JP2009007966A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009007966A
JP2009007966A JP2007168342A JP2007168342A JP2009007966A JP 2009007966 A JP2009007966 A JP 2009007966A JP 2007168342 A JP2007168342 A JP 2007168342A JP 2007168342 A JP2007168342 A JP 2007168342A JP 2009007966 A JP2009007966 A JP 2009007966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression end
end temperature
pilot injection
temperature
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007168342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4861915B2 (ja
Inventor
Junichi Hatano
潤一 畑野
Satoshi Yamaguchi
山口  聡
Katsuji Wada
勝治 和田
Kensuke Takahashi
研介 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2007168342A priority Critical patent/JP4861915B2/ja
Priority to EP08010451A priority patent/EP2009268B1/en
Priority to DE602008000206T priority patent/DE602008000206D1/de
Priority to US12/137,939 priority patent/US7703440B2/en
Publication of JP2009007966A publication Critical patent/JP2009007966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4861915B2 publication Critical patent/JP4861915B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/403Multiple injections with pilot injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/025Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining temperatures inside the cylinder, e.g. combustion temperatures
    • F02D35/026Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining temperatures inside the cylinder, e.g. combustion temperatures using an estimation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】 パイロット噴射における燃料噴射量を適切に制御し、特に機関の低温時あるいは低負荷運転時において安定した着火性を得ることができる内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】 エンジンの要求トルクTRQ及びエンジン回転数NEに応じて目標圧縮端温度TCMPCMDを算出するとともに、検出される筒内圧PCYLに基づいて推定圧縮端温度TCMPEを算出する。目標圧縮端温度TCMPCMDから推定圧縮端温度TCMPEを減算することにより温度偏差DTCMPを算出し、温度偏差DTCMPが「0」となるように最初のパイロット噴射における燃料噴射量QIP2を算出する。
【選択図】 図7

Description

本発明は、圧縮着火を行う内燃機関の制御装置に関し、特に燃料の主噴射の前に実行されるパイロット噴射における燃料噴射量を、気筒内の着火前の混合気の温度に応じて制御するものに関する。
特許文献1には、圧縮上死点における気筒内の混合気の温度である圧縮端温度を推定し、推定した圧縮端温度が高くなったときは、パイロット噴射量を増加させるようにした内燃機関の制御装置が示されている。この制御は、機関の高負荷運転時にパイロット噴射量を増加させることにより、燃焼騒音を抑制することを目的として行われるものである。
特許第3572435号公報
圧縮着火を行う内燃機関の低温時(冷間始動直後)あるいは始動直後の低負荷運転状態における燃料の着火性は、圧縮端温度に依存しており、上記従来の装置における高負荷運転状態に適した制御をそのまま適用すると、燃料の着火性を悪化させる可能性がある。
