JP2008232101A - 排ガス浄化装置 - Google Patents

排ガス浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008232101A
JP2008232101A JP2007076347A JP2007076347A JP2008232101A JP 2008232101 A JP2008232101 A JP 2008232101A JP 2007076347 A JP2007076347 A JP 2007076347A JP 2007076347 A JP2007076347 A JP 2007076347A JP 2008232101 A JP2008232101 A JP 2008232101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
oxidation catalyst
particulate filter
diesel particulate
honeycomb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007076347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4910814B2 (ja
Inventor
Masahiro Kubo
雅大 久保
Tatsuro Miyagawa
達郎 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2007076347A priority Critical patent/JP4910814B2/ja
Publication of JP2008232101A publication Critical patent/JP2008232101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4910814B2 publication Critical patent/JP4910814B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】ディーゼルエンジン1の排ガスに含まれるパティキュレートを燃焼浄化する排ガス浄化装置において、種々のエンジン運転条件に対応したパティキュレートの捕集効率が高い排ガス浄化装置を提供することを目的とする。
【解決手段】エンジンの運転条件に応じてディーゼルパティキュレートフィルタ4に流入する排ガスの領域をディーゼルパティキュレートフィルタ4の前段に配した排ガス流入領域制御手段5によって変化させることで、ディーゼルパティキュレートフィルタ4におけるパティキュレートの捕集効率を向上させる排ガス浄化装置が得られる。
【選択図】図3

Description

本発明は、ディーゼルエンジンから排出される排ガス中に含まれるパティキュレート(固体状炭素微粒子、液体あるいは固体状の高分子量炭化水素微粒子)を捕集・燃焼して排ガスを浄化する排ガス浄化装置に関するものである。
ディーゼルエンジンから排出される排ガスに含まれるパティキュレートは、その粒子径がほぼ1μm以下で大気中に浮遊しやすく、呼吸時に人体に取り込まれやすい。
また、このパティキュレートは発ガン性物質も含んでいることから、ディーゼルエンジンから排出されるパティキュレートに対する規制が強化されつつある。
排ガスからのパティキュレートを除去する排ガス浄化装置として、排ガス流の上流側に酸化触媒ハニカムを配置し、排ガス流の下流側にディーゼルパティキュレートフィルタを配置した2段構成からなる排ガス浄化フィルタがある。酸化触媒ハニカムとは、セラミックスや金属等材料で形成され、隔壁によって多数のセルに仕切られたハニカムとハニカムのセル表面に酸化触媒を担持したものである。ディーゼルパティキュレートフィルタとは、セラミックス材料で形成され、多孔体の隔壁によって多数のセルに仕切られ、セル両端のうち一方を交互にプラグで栓詰めされているハニカムフィルタである。ディーゼルエンジンから排出される排ガスがディーゼルパティキュレートフィルタの多数のセル内に流入し、多孔体の隔壁を排ガスが通過する際に隔壁表面に排ガス中に含まれるパティキュレートが捕集され、多孔体の隔壁表面に形成されたパティキュレートの堆積層によってさらに捕集効率が向上することが知られている。
ディーゼルパティキュレートフィルタにパティキュレートが連続的に捕集され続けると、ディーゼルパティキュレートフィルタ前後の差圧が上昇してエンジン出力の低下に繋がるため、排ガス流の上流側に配置されている酸化触媒ハニカムによって生成された二酸化窒素の酸化力を利用してディーゼルパティキュレートフィルタに捕集されたパティキュレートを連続的に酸化燃焼させたり、ディーゼルパティキュレートフィルタの多孔体の隔壁表面にも酸化触媒を担持し、捕集されたパティキュレートを連続的に酸化燃焼させたりしている。また、エンジン負荷が低い場合は、排ガス温度が低く、前記のようなパティキュレートの酸化燃焼が進行しにくい状態が続くため、エンジンもしくは排ガス流路内に燃料を噴射して、燃料を酸化触媒ハニカムやディーゼルパティキュレートフィルタに担持されている酸化触媒によって酸化燃焼させることで排ガス温度を上昇させ、ディーゼルパティキュレートフィルタに捕集されたパティキュレートの酸化燃焼を進行させている。このようにして、ディーゼルパティキュレートフィルタによってパティキュレートは連続的に捕集され、また、酸化触媒や燃料噴射手段によって酸化燃焼される一方で、パティキュレートの堆積層が消失すると捕集効率が低下することが課題であった。
このような課題を克服するべく、特許文献1には、排ガス中にディーゼルパティキュレートフィルタを配置した浄化装置において、内燃機関の運転を制御することによってパティキュレートの堆積量を所定の範囲内になるように制御し、パティキュレートの捕集効率を維持するという方法が開示されている。
また、特許文献2には、排ガス流の上流側に酸化触媒ハニカムを配置し、下流側にディーゼルパティキュレートフィルタを配置した2段構成からなる排ガス浄化装置において、酸化触媒ハニカムが触媒担持量の高い部分と低い部分を有しており、セクター手段によってこの担持量の異なる領域に流れ込む排ガス量を制御することでパティキュレートを効率良く捕集する方法が開示されている。
特開2004−76684号公報 特開2006−46286号公報
このような従来の排ガス浄化装置には、以下の課題があった。
特許文献1に開示された方法は、ディーゼルエンジン毎に内燃機関の運転制御マップを備えなければならないため制御マップ作成のために多くの予備的試験が必要になると共に、多くの制御装置を必要とするという課題があった。
また、特許文献2に開示された方法は、酸化触媒をハニカムに対して不均一に担持しているため、酸化触媒ハニカム内で常に燃焼ムラが生じることによって、燃焼熱によるハニカム温度の分布が発生し、最悪は酸化触媒ハニカムが破損する虞があり耐久性の無いものとなるし、ハニカムに対して不均一に酸化触媒を担持しなければならないため製造工程が複雑化し、工数も増大することによって非常に高い製造コストになってしまうという課題があった。
本発明は上記従来の課題を解決するものであり、酸化触媒ハニカム、および/または、ディーゼルパティキュレートフィルタに流入する排ガスの領域を制御するという容易な手段を用いて、パティキュレートの捕集性能を高く維持させることができ、かつ、均一に酸化触媒を担持した酸化触媒ハニカムを備えることで燃焼熱によるハニカム温度の分布を抑制し、耐久性が高く、安価な排ガス浄化装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明においては、排ガスの流れ方向の前段に酸化触媒ハニカムを配置し、後段にディーゼルパティキュレートフィルタを配置したディーゼル排ガスを浄化する装置において、エンジンの運転条件に応じて酸化触媒ハニカム、および/または、ディーゼルパティキュレートフィルタに流入する排ガスの領域を制御するという簡便な方法によってパティキュレートの捕集性能を高く維持することができるようにしたことと、酸化触媒を均一に担持した酸化触媒ハニカムを備えることで燃焼熱によるハニカム温度の分布を抑制し、耐久性が高く、安価な排ガス浄化装置となる特徴を有している。
この手段により、酸化触媒ハニカム、および/または、ディーゼルパティキュレートフィルタにおける排ガスの通過面積が減少するため、酸化触媒ハニカムにおいてはパティキュレートを燃焼させることができる活性種の量が減少し、堆積したパティキュレートの燃焼量を調整できると共に、ディーゼルパティキュレートフィルタ内ではパティキュレートを濾過する濾過面積が減少することによって、単位濾過面積当りのパティキュレートを調整できるようになり、ディーゼルパティキュレートフィルタにおけるパティキュレートの堆積層が消失しやすいエンジンの運転条件においても高い捕集性能を維持できる排ガス浄化装置が得られる。
本発明によれば、エンジンの運転条件に応じて酸化触媒ハニカム、および/または、ディーゼルパティキュレートフィルタに流入する排ガスの領域を制御、すなわち、流入する排ガスの領域を減少することにより、パティキュレートの堆積量が増加し、最適化し、その堆積量の増加により、捕集性能を高く維持することができ、かつ、酸化触媒を均一に担持した酸化触媒ハニカムを備えることで耐久性が高く、安価な排ガス浄化装置を提供することができる。
本発明の請求項1に記載の発明は、排ガスの流れ方向の前段に酸化触媒ハニカムを配置し、後段にディーゼルパティキュレートフィルタを配置したディーゼル排ガス浄化装置において、酸化触媒ハニカムに流入する排ガスの領域を制御する排ガス流入領域制御手段と、ディーゼルパティキュレートフィルタに流入する排ガスの温度を検知する排ガス温度検知手段と、ディーゼルパティキュレートフィルタの前後差圧を検知するフィルタ差圧検知手段とを備え、前記排ガス温度検知手段により検知された排ガス温度と前記フィルタ差圧検知手段により検知されたフィルタ差圧に応じて前記排ガス流入領域制御手段により酸化触媒ハニカムに流入する排ガスの領域を制御することを特徴とする排ガス浄化装置である。
これにより、排ガス流入領域制御手段が駆動し、酸化触媒ハニカムに流入する排ガスの領域を一部遮蔽することで、酸化触媒ハニカムにおける排ガスの通過面積が減少し、その部分での排ガス流量が増加し触媒の負荷が増大し、その結果、酸化触媒ハニカムに担持された酸化触媒によって生成する二酸化窒素や炭化水素などの活性種の量が減少し、パティキュレートを燃焼させることができる二酸化窒素や炭化水素などの活性種の量が減少することによって、ディーゼルパティキュレートフィルタに堆積したパティキュレートの酸化燃焼量を調整することが可能となり、ディーゼルパティキュレートフィルタにおけるパティキュレートの堆積層が消失しやすいエンジンの運転条件においても高い捕集性能を維持できる排ガス浄化装置が得られる。
すなわち、排ガス流入制御手段を駆動/停止することによって、酸化触媒ハニカムにおける触媒燃焼量を調整し、それに伴って、酸化触媒ハニカムの後段に設置されたディーゼルパティキュレートフィルタにおけるパティキュレートの堆積量が最適に調整可能になるため、パティキュレートの捕集を担っているパティキュレート堆積層自体が最適に確保されることで、ディーゼルパティキュレートフィルタにおけるパティキュレートの捕集効率を高く維持することが可能になる。
また、ディーゼルパティキュレートフィルタの温度を検知する手段を備えることによって、酸化触媒ハニカムに流入する排ガスを制御する手段を作動・停止させるタイミングを瞬時に把握することができるため、常にパティキュレートの捕集性能を高く維持することが可能になる。また、差圧を検知する手段を備えることによって、温度を検知する手段を備える目的と同様に、酸化触媒ハニカムに流入する排ガスを制御する手段を作動・停止させるタイミングを瞬時に把握することができるため、常にパティキュレートの捕集性能を高く維持することが可能になる。
本発明の請求項2に記載の発明は、排ガスの流れ方向の前段に酸化触媒ハニカムを配置し、後段にディーゼルパティキュレートフィルタを配置したディーゼル排ガス浄化装置において、ディーゼルパティキュレートフィルタに流入する排ガスの領域を制御する排ガス流入領域制御手段と、ディーゼルパティキュレートフィルタに流入する排ガスの温度を検知する排ガス温度検知手段と、ディーゼルパティキュレートフィルタの前後差圧を検知するフィルタ差圧検知手段とを備え、前記排ガス温度検知手段により検知された排ガス温度と前記フィルタ差圧検知手段により検知されたフィルタ差圧に応じて排ガス流入領域制御手段によりディーゼルパティキュレートフィルタに流入する排ガスの領域を制御することを特徴とする排ガス浄化装置である。
これにより、排ガス流入領域制御手段が駆動することでディーゼルパティキュレートフィルタにおける排ガスの濾過面積が減少するため、単位セル当りに流入するパティキュレート量が増加することによって、ディーゼルパティキュレートフィルタに堆積するパティキュレートの堆積量を調整することが可能となり、ディーゼルパティキュレートフィルタにおけるパティキュレートの堆積層が消失しやすいエンジンの運転条件においても高い捕集性能を維持できる排ガス浄化装置が得られる。
すなわち、排ガス流入制御手段を駆動/停止することによって、ディーゼルパティキュレートフィルタにおける濾過面積を調整し、それに伴って、ディーゼルパティキュレートフィルタにおけるパティキュレートの堆積量が最適に調整可能になるため、パティキュレートの捕集を担っているパティキュレート堆積層自体が最適に確保されることで、ディーゼルパティキュレートフィルタにおけるパティキュレートの捕集効率を高く維持することが可能になる。
また、ディーゼルパティキュレートフィルタの温度を検知する手段を備えることによって、ディーゼルパティキュレートフィルタに流入する排ガスを制御する手段を作動・停止させるタイミングを瞬時に把握することができるため、常にパティキュレートの捕集性能を高く維持することが可能になる。また、差圧を検知する手段を備えることによって、温度を検知する手段を備える目的と同様に、酸化触媒ハニカムに流入する排ガスを制御する手段を作動・停止させるタイミングを瞬時に把握することができるため、常にパティキュレートの捕集性能を高く維持することが可能になる。
本発明の請求項3に記載の発明は、排ガスの流れ方向の前段に酸化触媒ハニカムを配置し、後段にディーゼルパティキュレートフィルタを配置したディーゼル排ガス浄化装置において、酸化触媒ハニカム、および、ディーゼルパティキュレートフィルタに流入する排ガスの領域を制御する排ガス流入領域制御手段と、ディーゼルパティキュレートフィルタに流入する排ガスの温度を検知する排ガス温度検知手段と、ディーゼルパティキュレートフィルタの前後差圧を検知するフィルタ差圧検知手段とを備え、前記排ガス温度検知手段により検知された排ガス温度と前記フィルタ差圧検知手段により検知されたフィルタ差圧に応じて前記排ガス流入領域制御手段により酸化触媒ハニカム、および、ディーゼルパティキュレートフィルタに流入する排ガスの領域を制御することを特徴とする排ガス浄化装置である。
これにより、排ガス流入領域制御手段が駆動することで酸化触媒ハニカムにおいては排ガスの通過面積を減少させることができるようになり、酸化触媒ハニカム内で、パティキュレートに対する酸化力が高い二酸化窒素や炭化水素などの活性種の生成量を抑制でき、酸化触媒ハニカムの後段に配置したディーゼルパティキュレートフィルタに堆積したパティキュレートを燃焼する量を調整できるし、ディーゼルパティキュレートフィルタにおいては排ガスの濾過面積が減少させることができるようになり、単位セル当りに流入するパティキュレート量が増加することによって、ディーゼルパティキュレートフィルタにおけるパティキュレートの堆積量を調節できるので、パティキュレートの堆積層が消失しやすいエンジンの運転条件においても高い捕集性能を維持できる排ガス浄化装置が得られる。また、ディーゼルパティキュレートフィルタの温度を検知する手段を備えることによって、酸化触媒ハニカムやディーゼルパティキュレートフィルタに流入する排ガスを制御する手段を作動・停止させるタイミングを瞬時に把握することができるため、常にパティキュレートの捕集性能を高く維持することが可能になる。また、差圧を検知する手段を備えることによって、温度を検知する手段を備える目的と同様に、酸化触媒ハニカムに流入する排ガスを制御する手段を作動・停止させるタイミングを瞬時に把握することができるため、常にパティキュレートの捕集性能を高く維持することが可能になる。
本発明の請求項4に記載の発明は、ディーゼルパティキュレートフィルタに流入する排ガスの温度、および、ディーゼルパティキュレートフィルタの前後差圧に応じて、酸化触媒ハニカム、および/または、ディーゼルパティキュレートフィルタに流入する排ガスの領域を制御することを特徴とする、請求項1乃至3のいずれかに記載の排ガス浄化装置である。
これにより、酸化触媒ハニカム、および/または、ディーゼルパティキュレートフィルタに流入する排ガスを制御する手段を作動・停止させるタイミングを瞬時に、かつ正確に把握することができるため、常にパティキュレートの捕集性能を高く維持することが可能になる。
本発明の請求項5に記載の発明は、ディーゼルパティキュレートフィルタに流入する排ガスの温度、および、ディーゼルパティキュレートフィルタの前後差圧に応じて、酸化触媒ハニカム、および/または、ディーゼルパティキュレートフィルタに流入する排ガス流入領域制御手段と、排ガス流入領域制御手段を駆動させる手段を備えたことを特徴とする、請求項1乃至4のいずれかに記載の排ガス浄化装置である。
これにより、酸化触媒ハニカム、および/または、ディーゼルパティキュレートフィルタに流入する排ガスを制御する手段を作動・停止させるタイミングを瞬時に、かつ正確に把握し、排ガス流入領域制御手段を瞬時に、かつ、正確に駆動させることができるため、常にパティキュレートの捕集性能を高く維持することが可能になる。
本発明の請求項6に記載の発明は、酸化触媒ハニカム、および/または、ディーゼルパティキュレートフィルタに流入する排ガス流入領域制御手段が、遮へい板であることを特徴とする、請求項1乃至5のいずれかに記載の排ガス浄化装置である。
これにより、比較的簡便で安価な手段によって、酸化触媒ハニカム、ディーゼルパティキュレートフィルタのいずれか一つ以上に流入する排ガスの領域を確実に制御することが可能になる。
本発明の請求項7に記載の発明は、酸化触媒ハニカム、および/または、ディーゼルパティキュレートフィルタに流入する排ガス流入領域制御手段が、排ガスの流れ方向に駆動することを特徴とする、請求項1乃至5のいずれかに記載の排ガス浄化装置である。
これにより、遮へい板が酸化触媒ハニカム、および/または、ディーゼルパティキュレートフィルタとの近接性が向上するため、酸化触媒ハニカム、ディーゼルパティキュレートフィルタのいずれか一つ以上に流入する排ガスの領域を確実に制御することが可能となる。
本発明の請求項8に記載の発明は、酸化触媒ハニカム、および/または、ディーゼルパティキュレートフィルタに流入する排ガス流入領域制御手段が、排ガスの流れ方向と垂直方向に駆動することを特徴とする、請求項1乃至7のいずれかに記載の排ガス浄化装置である。
これにより、酸化触媒ハニカム、ディーゼルパティキュレートフィルタのいずれか一つ以上に流入する排ガス流入領域制御手段を作動させない時には遮へい板が排ガス流路を塞がないように収納することができるため圧損を低く抑えることが可能になる。
本発明の請求項9に記載の発明は、酸化触媒ハニカム、および/または、ディーゼルパティキュレートフィルタに流入する排ガス流入領域制御手段を駆動させる手段が、空気圧式アクチュエータ、油圧式アクチュエータ、電動式アクチュエータのいずれかであることを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の排ガス浄化装置である。
これにより、信頼性の高いアクチュエータを用いることによって、酸化触媒ハニカム、および/または、ディーゼルパティキュレートフィルタに流入する排ガスの領域を制御することができるようになる。また、ディーゼルエンジンを搭載した車両から容易に駆動に必要な加圧空気や減圧空気を取り出すことができるため、空気圧式アクチュエータを用いれば排ガス流入領域制御手段を駆動させるための新たな部品を追加する必要がないため、単純な構造で酸化触媒ハニカム、ディーゼルパティキュレートフィルタのいずれか一つ以上に流入する排ガスの領域を確実に制御することができ、また、安価で、耐久性の高い排ガス浄化装置となる。
本発明の請求項10に記載の発明は、酸化触媒ハニカムにおける酸化触媒が白金、パラジウム、ロジウムの内少なくとも一つ以上の貴金属を含み、かつ均一にハニカムの表面に担持されていることを特徴とする、請求項1乃至9のいずれかに記載の排ガス浄化装置である。
これにより、排ガス中に含まれる有害なガス状や液体状の成分を燃焼浄化する性能を最も向上させることが可能になるため、ディーゼルパティキュレートフィルタにパティキュレートが堆積して圧損が上昇し、エンジンの出力低下を防止することが可能になる。
また、これら貴金属を含むことによって耐熱性・耐腐食性を有した酸化触媒となるため、広範囲の排ガス温度や腐食性ガスを含む排ガスに長期間曝されても耐えることができる耐久性の高い排ガス浄化装置となる。また、酸化触媒をハニカムに対して均一に担持することで、酸化触媒ハニカム内における燃焼が均一に進行するため、燃焼熱によるハニカム温度の分布が発生しにくく、酸化触媒ハニカムが破損する虞の無いものとなり、耐久性の高い排ガス浄化装置となる。
また、ハニカムに対して均一に酸化触媒を担持すればよいため公知の触媒担持製法を用いることができ、製造工程が簡便化し、工数も削減できることによって安価な製造コストになる。ハニカムに対して均一に酸化触媒を担持する第一の方法としては、酸化触媒となる金属の塩を溶解させた水溶液を用いると良い。この水溶液にハニカムを浸漬させたり、水溶液をハニカムに対して上昇/下降させたり、水溶液をハニカムに対して噴霧や滴下したりして水溶液をハニカムに添着させると良い。
水溶液やハニカム表面及びハニカム内部に気体が残存していると、残存部分には水溶液が浸透できないためハニカムが水溶液に対して濡れにくい場合は水溶液やハニカムの周囲を減圧して残存している気体を除去するとなお良い。水溶液を添着させたハニカムから余剰の水溶液を除去するために、ハニカムに遠心力を加えて除去したり、吸湿材料とハニカムを接触させることで除去させたり、飽和蒸気圧に達した高湿度で低温の空気をハニカムに流入させて除去したりすると良い。
余剰の水溶液を除去したハニカムから水分を除去して酸化触媒となる金属のみをハニカム表面に残すために、ハニカムに添着している水溶液を凍結して凍結乾燥機内で減圧しながら乾燥させたり、加圧した高温の空気をハニカムに流入させて乾燥させたり、低温空気を大流量でハニカムに流入させて乾燥させたりすると良い。乾燥を終えたハニカム表面の金属を酸化物にする場合は焼成炉などで酸化焼成すれば良いし、金属としてハニカム表面に固定化したい場合は還元炉などで還元焼成すれば良い。
このような触媒担持プロセスを実行することによってハニカム表面に均一に酸化触媒を担持することが可能になる。
ハニカムに対して均一に酸化触媒を担持する第二の方法としては、酸化触媒となる金属の塩を多孔質な無機酸化物の細孔内に担持させてから、酸化触媒を担持した無機酸化物の粒子をハニカムの表面に担持させると良い。この際の触媒担持方法としては上記の触媒担持プロセスを実行すると良い。
ハニカムに対して均一に酸化触媒を担持する第三の方法としては、多孔質な無機酸化物をハニカム表面に担持した後、酸化触媒となる金属の塩を溶解させた水溶液を用いて担持すると良い。この際の触媒担持方法としては上記の触媒担持プロセスを実行すると良い。以上のような方法によって酸化触媒をハニカム表面に均一に担持することが可能となり、完成した酸化触媒ハニカムにおける触媒層の厚みは均一化され、触媒層内の種々の金属も均一に混合した状態で固定化される。上記の触媒担持プロセスは、ハニカムだけでなく、ディーゼルパティキュレートフィルタに触媒担持する場合にも適用可能である。
本発明の請求項11に記載の発明は、酸化触媒ハニカムにおける酸化触媒がカリウム、リチウム、セシウムのアルカリ金属、コバルト、マンガン、銅の遷移金属の内少なくとも一つ以上を含み、かつ均一にハニカムの表面に担持されていることを特徴とする、請求項1乃至10のいずれかに記載の排ガス浄化装置である。
これにより、排ガス中に含まれる有害なガス状や液体状の成分を燃焼浄化する性能を最も向上させることが可能になるため、ディーゼルパティキュレートフィルタにパティキュレートが堆積して圧損が上昇し、エンジンの出力低下を防止することが可能になる。
本発明の請求項12に記載の発明は、酸化触媒ハニカムにおける酸化触媒がセリウム、ランタンのいずれか一つ以上の希土類を含み、かつ均一にハニカムの表面に担持されていることを特徴とする、請求項1乃至11のいずれかに記載の排ガス浄化装置である。
これにより、希土類の酸化物は、排ガス中に酸素が多いときには酸素を取り込み、排ガス中に酸素が少ないときには酸素を放出できるため、酸化触媒が有害な成分を燃焼浄化する際に必要な酸素を必要に応じて供給することが可能になり、パティキュレートやガス状の成分の燃焼浄化性能を最大に維持することが可能になる。
本発明の請求項13に記載の発明は、酸化触媒ハニカムにおける酸化触媒が、アルミナ、チタニア、ジルコニアの内少なくとも一つ以上の無機酸化物を含み、かつ均一にハニカムの表面に担持されていることを特徴とする請求項1乃至12のいずれかに記載の排ガス浄化装置である。
これにより、無機酸化物は非常に大きい表面積を有するため、酸化触媒をこれらの無機酸化物に担持することによって、酸化触媒を分散させて担持することができるようになり、酸化触媒の表面積を大きくすることが可能になり、排ガスに含まれる有害なガス状や液体状の成分を燃焼浄化する性能を向上させることが可能になる。また、これら無機酸化物は耐熱性・耐腐食性が高いため長期に渡って排ガスに曝されても安定に酸化触媒を保持することができ、排ガスの温度や雰囲気などが原因によって酸化触媒がシンタリングして酸化触媒の表面積が低下し、有害な成分を燃焼浄化する性能が低下してしまうことを防止することが可能になる。
本発明の請求項14に記載の発明は、ディーゼルパティキュレートフィルタの表面にカリウム、リチウム、セシウムのアルカリ金属、コバルト、マンガン、銅の遷移金属の内少なくとも一つ以上を含む酸化触媒が均一に担持されていることを特徴とする請求項1乃至13のいずれかに記載の排ガス浄化装置である。
これにより、パティキュレートを低温から燃焼することができる酸化触媒となるため、ディーゼルパティキュレートフィルタの表面に捕集されたパティキュレートを効率良く酸化燃焼することができるようになり、ディーゼルパティキュレートフィルタにパティキュレートが堆積して圧損が上昇し、エンジンの出力低下を防止することが可能になる。また、これらのアルカリ金属や遷移金属を複合して含むことによって、単一の金属よりも耐熱性が向上するため耐久性の高い排ガス浄化装置となる。また、これらのアルカリ金属や遷移金属から得られる酸化触媒は地金自体が安価であるため、貴金属を含む酸化触媒を用いた排ガス浄化装置よりも非常に安価なものとなる。
本発明の請求項15に記載の発明は、ディーゼルパティキュレートフィルタの表面に白金、パラジウム、ロジウムの内少なくとも一つ以上の貴金属を含み、かつ均一にハニカムの表面に担持されていることを特徴とする請求項1乃至13のいずれかに記載の排ガス浄化装置である。
これにより、排ガス中に含まれる有害なガス状や液体状の成分を燃焼浄化する性能を最も向上させることが可能になるため、ディーゼルパティキュレートフィルタにパティキュレートが堆積して圧損が上昇し、エンジンの出力低下を防止することが可能になる。また、これら貴金属を含むことによって耐熱性・耐腐食性を有した酸化触媒となるため、広範囲の排ガス温度や腐食性ガスを含む排ガスに長期間曝されても耐えることができる耐久性の高い排ガス浄化装置となる。
本発明の請求項16に記載の発明は、ディーゼルパティキュレートフィルタの表面にアルミナ、チタニア、ジルコニアの内少なくとも一つ以上の無機酸化物が均一に担持されていることを特徴とする請求項1乃至15のいずれかに記載の排ガス浄化装置である。
これにより、ディーゼルパティキュレートフィルタにおいて、排ガスが通過する多孔壁に存在する細孔を狭くすることができるためパティキュレートの捕集効率を高くすることができる。また、これら無機酸化物は非常に大きい表面積を有するため、酸化触媒をこれらの無機酸化物に担持することによって、酸化触媒を分散させて担持することができるようになり、酸化触媒の表面積を大きくすることが可能になり、排ガスに含まれる有害なガス状や液体状の成分を燃焼浄化する性能を向上させることが可能になる。また、これら無機酸化物は耐熱性・耐腐食性が高いため長期に渡って排ガスに曝されても安定に酸化触媒を保持することができ、排ガスの温度や雰囲気などが原因によって酸化触媒がシンタリングして酸化触媒の表面積が低下し、有害な成分を燃焼浄化する性能が低下してしまうことを防止することが可能になる。
以下、本発明の実施の形態を説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に関する排ガス浄化装置の概略構成を示す図である。ディーゼルエンジン1から排出される排ガスは、排気管2を通じて酸化触媒ハニカム3に流入し、次いでディーゼルパティキュレートフィルタ4に流入する。酸化触媒ハニカム3の前段には排ガス流入領域制御手段5が設置されており、ディーゼルパティキュレートフィルタ4の排ガス入口付近には温度センサ6が設置されており、ディーゼルパティキュレートフィルタ4の入口と出口における静圧の差を測定する差圧センサ7が設置されている構造を有した排ガス浄化装置である。差圧センサは、ダイアフラム式圧力計を用いれば良い。ダイアフラムが圧力を受けることによって変位し、コンデンサ電極とダイアフラムとの間の静電容量の変化を測定することによって差圧に変換する。ダイアフラムは、シリコンダイアフラムやシリコン蒸着したステンレスダイアフラムなどがある。
酸化触媒ハニカム3は、多数のセルからなるハニカムの表面に酸化触媒が担持された構造を有しているおり、排ガスに含まれる有害なガス状や液体状の成分を燃焼浄化する目的で設置されている。酸化触媒ハニカム3は、多数のセルによって構成されているため、排ガスが酸化触媒ハニカム3に流入する際に、排ガスが各セルに振り分けられながら導入されるため、排ガス中のガス状や液体状の成分とハニカムの表面に担持されている酸化触媒との接触確率が向上し、ガス状や液体状の成分が酸化触媒によって燃焼浄化される性能が向上する。
ハニカムの材料としてはコージェライトなどのセラミックス材料や、ステンレスなどの金属材料が広く用いられており、高強度・耐熱性・耐腐食性を有している。また、セラミックス材料としては、コージェライト以外にも炭化珪素、アルミナ、ムライト、窒化珪素などが同様の効果を持つセラミックスとして用いられるが、本発明においては同様の効果を持つセラミックス材料であれば特に効果に差は生じない。また、ステンレス材料を用いた金属製ハニカムの場合は多数のセル構造以外にも、発泡構造を有したものや、金属製繊維からなるハニカムなども用いられており、本発明においてはどのような構造からなるハニカムを用いても特に効果に差は生じない。
ハニカムの表面に担持する酸化触媒としては、白金、パラジウム、ロジウムのいずれか一つ以上の貴金属を含んでいることが望ましい。これら貴金属によって、排ガス中に含まれる有害なガス状や液体状の成分を燃焼浄化する性能を最も向上させることが可能になる。また、これら貴金属を含むことによって耐熱性・耐腐食性を有した酸化触媒となる。また、酸化触媒としては、カリウム、リチウム、セシウムなどのアルカリ金属や、コバルト、マンガン、銅などの遷移金属を含んでいても良い。これらアルカリ金属や遷移金属によって、有害な液体状の成分を燃焼浄化する性能を最も向上させることが可能になる。さらに、酸化触媒として、セリウム、ランタンのいずれか一つ以上の希土類を含んでいることが望ましい。これら希土類の酸化物は、排ガス中に酸素が多いときには酸素を取り込み、排ガス中に酸素が少ないときには酸素を放出できるため、ディーゼルエンジンから多量の有害な成分が発生した際に、酸化触媒によって有害な成分を燃焼浄化する過程で酸化触媒周辺のミクロ領域において酸素が不足するような場合にも、希土類の酸化物に取り込まれた酸素によって酸素の不足を解消し、燃焼浄化を進行させることが可能になり、燃焼浄化性能を最大に維持することが可能になる。さらに、酸化触媒が、アルミナ、チタニア、ジルコニアのいずれか一つ以上の無機酸化物を含んでいることが望ましい。
これら無機酸化物は非常に大きい表面積を有するため、酸化触媒をこれらの無機酸化物に担持することによって、酸化触媒を分散させて担持することができるようになり、酸化触媒の表面積を大きくすることが可能になり、排ガスに含まれる有害なガス状や液体状の成分を燃焼浄化する性能を向上させることが可能になる。また、これら無機酸化物は耐熱性・耐腐食性が高いため長期に渡って排ガスに曝されても安定に酸化触媒を保持することができ、排ガスの温度や雰囲気などが原因によって酸化触媒がシンタリングして酸化触媒の表面積が低下し、有害な成分を燃焼浄化する性能が低下してしまうことを防止することが可能になる。前述の酸化触媒をハニカムの表面に均一に担持することが望ましい。
実施の形態1では確かに、エンジンの運転条件に応じて、排ガス流入領域制御手段によって酸化触媒ハニカム3に流入する排ガスを調整するため、調整している最中は酸化触媒ハニカム3内に燃焼ムラが生じ、ハニカム内に温度分布が発生するが、調整が必要なければ、酸化触媒ハニカム3全体に排ガスを流入させるためハニカム内の温度分布は解消される。しかしながら、従来技術で記した特許文献2のように、酸化触媒を不均一にハニカムに対して担持すると、常にハニカム内に温度分布が発生しているため耐久性が悪くなるという欠点を有していた。従って、酸化触媒はハニカムに対して均一に担持することが非常に重要である。
ディーゼルパティキュレートフィルタ4は、多孔質材料でできた多数のセルからなるハニカムの表面に酸化触媒が担持された構造を有しているおり、排ガスが多孔質材料でできたセルの隔壁を通過する際に、排ガスに含まれる有害な固体状の成分であるパティキュレートを捕集し、燃焼浄化する目的で設置されている。ディーゼルパティキュレートフィルタ4の材料としては酸化触媒ハニカム3と同様の材料が好適であり、コージェライトなどのセラミックス材料や、ステンレスなどの金属材料が広く用いられており、高強度・耐熱性・耐腐食性を有している。また、セラミックス材料としては、コージェライト以外にも炭化珪素、アルミナ、ムライト、窒化珪素などが同様の効果を持つセラミックスとして用いられるが、本発明においては同様の効果を持つセラミックス材料であれば特に効果に差は生じない。また、ステンレス材料を用いた金属製ディーゼルパティキュレートフィルタ4の場合は多数のセル構造以外にも、発泡構造を有したものや、金属製繊維からなるフィルタなども用いられており、本発明においてはどのような構造からなるフィルタを用いても特に効果に差は生じない。
排ガス流入領域制御手段5は、酸化触媒ハニカム3に流入する排ガスの領域を制御する目的で設置されている。排ガス流入領域制御手段5として具体的には、駆動可能な遮へい板が最も簡便である。遮へい板を排ガスの流れ方向に駆動させることによって、酸化触媒ハニカム3に流入する排ガスの領域を制御することが可能になる。
本発明の目的は、ディーゼルエンジンの運転条件によってパティキュレートの捕集効率が低下してしまうことを防止し、高い捕集効率を維持することであるため、酸化触媒ハニカム3に流入する排ガスを確実に制御、すなわち、酸化触媒ハニカム3に流入する排ガスの領域を減少する必要がある。従って、円盤状の遮へい板を円盤中心軸で回転させることによって遮へいさせる構造ではどうしても円盤の半径長さだけ酸化触媒ハニカム3と遮へい板との間に隙間が生じてしまうため遮へい板の形状としては不適である。円盤状の遮へい板を選択する場合は、円盤中心軸から排ガス上流側に向かって半分に折れ曲がる構造であれば、問題ない。
または、円盤状の遮へい板の中心部をくり貫いたドーナッツ型形状でも良いし、酸化触媒ハニカム3の直径より小さい円盤上の遮へい板でも良い。遮へい板の形状はここに示した以外の形状でも良く、重要なことは酸化触媒ハニカム3と遮へい板との間に隙間無く駆動できれば本発明の効果が得られる。なお、酸化触媒ハニカム3と遮へい板とを完全に接触させて隙間を無くすことが最も理想であるが、遮へい板が酸化触媒ハニカム3の端面に接触することで破損する虞があるため、完全に接触させずに無く限りなく接していれば良い。遮へい板を排ガスの流れ方向と垂直方向に駆動させることによっても、酸化触媒ハニカム3に流入する排ガスの領域を制御、すなわち、酸化触媒ハニカム3に流入する排ガスの領域を減少することが可能になる。酸化触媒ハニカム3に流入する排ガスの領域を制御、すなわち減少しないときは、遮へい板を排ガスの流れ方向と垂直方向に駆動させることによって、遮へい板が排ガス流路を防ぐことが無くなるため、酸化触媒ハニカム3の全領域に流入し、遮へい板による圧損上昇を抑制することができる。
遮へい板を垂直方向に駆動するためには、遮へい板をバタフライ弁構造とし、空気圧式アクチュエータで遮へい板を駆動させる方法が簡便である。ディーゼルエンジンを搭載した車両には通常、様々な弁を駆動させるためにポンプが備えられており、ポンプを動力源として遮へい板を駆動させることができれば、遮へい板を駆動させるための新たな部品が必要なくなる。
図2は、本発明の実施の形態1における排ガス流入領域制御手段の駆動パターンを示す図である。横軸は排ガス浄化装置に排ガスが流入した経過時間を表し、縦軸にはその時のディーゼルパティキュレートフィルタ4の前後差圧を表している。このような差圧の経時変化を表す図は排ガス温度毎に準備され、許容限界値も排ガス温度毎に設定されている。ここで許容限界値とは、ディーゼルパティキュレートフィルタ4の前後差圧の値において、ある排ガス温度を一定にしたときにパティキュレートの捕集効率が急激に低下してしまう差圧の値のことである。通常は、差圧が上昇したり下降したりしている期間はパティキュレートの捕集効率は低下することはない。また、この許容限界値は酸化触媒のパティキュレート燃焼活性によって異なる。排ガス浄化装置の長期使用に伴って、酸化触媒の劣化や、触媒では燃焼しきれない灰分のディーゼルパティキュレートフィルタ4への蓄積が起こることから、許容限界値も上昇する。
図2に示すように、排ガス流入領域制御手段5である遮へい板を駆動させるタイミングとして、酸化触媒ハニカム3に流入する排ガス温度を温度センサ6で検知し、排ガス温度毎に設定され許容限界値を元に、許容限界値以下の差圧を差圧センサ7で検知したら、排ガス流入領域制御手段5を駆動させ、許容限界値以上の差圧を差圧センサ7で検知したら、排ガス流入領域制御手段5を停止する。
ディーゼルパティキュレートフィルタ4の前後差圧が上昇している場合は、パティキュレートがディーゼルパティキュレートフィルタ4に捕集され続けている状態ではあるが、差圧が上昇していても、許容限界値以下の場合はパティキュレートの堆積量が不十分のため、低い捕集効率となっており、排ガス流入領域制御手段5を駆動させる必要があり、許容限界値以上の差圧の場合はパティキュレートの堆積量が十分のため、高い捕集効率となっており、排ガス流入領域制御手段5を停止すれば良い。
また、ディーゼルパティキュレートフィルタ4の前後差圧が減少している場合は、パティキュレートが燃焼され続けている状態であるが、許容限界値以上の場合はパティキュレートの堆積量が十分のため、高い捕集効率となっており、排ガス流入領域制御手段5を停止すれば良く、許容限界値以下の場合はパティキュレートの堆積量が不十分のため、低い捕集効率となっており、排ガス流入領域制御手段5を駆動させる必要がある。このようなパターンで排ガス流入領域制御手段5を駆動/停止すれば、高い捕集効率を維持することが可能になる。ここで、ディーゼルパティキュレートフィルタ4に流入する排ガス温度を検知する温度センサは、ディーゼルパティキュレートフィルタ4近傍であればどこに設置してもかまわないが、パティキュレートの燃焼に伴って排ガス温度は上昇するため、ディーゼルパティキュレートフィルタ4内部や下流の排ガス温度を測定する場合は燃焼に伴う温度上昇分を加味する必要がある。
さらに、遮へい板を作動させるタイミングとして、ディーゼルパティキュレートフィルタ4の前後の差圧を検知し、差圧に許容限界値を設定して許容限界値以下の差圧を検知したら遮へい板を駆動させ、許容限界値以上の差圧になったら停止させれば良い。設定する差圧の許容限界値は、排ガス温度毎に設定する必要がある。ここで、ディーゼルパティキュレートフィルタ4の前後の差圧を検知する差圧センサ7は、ディーゼルパティキュレートフィルタ4近傍であればどこに設置してもかまわない。さらに、ディーゼルパティキュレートフィルタ4の前後の差圧でなくても、ディーゼルパティキュレートフィルタ4の上流側における静圧や、下流側の静圧を検知しても良いし、酸化触媒ハニカム3とディーゼルパティキュレートフィルタ4を合せた前後の差圧を検知しても良いし、酸化触媒ハニカム3の上流側の静圧を検知しても良いが、ディーゼルパティキュレートフィルタ4の前後の差圧が最も応答性が良く、差圧の上昇及び下降を素早く検知することが可能になる。
なお、パティキュレートの捕集効率が低下する現象は、酸化触媒ハニカム3に担持した酸化触媒のガス状及び液体状の成分に対する燃焼活性が向上するために起こる現象であり、排ガス中の一酸化窒素や炭化水素などが、酸化触媒ハニカム3に担持された酸化触媒によって二酸化窒素や炭化水素などからなる活性種になり、生成した二酸化窒素や炭化水素などからなる活性種が、酸化触媒ハニカム3の後段に配置されたディーゼルパティキュレートフィルタ4に堆積したパティキュレートを酸化することによって、パティキュレートの堆積層が減少し、捕集効率が低下する現象である。
このような酸化触媒ハニカム3に担持されている酸化触媒が活性化される温度域が連続して続き、かつ、ディーゼルパティキュレートフィルタ4の前後差圧が温度毎に設定された許容限界値を下回る場合には、酸化触媒ハニカム3の前段に配置した遮へい板を駆動させて、酸化触媒ハニカム3に流入する排ガスの領域を狭めることで、酸化触媒ハニカム3で処理される排ガス量が減少し、生成する二酸化窒素や炭化水素などからなる活性種の量が減少するため、ディーゼルパティキュレートフィルタ4におけるパティキュレートの燃焼浄化量を調整することができるようになるため、高い捕集効率を維持することができるようになる。
(実施の形態2)
実施の形態1と同一部分は同一符号を附し詳細な説明は省略する。図3は、本発明の実施の形態2に関する排ガス浄化装置の概略構成を示す図である。
ディーゼルエンジン1から排出される排ガスは、排気管2を通じて酸化触媒ハニカム3に流入し、次いでディーゼルパティキュレートフィルタ4に流入する。酸化触媒ハニカム3とディーゼルパティキュレートフィルタ4との間には排ガス流入領域制御手段5が設置されており、ディーゼルパティキュレートフィルタ4の排ガス入口付近には温度センサ6が設置されており、ディーゼルパティキュレートフィルタ4の入口と出口における静圧の差を測定する差圧センサ7が設置されている構造を有した排ガス浄化装置である。
ここで、排ガス流入領域制御手段5は、ディーゼルパティキュレートフィルタ4に流入する排ガスの領域を制御する目的で設置されている。ディーゼルエンジン1の運転条件によって排ガス中に含まれるパティキュレートの排出量は常に変化している。また、ディーゼルパティキュレートフィルタ4に捕集されたパティキュレートは、ディーゼルパティキュレートフィルタ4に担持した酸化触媒によってそのときの排ガス温度に応じた燃焼浄化が行われている。
このように、パティキュレートの排出量とパティキュレートの燃焼浄化量が常に変化している中で、パティキュレートの排出量が酸化触媒の燃焼浄化量を上回る場合は、フィルタに堆積するパティキュレートの量は増加し続け、フィルタ前後の差圧が上昇し、ディーゼルエンジン1の出力低下に繋がるため、燃料を噴射して酸化触媒ハニカム3で噴射した燃料を燃焼することによって排ガス温度を上昇させたり、電気ヒータなどによって排ガス温度を上昇させたりしてフィルタに堆積したパティキュレートを燃焼浄化させている。
それに対して、酸化触媒の燃焼浄化量がパティキュレートの排出量を上回る場合は、フィルタに堆積したパティキュレートの量は、酸化触媒によって燃焼浄化されるに伴って減少し、フィルタ前後の差圧は低下していくため、エンジンへの負担は低減される。但し、この際、フィルタに堆積したパティキュレートの量が減少しすぎると、パティキュレートの捕集効率が低下してしまうという課題があった。
パティキュレートの捕集効率が低下する現象は、排ガス温度が高い高負荷運転が連続して続く際に観察される。排ガス温度が高いことによってディーゼルパティキュレートフィルタに担持した酸化触媒のパティキュレートに対する燃焼活性が向上するために起こる現象である。詳細な結果は示さないが、酸化触媒を担持していないディーゼルパティキュレートフィルタ4のみを排気管中に設置して、パティキュレートが自然燃焼しない程度の高温になるようにディーゼルエンジン1を高負荷で連続運転しても、フィルタにおけるパティキュレートの堆積量は減少しないため、フィルタの捕集効率は低下することもない。
従って、酸化触媒を担持したディーゼルパティキュレートフィルタ4においては、高負荷運転が連続して続き、かつ、ディーゼルパティキュレートフィルタ4の前後差圧が温度毎に設定された許容限界値を下回る場合には、ディーゼルパティキュレートフィルタ4の前段に配置した排ガス流入領域制御手段5を駆動させて、ディーゼルパティキュレートフィルタ4に流入する排ガスの領域を狭めることで、狭めた領域におけるセルに流入するパティキュレートの量が増加し、パティキュレートの堆積速度が増加することで、酸化触媒の燃焼浄化量とバランスさせることができるようになるため、高い捕集効率を維持することができるようになる。
(実施の形態3)
実施の形態1、2と同一部分は同一符号を附し詳細な説明は省略する。図4は、本発明の実施の形態3に関する排ガス浄化装置の概略構成を示す図である。
ディーゼルエンジン1から排出される排ガスは、排気管2を通じて酸化触媒ハニカム3に流入し、次いでディーゼルパティキュレートフィルタ4に流入する。酸化触媒ハニカム3の前段と、ディーゼルパティキュレートフィルタ4の前段とに排ガス流入領域制御手段5が設置されており、ディーゼルパティキュレートフィルタ4の排ガス入口付近には温度センサ6が設置されており、ディーゼルパティキュレートフィルタ4の入口と出口における静圧の差を測定する差圧センサ7が設置されている構造を有した排ガス浄化装置である。
排ガス流入領域制御手段5によって、酸化触媒ハニカム3、およびディーゼルパティキュレートフィルタ4に流入する排ガスの領域を必要に応じてそれぞれを制御することが可能になるため、ディーゼルエンジン1の運転状況に応じた制御をすることで高い捕集効率を維持することが可能になる。
本発明の排ガス浄化装置は、エンジンの運転条件に応じて酸化触媒ハニカム、および/または、ディーゼルパティキュレートフィルタに流入する領域を制御することによってディーゼルエンジン排ガス中のパティキュレートの捕集効率を高くすることができるため非常に有用である。ディーゼル排ガス浄化の対象としては、自動車のみならず建設機械、発電機、フォークリフト、農耕器具、船舶などの用途にも適用できる。
本発明の実施の形態1の排ガス浄化装置を示す図 本発明の実施の形態1における排ガス流入領域制御手段の駆動パターンを示す図 本発明の実施の形態2の排ガス浄化装置を示す図 本発明の実施の形態3の排ガス浄化装置を示す図
符号の説明
1 ディーゼルエンジン
2 排気管
3 酸化触媒ハニカム
4 ディーゼルパティキュレートフィルタ
5 排ガス流入領域制御手段
6 温度センサ
7 差圧センサ

Claims (16)

  1. 排ガスの流れ方向の前段に酸化触媒ハニカムを配置し、後段にディーゼルパティキュレートフィルタを配置したディーゼル排ガス浄化装置において、酸化触媒ハニカムに流入する排ガスの領域を制御する排ガス流入領域制御手段と、ディーゼルパティキュレートフィルタに流入する排ガスの温度を検知する排ガス温度検知手段と、ディーゼルパティキュレートフィルタの前後差圧を検知するフィルタ差圧検知手段とを備え、前記排ガス温度検知手段により検知された排ガス温度と前記フィルタ差圧検知手段により検知されたフィルタ差圧に応じて前記排ガス流入領域制御手段により酸化触媒ハニカムに流入する排ガスの領域を制御することを特徴とする排ガス浄化装置。
  2. 排ガスの流れ方向の前段に酸化触媒ハニカムを配置し、後段にディーゼルパティキュレートフィルタを配置したディーゼル排ガス浄化装置において、ディーゼルパティキュレートフィルタに流入する排ガスの領域を制御する排ガス流入領域制御手段と、ディーゼルパティキュレートフィルタに流入する排ガスの温度を検知する排ガス温度検知手段と、ディーゼルパティキュレートフィルタの前後差圧を検知するフィルタ差圧検知手段とを備え、前記排ガス温度検知手段により検知された排ガス温度と前記フィルタ差圧検知手段により検知されたフィルタ差圧に応じて排ガス流入領域制御手段によりディーゼルパティキュレートフィルタに流入する排ガスの領域を制御することを特徴とする排ガス浄化装置。
  3. 排ガスの流れ方向の前段に酸化触媒ハニカムを配置し、後段にディーゼルパティキュレートフィルタを配置したディーゼル排ガス浄化装置において、酸化触媒ハニカム、および、ディーゼルパティキュレートフィルタに流入する排ガスの領域を制御する排ガス流入領域制御手段と、ディーゼルパティキュレートフィルタに流入する排ガスの温度を検知する排ガス温度検知手段と、ディーゼルパティキュレートフィルタの前後差圧を検知するフィルタ差圧検知手段とを備え、前記排ガス温度検知手段により検知された排ガス温度と前記フィルタ差圧検知手段により検知されたフィルタ差圧に応じて前記排ガス流入領域制御手段により酸化触媒ハニカム、および、ディーゼルパティキュレートフィルタに流入する排ガスの領域を制御することを特徴とする排ガス浄化装置。
  4. ディーゼルパティキュレートフィルタに流入する排ガスの温度、および、ディーゼルパティキュレートフィルタの前後差圧に応じて、酸化触媒ハニカム、および/または、ディーゼルパティキュレートフィルタに流入する排ガスの流入領域を制御することを特徴とする、請求項1乃至3のいずれかに記載の排ガス浄化装置。
  5. 酸化触媒ハニカム、および/または、ディーゼルパティキュレートフィルタに流入する排ガス流入領域制御手段を駆動させる手段を備えたことを特徴とする、請求項1乃至4のいずれかに記載の排ガス浄化装置。
  6. 酸化触媒ハニカム、および/または、ディーゼルパティキュレートフィルタに流入する排ガス流入領域制御手段が、遮へい板であることを特徴とする、請求項1乃至5のいずれかに記載の排ガス浄化装置。
  7. 酸化触媒ハニカム、および/または、ディーゼルパティキュレートフィルタに流入する排ガス流入領域制御手段が、排ガスの流れ方向に駆動することを特徴とする、請求項1乃至5のいずれかに記載の排ガス浄化装置。
  8. 酸化触媒ハニカム、および/または、ディーゼルパティキュレートフィルタに流入する排ガス流入領域制御手段が、排ガスの流れ方向と垂直方向に駆動することを特徴とする、請求項1乃至7のいずれかに記載の排ガス浄化装置。
  9. 酸化触媒ハニカム、および/または、ディーゼルパティキュレートフィルタに流入する排ガス流入領域制御手段を駆動させる手段が、空気圧式アクチュエータ、油圧式アクチュエータ、電動式アクチュエータのいずれかであることを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の排ガス浄化装置。
  10. 酸化触媒ハニカムにおける酸化触媒が白金、パラジウム、ロジウムの内少なくとも一つ以上の貴金属を含み、かつ均一にハニカムの表面に担持されていることを特徴とする、請求項1乃至9のいずれかに記載の排ガス浄化装置。
  11. 酸化触媒ハニカムにおける酸化触媒がカリウム、リチウム、セシウムのアルカリ金属、コバルト、マンガン、銅の遷移金属の内少なくとも一つ以上を含み、かつ均一にハニカムの表面に担持されていることを特徴とする、請求項1乃至10のいずれかに記載の排ガス浄化装置。
  12. 酸化触媒ハニカムにおける酸化触媒がセリウム、ランタンのいずれか一つ以上の希土類を含み、かつ均一にハニカムの表面に担持されていることを特徴とする、請求項1乃至11のいずれかに記載の排ガス浄化装置。
  13. 酸化触媒ハニカムにおける酸化触媒が、アルミナ、チタニア、ジルコニアの内少なくとも一つ以上の無機酸化物を含み、かつ均一にハニカムの表面に担持されていることを特徴とする請求項1乃至12のいずれかに記載の排ガス浄化装置。
  14. ディーゼルパティキュレートフィルタの表面にカリウム、リチウム、セシウムのアルカリ金属、コバルト、マンガン、銅の遷移金属の内少なくとも一つ以上を含む酸化触媒が均一に担持されていることを特徴とする請求項1乃至13のいずれかに記載の排ガス浄化装置。
  15. ディーゼルパティキュレートフィルタの表面に白金、パラジウム、ロジウムの内少なくとも一つ以上の貴金属を含み、かつ均一にハニカムの表面に担持されていることを特徴とする請求項1乃至14のいずれかに記載の排ガス浄化装置。
  16. ディーゼルパティキュレートフィルタの表面にアルミナ、チタニア、ジルコニアの内少なくとも一つ以上の無機酸化物が均一に担持されていることを特徴とする請求項1乃至15のいずれかに記載の排ガス浄化装置。
JP2007076347A 2007-03-23 2007-03-23 排ガス浄化装置 Expired - Fee Related JP4910814B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007076347A JP4910814B2 (ja) 2007-03-23 2007-03-23 排ガス浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007076347A JP4910814B2 (ja) 2007-03-23 2007-03-23 排ガス浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008232101A true JP2008232101A (ja) 2008-10-02
JP4910814B2 JP4910814B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=39905195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007076347A Expired - Fee Related JP4910814B2 (ja) 2007-03-23 2007-03-23 排ガス浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4910814B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102235214A (zh) * 2010-04-26 2011-11-09 通用汽车环球科技运作有限责任公司 起动-停止混合动力的放热催化剂加热***
JP2013510263A (ja) * 2009-11-10 2013-03-21 チェジュ ナショナル ユニバーシティ インダストリーアカデミック コオペレーション ファウンデーション フィルタ組立体及びこれを含む排気ガス低減装置
JP2020077486A (ja) * 2018-11-06 2020-05-21 日産自動車株式会社 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01297147A (ja) * 1988-03-16 1989-11-30 Soc Fr Prod Catalyse (Procatalyse) 内燃機関の排気ガス処理用の触媒担体及び触媒並びにそれらの製造法
JP2004188388A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Babcock Hitachi Kk ディーゼル排ガス浄化用フィルタおよびその製造方法
JP2006046286A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Babcock Hitachi Kk 排ガス浄化方法および装置
JP2006090185A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化装置
WO2006041174A1 (ja) * 2004-10-12 2006-04-20 Ibiden Co., Ltd. セラミックハニカム構造体
JP2006515395A (ja) * 2002-06-04 2006-05-25 ファヤール、ジャン−クロード 制御された遮断によって可変な濾過面でディーゼル・エンジン用の排気ガスを濾過するための方法及び装置
JP2006153000A (ja) * 2004-11-02 2006-06-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2006175386A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Cataler Corp ディーゼルエンジンの排気ガス浄化用のフィルタ触媒及びその製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01297147A (ja) * 1988-03-16 1989-11-30 Soc Fr Prod Catalyse (Procatalyse) 内燃機関の排気ガス処理用の触媒担体及び触媒並びにそれらの製造法
JP2006515395A (ja) * 2002-06-04 2006-05-25 ファヤール、ジャン−クロード 制御された遮断によって可変な濾過面でディーゼル・エンジン用の排気ガスを濾過するための方法及び装置
JP2004188388A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Babcock Hitachi Kk ディーゼル排ガス浄化用フィルタおよびその製造方法
JP2006046286A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Babcock Hitachi Kk 排ガス浄化方法および装置
JP2006090185A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化装置
WO2006041174A1 (ja) * 2004-10-12 2006-04-20 Ibiden Co., Ltd. セラミックハニカム構造体
JP2006153000A (ja) * 2004-11-02 2006-06-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2006175386A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Cataler Corp ディーゼルエンジンの排気ガス浄化用のフィルタ触媒及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013510263A (ja) * 2009-11-10 2013-03-21 チェジュ ナショナル ユニバーシティ インダストリーアカデミック コオペレーション ファウンデーション フィルタ組立体及びこれを含む排気ガス低減装置
US9127581B2 (en) 2009-11-10 2015-09-08 Jeju National University Industry-Academic Cooperation Foundation Filter assembly and exhaust gas reducing device including same
CN102235214A (zh) * 2010-04-26 2011-11-09 通用汽车环球科技运作有限责任公司 起动-停止混合动力的放热催化剂加热***
JP2020077486A (ja) * 2018-11-06 2020-05-21 日産自動車株式会社 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法
JP7192411B2 (ja) 2018-11-06 2022-12-20 日産自動車株式会社 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4910814B2 (ja) 2012-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6312210B2 (ja) 内燃機関排気ガスの浄化方法
KR100605005B1 (ko) 희박한 배기가스 처리용 촉매적 매연 필터
JP5193437B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
TWI423848B (zh) 內燃引擎的排氣之淨化方法
KR20070084469A (ko) 발열 생성 촉매를 포함하는 배기 시스템
JP2001073742A (ja) ディーゼルエンジン用パティキュレートトラップ
KR20090071604A (ko) 워시코팅된 미립자 필터 기재
US20130025266A1 (en) Stratified particulate filter regeneration system
JP4736724B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2006125206A (ja) 内燃機関排気ガスの浄化方法およびその装置
JP4910814B2 (ja) 排ガス浄化装置
JP2006233935A (ja) 排気ガス浄化装置
JP2008151100A (ja) 排ガス浄化装置
KR20120128938A (ko) 차량용 매연 필터 및 이를 포함하는 배기 장치
JP4889585B2 (ja) 内燃機関排気ガスの浄化方法
JP4582806B2 (ja) 排ガス浄化装置
JP4567968B2 (ja) 排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法
JP2009228618A (ja) 排ガス浄化装置
JP2008229459A (ja) 排ガス浄化装置
JP2006257920A (ja) 排ガス浄化装置
KR100769571B1 (ko) 디젤엔진의 유해물질 저감시스템
KR102417543B1 (ko) 배기가스 정화 장치 및 배기가스 정화 방법
JP2008264631A (ja) 排ガス浄化用フィルタ触媒
JP2015173993A (ja) 排ガス浄化装置
JP2011163314A (ja) 排気ガス浄化システムおよび排気ガス浄化フィルター

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100315

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120102

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees