JP2008546639A - 縮合複素環式化合物、並びにそれらの組成物及び使用 - Google Patents

縮合複素環式化合物、並びにそれらの組成物及び使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2008546639A
JP2008546639A JP2008510301A JP2008510301A JP2008546639A JP 2008546639 A JP2008546639 A JP 2008546639A JP 2008510301 A JP2008510301 A JP 2008510301A JP 2008510301 A JP2008510301 A JP 2008510301A JP 2008546639 A JP2008546639 A JP 2008546639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
unsubstituted
tetrahydro
disorders
pyrimidin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008510301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5198256B2 (ja
JP2008546639A5 (ja
Inventor
ジー. ケルリ ミチャエル
キンカイド ジョフン
ジェイ. カウブ カルル
Original Assignee
レノビス, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レノビス, インコーポレイテッド filed Critical レノビス, インコーポレイテッド
Publication of JP2008546639A publication Critical patent/JP2008546639A/ja
Publication of JP2008546639A5 publication Critical patent/JP2008546639A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5198256B2 publication Critical patent/JP5198256B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, ***e
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Abstract

式(1)を有する縮合複素環式化合物が、明らかにされ、ここでA、B、L、N、R1、R3、R4'、Y及びZは、本明細書に定義されている。この化合物及びそれらの医薬組成物は、疼痛、炎症、認知障害、不安症、うつ病などを非限定的例として含む、ヒトを含む哺乳類における様々な状態の予防及び治療に有用である。
【化1】
Figure 2008546639