本発明はこの点に着目してなされたものであり、パイロット噴射における燃料噴射量を適切に制御し、特に機関の低温時あるいは低負荷運転時において安定した着火性を得ることができる内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため請求項1に記載の発明は、燃焼室内に燃料を噴射する燃料噴射手段(6)を備えた内燃機関(1)の制御装置において、前記燃焼室内の圧縮端温度(TCMP)を推定する圧縮端温度推定手段と、前記圧縮端温度の目標値である目標圧縮端温度(TCMPCMD)を、前記機関の運転状態に応じて設定する目標圧縮端温度設定手段と、前記燃料噴射手段による主噴射(INJM)と、該主噴射の前にパイロット噴射(INJP1,INJP2)とを実行する燃料噴射制御手段とを備え、前記燃料噴射制御手段は、推定される圧縮端温度(TCMPE)が前記目標圧縮端温度(TCMPCMD)と一致するように、前記パイロット噴射における燃料噴射量(QIP2)を制御することを特徴する。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の内燃機関の制御装置において、前記燃料噴射制御手段は、前記パイロット噴射を複数回実行し、該複数のパイロット噴射のうちの最初のパイロット噴射(INJP2)における燃料噴射量(QIP2)を、前記推定される圧縮端温度(TCMPE)に応じて制御することを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の内燃機関の制御装置において、前記燃焼室内の圧力(PCYL)を検出する筒内圧センサ(2)をさらに備え、前記圧縮端温度推定手段は、請求項1または2に記載の内燃機関の制御装置において、前記筒内圧センサにより検出される圧力(PCYL)に応じて前記圧縮端温度(TCMP)の推定を行うことを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、推定される圧縮端温度が、機関運転状態に応じて設定される目標圧縮端温度と一致するように、パイロット噴射における燃料噴射量が制御される。圧縮端温度は、パイロット噴射における燃料噴射量を増加するほど高くなる傾向があり、推定される圧縮端温度が目標圧縮端温度と一致するようにパイロット噴射量を制御することにより、適正な圧縮端温度を確保し、機関の低温時や低負荷運転時に安定した着火性を得ることができる。
請求項2に記載の発明によれば、主噴射の前に複数のパイロット噴射が実行され、推定される圧縮端温度が目標圧縮端温度に一致するように、複数のパイロット噴射のうちの最初のパイロット噴射における燃料噴射量が制御される。圧縮端温度は、特に最初のパイロット噴射における燃料噴射量に依存して変化する傾向があり、推定される圧縮端温度に応じて最初のパイロット噴射量を制御することにより、適正な圧縮端温度を確保し、安定した着火性を得ることができる。
請求項3に記載の発明によれば、筒内圧センサにより検出される圧力に応じて圧縮端温度の推定が行われるので、例えば吸気温度に応じて推定する手法に比べてより正確な推定を行うことができる。
以下本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1及び図2は本発明の一実施形態にかかる内燃機関及びその制御装置の構成を示す図である。以下両図を合わせて参照して説明する。4気筒を有する内燃機関(以下単に「エンジン」という)1は、シリンダ内に燃料を直接噴射するディーゼルエンジンであり、各気筒に燃料噴射弁6が設けられている。燃料噴射弁6は、電子制御ユニット(以下「ECU」という)4に電気的に接続されており、燃料噴射弁6の開弁時間及び開弁時期は、ECU4により制御される。
エンジン1は、吸気管22、排気管24、及び過給機28を備えている。過給機28は、排気の運動エネルギにより駆動されるタービン30と、タービン30により回転駆動され、吸気の圧縮を行うコンプレッサ29とを備えている。
タービン30は、複数の可変ベーン(図示せず)を備えており、可変ベーンの開度を変化させることにより、タービン回転数(回転速度)を変更できるように構成されている。タービン30のベーン開度は、ECU4により電磁的に制御される。
吸気管22内の、コンプレッサ29の下流には加圧された空気を冷却するためのインタークーラ25が設けられている。
排気管24のタービン30の上流側と、吸気管22との間には、排気を吸気管22に還流する排気還流通路26が設けられている。排気還流通路26には、排気還流量を制御するための排気還流制御弁(以下「EGR弁」という)27が設けられている。EGR弁27は、ソレノイドを有する電磁弁であり、その弁開度はECU4により制御される。
吸気管22のタービン29の上流側には吸入空気流量GAを検出する吸入空気流量センサ31が設けられ、インタークーラ25の下流側には吸気温TINを検出する吸気温センサ32が設けられている。また排気管24のタービン30の上流側には排気圧PEXを検出する排気圧センサ33及び排気温度TEXを検出する排気温センサ34が設けられている。これらのセンサの検出信号は、ECU4に供給される。
エンジン1の各気筒には、筒内圧(燃焼室内の圧力)を検出する筒内圧センサ2が設けられている。本実施形態では、筒内圧センサ2は、各気筒に設けられるグロープラグと一体に構成されている。筒内圧センサ2の検出信号は、ECU4に供給される。なお、筒内圧センサ2の検出信号は、実際には、筒内圧PCYLのクランク角度(時間)に対する微分信号に相当するものであり、筒内圧PCYLは、筒内圧センサ出力を積分することにより得られる。
またエンジン1には、クランク軸(図示せず)の回転角度を検出するクランク角度位置センサ3が設けられている。クランク角度位置センサ3は、クランク角1度毎にパルスを発生し、そのパルス信号はECU4に供給される。クランク角度位置センサ3は、さらに特定気筒の所定クランク角度位置で気筒識別パルスを生成して、ECU4に供給する。
ECU4には、エンジン1により駆動される車両のアクセルペダルの操作量APを検出するアクセルセンサ35、エンジン1の冷却水温TWを検出する冷却水温センサ36、過給機28より下流側における吸気管内圧力(過給圧)PBを検出する過給圧センサ(図示せず)、及び当該車両の車速VPを検出する車速センサ(図示せず)が接続されており、これらのセンサの検出信号がECU4に供給される。
ECU4は、エンジン1の各気筒の燃焼室に設けられた燃料噴射弁6の制御信号を駆動回路5に供給する。駆動回路5は、燃料噴射弁6に接続されており、ECU4から供給される制御信号に応じた駆動信号を、燃料噴射弁6に供給する。これにより、ECU4から出力される制御信号に応じた燃料噴射時期において、前記制御信号に応じた燃料噴射量だけ燃料が、各気筒の燃焼室内に噴射される。
