (de) * 2000-04-17 2001-10-25 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Einstellung der Fahrzeuglängsgeschwindigkeit auf eine Sollgeschwindigkeit
JP3680701B2 (ja) 2000-05-23 2005-08-10 日産自動車株式会社 車速制御装置
US6554091B2 (en) * 2000-09-08 2003-04-29 Visteon Global Technologies, Inc. Engine output controller
JP3788266B2 (ja) 2001-05-11 2006-06-21 日産自動車株式会社 車両用走行制御装置
JP3812391B2 (ja) 2001-09-26 2006-08-23 日産自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
DE10150421A1 (de) * 2001-10-11 2003-04-17 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Geschwindigkeit eines Fahrzeugs
US6990401B2 (en) 2002-10-04 2006-01-24 Daimlerchrysler Ag Predictive speed control for a motor vehicle
JP4001803B2 (ja) 2002-10-28 2007-10-31 日産ディーゼル工業株式会社 オートクルーズ装置
US7069136B2 (en) * 2003-09-05 2006-06-27 General Motors Corporation Acceleration based cruise control system
JP4792248B2 (ja) * 2005-06-30 2011-10-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 走行制御装置,走行制御システム及びその走行制御に用いる情報を格納したナビゲーション用情報記録媒体
JP4462148B2 (ja) 2005-09-01 2010-05-12 株式会社デンソー クルーズ制御装置
US7792624B2 (en) * 2005-10-05 2010-09-07 Nissan Motor Co., Ltd. Cruise control system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62286845A (ja) * 1986-06-03 1987-12-12 Nissan Motor Co Ltd 車両用定速走行装置
JPH03266728A (ja) * 1990-03-16 1991-11-27 Aisin Seiki Co Ltd 定速走行制御装置
JP2001138768A (ja) * 1999-11-12 2001-05-22 Denso Corp オートクルーズ制御装置
JP2003054395A (ja) * 2001-08-20 2003-02-26 Honda Motor Co Ltd 車両の減速制御装置
JP2006219066A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Fujitsu Ten Ltd 車両制御装置及び車両制御方法
JP2008055994A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Toyota Motor Corp 車両の制駆動力制御装置

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8401757B2 (en) 2008-12-02 2013-03-19 Denso Corporation Running control apparatus and running control program for the apparatus
JP2011255808A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Denso Corp 車両制駆動制御装置
JP2012086770A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行制御装置
JP2012192875A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の運転支援制御装置
JP2012206697A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Fuji Heavy Ind Ltd 車両の運転支援制御装置
KR20140142731A (ko) * 2012-03-27 2014-12-12 스카니아 씨브이 악티에볼라그 속도 제어기 및 속도 제어기의 과도 상태를 개선하기 위한 방법
KR101710150B1 (ko) 2012-03-27 2017-03-08 스카니아 씨브이 악티에볼라그 속도 제어기 및 속도 제어기의 과도 상태를 개선하기 위한 방법
KR101371464B1 (ko) * 2012-09-06 2014-03-10 기아자동차주식회사 차속 자동 제어 시스템 및 방법
JP2015051717A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
US10000211B2 (en) 2013-09-06 2018-06-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle travel control apparatus
US9815463B2 (en) 2014-12-08 2017-11-14 Hyundai Motor Company Apparatus and method for controlling auto cruise speed of vehicle
KR20160069197A (ko) * 2014-12-08 2016-06-16 현대자동차주식회사 자동차의 오토크루즈 속도 제어 장치 및 방법
KR101655594B1 (ko) * 2014-12-08 2016-09-22 현대자동차주식회사 자동차의 오토크루즈 속도 제어 장치 및 방법
CN106274901B (zh) * 2015-06-24 2020-11-27 现代自动车株式会社 用于控制车辆行驶的方法
CN106274901A (zh) * 2015-06-24 2017-01-04 现代自动车株式会社 用于控制车辆行驶的方法
JP2017007596A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 株式会社アドヴィックス 車両用制御装置
US10625741B2 (en) 2015-06-25 2020-04-21 Advics Co., Ltd. Vehicle control device
CN109154237B (zh) * 2016-05-16 2021-09-14 五十铃自动车株式会社 速度控制装置
CN109154237A (zh) * 2016-05-16 2019-01-04 五十铃自动车株式会社 速度控制装置
JP2017206969A (ja) * 2016-05-16 2017-11-24 いすゞ自動車株式会社 速度制御装置
US11052911B2 (en) 2016-05-16 2021-07-06 Isuzu Motors Limited Speed control device
WO2017199742A1 (ja) * 2016-05-16 2017-11-23 いすゞ自動車株式会社 速度制御装置
JP2018086972A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 本田技研工業株式会社 走行制御装置、その制御方法、車両及びプログラム
US10807598B2 (en) 2018-08-07 2020-10-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Braking force control device
US11760353B2 (en) 2018-08-07 2023-09-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Braking force control device
JP2023518278A (ja) * 2020-03-18 2023-04-28 華為技術有限公司 車両巡航制御方法及び装置
JP2022128986A (ja) * 2021-02-24 2022-09-05 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置、制御方法、制御プログラム、マネージャ、及び車両
JP7444806B2 (ja) 2021-02-24 2024-03-06 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置、制御方法、制御プログラム、マネージャ、及び車両
JP2023044042A (ja) * 2021-09-17 2023-03-30 株式会社アドヴィックス 車両運動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090048755A1 (en) 2009-02-19
US8370042B2 (en) 2013-02-05
DE102008032506B4 (de) 2012-07-05
JP4931714B2 (ja) 2012-05-16
DE102008032506A1 (de) 2009-01-22
CN101624016B (zh) 2012-11-07
CN101624016A (zh) 2010-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4931714B2 (ja) 車速制御装置及び車速制御プログラム
JP5353211B2 (ja) 走行制御装置
JP5113020B2 (ja) 加速度制御装置及び加速度制御プログラム
JP5344089B2 (ja) 車両制御装置
JP5556523B2 (ja) 車両の制御装置
JP5625515B2 (ja) 車両制駆動制御装置
WO2018047874A1 (ja) 加減速制御システム、加減速制御方法
JP2012047148A (ja) 車両の制御装置
JP6658414B2 (ja) 加減速制御システム、加減速制御方法
JP2011025720A (ja) 加速度制御装置
JP2013208924A (ja) 走行制御装置
US10507831B2 (en) Cruise control system for a motor vehicle
JP3743327B2 (ja) 車両用総合制御装置
JP5679067B2 (ja) 車両制御装置
JP2009179247A (ja) 車両の運動制御装置
JP5790795B2 (ja) 減速因子推定装置
US11794719B2 (en) In-vehicle actuator control method and in-vehicle actuator control apparatus
EP3321142B1 (en) Control device for straddled vehicle, and straddled vehicle
JP2007118746A (ja) 車両の駆動力制御装置
JP4892456B2 (ja) 車両用燃料供給制限装置
JP7251298B2 (ja) 制動力制御装置
WO2018143352A1 (ja) 走行制御装置および走行制御方法
JP2005127424A (ja) 車両の駆動力制御装置
JP2007237853A (ja) 車両の走行支援装置
JP2007069845A (ja) 車両の駆動力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4931714

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250