【選択図】図1

Description

(関連出願)
本願は、2005年5月4日に出願された、米国特許仮出願第60/677,760号の利益を主張するものであり、この仮出願はその全体があらゆる目的のために本明細書に参照として組入れられている。
(本発明の分野)
本発明は、テトラヒドロナフチリジン及びテトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジンのクラスの新規縮合複素環式化合物、並びにそのような化合物を含有する医薬組成物に関する。また本発明は、本発明の縮合複素環式化合物及び医薬組成物を使用する、関節炎、パーキンソン病、アルツハイマー病、喘息、心筋梗塞など(しかし、これらに限定されるものではない)の状態の哺乳類における予防及び/又は治療、疼痛症候群(急性及び慢性又は神経因性)、神経変性障害、精神***病、認知障害、不安症、うつ病、炎症性腸疾患及び自己免疫疾患の治療及び予防、並びに神経保護の促進の方法に関する。
(本発明の背景)
疼痛及び中枢神経系の障害又は疾患の効果的管理のための治療的戦略が求められている。
国際公開公報第02/08221号は、慢性及び急性疼痛状態、かゆみ並びに尿失禁の治療において有用であると言われている、ジアリールピペラジン及び関連化合物を開示している。
国際公開公報第02/053558号は、α1 A/Bアドレナリン作動性受容体アンタゴニストとしてのある種のキナゾロン誘導体を開示し、並びに国際公開公報第03/076427号及び第04/041259号は両方とも、女性の性機能障害の治療において使用するための同じクラスの化合物を開示している。国際公開公報第04/56774号は、受容体モジュレーターとして用途の可能性を有するある種の置換されたビフェニル-4-カルボン酸アリールアミドアナログを開示している。同じく国際公開公報第03/104230号は、ある種の二環式ピリミジン誘導体を開示し、並びに米国特許出願公開第20030092908号及び国際公開公報第02/087513号は、縮合された複素環式PDE7インヒビターを開示している。
米国特許第3,424,760号及び第3,424,761号は両方とも、鎮痛活性、中枢神経系の活性、及び精神薬理学(pyschopharmacologic)活性を示すと言われている一連の3-ウレイドピロリジンを開示している。これらの特許は具体的には各々、化合物1-(1-フェニル-3-ピロリジニル)-3-フェニル尿素及び1-(1-フェニル-3-ピロリジニル)-3-(4-メトキシフェニル)尿素を開示している。国際公開公報第01/62737号及び第00/69849号は、肥満症のような、NPY受容体亜型Y5に関連した障害及び疾患の治療に有用であると言われている、一連のピラゾール誘導体を開示している。国際公開公報第01/62737号は具体的には、化合物5-アミノ-N-イソキノリン-5-イル-1-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]-1H-ピラゾール-3-カルボキシアミドを開示している。国際公開公報第00/69849号は具体的には、化合物5-メチル-N-キノリン-8-イル-1-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]-1H-ピラゾール-3-カルボキシアミド、5-メチル-N-キノリン-7-イル-1-[3-トリフルオロメチル)フェニル]-1H-ピラゾール-3-カルボキシアミド、5-メチル-N-キノリン-3-イル-1-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]-1H-ピラゾール-3-カルボキシアミド、N-イソキノリン-5-イル-5-メチル-1-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]-1H-ピラゾール-3-カルボキシアミド、5-メチル-N-キノリン-5-イル-1-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]-1H-ピラゾール-3-カルボキシアミド、1-(3-クロロフェニル)-N-イソキノリン-5-イル-5-メチル-1H-ピラゾール-3-カルボキシアミド、N-イソキノリン-5-イル-1-(3-メトキシフェニル)-5-メチル-1H-ピラゾール-3-カルボキシアミド、1-(3-フルオロ(fuoro)フェニル)-N-イソキノリン-5-イル-5-メチル-1H-ピラゾール-3-カルボキシアミド、1-(2-クロロ-5-トリフルオロメチルフェニル)-N-イソキノリン-5-イル-5-メチル-1N-ピラゾール-3-カルボキシアミド、5-メチル-N-(3-メチルイソキノリン-5-イル)-1-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]-1N-ピラゾール-3-カルボキシアミド、5-メチル-N-(1,2,3,4-テトラヒドロイソキノリン-5-イル)-1-[3-(トリフルオロメチル)フェニル]-1H-ピラゾール-3-カルボキシアミドを開示している。
独国特許出願第2502588号は、一連のピペラジン誘導体を開示している。この出願は具体的には、化合物N-[3-[2-(ジエチルアミノ)エチル]-1,2-ジヒドロ-4-メチル-2-オキソ-7-キノリニル]-4-フェニル-1-ピペラジンカルボキシアミドを開示している。
(本発明の概要)
神経学的及び炎症性の障害及び機能不全に関連した状態の予防及び治療に効能及び選択性を有する、縮合複素環式化合物、及びそれらの医薬組成物を、本明細書において開示する。
特に、提供される化合物、医薬組成物及び方法は、様々な発生又は病因の疼痛、例えば、急性、慢性、炎症性及び神経因性疼痛、歯痛及び頭痛(例えば片頭痛、群発性頭痛及び緊張性頭痛)などであるが、これらに限定されるものではない、一連の状態を哺乳類において治療、予防又は改善するために使用される。一部の実施態様において、提供された化合物、医薬組成物及び方法は、炎症性疼痛並びに関連した痛覚過敏及び異痛の治療において有用である。一部の実施態様において、提供された化合物、医薬組成物及び方法は、神経因性疼痛並びに関連した痛覚過敏及び異痛(例えば、三叉神経痛又はヘルペス神経痛、糖尿病性神経障害、カウザルギー、交感神経依存性疼痛及び求心路遮断症候群、例えば腕神経叢裂離)の治療に有用である。一部の実施態様において、提供された化合物、医薬組成物及び方法は、関節炎の治療のための抗炎症薬として、並びにパーキンソン病、アルツハイマー病、喘息、心筋梗塞、神経変性障害、炎症性腸疾患及び自己免疫疾患、腎障害、肥満症、摂食障害、癌、精神***病、てんかん、睡眠障害、認知障害、うつ病、不安症、血圧、及び脂質障害を治療するための物質として、有用である。
従って、ひとつの態様において、式1を有する縮合複素環式化合物、又はそれらの医薬として許容し得る塩、溶媒和物、プロドラッグ、立体異性体、互変異性体又は同位体変種を提供する:
Figure 2008546639
(式中:A及びBは、CR2'R2'、CO、及びCSから独立して選択され;
Yは、CR2'R2'であり;
Wは、CR4及びNから選択され;
Zは、O及びNR2から選択され;
Lは、結合、置換又は非置換のアルキレン、もしくは置換又は非置換のヘテロアルキレンであり;
R1及びR3は独立して、置換又は非置換の炭素環式基もしくは置換又は非置換の複素環式基であり;
R2は、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール及びアラルキルから選択され;
各R2'は、水素、置換又は非置換のC1-C6アルキル、置換又は非置換のC3-C8シクロアルキル、置換又は非置換のアリール及び置換又は非置換のアラルキルから選択され;
R4は、H、置換又は非置換のアルキル、置換又は非置換のアシル、置換又は非置換のアシルアミノ、置換又は非置換のアルキルアミノ、置換又は非置換のアルキルチオ、置換又は非置換のアルコキシ、置換又は非置換のアルコキシカルボニル、置換又は非置換のアルキルアリールアミノ、置換又は非置換のアリールアルキルオキシ、アミノ、置換又は置換のアリール、置換又は置換のアリールアルキル、置換又は非置換のスルホキシド、置換又は非置換のスルホン、置換又は非置換のスルファニル、置換又は非置換のアミノスルホニル、置換又は非置換のアリールスルホニル、硫酸、硫酸エステル、置換又は非置換のジヒドロキシホスホリル、置換又は非置換のアミノジヒドロキシホスホリル、アジド、置換又は非置換のカルバモイル、カルボキシル、シアノ、置換又は非置換のシクロアルキル、置換又は非置換のシクロヘテロアルキル、置換又は非置換のジアルキルアミノ、ハロ、置換又は置換のヘテロアリールオキシ、置換又は非置換のヘテロアリール、置換又は非置換のヘテロアルキル、ヒドロキシ、ニトロ、及びチオから選択され;かつ
R4'は、R4及び-Z'-L'-R4から選択され、ここでZ'は、結合、NR2'、O、S、SO、SO2、COO、又はCONR2'であり、かつL'は、(C1-C6)アルキレンである。)。
ひとつの態様において、式1aを有する縮合複素環式化合物、又は、それらの医薬として許容し得る塩、溶媒和物、プロドラッグ、立体異性体、互変異性体又は同位体変種を提供する:
Figure 2008546639
(式中:Aは、CR2'R2'、CO、及びCSから選択され;
B及びYの各々は、CR2'であり;並びに
W、Z、L、R1、R2'、R3、R4及びR4'は、先に式1に関して定義されたものである。)。
別の態様において、本発明の縮合複素環式化合物、及び医薬担体、賦形剤又は希釈剤を含有する医薬組成物を提供する。この医薬組成物は、本明細書において開示された縮合複素環式化合物を1種以上含有することができる。
本明細書に開示された医薬組成物及び治療法において有用な本発明の縮合複素環式化合物は、医薬として許容し得るよう調製及び使用され得ることが理解されるであろう。
別の態様において、本明細書に列記された状態の中でもとりわけ、例えば関節炎、喘息、心筋梗塞、脂質障害、認知障害、不安症、精神***病、うつ病、アルツハイマー病のような記憶障害、炎症性腸疾患及び自己免疫疾患に関連した状態のような状態を、予防、治療又は改善する方法を提供し、この方法は、それが必要な哺乳類へ、これらの状態を予防、治療又は改善するのに有効な量の本明細書に提供された1種以上の化合物、又はそれらの医薬組成物を投与することを含む。
更に別の態様において、疼痛反応を生じる状態、又は哺乳類の感覚神経の基礎活動の維持における不均衡に関連する状態を、予防、治療又は改善する方法を提供する。本明細書に提供される縮合複素環式化合物は、様々な発生又は病因の疼痛、例えば、急性、炎症性疼痛(例えば変形性関節症及び関節リウマチに関連した疼痛);様々な神経因性疼痛症候群(例えばヘルペス後神経痛、三叉神経痛、反射***感神経性ジストロフィー、糖尿病性神経障害、ギラン・バレー症候群、線維筋痛、幻肢痛、***切除後疼痛、末梢神経障害、HIVニューロパシー、並びに化学療法が誘導したニューロパシー及び他の医原性のニューロパシー);内臓痛(例えば、胃食道逆流性疾患、過敏性腸症候群、炎症性腸疾患、膵炎、並びに様々な婦人科学及び泌尿器科学障害に関連したもの)、歯痛及び頭痛(例えば、片頭痛、群発性頭痛及び緊張性頭痛など)の治療のための鎮痛薬としての用途を有する。
ひとつの態様において、哺乳類において神経変性疾患又は障害を予防、治療又は改善する方法を提供する。神経変性疾患又は障害は、例えば、パーキンソン病、アルツハイマー病及び多発性硬化症;神経の炎症、例えば脳炎により媒介される又はそれに起因した疾患及び障害;中枢神経-媒介型の神経精神性疾患及び障害、例えば、躁鬱病、双極性障害、不安症、精神***病、摂食障害、睡眠障害及び認知障害など;てんかん及び発作性疾患;前立腺、膀胱及び腸管機能障害、例えば、尿失禁、排尿困難、直腸過敏症、便失禁、良性前立腺肥大症及び炎症性腸疾患など;呼吸器及び気道の疾患及び障害、例えば、アレルギー性鼻炎、喘息及び反応性気道疾患及び慢性閉塞性肺疾患など;炎症、例えば、関節リウマチ及び変形性関節症、心筋梗塞、自己免疫疾患及び障害により媒介される又はそれに起因した疾患及び障害;かゆみ/掻痒、例えば、乾癬など;肥満症;脂質障害;癌;並びに、腎障害であることができる。典型的には本方法は、それが必要な哺乳類へ、状態-治療又は状態-予防に有効な量の1種以上の本明細書に提供された化合物、又はそれらの医薬組成物を投与することを含む。
追加の態様において、本明細書に開示された縮合複素環式化合物を合成する方法を、以下に説明される代表的合成プロトコール及び経路と共に、提供する。
その他の目的及び利点は、以下の詳細な説明を考慮することにより、当業者に明らかになるであろう。
(本発明の詳細な説明)
(定義)
化合物、そのような化合物を含有する医薬組成物並びにそのような化合物及び組成物を使用する方法を説明する際に、以下の用語は、特に指定しない限りは、下記の意味を有する。
本発明の範囲に一致して、本明細書に定義された及び/又は以下に言及された部分はいずれも、様々な置換基により置換されてよいこと、及び代表的定義は、それらの範囲内にそのような置換された部分を含むことが意図されることも理解されるべきである。非限定的例として、そのような置換基は、例えばハロ(フルオロ、クロロ、ブロモなど)、-CN、-CF3、-OH、-OCF3、C2-6アルケニル, C3-C6アルキニル、C1-C6アルコキシ、アリール及びジ-C1-C6アルキルアミノなどを含んでよい。
「アシル」は、ラジカル-C(O)Rを意味し、ここでRは、本明細書に定義されたように、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、又はヘテロアリールアルキルである。代表例は、ホルミル、アセチル、シクロヘキシルカルボニル、シクロヘキシルメチルカルボニル、ベンゾイル、ベンジルカルボニルなどを含むが、これらに限定されるものではない。
「アシルアミノ」は、ラジカル-NR'C(O)Rを意味し、ここでR'は、本明細書に定義されたように、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、又はヘテロアリールアルキルであり、及びRは、水素、アルキル、アルコキシ、シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリールアルキルである。代表例は、ホルミルアミノ、アセチルアミノ、シクロヘキシルカルボニルアミノ、シクロヘキシルメチル-カルボニルアミノ、ベンゾイルアミノ、ベンジルカルボニルアミノなどを含むが、これらに限定されるものではない。
「アシルオキシ」は、基-OC(O)Rを意味し、ここでRは、水素、アルキル、アリール又はシクロアルキルである。
「アルコキシ」は、基-ORを意味し、ここでRは、アルキルである。特定のアルコキシ基は、例として、メトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、イソプロポキシ、n-ブトキシ、tert-ブトキシ、sec-ブトキシ、n-ペントキシ、n-ヘキソキシ、1,2-ジメチルブトキシなどを含む。
「置換されたアルコキシ」は、本明細書の「置換された」の定義に言及されたような基を含み、特にアシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アルコキシ、置換アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アリール、アリールオキシ、アジド、カルボキシル、シアノ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ハロゲン、ヘテロアリール、ヒドロキシル、ケト、ニトロ、チオアルコキシ、置換チオアルコキシ、チオアリールオキシ、チオケト、チオール、アルキル-S(O)-、アリール-S(O)-、アルキル-S(O)2-及びアリール-S(O)2-からなる群から選択される、1個以上の置換基、例えば1〜5個の置換基、特に1〜3個の置換基を有するアルコキシ基を意味する。
「アルコキシカルボニルアミノ」は、基-NRC(O)OR'を意味し、ここでRは、水素、アルキル、アリール又はシクロアルキルであり、及びR'は、アルキル又はシクロアルキルである。
「脂肪族」は、構成炭素原子の線状、分枝された又は環状の配置、及び芳香族不飽和の非存在を特徴とする、ヒドロカルビル有機化合物又は基を意味する。脂肪族は、非限定的に、アルキル、アルキレン、アルケニル、アルケニレン、アルキニル及びアルキニレンを含む。脂肪族基は典型的には、1又は2個から約12個の炭素原子を有する。
「アルキル」は、特に最大約11個の炭素原子を、より特定すると低級アルキルとして、1〜8個の炭素原子を、更により特定すると1〜6個の炭素原子を有する、一価の飽和された脂肪族ヒドロカルビル基を意味する。炭化水素鎖は、直鎖又は分枝のいずれかであってよい。この用語は、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソブチル、tert-ブチル、n-ヘキシル、n-オクチル、tert-オクチルなどのような基により例示される。用語「低級アルキル」は、1〜6個の炭素原子を有するアルキル基を意味する。用語「アルキル」は、以下に定義されるような「シクロアルキル」も含む。
「置換されたアルキル」は、本明細書の「置換」の定義に言及されたような基を含み、特にアシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アルコキシ、置換アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アリール、アリールオキシ、アジド、カルボキシル、シアノ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシル、ヘテロアリール、ケト、ニトロ、チオアルコキシ、置換チオアルコキシ、チオアリールオキシ、チオケト、チオール、アルキル-S(O)-、アリール-S(O)-、アルキル-S(O)2-、及びアリール-S(O)2-からなる群から選択される、1個又以上の置換基、例えば1〜5個の置換基、特に1〜3個の置換基を有するアルキル基を意味する。
「アルキレン」は、直鎖又は分枝されることができる、特に最大約11個の炭素原子を、より特定すると1〜6個の炭素原子を有する、二価の飽和された脂肪族ヒドロカルビル基を意味する。この用語は、メチレン(-CH2-)、エチレン(-CH2CH2-)、プロピレン異性体(例えば、-CH2CH2CH2-及び-CH(CH3)CH2-)などの基により例示される。
「置換されたアルキレン」は、本明細書の「置換」の定義に言及されたような基を含み、特にアシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アルコキシ、置換アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アリール、アリールオキシ、アジド、カルボキシル、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、ケト、ニトロ、チオアルコキシ、置換チオアルコキシ、チオアリールオキシ、チオケト、チオール、アルキル-S(O)-、アリール-S(O)-、アルキル-S(O)2-及びアリール-S(O)2-からなる群から選択される、1個以上の置換基、例えば1〜5個の置換基、特に1〜3個の置換基を有するアルキレン基を意味する。
「アルケニル」は、直鎖又は分枝され得る、好ましくは最大約11個の炭素原子、特に2〜8個の炭素原子、及びより特定すると2〜6個の炭素原子を有し、並びに少なくとも1個、特に1〜2個の部位にオレフィン系不飽和を有する、一価のオレフィン系不飽和のヒドロカルビル基を意味する。特定のアルケニル基は、エテニル(-CH=CH2)、n-プロペニル(-CH2CH=CH2)、イソプロペニル(-C(CH3)=CH2)、ビニル及び置換されたビニルなどを含む。
「置換されたアルケニル」は、本明細書の「置換」の定義に言及されたような基を含み、特にアシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アルコキシ、置換アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アリール、アリールオキシ、アジド、カルボキシル、シアノ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシル、ケト、ニトロ、チオアルコキシ、置換チオアルコキシ、チオアリールオキシ、チオケト、チオール、アルキル-S(O)-、アリール-S(O)-、アルキル-S(O)2-及びアリール-S(O)2-からなる群から選択される、1個以上の置換基、例えば1〜5個の置換基、特に1〜3個の置換基を有するアルケニル基を意味する。
「アルケニレン」は、直鎖又は分枝され得る、特に最大約11個の炭素原子、及びより特定すると2〜6個の炭素原子を有し、並びに少なくとも1個、特に1〜2個の部位にオレフィン系不飽和を有する、二価のオレフィン系不飽和のヒドロカルビル基を意味する。この用語の例は、エテニレン(-CH=CH-)、プロペニレン異性体(例えば、-CH=CHCH2-及び-C(CH3)=CH-及び-CH=C(CH3)-)などの基により例示される。
「アルキニル」は、直鎖又は分枝され得る、特に最大約11個の炭素原子、及びより特定すると2〜6個の炭素原子を有し、並びに少なくとも1個、特に1〜2個の部位にアルキニル不飽和を有する、アセチレン系不飽和のヒドロカルビル基を意味する。アルキニル基の特定の非限定的例は、アセチレン型、エチニル(-C≡CH)、プロパルギル(-CH2C≡CH)などを含む。
「置換されたアルキニル」は、本明細書の「置換」の定義に言及されたような基を含み、特にアシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アルコキシ、置換アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アリール、アリールオキシ、アジド、カルボキシル、シアノ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシル、ケト、ニトロ、チオアルコキシ、置換チオアルコキシ、チオアリールオキシ、チオケト、チオール、アルキル-S(O)-、アリール-S(O)-、アルキル-S(O)2-及びアリール-S(O)2-からなる群から選択される、1個以上の置換基、例えば1〜5個の置換基、特に1〜3個の置換基を有するアルキニル基を意味する。
本明細書において使用される「アルカノイル」は、「アシル」を含むことができ、基R-C(O)-を意味し、ここでRは、水素又は先に定義されたようなアルキルである。
「アリール」は、親芳香環システムの1個の炭素原子から1個の水素原子を取り除くことにより誘導された一価の芳香族炭化水素基を意味する。典型的アリール基は、アセアントリレン、アセナフチレン、アセフェナントリレン、アントラセン、アズレン、ベンゼン、クリセン、コロネン、フルオランテン、フルオレン、ヘキサセン、ヘキサフェン、ヘキサレン、as-インダセン、s-インダセン、インダン、インデン、ナフタレン、オクタセン、オクタフェン、オクタレン、オバレン、ペンタ-2,4-ジエン、ペンタセン、ペンタレン、ペンタフェン、ペリレン、フェナレン、フェナントレン、ピセン、プレイアデン、ピレン、ピラントレン、ルビセン、トリフェニレン、トリナフタレンなどから誘導された基を含むが、これらに限定されるものではない。特にアリール基は、6〜14個の炭素原子を含む。
「置換されたアリール」は、本明細書の「置換」の定義に言及されたような基を含み、特に任意にアシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アルケニル、置換アルケニル、アルコキシ、置換アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルキル、置換アルキル、アルキニル、置換アルキニル、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アリール、アリールオキシ、アジド、カルボキシル、シアノ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、チオアルコキシ、置換チオアルコキシ、チオアリールオキシ、チオール、アルキル-S(O)-、アリール-S(O)-、アルキル-S(O)2-及びアリール-S(O)2-からなる群より選択される、1個又はそれよりも多い置換基、例えば1〜5個の置換基、特に1〜3個の置換基により任意に置換されてよいアリール基を意味する。
「縮合されたアリール」は、第二のアリール環又は脂肪族環と共通であるその環炭素2個を有するアリールを意味する。
「アルカリル」は、先に定義されたような1個以上のアルキル基で置換された、先に定義されたようなアリール基を意味する。
「アラルキル」又は「アリールアルキル」は、先に定義されたような1個以上のアリール基で置換された、先に定義されたような、アルキル基を意味する。
「アリールオキシ」は、-O-アリール基を意味し、ここで「アリール」は、先に定義されている。
「アルキルアミノ」は、基アルキル-NR'-を意味し、ここでR'は、水素及びアルキルから選択される。
「アリールアミノ」は、基アリール-NR'-を意味し、ここでR'は、水素、アリール及びヘテロアリールから選択される。
「アルコキシアミノ」は、ラジカル-N(H)ORを意味し、ここでRは、本明細書に定義されたようなアルキル又はシクロアルキル基を意味する。
「アルコキシカルボニル」は、ラジカル-C(O)-アルコキシを意味し、ここでアルコキシは、本明細書に定義されたものである。
「アルキルアリールアミノ」は、ラジカル-NRR'を意味し、ここでRは、アルキル又はシクロアルキル基を表し、及びR'は、本明細書に定義されたようなアリールである。
「アルキルスルホニル」は、ラジカル-S(O)2Rを意味し、ここでRは、本明細書に定義されたようなアルキル又はシクロアルキル基を意味する。代表例は、メチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、ブチルスルホニルなどを含むが、これらに限定されるものではない。
「アルキルスルフィニル」は、ラジカル-S(O)Rを意味し、ここでRは、本明細書に定義されたようなアルキル又はシクロアルキル基を意味する。代表例は、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、プロピルスルフィニル、ブチルスルフィニルなどを含むが、これらに限定されるものではない。
「アルキルチオ」は、ラジカル-SRを意味し、ここでRは、任意に本明細書に定義されたように置換されてよい、本明細書に定義されたようなアルキル又はシクロアルキル基である。代表例は、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、ブチルチオなどであるが、これらに限定されるものではない。
「アミノ」は、ラジカル-NH2を意味する。
「置換されたアミノ」は、本明細書の「置換」の定義に言及されたような基を含み、特に基-N(R)2を意味し、ここで各Rは、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキルからなる群より独立して選択され、並びに両方のR基は一緒にアルキレン基を形成する。両方のR基が水素である場合、-N(R)2は、非置換のアミノ基である。
「アミノカルボニル」又は「アミド」は、基-C(O)NRRを意味し、ここで各Rは独立して、水素、アルキル、アリール及びシクロアルキルであるか、又はR基は一緒にアルキレン基を形成する。
「アミノカルボニルアミノ」は、基-NRC(O)NRRを意味し、ここで各Rは独立して水素、アルキル、アリールもしくはシクロアルキルであるか、又は2個のR基は一緒にアルキレン基を形成する。
「アミノカルボニルオキシ」は、基-OC(O)NRRを意味し、ここで各Rは、独立して水素、アルキル、アリールもしくはシクロアルキルであるか、又はR基は一緒にアルキレン基を形成する。
「アリールアルキルオキシ」は、-O-アリールアルキルラジカルを意味し、ここでアリールアルキルは本明細書に定義されている。
「アリールアミノ」は、ラジカル-NHRを意味し、ここでRは、本明細書に定義されたアリール基を意味する。
「アリールオキシカルボニル」は、ラジカル-C(O)-O-アリールを意味し、ここでアリールは本明細書に定義されている。
「アリールスルホニル」は、ラジカル-S(O)2Rを意味し、ここでRは、本明細書に定義されたアリール又はヘテロアリール基を意味する。
「アジド」は、ラジカル-N3を意味する。
「カルバモイル」は、ラジカル-C(O)N(R)2を意味し、ここで各R基は、独立して水素、本明細書に定義されたアルキル、シクロアルキル又はアリールであり、これは任意に本明細書に定義されたように置換されてよい。
「炭素環」は、環状カルビル基を意味し、これは芳香基、非-芳香基又は芳香基で縮合された非-芳香基を含む。代表的炭素環の例は、以下を含む:
Figure 2008546639
「カルボキシル」は、ラジカル-C(O)OHを意味する。
「カルボキシアミノ」は、ラジカル-N(H)C(O)OHを意味する。
「シクロアルキル」は、3〜約10個の炭素原子を有し、並びに任意に1〜3個のアルキル基により置換され得る単環式環、又は縮合及び架橋された環システムを含む、多縮合環を有する、環式ヒドロカルビル基を意味する。このようなシクロアルキル基は、例としてシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロオクチル、1-メチルシクロプロピル、2-メチルシクロペンチル、2-メチルシクロオクチルなどの単環構造、及びアダマンタニルなどの多環構造を含む。
「置換されたシクロアルキル」は、本明細書の「置換」の定義に言及されたような基を含み、特にアシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アルコキシ、置換アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アリール、アリールオキシ、アジド、カルボキシル、シアノ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシル、ケト、ニトロ、チオアルコキシ、置換チオアルコキシ、チオアリールオキシ、チオケト、チオール、アルキル-S(O)-、アリール-S(O)-、アルキル-S(O)2-、及びアリール-S(O)2-からなる群から選択される、1個以上の置換基を、例えば1〜5個の置換基を、特に1〜3個の置換基を有するシクロアルキル基を意味する。
「シクロアルコキシ」は、基-ORを意味し、ここでRはシクロアルキルである。このようなシクロアルコキシ基は、例としてシクロペントキシ、シクロへキサオキシなどを含む。
「シクロアルケニル」は、3〜10個の炭素原子を有し、並びに単環式環、又は縮合及び架橋された環システムを含む、多縮合環を有し、並びに少なくとも1個及び特に1〜2個の部位にオレフィン系不飽和を有する、環状ヒドロカルビル基を意味する。このようなシクロアルケニル基は、例としてシクロヘキセニル、シクロペンテニル、シクロプロペニルなどの単環構造を含む。
「置換されたシクロアルケニル」は、本明細書の「置換」の定義に言及されたような基を含み、特にアシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アルコキシ、置換アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アリール、アリールオキシ、アジド、カルボキシル、シアノ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシル、ケト、ニトロ、チオアルコキシ、置換チオアルコキシ、チオアリールオキシ、チオケト、チオール、アルキル-S(O)-、アリール-S(O)-、アルキル-S(O)2-及びアリール-S(O)2-からなる群から選択される、1個以上の置換基を、例えば1〜5個の置換基を、特に1〜3個の置換基を有するシクロアルケニル基を意味する。
「縮合されたシクロアルケニル」は、第二の脂肪族環又は芳香族環と共通であるその環炭素原子2個を有し、及び芳香族性をシクロアルケニル環にもたらすように位置したそのオレフィン系不飽和を有する、シクロアルケニルを意味する。
「シアナト」は、ラジカル-OCNを意味する。
「シアノ」は、ラジカル-CNを意味する。
「ジアルキルアミノ」は、ラジカル-NRR'を意味し、ここでR及びR'は独立して、本明細書に定義されたような、アルキル、置換アルキル、アリール、置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、置換シクロヘテロアルキル、ヘテロアリール、又は置換ヘテロアリール基を表す。
「エテニル」は、置換又は非置換の-(C=C)-を意味する。
「エチレン」は、置換又は非置換の-(C-C)-を意味する。
「エチニル」は、-(C≡C)-を意味する。
「ハロ」又は「ハロゲン」は、フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを意味する。好ましいハロ基は、フルオロ又はクロロのいずれかである。
「ヒドロキシ」は、ラジカル-OHを意味する。
「ニトロ」は、ラジカル-NO2を意味する。
「置換」は、1個以上の水素原子が、各々独立して同じ又は異なる置換基(複数)と交換された基を意味する。典型的置換基は、-X、-R14、-O-、=O、-OR14、-SR14、-S-、=S、-NR14R15、=NR14、-CX3、-CF3、-CN、-OCN、-SCN、-NO、-NO2、=N2、-N3、-S(O)2O-、-S(O)2OH、-S(O)2R14、-OS(O2)O-、-OS(O)2R14、-P(O)(O- 2)、-P(O)(OR14)(O-)、-OP(O)(OR14)(OR15)、-C(O)R14、-C(S)R14、-C(O)OR14、-C(O)NR14R15、-C(O)O-、-C(S)OR14、-NR16C(O)NR14R15、-NR16C(S)NR14R15、-NR17C(NR16)NR14R15、及び-C(NR16)NR14R15を含むが、これらに限定されるものではなく、ここで各Xは独立して、ハロゲンであり;各R14、R15、R16及びR17は、独立して、水素、アルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、-NR18R19、-C(O)2R18、もしくは-S(O)2R18であるか、又は任意にR18及びR19は、それらが両方とも結合した原子と一緒に、シクロヘテロアルキルを形成し;並びに、R18及びR19は、独立して水素、アルキル、アリール、アリールアルキル、シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロアリール又はヘテロアリールアルキルである。
代表的置換されたアリールの例は、以下を含む:
Figure 2008546639
これらの式において、R6'及びR7'のひとつは、水素であってよく、並びにR6'及びR7'の少なくともひとつは、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロヘテロアルキル、アルカノイル、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、アルキルアミノ、アリールアミノ、ヘテロアリールアミノ、NR10COR11、NR10SOR11、NR10SO2R14、COOアルキル、COOアリール、CONR10R11、CONR10OR11、NR10R11、SO2NR10R11、S-アルキル、S-アルキル、SO-アルキル、SO2-アルキル、S-アリール、SO-アリール、SO2-アリールから、各々独立して選択されるか;又は、R6'及びR7'は一緒に、任意に群N、O又はSから選択された1個以上のヘテロ原子を含む、5〜8個の原子の、(飽和又は不飽和の)環式環を形成して良い。R10、R11、及びR12は独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、ペルフルオロアルキル、シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアルキルなどである。
「ヘテロ」は、化合物又は化合物上に存在する基を説明するために使用される場合、化合物又は基の1個以上の炭素原子が、窒素、酸素、又はイオウヘテロ原子により交換されていることを意味する。ヘテロは、1〜5個、特に1〜3個のヘテロ原子を有する、アルキル、例えばヘテロアルキル、シクロアルキル、例えばシクロヘテロアルキル、アリール、例えばヘテロアリール、シクロアルケニル、シクロヘテロアルケニルなど、先に説明されたヒドロカルビル基のいずれかに適用することができる。
「ヘテロアルキレン」は、特に直鎖又は分枝され得る最大約11個の炭素原子、より特定すると1〜6個の炭素原子を有し、並びにその基の1個又は複数の炭素原子が、窒素、酸素、又はイオウヘテロ原子により交換されている、二価の飽和された脂肪族ヒドロカルビル基を意味する。この用語は、-(CH2)2SCH2-、-(CH2)3-SO2CH2-、-(CH2)2NHCH2-、-(CH2)4OCH2-などの基により例示される。
「置換されたヘテロアルキレン」は、本明細書の「置換」の定義に言及されたような基を含み、特にアシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アルコキシ、置換アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アリール、アリールオキシ、アジド、カルボキシル、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、ケト、ニトロ、チオアルコキシ、置換チオアルコキシ、チオアリールオキシ、チオケト、チオール、アルキル-S(O)-、アリール-S(O)-、アルキル-S(O)2-及びアリール-S(O)2-からなる群より選択される、1個又は複数の置換基、例えば1〜5個の置換基、特に1〜3個の置換基を有するヘテロアルキレン基を意味する。
「ヘテロアリール」は、親複素芳香環システムの1個の原子から1個の水素原子を取り除くことにより誘導された一価の複素芳香族基を意味する。典型的ヘテロアリール基は、アクリジン、アルシンドール、カルバゾール、β-カルボリン、クロマン、クロメン、シンノリン、フラン、イミダゾール、インダゾール、インドール、インドリン、インドリジン、イソベンゾフラン、イソクロメン、イソインドール、イソインドリン、イソキノリン、テトラヒドロイソキノリン、イソチアゾール、イソオキサゾール、ナフチリジン、オキサジアゾール、オキサゾール、ペリミジン、フェナントリジン、フェナントロリン、フェナジン、フタラジン、プテリジン、プリン、ピラン、ピラジン、ピラゾール、ピリダジン、ピリジン、ピリミジン、ピロール、ピロリジン、キナゾリン、キノリン、テトラヒドロキノリン、キノリジン、キノキサリン、テトラゾール、チアジアゾール、チアゾール、チオフェン、トリアゾール、キサンテンなどから誘導される基を含むが、これらに限定されるものではない。特にヘテロアリールは、その他の飽和環システムを含むことができ、従ってインドリン、インドリジン、テトラヒドロキノリン、及びテトラヒドロイソキノリンから誘導することができる。好ましくは、ヘテロアリール基は、5〜20員のヘテロアリールであり、5〜10員のヘテロアリールが特に好ましい。特定のヘテロアリール基は、チオフェン、ピロール、ベンゾチオフェン、ベンゾフラン、インドール、ピリジン、ピリミジン、キノリン、テトラヒドロキノリン、イソキノリン、テトラヒドロイソキノリン、イミダゾール、オキサゾール及びピラジンから誘導されるものである。
代表的ヘテロアリールの例は、以下を含む:
Figure 2008546639
ここで、各Yは、カルボニル、N、NR4、O、及びSから選択され、R4は、本明細書に定義されている。
本明細書において使用される用語「シクロヘテロアルキル」は、N、O及びSから独立して選択された1個以上のヘテロ原子を含む、安定した複素環式非-芳香環及び縮合環を意味する。縮合された複素環式環システムは、炭素環式環を含むことができ、及び1個の複素環式環を含むことのみが必要とされる。複素環式環の例は、ピペラジニル、ホモピペラジニル、ピペリジニル、モルホリニルなどを含むが、これらに限定されるものではなく、並びに例えば以下を含む:
Figure 2008546639
ここで各Xは、C(R4)2、NR4、O及びSから選択され;各Yは、NR4、O及びSから選択され;ここでR4は、本明細書に定義されたものであり、並びにR7は、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アルコキシ、置換アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アリール、アリールオキシ、アジド、カルボキシル、シアノ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシル、ケト、ニトロ、チオアルコキシ、置換チオアルコキシ、チオアリールオキシ、チオケト、チオール、アルキル-S(O)-、アリール-S(O)-、アルキル-S(O)2-及びアリール-S(O)2-からなる群から独立して選択される。任意に、シクロヘテロアルキルは、例えばアシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アミノ、アミノカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アリール、アリールオキシ、アジド、カルボキシル、シアノ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシル、ケト、ニトロ、チオアルコキシ、置換チオアルコキシ、チオアリールオキシ、チオケト、チオール、アルキル-S(O)-、アリール-S(O)-、アルキル-S(O)2-及びアリール-S(O)2-からなる群から選択される1個以上の基により置換され得る。置換する基は、カルボニル又はチオカルボニルを含み、これらは例えばラクタム及び尿素誘導体を提供する。
代表的シクロヘテロアルケニルは、以下を含む:
Figure 2008546639
ここで各Xは、C(R4)2、NR4、O及びSから選択され;並びに、各Yは、カルボニル、N、NR4、O及びSから選択され、ここでR4は本明細書において定義されている。
ヘテロ原子を含む置換基を有する代表的アリールは、以下を含む:
Figure 2008546639
ここで各Xは、C-R4、C(R4)2、NR4、O及びSから選択され;並びに、各Yは、カルボニル、NR4、O及びSから選択され、ここでR4は本明細書に定義されている。