ECU4は、増幅器10と、A/D変換部11と、パルス生成部13と、CPU(Central Processing Unit)14と、CPU14で実行されるプログラムを格納するROM(Read Only Memory)15と、CPU14が演算結果などを格納するRAM(Random Access Memory)16と、入力回路17と、出力回路18とを備えている。筒内圧センサ2の検出信号は、増幅器10に入力される。増幅器10は、入力される信号を増幅する。増幅器10により増幅された信号は、A/D変換部11に入力される。また、クランク角度位置センサ3から出力されるパルス信号は、パルス生成部13に入力される。
A/D変換部11は、バッファ12を備えており、増幅器10から入力される筒内圧センサ出力をディジタル値(以下「圧力変化率」という)dp/dθに変換し、バッファ12に格納する。より具体的には、A/D変換部11には、パルス生成部13から、クランク角1度周期のパルス信号(以下「1度パルス」という)PLS1が供給されており、この1度パルスPLS1の周期で筒内圧センサ出力をサンプリングし、ディジタル値に変換してバッファ12に格納する。
一方、CPU14には、パルス生成部13から、クランク角6度周期のパルス信号PLS6が供給されており、CPU14はこの6度パルスPLS6の周期でバッファ12に格納されたディジタル値を読み出す処理を行う。すなわち、本実施形態では、A/D変換部11からCPU14に対して割り込み要求を行うのではなく、CPU14が6度パルスPLS6の周期で読出処理を行う。
入力回路17は、各種センサの検出信号をディジタル値に変換し、CPU14に供給する。なお、エンジン回転数NEは、6度パルスPLSの周期から算出される。またエンジン1の要求トルクTRQは、アクセルペダル操作量APに応じて算出される。
CPU14は、エンジン運転状態に応じて目標吸入空気流量GACMDを算出し、検出される吸入空気流量GAが目標吸入空気流量GACMDと一致するようにEGR弁27の開度を制御するデューティ制御信号を、出力回路18を介してEGR弁27に供給する。
本実施形態では、燃焼安定性を確保するために、エンジン1の所定運転状態において燃料噴射弁6による燃料の主噴射の前にパイロット噴射を2回実行する(ダブルパイロット噴射モード)。通常は図3(a)に示すように、主噴射INJMの前に1回のパイロット噴射INJPを実行する(シングルパイロット噴射モード)。以下、ダブルパイロット噴射モードにおけるパイロット噴射の実行時期が圧縮上死点に近い方のパイロット噴射を、第1パイロット噴射INJP1といい、第1パイロット噴射INJP1より前に実行されるパイロット噴射を、第2パイロット噴射INJP2という。シングルパイロット噴射モードでは、第1パイロット噴射INJP1に相当するパイロット噴射のみが実行される。
例えば主噴射INJMは、ほぼ圧縮上死点(CA=0)において実行され、第1パイロット噴射INJP1は、上死点前13度(CA=−13)程度のタイミングで実行され、第2パイロット噴射INJP2は、上死点前20度(CA=−20)程度のタイミングで実行される。また、シングルパイロット噴射モードでのパイロット噴射量QIPが1噴射当たり4mg程度であるとき、ダブルパイロット噴射モードでの第1パイロット噴射量QIP1及び第2パイロット噴射量QIP2はそれぞれ2mg程度とする。
図4は、熱発生率ROHRの推移を示すタイムチャートである。この図の実線L1及び破線L2はシングルパイロット噴射モードにおいてパイロット噴射量をそれぞれ4mg及び6mgとした例に対応し、一点鎖線L3はダブルパイロット噴射モードにおいて第1パイロット噴射量QIP1及び第2パイロット噴射量QIP2をともに2mg(合計4mg)とした例に対応する。また、図4(b)は、図4(a)の圧縮上死点(CA=0deg)近傍を拡大した図である。
図4から、シングルパイロット噴射モードにおいて、パイロット噴射に対応して熱発生率ROHRが増加し始める着火時期CAIGSPは、パイロット噴射量を変化させてもほとんど変化しないのに対し、ダブルパイロット噴射モードにおいては、着火時期CAIGDPは、着火時期CAIGSPより進角することが確認できる。
図5は、筒内温度TCYLの推移を示すタイムチャートである。この図の実線L4及び破線L5はシングルパイロット噴射モードにおいてパイロット噴射量をそれぞれ4mg及び6mgとした例に対応し、一点鎖線L6はダブルパイロット噴射モードにおいて第1パイロット噴射量QIP1及び第2パイロット噴射量QIP2をともに2mg(合計4mg)とした例に対応する。また、図5(b)は、図5(a)の圧縮上死点(CA=0deg)近傍を拡大した図である。
図5から明らかなように、圧縮上死点における筒内温度、すなわち圧縮端温度TCMPは、ダブルパイロット噴射モードの方がシングルパイロット噴射モードより高くなる。したがって、ダブルパイロット噴射モードにおいて着火時期CAIGDPが、シングルパイロット噴射モードの着火時期CAIGSPより早まるのは、圧縮端温度TCMPが高くなるためであることが確認できる。
図6は、第2パイロット噴射量QIP2と、圧縮端温度TCMPとの関係を示す図であり、第2パイロット噴射量QIP2を増加させると圧縮端温度TCMPは高くなる。したがって、ダブルパイロット噴射モードにおいて、第2パイロット噴射量QIP2を変化させることにより、圧縮端温度TCMPを制御することができる。
そこで本実施形態では、エンジン運転状態に応じて目標圧縮端温度TCMPCMDを設定し、エンジン運転状態に基づいて推定される推定圧縮端温度TCMPEが、目標圧縮端温度TCMPCMDに一致するようにフィードバック制御を行う。これにより、実際の圧縮端温度TCMPを適切に制御し、安定した着火性を得ることができる。
図7は、燃料噴射弁6による主噴射量QIM、第1パイロット噴射量QIP1及び第2パイロット噴射量QIP2を算出する噴射量算出モジュールの構成を示すブロック図である。このモジュールの機能は、CPU14で実行される演算処理により実現される。
