JP2008085161A - 表面発光型半導体アレイ素子、モジュール、光源装置、情報処理装置、光送信装置、光空間伝送装置、および光空間伝送システム - Google Patents

表面発光型半導体アレイ素子、モジュール、光源装置、情報処理装置、光送信装置、光空間伝送装置、および光空間伝送システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008085161A
JP2008085161A JP2006264958A JP2006264958A JP2008085161A JP 2008085161 A JP2008085161 A JP 2008085161A JP 2006264958 A JP2006264958 A JP 2006264958A JP 2006264958 A JP2006264958 A JP 2006264958A JP 2008085161 A JP2008085161 A JP 2008085161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor array
emitting
array element
separation groove
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006264958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4935278B2 (ja
Inventor
Nobuaki Ueki
伸明 植木
Yasumasa Miyamoto
育昌 宮本
Atsushi Sakurai
淳 櫻井
Akitaka Inoue
晃孝 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006264958A priority Critical patent/JP4935278B2/ja
Priority to US11/728,482 priority patent/US7672352B2/en
Priority to EP07105126A priority patent/EP1919046B1/en
Priority to CN2007101077369A priority patent/CN101154792B/zh
Publication of JP2008085161A publication Critical patent/JP2008085161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4935278B2 publication Critical patent/JP4935278B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/42Arrays of surface emitting lasers
    • H01S5/423Arrays of surface emitting lasers having a vertical cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04254Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/17Semiconductor lasers comprising special layers
    • H01S2301/176Specific passivation layers on surfaces other than the emission facet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02251Out-coupling of light using optical fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02253Out-coupling of light using lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/02345Wire-bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04256Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18311Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement using selective oxidation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18344Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] characterized by the mesa, e.g. dimensions or shape of the mesa
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4075Beam steering

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】 段差部における金属電極の密着性を向上させ、信頼性の高い小型のVCSELアレイ素子を提供する。
【解決手段】 本発明に係るVCSELアレイは、基板のほぼ中央に複数の発光部となるメサ102と、分離溝102を介してメサ102から分離された電極パッド部106とを備える。分離溝104の側壁は、波型形状をしており、従来のような直線形状の側壁と比べ、分離溝104の段差部における層間絶縁膜や電極配線110の接触面積が増え、段差部を起点とする層間絶縁膜や電極配線の剥がれが生じ難くなり、VCSELの歩留りの改善と共に素子の信頼性が向上する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、表面発光型半導体アレイ素子、モジュール、光源装置、情報処理装置、光送信装置、光空間伝送装置、および光空間伝送システムに関する。
表面発光型半導体レーザ(Vertical-Cavity Surface-Emitting Laser diode:以下、VCSELと称する)素子は、半導体基板の表面から光を放射するタイプのレーザダイオードであり、端面発光型のレーザダイオードと比べ、駆動するための電流値が低い、ウエハレベル、すなわち非破壊で特性検査が可能、2次元化が容易、といった特徴を備えている。このため光情報処理装置や光通信素子、あるいは光を用いたデータ記憶装置の光源として利用されている。
図16は、従来型VCSELの電極構造を模式的に示したものである。同図において、GaAs等の基板10上に、メサまたはポスト状の発光部12と、発光部12から分離溝14によって隔離された電極パッド部16が形成されている。発光部12は、基板上に積層された複数の半導体層(図示せず)を含み、その頂部には電極層18が形成されている。電極層18は、発光部12の頂部においてレーザ光の出射窓(開口部)20を形成するとともに、発光部12への電流注入を可能にする。発光部12の側壁、分離溝14および電極パッド部16は、層間絶縁膜22によって覆われており、電極層18は、この層間絶縁膜22上に形成された金属配線18aによって電極パッド24に接続されている。電極パッド24には、金属ボール26がボンディングされ、金属ボール26に接続されたボンディングワイヤ28がマウント部材やリードフレーム等に接続される。
