JP2008196441A - 車両の制御装置 - Google Patents

車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008196441A
JP2008196441A JP2007034709A JP2007034709A JP2008196441A JP 2008196441 A JP2008196441 A JP 2008196441A JP 2007034709 A JP2007034709 A JP 2007034709A JP 2007034709 A JP2007034709 A JP 2007034709A JP 2008196441 A JP2008196441 A JP 2008196441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
learning value
learning
failure
control
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007034709A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Oi
康広 大井
Koji Ide
宏二 井手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007034709A priority Critical patent/JP2008196441A/ja
Priority to PCT/IB2008/000343 priority patent/WO2008099276A1/en
Publication of JP2008196441A publication Critical patent/JP2008196441A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/0205Diagnosing or detecting failures; Failure detection models
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2487Methods for rewriting
    • F02D41/2493Resetting of data to a predefined set of values
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D2041/228Warning displays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2441Methods of calibrating or learning characterised by the learning conditions
    • F02D41/2448Prohibition of learning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】学習制御を実行する車両の制御装置に関し、車両の制御に係る機器に故障が発生した場合に、故障の影響を受けている学習値が、当該機器の修理後に継続して使用されることを防止する。
【解決手段】車両の制御に係るパラメータに定常的に内在する誤差成分を補正するための学習制御を実行する車両の制御装置において、電源供給が遮断された場合も記憶していたデータを保持することが可能な不揮発性メモリと、前記学習制御において算出された学習値を前記第1の記憶装置に記憶する学習値記憶手段と、前記学習制御に係わる機器の故障を検出する故障検出手段と、前記故障検出手段により前記機器の故障が検出された場合には、前記不揮発性メモリに記憶されている学習値を消去する学習値消去手段と、を備える。
【選択図】図2

Description

この発明は、学習制御が行われる車両の制御装置に係り、特に、電気的にデータの書き換えが可能な不揮発性メモリを備えた車両の制御装置に関する。
従来、例えば、特開平10−252547号公報に開示されるように、制御データを一時的に記憶するSRAMと、電気的にデータの書き換えが可能な不揮発性メモリ(以下、「EEPROM」と称す)とを備えた車両制御装置が知られている。SRAMはバッテリ電圧による電源バックアップが施されたメモリであり、EEPROMは電源が遮断されても記憶したデータを消失せずに保持することのできるメモリである。
上記従来の車両制御装置では、センサやアクチュエータ等に代表される制御対象の経年劣化や個体差などの影響を排斥するために、過去の制御結果を評価して制御パラメータや制御論理を修正する学習制御が行われる。この学習制御では、SRAMに記憶されている学習値が適当なタイミングでEEPROMに書き込まれる。これにより、バッテリがクリアされた場合等、SRAMに記憶されていた学習値が消失した場合であっても、EEPROMのデータを読み出すことにより、過去に算出した学習値を継続して使用できる。
特開平10−252547号公報 特開平6−75866号公報
ところで、車両の制御システムでは、車両の制御に係るセンサやアクチュエータなどの機器の故障診断制御(ダイアグノーシス)が行われる。これにより、これらの機器の故障を逸早く使用者に通知し、誤ったセンサ信号に基づいて車両の制御が継続されてしまう事態を効果的に回避することとしている。