図7に示す噴射量算出モジュールは、要求トルク算出部41、全噴射量算出部42、第1パイロット噴射量算出部43、第2パイロット噴射量マップ値算出部44、減算部45,46,目標圧縮端温度算出部47、推定圧縮端温度算出部48、減算部49、補正量算出部50、及び加算部51を備えている。
要求トルク算出部41は、アクセルペダル操作量APに応じてエンジン1の要求トルクTRQを算出する。要求トルクTRQは、アクセルペダル操作量APにほぼ比例するように算出されるが、スモークを抑制するために、アクセルペダル操作量APが急激に増加したときは、要求トルクTRQの増加が制限される。
全噴射量算出部42は、要求トルクTRQ及びエンジン回転数NEに応じて予め設定されている全噴射量マップ(図示せず)を検索し、全噴射量QITを算出する。減算部45及び46は、全噴射量QITから第1パイロット噴射量QIP1及び第2パイロット噴射量QIP2を減算することにより、主噴射量QIMを算出する。全噴射量マップは、要求トルクTRQが増加するほど、またエンジン回転数NEが増加するほど、全噴射量QITが増加するように設定されている。
第1パイロット噴射量算出部43は、要求トルクTRQ及びエンジン回転数NEに応じて予め設定された第1パイロット噴射量マップ(図示せず)を検索し、第1パイロット噴射量QIP1を算出する。
第2パイロット噴射量マップ値算出部44は、要求トルクTRQ及びエンジン回転数NEに応じて予め設定された第2パイロット噴射量マップ(図示せず)を検索し、第2パイロット噴射量マップ値QIP2Mを算出する。
目標圧縮端温度算出部47は、要求トルクTRQ及びエンジン回転数NEに応じて予め設定された目標圧縮端温度マップ(図示せず)を検索し、目標圧縮端温度TCMPCMDを算出する。
推定圧縮端温度算出部48は、検出された筒内圧PCYLに応じて推定圧縮端温度TCMPEを算出する。具体的には、下記式(1)に圧縮上死点における筒内圧PCYL0を適用する。検出筒内圧PCYLを用いて、推定圧縮端温度TCMPEを算出することにより、正確な推定温度を得ることができる。
TCMPE=KC×PCYL0×VCYL0/(GT0×R0) (1)
ここでKCは所定値に設定される定数、VCYL0は圧縮上死点における筒内容積、GT0は筒内に存在する全ガスの重量[kg/サイクル]、R0は修正ガス定数である。
全ガス重量GT0は、下記式(2)で示されるように吸入新気重量GAW[kg/サイクル]及び筒内の残留ガス重量GR[kg/サイクル]の和であり、吸入新気重量GAWは、吸入空気流量GAを積算することにより得られる。
GT0=GAW+GR (2)
また残留ガス重量GRは、下記式(3)及び(4)に燃焼サイクル毎の平均値として算出される平均吸気温TINAV、平均排気圧PEXAV及び平均排気温TEXAVを適用して算出される。式(3)のαは下記式(4)により算出される温度係数、VSTは行程容積、Rrは補正ガス定数、εは圧縮比である。ただし、式(4)により算出される温度係数αが0.9より大きいときは、温度係数αは0.9に設定される。また、還流排気量に依存して燃焼室内の混合気の組成が変化するため、式(3)ではガス定数Rそのものではなく、ガス定数Rを還流排気流量及び吸入空気流量に応じて燃焼サイクル毎に補正した補正ガス定数Rrが適用される。
Figure 2009007966
式(1)の修正ガス定数R0は、下記式(5)により算出される。式(5)のRはガス定数であり、λAVは下記式(6)により算出される平均空気過剰率である。
R0=R−(0.14/λAV) (5)
λAV=Gab/(Thair×Grb) (6)
式(6)のGabは下記式(7)により算出される修正空気重量であり、Grbは下記式(8)により算出される修正残留ガス重量であり、Thairは理論空気量(=14.512)である。
Gab=Ga+Gr×(1−Gf/Ga) (7)
Grb=Gr×Gf/Ga (8)
ここで、Gfは1サイクル当たりに噴射される燃料重量[kg/サイクル]であり、本実施形態では、全噴射量QITに相当する。
減算部49は、目標圧縮端温度TCMPCMDから推定圧縮端温度TCMPEを減算し、温度偏差DTCMPを算出する。補正量算出部50は、温度偏差DTCMPが「0」となるように、PID(比例積分微分)制御により、補正量QIP2Cを算出する。補正量QIP2Cは、温度偏差DTCMPが大きくなるほど、増加するように算出される。
図8は、燃料噴射弁6による燃料噴射の実行時期、すなわち主噴射時期CAM、第1パイロット噴射時期CAP1及び第2パイロット噴射時期CAP2を算出する噴射時期算出モジュールの構成を示すブロック図である。このモジュールの機能は、CPU14で実行される演算処理により実現される。
噴射時期算出モジュールは、主噴射時期算出部61、第1パイロット噴射時期算出部62、及び第2パイロット噴射時期算出部63からなる。これらの噴射時期算出部61〜63は、それぞれ要求トルクTRQ及びエンジン回転数NEに応じて予め設定された主噴射時期マップ、第1パイロット噴射時期マップ、及び第2パイロット噴射時期マップを検索し、主噴射時期CAM、第1パイロット噴射時期CAP1及び第2パイロット噴射時期CAP2を算出する。
以上のように本実施形態では、推定圧縮端温度TCMPEが、要求トルクTRQ及びエンジン回転数NEに応じて設定される目標圧縮端温度TCMPCMDと一致するように、第2パイロット噴射量QIP2が制御される。圧縮端温度TCMPは、最初のパイロット噴射である第2パイロット噴射量QIP2を増加するほど高くなる傾向があるため、推定圧縮端温度TCMPEが目標圧縮端温度TCMPCMDと一致するように第2パイロット噴射量QIP2を制御することにより、適正な圧縮端温度を確保し、安定した着火性を得ることができる。
本実施形態では、燃料噴射弁6が燃料噴射手段に相当し、筒内圧センサ2が筒内圧検出手段に相当する。また筒内圧センサ2、吸入空気流量センサ31、吸気温センサ32、排気温センサ33、及び排気圧センサ34が圧縮端温度推定手段の一部を構成する。またECU4が圧縮端温度推定手段の一部、目標圧縮端温度設定手段、及び燃料噴射制御手段を構成する。より具体的には、図7の全噴射量算出部42、第1パイロット噴射量算出部43、第2パイロット噴射量マップ値算出部44、減算部45,46,49、補正量算出部50、加算部51、主噴射時期算出部61、第1パイロット噴射時期算出部62、及び第2パイロット噴射時期算出部63が燃料噴射制御手段に相当し、目標圧縮端温度算出部47が目標圧縮端温度設定手段に相当し、推定圧縮端温度算出部48が圧縮端温度推定手段に相当する。