金属ボール26をボンディングする際、電極パッド24に一定の圧力や振動が印加されると、電極パッド24や配線金属18aが層間絶縁膜22から剥離したり、あるいは層間絶縁膜22が下地の半導体層から離脱し易くなるという課題があった。電極パッドの剥離等を改善するための提案は、従来より数多くなされており、例えば、特許文献1は、層間接続孔のエッチング途中にレジスト膜のエッチング工程を挿入することにより、層間接続孔の開口上部を広く、かつ、テーパ状に形成し、これにより上層配線層の段差被覆性を向上し、断線防止に寄与している。
特許文献2は、半導体基板を覆う層間絶縁膜に広い接続孔(又はスクライブ領域)を設けた後、絶縁膜及びその段差を覆ってTiN/Ti等の密着層とW等の導電材層を順次に形成し、異方性エッチングにより密着層が露呈するまで導電材層を薄くして絶縁膜の側壁に導電材層の一部を残存させた後、等方性のテーパーエッチングにより残存した導電材層の段差の急峻性が緩和し、ステップカバレッジを改善している。
特許文献3は、半導体基板上の積層半導体層をパターニングすることにより、LED発光部を形成すると共に、幅の狭い電極台座分離溝によりLED発光部と分離される電極台座部をLED発光部列に沿って形成した後、ポリイミド等の流動体ソースを塗布し硬化させ、絶縁性平坦化層を形成する。つづいて、絶縁性平坦化層により埋め込まれた分離溝上を経由してLED発光部上から電極台座部上に至るようにp側電極配線を形成する。流動体ソースは、幅の狭い分離溝に溜まりやすく、分離溝が平坦化され、p側電極配線が乗り越える段差を小さくすることができるので、p側電極配線の段切れを防止できるとしている。
特開平5−283407 特開2003−179137 特開2000−12904
図17に示すとおり従来のVCSELアレイの電極構造は、発光部12と電極パッド部16とを隔てる分離溝14の側壁14aが直線状となっていた。このような単調な形状ではボンディング時の圧力や振動が伝播し易く、特に電極パッド部16の段差部Aの付近において電極パッド24(金属配線18a)や層間絶縁膜22が剥がれるという問題を生ずることがあった。
また、発光部12と電極パッド部16とが基板平面内で近接している場合、ボンディング時の圧力や振動が基板表面を覆う層間絶縁膜22を伝わって発光部12の近傍まで伝播し、分離溝14内に這わせた金属配線18aや電極層18が層間絶縁膜22から剥がれることがあった。このような現象はVCSELアレイの信頼性を著しく低下させ、好ましくない。
本発明は、金属配線、電極パッドおよび層間絶縁膜の密着性を向上させ、小型で信頼性の高い表面発光型半導体アレイ素子を提供することを目的とする。
請求項1に係る表面発光型半導体アレイ素子は、基板と、基板上に形成された複数の発光部と、基板上に形成され、複数の発光部と分離溝を介して配設され、かつ複数の電極パッドを絶縁膜上に配した電極パッド部と、分離溝を介して複数の発光部の各々を対応する電極パッドに接続する複数の金属配線とを有し、分離溝は、波型形状の側壁を有する。
請求項2において、電極パッド部の絶縁膜は、分離溝の側壁および底面にまで延在し、複数の金属配線は、絶縁膜を介して分離溝を這うように形成される。請求項3において、分離溝は高分子樹脂により埋め込まれている。請求項4において、波型形状は、側壁から突出する第1の曲面と、側壁を窪ませる第2の曲面とを含む。請求項5において、第1の曲面および第2の曲面は、楕円形状、正弦波形状、または円弧形状のいずれかの少なくとも1部である。
請求項6において、複数の発光部は、第1の方向に配列され、分離溝の波型形状は、第1の方向に対応して形成される。請求項7において、複数の発光部は、第1の方向に複数列で配列され、分離溝の波型形状は、複数の発光部の各列に対向するように配列される。
請求項8において、分離溝は複数の発光部を取り囲むように形成される。請求項9において、電極パッド部は絶縁膜の下にさらに第2の絶縁膜を備え、基板から電極パッドまでの高さは、基板から発光部までの高さよりも大きい。請求項10において、複数の発光部および電極パッド部は、基板上に形成された複数の半導体層をそれぞれ含み、分離溝は基板上に形成された半導体層をエッチングして形成される。
請求項11において、複数の発光部は、基板上に形成された半導体層をエッチングして形成された柱状構造物をそれぞれ含み、複数の電極配線は、絶縁膜を介して各柱状構造物の側壁を延在し、柱状構造物の頂部に形成された電極層にそれぞれ接続され、かつ中央に光を出射するための開口部を有する。請求項12において、柱状構造物は、周縁が酸化された酸化領域と当該酸化領域によって囲まれた導電領域とからなる電流狭窄層を含む。
請求項13に係るモジュールは、請求項1ないし12いずれか1つに記載の表面発光型半導体アレイ素子と、表面発光型半導体アレイ素子に電気的に接続された電気接続端子と、表面発光型半導体アレイ素子から出射された光を入射する光学部品とを有する。
請求項14に係る光源装置は、請求項1ないし12いずれか1つに記載の表面発光型半導体アレイ素子と、表面発光型半導体アレイ素子から発せられた光をレンズおよびミラーの少なくとも1つを含む光学部品を介して照射する照射手段と備える。
請求項15に係る情報処理装置は、請求項13に記載されたモジュールと、表面発光型半導体アレイ素子から発せられた光を送信する送信手段とを備える。請求項16に係る光送信装置は、請求項13に記載されたモジュールと、表面発光型半導体アレイ素子から発せられた光を送信する送信手段とを備える。請求項17に係る光伝送装置は、請求項13に記載されたモジュールと、表面発光型半導体アレイ素子から発せられた光を空間伝送する伝送手段とを備える。請求項18に係る光伝送システムは、請求項13に記載されたモジュールと、表面発光型半導体アレイ素子から発せられた光を空間伝送する伝送手段とを備える。
請求項1によれば、分離溝の側壁を波型形状とすることにより、本構成を有していない場合に比較して、分離溝の面積を大きくせずに、段差部における金属配線の接触面積が増加し、金属配線に加わる応力を分散または緩和することができ、段差部を起点とする金属配線や電極パッドの剥がれが生じ難くなり、小型で素子の信頼性が改善される。
請求項2によれば、本構成を有しない場合に比較して、分離溝の面積を大きくせずに側壁および底面を延在する絶縁膜の段差部における接触面積が増加するため、絶縁膜の段差部における剥離が抑制される。さらに、金属配線自身が放熱材となり熱応力を緩和する役割を果たすから、分離溝を這わせた金属配線の剥がれが生じ難くなり、小型で素子の信頼性が改善される。
請求項3によれば、本構成を有しない場合に比較して、高分子樹脂の熱的膨張、あるいは収縮による応力を分散させる効果を有するから、温度変化に起因する信頼性低下を回避することができる。
請求項4によれば、本構成を有しない場合に比較して、分離溝の段差部における金属配線や絶縁膜の接触面積を、分離溝の面積を大きくせずに側壁が直線状であるときよりも大きくすることができ、段差部における応力を緩和または分散することができる。
請求項5によれば、本構成を有しない場合に比較して、金属配線に加わる応力をより分散し、緩和することができる。
請求項6によれば、本構成を有しない場合に比較して、発光部の配列に沿って配置される金属配線の各々の応力を緩和または分散することができる。
請求項7によれば、本構成を有しない場合に比較して、発光部の各列から引き出される金属配線の各々の応力を緩和または分散することができる。
請求項8によれば、本構成を有しない場合に比較して、各発光部から放射状に引き出される電極配線の応力を緩和または分散することができ、かつ電極パッド部に生じる応力や振動が発光部へ伝わり難くなり、発光部の信頼性を維持することができる。
請求項9によれば、本構成を有しない場合に比較して、電極パッドへのボンディングする際に、キャピラリ等が発光部に接触するのを予防することができる。請求項10によれば、半導体エッチングプロセスを利用することで、レジストパターン形状に応じた分離溝の側壁を作成することができる。請求項11によれば、半導体のエッチングプロセスを利用することで、一括して複数の柱状構造物の発光部を形成することができる。
請求項12ないし18によれば、信頼性の高い表面発光型半導体アレイ素子を用いることで、信頼性の高いモジュール、光源装置、情報処理装置、光送信装置、光空間伝送装置ならびに光空間伝送システムを提供することができる。
以下、本発明に係る表面発光型半導体レーザの実施例を図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例に係るVCSELアレイの平面図である。図に示すとおり、矩形状の基板(チップ)100のほぼ中央部に、5行×2列のアレイ状に配列された発光部である円柱状または角柱状(ポスト状と総称)のメサ102が形成されている。これらのメサ102の周囲を取り囲むように、波型形状の側壁を有する分離溝104が形成されている。分離溝104は、基板もしくは基板上の所定の半導体層に至るまでの深さを有し、分離溝104の波型形状は、基板と水平な方向に延在するように形成されることが好ましい。
分離溝104によって隔離された基板の周縁部は、電極パッド部106であり、電極パッド部106には、層間絶縁膜を介して複数の電極パッド108が形成されている。電極パッド部106は、複数の電極パッド108を層間絶縁膜を介して配設する領域であり、電極パッド108は、外部と電気的接続を行うための配線、例えば金属ワイヤなどを接続する接続部をさす。電極パッド108は、放射状に広がる金属配線110を介して対応するメサ102のp側電極層134(図2を参照)に電気的に接続されている。さらに、電極パッド108には、ワイヤボンディング時に金属ボール112(図1では、2つの電極パッドにのみ金属ボールを示してある)が接続され、この金属ボール112は、金属ワイヤ114を介して図示しないマウント部材またはリードフレーム等に電気的に接続される。
図2は、VCSELアレイの1つのメサの構成を示す断面図である。同図に示すように、n側の下部電極120が形成されたGaAs基板100上に、n型の下部半導体多層反射鏡122、活性領域124、p型のAlAs層126、p型の上部半導体多層反射鏡128の順で半導体薄膜が堆積されている。上部多層反射鏡128の最上層には、p型のGaAsからなるコンタクト層130が形成されている。上部多層反射鏡128から下部多層反射鏡122の一部に至るまで、円柱状のメサ102が形成されている。メサ102は高温の水蒸気下で熱処理され、メサ102内のAlAs層126の周囲には酸化領域138が形成され、これにより、AlAs層126内に光閉じ込め領域、兼電流狭窄層が形成される。
メサ102の底部、側面、および頂部の一部は、層間絶縁膜132によって覆われている。メサ102の頂部において、層間絶縁膜132にはコンタクトホールが形成され、この上からp側の電極層134がコンタクト層130にオーミック接続されている。p側の電極層134の中央には、レーザ光を出射するための円形状の開口136が形成されている。
n型の下部半導体多層反射鏡122は、例えば、Al0.9Ga0.1AsとAl0.3Ga0.7Asとを交互に複数の周期で積層し、各層の厚さは、λ/4n(但し、λは発振波長、nは媒質の屈折率)である。活性領域124は、例えば、アンドープ下部Al0.5Ga0.5Asスペーサ層とアンドープ量子井戸活性層とアンドープ上部Al0.5Ga0.5Asスペーサ層とで構成される。p型の上部半導体多層反射鏡128は、例えば、Al0.9Ga0.1AsとAl0.3Ga0.7Asとを交互に複数の周期で積層し、各層の厚さは、媒質内波長の1/4とである。上部半導体多層反射鏡128の最下層には、低抵抗のp型AlAs層126が含まれ、さらに、上部半導体多層反射鏡128の最上部に、例えば、キャリア濃度が1×1019cm-3となるp型のGaAsコンタクト層130が積層される。p側の電極層134は、例えばAuから構成され、n側の電極120は、例えばAu/Geから構成される。層間絶縁膜132は、例えばSiNxから構成される。
基板100上に積層された複数の半導体層をエッチングすることにより、5行×2列のメサ102が形成され、これと同時に、分離溝104が形成される。これにより、各メサ102は、メサ相互間で分離されるとともに、電極パッド部106から物理的、電気的に分離される。電極パッド部106は、メサ102と同一の半導体積層構造を有し、その最上部に層間絶縁膜132が形成される。層間絶縁膜132上の所定の位置に複数の矩形状の電極パッド108が形成される。電極パッド108は、金属配線110を介して対応するメサ102のp側の電極層134に接続される。層間絶縁膜132は、分離溝の側壁および底面を覆い、分離溝の段差部(図16を参照)を介して電極パッド部106の層間絶縁膜につながっている。金属配線110は、分離溝104の段差部を介して底面および側面を這うように電極パッド108まで延在する。金属配線110、p側電極層134および電極パッド108は、電極層をパターニングする工程において同時に形成することができる。
本実施例に係るVCSELアレイにおいて、各電極配線110は、発光部102から放射状に引き出されるため、分離溝104の側壁を全周において波型形状としている。分離溝104の側壁を波型形状とすることで、これが単純な直線、あるいは曲線だった従来のVCSELアレイに比べ、分離溝104の側壁の半導体層と層間絶縁膜132との接触面積、および層間絶縁膜132と金属配線110の接触面積が増加する。このため、分離溝104の段差部もしくは電極パッド部106のコーナーの方向に向かう応力F(図1を参照)が、分散もしくは緩和される結果、層間絶縁膜132と下地の半導体層および層間絶縁膜132と金属配線110との密着性が改善される。また、ボンディングに際して電極パッド部106に加わる応力や振動に基因した電極パッド部106のコーナー近傍での電極パッド108、金属配線110および層間絶縁膜132の剥離が抑制される。
さらに、この応力は、ボンディング等のプロセス基因のみならず、例えば高温高湿環境といった環境基因でも生ずることが知られている。これは温度変化による材料の熱収縮、熱膨張や、吸湿による膨張を主な要因とする現象である。この時も、側壁が波型である分離溝104は、同様の応力分散に寄与することができ、層間絶縁膜132や金属配線110の剥がれを抑制する効果がある。
また、VCSELアレイを樹脂やカン等のパッケージに最終的に封止する際、分離溝104内を、ポリイミド等の高分子樹脂140により充填することも可能である。図3に示すように、配線部分が深い溝の底、あるいは側壁に引き回される金属配線110の応力を緩和する目的で、高分子樹脂の一種であるポリイミド140により埋め込んで平坦化することも可能である。この方法では、ポリイミド自身の熱収縮、熱膨張および吸湿による膨張が懸念されるが、本実施例に係る分離溝104の側壁の波型形状の効果によりポリイミド樹脂140による応力が緩和される。
次に、分離溝の側壁に形成される波型形状の態様を例示する。分離溝の形状や配列、メサの配列、メサの数等は、目的や用途に応じて適宜変更することができる。上記実施例では、メサは、5行×2列としているが、勿論、これ以外の配列であってもよい。図4(a)に示すように、分離溝の側壁に形成される波型形状は、分離溝の側壁150とほぼ平行な直線状の仮想線Kから突出する凸状の曲面152と、仮想線Kから窪む凹状の曲面154とを含む。同図(a)に示す波型形状は、凸状の曲面152と凹状の曲面152とが連続的に接続されているが、同図(b)に示すように、凸状の曲面152と凹状の曲面152とが一部不連続的に接続され、その合間に直線領域156が含まれる態様であってもよい。但し、この場合には、金属配線110が直線領域156上を引き回されないようにする。
凸状の曲面152および凹状の曲面154は、楕円形状、正弦波形状、または円弧形状のいずれかまたはその1部であってもよいし、それらの組み合わせであってもよい。このような形状を有することで、分離溝104の段差部における層間絶縁膜132や金属配線110の応力を均等に緩和することができる。また、凸状の曲面152および凹状の曲面154の大きさ、数、配列は、メサ102の数、ピッチ、配列に加え、金属配線の太さ、引き回し方向等に応じて適宜選択される。
例えば、図5(a)に示すように、メサ102が5行×2列に配列されている場合には、その配列方向に沿うように分離溝160が縦長となる。そして、メサ102の数が多くなれば、電極配線110の数も多くなり、電極配線110のピッチも狭くなるため、分離溝160の側壁の波型形状を細かくするようにしてもよい。同図(a)では、分離溝160の側壁には、図1に示す分離溝104の側壁のときよりも、多くの凸状の曲面と凹状の曲面が形成され、それらのピッチが小さくなっている。また、図5(b)に示すように、メサ102の数が少なく、電極配線がメサ102の両側に引き出されるような場合には、分離溝162の上下の側壁162aを直線状とし、左右方向の側壁のみを波型形状としてもよい。
また、メサ102が2列の場合には、それぞれの列と対向する分離溝の側壁を波型形状とすればよいが、メサ102が1列であって、その片側にしか電極配線が引き出されないような場合には、その片側の分離溝の側壁のみを波型形状とするようにしてもよい。これらの波型形状は、基板と水平な方向に対して波型であることが好ましい。
さらに、金属配線は、元々電流注入のためのものだが、半導体材料、あるいはシリコン系無機絶縁膜等に比べ熱伝導性が高い。したがって、金属配線自身が放熱材となって熱応力の緩和に寄与し、結果的に膜剥がれの要因を未然に防ぐ対策となっている。
次に、VCSELアレイのメサと電極パッド部の高さの関係について説明する。図6は、VCSELアレイの他の構成を示す断面図である。電極パッド部106とメサ102は、上記したように基板上に積層された同一の半導体層を有するが、電極パッド部106の層間絶縁膜132上にさらに厚い層間絶縁膜170が付加されている。つまり、電極パッド108と半導体層との間には、層間絶縁膜170、132が介在している。このように、電極パッド108と半導体層との間に厚い層間絶縁膜170を形成することで、ボンディング時に印加された応力や振動が層間絶縁膜132、170において吸収され、応力や振動が、分離溝104の段差部やメサ102への伝播が緩和される。なお、層間絶縁膜170は、層間絶縁膜132を形成した後に、メサ102をマスクすることで、電極パッド部106上に選択的に形成することができる。
さらに、電極パッド部106の高さH2は、メサ102の高さH1よりも高くなっている。H1<H2の関係にすることで、ボンディング時に金ワイヤーを送り出すキャピラリ、あるいはチップをつかむダイコレット等の移動の際、不用意にこれらの先端部が発光部であるメサ102に接触する事故を防ぐことができる。
図7は、マルチスポット型のVCSELアレイを駆動する回路の構成を示す図である。レーザーダイオード・ドライバ(LDD)200は、入力された駆動制御信号に応答して基板上に形成された複数のメサ102に対し駆動信号210を供給する。駆動信号210は、図1に示す電極パッド部106の各電極パッド108に供給される。これにより、各メサ102は、同時に駆動され、メサ頂部の開口136を介して、基板と垂直方向に複数のレーザ光が同時に出射される。すなわちLDD200の駆動信号210は、光信号へと変換され、例えば、光ファイバ等に入射される。
本実施例のVCSELアレイは、セラミックパッケージ、キャンパッケージあるいは樹脂パッケージ等に封止し、パッケージから外部に露出したリード端子に上記駆動信号210を与えることでレーザ光を出射する半導体レーザ装置として利用される。
図8は、VCSELアレイを実装したパッケージ(モジュール)の構成を示す断面図である。パッケージ300は、VCSELアレイが形成されたチップ310を、導電性接着剤320を介して円盤状の金属ステム330上に固定する。電気接続端子340、342は、ステム330に形成された貫通孔(図示省略)内に挿入され、一方の電気接続端子340は、チップ310の裏面に形成されたn側電極に電気的に接続され、他方の電気接続端子342は、チップ310の表面に形成されたp側電極にボンディングワイヤ等を介して電気的に接続される。電気接続端子は、例えば導電性のリード端子である。
チップ310を含むステム330上に矩形状の中空のキャップ350が固定され、キャップ350の中央の開口内にボールレンズ360が固定されている。ボールレンズ360の光軸は、チップ310のアレイのほぼ中心と一致するように位置決めされる。電気接続端子340、342間に順方向の電圧が印加されると、チップ310の各メサからレーザ光が出射される。チップ310とボールレンズ360との距離は、チップ310からのレーザ光の放射角度θ内にボールレンズ360が含まれるように調整される。また、キャップ内に、VCSELの発光状態をモニターするための受光素子を含ませるようにしてもよい。
図9は、他のパッケージの構成を示す図であり、好ましくは、後述する空間伝送システムに使用される。同図に示すパッケージ302は、ボールレンズ360を用いる代わりに、キャップ350の中央の開口内に平板ガラス362を固定している。平板ガラス362の中心は、チップ310のほぼ中心と一致するように位置決めされる。チップ310と平板ガラス362との距離は、平板ガラス362の開口径がチップ310からのレーザ光の放射角度θ以上になるように調整される。
図10は、VCSELアレイを光源として適用した例を示す図である。光源装置370は、図8または図9のようにVCSELアレイを実装したパッケージ300(302)、パッケージ300からのマルチビームのレーザ光を入射するコリメータレンズ372、一定の速度で回転し、コリメータレンズ372からの光線束を一定の広がり角で反射するポリゴンミラー374、ポリゴンミラー374からのレーザ光を入射し反射ミラー378を照射するfθレンズ376、ライン状の反射ミラー378、反射ミラー378からの反射光に基づき潜像を形成する感光体ドラム380を備えている。このように、VCSELアレイからのレーザ光を感光体ドラム上に集光する光学系と、集光されたレーザ光を光体ドラム上で走査する機構とを備えた複写機やプリンタなど、光情報処理装置の光源として利用することができる。
図11は、図8に示すパッケージまたはモジュールを光送信装置に適用したときの構成を示す断面図である。光送信装置400は、ステム330に固定された円筒状の筐体410、筐体410の端面に一体に形成されたスリーブ420、スリーブ420の開口422内に保持されるフェルール430、およびフェルール430によって保持される光ファイバ440を含んで構成される。ステム330の円周方向に形成されたフランジ332には、筐体410の端部が固定される。フェルール430は、スリーブ420の開口422に正確に位置決めされ、光ファイバ440の光軸がボールレンズ360の光軸に整合される。フェルール430の貫通孔432内に光ファイバ440の芯線が保持されている。
チップ310の表面から出射されたレーザ光は、ボールレンズ360によって集光され、集光された光は、光ファイバ440の芯線に入射され、送信される。上記例ではボールレンズ360を用いているが、これ以外にも両凸レンズや平凸レンズ等の他のレンズを用いることができる。さらに、光送信装置400は、リード340、342に電気信号を印加するための駆動回路を含むものであってもよい。さらに、光送信装置400は、光ファイバ440を介して光信号を受信するための受信機能を含むものであってもよい。
図12は、図9に示すパッケージを空間伝送システムに用いたときの構成を示す図である。空間伝送システム500は、パッケージ300と、集光レンズ510と、拡散板520と、反射ミラー530とを含んでいる。集光レンズ510によって集光された光は、反射ミラー530の開口532を介して拡散板520で反射され、その反射光が反射ミラー530へ向けて反射される。反射ミラー530は、その反射光を所定の方向へ向けて反射させ、光伝送を行う。
図13は、VCSELを光源に利用した光伝送システムの一構成例を示す図である。光伝送システム600は、VCSELアレイが形成されたチップ310を含む光源610と、光源610から放出されたレーザ光の集光などを行う光学系620と、光学系620から出力されたレーザ光を受光する受光部630と、光源610の駆動を制御する制御部640とを有する。制御部640は、VCSELを駆動するための駆動パルス信号を光源610に供給する。光源610から放出された光は、光学系620を介し、光ファイバや空間伝送用の反射ミラーなどにより受光部630へ伝送される。受光部630は、受光した光をフォトディテクターなどによって検出する。受光部630は、制御信号650により制御部640の動作(例えば光伝送の開始タイミング)を制御することができる。
次に、光伝送システムに利用される光伝送装置の概観構成を図14に示す。光伝送装置700は、ケース710、光信号送信/受信コネクタ接合部720、発光/受光素子730、電気信号ケーブル接合部740、電源入力部750、動作中を示すLED760、異常発生を示すLED770、DVIコネクタ780を含み、内部に送信回路基板/受信回路基板を有している。
光伝送装置700を用いた映像伝送システムを図15に示す。映像伝送システム800は、映像信号発生装置810で発生された映像信号を、液晶ディスプレイなどの画像表示装置820に伝送するため、図14に示す光伝送装置を利用している。すなわち、映像伝送システム800は、映像信号発生装置810、画像表示装置820、DVI用電気ケーブル830、送信モジュール840、受信モジュール850、映像信号伝送光信号用コネクタ860、光ファイバ870、制御信号用電気ケーブルコネクタ880、電源アダプタ890、DVI用電気ケーブル900を含んでいる。
上記映像伝送システムでは、映像信号発生装置810と送信モジュール840、および受信モジュール850と画像表示装置820の間を電気ケーブル830、900による電気信号の伝送としたが、これらの間の伝送を光信号により行うことも可能である。例えば、電気−光変換回路および光−電気変換回路をコネクタに含む信号送信用ケーブルを電気ケーブル830、900の代わりに用いるようにしてもよい。
上記実施例は例示的なものであり、これによって本発明の範囲が限定的に解釈されるべきものではなく、本発明の構成要件を満足する範囲内で他の方法によっても実現可能であることは言うまでもない。
本発明に係る表面発光型半導体アレイ素子は、基板上に一次元もしくは二次元アレイ状に配列されたLEDやレーザダイオードのような発光素子に適用され、それらを光通信や光記録等の光源等に用いることができる。
本発明の実施例に係るVCSELアレイの構成を示す平面図である。 VCSELアレイの1つのメサの断面図である。 VCSELアレイに形成された分離溝にポリイミドを埋め込んだときの断面図である。 分離溝の側壁に形成される波型形状を説明する図である。 本発明の実施例に係るVCSELアレイの他の例を示す平面図である。 本発明の実施例に係るVCSELアレイの他の例を示す断面図である。 VCSELアレイを駆動する回路構成例を示す図である。 VCSELアレイを実装したパッケージの構成を示す模式図である。 VCSELアレイを実装した他のパッケージの構成を示す模式図である。 VCSELアレイを使用した光源装置の構成例を示す図である。 図8に示すパッケージを用いた光送信装置の構成を示す断面図である。 空間伝送システムの構成を示す図である。 光伝送システムの構成を示すブロック図である。 光伝送装置の外観構成を示す図である。 図14の光伝送装置を利用した映像伝送システムを示す図である。 従来のVCSELアレイの概略構成を示す断面図である。 従来のVCSELアレイの概略構成を示す平面図である。
符号の説明
100:基板 102:メサ
104:分離溝 106:電極パッド部
108:電極パッド 110:金属配線
132:層間絶縁膜 134:電極層
136:開口 140:ポリイミド樹脂
150:側壁 152:凸状の曲面
154:凹状の曲面 160、162:分離溝
170:厚い層間絶縁膜 A:段差部

Claims (18)

  1. 基板と、
    基板上に形成された複数の発光部と、
    基板上に形成され、前記複数の発光部と分離溝を介して配設され、かつ複数の電極パッドを絶縁膜上に配した電極パッド部と、
    前記分離溝を介して前記複数の発光部の各々を対応する電極パッドに接続する複数の金属配線とを有し、
    前記分離溝は、波型形状の側壁を有する、
    表面発光型半導体アレイ素子。
  2. 前記電極パッド部の絶縁膜は、前記分離溝の側壁および底面にまで延在し、前記複数の金属配線は、前記絶縁膜を介して前記分離溝を這うように形成される、請求項1に記載の表面発光型半導体アレイ素子。
  3. 前記分離溝は、高分子樹脂により埋め込まれている、請求項1または2に記載の表面発光型半導体アレイ素子。
  4. 前記波型形状は、側壁から突出する第1の曲面と、側壁を窪ませる第2の曲面とを含む、請求項1に記載の表面発光型半導体アレイ素子。
  5. 第1の曲面および第2の曲面は、楕円形状、正弦波形状、または円弧形状のいずれかの少なくとも1部である、請求項4に記載の表面発光型半導体アレイ素子。
  6. 前記複数の発光部は、第1の方向に配列され、前記分離溝の波型形状は、前記第1の方向に対応して形成される、請求項1ないし5いずれか1つに記載の表面発光型半導体アレイ素子。
  7. 前記複数の発光部は、前記第1の方向に複数列で配列され、前記分離溝の波型形状は、前記複数の発光部の各列に対向するように配列される、請求項1ないし6いずれか1つに記載の表面発光型半導体アレイ素子。
  8. 前記分離溝は、前記複数の発光部を取り囲むように形成される、請求項1ないし7いずれか1つに記載の表面発光型半導体アレイ素子。
  9. 前記電極パッド部は、前記絶縁膜の下にさらに第2の絶縁膜を備え、基板から電極パッドまでの高さは、基板から発光部までの高さよりも大きい、請求項1に記載の表面発光型半導体アレイ素子。
  10. 前記複数の発光部および電極パッド部は、基板上に形成された複数の半導体層をそれぞれ含み、前記分離溝は、基板上に形成された半導体層をエッチングして形成される、請求項1に記載の表面発光型半導体アレイ素子。
  11. 前記複数の発光部は、基板上に形成された半導体層をエッチングして形成された柱状構造物をそれぞれ含み、前記複数の電極配線は、絶縁膜を介して各柱状構造物の側壁を延在し、柱状構造物の頂部に形成された電極層にそれぞれ接続され、かつ光を出射するための開口部を有する、請求項1に記載の表面発光型半導体アレイ素子。
  12. 前記柱状構造物は、周縁が酸化された酸化領域と当該酸化領域によって囲まれた導電領域とからなる電流狭窄層を含む、請求項11に記載の表面発光型半導体アレイ素子。
  13. 請求項1ないし12いずれか1つに記載の表面発光型半導体アレイ素子と、表面発光型半導体アレイ素子に電気的に接続された電気接続端子と、表面発光型半導体アレイ素子から出射された光を入射する光学部品とを備えたモジュール。
  14. 請求項1ないし12いずれか1つに記載された表面発光型半導体アレイ素子と、表面発光型半導体アレイ素子から発せられた光をレンズおよびミラーの少なくとも1つを含む光学部品を介して照射する照射手段と備えた、光源装置。
  15. 請求項13に記載されたモジュールと、表面発光型半導体アレイ素子から発せられた光を送信する送信手段とを備えた、情報処理装置。
  16. 請求項13に記載されたモジュールと、表面発光型半導体アレイ素子から発せられた光を送信する送信手段とを備えた、光送信装置。
  17. 請求項13に記載されたモジュールと、表面発光型半導体アレイ素子から発せられた光を空間伝送する伝送手段とを備えた、光空間伝送装置。
  18. 請求項13に記載されたモジュールと、表面発光型半導体アレイ素子から発せられた光を空間伝送する伝送手段とを備えた、光空間伝送システム。
JP2006264958A 2006-09-28 2006-09-28 表面発光型半導体アレイ素子、モジュール、光源装置、情報処理装置、光送信装置、光空間伝送装置、および光空間伝送システム Active JP4935278B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006264958A JP4935278B2 (ja) 2006-09-28 2006-09-28 表面発光型半導体アレイ素子、モジュール、光源装置、情報処理装置、光送信装置、光空間伝送装置、および光空間伝送システム
US11/728,482 US7672352B2 (en) 2006-09-28 2007-03-26 Surface-emitting semiconductor array device, module, light source device, data processing apparatus, light transmitting device, light spatial transmitting apparatus, and light spatial transmitting system
EP07105126A EP1919046B1 (en) 2006-09-28 2007-03-28 Surface-emitting semiconductor array device, module, light source device, data processing apparatus, light transmitting device, light spatial transmitting apparatus, and light spatial tansmitting system
CN2007101077369A CN101154792B (zh) 2006-09-28 2007-04-28 表面发射型半导体阵列装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006264958A JP4935278B2 (ja) 2006-09-28 2006-09-28 表面発光型半導体アレイ素子、モジュール、光源装置、情報処理装置、光送信装置、光空間伝送装置、および光空間伝送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008085161A true JP2008085161A (ja) 2008-04-10
JP4935278B2 JP4935278B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=39183135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006264958A Active JP4935278B2 (ja) 2006-09-28 2006-09-28 表面発光型半導体アレイ素子、モジュール、光源装置、情報処理装置、光送信装置、光空間伝送装置、および光空間伝送システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7672352B2 (ja)
EP (1) EP1919046B1 (ja)
JP (1) JP4935278B2 (ja)
CN (1) CN101154792B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008135596A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Ricoh Co Ltd 半導体レーザアレイ製造方法、面発光型半導体レーザアレイ、光源ユニット、光走査装置、画像形成装置、光伝送モジュール及び光伝送システム
JP2011035017A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Hitachi Cable Ltd 発光素子
JP2012019195A (ja) * 2010-06-11 2012-01-26 Ricoh Co Ltd 面発光レーザ素子、面発光レーザアレイ、光走査装置、画像形成装置及び面発光レーザ素子の製造方法
JP2012212743A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Kyocera Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2013176202A1 (ja) * 2012-05-25 2013-11-28 株式会社村田製作所 垂直共振面発光レーザ素子、垂直共振面発光レーザアレイ素子
WO2015033633A1 (ja) * 2013-09-03 2015-03-12 株式会社村田製作所 垂直共振面発光レーザ素子、それを備えた半導体ウエハおよび発光モジュール、ならびに垂直共振面発光レーザ素子の製造方法
JP2015088548A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 株式会社リコー 面発光レーザアレイ
JP6004063B1 (ja) * 2015-09-09 2016-10-05 富士ゼロックス株式会社 面発光型半導体レーザ素子の製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5504784B2 (ja) * 2009-03-18 2014-05-28 株式会社リコー 面発光レーザ、面発光レーザアレイ、光走査装置及び画像形成装置
CN102903802B (zh) * 2011-07-28 2015-09-16 上海博恩世通光电股份有限公司 具有dbr型电流阻挡层的led芯片及其制作方法
CN102903801B (zh) * 2011-07-28 2015-06-10 上海博恩世通光电股份有限公司 具有粘附性电流阻挡层的led芯片及其制作方法
JP6303481B2 (ja) * 2013-12-20 2018-04-04 セイコーエプソン株式会社 発光素子モジュール、量子干渉装置、原子発振器、電子機器および移動体
JP2018026478A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 富士ゼロックス株式会社 発光素子、発光素子アレイ、及び光伝送装置
JP6380512B2 (ja) * 2016-11-16 2018-08-29 富士ゼロックス株式会社 発光素子アレイ、および光伝送装置
JP6695007B2 (ja) * 2017-02-21 2020-05-20 ルミレッズ ホールディング ベーフェー 複数のvcselを含む光源のアレイ
US10535799B2 (en) * 2017-05-09 2020-01-14 Epistar Corporation Semiconductor device
CN108717942B (zh) 2018-05-31 2021-11-19 京东方科技集团股份有限公司 Oled基板及其制作方法、显示装置
CN108879325B (zh) * 2018-07-05 2020-07-31 扬州乾照光电有限公司 一种vcsel阵列芯片及制作方法
CN113169522B (zh) * 2018-09-25 2022-12-30 瑞识科技(深圳)有限公司 垂直腔面发射激光器(vcsel)阵列
US11655968B2 (en) * 2020-09-24 2023-05-23 Koito Manufacturing Co., Ltd. Light-emitting module
CN115117735A (zh) * 2021-03-17 2022-09-27 上海禾赛科技有限公司 激光器、光源模组及激光雷达

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0582829A (ja) * 1991-09-19 1993-04-02 Nec Corp 半導体受光素子
JPH05283407A (ja) * 1992-04-06 1993-10-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置の製造方法
JP2000012904A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Oki Electric Ind Co Ltd Ledアレイ
JP2001284725A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Seiko Epson Corp 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
US20020009258A1 (en) * 1998-10-26 2002-01-24 Coldren Larry A. Direct-coupled multimode WDM optical data links with monolithically-integrated multiple-channel VCSEL and photodetector arrays
JP2003179137A (ja) * 2002-10-21 2003-06-27 Yamaha Corp 配線形成法
JP2003324233A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Fuji Xerox Co Ltd 表面発光型半導体レーザ素子およびその製造方法
JP2004221428A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Toshiba Corp 光半導体素子およびその製造方法
JP2005191260A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Ricoh Co Ltd 半導体レーザおよびその製造方法および光送信用モジュールおよび光通信システム
JP2005252240A (ja) * 2004-02-04 2005-09-15 Fuji Xerox Co Ltd 垂直共振器型面発光半導体レーザ装置
JP2006049829A (ja) * 2004-06-29 2006-02-16 Fuji Xerox Co Ltd 表面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JP2006162739A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Fuji Xerox Co Ltd 光走査装置
JP2006190762A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Sony Corp 半導体レーザ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5300788A (en) * 1991-01-18 1994-04-05 Kopin Corporation Light emitting diode bars and arrays and method of making same
US5325381A (en) * 1992-12-22 1994-06-28 Xerox Corporation Multiple beam diode laser output scanning system
JPH11168262A (ja) * 1997-09-30 1999-06-22 Canon Inc 面型光デバイス、その製造方法、および表示装置
US6670599B2 (en) * 2000-03-27 2003-12-30 Aegis Semiconductor, Inc. Semitransparent optical detector on a flexible substrate and method of making
JP2004087866A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Hitachi Ltd 半導体光素子、その実装体および光モジュール
US7125733B2 (en) * 2004-01-13 2006-10-24 Infineon Technologies Ag Method for producing an optical emission module having at least two vertically emitting lasers
JP4203747B2 (ja) * 2004-01-20 2009-01-07 セイコーエプソン株式会社 面発光型半導体レーザおよびその製造方法、ならびに光モジュール

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0582829A (ja) * 1991-09-19 1993-04-02 Nec Corp 半導体受光素子
JPH05283407A (ja) * 1992-04-06 1993-10-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置の製造方法
JP2000012904A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Oki Electric Ind Co Ltd Ledアレイ
US20020009258A1 (en) * 1998-10-26 2002-01-24 Coldren Larry A. Direct-coupled multimode WDM optical data links with monolithically-integrated multiple-channel VCSEL and photodetector arrays
JP2001284725A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Seiko Epson Corp 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JP2003324233A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Fuji Xerox Co Ltd 表面発光型半導体レーザ素子およびその製造方法
JP2003179137A (ja) * 2002-10-21 2003-06-27 Yamaha Corp 配線形成法
JP2004221428A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Toshiba Corp 光半導体素子およびその製造方法
JP2005191260A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Ricoh Co Ltd 半導体レーザおよびその製造方法および光送信用モジュールおよび光通信システム
JP2005252240A (ja) * 2004-02-04 2005-09-15 Fuji Xerox Co Ltd 垂直共振器型面発光半導体レーザ装置
JP2006049829A (ja) * 2004-06-29 2006-02-16 Fuji Xerox Co Ltd 表面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JP2006162739A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Fuji Xerox Co Ltd 光走査装置
JP2006190762A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Sony Corp 半導体レーザ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008135596A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Ricoh Co Ltd 半導体レーザアレイ製造方法、面発光型半導体レーザアレイ、光源ユニット、光走査装置、画像形成装置、光伝送モジュール及び光伝送システム
JP2011035017A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Hitachi Cable Ltd 発光素子
JP2012019195A (ja) * 2010-06-11 2012-01-26 Ricoh Co Ltd 面発光レーザ素子、面発光レーザアレイ、光走査装置、画像形成装置及び面発光レーザ素子の製造方法
JP2012212743A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Kyocera Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2013176202A1 (ja) * 2012-05-25 2013-11-28 株式会社村田製作所 垂直共振面発光レーザ素子、垂直共振面発光レーザアレイ素子
JPWO2013176202A1 (ja) * 2012-05-25 2016-01-14 株式会社村田製作所 垂直共振面発光レーザ素子、垂直共振面発光レーザアレイ素子
US9698568B2 (en) 2012-05-25 2017-07-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Vertical-cavity surface-emitting laser device and vertical-cavity surface-emitting laser array device
WO2015033633A1 (ja) * 2013-09-03 2015-03-12 株式会社村田製作所 垂直共振面発光レーザ素子、それを備えた半導体ウエハおよび発光モジュール、ならびに垂直共振面発光レーザ素子の製造方法
JP2015088548A (ja) * 2013-10-29 2015-05-07 株式会社リコー 面発光レーザアレイ
JP6004063B1 (ja) * 2015-09-09 2016-10-05 富士ゼロックス株式会社 面発光型半導体レーザ素子の製造方法
JP2017054898A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 富士ゼロックス株式会社 面発光型半導体レーザ素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080080583A1 (en) 2008-04-03
JP4935278B2 (ja) 2012-05-23
EP1919046A2 (en) 2008-05-07
CN101154792B (zh) 2010-09-01
EP1919046A3 (en) 2011-01-05
EP1919046B1 (en) 2012-05-16
US7672352B2 (en) 2010-03-02
CN101154792A (zh) 2008-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4935278B2 (ja) 表面発光型半導体アレイ素子、モジュール、光源装置、情報処理装置、光送信装置、光空間伝送装置、および光空間伝送システム
JP4815812B2 (ja) 垂直共振器型面発光半導体レーザ装置
US10290993B2 (en) VCSEL illuminator package
JP5055717B2 (ja) 面発光型半導体レーザ
JP4892940B2 (ja) 面発光型半導体レーザ装置およびその製造方法
JP4844031B2 (ja) 発光モジュール
JP4876480B2 (ja) 面発光型半導体レーザアレイ
CN1845407A (zh) 表面发光半导体激光器阵列及使用其的光传输***
JP5151317B2 (ja) 面発光型半導体レーザ装置およびその製造方法
JP2000049414A (ja) 光機能素子装置、これを用いた光送受信装置、光インターコネクション装置および光記録装置
JP4892941B2 (ja) 面発光型半導体レーザ装置およびその製造方法
JP5115073B2 (ja) 半導体発光装置
JP3610235B2 (ja) 面型発光素子装置
JP2006351799A (ja) 表面発光型半導体素子アレイ
JP2014086562A (ja) 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置および情報処理装置
JP4821967B2 (ja) 半導体レーザ装置およびこれを用いた光送信装置
JP4506216B2 (ja) 光結合装置及びその製造方法
JP2007214252A (ja) 半導体レーザ装置
JP4902637B2 (ja) 半導体反射器内の統合された光検出器
JP4821961B2 (ja) 面発光半導体レーザ装置およびその製造方法
JP4946029B2 (ja) 面発光型半導体レーザ
JP4793490B2 (ja) 光結合装置及びその製造方法
JP2009194229A (ja) 半導体発光装置およびその製造方法
US20070201530A1 (en) Optical active device and optical module using the same
JP2019179171A (ja) 光モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110830

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4935278

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350