ここで、上記機器の故障が検出された場合、当該機器に関連する制御の学習値は故障の影響を受けている可能性が高い。このため、当該機器を交換等した場合には学習値を継続して使用することはできない。しかしながら、EPPROMは不揮発性のメモリであるため、故障機器の交換の際に電源電圧が遮断されても当該メモリに記憶されている学習値は消失しない。このため、システムの復帰後に故障時の学習値が継続して使用されると、誤った学習制御が実行されてしまい、エンジンが始動しない等の不具合が生じるおそれがある。このような事態を回避するために、交換作業と同時に手動で学習値を消去する方法が考えられるが、近年のシステムは非常に複雑であるため作業工程が大幅に増加してしまう。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、車両の制御に係る機器に故障が発生した場合に、故障の影響を受けている学習値が、当該機器の修理後に継続して使用されることを防止することのできる車両の制御装置を提供することを目的とする。
第1の発明は、上記の目的を達成するため、車両の制御装置であって、
車両の制御に係るパラメータに定常的に内在する誤差成分を補正するための学習制御を実行する車両の制御装置において、
電源供給が遮断された場合も記憶していたデータを保持することが可能な第1の記憶装置と、
前記学習制御において算出された学習値を前記第1の記憶装置に記憶する学習値記憶手段と、
前記学習制御に係わる機器の故障を検出する故障検出手段と、
前記故障検出手段により前記機器の故障が検出された場合には、前記第1の記憶装置に記憶されている学習値を消去する学習値消去手段と、
を備えることを特徴とする。
また、第2の発明は、第1の発明において、
前記第1の記憶装置は、電気的にデータの書き換えが可能な不揮発性メモリであることを特徴とする。
また、第3の発明は、第1または2の発明において、
前記学習値記憶手段は、電源供給が遮断された場合に記憶していたデータを消失する第2の記憶装置に記憶されている前記学習値を、前記第1の記憶装置にバックアップとして記憶する手段であり、
前記第2の記憶装置への電源供給が一端遮断された後に復旧した場合に、前記第1の記憶装置に記憶されている学習値を前記第2の記憶装置に復帰させる学習値復帰手段を更に備えることを特徴とする。
また、第4の発明は、第3の発明において、
前記故障検出手段により前記機器の故障が検出された場合には、前記第2の記憶装置に記憶されている前記学習値を保持する学習値保持手段を更に備えることを特徴とする。
第1の発明によれば、学習制御において算出された学習値は第1の記憶装置に記憶されている。そして、学習制御に係る機器の故障が検出された場合に、第1の記憶装置に記憶されていた学習値が消去される。このため、本発明によれば、当該機器の故障の影響を受けた学習値が、当該機器の修理後に継続して使用される事態を効果的に回避することができる。
第2の発明によれば、第1の記憶装置として、電気的にデータの書き換えが可能な不揮発性メモリ(EEPROM)を使用することができる。
第3の発明によれば、電源供給が遮断された場合に記憶していたデータを消失する第2の記憶装置に記憶されていた学習値が、バックアップとして第1の記憶装置に記憶される。そして、第2の記憶装置の学習値が消失した場合に第1の記憶装置に記憶されていた学習値が第2の記憶装置に復帰される。このため、本発明によれば、バッテリクリア等により第2の記憶装置に記憶されていた学習値が消失した場合でも、当該学習値を復帰させて継続して使用することができる。
第4の発明によれば、学習制御に係る機器の故障が検出され、第1の記憶装置に記憶されていた学習値の消去処理が実行された場合に、第2の記憶装置に記憶されている学習値は消去されずに保持される。このため、本発明によれば、当該機器の故障を修理するまでの期間は当該機器の故障による影響を補正する学習値が使用されるので、故障の影響をより補うように学習制御を行うことができる。
以下、図面に基づいてこの発明の実施の形態について説明する。尚、以下の実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
[実施の形態1の構成]
図1は、本発明の実施の形態の構成を説明するための図を示す。本実施の形態の車両制御装置は、車両に搭載されている内燃機関(エンジン)2を制御するための制御装置である。図1に示すとおり、内燃機関2は制御装置としてECU(Electronic Control Unit)10を備えている。ECU10は複数のセンサによって検出されるエンジンの作動データに基づいて、エンジン2の作動に係わる各種機器を総合的に制御する。ECU10の出力側には、図示しない複数のアクチュエータが接続されている。また、ECU10の入力側には、図示しない複数のセンサや機器が接続されている。ECU10はこれらのセンサからの入力信号に基づいて、燃料噴射制御、点火時期制御、スロットル制御、ダイアグノーシス等、エンジン2の様々な制御を実行する。以下、ECU10の構成について詳細に説明する。
本実施の形態のECU10は、CPU12を備えている。CPU12はエンジンを制御するための様々な処理を実行する。また、ECU10は、CPU12により実行されるプログラムを格納するROM22と、CPU12による制御演算結果等を一時的に記憶する演算作業用のRAMとして、NRAM24とSRAM26とを備えている。NRAM24は、バッテリ電圧による電源バックアップが施されていないメモリであり、イグニッションがオフとされると記憶していたデータを消失するメモリである。一方、SRAM26はバッテリ電圧によるバックアップが施されたメモリであり、イグニッションがオフとされても記憶していたデータを消失しないメモリである。また、図1に示すとおり、ECU10は、EEPROM28を備えている。EEPROM28は、電気的にデータの書き換えが可能な不揮発性のメモリであり、電源の供給が遮断されてもデータを保持することができる。