なお本発明は上述した実施形態に限るものではなく、種々の変形が可能である。例えば、上述した実施形態では、検出される筒内圧PCYLに応じて推定圧縮端温度TCMPEを算出するようにしたが、下記式(9)を用いて算出するようにしてもよい。
TCMPE=TIN×εκ-1 (9)
ここで、εは圧縮比であり、κはポリトロープ指数であり、例えば吸気温度TIN、エンジン冷却水温TW、及びエンジン回転数NEに応じて算出される。
また、特許文献1に示される手法により、推定圧縮端温度TCMPEを算出するようにしてもよい。
また上述した実施形態では、第1パイロット噴射量QIP1を第1パイロット噴射量マップを用いて算出するようにしたが、第1パイロット噴射量QIP1と第2パイロット噴射量QIP2の合計である全パイロット噴射量QITPを要求トルクTRQ及びエンジン回転数NEに応じて算出し、全パイロット噴射量QITPから第2パイロット噴射量QIP2を減算することにより、第1パイロット噴射量QIP1を算出するようにしてもよい。
また本発明は、クランク軸を鉛直方向とした船外機などのような船舶推進機用エンジンなどの制御にも適用が可能である。
本発明の一実施形態にかかる内燃機関及びその制御装置の構成を示す図である。 図1に示す制御装置の一部の構成を具体的に示す図である。 燃料噴射モードを説明するための図である。 熱発生率(ROHR)の推移を示す図である。 筒内温度(TCYL)の推移を示す図である。 最初のパイロット噴射量(QIP2)と圧縮端温度(TCMP)との関係を示す図である。 燃料噴射量算出モジュールの構成を示す図である。 燃料噴射時期算出モジュールの構成を示す図である。
符号の説明
1 内燃機関
2 筒内圧センサ(筒内圧検出手段、圧縮端温度推定手段)
4 電子制御ユニット(圧縮端温度推定手段、目標圧縮端温度設定手段、燃料噴射制御手段)
6 燃料噴射弁(燃料噴射手段)
32 吸気温センサ(圧縮端温度推定手段)
33 排気圧センサ(圧縮端温度推定手段)
34 排気温センサ(圧縮端温度推定手段)

Claims (3)

  1. 燃焼室内に燃料を噴射する燃料噴射手段を備えた内燃機関の制御装置において、
    前記燃焼室内の圧縮端温度を推定する圧縮端温度推定手段と、
    前記圧縮端温度の目標値である目標圧縮端温度を、前記機関の運転状態に応じて設定する目標圧縮端温度設定手段と、
    前記燃料噴射手段による主噴射と、該主噴射の前にパイロット噴射とを実行する燃料噴射制御手段とを備え、
    前記燃料噴射制御手段は、推定される圧縮端温度が前記目標圧縮端温度と一致するように、前記パイロット噴射における燃料噴射量を制御することを特徴する内燃機関の制御装置。
  2. 前記燃料噴射制御手段は、前記パイロット噴射を複数回実行し、該複数のパイロット噴射のうちの最初のパイロット噴射における燃料噴射量を、前記推定される圧縮端温度に応じて制御することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
  3. 前記燃焼内の圧力を検出する筒内圧検出手段をさらに備え、
    前記圧縮端温度推定手段は、前記筒内圧検出手段により検出される圧力に応じて前記圧縮端温度の推定を行うことを特徴とする請求項1または2に記載の内燃機関の制御装置。
JP2007168342A 2007-06-27 2007-06-27 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP4861915B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007168342A JP4861915B2 (ja) 2007-06-27 2007-06-27 内燃機関の制御装置
EP08010451A EP2009268B1 (en) 2007-06-27 2008-06-09 Control system for internal combustion engine
DE602008000206T DE602008000206D1 (de) 2007-06-27 2008-06-09 Steuersystem für einen Verbrennungsmotor
US12/137,939 US7703440B2 (en) 2007-06-27 2008-06-12 Control system for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007168342A JP4861915B2 (ja) 2007-06-27 2007-06-27 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009007966A true JP2009007966A (ja) 2009-01-15
JP4861915B2 JP4861915B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=40323306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007168342A Expired - Fee Related JP4861915B2 (ja) 2007-06-27 2007-06-27 内燃機関の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4861915B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011096092A1 (ja) * 2010-02-08 2011-08-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃焼制御装置