「ヘテロ置換基」は、本発明の化合物のW又はZ上に直接置換基として存在するCR4基のR4として存在することができるか、又はその化合物中に存在する置換されたアリール基、ヘテロアリール基及び脂肪族基中の置換基として存在することができる、ハロ、O、S又はN原子を含有する官能性を意味する。ヘテロ置換基の例は、-ハロ、-NO2、-NH2、-NHR、-N(R)2、-NRCOR、-NRSOR、-NRSO2R、OH、CN、CO2R、-CO2H、-O-R、-CON(R)2、-CONROR、-SO3H、-S-R、-SO2N(R)2、-S(O)R、及び-S(O)2Rを含み、ここで各Rは、独立して任意に置換を伴うアリール又は脂肪族である。R基を含むヘテロ置換基の中でも、本明細書に定義されたようなアリール及びアルキルR基を有する物質を生じることが好ましい。実現可能ならば、各Rは、水素を含むことができる。同じく実現可能ならば、2個のR基は、同じ原子上に存在する場合、一緒に、3〜8個の原子の複素環式環を形成してもよい。例えばNR2、SO2NR2、及びCONR2の2個のR基は、N原子と一緒に、N-モルホリノ、N-ピロロ、N-ピペリジノ、及びN-ピラゾリロ環を形成することができる。好ましいヘテロ置換基は、先に列記されたものである。
「複素環式」は、複素芳香族基、複素非-芳香族又はシクロヘテロアルキル基、複素芳香族基と縮合された非-芳香族基、芳香族基と縮合されたシクロヘテロアルキル基及び複素芳香族基と縮合されたシクロヘテロアルキル基を含む、環式基を意味する。代表的複素環式基の例は、以下を含む:
Figure 2008546639
ここで各Xは、C-R4、C(R4)2、NR4、O及びSから選択され;各Yは、カルボニル、NR4、O及びSから選択され;並びに、ここでR4及びR7は、本明細書に定義されている。
「ジヒドロキシホスホリル」は、ラジカル-PO(OH)2を意味する。
「置換されたジヒドロキシホスホリル」は、本明細書の「置換」の定義に言及されたような基を含み、特にヒドロキシル基の一方又は両方が置換されているジヒドロキシホスホリルラジカルを意味する。
「アミノヒドロキシホスホリル」は、ラジカル-PO(OH)NH2を意味する。
「置換されたアミノヒドロキシホスホリル」は、本明細書の「置換」の定義に言及されたような基を含み、特にアミノ基が、1もしくは2個の置換基で置換され、及び/又はヒドロキシル基が置換されている、アミノヒドロキシホスホリルを意味する。
「チオアルコキシ」は、基-SRを意味し、ここでRはアルキルである。
「置換されたチオアルコキシ」は、本明細書の「置換」の定義に言及されたような基を含み、特にアシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アルコキシ、置換アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、アミノ、置換アミノ、アミノカルボニル、アミノカルボニルアミノ、アミノカルボニルオキシ、アリール、アリールオキシ、アジド、カルボキシル、シアノ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシル、ケト、ニトロ、チオアルコキシ、置換チオアルコキシ、チオアリールオキシ、チオケト、チオール、アルキル-S(O)-、アリール-S(O)-、アルキル-S(O)2-及びアリール-S(O)2-からなる群から選択される、1個以上の置換基、例えば1〜5個の置換基、特に1〜3個の置換基を有するチオアルコキシ基を意味する。
「スルファニル」は、ラジカルHS-を意味する。「置換されたスルファニル」は、RS-のようなラジカルを意味し、ここでRは、本明細書に説明された置換基のいずれかである。
「スルホニル」は、二価のラジカル-S(O2)-を意味する。「置換されたスルホニル」は、S(O2)-Rのようなラジカルを意味し、ここでRは、本明細書に説明された置換基のいずれかである。「アミノスルホニル」又は「スルホンアミド」は、ラジカルH2N(O2)S-を意味し、及び「置換されたアミノスルホニル」、「置換されたスルホンアミド」は、R2N(O2)S-のようなラジカルを意味し、ここで各Rは、独立して本明細書に説明された置換基のいずれかである。
「スルホキシド」は、二価のラジカル-S(O)-を意味する。「置換されたスルホキシド」は、S(O)-Rのようなラジカルを意味し、ここでRは、本明細書に説明された置換基のいずれかである。
「スルホン」は、基-SO2Rを意味する。特定の実施態様において、Rは、H、低級アルキル、アルキル、アリール及びヘテロアリールから選択される。
「チオアリールオキシ」は、基-SRを意味し、ここでRはアリールである。
「チオケト」は、基=Sを意味する。
「チオール」は、基-SHを意味する。
有機合成技術分野の業者は、安定した化学的に実現可能な複素環式環内のヘテロ原子の最大数は、それが芳香族か非-芳香族であるかにかかわらず、環のサイズ、不飽和度及びヘテロ原子の価数により決定されることを認めるであろう。一般に、複素芳香環が化学的に実現可能でありかつ安定している限りは、複素環式環は、1〜4個のヘテロ原子を有することができる。
「医薬として許容し得る」は、米連邦もしくは州政府の規制機関により承認されたこと、又は米局方もしくは動物、より特定するとヒトにおける使用に関する一般に認められる他の局方に掲載されていることを意味する。
「医薬として許容し得る塩」は、医薬として許容でき、かつ親化合物の所望の薬理学的活性を有する本発明の化合物の塩を意味する。そのような塩は以下を含む:(1)塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸で形成された;もしくは、酢酸、プロピオン酸、ヘキサン酸、シクロペンタンプロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、乳酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、3-(4-ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、ケイヒ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、1,2-エタン-ジスルホン酸、2-ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4-クロロベンゼンスルホン酸、2-ナフタレンスルホン酸、4-トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸、4-メチルビシクロ[2.2.2]-オクテ-2-エン-1-カルボン酸、グルコヘプトン酸、3-フェニルプロピオン酸、トリメチル酢酸、第3級ブチル酢酸、ラウリル硫酸、グルコン酸、グルタミン酸、ヒドロキシナフトエ酸、サリチル酸、ステアリン酸、ムコン酸などの有機酸で形成された、酸付加塩;又は、(2)親化合物に存在する酸性プロトンが、金属イオン、例えばアルカリ金属イオン、アルカリ土類イオン、もしくはアルミニウムイオンと交換されるか;又は、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N-メチルグルカミンなどの有機塩基と配位するかのいずれかの場合に、形成された塩である。塩は更に、単なる例として、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、アンモニウム、テトラアルキルアンモニウムなどを含み;並びに、この化合物が塩基性官能性を含む場合、無毒の有機酸もしくは無機酸の塩、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、酒石酸塩、メシル酸塩、酢酸塩、マレイン酸塩、シュウ酸塩などを含む。用語「医薬として許容し得る陽イオン」は、酸性官能基の無毒の許容できる陽イオン性対イオンを意味する。そのような陽イオンは、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、アンモニウム、テトラアルキルアンモニウム陽イオンなどが例である。
「医薬として許容し得るビヒクル」は、本発明の化合物が一緒に投与される、希釈剤、補助剤、賦形剤又は担体を意味する。
「予防する」又は「予防」は、疾患又は障害を獲得する(すなわち、その疾患に曝された又は疾患の素因があるが、依然その疾患の症状を経験又は顕在化していない対象において、発症していない疾患の少なくともひとつの臨床症状を引き起こす)リスクの低下を意味する。
「プロドラッグ」は、切断可能な基を有し、及び加溶媒分解によるか又は生理的条件下で、in vivoにおいて医薬として活性がある本発明の化合物となり始める、本発明の化合物の誘導体を含む、化合物を意味する。そのような例は、コリンエステル誘導体など、N-アルキルモルホリンエステルなどを含むが、これらに限定されるものではない。
「溶媒和物」は、通常加溶媒分解反応による、溶媒と会合している化合物の形を意味する。通常の溶媒は、水、エタノール、酢酸などを含む。本発明の化合物は、例えば結晶形で調製することができ、及び溶媒和又は水和され得る。適当な溶媒和物は、医薬として許容し得る溶媒和物、例えば水和物を含み、並びに更に化学量論的な溶媒和物及び非-化学量論的な溶媒和物の両方を含む。
「対象」は、ヒトを含む。用語「ヒト」、「患者」及び「対象」は、本明細書において互換的に使用される。
「治療的有効量」は、疾患を治療するために対象へ投与される場合に、そのような疾患の治療に有効であるのに十分である化合物の量を意味する。「治療的有効量」は、化合物、疾患及びその重症度、並びに治療される対象の年齢、体重などに応じ変動することができる。
疾患又は障害を「治療する」又は「治療」は、ひとつの実施態様において、疾患又は障害を改善すること(すなわち、疾患又はそれらの臨床症状の少なくともひとつの発生を停止又は軽減すること)を意味する。別の実施態様において「治療する」又は「治療」は、生理的パラメータの少なくとも1種を改善することを意味し、これは対象によりはっきり認められないことがある。更に別の実施態様において、「治療する」又は「治療」は、生理的に(例えば、はっきり認められる症状の安定化)、生理学的に(例えば生理的パラメータの安定化)、又はそれらの両方のいずれかで、疾患又は障害を変更することを意味する。更に別の実施態様において、「治療する」又は「治療」は、疾患又は障害の発症を遅延するか、又は発症を防止することさえも意味する。
同じ分子式を有するがそれらの原子の結合の性質もしくは配列又は空間内のそれらの原子配列が異なる化合物は、「異性体」と称されることも理解されるべきである。空間内のそれらの原子配列が異なる化合物は、「立体異性体」と称される。
互いに鏡像でない立体異性体は、「ジアステレオマー」と称され、互いに重ねることができない鏡像である立体異性体は、「エナンチオマー」と称される。化合物が不斉中心を有する場合、例えば4個の異なる基に結合する場合、エナンチオマー対が可能である。エナンチオマーは、CahnとPrelogのR-及びS-表示法によるか、又は分子が偏光面を回転し、右旋性又は左旋性と命名される方法により(すなわち、各々、(+)又は(-)-異性体)、その不斉中心の絶対配置により特徴付けることができる。キラル化合物は、個別のエナンチオマー又はそれらの混合物として存在することができる。これらのエナンチオマーを等しい割合で含む混合物は。「ラセミ混合物」と称される。
「互変異性体」は、特定の化合物構造の互変可能な形であり、並びにプロトン及び電子の配置が変動する、化合物を意味する。従って2つの構造は、π電子及び原子(通常H)の運動を通じ平衡であることができる。例えば、エノール及びケトンは、酸又は塩基のいずれかによる処理により迅速に相互変換するので、これらは互変異性体である。互変異性の別の例は、同様に酸又は塩基のいずれかによる処理により形成される、フェニルニトロメタンのaci-及びnitro-型である。代表的エノール-ケト構造及び平衡を、以下に図示する:
Figure 2008546639
互変異性型は、関心対象の化合物の最適な化学反応性及び生物学的活性の獲得に関連することがある。
本発明の化合物は、1つ以上の不斉中心を有することができ;そのような化合物は結果的に、個々に(R)-もしくは(S)-立体異性体又はそれらの混合物として生成することができる。特に記さない限りは、本明細書及び「特許請求の範囲」における特定の化合物の説明又は命名は、それらの個々のエナンチオマー及び混合物の両方、ラセミ体又はそれ以外を含むことが意図される。立体化学の決定及び立体異性体の分離の方法は、当該技術分野において周知である。
「同位体変種」は、そのような化合物を構成する原子の1以上の同位体を天然でない割合で含む、本明細書において提供される化合物を意味する。例えばある実施態様において、化合物の「同位体変種」は、トリチウム(3H)、ヨウ素-125(125I)、炭素-14(14C)などの1種以上の放射性同位体を含むことができる。一部の実施態様において、化合物の「同位体変種」は、非放射性である、例えば、重水素(2H)、炭素-13(3C)、窒素-15(15N)などの1種以上の同位体を含む、安定した形であることができる。本明細書において提供された化合物において、当業者が実現可能であると判断した場合は、いずれかの水素は例えば、2Hであることができ、又はいずれかの炭素は、例えば13Cであることができ、又は別の例として、いずれかの窒素は、15Nであることができることなどは理解されるであろう。
本明細書に提供された化合物の全ての同位体変種は、放射性であるかどうかにかかわらず、本発明の範囲内に含まれることが意図される。
(化合物)
ある態様において、本発明は、哺乳類における、広範な状態、とりわけ、関節炎、パーキンソン病、アルツハイマー病、卒中、ブドウ膜炎、喘息、心筋梗塞、疼痛症候群の治療及び予防(急性及び慢性又はニューロパシー性)、外傷性脳損傷、急性脊髄損傷、神経変性障害、脱毛症(薄毛)、炎症性腸疾患及び自己免疫疾患もしくは状態の予防及び/又は治療に有用な縮合複素環式化合物を提供する。
ひとつの態様において、本発明は、式1の縮合複素環式化合物、又は、それらの医薬として許容し得る塩、溶媒和物、プロドラッグ、立体異性体、互変異性体又は同位体変種を提供する。
Figure 2008546639
(式中:A及びBは、CR2'R2'、CO、及びCSから独立して選択され;
Yは、CR2'R2'であり;
Wは、CR4及びNから選択され;
Zは、O及びNR2から選択され;
Lは、結合、置換又は非置換のアルキレン、もしくは置換又は非置換のヘテロアルキレンであり;
R1は、置換又は非置換の炭素環式基もしくは置換又は非置換の複素環式基であり;
R2は、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール及びアラルキルから選択され;
各R2'は、水素、置換又は非置換のC1-C6アルキル、置換又は非置換のC3-C8シクロアルキル、置換又は非置換のアリール及び置換又は非置換のアラルキルから選択され;
R3は、置換又は非置換の炭素環式基もしくは置換又は非置換の複素環式基であり;
R4は、H、置換又は非置換のアルキル、置換又は非置換のアシル、置換又は非置換のアシルアミノ、置換又は非置換のアルキルアミノ、置換又は非置換のアルキルチオ、置換又は非置換のアルコキシ、置換又は非置換のアルコキシカルボニル、置換又は非置換のアルキルアリールアミノ、置換又は非置換のアリールアルキルオキシ、置換又は非置換のアミノ、置換又は非置換のアリール、置換又は非置換のアリールアルキル、置換又は非置換のスルホキシド、置換又は非置換のスルホン、置換又は非置換のスルファニル、置換又は非置換のアミノスルホニル、置換又は非置換のアリールスルホニル、硫酸、硫酸エステル、置換又は非置換のジヒドロキシホスホリル、置換又は非置換のアミノジヒドロキシホスホリル、アジド、置換又は非置換のカルバモイル、カルボキシル、シアノ、置換又は非置換のシクロアルキル、置換又は非置換のシクロヘテロアルキル、置換又は非置換のジアルキルアミノ、ハロ、ヘテロアリールオキシ、置換又は非置換のヘテロアリール、置換又は非置換のヘテロアルキル、ヒドロキシ、ニトロ、及びチオから選択され;かつ
R4'は、R4及び-Z'-L'-R4から選択され、ここでZ'は、結合、NR2'、O、S、SO、SO2、COO、又はCONR2'であり、並びにL'は、(C1-C6)アルキレンである。)。
ひとつの態様において、式1aを有する化合物、又は、それらの医薬として許容し得る塩、溶媒和物、プロドラッグ、立体異性体、互変異性体又は同位体変種を提供する。
Figure 2008546639
(式中、Aは、CR2'R2'、CO、及びCSから選択され;
B及びYの各々は、CR2であり;
Wは、CR4及びNから選択され;
Zは、O及びNR2から選択され;
Lは、結合、置換又は非置換のアルキレン、もしくは置換又は非置換のヘテロアルキレンであり;
R1は、置換又は非置換の炭素環式基もしくは置換又は非置換の複素環式基であり;
R2は、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール及びアラルキルから選択され;
各R2'は、水素、置換又は非置換のC1-C6アルキル、置換又は非置換のC3-C8シクロアルキル、置換又は非置換のアリール及び置換又は非置換のアラルキルから選択され;
R3は、置換又は非置換の炭素環式基もしくは置換又は非置換の複素環式基であり;
R4は、H、置換又は非置換のアルキル、置換又は非置換のアシル、置換又は非置換のアシルアミノ、置換又は非置換のアルキルアミノ、置換又は非置換のアルキルチオ、置換又は非置換のアルコキシ、置換又は非置換のアルコキシカルボニル、置換又は非置換のアルキルアリールアミノ、置換又は非置換のアリールアルキルオキシ、置換又は非置換のアミノ、置換又は非置換のアリール、置換又は非置換のアリールアルキル、置換又は非置換のスルホキシド、置換又は非置換のスルホン、置換又は非置換のスルファニル、置換又は非置換のアミノスルホニル、置換又は非置換のアリールスルホニル、硫酸、硫酸エステル、置換又は非置換のジヒドロキシホスホリル、置換又は非置換のアミノジヒドロキシホスホリル、アジド、置換又は非置換のカルバモイル、カルボキシル、シアノ、置換又は非置換のシクロアルキル、置換又は非置換のシクロヘテロアルキル、置換又は非置換のジアルキルアミノ、ハロ、ヘテロアリールオキシ、置換又は非置換のヘテロアリール、置換又は非置換のヘテロアルキル、ヒドロキシ、ニトロ、及びチオから選択され;かつ
R4'は、R4及び-Z'-L'-R4から選択され、ここでZ'は、結合、NR2'、O、S、SO、SO2、COO、又はCONR2'であり、並びにL'は、(C1-C6)アルキレンである。)。
式1の化合物に関して、ある実施態様において、A、B及びYは、独立してCR2'R2'を表す。より好適には、式1に関して、A、B及びYの各々は、独立してCH2を表す。
式1aに関して、ある実施態様において、AはCH2を表し、並びにB及びYの各々は、独立してCHを表す。
式1及び1aの化合物に関して、一部の実施態様において、Zは、O又はNHである。ひとつの実施態様において、ZはOである。更に別の好ましい実施態様において、ZはNHである。
一部の実施態様において、Lは結合である。
ある実施態様において、Lは、C1-C9アルキレン又はC1-C9ヘテロアルキレンである。
更に別の実施態様において、Lは、C2-C5アルキレン又はC2-C5ヘテロアルキレンである。一部の実施態様において、Lは、2〜4個の炭素原子及びO、N、又はSから選択されたヘテロ原子を含むC2-C5ヘテロアルキレンである。好適なヘテロ原子は、Sである。
一部の実施態様において、Lは、-CH2-、-(CH2)2-、-(CH2)3-、-(CH2)4-、-CH(CH3)CH2--(CH2)2SCH2-、-(CH2)2-SO2CH2-、-CH(CH2CH3)CH2OCH2-、-CH2CHF-、-CH2CF2-、-CH2CH(OH)-及び-CH2CO-から選択される。
好ましい実施態様において、Lは、結合であるか、又は-(CH2)2SCH2-基である。
式1に関して、ある実施態様において、化合物は、下記のものからなる群から選択される:6-(3-クロロピリジン-2-イル)-N-(4-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン;6-(3-クロロピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-N-フェニルピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン;6-(3-クロロピリジン-2-イル)-N-(4-フルオロフェニル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン;6-(3-クロロピリジン-2-イル)-N-(6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン;N-(6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-6-(3-(メチルスルホニル)ピリジン-2-イル)ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン;6-(3-クロロピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-N-(4-(トリフルオロメチルスルホニル)フェニル)ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン;5,6,7,8-テトラヒドロ-6-(3-(メチルスルホニル)ピリジン-2-イル)-N-(4-(トリフルオロメチルスルホニル)フェニル)ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン;5,6,7,8-テトラヒドロ-N-(2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-6-イル)-6-m-トリルピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン;N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-6-フェニルピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン;N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-6-o-トリルピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン;N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-6-m-トリルピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン;及び、N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-6-p-トリルピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン。
式1に関して、Lが結合であるある実施態様において、化合物は、下記のものではない:6-(3-クロロピリジン-2-イル)-N-(4-(ジフルオロメトキシ)フェニル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン;6-(3-クロロピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-N-フェニルピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン;6-(3-クロロピリジン-2-イル)-N-(4-フルオロフェニル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン;6-(3-クロロピリジン-2-イル)-N-(6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン;N-(6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-6-(3-(メチルスルホニル)ピリジン-2-イル)ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン;6-(3-クロロピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-N-(4-(トリフルオロメチルスルホニル)フェニル)ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン;5,6,7,8-テトラヒドロ-6-(3-(メチルスルホニル)ピリジン-2-イル)-N-(4-(トリフルオロメチルスルホニル)フェニル)ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン;5,6,7,8-テトラヒドロ-N-(2,3-ジヒドロベンゾ[b][l,4]ジオキシン-6-イル)-6-m-トリルピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン;N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-6-フェニルピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン;N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-6-o-トリルピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン;N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-6-m-トリルピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン;又は、N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-6-p-トリルピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン。
式1に関して、Lが結合である特定の実施態様において、化合物は、下記のものではない:
3-クロロ-7-シクロヘキシル-1-(シクロヘキシルアミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロ-2,7-ナフチリジン-4-カルボニトリル;
7-シクロヘキシル-1-(シクロヘキシルアミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロ-3-(1-ピペリジニル)-2,7-ナフチリジン-4-カルボニトリル;又は
7-シクロヘキシル-1-(シクロヘキシルアミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロ-3-(4-モルホリニル)-2,7-ナフチリジン-4-カルボニトリル。
式1及び1aの化合物に関して、ある実施態様において、WはCR4である。一部の実施態様において、WはNである。
ある実施態様において、R1は、炭素環式基である。あるいはR1は、複素環式基である。
一部の実施態様において、R1は、アリール又はヘテロアリール基である。
別のある実施態様において、R1は、シクロアルキル又はシクロヘテロアルキル基である。
更に別の実施態様において、R1は、置換又は非置換の下記のものから選択される:
Figure 2008546639
更に別の実施態様において、R1は、置換又は非置換の下記のものから選択される:
Figure 2008546639
(式中、Y'は、O、N、S、SO、SO2、及びNR2'から選択される。)。
一部の実施態様において、R1は、置換又は非置換の下記のものから選択される:
Figure 2008546639
ある実施態様において、R1は、置換又は非置換の下記のものから選択される:
Figure 2008546639
別の実施態様において、R1は、置換又は非置換の下記のものから選択される:
Figure 2008546639
更に別の実施態様において、R1は、置換又は非置換の下記のものから選択される:
Figure 2008546639
(式中、Y'は、CR2'、CR2'R2'、N、O、S、SO、SO2、及びNR2'から選択される。)。
一部の実施態様において、R1は、置換又は非置換の下記のものから選択される:
Figure 2008546639
一部の実施態様において、R1は、置換又は非置換の下記のものから選択される:
Figure 2008546639
好ましい実施態様において、R1は下記のものから選択される:
Figure 2008546639
Figure 2008546639
Figure 2008546639
好適なことに、N上の置換基は、実現可能な場合は、Hもしくは置換又は非置換のアルキルである。
式1及び1aに関して、ある実施態様において、R2は、水素、C1-C6アルキル、C3-C8シクロアルキル、アリール及びアラルキルから選択される。ある実施態様において、R2は、水素、C1-C6アルキル、及びC3-C8シクロアルキルから選択される。
式1及び1aに関して、ある実施態様において、各R2'は、水素、及び置換又は非置換のC1-C6アルキルから独立して選択される。好ましい実施態様において、R2'は、水素である。
ある実施態様において、R3は、炭素環式基である。一部の実施態様において、R3は、複素環式基である。ある実施態様において、R3は、アリール又はヘテロアリールである。一部の実施態様において、R3は、アリールである。
一部の実施態様において、R3は、置換又は非置換のアリール、置換又は非置換のヘテロアリール、置換又は非置換のシクロアルキル、置換又は非置換のシクロヘテロアルキル、置換又は非置換のシクロアルケニル、置換又は非置換のシクロヘテロアルケニル、置換又は非置換のビシクロアルキル、置換又は非置換のビシクロヘテロアルキル、置換又は非置換のビシクロアルケニル、置換又は非置換のビシクロヘテロアルケニル、置換又は非置換のビシクロアリール、及び置換又は非置換のビシクロヘテロアリールから選択される。
一部の実施態様において、R3は、フェニルである。ある実施態様において、R3は、置換フェニルである。
一部の実施態様において、R3は、一-置換されたフェニルである。
別の実施態様において、R3は、二-置換されたフェニルである。
ある実施態様において、R3は、置換されたフェニルであり、ここでフェニル上の置換基は、ハロ、アミド、アルキル、アルコキシ、スルホニル、スルホンアミジル、ハロアルキル及びトリハロアルキルである。好ましい実施態様において、R3フェニル上の置換は、Cl、F、CF3、Me、OMe、SO2R2'、NR2'R2'、及びSO2NR2'R2'から選択される。より好ましい実施態様において、R3フェニル上の置換は、Cl、Me及びSO2Meから選択される。最も好ましい実施態様において、R3フェニル上の置換は、Clである。
R3が置換されたフェニルである実施態様において、1個以上の置換基は、式1又は1aの縮合された複素環骨格の窒素原子に結合した炭素に対し、2(オルト)、3(メタ)及び/又は4(パラ)の位置のフェニル上にある。ある実施態様において、R3は、置換されたフェニルであり、ここで置換基は、2(オルト)、3(メタ)及び/又は4(パラ)の位置のフェニル上にある。より好ましい実施態様において、R3フェニル上の置換は、2又は4位である。最も好ましい実施態様において、R3フェニル上の置換は、2位である。
一部の実施態様において、R3は、ヘテロアリールである。
ある実施態様において、R3は、置換されたピリジル又はピリミジン基である。
一部の実施態様において、R3は、置換されたピリジルである。
一部の実施態様において、R3は、置換のピリジ-2-イルである。ある実施態様において、R3ピリジ-2-イルは、二-置換されている。好ましい実施態様において、R3ピリジ-2-イルは、一置換されている。
別の実施態様において、R3ピリジ-2-イル上の置換基は、ハロ、アミド、アルキル、アルコキシ、スルホニル、スルホンアミジル、ハロアルキル及びトリハロアルキルから選択される。
好ましい実施態様において、R3ピリジ-2-イル上の置換は、Cl、F、CF3、Me、OMe、SO2R2'、NR2'R2'、及びSO2NR2'R2'から選択される。より好ましい実施態様において、R3ピリジ-2-イル上の置換は、Cl、Me及びSO2Meから選択される。最も好ましい実施態様において、R3ピリジ-2-イル上の置換は、Cl又はMeである。
一部の実施態様において、R3ピリジ-2-イル上の置換は、3、4又は5位である。より好ましい実施態様において、R3ピリジ-2-イル上の置換は、3又は5位である。最も好ましい実施態様において、R3ピリジ-2-イル上の置換は、3-位である。
最も好ましい実施態様において、R3は、3-クロロピリジ-2-イル又は5-メチルピリジ-2-イルである。
一部の実施態様において、R1又はR3は、以下から選択される:
Figure 2008546639
ここで、下付文字n'は、1〜5から選択され、並びに各R5は、水素、置換又は非置換のアルキル、置換又は非置換のアシル、置換又は非置換のアシルアミノ、置換又は非置換のアルキルアミノ、置換又は非置換のアルキルチオ、置換又は非置換のアルコキシ、アリールオキシ、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、置換又は非置換のアルキルアリールアミノ、アリールアルキルオキシ、置換アリールアルキルオキシ、アミノ、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換又は非置換のスルホキシド、置換又は非置換のスルホン、置換又は非置換のスルファニル、置換又は非置換のアミノスルホニル、置換又は非置換のアリールスルホニル、硫酸、硫酸エステル、置換又は非置換のジヒドロキシホスホリル、置換又は非置換のアミノジヒドロキシホスホリル、アジド、置換又は非置換のカルバモイル、カルボキシル、シアノ、置換又は非置換のシクロアルキル、置換又は非置換のシクロヘテロアルキル、置換又は非置換のジアルキルアミノ、ハロ、ヘテロアリールオキシ、置換又は非置換のヘテロアリール、置換又は非置換のヘテロアルキル、ヒドロキシ、ニトロ、及びチオから独立して選択される。
式1及び1aに関し、ある実施態様において、WはCR4であり、ここでR4は、式1において先に定義されている。
一部の実施態様において、WはCR4であり、ここでR4は、H、アルキル及びハロから選択される。
好ましい実施態様において、WはCR4であり、ここでR4はHである。
ある実施態様において、R4'は、H、置換又は非置換のアルキル、置換又は非置換のアシル、置換又は非置換のアシルアミノ、置換又は非置換のアルキルアミノ、置換又は非置換のアルキルチオ、置換又は非置換のアルコキシ、置換又は非置換のアルコキシカルボニル、置換又は非置換のアルキルアリールアミノ、置換又は非置換のアリールアルキルオキシ、置換又は非置換のアミノ、置換又は非置換のアリール、置換又は非置換のアリールアルキル、置換又は非置換のスルホキシド、置換又は非置換のスルホン、置換又は非置換のスルファニル、置換又は非置換のアミノスルホニル、置換又は非置換のアリールスルホニル、硫酸、硫酸エステル、置換又は非置換のジヒドロキシホスホリル、置換又は非置換のアミノジヒドロキシホスホリル、アジド、置換又は非置換のカルバモイル、カルボキシル、シアノ、置換又は非置換のシクロアルキル、置換又は非置換のシクロヘテロアルキル、置換又は非置換のジアルキルアミノ、ハロ、ヘテロアリールオキシ、置換又は非置換のヘテロアリール、置換又は非置換のヘテロアルキル、ヒドロキシ、ニトロ、及びチオから選択される。
一部の実施態様において、R4'は、H、ハロ、アルキル、CF3、シアノ、OR2'、SR2'、COOR2'、及びCONR2'R2'から選択される。
更に別の実施態様において、R4'は、Et、Cl、Me、n-Bu、i-Pr、n-Pr、CH2F、NHEt、OEt、CO2H、SO2Me、CONHCH2Ph、SMe、SEt、S-n-Pr、SCH2Ph、S-i-Pr、SCH2COMe、SCH2COOMe、SCH2CONHMe、SCH2CF3、SCH2CN、SCH2CONH2、S(CH2)2OH、S(CH2)2OMe、S(CH2)2COOMe、S(CH2)2NHCOMe、SCH2CH(OH)CH2OH、SCH2CH(OH)CH3、S(CH2)2F、S(CH2)3OH、及びSCH2C(Me)2OHから選択される。ひとつの好ましい実施態様において、R4'は、S(CH2)2OHである。
更に別の実施態様において、R4'は、OMe、OEt、O-n-Pr、OCH2Ph、O-i-Pr、OCH2COMe、OCH2COOMe、OCH2CONHMe、OCH2CF3、OCH2CN、OCH2CONH2、O(CH2)2OH、O(CH2)2OMe、O(CH2)2COOMe、O(CH2)2NHCOMe、OCH2CH(OH)CH2OH、OCH2CH(OH)CH3、O(CH2)2F、O(CH2)3OH、及びOCH2C(Me)2OHから選択される。ひとつの好ましい実施態様において、R4'は、O(CH2)2OHである。
更に別の実施態様において、R4'は、CH2Me、CH2Et、CH2-n-Pr、CH2CH2Ph、CH2-i-Pr、CH2CH2COMe、CH2CH2COOMe、CH2CH2CONHMe、CH2CH2CF3、CH2CH2CN、CH2CH2CONH2、CH2(CH2)2OH、CH2(CH2)2OMe、CH2(CH2)2COOMe、CH2(CH2)2NHCOMe、CH2CH2CH(OH)CH2OH、CH2CH2CH(OH)CH3、CH2(CH2)2F、CH2(CH2)3OH、及びCH2CH2C(Me)2OHから選択される。ひとつの好ましい実施態様において、R4'は、CH2(CH2)2OHである。
別の実施態様において、R4'は、基-Z'-L'-R4である。
ある実施態様において、R4'が基-Z'-L'-R4である場合、Z'は、結合、NR2'、O、S、SO、SO2及びCONHから選択される。更なる実施態様において、Z'は、結合、O又はSである。より更なる実施態様において、Z'は、O又はSである。好ましい実施態様において、Z'はSである。
ある実施態様において、R4'が基-Z'-L'-R4である場合、L'は、置換又は非置換のアルキレン鎖又はヘテロアルキレン鎖である。更なる実施態様において、L'は、長さが1〜9個のC原子の置換又は非置換のアルキレン鎖である。好ましい実施態様において、L'は、-(CH2)2-、-(CH2)3-、-(CH2)4-、-CH(CH3)CH2-、-CH(CH2CH3)CH2OCH2-、-CH2CHF-、-CH2CF2-、及び-CH2CH(OH)-から選択される。より好ましい実施態様において、L'は、-(CH2)2-、-CH(CH3)CH2-、-CH2CHF-、-CH2CF2-、及び-CH2CH(OH)-から選択される。ひとつの好ましい実施態様において、L'は、-(CH2)2-である。
ある実施態様において、R4'が基-Z'-L'-R4である場合、R4は、H、ハロ、アルコキシ、CF3、COOR2'、COR2'、CONR2'R2'、OH、CN及び置換又は非置換のアリールから選択される。更なる実施態様において、R4は、ハロ、OH、CF3、COMe及びCOOMeから選択される。好ましい実施態様において、R4は、ハロ、OH、CF3、及びCOMeから選択される。より好ましい実施態様において、R4は、ハロ及びOHから選択される。ひとつの好ましい実施態様において、R4はOHである。
A、B及びYは、例えば全て、CH2を表すことができる。あるいは、AはCOを表し、並びにB及びYはCH2を表すことができる。あるいは、BはCOを表し、並びにA及びYはCH2を表すことができる。
式1により先に説明された化合物の、ある好ましい実施態様において、R3は、6員のアリール又はヘテロアリール環である。
式1に関して、ある実施態様において、式2を有する化合物、又はそれらの医薬として許容し得る塩、溶媒和物、プロドラッグ、立体異性体、互変異性体もしくは同位体変種を提供する:
Figure 2008546639
(式中、W、Z、L、R1、R3及びR4'は、式1において先に定義されたものである。)。
式2に関して、一部の実施態様において、Wは、CR4及びNから選択される。
一部の実施態様において、ZはNHである。
一部の実施態様において、R3は、置換又は非置換のアリール、置換又は非置換のヘテロアリール、置換又は非置換のシクロアルキル、置換又は非置換のシクロヘテロアルキル、シクロアルケニル、置換又は非置換のシクロヘテロアルケニル、置換又は非置換のビシクロアルキル、置換又は非置換のビシクロヘテロアルキル、置換又は非置換のビシクロアルケニル、置換又は非置換のビシクロヘテロアルケニル、置換又は非置換のビシクロアリール、及び置換又は非置換のビシクロヘテロアリールから選択される。
一部の実施態様において、R4'はHである。
一部の実施態様において、式1の化合物は、式3により説明することができる:
Figure 2008546639
(式中:Xは、N又はCR4であり;
Lは、結合、置換又は非置換のアルキレン、もしくは置換又は非置換のヘテロアルキレンであり;
R1は、置換又は非置換の炭素環式基、もしくは置換又は非置換の複素環式基であり;
各R4は、H、置換又は非置換のアルキル、置換又は非置換のアシル、置換又は非置換のアシルアミノ、置換又は非置換のアルキルアミノ、置換又は非置換のアルキルチオ、置換又は非置換のアルコキシ、置換又は非置換のアルコキシカルボニル、置換又は非置換のアルキルアリールアミノ、置換又は非置換のアリールアルキルオキシ、置換又は非置換のアミノ、置換又は非置換のアリール、置換又は非置換のアリールアルキル、置換又は非置換のスルホキシド、置換又は非置換のスルホン、置換又は非置換のスルファニル、置換又は非置換のアミノスルホニル、置換又は非置換のアリールスルホニル、硫酸、硫酸エステル、置換又は非置換のジヒドロキシホスホリル、置換又は非置換のアミノジヒドロキシホスホリル、アジド、置換又は非置換のカルバモイル、カルボキシル、シアノ、置換又は非置換のシクロアルキル、置換又は非置換のシクロヘテロアルキル、置換又は非置換のジアルキルアミノ、ハロ、ヘテロアリールオキシ、置換又は非置換のヘテロアリール、置換又は非置換のヘテロアルキル、ヒドロキシ、ニトロ、及びチオから独立して選択され;
R4'は、R4及び-Z'-L'-R4から選択され、ここでZ'は、結合、NR2'、O、S、SO、SO2、COO、又はCONR2'であり;かつ、L'は、置換又は非置換のC1-C6アルキレンであり;並びに、
下付文字mは、0〜4から選択される。)。
ある実施態様において、下付文字mは、0〜3から選択される。
一部の実施態様において、式1aの化合物は、式4、又はそれらの医薬として許容し得る塩、溶媒和物、プロドラッグ、立体異性体、互変異性体、又は同位体変種により説明することができる:
Figure 2008546639
(式中:Xは、N又はCR4であり;
Lは、結合もしくは置換又は非置換のアルキレン又はヘテロアルキレン鎖であり;
R1は、置換及び非置換の炭素環式又は複素環式基であり;
各R4は、H、アルキル、置換アルキル、アシル、置換アシル、置換又は非置換のアシルアミノ、置換又は非置換のアルキルアミノ、置換又は非置換のアルキルチオ、置換又は非置換のアルコキシ、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、置換又は非置換のアルキルアリールアミノ、アリールアルキルオキシ、置換アリールアルキルオキシ、アミノ、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換又は非置換のスルホキシド、置換又は非置換のスルホン、置換又は非置換のスルファニル、置換又は非置換のアミノスルホニル、置換又は非置換のアリールスルホニル、硫酸、硫酸エステル、置換又は非置換のジヒドロキシホスホリル、置換又は非置換のアミノジヒドロキシホスホリル、アジド、置換又は非置換のカルバモイル、カルボキシル、シアノ、置換又は非置換のシクロアルキル、置換又は非置換のシクロヘテロアルキル、置換又は非置換のジアルキルアミノ、ハロ、ヘテロアリールオキシ、置換又は非置換のヘテロアリール、置換又は非置換のヘテロアルキル、ヒドロキシ、ニトロ、及びチオから独立して選択され;
R4'は、R4及び-Z'-L'- R4"から選択され、ここでZ'は、結合、NR2'、O、S、SO、SO2、COO、又はCONR2'であり;L'は、置換又は非置換のC1-C6アルキレン鎖であり;R4"は、R4であり;かつ、
下付文字mは、0〜4から選択される。)。
一部の実施態様において、下付文字mは、0、1、2又は3から選択される。
例えば式1-10を含むいずれかの式において提供されるような、本明細書において提供された化合物は、医薬として許容し得る塩、溶媒和物、プロドラッグ、立体異性体、互変異性体、又は同位体変種の形であることができることは理解されるであろう。
一部の実施態様において、式5-10のいずれかひとつを有する化合物を提供する:
Figure 2008546639
(式中、R4は、Cl、F、Me、iso-Pr、OMe、OCF3、SO2CF3、SO2Me、及びSO2NMe2から選択され、並びにL、R1及びR4'は、先に定義されている。)。
一部の実施態様において、L-R1は、例えば:
Figure 2008546639
及び、それらの置換された型から選択され、ここでフェニルは、1、2又は3個のハロ、CF3、又はSMe基により置換される。
ある実施態様において、L-R1は、置換又は非置換の下記のものから選択される:
Figure 2008546639
一部の実施態様において、L-R1は、置換又は非置換の下記のものから選択され:
Figure 2008546639
ここで、N上の置換基は、Hもしくは置換又は非置換のアルキルである。
ある実施態様において、L-R1は、置換又は非置換の下記のものから選択される:
Figure 2008546639
ここで、R1"は、H、アルキル、又は-(CR2'R2')n-R3"により表される基であり;
各R2'は、水素、置換又は非置換のC1-C6アルキル、置換又は非置換のC3-C8シクロアルキル、置換又は非置換のアリール及び置換又は非置換のアラルキルから選択され;
R3"は、水素、ヘテロ置換基、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアルキル、シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、シクロアルケニル、シクロヘテロアルケニル、ビシクロアルキル、ビシクロヘテロアルキル、ビシクロアルケニル、ビシクロヘテロアルケニル、ビシクロアリール、又はビシクロヘテロアリール環であり;並びに
下付文字nは、2〜5から選択される。
好ましい実施態様において、各R2'は、Hであり;
下付文字nは、2〜4であり、及びR3"は、置換又は非置換のシクロアルキル、シクロヘテロアルキル、アリール又はヘテロアリールである。
R3"は、例えば、置換又は非置換の以下のものであることができる:
Figure 2008546639
ここで、R2は、H又はアルキルである。
R3"は、例えば、ヘテロ置換基であることができ、並びにヘテロ置換基について、COOH、SO2Me、SMe、OH、OEt、OMe、NEt2、ハロ、NHSO2Me、CONH2、CONMe2、SO2NH2、及びSO2NMe2が好ましい。
本発明の範囲内の追加の実施態様は、本明細書の別所に非限定的様式及び実施例として記されている。これらの実施例は、単に例証を目的とし、いずれの様式においても本発明を限定するようには構築されていないことは理解されなければならない。
ある態様において、本発明は、先の式の化合物のプロドラッグ及び誘導体を提供する。プロドラッグは、代謝により切断可能な基を有し、及びin vivoにおいて、加溶媒分解によるか又は生理的状態下で、医薬として活性のある本発明の化合物となり始める、本発明の化合物の誘導体である。このような例は、コリンエステル誘導体など、N-アルキルモルホリンエステルなどを含むが、これらに限定されるものではない。
本発明のある化合物は、それらの酸型及び酸誘導体型の両方で活性を有するが、酸感受性型は、哺乳類において、溶解度、組織適合性、又は遅延型放出の利点を提供することが多い(例えば、Bundgard, H.の著書、「プロドラッグのデザイン(Design of Prodrugs)」、頁7-9、21-24、Elsevier, アムステルダム、1985参照)。プロドラッグは、例えば、親酸の好適なアルコールとの反応により調製されたエステル、又は親酸化合物の置換もしくは非置換のアミンとの反応により調製されたアミド、又は酸無水物、又は混合された無水物のような、当業者に周知の誘導体を含む。本発明の化合物上のペンダントの酸基に由来した単純な脂肪族又は芳香族のエステル、アミド及び無水物は、好ましいプロドラッグである。場合によっては、(アシルオキシ)アルキルエステル又は((アルコキシカルボニル)オキシ)アルキルエステルのような、二重エステル型プロドラッグを調製することが望ましい。好ましいのは、本発明の化合物のC1-C8アルキル、C2-C8アルケニル、アリール、C7-C12置換アリール、及びC7-C12アリールアルキルエステルである。
(医薬組成物)
医薬品として使用される場合、本発明の縮合複素環式化合物は、典型的には、医薬組成物の形で投与される。そのような組成物は、医薬技術分野において周知の方法で調製することができ、少なくとも1種の活性化合物を含有する。
一般に、本発明の化合物は、医薬として有効な量で投与される。実際に投与される化合物の量は、典型的には医師により、治療される状態、選択された投与経路、投与される実際の化合物、個々の患者の年齢、体重及び反応、患者の症状の重症度などを含む関連する状況を考慮し、決定される。
本発明の医薬組成物は、経口、経直腸、経皮、静脈内、筋肉内、及び鼻腔内を含む、様々な経路により投与することができる。意図された送達経路に応じて、本発明の化合物は、注射用もしくは経口組成物のいずれかとして、又は軟膏として、ローションとしてもしくは貼付剤として全て経皮投与のために、製剤されることが好ましい。
経口投与用組成物は、バルク液体の液剤もしくは懸濁剤、又はバルク散剤の形をとることができる。しかしより一般的には、この組成物は、正確な投薬を促進するために単位剤形で提供される。用語「単位剤形」は、ヒト対象及び他の哺乳類のための単一の用量として適した物理的に個別の単位を意味し、各単位は、所望の治療的作用を生じるように計算された活性物質の予め決定された量を、好適な医薬賦形剤と共に含有する。典型的単位剤形は、液体組成物が予め充填され、予め測定されたアンプルもしくは注射器、又は固形組成物の場合は丸剤、錠剤、カプセル剤などを含む。そのような組成物において、フランスルホン酸化合物は通常、少量成分(約0.1〜約50重量%、又は好ましくは約1〜約40重量%)であり、残りは所望の剤形を形成する助けとなる様々なビヒクル又は担体及び加工助剤である。
経口投与に好適な液体の形は、好適な水性又は非水性ビヒクルを、緩衝剤、懸濁剤及び分散剤、着色剤、香料などと共に含有することができる。固形の形は、例えば、下記の構成成分のいずれか、又は同様の性質の化合物を含有することができる:微晶質セルロース、トラガントガム又はゼラチンのような、結合剤;デンプン又は乳糖のような、賦形剤;アルギン酸、Primogel、又はトウモロコシデンプンのような、分散剤;ステアリン酸マグネシウムのような、滑沢剤;コロイド状二酸化ケイ素のような、流動促進剤;ショ糖又はサッカリンのような、甘味剤;又は、ペパーミント、サリチル酸メチル、又はオレンジ香料のような、香味剤。
注射用組成物は典型的には、注射用滅菌生理食塩水又はリン酸-緩衝した生理食塩水又は当該技術分野において公知の他の注射用担体を基にしている。前述同様に、そのような組成物の活性化合物は典型的には、約0.05〜10重量%の少量成分であり、残りは、注射用担体などである。
経皮的組成物は典型的には、一般に約0.01〜約20重量%、好ましくは約0.1〜約20重量%、好ましくは約0.1〜約10重量%、より好ましくは約0.5〜約15重量%の範囲の量で、活性構成成分(複数)を含有する、局所用軟膏剤又はクリーム剤として製剤される。軟膏剤として製剤される場合、活性構成成分は典型的には、パラフィン性又は水混和性軟膏基剤のいずれかと組合せられるであろう。あるいは、活性構成成分は、例えば水中油型クリーム基剤と共に、クリーム剤で製剤することができる。このような経皮的製剤は、当該技術分野において周知であり、及び一般に活性構成成分又は製剤の安定した(stability)皮膚浸透を増強するために、追加の構成成分を含む。全てのそのような公知の経皮製剤及び構成成分は、本発明の範囲内に含まれる。
本発明の化合物は、経皮的装置により投与することもできる。従って経皮的投与は、貯蔵庫もしくは多孔質メンブレン型、又は固形マトリックス類(variety)のいずれかの貼付剤を用い達成することができる。
経口投与用、注射用又は局所投与用の組成物のための前述の成分は、単なる例である。他の物質に加え加工技術なども、「レミントン薬科学(Remington's Pharmaceutical Sciences)」(第17版、1985年、Mack Publishing Company, Easton, ペンシルバニア州)の第8部に記されており、この書籍は本明細書に参照として組入れられている。
本発明の化合物は、徐放型で又は徐放型薬物送達システムにおいて投与することもできる。代表的徐放型物質の説明は、「レミントン薬科学」に認めることができる。
下記製剤例は、本発明の代表的医薬組成物を例証する。しかし本発明は、下記医薬組成物に限定されるものではない。
(製剤1−錠剤)
式Iの化合物は、乾燥散剤として、乾燥ゼラチン結合剤と、約1:2の質量比で混合される。少量のステアリン酸マグネシウムが、滑沢剤として添加される。この混合物は、打錠機において、240-270mg錠剤(錠剤1錠につき活性化合物80〜90mg)として形成される。
(製剤2−カプセル剤)
式Iの化合物は、乾燥散剤として、デンプン希釈剤と、約1:1の質量比で混合される。この混合物は、250mgカプセル剤(カプセル剤1錠につき活性化合物125mg)。
(製剤3−液剤)
式Iの化合物(125mg)、ショ糖(1.75g)及びキサンタンガム(4mg)は、配合され、米局方篩10番メッシュを通し、その後予め作製された水中の微晶質セルロース及びカルボキシメチルセルロースナトリウムの溶液(11:89, 50mg)と混合される。安息香酸ナトリウム(10mg)、香料、及び着色剤を、水で希釈し、攪拌しながら添加される。その後十分な水を添加し、総容積5mLとされる。
(製剤4−錠剤)
式Iの化合物は、乾燥散剤として、乾燥ゼラチン結合剤と、約1:2の質量比で混合される。少量のステアリン酸マグネシウムが、滑沢剤として添加される。混合物は、打錠機において、450〜900mg錠剤(活性化合物150〜300mg)として形成される。
(製剤5−注射剤)
式Iの化合物は、緩衝された滅菌生理食塩水の注射用水性媒体中に、約5mg/mlの濃度で溶解又は懸濁される。
(製剤6−局所用)
ステアリルアルコール(250g)及び白色ワセリン(250g)を、約75℃で融解し、その後水(約370g)中に溶解された式Iの化合物(50g)、メチルパラベン(0.25g)、プロピルパラベン(0.15g)、ラウリル硫酸ナトリウム(10g)、及びプロピレングリコール(120g)の混合物が添加され、得られた混合物が凝固するまで、これは攪拌される。
(治療方法)
本縮合複素環式化合物は、哺乳類における状態の治療のための治療的物質として使用される。従って、本発明の化合物及び医薬組成物は、ヒトを含む哺乳類において、神経変性状態、自己免疫状態及び炎症状態を予防及び/又は治療するための治療薬としての用途を認める。
治療態様の方法において、本発明は、関節炎、喘息、心筋梗塞、炎症性腸疾患及び自己免疫疾患に関連した状態に易罹患性であるか又は罹患した哺乳類を治療する方法を提供し、この方法は、ここで説明された1種以上の医薬組成物の有効量を投与することを含む。
更に別の治療態様の方法において、本発明は、疼痛反応を発生する状態、又は感覚神経の基礎活動の維持の不均衡に関連した状態に易罹患性であるか又は罹患した哺乳類を治療する方法を提供する。本化合物は、例えば、急性、炎症性疼痛(例えば変形性関節症及び関節リウマチに関連した疼痛);様々な神経因性疼痛症候群(例えばヘルペス後神経痛、三叉神経痛、反射***感神経性異栄養症、糖尿病性神経障害、ギラン・バレー症候群、線維筋痛、幻肢痛、***切除後疼痛、末梢神経障害、HIVニューロパシー、並びに化学療法-誘導した及び他の医原性のニューロパシー);内臓痛(例えば胃食道逆流性疾患、過敏性腸症候群、炎症性腸疾患、膵炎、並びに様々な婦人科学障害及び泌尿器科学障害に関連したもの)、歯痛及び頭痛(例えば、片頭痛、群発性頭痛及び緊張性頭痛)のような、様々な発生又は病理の疼痛の治療のための鎮痛薬としての用途を有する。
追加の治療態様の方法において、本発明は、神経変性疾患及び障害、例えば、パーキンソン病、アルツハイマー病及び多発性硬化症;神経の炎症により媒介されるか又はにより生じた疾患及び障害、例えば、脳炎;中枢-媒介型神経精神性の疾患及び障害、例えば、躁鬱病、双極性障害、不安症、精神***病、摂食障害、睡眠障害及び認知障害;てんかん及び発作性疾患;前立腺、膀胱及び腸管機能障害、例えば、尿失禁、排尿困難、直腸過敏症、便失禁、良性前立腺肥大症及び炎症性腸疾患;呼吸器及び気道疾患及び障害、例えば、アレルギー性鼻炎、喘息及び反応性気道疾患及び慢性閉塞性肺疾患;炎症により媒介されるか又はにより生じた疾患及び障害、例えば、関節リウマチ及び変形性関節症、心筋梗塞、様々な自己免疫疾患及び障害;かゆみ/掻痒、例えば、乾癬;肥満症;脂質障害;癌;並びに、腎機能異常などに易罹患性であるか又は罹患した哺乳類を治療する方法を提供し、この方法は、ここで説明された医薬組成物の1種又は複数を状態-治療する又は状態-予防する有効量投与することを含む。
本発明の更なる態様として、特に前述の状態及び疾患の治療又は予防において医薬として使用される、本縮合複素環式化合物が提供される。本発明者らは、前述の状態及び疾患のひとつの治療又は予防のための医薬品の製造における本化合物の使用も提供する。
注射投与レベルは、約1〜約120時間、特に24〜96時間について全て、約0.1mg/kg/時〜少なくとも10mg/kg/時の範囲である。約0.1mg/kg〜約10mg/kg又はそれ以上の前負荷するボーラス投与も、適切な定常状態レベルを達成するために行うことができる。最大総投与量は、40〜80kgのヒト患者について、約2g/日を超えるとは予想されない。
神経変性状態及び自己免疫状態のような、長期にわたる状態の予防及び/又は治療に関する、治療のための投薬計画は、通常数ヶ月又は数年の長期にわたり、そのため経口投薬が、患者の簡便性及び忍容性について好ましい。経口投薬により、1日に1〜5回、特に2〜4回、及び典型的には3回の経口投与量が、代表的投薬計画である。これらの投薬パターンを使用し、各投与量は、本発明の化合物の約0.01〜約20mg/kgを提供し、好ましい投与量は各々、約0.1〜約10mg/kg、特に約1〜約5mg/kgを提供する。
経皮的投与量は一般に、注射投与量を使用し達成されるものと同様又はより低い血液レベルを提供するように選択される。
神経変性状態、自己免疫状態又は炎症状態の発生を防止するために使用される場合、本発明の化合物は、先に説明された用量レベルで、典型的には医師の助言及び監督下で、これらの状態を発症するリスクのある患者へ投与されるであろう。特定の状態を発症するリスクのある患者とは一般に、その状態の家族歴を有するもの、又は特にその状態を発症し易いと遺伝子試験又はスクリーニングにより確定されているものを含む。
本発明の化合物は、単独の活性物質として投与することができるか、又はこれらは、その他の活性アミン及び誘導体を含む他の物質と組合せて投与することができる。
(一般的合成手順)
本発明の縮合複素環式化合物は、以下の一般的方法及び手順を用い、容易に入手可能な出発材料から調製することができる。例えば図1及び下記合成スキーム1-10を参照のこと。典型的又は好ましいプロセス条件(すなわち、反応温度、時間、反応体のモル比、溶媒、圧力など)が与えられる場合、特に指定しない限りは、その他のプロセス条件も、使用することができることは理解されるであろう。最適な反応条件は、特定の反応体又は使用される溶媒により変動することができるが、そのような条件は、当業者は、慣習的最適化手順により決定することができる。
加えて、当業者に明らかであるように、通常の保護基を、ある種の官能基が望ましくない反応を受けることから保護するために必要とすることができる。特定の官能基に関する好適な保護基、更には保護及び脱保護のための好適な状態の選択は、当該技術分野において周知である。例えば、多くの保護基、並びにそれらの導入及び除去は、T. W. Greene及びP. G. M. Wutsの著書「有機合成における保護基(Protecting Groups in Organic Synthesis)」第2版、Wiley, New York, 1991、及びそれに列記された参考文献に説明されている。
本発明の化合物は、例えば、クロロ誘導体と適当な置換アミンとの反応により調製され、及び生成物は公知の標準手順により単離及び精製される。そのような手順は、再結晶、カラムクロマトグラフィー又はHPLCを含む(しかし限定されない)。下記スキームは、先に列記された代表的縮合された複素環を調製するための詳細が説明されている。本発明の化合物は、有機合成の業者により、公知の又は市販の出発材料及び試薬から調製することができる。
(合成スキーム1)
様々なN-置換-6-(ピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン誘導体は、以下に説明された一般的手順を用い調製される。従って、1-ベンジル-4-オキソピペリジン-3-カルボン酸エチル塩酸塩を、酢酸ホルムアミジンと反応させ、6-ベンジル-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4(4aH)-オンを生じ、これを次にPOCl3と反応させ、4-クロロ誘導体を提供する。中間体クロロ誘導体は次に、置換のアニリン又はアミンと縮合され、所望のN-置換-6-ベンジル-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミンを得る。当該技術分野において公知の標準手順を使用する脱ベンジル化、それに続く適当な2-ハロ-ピリジンの求核置換は、適当なN-置換-6-(ピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミンを生じる。代表例として、N-(4-tert-ブチルフェニル)-6-(3-クロロピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミンの合成を、スキーム1に示す。
Figure 2008546639
(合成スキーム2)
逆に、N-置換-6-(ピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン誘導体は、最初に6-ベンジル-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4(4aH)-オンを脱保護し、かつ生成物と適当な2-ハロ-ピリジンと反応させ、6-(ピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4(4aH)-オンをもたらし、これをPOCl3と反応させ、引き続き適当なアニリン又はアミンとの縮合により、適当なN-置換-6-(ピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミンを生じることにより調製される。代表例として、N-(4-tert-ブチルフェニル)-6-(3-クロロピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミンの合成を、スキーム2に示す。
Figure 2008546639
(合成スキーム3)
2-置換ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-オン誘導体は、以下に示した合成手順を用いて調製される。中間体6-ベンジル-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-(メチルチオ)ピリド[4,3-d]ピリミジン-4(3H)-オンを、1-ベンジル-3-オキソピペリジン-4-カルボン酸エチル塩酸塩とチオ尿素との反応により形成する。この中間体メチルチオ誘導体を次に、先に概略した合成手順(スキーム2)に供し、適当なN-置換-6-(ピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-(メチルチオ)ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン誘導体を生じ、これを対応するスルホン誘導体へ酸化し、次に適当な求核試薬と反応させ、アナログ2-置換-N-置換-6-(ピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン誘導体をもたらす。代表例として、N-(4-tert-ブチルフェニル)-6-(3-クロロピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-メトキシピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミンの合成を、スキーム3に示す。
Figure 2008546639
(合成スキーム4)
逆に、2-クロロアセトアミジン塩酸塩を、適当な求核試薬と反応させ、適当なアミジン誘導体を形成する。このアミジンを、1-ベンジル-4-オキソピペリジン-3-カルボン酸エチル塩酸塩と反応させ、中間体2-置換-N-置換-6-(ピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン誘導体を提供する。この中間体ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミンを次に、スキーム2に説明された反応手順に供し、適宜2-置換N-置換-6-(ピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン誘導体を生じる。代表例として、N-(4-tert-ブチルフェニル)-6-(3-クロロピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-(モルホリノメチル)ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミンの合成を、スキーム4に示す。
Figure 2008546639
(合成スキーム5)
合成スキーム2に従い得られた適当なN-アリール置換-5,6,7,8-テトラヒドロ-6-アリールピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミンは、酢酸銅及びトリエチルアミンの存在下、対応するN-置換-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミンと、適当なアリールボロン酸との反応により調製される。代表例として、N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-6-m-トリルピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミンの調製を、スキーム5に示す。
Figure 2008546639
(合成スキーム6)
適当な6-(ピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-N-(1,2,3,4-テトラヒドロ-4,4-ジメチル-1-置換)キノリン-7-イル)ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン誘導体は、1,2,3,4-テトラヒドロ-4,4-ジメチル-7-ニトロキノリンから出発して調製される。ニトロキノリン誘導体を、適当なアルキル化剤と反応させ、N-置換ニトロキノリンを生じ、これを、当該技術分野において公知の標準手順を用いて還元し、 7-アミノキノリン誘導体を生じる。誘導体化された得られたアミノキノリンを、次に、適当な4-クロロ-6-(ピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジンと縮合させ、所望の6-(ピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-N-(l,2,3,4-テトラヒドロ-4,4-ジメチル-1-置換)キノリン-7-イル)ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン誘導体をもたらす。代表例として、N-モルホリオンエチル誘導体の調製を、スキーム6に示す。
Figure 2008546639
(合成スキーム7)
置換アミジンを使用する反応及び以下に示されたスキームに記した反応の同様の手順は、2-置換の生成物をもたらす。例えば、トリフルオロメチルアミジンは、同様の反応手順において利用され、2-トリフルオロメチル置換の生成物を提供する。
Figure 2008546639
(合成スキーム8)
同様に、置換のアミジンを使用する、スキーム8に示されたような、別の反応の手順は、2-置換の誘導体を調製するために使用することができる。
Figure 2008546639
(合成スキーム9:4-アルキルアミノ-ピリド[4,3-d]ピリミジンの一般的合成)
N-アルキル置換-6-(ピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン誘導体は、最初に6-ベンジル-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4(4aH)-オンを脱保護し、かつ生成物を適当な2-ハロ-ピリジンと反応させ、6-(ピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4(4aH)-オンをもたらし、これをPOCl3と反応させ、引き続き適当なアルキルアミンと縮合させ、適当なN-置換-6-(ピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミンを生じることにより調製される。代表例として、N-(アルキル)-6-(3-クロロピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミンの合成を、スキーム9に示す。
Figure 2008546639
L=アルキレン又はヘテロアルキレン鎖、並びにR1=置換及び非置換の炭素環式基又は複素環式基
(合成スキーム10:2-置換ピリド[4,3-d]ピリミジンの一般的合成)
2-置換ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-オン誘導体は、以下に示された合成手順を用い調製される。中間体N-置換-6-(ピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-2-(メチルチオ)ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミンは、合成スキーム3に従い調製されるが、これは対応するスルホン誘導体へ酸化され、次に適当な求核試薬と反応され、同様の2-置換-N-置換-6-(ピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン誘導体をもたらす。
Figure 2008546639
Nu=R4"-L'-Z'-;R4"=置換及び非置換の炭素環式基又は複素環式基;L'=アルキレン又はヘテロアルキレン鎖;並びに、Z'-=S-又はO-
(合成スキーム11:置換された5,6,7,8-テトラヒドロ-6-(5-メチルピリジン-2-イル)ピリド[4,3-d]ピリミジンの一般的合成)
Figure 2008546639
様々な6置換された5,6,7,8-テトラヒドロ-6-(5-メチルピリジン-2-イル)ピリド[4,3-d]ピリミジンは、先に示した一般的手順を用い調製される。1-ベンジル-4-オキソピペリジン-3-カルボン酸エチル塩酸塩を、酢酸ホルムアミジンと反応させ、6-ベンジル-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4(4aH)-オンを生じ、これを次に、5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4(3H)-オンに還元する。この中間体を5-クロロ-2-メチルピリジンとカップリングさせ、5,6,7,8-テトラヒドロ-6-(5-メチルピリジン-2-イル)ピリド[4,3-d]ピリミジン-4(3H)-オンを生成する。得られる生成物の、POCl3を使用する塩素化、及びマイクロウェーブ置換による様々なベンジルアミンを使用する塩素の置換は、様々な6置換された5,6,7,8-テトラヒドロ-6-(5-メチルピリジン-2-イル)ピリド[4,3-d]ピリミジンを提供するであろう。
下記合成及び生物学的実施例は、本発明を例証するために提供され、いかなる意味においても本発明の範囲を制限するように構成されない。下記実施例において、全ての温度は摂氏である(特に記さない限り)。これらの代表的化合物の合成は、前記方法に従い、当業者に公知の適当な試薬、出発材料及び精製法を用い、実行される。
(発明の例証的化合物)
下記化合物は、本発明の方法に従い調製される。対応する化合物は、前記部分及び「特許請求の範囲」に列記されている。特に記さない限りは、マイクロウェーブでの反応は、Personal Chemistry, Inc.により製造された、Emrys Optimizer又はSmith Creatorマイクロウェーブモデルにおいて行った。
(中間体の合成)
(中間体1:6-ベンジル-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4(3H)-オン)
Figure 2008546639
1-ベンジル-4-オキソピペリジン-3-カルボン酸エチル塩酸塩(50.0g, 0.168mol)、酢酸ホルムアミジン(16.2g, 0.201mol)、メタノール中の4.37Mナトリウムメトキシド(190mL)及びメタノール(200mL, 5mol)の混合物を、350mlの密封した反応容器内で、85℃で16時間加熱した。この混合物を冷却し、真空で減量した。残渣を、1N NaOH (150ml)に溶解し、氷上に注いだ。氷酢酸をこの混合物へ、混合物pHが7になるまで注ぎ、黄褐色固形物が沈殿した。この固形物を濾過し、水及び冷エーテルで洗浄し、高真空で乾燥し、標題化合物を黄褐色固形物として生じた。(26.2g, 61.4%)。
MS: M+H=242.2
1H NMR(DMSO-d6):δ 2.29 (t, 5.8Hz, 2H); 2.61 (t, 5.8Hz, 2H); 3.26 (s, 2H); 3.64 (s, 2H); 7.21-7.36 (m, 6H); 7.96 (s, 1H)。
(中間体2:6-ベンジル-4-クロロ-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン)
Figure 2008546639
6-ベンジル-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4(3H)-オン(5.0g, 0.02mol)、ホスホリルクロリド(3.30mL, 0.035mol)及びアセトニトリル(80mL)並びにDMF(触媒量)の混合物を、70℃で1時間加熱した。この混合物を、真空で減量し、残存する黒色残渣を、ジクロロメタン(250ml)に溶解し、氷上に注いだ。この混合物を、固形炭酸水素ナトリウムの添加により、慎重に中和した。これらの層を分離し、有機層を、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空で減量した。この混合物を、iscoフラッシュクロマトグラフィーシステム上で、酢酸エチル:ヘキサン(0-100%)勾配を用い、クロマトグラフィーにかけた。一緒にした純粋な画分を、真空で減量し、標題化合物を黄色油状物として得た(3g, 57.8%)。
MS: M+H=260。
1HNMR (DMSO-d6):δ 8.80 (s, 1H). 7.40-7.24 (m, 5H), 3.76 (s, 2H), 3.57 (s, 2H), 2.92 (t, 2H), 2.80 (t, 2H)。
(実施例)
(化合物1:6-(3-クロロピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-N-[(4-ジフルオロメトキシ)フェニル]ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン)
Figure 2008546639
A. 6-ベンジル-5,6,7,8-テトラヒドロ-N-[(4-ジフルオロメトキシ)フェニル]ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン
Figure 2008546639
先に説明されたように調製(中間体2, 1.0g, 3.86mmol)された6-ベンジル-4-クロロ-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン(1.09g, 4. 21mmol)を、無水アセトニトリル(3mL)に溶解し、4-ジフルオロメトキシアニリン(1.34g, 8.42mmol)を添加した。この混合物を、180℃で600秒間マイクロウェーブ(Emrys Optimizerモデル, Personal Chemistry)で加熱した。溶媒を真空下で除去し、所望の生成物をベージュ色の粉末(1.3g, 94.2%)として得た。粗生成物を、次工程に使用した。
B. 5,6,7,8-テトラヒドロ-N-[(4-ジフルオロメトキシ)フェニル]ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン
Figure 2008546639
6-ベンジル-5,6,7,8-テトラヒドロ-N-[(4-ジフルオロメトキシ)フェニル]ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン(1.012g, 2.65mmol)を、メタノール(20mL)に溶解し、水酸化パラジウム(1.5g, 20%wt)及びギ酸アンモニウム(1.67g, 26.46mmol)を添加した。この混合物を、1時間還流加熱し、その後窒素下室温で10時間放置した。この混合物を、セライトを通して濾過し、濾液を濃縮し、固形物を提供し、これを飽和炭酸水素ナトリウム(100ml)に溶解した。水相を、酢酸エチル(3X100ml)で抽出した。有機層を一緒にし、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、黄褐色固形物を残留させた。この粗固形物を、メタノール:塩化メチレン(0-20%)勾配を用いる、カラムクロマトグラフィーにより精製した。一緒にした純粋な画分を、真空で減量し、標題化合物(0.201g)を黄色固形物として得、これを直接次工程で使用した。
C. 6-(3-クロロピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-N-[(4-ジフルオロメトキシ)フェニル]ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン
Figure 2008546639
5,6,7,8-テトラヒドロ-N-[(4-ジフルオロメトキシ)フェニル]ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン(0.091g. 0.31mmol)を、ジオキサン/N,N-ジメチルアセトアミド(4:1)(2mL)の混合物に溶解した。この混合物に、2,3-ジクロロピリジン(0.092g, 0.62mmol)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.081mL, 0.47mmol)を添加した。混合物を、マイクロウェーブ(Emrys Optimizerモデル, Personal Chemistry)において170℃で10時間加熱した。この混合物を、室温に冷却し、水(60ml)に注ぎ、酢酸エチル(2x30ml)で抽出した。有機層を一緒にし、Na2SO4で乾燥し、濾過し、蒸発させ、茶色残渣を得た。残渣を、酢酸エチル:ヘキサン(0-100%)の勾配を使用し精製し、所望の化合物を帯黄白色粉末として得た(0.38g)。
(化合物2:6-(3-クロロピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-N-フェニルピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン)
Figure 2008546639
A. 6-ベンジル-5,6,7,8-テトラヒドロ-N-フェニルピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン
Figure 2008546639
6-ベンジル-4-クロロ-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン(中間体2, 1.0g, 3.86mmol)を、無水アセトニトリル(3mL)に溶解し、アニリン(0.39mL, 4.24mmol)を添加した。この混合物を、180℃で600秒間マイクロウェーブ(Emrys Optimizerモデル, Personal Chemistry)で加熱した。溶媒を真空下で除去し、所望の生成物をベージュ色の粉末(1.5g, 定量)として得た。粗生成物を、次工程でそのまま使用した。
MS: M+H=317。
B. 5,6,7,8-テトラヒドロ-N-フェニルピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン
Figure 2008546639
6-ベンジル-5,6,7,8-テトラヒドロ-N-フェニルピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン(1.5g, 3.8mmol)を、メタノール(25mL)に溶解し、水酸化パラジウム(1.5g, 20%wt)を添加した。この混合物を、Parr Shaker上で、H2(気体)大気(60PSI)下で1日間振盪した。この混合物を、セライトを通して濾過し、蒸発させ、物質0.95gを黄色固形物(定量)として得、これをそのまま次工程で使用した。
MS: M+H=227。
C. 6-(3-クロロピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-N-フェニルピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン
Figure 2008546639
5,6,7,8-テトラヒドロ-N-フェニルピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン(500mg, 2.2mmol)を、ジオキサン/N,N-ジメチルアセトアミド(4:1)(2mL)の混合物に溶解した。この混合物に、2,3-ジクロロピリジン(423mg, 2.86mmol)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.38mL, 2.2mmol)を添加した。混合物を、マイクロウェーブ(Emrys Optimizerモデル, Personal Chemistry)において150℃で16時間加熱した。溶媒を真空で除去し、残渣を酢酸エチルに溶解し、飽和NaHCO3及びブラインで洗浄した。有機層を、Na2SO4で乾燥し、濾過し、蒸発させ、茶色残渣を得た。この残渣を、酢酸エチル:ヘキサン(0-100%)勾配を使用して精製し、所望の化合物を帯黄白色粉末(190mg)として得た。
1H NMR (DMSO-d6):δ 8.58 (s, 1H); 8.40 (s, 1H); 8.28 (dd, 4.8Hz, 1.7Hz, 1H); 8.28 (dd, 4.8Hz, 1.7Hz, 1H); 7.88 (dd, 7.8Hz, 1.7Hz, 1H); 7.67-7.63 (m, 2H); 7.28-7.34 (m, 2H); 7.10-7.03 (m, 2H); 4.39 (s, 2H); 3.62 (t, 5.8Hz, 2H); 2.88 (t, 5.8Hz, 2H)。
(化合物3:6-(3-クロロピリジン-2-イル)-N-(4-フルオロフェニル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン)
Figure 2008546639
A. 6-ベンジル-N-(4-フルオロフェニル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン
Figure 2008546639
6-ベンジル-4-クロロ-5,6,7,8-テトラヒドロ-ピリド[4,3-d]ピリミジン(中間体 2, 0.25g, 0.97mmol)を、無水アセトニトリル(3mL)に溶解し、4-フルオロベンゼンアミンを添加した(0.10mL, 1.06mmol)。この混合物を、200℃で600秒間マイクロウェーブ(Emrys Optimizerモデル, Personal Chemistry)で加熱した。溶媒を真空下で除去し、所望の生成物をベージュ色の粉末(0.313g, 97%)として得た。
MS: M+H=335。
B. N-(4-フルオロフェニル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン
Figure 2008546639
6-ベンジル-N-(4-フルオロフェニル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン(0.64g, 1.9mmol)を、メタノール(25mL)に溶解し、水酸化パラジウム(0.5g, 20%wt)を添加した。この混合物を、Parr Shaker上で、H2(気体)大気(60PSI)下で1日間振盪した。この混合物を、セライトを通して濾過し、蒸発させ、物質0.47gを得、これをそのまま次工程で使用した。
MS: M+H=245。
C. 6-(3-クロロピリジン-2-イル)-N-(4-フルオロフェニル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン
Figure 2008546639
N-(4-フルオロフェニル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン(0.47g, 1.92mmol)を、ジオキサン/N,N-ジメチルアセトアミド(4:1)(3mL)の混合物に溶解した。この混合物に、2,3-ジクロロピリジン(420mg, 2.86mmol)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.38mL, 2.2mmol)を添加した。混合物を、マイクロウェーブ(Emrys Optimizerモデル, Personal Chemistry)において150℃で16時間加熱した。溶媒を真空で除去し、残渣を酢酸エチルに溶解し、飽和NaHCO3及びブラインで洗浄した。有機層を、Na2SO4で乾燥し、濾過し、蒸発させ、茶色残渣を得た。この残渣を、酢酸エチル:ヘキサン(0-100%)勾配を使用する、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、所望の化合物を帯黄白色粉末(200mg, 30%)として得た。.
1H NMR (DMSO-d6):δ 8.62 (s, 1H); 8.38 (s, 1H); 8.28 (dd, 4.7Hz, 1.4Hz, 1H); 7.89 (dd, 7.8Hz, 1.4Hz, 1H); 7.67-7.61(m, 2H); 7.19-7.12 (m, 2H); 7.08 (dd, 7.8Hz, 4.7Hz, 1H); 4.38 (s, 2H); 3.61 (t, 5.4Hz, 2H); 2.88 (t, 5.4Hz, 2H)。
(化合物4:6-(3-クロロピリジン-2-イル)-N-(6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン)
Figure 2008546639
A. 6-ベンジル-N-(6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン
Figure 2008546639
6-ベンジル-4-クロロ-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン(0.5g, 1.93mmol)を、無水ジオキサン(3mL)に溶解し、6-トリフルオロメチルピリジン-3-イルアミン(469mg, 2.9mmol)、引き続きHI/H2O(0.3mL, 47%)を添加した。この混合物を、130℃で600秒間 Personal Chemistryマイクロウェーブで加熱した。溶媒を真空下で除去し、残渣を、酢酸エチルに溶解し、飽和NaHCO3及びブラインで洗浄した。有機層を、Na2SO4で乾燥し、濾過し、蒸発させ、生成物をオレンジ固形物として得た(700mg, 95%粗)。粗生成物を、次工程で使用した。
MS: M+H=386。
B. N-(6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン
Figure 2008546639
6-ベンジル-N-(6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン(1.7g, 4.4mmol)を、メタノール(25mL)に溶解し、水酸化パラジウム(0.2g, 20%wt)を添加した。この混合物を、Parr Shaker上で、H2(気体)大気(60PSI)下で1日間振盪した。この混合物を、セライトを通して濾過し、蒸発させ、オレンジ色油状物として1.3g(定量)を得、これをそのまま次工程で使用した。
MS: M+H=296。
C. 6-(3-クロロピリジン-2-イル)-N-(6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン
Figure 2008546639
N-(6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン(130mg, 0.44mmol)を、ジオキサン/N,N-ジメチルアセトアミド(4:1)(2mL)の混合物に溶解した。この混合物に、2,3-ジクロロピリジン(98mg, 0.66mmol)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.11mL, 0.66mmol)を添加した。混合物を、Personal Chemistryマイクロウェーブにおいて150℃で16時間加熱した。溶媒を真空で除去し、残渣を酢酸エチルに溶解し、飽和NaHCO3及びブラインで洗浄した。有機層を、Na2SO4で乾燥し、濾過し、蒸発させ、茶色残渣を得た。この残渣を、酢酸エチル:ヘキサン(0-100%)勾配を使用し精製し、所望の化合物を帯黄白色粉末(50mg, 28%)として得た。
1H NMR (DMSO-d6):δ 9.15 (s, 1H); 9.05 (d, 2.4Hz, 1H); 8.54 (s, 1H); 8.44 (dd, 8.7Hz, 2.4Hz, 1H); 8.29 (dd, 4.6Hz, 1.6Hz, 1H); 7.90 (dd, 7.8Hz, 1.6Hz, 1H); 7.85 (d, 8.7Hz, 1H); 7.09 (dd, 7.8Hz, 4.6Hz, 1H); 4.45 (s, 2H); 3.63 (t, 5.6Hz, 2H); 2.95 (t, 5.6Hz, 2H)。
(化合物5:N-(6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-6-(3-(メチルスルホニル)ピリジン-2-イル)ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン)
Figure 2008546639
標題化合物を、化合物4について説明された手順に従い調製し、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.17mL, 0.98mmol)の存在下で、N-(6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン(140mg, 0.47mmol)を2-クロロ-3-(メチルスルホニル)ピリジン(Ponticello, JOC, 44(17), 1979)(0.115g, 0.06mmol)と反応させ、所望の化合物5を帯黄白色粉末(55mg, 26%)として得た。
1H NMR (DMSO-d6):δ 9.07 (s, 1H); 9.04 (d, 2.3Hz, 1H); 8.74 (dd, 4.7Hz, 1.9Hz, 1H); 8.46 (dd, 8.7Hz, 2.3Hz, 1H); 8.56 (s, 1H); 8.37 (dd, 7.8Hz, 1.9Hz, 1H); 7.85 (d, 8.7Hz, 1H); 7.52 (dd, 7.8Hz, 4.7Hz, 1H); 4.39 (s, 2H); 3.33 (s, 3H); 3.53 (t, 5.7Hz, 2H); 2.99 (t, 5.7Hz, 2H)。
(化合物6:6-(3-クロロピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-N-(4-(トリフルオロメチルスルホニル)フェニル)ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン)
Figure 2008546639
A. 6-ベンジル-5,6,7,8-テトラヒドロ-N-(4-(トリフルオロメチルスルホニル)フェニル)ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン
Figure 2008546639
標題化合物を、化合物4Aについて説明された手順に従い、6-ベンジル-4-クロロ-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン(0.2g, 0.77mmol)、及び4-(トリフルオロメチルスルホニル)アニリン(0.27g, 1.2mmol)を用い、実質的に調製し、所望のN-ベンジル中間体を茶色固形物(278mg. 82%)として得た。
MS: M+H=449。
B. 5,6,7,8-テトラヒドロ-N-(4-(トリフルオロメチルスルホニル)フェニル)ピリド [4,3-d]ピリミジン-4-アミン
Figure 2008546639
6-ベンジル-5,6,7,8-テトラヒドロ-N-(4-(トリフルオロメチルスルホニル)フェニル)ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン(270mg, 0.55mmol)を、無水クロロホルム(10mL)に溶解し、1-クロロエチルクロロホルマート(0.18mL, 1.65mmol) を添加した。30分間撹拌した後、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.24mL, 1.65mmol) を添加し、この混合物を更に2時間攪拌した。クロロホルムを真空下で除去し、メタノール30mlを添加し、この混合物を30分間加熱した。反応完了時に、メタノールを除去し、残渣を酢酸エチルに溶解し、飽和NaHCO3及びブラインで洗浄した。有機層を、Na2SO4で乾燥し、濾過し、蒸発させ、生成物(163mg, 83%)を得た。
M+H=359。
C. 6-(3-クロロピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-N-(4-(トリフルオロメチルスルホニル)フェニル)ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン
Figure 2008546639
標題化合物を、化合物4Cについて説明された手順に従い、5,6,7,8-テトラヒドロ-N-(4-(トリフルオロメチルスルホニル)フェニル)ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン(160mg, 0.45mmol)、2,3-ジクロロピリジン(135mg, 0.9mmol)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.16mL, 0.9mmol)を使用して調製し、所望の化合物を帯黄白色粉末(40mg, 19%)として得た。
(化合物7:5,6,7,8-テトラヒドロ-6-(3-(メチルスルホニル)ピリジン-2-イル)-N-(4-(トリフルオロメチルスルホニル)フェニル)ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン)
Figure 2008546639
標題化合物を、化合物4Cについて説明された手順に従い、5,6,7,8-テトラヒドロ-N-(4-(トリフルオロメチルスルホニル)フェニル)ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン(308mg, 0.86mmol)、2-クロロ-3-(メチルスルホニル)ピリジン(Ponticello, JOC, 44(17), 1979)(0.200g, 1.04mmol)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.25ml, 1.43mmol)を使用して調製し、所望の化合物を帯黄白色粉末(75mg, 19%)として得た。
1H NMR (DMSO-d6):δ 9.28 (s, 1H); 8.74 (dd, 4.8Hz, 1.8Hz, 1H); 8.64 (s, 1H); 8.37 (dd, 7.8Hz, 1.8Hz, 1H); 8.20 (d, 9.0Hz, 2H); 8.02 (d, 9.0Hz, 2H); 7.51 (dd, 7.8Hz, 4.8Hz, 1H); 4.41 (s, 2H); 3.53 (t, 5.6Hz, 2H); 3.31 (s, 3H); 3.0 (t, 5.6Hz, 2H)。
(化合物8:5,6,7,8-テトラヒドロ-N-(2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-6-イル)-6-m-トリルピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン)
Figure 2008546639
A. 6-ベンジル-5,6,7,8-テトラヒドロ-N-(2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-6-イル)ピリド[3,4-d]ピリミジン-4-アミン
Figure 2008546639
標題化合物を、先に化合物1について説明された一般的手順を使用し、アセトニトリル(3mL)中で2,3-ジヒドロベンゾ[b][l,4]ジオキシン-6-アミン(0.32mL, 2.63mmol)及び6-ベンジル-4-クロロ-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[3,4-d]ピリミジン(化合物1B)(0.621g, 2.39mmol)を用い調製することができる。
B. 5,6,7,8-テトラヒドロ-N-(2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-6-イル)ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン
Figure 2008546639
メタノール(10mL)中の6-ベンジル-5,6,7,8-テトラヒドロ-N-(2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-6-イル)ピリド[3,4-d]ピリミジン-4-アミン(0.742g, 1.98mmol)、ギ酸アンモニウム(1.25g, 19.83mmol)及び活性炭素上に担持された10重量%パラジウム(75mg)の混合物を、60℃で2時間加熱した。この混合物を、室温に冷却し、セライト上で濾過した。濾液を、減圧下で濃縮し、白色固形物を得、これを水に溶解した。この混合物を、クロロホルム:イソプロパノールの3:1混合物で2回抽出した。一緒にした有機抽出物を、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮乾固し、標題化合物を得た。
C. 5,6,7,8-テトラヒドロ-N-(2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-6-イル)-6-m-トリルピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン
5,6,7,8-テトラヒドロ-N-(2,3-ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン-6-イル)ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン(110mg, 0.39mmol)を、無水THF(2mL)に溶解した。この混合物に、m-トリルボロン酸(105mg, 0.78mmol)、Cu(OAc)2 (141mg,0.78mmol)及びトリエチルアミン(0.68g, 0.095mL)及び粉砕し活性化した4Åモレキュラーシーブ390mgを添加した。この混合物を、6時間激しく攪拌し、溶媒を真空で除去した。残渣を、酢酸エチル:ヘキサン(0-100%)の勾配を用いて精製し、所望の化合物を赤みがかった粉末(14mg, 9.6%)として得た。
(化合物9:N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-6-フェニルピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン)
Figure 2008546639
(5,6,7,8-テトラヒドロ-ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イル)-(4-トリフルオロメチルフェニル)アミン(100mg, 0.34mmol)を、無水THF(2mL)に溶解した。この混合物に、フェニルボロン酸(83mg, 0.68mmol)、Cu(OAc)2(124mg, 0.68mmol)及びトリエチルアミン(0.68g, 0.095mL)を添加した。この混合物を、6時間攪拌し、溶媒を真空下で除去した。残渣を、酢酸エチル:ヘキサン(0-100%)勾配を用いて精製し、所望の化合物を赤みがかった粉末(8.0mg, 6.0%)として得た。
1H NMR (DMSO-d6):δ 8.82 (s, 1H); 8.50 (s, 1H); 7.96 (d, 8.8Hz, 2H); 7.71 (d, 8.8Hz, 2H); 7.32-7.26 (m, 2H); 7.20-7.15 (m, 2H); 6.85 -6.80 (m, 1H); 4.27 (s, 2H); 3.61 (t, 5.8Hz, 2H); 2.90 (t, 5.8Hz, 2H)。
(化合物10:N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-6-o-トリルピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン)
Figure 2008546639
N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン(100mg, 0.34mmol)を、無水THF(2mL)に溶解した。この混合物へ、o-トリルボロン酸(92mg, 0.68mmol)、Cu(OAc)2(124mg,0.68mmol)及びトリエチルアミン(0.68g, 0.095mL)を添加した。この混合物を、6時間激しく攪拌し、溶媒を真空下で除去した。残渣を、酢酸エチル:ヘキサン(0-100%)勾配を用いて精製し、所望の化合物を赤みがかった粉末(6.0mg, 5%)として得た。
(化合物11:N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-6-m-トリルピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン)
Figure 2008546639
N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン(100mg, 0.34mmol)を、無水THF(2mL)に溶解した。この混合物へ、m-トリルボロン酸(92mg ,0.68mmol)、Cu(OAc)2(124mg, 0.68mmol)及びトリエチルアミン(0.68g, 0.095mL)を添加した。この混合物を、6時間激しく攪拌し、溶媒を真空下で除去した。残渣を、酢酸エチル:ヘキサン(0-100%)勾配を用いて精製し、所望の化合物を赤みがかった粉末(6.2mg, 5%)として得た。
1H NMR (DMSO-d6):δ 8.81 (s, 1H); 8.50 (s, 1H); 7.97 (d, 8.8Hz, 2H); 7.71 (d, 8.8Hz, 2H); 7.19-7.14(m, 1H); 7.01-6.94 (m, 2H); 6.65 (d, 7.6Hz, 1H); 4.25 (s, 2H); 3.58 (t, 5.6Hz, 2H); 2.89 (t, 5.6Hz, 2H); 2.30 (s, 3H)。
(化合物12:N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-6-p-トリルピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン)
Figure 2008546639
N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン(100mg, 0.34mmol)を、無水THF(2mL)に溶解した。この混合物へ、p-トリルボロン酸(92mg, 0.68mmol)、Cu(OAc)2(124mg,0.68mmol)及びトリエチルアミン(0.68g, 0.095mL)を添加した。この混合物を、6時間激しく攪拌し、溶媒を真空下で除去した。残渣を、酢酸エチル:ヘキサン(0-100%)勾配を用いて精製し、所望の化合物を赤みがかった粉末(12.8mg, 10%)として得た。
1H NMR(DMSO-d6):δ 8.80 (s, 1H); 8.49 (s, 1H); 7.96 (d, 8.7Hz, 2H); 7.7 d, 8.7Hz, 2H); 7.10 (d, 9.1Hz, 2H); 7.07 (d, 9.1Hz, 2H); 4.21 (s, 2H); 3.54 (t, 5.7Hz, 2H); 2.88 (t, 5.7Hz, 2H); 2.23 (s, 3H)。
(化合物13:6-[6-(3-クロロ-ピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イルアミノ]-3,3-ジメチル-1,3-ジヒドロ-インドール-2-オン)
Figure 2008546639
A. 6-アミノ-3,3-ジメチルインドリン-2-オン
3,3-ジメチル-6-ニトロインドリン-2-オン(1.2g, 5.8mmol)(Mertensらの論文, J.Med. Chem. 30:1279, 1987)、10%Pd-C(100mg)、及びMeOH(100mL)の混合物を、水素大気(1atm)下で10時間攪拌した。触媒を濾過し、濾液を濃縮した。残渣を、カラムにより精製し、帯黄白色固形物(700mg)を生じた。
MS: M+H=177。
1H NMR (d6-DMSO):10.01 (s, 1H), 6.84 (d, 1H, J=8.0Hz), 6.13-6.10 (m, 2H), 5.01 (s, 2H), 1.15 (s, 6H)。
B. 6-(6-(3-クロロピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イルアミノ)-3,3-ジメチルインドリン-2-オン
6-アミノ-3,3-ジメチルインドリン-2-オン(156mg)、4-クロロ-6-(3-クロロピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン(100mg)、及びCH3CN(5mL)の混合物を、マイクロウェーブ反応器中で、180℃で1時間反応させた。冷却後、この混合物を飽和Na2CO3水溶液で処理し、EtOAc(30mLx3)で抽出した。一緒にした有機層を、ブラインで洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濃縮した。残渣を、カラムにより精製し、帯黄白色固形物(120mg, 80%)を生じた。
1H NMR (d6-DMSO): 10.32 (s, 1H), 8.54 (s, 1H), 8.40 (s, 1H), 8.28 (dd, 1H, J=5.2, 1.6Hz), 7.89 (dd, 1H, J=8.0, 1.6Hz), 7.30 (s, 1H), 7.19 (s, 2H), 7.08 (dd, 1H, J=8.0, 4.8Hz), 4.38 (s, 2H), 3.61 (t, 2H, J=6.0Hz), 2.88 (t, 2H, J=5.6Hz), 1.24 (s, 6H)。
(化合物14:1-{6-[6-(3-クロロ-ピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イルアミノ]-3,3-ジメチル-2,3-ジヒドロ-インドール-1-イル}-エタノン)
Figure 2008546639
A. 3,3-ジメチル-6-ニトロインドリン
N2下でTHF(40mL)中の3,3-ジメチル-6-ニトロインドリン-2-オン(0.6g, 3mmol)(Mertensらの論文, J.Med. Chem. 30:1279, 1987)の0℃の攪拌溶液へ、THF(10mL, 20mmol)中のBH3・Me2S錯体の2.0M溶液を添加した。この混合物を、室温で10時間攪拌し、その後水(10mL)及び濃HCl(20mL)の添加により反応停止した。この混合物を更に室温で5時間攪拌し、その後飽和Na2CO3水溶液で塩基性とし、EtOAc(50mLx3)で抽出した。一緒にした有機層を、ブラインで洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濃縮し、オレンジ色シロップを得た。
MS:M+H=193。
B. 1-(3,3-ジメチル-6-ニトロインドリン-1-イル)エタノン
CH2Cl2(15mL)及びEt3N(0.6mL)中の3,3-ジメチル-6-ニトロインドリン(450mg)の攪拌溶液へ、-10℃で、塩化アセチル(180μL, 2.5mmol)を添加した。この混合物を、室温で一晩攪拌し、飽和NaHCO3水溶液の添加により反応停止し、EtOAc (30mLx3)で抽出した。一緒にした有機層を、ブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濃縮した。残渣を、カラムにより精製し、明黄色固形物(390mg, 2工程で71%)を得た。
MS:M+H=235。
C. 1-(6-アミノ-3,3-ジメチルインドリン-1-イル)エタノン
1-(3,3-ジメチル-6-ニトロインドリン-1-イル)エタノン(300mg)、10%Pd-C(50mg)、及びEtOH(50mL)の混合物を、水素大気(1atm)下で3時間攪拌した。触媒を濾過し、濾液を濃縮し、明黄色固形物(260mg)を得た。
MS:M+H=205。
D. 1-{6-[6-(3-クロロ-ピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イルアミノ]-3,3-ジメチル-2,3-ジヒドロ-インドール-1-イル}-エタノン
1-(6-アミノ-3,3-ジメチルインドリン-1-イル)エタノン(80mg)、4-クロロ-6-(3-クロロピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン(80mg)、及びCH3CN(5mL)の混合物を、マイクロウェーブ反応器中で、180℃で1時間反応させた。冷却後、この混合物を飽和Na2CO3水溶液で処理し、EtOAc(30mLx3)で抽出した。一緒にした有機層を、ブラインで洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濃縮した。残渣を、カラムにより精製し、明黄色固形物(75mg)を生じた。
1H NMR (d6-DMSO):8.61 (s, 1H), 8.34 (s, 1H), 8.28 (dd, 1H, J=4.8, 1.6Hz), 8.19 (d, 1H, J=1.6Hz), 7.88 (dd, 1H, J=8.0, 1.6Hz), 7.35 (dd, 1H, J=8.0, 2.0Hz), 7.15 (d, 1H, J=8.0Hz), 7.07 (dd, 1H, J=8.0, 4.8Hz), 4.38 (s, 2H), 3.86 (s, 2H), 3.61 (t, 2H, J=5.6Hz), 2.87 (t, 2H, J=5.6Hz), 2.16 (s, 3H), 1.30 (s, 6H)。
(化合物15:[6-(3-クロロ-ピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イル]-(3,3-ジメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インドール-6-イル)-アミン塩酸塩)
Figure 2008546639
1-{6-[6-(3-クロロ-ピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イルアミノ]-3,3-ジメチル-2,3-ジヒドロ-インドール-1-イル}-エタノン(30mg)、EtOH(5mL)、及び5N HCl水溶液(1mL)の混合物を、55℃で10時間攪拌した。この混合物を真空で濃縮し、塩酸塩を明黄色固形物(35mg)として得た。
1H NMR (d6-DMSO):10.38 (s, 1H), 8.81 (s, 1H), 8.30 (dd, 1H, J=4.8, 1.6Hz), 7.93 (dd, 1H, J=8.0, 1.6Hz), 7.55-7.42 (m, 3H), 7.13 (dd, 1H, J=8.0, 4.8Hz)5 4.46 (s, 2H), 3.66 (t, 2H, J=5.6Hz), 3.48 (s, 2H), 3.06 (t, 2H, J=5.6Hz), 1.37 (s, 6H)。
(化合物16:[6-(3-クロロ-ピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イル]-(3,3-ジメチル-2,3-ジヒドロ-1-メチルインドール-6-イル)-アミン)
Figure 2008546639
[6-(3-クロロ-ピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イル]-(3,3-ジメチル-2,3-ジヒドロ-1H-インドール-6-イル)-アミン塩酸塩(10mg)、DMF(5mL)、及びK2CO3(50mg)の攪拌している混合物に、MeI(50μL)を添加した。反応混合物を、室温で5時間攪拌し、その後EtOAc(50mL)で希釈した。有機相を、ブラインで洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濃縮した。残渣を、カラムにより精製し、帯黄白色固形物(7mg)を得た。
1H NMR (d6-DMSO):8.35 (s, 2H), 8.28 (dd, 1H, J=4.8, 1.6Hz), 7.88 (dd, 1H, J=8.0, 1.6Hz), 7.07 (dd, 1H, J=8.0, 4.4Hz), 6.91 (s, 2H), 6.73 (s, 1H), 4.35 (s, 2H), 3.61 (t, 2H, J=5.6Hz), 3.03 (s, 2H), 2.86 (t, 2H, J=5.6Hz), 2.67 (s, 3H), 1.23 (s, 6H)。
(化合物17:(6-tert-ブチル-ピリジン-3-イル)-[6-(3-クロロ-ピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イル]-アミン)
Figure 2008546639
A. (6-ベンジル-5,6,7,8-テトラヒドロ-ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イル)-(6-tert-ブチル-ピリジン-3-イル)-アミン
Figure 2008546639
標題化合物を、化合物1Aについて示された手順に実質的に従い、6-ベンジル-4-クロロ-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン(中間体2)、及び6-tert-ブチル-ピリジン-3-イルアミンを使用して調製し、所望のN-ベンジル中間体を茶色固形物として得た。
B. (5,6,7,8-テトラヒドロ-ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イル)-(6-tert-ブチル-ピリジン-3-イル)-アミン
Figure 2008546639
標題化合物を、化合物1Bについて示された手順に実質的に従い、6-ベンジル-5,6,7,8-テトラヒドロ-ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イル)-(6-tert-ブチル-ピリジン-3-イル)-アミンの脱保護により調製した。
C. (6-tert-ブチル-ピリジン-3-イル)-[6-(3-クロロ-ピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イル]-アミン
Figure 2008546639
標題化合物を、化合物1Cについて示された手順に従い、(5,6,7,8-テトラヒドロ-ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イル)-(6-tert-ブチル-ピリジン-3-イル)-アミンを2,3-ジクロロピリジンと反応させ、所望の化合物を帯黄白色粉末として得た。
(化合物18:3,3-ジメチル-1-{[6-(5-メチル-ピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イルアミノ]-メチル}-シクロヘキサノール)
Figure 2008546639
アセトニトリル(3mL, 0.06mol)中の4-クロロ-5,6,7,8-テトラヒドロ-6-(5-メチルピリジン-2-イル)ピリド[4,3-d]ピリミジン(0.030g, 0.00012mol)及び1-アミノメチル-3,3-ジメチル-シクロヘキサノール(0.022g, 0.00014mol)を、密封したチューブ中で、マイクロウェーブにより180℃で合計2時間5分加熱した。反応混合物を、室温に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウムに注いだ。この混合物を、等量の酢酸エチルで抽出し、有機層を、硫酸マグネシウム上で乾燥した。残渣を、シリカゲル上メタノール/ジクロロメタン(0-10%)のフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、標題化合物を得た。
(化合物24-33及び35-129)
(一般的合成)
(アミノ置換された5,6,7,8-テトラヒドロ-6-(5-メチルピリジン-2-イル)ピリド[4,3-d]ピリミジンの合成)
Figure 2008546639
A. 5,6,7,8-テトラヒドロ-3H-ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-オン
Figure 2008546639
メタノール(242mL, 5.91mol)中の6-ベンジル-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4(3H)-オン(中間体2, 18.0g, 0.0738mol)、トリエチルアミン(48mL, 0.34mol)、水酸化パラジウム(10g, 0.07mol)の混合物を、60℃に加熱した。この混合物へギ酸(7.6mL, 0.20mol)を15分間かけて滴下した。この混合物を、65℃で3時間加熱し、冷却し、セライト上で濾過した。濾液を、減圧下で濃縮し、標題化合物を黄色固形物(9.62g, 77.6%)として得、これは直接次反応で使用した。
MS:M+H=152.2。
B. 5,6,7,8-テトラヒドロ-6-(5-メチルピリジン-2-イル)ピリド[4,3-d]ピリミジン-4(3H)-オン
Figure 2008546639
20mlのマイクロウェーブ用チューブで、5,6,7,8-テトラヒドロ-3H-ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-オン(0.280g, 0.00183mol)、2-クロロ-5-メチルピリジン(0.47g, 0.0037mol)、1,4-ジオキサン(2.5mL, 0.032mol)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.64mL, 0.0037mol)及びN,N-ジメチルアセトアミド(0.5mL, 0.005mol)を一緒にした。この混合物を、マイクロウェーブにより150℃で4時間加熱した。この混合物を、真空で減量し、クロロホルム:IPA(3:1)(50ml)に溶解した。有機相を、炭酸水素ナトリウム及びブライン(1X50ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空で減量した。この混合物を、塩化メチレン:メタノール(0-10%)勾配を使用する、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。一緒にした純粋な画分を、真空で減量し、明黄色固形物(0.215g, 47.9%)を得た。
MS:M+H=243.28。
1H NMR (DMSO-d6):δ 12.50 (brs, 1H), 8,05 (s, 1H), 7.98 (d, 1H), 7.41 (dd,1H), 6.84 (d, 1H), 4.24 (s, 2H), 3.77 (t ,2H), 2.67 (t ,2H), 2.15 (s 3H)。
C. 4-クロロ-5,6,7,8-テトラヒドロ-6-(5-メチルピリジン-2-イル)ピリド[4,3-d]ピリミジン
Figure 2008546639
250mlの丸底フラスコで、5,6,7,8-テトラヒドロ-6-(5-メチルピリジン-2-イル)ピリド[4,3-d]ピリミジン-4(3H)-オン(0.250g, 0.00103mol)、ホスホリルクロリド(0.8mL, 0.008mol)、及び1,2-ジクロロエタン(10mL, 0.1mol)を一緒にした。N,N-ジメチルアニリン(0.01g, 0.0001mol)を滴下し、混合物を2時間還流加熱した。この混合物を、真空で減量し、暗茶色油状物を得た。この油状物を、塩化メチレン(50ml)に溶解し、氷上に注いだ。この混合物を、飽和炭酸水素ナトリウムを用い、慎重に中和した。これらの層を分離し、有機相を、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空で減量した。この混合物を、シリカゲル上、塩化メチレン:メタノール(0-10%)を用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。一緒にした純粋な画分を、真空で減量し、明黄色固形物(0.141g, 52.4%)を得た。
MS:M+H=260.8。
1H NMR (DMSO-d6):δ 8.83 (s, 1H), 8.00 (d, 1H), 7.50 (d, 1H), 6.99 (d,1H), 4.67 (s, 2H), 3.89 (t, 2H), 2.98 (t, 2H), 2.16 (s, 3H)。
D. 4-置換のアミノ-5,6,7,8-テトラヒドロ-6-(5-メチルピリジン-2-イル)ピリド[4,3-d]ピリミジン
Figure 2008546639
5mlのマイクロウェーブ用反応チューブで、4-クロロ-5,6,7,8-テトラヒドロ-6-(5-メチルピリジン-2-イル)ピリド[4,3-d]ピリミジン(0.015mg, 0.05mmol)、ベンジルアミン(1当量)、アセトニトリル(800μl)及びDIPEA(2.0当量)を一緒にした。この混合物を、150℃で15分間加熱した。揮発物を、減圧下で除去し、この混合物を、超臨界液体クロマトグラフィーにより精製し、所望の生成物を得た。
下記化合物(24-33及び35-129)を、前記手順に実質的に従い、4-クロロ-6-(5-メチルピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン及び適当なアミンを用い調製し、表1に示したような、対応するアミノテトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン誘導体を得た。
Figure 2008546639
Figure 2008546639
Figure 2008546639
Figure 2008546639
Figure 2008546639
Figure 2008546639
Figure 2008546639
Figure 2008546639
Figure 2008546639
Figure 2008546639
(化合物19、20及び22)
下記化合物(19、20及び22)を、前記手順に実質的に従い、4-クロロ-6-(5-トリフルオロメチルピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン及び適当なアミンを用い調製し、表2に示したような、対応するアミノテトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン誘導体を得た。
Figure 2008546639
(化合物21及び23)
下記化合物(21及び23)を、前記手順に実質的に従い、4-クロロ-6-(ピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン及び適当なアミンを用い調製し、表3に示したような、対応するアミノテトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン誘導体を得た。
Figure 2008546639
(化合物34)
6-(3-クロロピリジン-2-イル)-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン
Figure 2008546639
A. 6-ベンジル-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン
Figure 2008546639
6-ベンジル-4-クロロ-5,6,7,8-テトラヒドロ-ピリド[4,3-d]ピリミジン(0.6g, 2.3mmol)を、無水ジオキサン(2mL)に溶解し、4-(トリフルオロメチル)アニリン(0.43mL, 3.45mmol)、引き続きHI/H2O(0.2ml, 47%)を添加した。この混合物を、密封したチューブ中でマイクロウェーブ(Smith creatorモデル, Personal Chemistry)により130℃で10分間加熱した。この溶媒を真空下で除去し、残渣を酢酸エチルに溶解し、飽和NaHCO3及びブラインで洗浄した。有機層を、Na2SO4で乾燥し、濾過し、蒸発させ、所望の化合物を黄色固形物(800mg, 91%)として得、これをそのまま次工程で使用した。
M+H=385。
B. N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン
Figure 2008546639
6-ベンジル-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン(1.5g, 3.9mmol)を、メタノール(25mL)に溶解し、及び水酸化パラジウムを添加した(1.5g, 20重量%)。この混合物を、Parr Shaker上で、H2(気体)大気(60PSI)下で3日間振盪した。この混合物を、セライトを通して濾過し、蒸発させ、黄色固形物として1.0g(87%)を得、これをそのまま次工程で使用した。
MS:M+H=295。
1H NMR (DMSO-d6):8.61 (s, 0.8H), 8.46 (s, 1H), 7.94 (d, 8.6Hz, 2H), 7.66 (d, 8.6Hz, 2H), 3.84 (s, 2H), 3.05 (t, 5.6Hz, 2H), 2.68 (t, 5.6Hz, 2H)。
C. 6-(3-クロロピリジン-2-イル)-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン
Figure 2008546639
N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-5,6,7,8-テトラヒドロピリド[4,3-d]ピリミジン-4-アミン(700mg, 3.4mmol)を、ジオキサン/N,N-ジメチルアセトアミド(4:1)(2mL)の混合物へ溶解した。この混合物へ、2,3-ジクロロピリジン(1.5g, 10.2mmol)及びN,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.87mL, 5.1mmol)を添加した。この混合物を、密封したチューブ中でマイクロウェーブ((Emrys Optimizerモデル, Personal Chemistry)により150℃で16時間加熱した。この溶媒を真空下で除去し、残渣を酢酸エチルに溶解し、飽和NaHCO3及びブラインで洗浄した。有機層を、Na2SO4で乾燥し、濾過し、蒸発させ、茶色残渣を得た。この残渣を、酢酸エチル:ヘキサン(0-100%)の勾配を用いて精製し、所望の化合物を帯黄白色粉末(340mg, 26%)として得た。
1H NMR (DMSO-d6) 8.91 (brs, 1H), 8.50 (s, 1H), 8.28 (dd, 4.7Hz, 1.6Hz, 1H), 7.94(d, 8.4Hz, 2H), 7.89 (dd, 7.7Hz, 1.6Hz, 1H), 7.67 (d, 8.4Hz, 2H), 7.08 (dd, 7.6Hz, 4.7Hz, 1H), 4.44 (s, 2H), 3.63 (t, 5.6Hz, 2H), 2.92 (t, 5.6Hz, 2H)。
(アッセイ)
本明細書に提供された化合物は、例えば、プリン作動性P2X2及びP2X3受容体への結合アッセイのような生化学アッセイを用いて評価することができ、細胞-ベースのアッセイを用い評価することができ、又は動物疼痛モデルにおいて評価することができる。アッセイの例を以下に示す。
プリン作動性受容体P2X2及びP2X3は、後根神経節(DRG)、下神経節(ND)、三叉神経節(TG)、及び上頸神経節(SCG)などの様々な感覚神経節及び交感神経節、更には平滑筋細胞を含む、様々な神経及び非-神経の組織において発現される(Burnstockの論文, Trends Pharmacol. Sci. 27:166-76, 2006)。いくつかの領域において、P2X2及びP2X3受容体は同時発現され、機能試験は、その特性はホモマー受容体の特性のいずれとも異なるヘテロマーP2X2/3受容体の存在を明らかにしている。加えて、P2X3の第一の膜貫通ドメインに融合されたP2X2のN-末端細胞質ドメインを含むキメラP2X2/3受容体が説明されており;これらのキメラチャネルは、ホモマーP2X3受容体の薬理学的プロファイルを保持する一方で、ホモマーP2X2受容体の非-減感表現型を獲得する(Neelandsらの論文, Br. J. Pharmacol. 140:202-10, 2003)。キメラ受容体を非-減感する挙動は、特にスクリーニングに有用である。
P2Xファミリーの一員は、その活性を、電気生理学的方法を使用するか、又はカルシウム-感受性蛍光色素を使用するカルシウムイオン流入の測定により特徴付けることができる、リガンド開閉型非-選択的陽イオンチャネルである。ATP、又はα,β-メチレンアデノシン5'-三リン酸(αβMeATP, Sigma-Aldrich)のようなATPアナログのようなアゴニストの適用は、チャネル開放を引き起こし、その結果電流及びカルシウム流入を生じる(Bianchiらの論文, Eur. J. Pharmacol. 376:127-38, 1999)。
本発明の化合物は、ATP、αβMeATP、又は他のアゴニストによる受容体開放に影響する化合物の能力を測定することにより、P2X3及びP2X2/3受容体でのアンタゴニスト活性について試験することができる。受容体活性の機能試験は、以下を含むが、これらに限定されるものではない:(i)カルシウム感受性色素の蛍光により測定されるカルシウムイオン流入、及び;(ii)電気生理学的方法により測定されるチャネル開放から生じるイオン流入。これらの方法を使用し、哺乳類又は両生類の細胞において関連する受容体が異なるように発現される場合に、チャネル機能を評価することができる。これらの方法を使用し、関心対象の受容体を通常発現する齧歯類の初代神経細胞並びに他の哺乳類の初代細胞及び細胞株も評価することができる。
化合物は更に生化学的方法を用い、P2X3及びP2X2/3受容体へ結合する化合物の能力について評価することができる。化合物は、それらの受容体が役割を果たすことがわかっている感覚神経系及び自律神経系のシグナル伝達(例えば膀胱求心性シグナル伝達、感覚神経疼痛感覚)を変更する化合物の能力について評価することもできる。最後に本発明の化合物は、例えば神経因性、炎症性、もしくは内臓の疼痛のモデルなどの、当業者に公知の動物疼痛モデル、又は尿失禁モデルにおいて、インビボ試験することができる。
下記の生物学的実施例は、本発明を例証するために提供され、いかなる意味においても、本発明の範囲を限定するものではない。
(カルシウム取り込みアッセイ)
(クローン及び細胞株):
ヒトP2X3(寄託番号 NM_002559)、P2X2(寄託番号 NM_170682)並びにラットP2X3(寄託番号 NM_031075)及びP2X2 (寄託番号 NM_053656)を、哺乳類の発現ベクター(例えば、pcDNA5/TO又はpcDNA3、 Invitrogen)へクローニングした。P2X2及びP2X3の同時発現のために、両方の受容体のコード領域を、Kawashimaらの論文(Receptors Channels 5:53-60, 1998)に説明された方法と同様の方法を用い、バイシストロニックベクターへクローニングした。P2X2/3キメラクローンを、Neelandsらの論文に説明されたように作出し、その後前記発現ベクターへクローニングした。受容体は、標準リピド介在トランスフェクションを用いる、一過性のトランスフェクションによるか、又は各受容体についての安定した形質移入体の形成により、細胞(例えば、HEK293又は1321N1)において発現した。細胞株は、DMEM+5% Glutamax、適当なレベルの選択用抗生物質、及び10%熱で失活したFBSにおいて維持した。
(P2Xアンタゴニストアッセイ):
アゴニストEC50は、アッセイの開始時に決定し、及び化合物のIC50実験は、刺激としてのアゴニスト濃度セット(細胞株に依存するEC50-90)を用いて行った。使用したアゴニストは、αβMeATP、ATP、又は他のATPアナログであった。化合物は、1pM〜10μMの範囲の濃度で試験されてよい。P2X受容体での化合物の機能活性は、アゴニストが誘導したカルシウム流入を阻害する化合物の能力を測定することにより決定した。化合物は、P2X2/3キメラ、P2X3ホモマー、又はP2X2/3ヘテロマーに対するアンタゴニスト活性について試験することができる。アンタゴニスト活性を試験するために、適当な受容体を発現している細胞を、アッセイの18〜24時間前に、96又は384ウェルプレート上に播種した。アッセイ当日、細胞を、最大10mMまで補充したCaCl2を含むハンクス緩衝塩溶液(HBSS)中で、カルシウム-感受性蛍光色素(例えば、Fluo-4非洗浄試薬-Invitrogen、カタログ番号 F36206、又は、BD(商標)PBXカルシウムアッセイキット-BDカタログ番号640175)と共に負荷した。プレートを、37℃でインキュベーションし、その後室温で平衡とした。アゴニストが誘導したカルシウム流入の拮抗作用は、蛍光造影プレートリーダーを用い、測定した。アッセイは、プレ-処理相、それに続く処理相の2段階を含む。化合物は、以下のように試験することができる:プレ-処理相に関して、HBSS中の3x濃度の被験化合物50μLを、色素負荷媒体100μLを含有する細胞へ添加し、最終濃度1xとした。処理相に関して、プレ-処理の後のインターバルのセットで、1x被験化合物+4xアゴニスト溶液50μLを、細胞に添加した。蛍光は、0.1〜3秒間隔で、励起波長494nm及び放出波長515nmで測定した。反応は、化合物-アゴニスト添加後のピーク蛍光から、処理前のベースライン蛍光を減算して測定した。阻害率は、以下のように計算した:
阻害率(%)=(1-(化合物反応−対照反応)/(アゴニスト反応−対照反応))X100
(電気生理学的実験)
(全細胞パッチクランプ):
全細胞記録を、Multiclamp700Aパッチ-クランプ用増幅器及びClampex取得プログラム(Molecular Devices Corporation)を使って行った。全細胞記録は、安定して又は一過性にトランスフェクションされた1321N1細胞又はHEK細胞から得た。溶液は、重力流、8-バルブ送達システムにより1〜3秒の期間、又はクイック-チェンジDynaflow灌流システム(Cellectricon Inc.)を用いミリ秒期間のいずれかで適用した。内部ピペット溶液は、140mM塩化セシウム、10mM EGTA、及び5mM Hepes (pH7.2)を含有し;通常の外部溶液は、140mM NaCl、5mM KCl、1mM CaCl2、2mM MgCl2、25mM Hepes及び10mMグルコースである。濃度-反応曲線を、通常の外部溶液がインターバル期間に灌流される場合、アゴニストの1〜3分のインターバルでの短期間適用に反応した電流を記録することにより得た。阻害曲線を得るために、アンタゴニストを規定された時間細胞へ前-適用し、その後アゴニスト+アンタゴニストを短期間適用した。アンタゴニストの前-適用及びアゴニスト+アンタゴニスト適用の期間は、一連の試験濃度全てについて一定であった。アゴニストが誘起した電流を、-60又は-80mVで電圧クランプされた細胞において測定した。
(卵母細胞調製):
外科的に摘出したアフリカツメガエル卵母細胞を、NASCOから入手した。この卵母細胞は、コラゲナーゼ(Worthington, 2mg/ml)を使用する酵素解離により単離した。その後卵母細胞に個別に、P2X3RNA、P2X2RNA、又はP2X2及びP2X3 RNAの組合せを注入した。各卵母細胞は、濃度〜0.01μg/μlの水を溶媒とするRNA溶液を〜64nl受け取った。注入された卵母細胞は、96mM NaCl、2mM KCl、1mM MgCl2、1〜5mM CaCl2及び50μg/mlゲンタマイシンを含有する標準卵母細胞インキュベーション溶液であるND96中で、16℃で貯蔵した。P2Xチャネル開放により引き起こされたアゴニストが誘導した電流は、卵母細胞において注入後1〜5日間認められた。
(2-電極電圧クランプの記録):
8個の卵母細胞を、記録チャンバーに配置した。各卵母細胞を、3M KCl溶液を充填した場合に0.5〜1MOhmの抵抗を有する2個のガラス電極により穿刺した。電極の進行及び卵母細胞の穿刺は、ソフトウェア(OPUSXPRES S 1.1, Molecular devices Corporation)による制御下で行った。96ウェルプレート中で、溶液を調製し、8チャネルピペッターにより卵母細胞記録チャンバーへ、ロボット式操作によりピペット注入した。実験期間中の被験溶液の卵母細胞への送達も、ソフトウェアによる制御下で行った。P2X発現を証明するために、アゴニストを含有するウェルを伴うプレートセットを最初に使用した。被験溶液を含む96ウェルプレートのセットを、調製した。アンタゴニストによる阻害は、アゴニストのみの存在下でのピーク電流と比べ、卵母細胞が被験化合物存在下でアゴニストにより刺激される場合に留まる電流の割合(%)を計算することにより決定した。卵母細胞への溶液適用の順番は、以下である:アゴニストの特異的濃度(例えば、EC50、EC80、又はEC90)を、最初に添加し、最大反応を誘起する。パルス後、卵母細胞をND96で数分間洗浄した。その後、被験化合物を、特定濃度で添加し、引き続き同じ濃度の化合物をアゴニストと共に添加した。化合物の試験した濃度の例は、0.3〜10,000nMの範囲であってよい。
(手動2-電極電圧クランプ):
個々の卵母細胞に、手作業により、2個の電極を穿刺し、アゴニストが誘起した電流を、卵母細胞クランプ用増幅器(Warner Instrument Corp.)及びClampex(Molecular Devices Corporation)取得ソフトウェアを用いて測定した。溶液は、重力流を用いて送達し、前述のように適用した。アゴニスト誘導電流を、アンタゴニストの存在及び非存在下で測定した。アンタゴニストは、阻害曲線を得るために、一連の濃度で試験した。
P2X電流ブロックの定量的測定は、内向き電流により説明される曲線下面積を計算することにより行った。漸増する化合物濃度の存在下でアゴニスト-誘導した電流の得られる数値を、得られた最大電流に対し標準化した。その後これらの点を、対数スケールでプロットし、Hill関数にフィットさせた。IC50は、得られるHillフィットから算出した。
(選択性スクリーニング):
P2X3及び/又はP2X2/3H活性化を阻害する化合物は、他のP2X受容体に対する活性について試験し、特異的P2Xファミリーメンバーに関するそれらの選択性を決定した。アッセイされる受容体のリストは、P2X1、P2X2、P2X4、P2X5、P2X6、及びP2X7を含むが、これらに限定されるものではない。選択性決定に使用されるアッセイの種類は、以下を含む:1)関連する受容体を不均一に発現している細胞におけるアゴニストが誘導したカルシウム流入、2)関心対象の受容体を不均一に発現している哺乳類細胞又はアフリカツメガエル卵母細胞のいずれかにおける受容体阻害の電気生理学的決定。方法及びデータ解析は、P2X3及びP2X2/3Hについて先に説明したものと同様であろう。
(放射性リガンド結合):
放射性リガンド実験は、P2X3ホモマー受容体及びP2X2/3ヘテロマー受容体に関する被験化合物の親和性を決定するために行った。これらの試験も、拮抗作用の作用機序に関する価値ある洞察を提供した。P2X3及びP2X2/3受容体の放射性リガンド結合実験に関し使用される一般的方法論は、Jarvisらの論文(J.Pharmacol. Exp. Ther. 10:407:16, 2004)に説明されている。
簡単に述べると、P2X3又はP2X2/3受容体を一過性に又は安定して発現している細胞から細胞膜を、調製した。細胞は集密になるまで増殖し、洗浄し、単離し、ペレットとして-80℃で使用時まで貯蔵した。一部の結合試験は、膜調製時の受容体減感を最小化するために、膜調製時にApyrase(Sigma-Aldrich)添加を必要とした。膜は、細胞ペレットのホモジナイゼーション緩衝液中の再浮遊、ホモジナイゼーション、及び膜ペレットを得るための遠心することにより調製した。総タンパク質濃度は、標準方法を用いて決定した。
交換結合試験は、Jarvisらの論文から適合された手順を用いて行った。最適化された条件下で、リガンド競合実験を、放射性リガンド([3H]A-317491, Abbott)、又は他の高親和性化合物、及び結合緩衝液中の一連の異なる濃度の被験化合物を用いて行った。リガンド飽和試験は、一連の濃度の放射性リガンドを用いて行った。全ての結合反応は、ガラスファイバーフィルターを通る迅速濾過により終結した。膜を洗浄し、シンチラントと共にインキュベーションし、シンチレーションカウンター内で計測した。IC50値は、4種のパラメータのロジスティックHill式を用い決定した。
(膀胱求心性神経記録):
排尿反応におけるP2X3及びP2X2/3受容体の阻害の正確な役割を決定するために、被験化合物を、膀胱からの求心性シグナル伝達を変調する化合物の能力について試験した。化合物は、Vlaskovskaらの論文(J.Neuroscience, 21:5670-7, 2001)、及びCockayneらの論文(J.Physiol. 567:621-39, 2005)に説明されたように、膀胱/骨盤神経調製物において評価した。簡単に述べると、下位脊椎に付着された全尿管及びその周辺組織を一括して摘出し、酸素添加された(5%CO2及び95%02)Krebs液を含む記録チャンバー内で、表面灌流した。管内注入のために、膀胱に、尿道を通してカテーテル挿管した。第二の二重管腔カテーテルを、膀胱へ挿入し、管内圧力を測定し、及び膀胱を排液した。この膀胱を調製した後、脊椎に存在する骨盤神経を解離し、吸引用ガラス電極を穿刺した。神経活動を、標準の電気生理学的方法を用いて測定した。60分間の安定化期間後、傾斜(ramp)膨張の繰り返しを求心性反応が安定化するまで行った。この安定化された求心性反応を使用し、異なる処置群間の膀胱求心性の機械的感受性を比較した。
(薬物代謝及び薬物動態)
(Caco-2透過性):
Caco-2透過性は、Yeeの方法(Pharm.Res. 14:763-6, 1997)に従い測定した。Caco-2細胞は、フィルター基板(Falcon HTSマルチウェルインサートシステム)上で14日間増殖した。培養培地を、頂端及び底側の両コンパートメントから除去し、単層を、予め加熱した0.3ml頂端側緩衝液及び1.0ml底側側緩衝液と共に37℃で0.75時間、50サイクル/分の振盪水浴中で、プレインキュベーションした。頂端側緩衝液は、ハンクス平衡塩溶液、25mM D-グルコース一水和物、20mM MES生物学的緩衝液、1.25mM CaCl2及び0.5mM MgCl2(pH6.5)からなる。底側側緩衝液は、ハンクス平衡塩溶液、25mM D-グルコース一水和物、20mM HEPES生物学的緩衝液、1.25mM CaCl2及び0.5mM MgCl2(pH7.4)からなる。プレインキュベーションの終了時に、培地を除去し、緩衝液中の被験化合物溶液(10μM)を、頂端コンパートメントに添加した。インサートを、新鮮な底側側緩衝液を含むウェルの方へ動かし、1時間インキュベーションした。緩衝液中の薬物濃度を、LC/MS解析により測定した。
流入速度(F, 質量/時間)は、受け取り側の基質の累積された出現の勾配から計算し、及びみかけの透過係数(Papp)は、下記式から計算した:
Papp (cm/秒)=(F*VD)/(SA*MD)
式中、SAは輸送のための表面積であり(0.3cm2)、VDは供給側の容積(0.3ml)であり、MDは、t=0での供給側の薬物の総量である。全てのデータは、2インサートの平均を表している。単層の完全性は、Lucifer Yellowの輸送により決定した。
(ヒトドフェチリド結合):
HERG生成物を発現しているHEK-293細胞の細胞ペーストを、1mM MgCl2、10mM KClを含有する、2M HClにより25℃でpH7.5に調節した50mMトリス緩衝液10倍量のに懸濁することができる。これらの細胞を、Polytronホモジナイザーを用いホモジナイズし(最大出力で20秒間)、48,000g、20分間4℃で遠心した。ペレットを同じ方法で再懸濁し、ホモジナイズし、再度遠心した。得られた上清を廃棄し、最終ペレットを再懸濁し(10倍量の50mMトリス緩衝液)、最大出力で20秒間ホモジナイズした。この膜ホモジネートをアリコートとし、使用時まで-80℃で貯蔵した。アリコートを用い、Protein Assay Rapid Kit及びARVO SXプレートリーダー(Wallac)を用い、タンパク質濃度を決定した。全ての操作、ストック液及び装置は、常に氷上に維持した。飽和アッセイに関して、総容積200μlで実験を行った。飽和は、総結合及び非特異的結合について、各々最終濃度(20μl)で10μMドフェチリドの存在又は非存在下で、[3H]-ドフェチリド20μl及び膜ホモジネート160μl(20〜30μgタンパク質/ウェル)を、室温で60分間インキュベーションすることにより決定した。全てのインキュベーションは、Skatron細胞収集器を使用するポリエーテルイミド(PEI)に浸漬されたガラスファイバペーパー上での迅速な真空濾過により終結し、引き続き50mMトリス緩衝液(25℃でpH7.5)で2回洗浄した。受容体-結合した放射活性を、Packard LSカウンターを使用する、液体シンチレーション計測により定量した。
競合アッセイに関して、化合物は、片対数フォーマットで4-点希釈として、96ウェルポリプロピレンプレートにおいて希釈した。全ての希釈は、最初にDMSOで行い、次に1mM MgCl2、10mM KClを含有する50mMトリス緩衝液(25℃でpH7.5)に移し、そのため最終DMSO濃度は1%と等しかった。化合物は、アッセイプレート(4μl)に3つ組で分配した。総結合及び非特異的結合のウェルは、各々、ビヒクル及び最終濃度10μMドフェチリドとして6ウェルに構成した。放射性リガンドは、5.6x最終濃度で調製し、この溶液を、各ウェルに添加した(36μl)。YSiポリ-L-リシンシンチレーション近接アッセイ(SPA)用ビーズ(50μl, 1mg/ウェル)及び膜(110μl, 20μg/ウェル)の添加により、アッセイを開始した。インキュベーションは、室温で60分間継続した。プレートは、更に室温で3時間インキュベーションし、ビーズを沈降させた。受容体-結合した放射活性を、WALLAC MICROBETAプレートカウンターを計測することにより、定量した。
(HERGアッセイ):
安定してHERGカリウムチャネルを発現しているHEK293細胞を、電気生理学的研究に使用した。HEK細胞におけるこのチャネルの安定したトランスフェクションの方法は、別の文献に見ることができる(Zhouらの論文, Biophys. J. 74:230-41, 1998)。実験日の前に、細胞を培養フラスコから収集し、ガラスカバースリップ上、10%ウシ胎仔血清(FCS)を含有する標準最小必須培地(MEM)の培地中に播種した。播種された細胞は、95%O2/5%CO2大気下で維持された37℃のインキュベーター内に貯蔵した。細胞は、収集後15〜28時間に試験した。
HERG電流は、標準パッチクランプ技術を全-細胞モードで用い試験した。実験時に、細胞は、下記の組成の標準外部溶液で表面灌流した:NaCl、130mM;KCl、4mM;CaCl2、2mM;MgCl2、1mM;グルコース、10mM;HEPES、5mM;NaOHでpH7.4。全-細胞記録は、パッチクランプ用増幅器、及び下記組成の標準内部溶液が充填された場合に1〜3MOhmの抵抗を有するパッチピペッターを用いて行った:KCl、130mM;MgATP、5mM;MgCl2、1.0mM;HEPES、10mM;EGTA、5mM、KOHでpH7.2。15MΩ未満のアクセス抵抗及び>1GΩのシール抵抗を伴う細胞のみを、更なる実験に受け入れた。直列(series)抵抗補償を、最大80%まで適用した。リーク減算は行わなかった。しかし許容できるアクセス抵抗は、記録された電流のサイズ及び安全に使用することができる直列抵抗補償のレベルに左右された。全細胞配置の達成及びピペット溶液による細胞透析に十分な時間の経過後(>5分間)、標準電圧プロトコールを細胞へ印加し、膜電流を誘起した。電圧プロトコールは以下である。膜は、保持電位-80mVから+40mVへ1000msで脱分極された。これに、漸減する電圧傾斜(1ミリ秒につき0.5mVの割合)が、保持電圧に戻るまで続く。この電圧プロトコールは、4秒毎(0.25Hz)で実験を通じて継続して細胞に適用した。この傾斜時に-40mV周辺で誘起されたピーク電流の振幅を測定した。一旦安定して誘起された電流反応が外部溶液内で得られたならば、ビヒクル(標準外部溶液中0.5%DMSO)を、蠕動ポンプにより10〜20分間適用した。ビヒクル対照条件において誘起された電流反応の振幅が最小の変化であるならば、0.3、1、3、10mMのいずれかの被験化合物を、10分間隔で適用した。この10分間隔は、供給溶液がポンプにより溶液貯蔵庫から記録チャンバーまでチューブを通り通過する時間を含んだ。細胞の化合物溶液への曝露は、チャンバー内の薬物濃度が企図された濃度に十分到達した後5分以上であった。可逆的に評価するために、引き続き10〜20分間の洗浄期間をもうけた。最後に細胞を、特異的IKr遮断薬である高用量のドフェチリド(5mM)に曝露し、無反応の(insensitive)内因性電流を評価した。
全ての実験は、室温(23±1℃)で行った。誘起された膜電流は、オンラインコンピュータで評価し、パッチクランプ用増幅器及び特異的データ解析ソフトウェアを用い、500〜1KHz(Bessel -3dB)でフィルタリングし、1-2KHzでサンプリングした。-40mVあたりで生じるピーク電流振幅は、オフラインコンピュータで測定した。
振幅の10個の値の算術平均を、ビヒクル対照条件下及び薬物存在下で計算した。各実験のINの減少率を、下記式により標準化された電流値により得た:IN=(1-ID/IC)x100、ここでIDは、薬物存在下での平均電流値であり、及びICは、対照条件下での平均電流値である。各薬物濃度又は時間を合わせた対照について、個別の実験を行い、各実験の算術平均を、試験結果と規定した。
(ヒト肝ミクロソーム(HLM)半減期):
被験化合物(1μM)を、96-ディープウェルプレート上で、100mMリン酸カリウム緩衝液(pH7.4)中3.3mM MgCl2及び0.78mg/mL HLM (HL101)と共に、37℃でインキュベーションした。この反応混合物を、非-P450群及びP450群の2群に分けた。NADPHを、P450群の反応混合物にのみ添加した。P450群の試料の一定分量を、0、10、30、及び60分の時点で収集し、ここで0分時点は、NADPHがP450群の反応混合物へ添加された時点を示す。非-P450群の試料の一定分量を、-10及び65分時点で収集した。収集された一定分量は、内部標準を含有するアセトニトリル溶液で抽出した。沈殿したタンパク質を、遠心分離(2000rpm, 15分間)により沈降させた。上清中の化合物濃度を、LC/MS/MSシステムにより測定した。時間に対し化合物/内部標準のピーク面積比の自然対数をプロットすることにより、半減期値を得た。これらの点を通るベストフィット直線の勾配は、代謝率(k)をもたらす。これは、下記式を用い、半減期に変換した:
半減期=ln 2/k
(インビボアッセイ):
様々なインビボ神経因性、炎症性、及び内臓の疼痛アッセイを、体重250〜350gの雄のスプラーグドーリー系ラットで行った。被験化合物は、膀胱機能モデルにおいても評価することができる。P2X3アンタゴニストは、特異的モデル及び化合物PK特性に応じ、疼痛モデルの誘導前後に投与することができる。投与経路は、腹腔内(i.p.)、皮下(s.c)、経口(p.o.)、静脈内(i.v.)、髄腔内(i.t)、又は足裏内を含む。これらの試験のエンドポイントは、以下に説明したようなモデルについて適当である、機械的異痛、温熱性痛覚過敏、冷感異痛、低下したホルマリン誘導した疼痛反応、低下した苦悶症状(writhing)及び痙縮、又は変更された膀胱機械的感受性を含むことができる。
(神経因性疼痛モデル)
(慢性狭窄損傷モデル(CCI又はBennettモデル)):
CCIモデルは、Bennett及びXieにより説明された方法に従い行った(Pain, 33:87-107, 1988)。簡単に述べると、イソフルラン麻酔下で、右坐骨神経を、大腿二頭筋の鈍切開により、中大腿部レベルで露出した。坐骨神経の分岐部近位で、神経約7mmを、付着する組織から剥がし、4.0クローミック腸線の4個の緩い結紮を、神経の回りに結んだ。結紮間の距離は、約1mmであった。創傷を層内で閉じ、皮膚をステープル又は非絹糸で閉じた。偽手術を施した動物は、坐骨神経を結紮しないこと以外は、同様に処置した。機械的異痛、冷感異痛、又は温熱性痛覚過敏試験は、術後7〜21日に行った。
(脊髄神経離断(SNT又はChungモデル)):
SNTモデルは、Kim及びChungにより説明された方法に従い行った(Pain, 50:355-363, 1992)。イソフルラン麻酔下で、縦切開を、下位腰椎及び仙椎レベルで行い、左側に傍脊椎筋を露出した。切断の位置は、L5骨棘の位置で決定した。傍脊椎筋を単離し、L4骨棘のレベルから仙椎まで摘出した。これは、関節突起に対し腹側外側、L6横突起に対し背側、及び回腸に対し内側に開いた。残りの結合組織及び筋肉を除去した。解剖顕微鏡下で、L5脊髄神経を覆うL6横突起を除去した。L4及びL5脊髄神経は非常に近傍であるために、このプロセス時にL4神経を損傷することのないよう特別な注意を払いながら、結紮のためにL5脊髄神経を完全に露出するよう、それらを分離する必要がある。麻酔後の足の垂れにより証明されるL4神経損傷を示す動物は、本試験には含まなかった。一旦L5脊髄神経が露出されると、この神経を、6-0絹糸で結紮した。あるいは、この脊髄神経は、結紮部位の末端で切断した。より完全なニューロパシーが必要な場合は、先に説明された手順を用い、L6脊髄神経も結紮することができる。偽手術を施した動物は、神経を結紮/離断しないこと以外は、同様に処置した。脊髄神経結紮後、ホメオスタシスを確認し、筋肉を層内で縫合し、皮膚をステープル又は非絹糸で閉じた。機械的異痛、冷感異痛、又は温熱性痛覚過敏試験は、術後7〜21日に行った。
(化学療法-誘導した有痛性ニューロパシー):
化学療法ニューロパシーは、1日おきに4日間1日1回投与されるタキソール1mg/kgの腹腔内投与により誘導される(総投与量=4mg/kg)(Polomanoらの論文, Pain, 94:293-304, 2001)。機械的異痛、冷感異痛、又は温熱性痛覚過敏試験は、タキソール投与後9〜30日に行った。
(炎症性疼痛モデル)
(ホルマリンモデル):
被験化合物を、ホルマリンの足裏投与前の様々な時点で投与した。ホルマリン希釈液(2.5%ホルムアルデヒド/生理食塩水の50μL)を、暗所において左後肢の足裏面へ皮下投与した。動物は、注射直後に、試験期間中は動物が自在に動くことができる十分な大きさの清潔な観察チャンバー内の網スタンド上に配置した。行動は、手動又は自動スコアリングを用いスコア化した。
手動スコアリング:3チャネルタイマーを用い、観察者は、体重の支えの低下(t1)、足を持ち上げる(t2)、及び足をなめる(licking)/噛む/振る(t3)の時間(t秒)を記録した。結果は、Dubuisson及びDennisの方法(Pain, 4:161-174, 1977)に従い、式t1+2t2+3t3/180を用い、重み付けし、ここで180秒は、各増分の評価時間である。行動は、時点=0分から始まる、交互に3分の増分で獲得し(すなわち、0〜3分、6〜9分など)、60分で終了した。
自動スコアリング:重さ0.5gの小型金属バンドを、左足に取り付けた。ホルマリンを投与し、動物を、電磁検出システム(Automated Nociception Analyzer, カリフォルニア大学, サンディエゴ)の上の観察チャンバー内に拘束せずに配置した。足が後込み(flinch)する回数を、電気的に記録した。
(完全フロイントアジュバントモデル(CFA)):
動物は、イソフルラン麻酔下で、100μgの結核菌株H37Raを含有する完全フロントアジュバントの100μLの皮下注射を、右後肢の足裏面に受け取った。投与後1時間以内に、膨潤及び炎症が認められた。機械的異痛又は温熱性痛覚過敏試験は、CFA投与後24時間で開始した。
(カラゲナン):
動物は、イソフルラン麻酔下で、2%カラゲナン又は生理食塩水(対照)のいずれかの100μL皮下注射を、右後肢の足裏面に受け取った。投与後1時間以内に、膨潤及び炎症が認められた。機械的異痛又は温熱性痛覚過敏試験は、カラゲナン投与後3-24時間で開始した(Hargreavesらの論文, Pain, 32:77-88, 1988)。
(ATP及びα,β-メチレンATP (αβmeATP) -誘導した炎症性疼痛):
ラットは、最大100nmolのαβmeATP、ATP、アデノシン、又はPBSを、最大100μLの容積で、暗所において、左後肢の足裏面へ皮下投与した。動物は、注射直後に、試験期間中は動物が自在に動くことができる十分な大きさの清潔な観察チャンバー内の網スタンド上に配置した。足を後込みする及びなめる期間を4分インターバルにわたり記録し、疼痛防御性(nocifensive)行動を評価した。疼痛防御性スクリーニングの後、機械的異痛及び温熱性痛覚過敏を含む行動試験を、投与後最大6時間まで獲得した。
(内臓痛モデル)
(直腸結腸膨満(CRD)):
このモデルの誘導前に動物は、モデル誘導前16時間は絶食させるが、水は自由に摂取させた。5cmのラテックスバルーンを、フローメーター及びチューブの長さによる圧力制御プログラムで構成された圧力調節システムに接続した。イソフルラン麻酔下で、バルーンを、肛門から遠位結腸へと、肛門から5cmの距離に挿入し、尾の根本(base)へテープで貼り付けた。動物を麻酔後、清潔なポリプロピレンケージに拘束せずに配置し、30分間馴化させた。バルーンを、0から75mmHgへ30秒毎に5mmの増分で次第に膨張させた。結腸の反応閾値は、最初の腹部収縮を誘導する圧力として規定した。内臓痛の腹部収縮指標は、体をまるめる(hunching)、円背***、下腹部をなめる、同側後肢の内側折り曲げを伴う同側斜紋筋収縮の反復する波、伸び、床に対する下腹部の押しつけ(squashing)と相関している(Wesselmanの論文, Neurosci. Lett., 246:73-76, 1998)。
(酢酸苦悶症状試験):
酢酸0.6%溶液(10ml/kg)を、ラットへ腹腔内投与し、30分間にわたり腹部収縮の回数を計測した。
(行動試験)
(機械的試験):
機械的異痛試験を、Chaplanらにより機械的閾値に関し改変された(J. Neurosci. Methods 53:55-63, 1994)、Dixonのアップ-ダウン法(Ann. Rev. Pharmacol. Toxicol. 20:441-462, 1980)を用いて行った。試験は、日周サイクルの昼部分(7:00-19:00)で行った。動物は、足に完全にアクセスできる網底の個別のプラスチック囲みの中に配置した。全ての試験に関して、動物は、試験前に少なくとも15分間、又はケージ探索及び主な身繕い活動が静まるまで、この装置に馴化させた。試験した領域は、後肢の足裏中央である。足を、対数増分の剛性(0.4、0.6、1.4、2、4、6、8及び15g)を伴う一連の8個のvon Freyヘア(Stoelting, Wood Dale, IL)の1つに接触させた。各von Freyヘアは、足に対しわずかなバックリング(buckling)を引き起こし、及び約6〜8秒持ち上げるのに十分な力で、足裏面に対し垂直に示す。刺激は、数秒間隔で示され、先の刺激に対する行動反応の明らかな寛解を可能にする。足が素早く逃避(withdraw)された場合に、陽性反応が認められる。ヘア取り外し時の足の後込みも、陽性反応と考えられるであろう。歩行は、不明瞭な反応と考え、そのような場合、刺激を繰り返した。
50%逃避閾値を決定するために、試験を、2gファイバー(このシリーズの中位のファイバー)で開始した。ファイバーは、増大又は減少のいずれかの連続的様式で示した。最初に選択したファイバーに対し足逃避反応が存在しない場合、次に高位のファイバーを示した。足逃避した事象においては、次に弱いファイバーを示した。この方法による最適閾値の計算には、50%逃避閾値の直ぐ近傍の6種の反応が必要である。閾値をまたぐ2つの反応が6種のシリーズの最初の2つの反応としてデザインされる時点で反応閾値が最初に交差されるまで、決定的な6つのデータポイントの計測は、開始されない。ファイバーが継続して示される4つの追加反応は、残りの4反応を構成する。
ファイバーセットの使い尽くし(exhausion)に対し連続的陽性又は陰性反応が認められる場合には、各々、15g及び0.25gの値が割り当てられる。
このパラダイムにおいて試験されたファイバーの範囲は、組織損傷を引き起こすことは示されていないが、短いインターバルを超える延長された刺激は、各々減少した又は増加した閾値に繋がるシナリオである、増感及び/又は慣れを生じることがある。従って試験セッションの間には最低1時間のインターバルをおき、1日の試験セッションは4回を超えない。試験インターバルに関して、動物は、それらのケージに戻し、全ての試験セッションを続けた。試験セッションは、1時間以上続けない。2回の試験セッションは、連続する時間では行わない。苦痛を最小化するために、機械的異痛試験は、1日4回を超えて行わない。
(温熱試験):
熱による温熱性痛覚過敏を測定するために、Ugo Basile輻射熱源(IR. 強度40)を、足の足裏面上に焦点を当てた電球により提供した(Hargreavesらの論文, Pain, 32:77-88, 1988)。足の逃避潜時は、動物がその足を熱源から外すために要する時間と規定した。組織損傷が生じないことを確実にするために、例え動物がその足を熱刺激から逃避しないとしても、全ての試験は20秒のカットオフ値を定めた。試験は、同じ足の3回の測定からなり、各測定の間に最低5分のインターバルを伴った。苦痛を最小化するために、温熱試験は、1日3回を超えて行わない。
(冷感試験):
冷感異痛を測定するために、アセトン液滴を、50μL Hamiltonシリンジを使用し、動物が立っている格子の下側から、足裏面に塗布した。このプロセスは、各時点の間に、3分間のインターバルをおいて5回行った。激しい震えは、陽性反応として記録する。アセトン液滴試験は、試験の経過を通じ(術前ベースライン試験を含む)5回を超えて行わず、1日1回をこえない(Kotinenらの論文, Pain, 80:341-346, 1999)。
(尿機能のアッセイ)
(膀胱内圧測定):
動物に麻酔をかけ、経尿道閉鎖した膀胱内圧測定を、先に説明されたように行った(Dmitrievaらの論文, Neuroscience 78:449-59, 1997;Cockayneらの論文, Nature 407:1011-5, 2000)。膀胱には、PE-10ポリプロピレンカテーテルで、経尿道的にカテーテルを取り付けたカニューレを挿管した。各膀胱内圧測定図は、膀胱への通常の生理食塩水の経尿道カテーテルによるゆっくりした充満、その後の圧力変換器による充満に関連した圧力の記録からなる。予め決定された閾値よりも大きい収縮は、排尿収縮と解釈した。各膀胱内圧測定図について、生じた能動的収縮の容積(排尿閾値)及び1回の膀胱内圧測定図当たりの収縮の回数を記録した。
(Chungモデルを使用する神経因性疼痛測定)
ペントバルビタール麻酔下で(60mg/kg, i.p.)、ラットを、平坦な滅菌した面上に、伏臥位に配置した。L4-S2からの正中切開を行い、左傍脊椎筋を、棘突起から解離した。Kim及びChungの論文(Pain, 50:355-363, 1992)に説明された方法に従い、L5及びL6脊髄神経を、4-0シリコン処理した絹糸できつく結紮した。L4脊髄神経は、外科的損傷から慎重に保護した。皮膚を、創傷クリップで閉じ、動物をそれらのホームケージに戻した。延長された術後神経学的欠損又は貧弱な身繕いを示すラットは、実験から除外した。動物は、以下に説明されたように、術前(ベースライン)、その後動物の左後肢への本発明の縮合複素環式化合物(30mg/kg)の投与直前及び投与後の様々な時点で、足逃避閾値(PWT)を測定することにより、有害な機械刺激に対する反応について評価した。加えて別の動物を、以下に説明したように、温熱性又は機械的痛覚過敏について評価することもできる。
接触性異痛の評価:接触性異痛を評価するために、ラットを、針金網の床を備えた清潔なプレキシガラス製のコンパートメントに配置し、少なくとも15分間慣らした。慣らした後、一連のvon Freyモノフィラメントを、各ラットの左足(術足)の足裏面に示した。一連のvon Freyモノフィラメントは、直径が増大する6本のモノフィラメントからなり、最小の直径のファイバーが最初に示される。各フィラメントにより5回の試験を行い、各試験は約2分間間をあけた。各提示は、4〜8秒間、又は侵害性足逃避行動が認められるまで、続けた。足の後込み、足逃避、又は足なめは、侵害性行動反応と考えられる。
温熱痛覚過敏の評価としての温熱刺激に対する反応:足裏試験を用い、温熱痛覚過敏を評価する。この試験について、Hargreavesらにより説明された技術に従う(Pain, 32: 77-88, 1988)、足裏試験装置(Ugo Basile(イタリア)から市販されている)を用い、有害な温熱刺激に対する後肢逃避潜時を測定した。最大曝露時間は、組織損傷を避けるために、32秒に設定し、熱源からの示された足逃避を、エンドポイントとした。3回の潜時を、各時点で測定し、平均化した。影響を受けた(同側)の足のみを試験した。足逃避潜時の増大は、痛覚過敏の逆転を明らかにする。
機械的痛覚過敏の評価としての機械的刺激に対する反応:足圧アッセイを用い、機械的痛覚過敏を評価することができる。このアッセイに関して、有害な機械的刺激に対する後肢逃避閾値(PWT)は、Steinらの論文(Pharmacol. Biochem. Behav. 31 :451-455, 1988)に説明されたように、無痛覚計(モデル7200, Ugo Basile(イタリア)から市販されている)を用い測定した。後肢に加えることができる最大重量は、250gに設定し、エンドポイントは、完全な足逃避とした。PWTは、各ラットについて各時点で1回測定し、影響を受けた(同側)の足のみを試験した。
(本発明の化合物の活性)
カルシウム取込アッセイを、先の[0280]から[0279]の段落に説明されたように行った。代表的化合物の阻害率(%)データを、下記表4に示す。表4において、各化合物の活性は、以下のように表される:
+ 3μMで0-25%の阻害を示した化合物
++ 3μMで25-50%の阻害を示した化合物
+++ 3μMで50-75%の阻害を示した化合物
++++ 3μMで75%以上の阻害を示した化合物
* 10μMで0-25%の阻害を示した化合物
** 10μMで25-50%の阻害を示した化合物
*** 10μMで25-50%の阻害を示した化合物
**** 10μMで25-50%の阻害を示した化合物
Figure 2008546639
Figure 2008546639
Figure 2008546639
Figure 2008546639
Figure 2008546639
本願に示されかつ言及された本発明の化合物の化学名の少なくとも一部は、市販の化学物質命名ソフトウェアプログラムを用いることにより自動化された様式で行うことができ、個別には証明されていない。この機能を実行する代表的プログラムは、Open Eye Software, Inc.から販売されたLexichem naming tool、及びMDL, Inc.から販売されたAutonom Software toolを含む。
前記説明から、本発明の組成物及び方法の様々な修飾及び変更が、当業者には起こるであろう。添付された「特許請求の範囲」に収まるそのような修飾の全ては、本発明に含まれることが意図されている。
本明細書に引用された特許、特許出願を含むが、これらに限定されるものではない、全ての刊行物は、各個別の刊行物が、完全に言及されるように本明細書に参照として組入れられていることが具体的かつ個別に示されるように、本明細書に参照として組入れられている。
図1は、本明細書に提供される化合物を調製するための一般的合成スキームを提供する。

Claims (49)

  1. 式1を有する化合物、又はそれらの医薬として許容し得る塩、溶媒和物、プロドラッグ、立体異性体、互変異性体又は同位体変種:
    Figure 2008546639
    (式中:
    A及びBは、CR2'R2'、CO、及びCSから独立して選択され;
    Yは、CR2'R2'であり;
    Wは、CR4及びNから選択され;
    Zは、O及びNR2から選択され;
    Lは、C1-C9アルキレン又はC1-C9ヘテロアルキレンであり;
    R1は、炭素環式基又は複素環式基であり;
    R2は、水素、C1-C6アルキル、C3-C8シクロアルキルから選択され;
    各R2'は、水素、C1-C6アルキル、C3-C8シクロアルキル、アリール及びアラルキルから選択され;
    R3は、炭素環式基又は複素環式基であり;
    R4は、H、アルキル、アシル、アシルアミノ、アルキルアミノ、アルキルチオ(alkythio)、アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニル、アルキルアリールアミノ、アリールアルキルオキシ、アリールアルキルオキシ、アミノ、アリール、アリール、アリールアルキル、スルホキシド、スルホン、スルファニル、アミノスルホニル、アリールスルホニル、硫酸、硫酸エステル、ジヒドロキシホスホリル、アミノジヒドロキシホスホリル、アジド、カルバモイル、カルボキシル、シアノ、シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、ジアルキルアミノ、ハロ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアルキル、ヒドロキシ、ニトロ、及びチオから選択され;並びに
    R4'は、R4及び-Z'-L'-R4から選択され、ここでZ'は、結合、NR2'、O、S、SO、SO2、COO、又はCONR2'であり、並びにL'は、(C1-C6)アルキレンである。)。
  2. 式1を有する化合物、又はそれらの医薬として許容し得る塩、溶媒和物、プロドラッグ、立体異性体、互変異性体又は同位体変種であって:
    Figure 2008546639
    (式中:
    A及びBは、CR2'R2'、CO、及びCSから独立して選択され;
    Yは、CR2'R2'であり;
    Wは、CR4及びNから選択され;
    Zは、O及びNR2から選択され;
    Lは、結合であり;
    R1は、炭素環式基又は複素環式基であり;
    R2は、水素、C1-C6アルキル、C3-C8シクロアルキルから選択され;
    各R2'は、水素、C1-C6アルキル、C3-C8シクロアルキル、アリール及びアラルキルから選択され;
    R3は、炭素環式基又は複素環式基であり;
    R4は、H、アルキル、アシル、アシルアミノ、アルキルアミノ、アルキルチオ、アルコキシ、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニル、アルキルアリールアミノ、アリールアルキルオキシ、アリールアルキルオキシ、アミノ、アリール、アリール、アリールアルキル、スルホキシド、スルホン、スルファニル、アミノスルホニル、アリールスルホニル、硫酸、硫酸エステル、ジヒドロキシホスホリル、アミノジヒドロキシホスホリル、アジド、カルバモイル、カルボキシル、シアノ、シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、ジアルキルアミノ、ハロ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアルキル、ヒドロキシ、ニトロ、及びチオから選択され;並びに
    R4'は、R4及び-Z'-L'-R4,から選択され、ここでZ'は、結合、NR2'、O、S、SO、SO2、COO、又はCONR2'であり、並びにL'は、(C1-C6)アルキレンである。);
    但し、該化合物は:
    3-クロロ-7-シクロヘキシル-1-(シクロヘキシルアミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロ-2,7-ナフチリジン-4-カルボニトリル;
    7-シクロヘキシル-1-(シクロヘキシルアミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロ-3-(1-ピペリジニル)-2,7-ナフチリジン-4-カルボニトリル;又は
    7-シクロヘキシル-1-(シクロヘキシルアミノ)-5,6,7,8-テトラヒドロ-3-(4-モルホリニル)-2,7-ナフチリジン-4-カルボニトリルではないことを条件とする、前記化合物。
  3. 前記Lが、分枝されたC1-C9アルキレン、置換されたC1-C9アルキレン、分枝されたC1-C9ヘテロアルキレン又は置換されたC1-C9ヘテロアルキレンである、請求項1記載の化合物。
  4. 前記Lが、非置換のC1-C9アルキレン又は非置換のC1-C9ヘテロアルキレンである、請求項1記載の化合物。
  5. 前記ZがOである、請求項1記載の化合物。
  6. 前記ZがNR2である、請求項1記載の化合物。
  7. 前記ZがNHである、請求項1記載の化合物。
  8. 前記R4'がHである、請求項7記載の化合物。
  9. 式2を有する、請求項1記載の化合物:
    Figure 2008546639
    (式中、W、Z、L、R1、R3及びR4'は、請求項1記載のものである。)。
  10. 前記Wが、CR4及びNから選択され;
    Zが、NHであり;
    R3が、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロヘテロアルキル、シクロアルケニル、シクロヘテロアルケニル、ビシクロアルキル、ビシクロヘテロアルキル、ビシクロアルケニル、ビシクロヘテロアルケニル、ビシクロアリール、及びビシクロヘテロアリール環から選択され;かつ
    R4'が、Hである、請求項9記載の化合物。
  11. 前記Lが、-CH2-、-CHMe-、-CMe2-、-(CH2)2-、-CMe2-CH2-、-(CH2)3-、-(CH2)4-、-CH(CH3)CH2-、-(CH2)2SCH2-、-(CH2)2-SO2CH2-、-CH(CH2CH3)CH2OCH2-、-CH2CHF-、-CH2CF2-、-CH2CH(OH)-及び-CH2CO-から選択される、請求項10記載の化合物。
  12. 前記Lが、-CH2-、-CHMe-、-CMe2-、-(CH2)2-、-CMe2-CH2-及び-(CH2)3-から選択される、請求項11記載の化合物。
  13. 前記R1が、アリール、ヘテロアリール、ビシクロアリール、ビシクロアルキル、又はビシクロヘテロアリールである、請求項10記載の化合物。
  14. 前記R1が、置換又は非置換のシクロアルキルである、請求項10記載の化合物。
  15. 前記R1が、置換又は非置換のキノリン、イソキノリン、メチレンジオキシフェニル、及びインドールから選択される、請求項10記載の化合物。
  16. 前記R1が:
    Figure 2008546639
    であり、及び、ここで下付文字n'は、1〜5から選択され、並びに各R5は、水素、置換又は非置換のアルキル、置換又は非置換のアシル、置換又は非置換のアシルアミノ、置換又は非置換のアルキルアミノ、置換又は非置換のアルキルチオ、置換又は非置換のアルコキシ、アリールオキシ、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、置換又は非置換のアルキルアリールアミノ、アリールアルキルオキシ、置換アリールアルキルオキシ、アミノ、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換又は非置換のスルホキシド、置換又は非置換のスルホン、置換又は非置換のスルファニル、置換又は非置換のアミノスルホニル、置換又は非置換のアリールスルホニル、硫酸、硫酸エステル、置換又は非置換のジヒドロキシホスホリル、置換又は非置換のアミノジヒドロキシホスホリル、アジド、置換又は非置換のカルバモイル、カルボキシル、シアノ、置換又は非置換のシクロアルキル、置換又は非置換のシクロヘテロアルキル、置換又は非置換のジアルキルアミノ、ハロ、ヘテロアリールオキシ、置換又は非置換のヘテロアリール、置換又は非置換のヘテロアルキル、ヒドロキシ、ニトロ、及びチオから独立して選択される、請求項10記載の化合物。
  17. 前記下付文字n'が、1、2又は3である、請求項16記載の化合物。
  18. 前記下付文字n'が、1又は2である、請求項16記載の化合物。
  19. 前記各R5が、Me、Et、Pr、iso-Pr、Ph、Cl、F、Br、CN、OH、OMe、OEt、OPh、COPh、CO2Me、CH2-N-モルホリノ、CH2-N-(4-Me-ピペリジノ)、CONH2、CF3、CHF2、OCF3、OCHF2、t-Bu、SMe、CH=CH-CO2H、SOMe、SO2Me、SO2CF3、SO2NH2、SO3H、SO3Me、及びピリジルから独立して選択される、請求項16記載の化合物。
  20. 前記R3が:
    Figure 2008546639
    であり、及び、ここで下付文字n'は、1〜5から選択され、並びに各R5は、水素、置換又は非置換のアルキル、置換又は非置換のアシル、置換又は非置換のアシルアミノ、置換又は非置換のアルキルアミノ、置換又は非置換のアルキルチオ、置換又は非置換のアルコキシ、アリールオキシ、アルコキシカルボニル、置換アルコキシカルボニル、置換又は非置換のアルキルアリールアミノ、アリールアルキルオキシ、置換アリールアルキルオキシ、アミノ、アリール、置換アリール、アリールアルキル、置換又は非置換のスルホキシド、置換又は非置換のスルホン、置換又は非置換のスルファニル、置換又は非置換のアミノスルホニル、置換又は非置換のアリールスルホニル、硫酸、硫酸エステル、置換又は非置換のジヒドロキシホスホリル、置換又は非置換のアミノジヒドロキシホスホリル、アジド、置換又は非置換のカルバモイル、カルボキシル、シアノ、置換又は非置換のシクロアルキル、置換又は非置換のシクロヘテロアルキル、置換又は非置換のジアルキルアミノ、ハロ、ヘテロアリールオキシ、置換又は非置換のヘテロアリール、置換又は非置換のヘテロアルキル、ヒドロキシ、ニトロ、及びチオから独立して選択される、請求項10記載の化合物。
  21. 前記R3が:
    Figure 2008546639
    である、請求項20記載の化合物。
  22. 前記下付文字n'が、1、2又は3である、請求項20又は21記載の化合物。
  23. 前記下付文字n'が、1又は2である、請求項20又は21記載の化合物。
  24. 前記各R5が、Me、Et、Pr、iso-Pr、Ph、Cl、F、CN、OH、OMe、OEt、OPh、CF3、CHF2、OCF3、OCHF2、t-Bu、SO2Me、SO2CF3、及びSO3Meから独立して選択される、請求項20又は21記載の化合物。
  25. 前記R3が:
    Figure 2008546639
    である、請求項10記載の化合物。
  26. 前記R3が:
    Figure 2008546639
    である、請求項25記載の化合物。
  27. 前記WがCHである、請求項1記載の化合物。
  28. 前記WがNである、請求項1記載の化合物。
  29. (2,3-ジフルオロ-ベンジル)-[6-(5-メチル-ピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イル]-アミン;
    (4-フルオロ-3-メチル-ベンジル)-[6-(5-メチル-ピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イル]-アミン;及び
    (2-フルオロ-4-トリフルオロメチル-ベンジル)-[6-(5-メチル-ピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イル]-アミン;
    又は、それらの医薬として許容し得る塩、溶媒和物、プロドラッグ、立体異性体、互変異性体又は同位体変種からなる群から選択される、請求項1記載の化合物。
  30. 下記からなる群から選択される、請求項1記載の化合物:
    (2-メチル-ベンジル)-[6-(5-メチル-ピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イル]-アミン;
    (4-クロロ-ベンジル)-[6-(5-メチル-ピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イル]-アミン;
    シクロヘキシルメチル-[6-(5-メチル-ピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イル]-アミン;
    (2-メトキシ-ベンジル)-[6-(5-メチル-ピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イル]-アミン;
    (3-メトキシ-ベンジル)-[6-(5-メチル-ピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イル]-アミン;
    (2-クロロ-ベンジル)-[6-(5-メチル-ピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イル]-アミン;
    [2-(2-クロロフェニル)-エチル]-[6-(5-メチル-ピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イル]-アミン;
    [2-(4-メトキシ-フェニル)-エチル]-[6-(5-メチル-ピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イル]-アミン;
    ベンゾ[1,3]ジオキソール-5-イルメチル-[6-(5-メチル-ピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イル]-アミン;
    [6-(5-メチル-ピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イル]-(2-トリフルオロメトキシ-ベンジル)-アミン;
    [6-(5-メチル-ピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イル]-フェネチルアミン;
    [2-(3-メトキシ-フェニル)-エチル]-[6-(5-メチル-ピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イル]-アミン;
    [2-(4-クロロフェニル)-エチル]-[6-(5-メチル-ピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イル]-アミン;
    [6-(5-メチル-ピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イル]-(2-p-トリル-エチル)-アミン;
    [6-(5-メチル-ピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イル]-(4-トリフルオロメチル-ベンジル)-アミン;
    (2-ジフルオロメトキシ-ベンジル)-[6-(5-メチル-ピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イル]-アミン;
    (4-メトキシ-ベンジル)-[6-(5-メチル-ピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イル]-アミン;
    (3-クロロ-ベンジル)-[6-(5-メチル-ピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イル]-アミン;
    (4-メチル-ベンジル)-[6-(5-メチル-ピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イル]-アミン;
    (3-フルオロ-ベンジル)-[6-(5-メチル-ピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イル]-アミン;
    [6-(5-メチル-ピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イル]-[2-(3-トリフルオロメチル-フェニル)-エチル]-アミン;
    (3,4-ジフルオロ-ベンジル)-[6-(5-メチル-ピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イル]-アミン;及び
    [1-(4-フルオロ-フェニル)-エチル]-[6-(5-メチル-ピリジン-2-イル)-5,6,7,8-テトラヒドロ-ピリド[4,3-d]ピリミジン-4-イル]-アミン;
    又は、それらの医薬として許容し得る塩、溶媒和物、プロドラッグ、立体異性体、互変異性体又は同位体変種。
  31. 医薬として許容し得る担体及び医薬として有効な量の請求項1記載の化合物を含有する、医薬組成物。
  32. 前記担体が、非経口担体である、請求項31記載の医薬組成物。
  33. 前記担体が、経口担体である、請求項31記載の医薬組成物。
  34. 前記担体が、局所用担体である、請求項31記載の医薬組成物。
  35. 前記担体が、非経口担体である、請求項31記載の医薬組成物。
  36. 哺乳類へ、疾患-治療又は状態-治療に有効な量の請求項31記載の医薬組成物を投与することを含む、哺乳類において、疾患又は状態を予防、治療又は改善する方法。
  37. 前記疾患又は状態が、急性、炎症性及び神経因性疼痛、慢性疼痛、歯痛並びに片頭痛、群発性頭痛及び緊張性頭痛を含む頭痛を含む疼痛、パーキンソン病、アルツハイマー病及び多発性硬化症;神経の炎症、脳炎により媒介される又はそれに起因した疾患及び障害;中枢神経-媒介型の神経精神性疾患及び障害、躁鬱病、双極性障害、不安症、精神***病、摂食障害、睡眠障害及び認知障害;神経学的及び神経変性疾患及び障害;てんかん及び発作性疾患;前立腺、膀胱及び腸管機能障害、尿失禁、排尿困難、直腸過敏症、便失禁、良性前立腺肥大症及び炎症性腸疾患;呼吸器及び気道の疾患及び障害、アレルギー性鼻炎、喘息及び反応性気道疾患及び慢性閉塞性肺疾患;炎症、関節炎、関節リウマチ及び変形性関節症、心筋梗塞、自己免疫疾患及び障害により媒介される又はそれに起因した疾患及び障害、かゆみ/掻痒、乾癬;肥満症;脂質障害;癌;並びに、腎機能異常から選択される、請求項36記載の方法。
  38. 前記疾患又は状態が、パーキンソン病である、請求項37記載の方法。
  39. 前記疾患又は状態が、アルツハイマー病である、請求項37記載の方法。
  40. 前記疾患又は状態が、疼痛である、請求項37記載の方法。
  41. 前記疼痛が、***切除後疼痛症候群、断端痛、幻肢痛、口腔神経因性疼痛、シャルコー疼痛、歯痛、毒ヘビ咬傷、クモ咬傷、虫刺され、疱疹後神経痛、糖尿病性神経障害、反射***感神経性異栄養症、三叉神経痛、変形性関節症、関節リウマチ、線維筋痛症、ギラン・バレー症候群、知覚異常性大腿神経痛、口内灼熱感症候群、両側性末梢神経障害、カウザルギー、坐骨神経炎、末梢神経炎、多発性神経炎、分節性神経炎、ゴムボー神経炎、ニューロン炎、頚腕神経痛、頭部神経痛、膝(egniculate)神経痛、舌咽神経痛、偏頭痛様神経痛、特発性神経痛、肋間神経痛、***神経痛、顎関節神経痛、モートン神経痛、鼻毛様体神経痛、後頭神経痛、紅痛症、スルーダ神経痛、蝶口蓋神経痛、眼窩上神経痛、ビディアン神経痛、副鼻腔炎性頭痛、緊張性頭痛、分娩、出産、腸内ガス、月経、癌、及び外傷からなる群から選択される状態に関連している、請求項40記載の方法。
  42. 前記疾患又は状態が、神経因性疼痛である、請求項37記載の方法。
  43. 前記疾患又は状態が、自己免疫疾患である、請求項37記載の方法。
  44. 前記疾患又は状態が、炎症性の疾患又は状態である、請求項37記載の方法。
  45. 前記疾患又は状態が、神経学的又は神経変性疾患又は状態である、請求項37記載の方法。
  46. カプサイシンに曝露された症状、熱への曝露に起因した火傷又は刺激の症状、光への曝露に起因した火傷又は刺激の症状、催涙ガスへの曝露に起因した火傷、気管支収縮又は刺激の症状、並びに酸への曝露に起因した火傷又は刺激の症状からなる群から選択される少なくとも1種の症状に罹患した哺乳類を治療する方法であって、該哺乳類へ、疾患-治療又は状態-治療に有効な量の請求項31記載の医薬組成物を投与することを含む、前記方法。
  47. 医薬として使用するための、請求項1〜30のいずれか1項記載の化合物。
  48. 急性、炎症性及び神経因性疼痛、慢性疼痛、歯痛並びに片頭痛、群発性頭痛及び緊張性頭痛を含む頭痛を含む疼痛、パーキンソン病、アルツハイマー病及び多発性硬化症;神経の炎症、脳炎により媒介される又はそれに起因した疾患及び障害;中枢神経-媒介型の神経精神性疾患及び障害、躁鬱病、双極性障害、不安症、精神***病、摂食障害、睡眠障害及び認知障害;神経学的及び神経変性疾患及び障害;てんかん及び発作性疾患;前立腺、膀胱及び腸管機能障害、尿失禁、排尿困難、直腸過敏症、便失禁、良性前立腺肥大症及び炎症性腸疾患;呼吸器及び気道の疾患及び障害、アレルギー性鼻炎、喘息及び反応性気道疾患及び慢性閉塞性肺疾患;炎症、関節炎、関節リウマチ及び変形性関節症、心筋梗塞、様々な自己免疫疾患及び障害により媒介される又はそれに起因した疾患及び障害、かゆみ/掻痒、乾癬;肥満症;脂質障害;癌;並びに、腎障害から選択された、疾患又は状態の治療又は予防において医薬として使用するための、請求項1〜30のいずれか1項記載の化合物。
  49. 急性、炎症性及び神経因性疼痛、慢性疼痛、歯痛並びに片頭痛、群発性頭痛及び緊張性頭痛を含む頭痛を含む疼痛、パーキンソン病、アルツハイマー病及び多発性硬化症;神経の炎症、脳炎により媒介される又はそれに起因した疾患及び障害;中枢神経-媒介型の神経精神性疾患及び障害、躁鬱病、双極性障害、不安症、精神***病、摂食障害、睡眠障害及び認知障害;神経学的及び神経変性疾患及び障害;てんかん及び発作性疾患;前立腺、膀胱及び腸管機能障害、尿失禁、排尿困難、直腸過敏症、便失禁、良性前立腺肥大症及び炎症性腸疾患;呼吸器及び気道の疾患及び障害、アレルギー性鼻炎、喘息及び反応性気道疾患及び慢性閉塞性肺疾患;炎症、関節炎、関節リウマチ及び変形性関節症、心筋梗塞、様々な自己免疫疾患及び障害により媒介される又はそれに起因した疾患及び障害、かゆみ/掻痒、乾癬;肥満症;脂質障害;癌;並びに、腎障害から選択された、疾患又は状態の治療又は予防のための医薬品の製造における、請求項1〜30のいずれか1項記載の化合物の使用。
JP2008510301A 2005-05-04 2006-05-04 縮合複素環式化合物、並びにそれらの組成物及び使用 Active JP5198256B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US67776005P 2005-05-04 2005-05-04
US60/677,760 2005-05-04
PCT/US2006/017614 WO2006119504A2 (en) 2005-05-04 2006-05-04 Fused heterocyclic compounds, and compositions and uses thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012132675A Division JP5722280B2 (ja) 2005-05-04 2012-06-12 縮合複素環式化合物、並びにそれらの組成物及び使用

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008546639A true JP2008546639A (ja) 2008-12-25
JP2008546639A5 JP2008546639A5 (ja) 2009-06-25
JP5198256B2 JP5198256B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=37308747

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008510301A Active JP5198256B2 (ja) 2005-05-04 2006-05-04 縮合複素環式化合物、並びにそれらの組成物及び使用
JP2012132675A Active JP5722280B2 (ja) 2005-05-04 2012-06-12 縮合複素環式化合物、並びにそれらの組成物及び使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012132675A Active JP5722280B2 (ja) 2005-05-04 2012-06-12 縮合複素環式化合物、並びにそれらの組成物及び使用

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7745451B2 (ja)
EP (1) EP1885369B1 (ja)
JP (2) JP5198256B2 (ja)
CA (1) CA2606760C (ja)
ES (1) ES2552804T3 (ja)
MX (1) MX2007013595A (ja)
WO (1) WO2006119504A2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012020742A1 (ja) * 2010-08-10 2012-02-16 塩野義製薬株式会社 新規複素環誘導体およびそれらを含有する医薬組成物
JP2012197299A (ja) * 2005-05-04 2012-10-18 Evotec Ag 縮合複素環式化合物、並びにそれらの組成物及び使用
JP2013535411A (ja) * 2010-07-06 2013-09-12 ノバルティス アーゲー テトラヒドロ−ピリド−ピリミジン誘導体
JP2015501826A (ja) * 2011-12-16 2015-01-19 ロレアル 7−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン構造を有するカプラー、それを含む染色組成物、方法及び使用
US9150546B2 (en) 2009-02-13 2015-10-06 Shionogi & Co., Ltd. Triazine derivative and pharmaceutical composition comprising the same
US9550763B2 (en) 2012-02-09 2017-01-24 Shionogi & Co., Ltd. Heterocyclic ring and carbocyclic derivative
US9718790B2 (en) 2010-08-10 2017-08-01 Shionogi & Co., Ltd. Triazine derivative and pharmaceutical composition having an analgesic activity comprising the same
US9732060B2 (en) 2013-06-14 2017-08-15 Shionogi & Co., Ltd. Aminotriazine derivative and pharmaceutical composition comprising the same
US9949979B2 (en) 2011-12-15 2018-04-24 Novartis Ag Use of inhibitors of the activity or function of PI3K

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2682162C (en) * 2007-04-02 2016-05-10 Renovis, Inc. Pyrid-2-yl fused heterocyclic compounds, and compositions and uses thereof
JP5498374B2 (ja) * 2007-04-17 2014-05-21 エボテック・アーゲー 2−シアノフェニル縮合複素環式化合物および組成物、ならびにその使用
AU2008319308B2 (en) 2007-10-31 2013-01-31 Merck Sharp & Dohme Corp. P2X3, receptor antagonists for treatment of pain
EP2215048B1 (en) 2007-10-31 2015-10-28 Merck Sharp & Dohme Corp. P2x3 receptor antagonists for treatment of pain
US8071766B2 (en) 2008-02-01 2011-12-06 Takeda Pharmaceutical Company Limited HSP90 inhibitors
CN104058999A (zh) 2008-02-29 2014-09-24 伊沃泰克股份公司 酰胺化合物、组合物及其应用
MX2011004570A (es) 2008-10-31 2011-06-17 Merck Sharp & Dohme Antagonistas del receptor p2x3 para el tratamiento del dolor.
JP5647618B2 (ja) * 2008-12-19 2015-01-07 アムジエン・インコーポレーテツド 1−アセチル−6−アミノ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロインドールを調製するための改良された方法
AU2012202178B2 (en) * 2008-12-19 2012-11-01 Amgen Inc. Method for the preparation of 1-acetyl-6-amino-3, 3-dimethyl-2, 3 -dihydroindole
EP2410857B1 (en) 2009-03-23 2014-01-29 Merck Sharp & Dohme Corp. P2x3, receptor antagonists for treatment of pain
WO2010111059A1 (en) 2009-03-23 2010-09-30 Merck Sharp & Dohme Corp. P2x3 receptor antagonists for treatment of pain
CA2755768A1 (en) 2009-03-23 2010-09-30 Merck Sharp & Dohme Corp. P2x3, receptor antagonists for treatment of pain
WO2012088266A2 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Incyte Corporation Substituted imidazopyridazines and benzimidazoles as inhibitors of fgfr3
FR2984318B1 (fr) 2011-12-16 2014-06-27 Oreal Coupleur de structure 7 amino-1,2,3,4-tetrahydroquinoleines cationiques, composition tinctoriale en comprenant, procedes et utilisations
WO2013134518A1 (en) * 2012-03-09 2013-09-12 Amgen Inc. Sulfamide sodium channel inhibitors
UA112897C2 (uk) 2012-05-09 2016-11-10 Байєр Фарма Акцієнгезелльшафт Біциклічно заміщені урацили та їх застосування для лікування і/або профілактики захворювань
PT3176170T (pt) 2012-06-13 2019-02-05 Incyte Holdings Corp Compostos tricíclicos substituídos como inibidores de fgfr
US9388185B2 (en) 2012-08-10 2016-07-12 Incyte Holdings Corporation Substituted pyrrolo[2,3-b]pyrazines as FGFR inhibitors
US9266892B2 (en) 2012-12-19 2016-02-23 Incyte Holdings Corporation Fused pyrazoles as FGFR inhibitors
TWI499591B (zh) * 2013-01-11 2015-09-11 Lilly Co Eli 雙環嘧啶化合物
PE20152033A1 (es) 2013-04-19 2016-01-21 Incyte Holdings Corp Heterociclos bicicliclos como inhibidores de fgfr
PL3089971T3 (pl) 2014-01-01 2021-01-25 Medivation Technologies Llc Związki i sposoby ich zastosowania
US10851105B2 (en) 2014-10-22 2020-12-01 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR4 inhibitors
UY36422A (es) 2014-12-09 2016-06-30 Evotec Ag Benzamidas sustituidas con 1,3-tiazol-2-ilo
US10183937B2 (en) 2014-12-09 2019-01-22 Bayer Aktiengesellschaft 1,3-thiazol-2-yl substituted benzamides
MA41551A (fr) 2015-02-20 2017-12-26 Incyte Corp Hétérocycles bicycliques utilisés en tant qu'inhibiteurs de fgfr4
EP3617205B1 (en) 2015-02-20 2021-08-04 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as fgfr inhibitors
US9580423B2 (en) 2015-02-20 2017-02-28 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR4 inhibitors
AR111960A1 (es) 2017-05-26 2019-09-04 Incyte Corp Formas cristalinas de un inhibidor de fgfr y procesos para su preparación
CN107597107A (zh) * 2017-08-30 2018-01-19 重庆中邦科技有限公司 一种2,3‑二氯吡啶生产用催化剂及其制备方法
CA3099116A1 (en) 2018-05-04 2019-11-07 Incyte Corporation Salts of an fgfr inhibitor
CN112867716A (zh) 2018-05-04 2021-05-28 因赛特公司 Fgfr抑制剂的固体形式和其制备方法
CN113164490A (zh) * 2018-10-10 2021-07-23 贝卢斯医疗咳嗽病公司 采用p2x3拮抗剂治疗瘙痒症
US20230096028A1 (en) * 2019-03-01 2023-03-30 Revolution Medicines, Inc. Bicyclic heterocyclyl compounds and uses thereof
WO2020185532A1 (en) 2019-03-08 2020-09-17 Incyte Corporation Methods of treating cancer with an fgfr inhibitor
CN110256420B (zh) * 2019-05-07 2020-04-28 江西中医药大学 四氢吡啶并嘧啶衍生物及其制备方法和用途
WO2021007269A1 (en) 2019-07-09 2021-01-14 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as fgfr inhibitors
JOP20220083A1 (ar) 2019-10-14 2023-01-30 Incyte Corp حلقات غير متجانسة ثنائية الحلقة كمثبطات لـ fgfr
US11566028B2 (en) 2019-10-16 2023-01-31 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR inhibitors
PE20230249A1 (es) 2019-11-08 2023-02-07 Revolution Medicines Inc Compuestos de heteroarilo biciclicos y usos de estos
CA3163875A1 (en) 2019-12-04 2021-06-10 Incyte Corporation Tricyclic heterocycles as fgfr inhibitors
CA3162010A1 (en) 2019-12-04 2021-06-10 Incyte Corporation Derivatives of an fgfr inhibitor
WO2022028506A1 (zh) * 2020-08-06 2022-02-10 北京泰德制药股份有限公司 Sos1抑制剂、包含其的药物组合物及其用途
US11939331B2 (en) 2021-06-09 2024-03-26 Incyte Corporation Tricyclic heterocycles as FGFR inhibitors

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002022607A1 (en) * 2000-09-15 2002-03-21 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazole compounds useful as protein kinase inhibitors
WO2003104230A1 (ja) * 2002-06-07 2003-12-18 協和醱酵工業株式会社 二環性ピリミジン誘導体
JP2004519454A (ja) * 2001-01-02 2004-07-02 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー α−1A/Bアドレナリン作動性受容体拮抗薬としてのキナゾロン誘導体
WO2004087056A2 (en) * 2003-03-28 2004-10-14 Scios Inc. BI-CYCLIC PYRIMIDINE INHIBITORS OF TGFβ
WO2005014558A1 (en) * 2003-08-05 2005-02-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Condensed pyramidine compounds as inhibitors of voltage-gated ion channels

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1197466B (de) 1962-03-22 1965-07-29 Thomae Gmbh Dr K Verfahren zur Herstellung von neuen 5, 6, 7, 8-Tetrahydropyrido-[4, 3-d]pyrimidinen
US3424760A (en) 1966-03-07 1969-01-28 Robins Co Inc A H 3-ureidopyrrolidines
US3424761A (en) 1966-03-07 1969-01-28 Robins Co Inc A H 3-ureidopyrrolidines
DE2502588A1 (de) 1975-01-23 1976-07-29 Troponwerke Dinklage & Co Basisch substituierte derivate des 7-amino-2-chinolons, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als arzneimittel
JPH04224580A (ja) 1990-12-25 1992-08-13 Nippon Soda Co Ltd ピリミジン誘導体、その製造方法及び農園芸用殺菌剤
DE60023128T2 (de) 1999-05-12 2006-07-06 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Pyrazolcarboxamide zur behandlung von fettleibigkeit und anderen erkrankungen
SV2002000205A (es) 1999-11-01 2002-06-07 Lilly Co Eli Compuestos farmaceuticos ref. x-01095
ES2246927T3 (es) 1999-12-17 2006-03-01 Chiron Corporation Inhibidores biciclicos de glucogeno sintasa quinasa 3.
AU3091301A (en) 2000-01-14 2001-07-24 Us Health Methanocarba cycloalkyl nucleoside analogues
US6531478B2 (en) 2000-02-24 2003-03-11 Cheryl P. Kordik Amino pyrazole derivatives useful for the treatment of obesity and other disorders
US6723730B2 (en) 2000-07-20 2004-04-20 Neurogen Corporation Capsaicin receptor ligands
BR0116411A (pt) 2000-12-21 2003-11-11 Vertex Pharma Compostos de pirazol úteis como inibidores de proteìna cinase
MXPA03007166A (es) * 2001-02-12 2003-11-18 Hoffmann La Roche Pirido-pirimidinas 6-sustituidas.
WO2002088079A2 (en) 2001-05-01 2002-11-07 Bristol-Myers Squibb Company Dual inhibitors of pde 7 and pde 4
US7105667B2 (en) 2001-05-01 2006-09-12 Bristol-Myers Squibb Co. Fused heterocyclic compounds and use thereof
PE20030008A1 (es) 2001-06-19 2003-01-22 Bristol Myers Squibb Co Inhibidores duales de pde 7 y pde 4
CA2473510A1 (en) 2002-01-23 2003-07-31 Bayer Pharmaceuticals Corporation Pyrimidine derivatives as rho-kinase inhibitors
GB0206033D0 (en) 2002-03-14 2002-04-24 Pfizer Ltd Compounds useful in therapy
AU2003262230A1 (en) 2002-08-22 2004-03-11 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Preventive and/or therapeutic drugs for itch
CA2496573A1 (en) 2002-08-22 2004-03-04 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Agent for prevention and/or treatment of asthma
GB0225908D0 (en) 2002-11-06 2002-12-11 Pfizer Ltd Treatment of female sexual dysfunction
EP1575918A2 (en) 2002-12-19 2005-09-21 Neurogen Corporation Substituted biaryl-4-carboxylic acid arylamide analogues as capsaicin receptor modulators
US7232833B2 (en) * 2003-03-28 2007-06-19 Novexel 4-substituted quinoline derivatives, method and intermediates for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
JPWO2004093912A1 (ja) 2003-04-23 2006-07-13 協和醗酵工業株式会社 好中球性炎症疾患の予防および/または治療剤
US7390820B2 (en) 2003-08-25 2008-06-24 Amgen Inc. Substituted quinolinone derivatives and methods of use
MY141220A (en) 2003-11-17 2010-03-31 Astrazeneca Ab Pyrazole derivatives as inhibitors of receptor tyrosine kinases
JP2005162673A (ja) 2003-12-03 2005-06-23 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 二環性ピリミジン誘導体
TW200626157A (en) 2004-09-30 2006-08-01 Tibotec Pharm Ltd HCV inhibiting bi-cyclic pyrimidines
SE0403085D0 (sv) * 2004-12-17 2004-12-17 Astrazeneca Ab Novel componds
WO2006119504A2 (en) * 2005-05-04 2006-11-09 Renovis, Inc. Fused heterocyclic compounds, and compositions and uses thereof
ES2562428T3 (es) 2005-12-15 2016-03-04 Rigel Pharmaceuticals, Inc. Inhibidores de cinasa y sus usos
WO2013033981A1 (zh) * 2011-09-06 2013-03-14 江苏先声药物研究有限公司 一类2,7-萘啶衍生物及其制备方法和应用

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002022607A1 (en) * 2000-09-15 2002-03-21 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazole compounds useful as protein kinase inhibitors
JP2004519454A (ja) * 2001-01-02 2004-07-02 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー α−1A/Bアドレナリン作動性受容体拮抗薬としてのキナゾロン誘導体
WO2003104230A1 (ja) * 2002-06-07 2003-12-18 協和醱酵工業株式会社 二環性ピリミジン誘導体
WO2004087056A2 (en) * 2003-03-28 2004-10-14 Scios Inc. BI-CYCLIC PYRIMIDINE INHIBITORS OF TGFβ
WO2005014558A1 (en) * 2003-08-05 2005-02-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Condensed pyramidine compounds as inhibitors of voltage-gated ion channels

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012197299A (ja) * 2005-05-04 2012-10-18 Evotec Ag 縮合複素環式化合物、並びにそれらの組成物及び使用
US9150546B2 (en) 2009-02-13 2015-10-06 Shionogi & Co., Ltd. Triazine derivative and pharmaceutical composition comprising the same
US9688643B2 (en) 2009-02-13 2017-06-27 Shionogi & Co., Ltd. Triazine derivative and pharmaceutical composition comprising the same
JP2013535411A (ja) * 2010-07-06 2013-09-12 ノバルティス アーゲー テトラヒドロ−ピリド−ピリミジン誘導体
WO2012020742A1 (ja) * 2010-08-10 2012-02-16 塩野義製薬株式会社 新規複素環誘導体およびそれらを含有する医薬組成物
US9212130B2 (en) 2010-08-10 2015-12-15 Shionogi & Co., Ltd. Heterocyclic derivative and pharmaceutical composition comprising the same
US9718790B2 (en) 2010-08-10 2017-08-01 Shionogi & Co., Ltd. Triazine derivative and pharmaceutical composition having an analgesic activity comprising the same
US9949979B2 (en) 2011-12-15 2018-04-24 Novartis Ag Use of inhibitors of the activity or function of PI3K
JP2015501826A (ja) * 2011-12-16 2015-01-19 ロレアル 7−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン構造を有するカプラー、それを含む染色組成物、方法及び使用
US9550763B2 (en) 2012-02-09 2017-01-24 Shionogi & Co., Ltd. Heterocyclic ring and carbocyclic derivative
US9732060B2 (en) 2013-06-14 2017-08-15 Shionogi & Co., Ltd. Aminotriazine derivative and pharmaceutical composition comprising the same
US10065941B2 (en) 2013-06-14 2018-09-04 Shionogi & Co., Ltd. Aminotriazine derivative and pharmaceutical composition comprising the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20060258689A1 (en) 2006-11-16
EP1885369A4 (en) 2010-04-14
JP2012197299A (ja) 2012-10-18
EP1885369B1 (en) 2015-09-23
US8859545B2 (en) 2014-10-14
WO2006119504A2 (en) 2006-11-09
US7745451B2 (en) 2010-06-29
WO2006119504A3 (en) 2009-06-11
ES2552804T3 (es) 2015-12-02
EP1885369A2 (en) 2008-02-13
US20100317676A1 (en) 2010-12-16
MX2007013595A (es) 2008-01-24
CA2606760A1 (en) 2006-11-09
CA2606760C (en) 2014-12-23
JP5198256B2 (ja) 2013-05-15
JP5722280B2 (ja) 2015-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5198256B2 (ja) 縮合複素環式化合物、並びにそれらの組成物及び使用
US7312330B2 (en) Bicycloheteroarylamine compounds as ion channel ligands and uses thereof
US7414131B2 (en) Bicycloheteroarylamine compounds as ion channel ligands and uses thereof
JP5608655B2 (ja) P2x3受容体活性のモジュレーター
JP5916700B2 (ja) アミド化合物、組成物およびそれらの使用
EP2139334B1 (en) 2-cyanophenyl fused heterocyclic compounds, and compositions and uses thereof
US8653091B2 (en) Pyrid-2yl fused heterocyclic compounds, and compositions and uses thereof
TW593280B (en) CRF antagonistic quino- and quinazolines
US20100292235A1 (en) Bicycloheteroaryl Compounds as P2x7 Modulators and Uses Thereof
JP2008537741A (ja) P2x7調節因子としてのビシクロヘテロアリール化合物およびそれらの使用
BRPI0619540A2 (pt) compostos de quinazolinona, seu uso, composição farmacêutica que os compreende e processo para a produção de um composto
MXPA06007287A (en) Bicycloheteroarylamine compounds as ion channel ligands and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090501

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090501

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120306

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121121

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5198256

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250