図1に示すとおり、ECU10は入力回路14と出力回路16とを備えている。入力回路14は、回転数センサ、水温センサ等の図示しない種々のセンサの出力信号をCPU12に入力する。また、出力回路16は、CPU12から出力される駆動信号に基づいて、インジェクタ、リレー等の図示しない種々のアクチュエータを作動させる。また、ECU10は、電源回路18を備えている。電源回路18は、図示しないバッテリから図示しないイグニッションスイッチを介して供給されるイグニッション電圧を受けて、CPU12、ROM22、NRAM24、SRAM26、およびEEPROM28へ動作電圧を出力するとともに、バッテリからイグニッションスイッチを介さずに直接供給されるバッテリ電圧を受けて、SRAM26へデータ保持用のバックアップ電圧を出力する。
[実施の形態1における動作]
次に、本実施の形態の動作について説明する。上述した構成を有するECU10においては、ROM22に格納されたプログラムに従い、燃料噴射制御、点火時期制御、スロットル制御、ダイアグノーシス等のエンジン制御が実行される。より具体的には、イグニッションスイッチがオンされると電源回路18からCPU12、ROM22、NRAM24、SRAM26、およびEEPROM28へ動作電圧が出力される。そして、ROM22に格納されたプログラムに従いエンジン制御処理が実行され、入力回路14に入力された各種センサの信号に基づいて、出力回路16を介して種々のアクチュエータが作動される。
ここで、ECU10が実施する内燃機関2の制御では、定常的な誤差成分を補正するための学習制御が実施される。具体的には、センサやアクチュエータの経年劣化や個体差などに起因して、エンジン制御に係わるパラメータに重畳する定常的な誤差成分を、制御結果の履歴に基づいて学習して補正する。学習値は新たな値が算出される毎に随時更新され、NRAM24に記憶される。ここで、上述したとおり、NRAM24はイグニッションがオフされると記憶したデータが消失してしまうので、NRAM24に記憶された学習値は定期的にSRAM26に書き込まれる。これにより、イグニッションがオフされても学習値を保持することができるので、次回のイグニッションオン時に当該学習値を使用して継続して学習制御を行うことができる。
しかしながら、バッテリクリア等によりバックアップ電圧が遮断されると、SRAM26に記憶されていた学習値は消失してしまう。そこで、本実施の形態のシステムでは、SRAM26に記憶されていた学習値が定期的にEEPROM28に書き込まれる。具体的には、SRAM26に記憶されていた学習値が新たな値に更新された場合、その後のイグニッションがオフ時にEEPROM28への学習値の書き込み動作が実行される。これにより、SRAM26に記憶されていた学習値が誤って消失された場合でも、EEPROM28に記憶されている学習値をSRAM26へ復帰させる動作を行うことにより、学習値を復帰させることができる。
[本実施の形態の特徴的動作]
次に、本実施の形態の特徴的動作について説明する。ECU10では、当該制御装置に接続されているセンサやアクチュエータ等の機器の故障診断制御が行われる。具体的には、センサ類は、例えば入力信号を常時監視して比較することにより、故障、断線、短絡等が検知される。また、アクチュエータ類は、電流の限界値等を利用して故障診断が実施される。故障が検出された場合には、速やかに使用者に通知される。
ここで、上記故障診断制御により機器の故障が発見された場合において、断線等の突然発生した故障であれば、故障を検知した後即座に学習を禁止することにより、故障の影響が学習値に重畳することを防止することが可能である。しかしながら、例えば、機器の経年劣化により徐々にその性能が低下し、最終的に故障と判断されるに至った場合には、当該機器の経年劣化の影響が既に学習値に重畳しているため、かかる学習値を修理後に使用することはできない。
また、仮に学習値がSRAM26のみに記憶されている場合には、修理作業におけるバッテリクリア時に、SRAM26に記憶されていたデータがすべて消失するため、修理後に修理前の学習値が使用されてしまう問題は発生しない。しかしながら、本実施の形態のシステムように、EEPROMに学習値をバックアップしている場合には、バッテリクリアされても記憶されている学習値が消失しないため、システムが復帰した後にかかる学習値が使用されてしまい、誤った学習制御による機器の誤作動を引き起こすおそれがある。
そこで、本実施の形態のシステムでは、故障検出がされた場合に、EEPROM28に記憶されている学習値を消去することとする。これにより、修理後のエンジン制御において、故障の影響が重畳した学習値が使用される事態を回避することができる。
尚、EEPROM28の学習値を消去した場合には、SRAM26に記憶されている学習値はそのまま保持することとする。これにより、故障が検出されてから修理されるまでの期間は、故障の影響を補うように学習された学習値を使用して学習制御を行うことができ、故障に起因する誤作動を効果的に抑制することができる。
[実施の形態1における具体的処理]
次に、図2を参照して、本実施の形態において実行する処理の具体的内容について説明する。図2は、ECU10が、エンジン2の制御に係わる学習値の書き込み或いは読み込みの処理を実行するルーチンのフローチャートである。先ず、SRAM26からEEPROM28への学習値バックアップ処理のルーチンについて説明する。
図2に示すルーチンでは、先ず、イグニッションがオンされたか否かが判定される(ステップ100)。ここでは、具体的には、イグニッションスイッチがオンされ、バッテリ電圧が、ROM22、NRAM24、SRAM26、およびEEPROM28に供給されたか否かが判定される。
上記ステップ100において、イグニッションがオフされたと判定された場合には、次のステップに移行し、直前のトリップにおいて学習値に変更があったか否かが判定される(ステップ102)。ここでは、具体的には、直前のトリップにおいて、SRAM26に記憶されている学習値データが新たなデータに更新されたか否かが判定される。その結果、学習値が更新されたと判定された場合には、次のステップに移行し、SRAM26に記憶されている学習値データがEEPROM28に書き込まれる(ステップ104)。次いで、本ルーチンがイグニッションオフであったことを示すフラグがオンとされ(ステップ106)、本ルーチンは終了される。一方、上記ステップ102において、学習値データが更新されていないと判定された場合には、特にEEPROM28に記憶された学習値データを更新する必要はないと判断され、上記ステップ106の処理を実行した後に本ルーチンは終了される。
以上説明した処理によれば、直前のトリップにおいて更新された学習値をEEPROM28に書き込むことができる。これにより、EEPROM28に記憶されている学習値データを常に最新に保つことができる。
次に、EEPROM28からSRAM26への学習値復帰処理のルーチンについて説明する。上記ステップ100において、イグニッションがオンされたと判定された場合には、次のステップに移行し、イグニッションがオンされた直後のルーチンか否かが判定される(ステップ108)。ここでは、具体的には、上記ステップ106におけるフラグがオンか否かが判定される。その結果、当該フラグがオンである場合には、イグニッションがオンされた直後のルーチンであると判断され、次のステップに移行し、SRAM26のミラーチェックが行われる(ステップ110)。ここでは、具体的には、直前トリップの終了時と現在とのSRAM26のデータが比較され、バッテリクリア等によりSRAM26のデータが消失していないか否かが判定される。
上記ステップ110において、SRAM26のデータが消失していると判定された場合には、次のステップに移行し、EEPROM28に記憶されている学習値データがSRAM26に書き込まれる(ステップ112)。次いで、本ルーチンがイグニッションオフであったことを示すフラグがオフとされ(ステップ114)、本ルーチンは終了される。一方、上記ステップ110においてSRAM26のデータが消失していないと判定された場合には、特にSRAM26のデータを書き換える必要性はないと判断され、本ルーチンは速やかに終了される。
以上説明した処理によれば、イグニッションがオフとされている期間にバッテリクリア等が行われ、SRAM26に記憶されていた学習値データが消失した場合には、EEPROM28に記憶されていた学習値データがSRAM26に復帰される。これにより、バッテリクリア前の学習値を継続して使用することができる。
次に、部品故障が検出された場合のEEPROM28の学習値消去処理のルーチンについて説明する。上記ステップ100において、イグニッションがオンされたと判定された場合には、上記ステップ108に移行し、イグニッションがオンされた直後のルーチンか否かが判定される。その結果、フラグがオフである場合には、次のステップに移行し、学習制御に係る機器の故障が検出されたか否かが判定される(ステップ116)。ここでは、具体的には、ECU10において別途実行されている故障診断制御において、これらの機器の故障が検出されたか否かが判断される。
上記ステップ116において、故障が検出されたと判定された場合には、次のステップに移行し、EEPROM28の学習値消去処理が実行される(ステップ118)。ここでは、具体的には、EEPROM28に記憶されている学習値データがすべて消去される。そして、上記ステップ106の処理を実行した後に本ルーチンは終了される。一方、上記ステップ116において、故障が検出されないと判定された場合には、特にEEPROM28に記憶された学習値データを消去する必要はないと判断され、上記ステップ106の処理を実行した後に本ルーチンは終了される。
以上説明した処理によれば、内燃機関2の学習制御に係る機器に故障が検出された場合には、EEPROM28に記憶されている学習値のデータが消去される。EEPROM28に記憶されているデータは、修理時にバッテリをオフとするだけでは消失しない。このため、当該故障の影響が重畳した学習値を修理に先立って消去することにより、修理後に当該学習値が使用される事態を回避することができ、誤作動を防止することができる。
ところで、上述した実施の形態1においては、学習制御に係る機器の故障が検出された場合に、EEPROM28に記憶されている学習値をすべて消去することとしているが、消去する学習値はこれに限られない。すなわち、EEPROM28に記憶されている学習値データの中で、故障した機器の制御に関連する学習値のみを特定して消去することとしてもよい。
尚、上述した実施の形態1においては、EEPROM28が前記第1の発明における「第1の記憶装置」に相当しているとともに、ECU10が、上記ステップ104の処理を実行することにより前記第1の発明における「学習値記憶手段」が、上記ステップ116の処理を実行することにより前記第1の発明における「学習値消去手段」が、それぞれ実現されている。
また、上述した実施の形態1においては、SRAM26が前記第3の発明における「第2の記憶装置」に相当しているとともに、ECU10が、上記ステップ112の処理を実行することにより前記第3の発明における「学習値復帰手段」が実現されている。
本発明の実施形態1の制御装置としてのECU10の構成を説明するための図である。 本発明の実施の形態1において実行されるルーチンのフローチャートである。
符号の説明
2 内燃機関(エンジン)
10 ECU(Electronic Control Unit)
12 CPU
14 入力回路
16 出力回路
18 電源回路
22 ROM
24 NRAM
26 SRAM
28 EEPROM

Claims (4)

  1. 車両の制御に係るパラメータに定常的に内在する誤差成分を補正するための学習制御を実行する車両の制御装置において、
    電源供給が遮断された場合も記憶していたデータを保持することが可能な第1の記憶装置と、
    前記学習制御において算出された学習値を前記第1の記憶装置に記憶する学習値記憶手段と、
    前記学習制御に係わる機器の故障を検出する故障検出手段と、
    前記故障検出手段により前記機器の故障が検出された場合には、前記第1の記憶装置に記憶されている学習値を消去する学習値消去手段と、
    を備えることを特徴とする車両の制御装置。
  2. 前記第1の記憶装置は、電気的にデータの書き換えが可能な不揮発性メモリであることを特徴とする請求項1記載の車両の制御装置。
  3. 前記学習値記憶手段は、電源供給が遮断された場合に記憶していたデータを消失する第2の記憶装置に記憶されている前記学習値を、前記第1の記憶装置にバックアップとして記憶する手段であり、
    前記第2の記憶装置への電源供給が一端遮断された後に復旧した場合に、前記第1の記憶装置に記憶されている学習値を前記第2の記憶装置に復帰させる学習値復帰手段を更に備えることを特徴とする請求項1または2記載の車両の制御装置。
  4. 前記故障検出手段により前記機器の故障が検出された場合には、前記第2の記憶装置に記憶されている前記学習値を保持する学習値保持手段を更に備えることを特徴とする請求項3記載の車両の制御装置。
JP2007034709A 2007-02-15 2007-02-15 車両の制御装置 Withdrawn JP2008196441A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007034709A JP2008196441A (ja) 2007-02-15 2007-02-15 車両の制御装置
PCT/IB2008/000343 WO2008099276A1 (en) 2007-02-15 2008-02-14 Vehicle control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007034709A JP2008196441A (ja) 2007-02-15 2007-02-15 車両の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008196441A true JP2008196441A (ja) 2008-08-28

Family

ID=39510547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007034709A Withdrawn JP2008196441A (ja) 2007-02-15 2007-02-15 車両の制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2008196441A (ja)
WO (1) WO2008099276A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009250693A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Toyota Motor Corp 故障診断用情報生成装置及びシステム
JP2014040781A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Denso Corp 車両用学習データ再利用判断装置および車両用学習データ再利用判断方法
JP2014122594A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Toyota Motor Corp エンジンの制御装置
JP2021080974A (ja) * 2019-11-15 2021-05-27 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017001904B4 (de) * 2017-02-28 2019-01-03 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verfahren zur Überwachung des Kurbelgehäusedrucks

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS562437A (en) * 1979-06-19 1981-01-12 Nippon Denso Co Ltd Air-fuel ratio controller
JPS6131644A (ja) * 1984-07-20 1986-02-14 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車用エンジンの電子制御方式
JPH04269356A (ja) * 1991-02-26 1992-09-25 Mitsubishi Electric Corp エンジン制御装置における修正値保持方法
JP3613028B2 (ja) * 1998-10-08 2005-01-26 株式会社デンソー メモリチェック装置及びチェック方法
JP4225645B2 (ja) * 1999-08-25 2009-02-18 株式会社日立製作所 車両用コントロールユニットのデータ書き換え装置
DE10043859A1 (de) * 2000-09-04 2002-03-14 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Diagnose der Gemischbildung

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009250693A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Toyota Motor Corp 故障診断用情報生成装置及びシステム
JP4502037B2 (ja) * 2008-04-02 2010-07-14 トヨタ自動車株式会社 故障診断用情報生成装置及びシステム
JP2014040781A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Denso Corp 車両用学習データ再利用判断装置および車両用学習データ再利用判断方法
JP2014122594A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Toyota Motor Corp エンジンの制御装置
US9822725B2 (en) 2012-12-21 2017-11-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device and control method of engine
JP2021080974A (ja) * 2019-11-15 2021-05-27 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP7136066B2 (ja) 2019-11-15 2022-09-13 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008099276A1 (en) 2008-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4572751B2 (ja) 電子制御装置
US9110842B2 (en) Control device for vehicle and error processing method in control device for vehicle
JP4937066B2 (ja) 電子制御装置
JP4636118B2 (ja) 電子機器及びプログラム
JP5176728B2 (ja) 車両用電子制御装置
JP2006307721A (ja) 車両用電子制御装置
US6401163B1 (en) Apparatus and method for rewriting data from volatile memory to nonvolatile memory
US7003382B2 (en) Electronic control unit for a vehicle
JP2009120054A (ja) 車両用記憶管理装置
US7203581B2 (en) Electronic control unit for controlling updating of data in non-volatile memory
JP2008196441A (ja) 車両の制御装置
JPH0237151A (ja) エンジン制御装置
JP4552982B2 (ja) 電子制御装置
JP2006323776A (ja) 情報処理装置
JP4001088B2 (ja) 電子制御装置
JP5908304B2 (ja) 燃料噴射制御システム
JP2002041367A (ja) 車両制御装置
JP3968876B2 (ja) 電子制御装置
US11314634B2 (en) Electronic control unit and data protection method therefor
JP6663371B2 (ja) 電子制御装置
JP2005338955A (ja) 電子制御装置
JP3644058B2 (ja) 車載エンジンの電子制御装置及びeepromのデータ再書込制御装置
JP3960212B2 (ja) 電子制御装置
JP2011013737A (ja) 電子制御装置
JP2001182607A (ja) 車両制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081127