EP2415995A1 (en) * 2009-09-28 2012-02-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for internal combustion engine
JP2013036462A (ja) * 2011-07-08 2013-02-21 National Maritime Research Institute 多種燃料に対応可能な燃料噴射装置及び陸舶産業用内燃機関
WO2013051109A1 (ja) 2011-10-04 2013-04-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
WO2013054434A1 (ja) * 2011-10-14 2013-04-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2013245565A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Nippon Soken Inc 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2014015859A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の内部egr量算出装置
JP2014125978A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Nissan Motor Co Ltd ディーゼルエンジンの制御装置及び制御方法
EP2775125A3 (en) * 2013-03-08 2015-08-12 Pratt & Whitney Canada Corp. System for pilot subchamber temperature control
EP2392808A4 (en) * 2009-02-02 2015-10-21 Toyota Motor Co Ltd CONTROL DEVICE FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINE
JP2017207060A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 トヨタ自動車株式会社 圧縮着火式内燃機関の制御装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000154757A (ja) * 1998-11-18 2000-06-06 Nissan Motor Co Ltd ディーゼルエンジンの制御装置
JP2001207889A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃焼制御装置
JP2001254645A (ja) * 2000-03-08 2001-09-21 Toyota Motor Corp ディーゼル機関の燃料噴射装置
JP2002030987A (ja) * 2000-07-12 2002-01-31 Toyota Motor Corp 圧縮着火式内燃機関
JP2005048692A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃焼制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000154757A (ja) * 1998-11-18 2000-06-06 Nissan Motor Co Ltd ディーゼルエンジンの制御装置
JP2001207889A (ja) * 2000-01-26 2001-08-03 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃焼制御装置
JP2001254645A (ja) * 2000-03-08 2001-09-21 Toyota Motor Corp ディーゼル機関の燃料噴射装置
JP2002030987A (ja) * 2000-07-12 2002-01-31 Toyota Motor Corp 圧縮着火式内燃機関
JP2005048692A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃焼制御装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2392808A4 (en) * 2009-02-02 2015-10-21 Toyota Motor Co Ltd CONTROL DEVICE FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINE
EP2415995A1 (en) * 2009-09-28 2012-02-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for internal combustion engine
EP2415995A4 (en) * 2009-09-28 2013-05-22 Toyota Motor Co Ltd CONTROL DEVICE FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINE
WO2011096092A1 (ja) * 2010-02-08 2011-08-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃焼制御装置
JP5375979B2 (ja) * 2010-02-08 2013-12-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃焼制御装置
JP2013036462A (ja) * 2011-07-08 2013-02-21 National Maritime Research Institute 多種燃料に対応可能な燃料噴射装置及び陸舶産業用内燃機関
WO2013051109A1 (ja) 2011-10-04 2013-04-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
WO2013054434A1 (ja) * 2011-10-14 2013-04-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2013245565A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Nippon Soken Inc 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2014015859A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の内部egr量算出装置
JP2014125978A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Nissan Motor Co Ltd ディーゼルエンジンの制御装置及び制御方法
EP2775125A3 (en) * 2013-03-08 2015-08-12 Pratt & Whitney Canada Corp. System for pilot subchamber temperature control
US10280830B2 (en) 2013-03-08 2019-05-07 Pratt & Whitney Canada Corp. System for pilot subchamber temperature control
US10865699B2 (en) 2013-03-08 2020-12-15 Pratt & Whitney Canada Corp. System for pilot subchamber temperature control
JP2017207060A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 トヨタ自動車株式会社 圧縮着火式内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4861915B2 (ja) 2012-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4861915B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US7703440B2 (en) Control system for internal combustion engine
JP4243598B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4226580B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US7246596B2 (en) Control system for internal combustion engine
US9932920B2 (en) Control device for internal combustion engine
WO2008102905A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6493269B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4833924B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4611273B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6456256B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4615501B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4290715B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5639387B2 (ja) ディーゼルエンジンの始動制御装置
JP4615503B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4789785B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010133353A (ja) エンジン制御装置
JP2007239738A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008202461A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6603150B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2016000970A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4191197B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4694465B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008157160A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6456272B2 (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees