JP2008058787A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008058787A
JP2008058787A JP2006237585A JP2006237585A JP2008058787A JP 2008058787 A JP2008058787 A JP 2008058787A JP 2006237585 A JP2006237585 A JP 2006237585A JP 2006237585 A JP2006237585 A JP 2006237585A JP 2008058787 A JP2008058787 A JP 2008058787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
circuit board
display device
liquid crystal
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006237585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4842739B2 (ja
Inventor
Yukio Matsuzaki
幸雄 松嵜
Masaki Tsubokura
正樹 坪倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Displays Ltd filed Critical Hitachi Displays Ltd
Priority to JP2006237585A priority Critical patent/JP4842739B2/ja
Priority to US11/847,382 priority patent/US7522249B2/en
Priority to CN2007101478754A priority patent/CN101135793B/zh
Publication of JP2008058787A publication Critical patent/JP2008058787A/ja
Priority to US12/423,244 priority patent/US7817222B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4842739B2 publication Critical patent/JP4842739B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0217Mechanical details of casings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/147Structural association of two or more printed circuits at least one of the printed circuits being bent or folded, e.g. by using a flexible printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0017Casings, cabinets or drawers for electric apparatus with operator interface units
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/0054Casings specially adapted for display applications
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133311Environmental protection, e.g. against dust or humidity
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0254High voltage adaptations; Electrical insulation details; Overvoltage or electrostatic discharge protection ; Arrangements for regulating voltages or for using plural voltages
    • H05K1/0256Electrical insulation details, e.g. around high voltage areas
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0191Using tape or non-metallic foil in a process, e.g. during filling of a hole with conductive paste

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】 表示領域の下辺側にプリント回路基板が配置された表示装置において、プリント回路基板のコネクタに異物が進入するのを防ぐ。
【解決手段】 第1のプリント回路基板および第2のプリント回路基板と、前記第1のプリント回路基板と前記第2のプリント回路基板とを接続するフレキシブルプリント配線板と、前記第1のプリント回路基板および前記第2のプリント回路基板を取り付けるフレーム部材とを有し、前記第1のプリント回路基板の配線と前記フレキシブルプリント配線板の配線とがコネクタで機械的に接続されている表示装置であって、前記第1のプリント回路基板の前記フレーム部材と対向する面側に、平面でみて前記第1のプリント回路基板の前記コネクタと重なる領域を有し、かつ、前記フレキシブルプリント配線板に沿って前記第1のプリント回路基板の端部から前記第2のプリント回路基板側に突出している異物進入防止部材を有する表示装置。
【選択図】 図1(c)

Description

本発明は、表示装置に関し、特に、フレキシブルプリント配線板で接続されたプリント回路基板が表示領域の下辺側に配置される表示装置に適用して有効な技術に関するものである。
従来、テレビやパーソナルコンピュータ(PC)向けのディスプレイなどの表示装置は、フラットパネルディスプレイと呼ばれる表示装置が増えてきている。前記フラットパネルディスプレイの一例として、液晶表示パネルを有する液晶表示装置が挙げられる。
前記液晶表示パネルは、一対の基板の間に液晶材料を封入した表示パネルであり、一対の基板のうちの一方の基板は、たとえば、複数本の走査信号線、複数本の映像信号線、マトリクス状に配置された複数個のTFT素子などを有する。
前記液晶表示装置は、液晶表示パネルの他に、たとえば、液晶表示パネルに表示させる映像や画像のデータ信号の生成や、生成したデータ信号を走査信号線や映像信号線に入力するタイミングの制御をするための複数枚のプリント回路基板を有する。また、前記液晶表示装置が透過型または半透過型の場合、液晶表示パネルの表示面の後方(背面)に、バックライトユニットと呼ばれる光源を有する。そして、液晶表示パネル、プリント回路板、バックライトユニットなどは、フレーム部材によって一体的に組まれている。
前記液晶表示装置において、前記複数枚のプリント回路基板は、たとえば、タイミングコントローラを有するプリント回路基板(以下、Tcon基板という)、Tcon基板から液晶表示パネルの映像信号線に入力する信号を中継するプリント回路基板(以下、ドレインPCBという)などである。前記Tcon基板は、一般に、前記フレーム部材の背面に取り付けられる。また、Tcon基板以外の前記ドレインPCBなどは、一般に、フレーム部材の外周側面、言い換えると表示パネルの表示面と概略直交する面に取り付けられることが多い。このとき、たとえば、Tcon基板の配線とドレインPCBの配線とは、フレキシブルプリント配線板で接続されている。また、ドレインPCBの配線と液晶表示パネルの映像信号線とは、たとえば、ドライバICを実装したTCPまたはCOFなどを介して接続されている。
また、液晶表示装置によっては、たとえば、Tcon基板以外の前記ドレインPCBなども前記フレーム部材の背面に取り付け、たとえば、フレキシブル配線板をほぼ180度折り曲げて、前記ドレインPCBの配線と液晶表示パネルの映像信号線と接続しているものもある(たとえば、特許文献1を参照。)。
特開2003−195340号公報
ところで、テレビやPC向けのディスプレイなどに用いられる液晶表示装置は、従来、表示領域の上辺側に前記ドレインPCBを配置していることが多かった。しかしながら、近年の液晶表示装置の高精細化や動作(応答速度)の高速化によるドライバICの発熱量の増加、バックライトの発熱量の増加などにより、表示領域の上辺側、すなわち筐体の上部側に熱がこもり、温度が高くなる傾向にある。そのため、筐体の上部側にこもった熱の影響でTcon基板やドレインPCB上に形成された回路の動作が不安定になり、表示品質が低下することがあった。
そこで、近年の液晶表示装置では、表示領域の下辺側に前記ドレインPCBを配置することがある。
しかしながら、表示領域の下辺側に前記ドレインPCBを配置すると、たとえば、ドレインPCBとフレキシブル配線板の接続部でショート不良が発生しやすいという問題がある。このような問題が生じる原因の1つを、図5に沿って簡単に説明する。図5は、従来の液晶表示装置の問題点の1つを説明するための模式断面図である。
表示領域の下辺側にドレインPCBを配置した従来の液晶表示装置において、液晶表示装置を台の上などに設置した状態での表示領域の下辺部分の断面構成は、たとえば、図5に示すような構成になっている。図5に示した例では、液晶表示パネル1の背面に、管状光源201(蛍光管)、反射板202、光拡散板203、下フレーム204などで構成されるバックライトユニット2が配置されている。また、液晶表示パネル1とバックライト2は、下フレーム204、液晶表示パネル1とバックライトユニット2の間に配置される額縁状のモールドフレーム8、液晶表示パネル1の表示面1a側に配置される上フレーム9とで一体的に組まれている。
また、Tcon基板5は、下フレーム204の底面204bに取り付けられており、ドレインPCB 4は、下フレーム204の外周側面204a、すなわち液晶表示パネル1の表示面1aと概ね直交する面に取り付けられている。
このとき、液晶表示パネル1の配線とドレインPCB 4の配線とは、たとえば、ドライバICが実装されたTCPまたはCOFなどの半導体パッケージ3Aを介して接続されている。液晶表示パネル1の配線と半導体パッケージ3Aの配線とは、たとえば、はんだなどの接合材または異方性導電樹脂などを用いて接続される。また、ドレインPCB 4の配線と半導体パッケージ3Aの配線とは、たとえば、ドレインPCB 4に設けられたコネクタ401により機械的に接続される。なお、ドレインPCB 4の配線と半導体パッケージ3Aの配線とは、コネクタ401による接続に限らず、はんだなどの接合材または異方性導電樹脂などを用いて接続されることもある。
またこのとき、ドレインPCB 4の配線とTcon基板5の配線とは、フレキシブルプリント配線板7を介して接続される。ドレインPCB 4の配線とフレキシブルプリント配線板7の配線とは、たとえば、ドレインPCB 4に設けられたコネクタ402により機械的に接続される。同様に、Tcon基板5の配線とフレキシブルプリント配線板7の配線とは、たとえば、Tcon基板5に設けられたコネクタ501により機械的に接続される。
このような液晶表示装置の組み立て手順を簡単に説明すると、まず、下フレーム204に反射板202、管状光源201などを収容し、光拡散板203をかぶせるバックライトユニットの組み立て作業を行う。次に、バックライトユニットの光拡散板203の上に、モールドフレーム8、液晶表示パネル1を載せる。このとき液晶表示パネル1は、たとえば、半導体パッケージ3A、ドレインPCB 4、フレキシブルプリント配線板7がすでに取り付けられており、モールドフレーム8の上に載せた後、半導体パッケージ3Aをわん曲させてドレインPCB 4を下フレーム204の外周側面204aに取り付ける。次に、上フレーム9をかぶせ、たとえば、上フレーム9とモールドフレーム8、上フレーム9と下フレーム204をねじ止めなどで固定する。
その後、たとえば、Tcon基板5を下フレーム204の底面204bにねじ止めで取り付け、ドレインPCB 4に接続されたフレキシブルプリント配線板7をTcon基板5に接続する。
このような手順で液晶表示装置を組み立てる場合、たとえば、Tcon基板5を下フレーム204にねじ止めする作業で、Tcon基板5と下フレーム204の底面204bとの間に、金属異物13が発生することがある。この作業は、たとえば、図5に示した状態から反時計回りに90度回転させた状態、すなわち下フレーム204の底面204bが上を向いた状態で行われるので、発生した金属異物13は、Tcon基板5と下フレーム204の間にとどまっている。そのため、発生した金属異物13に気づかないでTcon基板5とフレキシブルプリント配線板7を接続した後、たとえば、図5に示した状態にすると、Tcon基板5と下フレーム204の間にとどまっている金属異物13が落下する。このとき、金属異物13がフレキシブルプリント配線板7を伝って落下すると、落下した金属異物13はドレインPCB 4のコネクタ402とフレキシブルプリント配線板7との接続部分に到達する。そして、金属異物13がコネクタ402の内部に進入すると、コネクタ402の内部でショート不良が発生しやすくなる。
このような金属異物13によるショート不良が発生すると、たとえば、ドレインPCB 4の回路が異常な動作をするので、組み立て後に行われる液晶表示装置の点灯検査において点灯異常不良が発生する。点灯異常不良が発生した場合、たとえば、一度分解して、点灯異常不良の原因を調べ、修理、またはプリント回路基板やフレキシブルプリント配線板などの交換をした後、再度組み立てて点灯検査を行う。そのため、コネクタ内部でのショート不良による点灯異常不良が頻繁に発生すると、液晶表示装置の組み立て作業の効率が悪くなるという問題もある。
なお、上記のような問題は、図5に示した構成の液晶表示装置に限らず、表示領域の下辺側にプリント回路板が取り付けられた液晶表示装置、さらには液晶表示パネル以外の表示パネルを有し、表示領域の下辺側にプリント回路板が取り付けられた表示装置でも生じる。
本発明の目的は、たとえば、表示領域の下辺側にプリント回路基板が配置された表示装置において、プリント回路基板のコネクタに異物が進入するのを防ぐことが可能な技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面によって明らかになるであろう。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概略を説明すれば、以下の通りである。
(1)第1のプリント回路基板および第2のプリント回路基板と、前記第1のプリント回路基板と前記第2のプリント回路基板とを接続するフレキシブルプリント配線板と、前記第1のプリント回路基板および前記第2のプリント回路基板を取り付けるフレーム部材とを有し、前記第1のプリント回路基板は、前記第1のプリント回路基板上の配線と前記フレキシブルプリント配線板上の配線とを機械的に接続するコネクタを有する表示装置であって、前記第1のプリント回路基板の前記フレーム部材と対向する面側に、平面でみて前記第1のプリント回路基板の前記コネクタと重なる領域を有し、かつ、前記フレキシブルプリント配線板に沿って前記第1のプリント回路基板の端部から前記第2のプリント回路基板側に突出している異物進入防止部材を有する表示装置。
(2)前記(1)の表示装置において、前記第1のプリント回路基板の前記フレーム部材と対向する面と、前記第2のプリント回路基板の前記フレーム部材と対向する面とは、概ね直交している表示装置。
(3)前記(1)または(2)の表示装置において、前記異物進入防止部材は、前記平面でみて前記第1のプリント回路基板の前記コネクタと重なる領域が、前記第1のプリント回路基板と前記フレーム部材とで挟まれている表示装置。
(4)前記(1)乃至(3)のいずれかの表示装置において、前記異物進入防止部材は、前記第1のプリント回路基板の端部から前記第2のプリント回路基板側に突出している部分の、前記第2のプリント回路基板に近いほうの端部が、前記フレキシブルプリント配線板に接触している表示装置。
(5)前記(1)乃至(4)のいずれかの表示装置において、前記異物進入防止部材は、前記平面でみて前記第1のプリント回路基板の前記コネクタと重なる領域が、粘着材または接着材で前記フレーム部材に貼り付けられている表示装置。
(6)前記(1)乃至(4)のいずれかの表示装置において、前記異物進入防止部材は、前記平面でみて前記第1のプリント回路基板の前記コネクタと重なる領域が、粘着材または接着材で前記第1のプリント回路基板に貼り付けられている表示装置。
(7)前記(1)乃至(3)のいずれかの表示装置において、前記異物進入防止部材は、前記第1のプリント回路基板の端部から前記第2のプリント回路基板側に突出している部分の、前記第2のプリント回路基板に近いほうの端部が、前記フレキシブルプリント配線板に貼り付けられている表示装置。
(8)前記(1)乃至(7)のいずれかの表示装置において、前記異物進入防止部材は、絶縁材料を用いたフィルム状の部材である表示装置。
本発明の表示装置によれば、第2のプリント回路基板と前記フレーム部材の間に金属異物が発生しているときに、たとえば、前記第1のプリント回路基板および前記第2のプリント回路基板が表示領域の下辺側になり、かつ、第2のプリント回路基板の前記フレーム部材と対向する面が概略鉛直方向を向くように立てて前記金属異物が前記第1プリント回路基板側に落下しても、異物進入防止部材により前記金属異物が前記第1のプリント回路基板のコネクタに進入するのを防げる。そのため、金属異物によるコネクタのショート不良を防ぐことができる。
以下、本発明について、図面を参照して実施の形態(実施例)とともに詳細に説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは、同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
図1(a)乃至図1(d)の各図は、本発明による一実施例の液晶表示装置の概略構成の一例を示す模式図である。
図1(a)は、本発明による一実施例の液晶表示装置の概略構成の一例を示す模式分解斜視図である。図1(b)は、本実施例の液晶表示装置を筐体に収容した状態の一例を示す模式平面図である。図1(c)は、図1(b)のA−A’線における液晶表示装置の断面構成の一例を示す模式断面図である。図1(d)は、図1(b)の第1のプリント回路基板と第2のプリント回路基板の接続部分を拡大して示した模式下面図である。
本実施例では、テレビやパーソナルコンピュータ向けのディスプレイなどに用いられる透過型の液晶表示装置を例に挙げ、本発明を適用した場合の構成の一例および作用効果について説明する。
透過型の液晶表示装置は、たとえば、図1(a)および図1(b)ならびに図1(c)に示すように、液晶表示パネル1と、液晶表示パネル1の後方(背面側)に配置されるバックライトユニット2とを有する。
液晶表示パネル1は、一対の基板の間に液晶材料を封入した液晶表示パネルであり、前記一対の基板の構成や前記液晶材料の種類などは、従来の透過型の液晶表示パネルと同じでよい。そのため、液晶表示パネル1の具体的な構成についての説明は省略する。
また、本実施例の液晶表示装置で用いられる液晶表示パネル1において、前記一対の基板のうちの一方の基板は、表示領域DAにアクティブ素子(スイッチング素子と呼ぶこともある)として用いるTFT素子がマトリクス状に配置されており、一般に、TFT基板と呼ばれている。前記TFT基板は、前記TFT素子の他に、複数本の映像信号線や複数本の走査信号線を有する。
バックライトユニット2は、たとえば、冷陰極蛍光管などの管状光源201、反射板202、光拡散板203、管状光源の点灯および消灯の制御をするインバータ回路基板(図示しない)、管状光源201や反射板202などを収容する概略箱形のフレーム部材204(以下、下フレームという)などを有する。
また、本実施例の液晶表示装置は、液晶表示パネル1の1つの辺に、たとえば、前記映像信号線に接続されるTCPまたはCOFなどの半導体パッケージ3Aが複数個取り付けられている。また、液晶表示パネル1の別の辺には、たとえば、前記走査信号線に接続される別の半導体パッケージ3Bが複数個取り付けられている。
半導体パッケージ3A,3Bは、たとえば、ポリイミドフィルムなどの絶縁フィルムの表面に導体パターン(配線)が形成されたフレキシブルプリント配線板に、ドライバICと呼ばれるICチップを実装したものである。半導体パッケージ3Aの配線とTFT基板映像信号線、および半導体パッケージ3Bの配線とTFT基板の走査信号線は、たとえば、はんだなどの接合材、または異方性導電樹脂などで接続される。
また、複数個の半導体パッケージ3Aは、液晶表示パネル1に取り付けられている端部とは反対側の端部が、第1のプリント回路基板4(4A,4B)に取り付けられている。第1のプリント回路基板4は、たとえば、2枚のプリント回路基板4A,4Bに分割されており、複数個の半導体パッケージ3Aは、2枚のプリント回路基板4A,4Bのいずれかに取り付けられている。また、第1のプリント回路基板4(4A,4B)は、たとえば、下フレーム204の外周側面204aに取り付けられる。以下、2枚の第1のプリント回路基板を区別する必要がある場合は第1のプリント回路基板4Aまたは第1のプリント回路基板4Bと記載し、区別する必要がない場合は第1のプリント回路基板4と記載する。
またこのとき、第1のプリント回路基板4の配線と半導体パッケージ3Aの配線とは、たとえば、第1のプリント回路基板4に設けられたコネクタ401により機械的に接続されている。なお、コネクタ401による機械的な接続とは、たとえば、それぞれの配線を接触させた状態で加圧固定し、電気的に接続していることを意味する。また、第1のプリント回路基板4の配線と半導体パッケージ3Aの配線とは、コネクタ401により機械的に接続する代わりに、たとえば、はんだなどの接合材、または異方性導電樹脂などで接続してもよい。
また、本実施例の液晶表示装置は、下フレーム204の底面204bに、たとえば、第2のプリント回路基板5や、第2のプリント回路基板5を覆う保護部材(Tconカバー)6が取り付けられている。第2のプリント回路基板5は、一般に、Tcon基板と呼ばれており、たとえば、映像や画像のデータ信号、映像や画像を表示するタイミングを制御するためのクロック信号を生成し、半導体パッケージ3A,3Bに対して出力する回路を有するプリント回路基板である。
また、第2のプリント回路基板5は、フレキシブルプリント配線板7(7A)により第1のプリント回路基板4Aと接続され、フレキシブルプリント配線板7(7B)により第1のプリント回路基板4Bと接続されている。以下、2枚のフレキシブルプリント配線板7を区別する必要がある場合はフレキシブルプリント配線板7Aまたはフレキシブルプリント配線板7Bと記載し、区別する必要がない場合はフレキシブルプリント配線板7と記載する。
また、本実施例の液晶表示装置のように、液晶表示パネル1の映像信号線に接続された半導体パッケージ3Aのみが第1のプリント回路基板4に取り付けられている場合、液晶表示パネル1の走査信号線に接続された半導体パッケージ3Bが取り付けられている辺に近いほうの第1のプリント回路基板4Aは、第2のプリント回路基板5から半導体パッケージ3Bに対して出力される信号を伝送する機能も有する。そのため、第2のプリント回路基板5と第1のプリント回路基板4Aを接続するフレキシブルプリント配線板7Aは、たとえば、第2のプリント回路基板5と第1のプリント回路基板4Bを接続するフレキシブルプリント配線板7Bよりも配線の数が多く、幅が広くなっている。
またこのとき、第1のプリント回路基板4の配線とフレキシブルプリント配線板7の配線とは、たとえば、第1のプリント回路基板4に設けられたコネクタ402により機械的に接続されている。同様に、第2のプリント回路基板5の配線とフレキシブルプリント配線板7の配線とは、たとえば、第2のプリント回路基板5に設けられたコネクタ501により機械的に接続されている。なお、コネクタ402,501による機械的な接続とは、たとえば、それぞれの配線を接触させた状態で加圧固定し、電気的に接続していることを意味する。
また、本実施例の液晶表示装置は、液晶表示パネル1とバックライトユニット2の間に配置される額縁状のモールドフレーム8(中フレームと呼ぶこともある)や、液晶表示パネル1の表示面1a側に配置される額縁状のフレーム部材9(以下、上フレームという)を有し、たとえば、モールドフレーム8と下フレーム204、上フレーム9とモールドフレーム8、上フレーム9と下フレーム204をねじ止めして一体的な表示装置にしている。
なお、本実施例の液晶表示装置における上記の構成は、従来の液晶表示装置でみられる構成である。
そして、本実施例の液晶表示装置において、従来の液晶表示装置と異なる点は、図1(c)ならびに図1(d)に示すように、第1のプリント回路基板4と下フレーム204の外周側面204aとの間に異物進入防止部材10が介在している点である。
異物進入防止部材10は、第1のプリント回路基板4と下フレーム401との間に介在している部分に、平面でみて第1のプリント回路基板4のコネクタ402と重なる領域を有する。また、異物進入防止部材10は、第1のプリント回路基板4の端部からフレキシブルプリント配線板7に沿って第2のプリント回路基板5側に突出している部分を有する。このとき、異物進入防止部材10は、第2のプリント回路基板5側に突出している部分のうち、第2のプリント回路基板5に近いほうの端部10aは、図1(c)に示したように、フレキシブルプリント配線板7に接触していることが望ましい。
またこのとき、異物進入防止部材10は、可撓性を有するフィルム状の絶縁材料であることが望ましく、たとえば、ポリエチレンテレフタレート(PET)をフィルム状に成形したものを用いる。
また、異物進入防止部材10は、たとえば、第1のプリント回路基板4と下フレーム204の外周側面204aとの間に介在している部分を、粘着材または接着材11で下フレーム204(外周側面204a)に貼り付けて固定する。
なお、本実施例の液晶表示装置は、一般に、液晶表示モジュールと呼ばれるものであり、液晶テレビなどのいわゆる表示装置として使用するときには筐体に収容される。このとき、液晶表示装置(モジュール)は、たとえば、図1(b)に示したように、第1のプリント回路基板4や第2のプリント回路基板5が、表示領域DAの下辺側に位置するように筐体12に収容されることがある。なお、ここでいう表示領域DAの下辺とは、表示領域DAに表示される映像の上下左右とは関係なく、地表と概ね平行な二辺のうちの地表に近いほうの辺のことを意味する。
そして、本実施例の液晶表示装置は、図1(b)に示したように、第1のプリント回路基板4や第2のプリント回路基板5が、表示領域DAの下辺側に位置するように筐体12に収容される場合に、以下のような効果が得られる。
図2(a)および図2(b)は、本実施例の液晶表示装置の作用効果を説明するための模式図である。
図2(a)は、第2のプリント回路基板を取り付けるときに起こる現象の一例を示す模式図である。図2(b)は、液晶表示装置の組み立てが完了した後に起こる現象の一例を示す模式図である。
本実施例の液晶表示装置の組み立て手順を簡単に説明すると、まず、下フレーム204に反射板202、管状光源201などを収容し、光拡散板203をかぶせるバックライトユニットの組み立て作業を行う。次に、バックライトユニットの光拡散板203の上に、モールドフレーム8、液晶表示パネル1を載せる。このとき液晶表示パネル1は、たとえば、半導体パッケージ3A,3B、第1のプリント回路基板4、フレキシブルプリント配線板7がすでに取り付けられており、モールドフレーム8の上に載せた後、半導体パッケージ3Aをわん曲させて第1のプリント回路基板4を下フレーム204の外周側面204aに取り付ける。次に、上フレーム9をかぶせ、たとえば、上フレーム9とモールドフレーム8、上フレーム9と下フレーム204をねじ止めなどで固定する。
なお、上記のような手順で組み立てる際には、あらかじめ、または上フレーム9をかぶせる前までに、下フレーム204の外周側面204aに、異物進入防止部材10を貼り付けておく。
その後、たとえば、Tcon基板5を下フレーム204の底面204bにねじ止めで取り付け、第1のプリント回路基板4に接続されたフレキシブルプリント配線板7をTcon基板5に接続する。また、フレキシブルプリント配線板7をTcon基板5に接続するときには、たとえば、異物進入防止部材10のうちの、下フレーム204の外周側面204aから突出した部分を第2のプリント回路基板5側に曲げた状態にしてから取り付ける。
第2のプリント回路基板5を下フレーム204に取り付けるときには、一般に、ねじ止めで固定することが多い。そのため、ねじ締めの際に、たとえば、図2(a)に示すように、第2のプリント回路基板5と下フレーム204の底面204bとの間に金属異物13が発生することがある。このとき、たとえば、金属異物13の発生に気がつかずに組み立て作業を進めると、組み立てが完了した液晶表示装置に金属異物13が残留する。そのため、組み立てが完了した液晶表示装置を、たとえば、図2(b)に示すように、液晶表示装置を立てて筐体に収容するときと同じ状態にすると、金属異物13が落下する。
従来の液晶表示装置の場合、たとえば、金属異物13がフレキシブルプリント配線板7を伝って落下すると、第1のプリント回路基板4のコネクタ402とフレキシブルプリント配線板7との接続部分に到達し、金属異物13がコネクタ402の内部に進入してショート不良が発生することがある。そのため、点灯検査における点灯異常不良の発生率が高くなる。
しかしながら、本実施例の液晶表示装置は、第2のプリント回路基板5と下フレーム204の底面204bとの間からフレキシブルプリント配線板7を伝って落下した金属異物13は、途中から、異物進入防止部材10を伝って落下する。そのため、落下した金属異物13がコネクタ402の内部に進入して、コネクタ402の内部でショート不良が発生することを防げる。その結果、点灯検査における点灯異常不良の発生率が低くなり、液晶表示装置の組み立て作業の効率を向上させることができる。
なお、図2(a)に示した例では、下フレーム204の外周側面204aに異物進入防止部材10を貼り付けておく場合を挙げているが、これに限らず、第1のプリント回路基板4の、下フレーム204の外周側204aと対向する面に異物進入防止部材10を貼り付けておいてもよいことはもちろんである。
また、異物進入防止部材10は、第2のプリント回路基板5と下フレーム204の底面204bとの間からフレキシブルプリント配線板7を伝って落下した金属異物13が、第1のプリント回路基板4のコネクタ402とフレキシブルプリント配線板7との接続部分に到達することを防げればよい。そのため、異物進入防止部材10の取り付け方法は、図2(a)に示したような方法に限らず、種々の方法が考えられる。以下、異物進入防止部材10の取り付け方法の変形例について簡単に説明する。
図3(a)は、異物進入防止部材の取り付け方法の第1の変形例を説明するための模式断面図である。図3(b)は、異物進入防止部材の取り付け方法の第2の変形例を説明するための模式断面図である。図3(c)は、異物進入防止部材の取り付け方法の第3の変形例を説明するための模式断面図である。
異物進入防止部材10は、たとえば、図3(a)に示すように、第1のプリント回路基板4の端部から第2のプリント回路基板5側に突出させる部分の端部10aおよびその近傍の領域を、フレキシブルプリント配線板7の下フレーム204と対向する面側に接着材11などで貼り付けておいてもよい。このとき、第1のプリント回路基板4と下フレーム204の外周側面204aで異物進入防止部材10を挟むように第1のプリント回路基板4を取り付ければ、本実施例の液晶表示装置と同様の構成になり、フレキシブルプリント配線板7を伝って落下した金属異物13がコネクタ402の内部に進入することを防げる。
また、本実施例の液晶表示装置の下フレーム204のように、下フレーム204の外周部を折り曲げて、液晶表示パネル1と対向する面が下フレーム401の外周側面204aになるようしている場合、たとえば、図3(b)に示すように、異物進入防止部材10と第1のプリント回路基板4とで下フレーム204の外周側面204aを挟むようにしてもよい。このとき、異物進入防止部材10は、たとえば、図3(b)に示したように第1のプリント回路基板3の端部から第2のプリント回路基板5側に突出させる部分の端部10aおよびその近傍の領域を接着材11などでフレキシブルプリント配線板7に貼り付けておく。またこのとき、異物進入防止部材10は、フレキシブルプリント配線板7ではなく、下フレーム204の外周側面204aの裏面204cに貼り付けておいてもよい。
またさらに、異物進入防止部材10は、たとえば、図3(c)に示すように、第2のプリント回路基板5の、下フレーム204の底面204bと対向する面に、接着材11などで貼り付けておいてもよいことはもちろんである。このとき、異物進入防止部材10は、たとえば、図3(c)に示したように、異物進入防止部材10と第1のプリント回路基板4とで下フレーム204を挟むように配置する。またこのとき、異物進入防止部材10は、第1のプリント回路基板4と下フレーム204とで挟むように配置してもよい。
図4(a)は、異物進入防止部材の形状の第1の変形例を説明するための模式下面図である。図4(b)は、異物進入防止部材の形状の第2の変形例を説明するための模式下面図である。なお、図4(a)および図4(b)には、図1(d)と同じ領域を示している。
本実施例では、異物進入防止部材10の一例として、第1のプリント回路基板4Aのコネクタ402とフレキシブルプリント配線板7Aとの接続部に金属異物13が進入するのを防止する部材と、第1のプリント回路基板4Bのコネクタ402とフレキシブルプリント配線板7Bとの接続部に金属異物13が進入するのを防止する部材と、それぞれ別の部材として形成している。しかしながら、異物進入防止部材10は、これに限らず、たとえば、図4(a)に示すように、1枚の部材で、第1のプリント回路基板4Aのコネクタ402とフレキシブルプリント配線板7Aとの接続部、および第1のプリント回路基板4Bのコネクタ402とフレキシブルプリント配線板7Bとの接続部のそれぞれに金属異物13が進入するのを防止できるようなものであってもよい。
またこのとき、異物進入防止部材10は、たとえば、図4(b)に示すように、第1のプリント回路基板4の端部から第2のプリント回路基板5側に突出する部分が、フレキシブルプリント配線板7Aに沿って突出する部分とフレキシブルプリント配線板7Bに沿って突出する部分に分割されているような形状であってもよい。
以上、本発明を、前記実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種々変更可能であることはもちろんである。
たとえば、前記実施例で挙げたバックライトユニット2の構成は、透過型の液晶表示装置で用いられる直下型と呼ばれるバックライトユニットの一例であり、本発明は、図1(c)に示した構成とは異なる構成の直下型のバックライトユニットや、エッジライト型またはサイドライト型と呼ばれるバックライトユニットを有する液晶表示装置にも適用できる。
また、前記実施例では、第2のプリント回路基板5から液晶表示パネル1の走査信号線に接続された半導体パッケージ3Bに対して出力される信号が、映像信号線に接続された半導体パッケージ3Aおよび第1のプリント回路基板4ならびにフレキシブルプリント配線板7Aを経由する場合を例に挙げた。しかしながら、本発明は、これに限らず、半導体パッケージ3Bが、第1のプリント回路基板4とは別のプリント回路基板およびフレキシブルプリント配線板を介して第2のプリント回路基板5と接続されているような構成であってもよい。
また、前記実施例では、液晶表示パネル1に、ドライバICが実装された半導体パッケージ3A,3Bを取り付けてた構成を例に挙げたが、これに限らず、たとえば、ドライバIC(ICチップ)が液晶表示パネル1のTFT基板に実装されていてもよい。またさらに、ドライバICと同等の機能を有する集積回路がTFT基板と一体的に形成されてもよい。
また、前記実施例では、透過型の液晶表示装置を例に挙げたが、本発明は、これに限らず、他の構成の透過型または半透過型の液晶表示装置、あるいは反射型の液晶表示装置にも適用できる。
また、前記実施例では、液晶表示装置を例に挙げたが、本発明は、これに限らず、たとえば、フレキシブルプリント配線板で接続された2枚のプリント回路基板をフレーム部材に取り付けている表示装置であれば適用できる。液晶表示装置以外の表示装置で、本発明を適用できる表示装置としては、たとえば、PDP(Plasma Display Panel)や有機EL(ElectroLuminescence)を用いた表示パネルを有する自発光型の表示装置が挙げられる。
本発明による一実施例の液晶表示装置の概略構成の一例を示す模式分解斜視図である。 本実施例の液晶表示装置を筐体に収容した状態の一例を示す模式平面図である。 図1(b)のA−A’線における液晶表示装置の断面構成の一例を示す模式断面図である。 図1(b)の第1のプリント回路基板と第2のプリント回路基板の接続部分を拡大して示した模式下面図である。 第2のプリント回路基板を取り付けるときに起こる現象の一例を示す模式図である。 液晶表示装置の組み立てが完了した後に起こる現象の一例を示す模式図である。 異物進入防止部材の取り付け方法の第1の変形例を説明するための模式断面図である。 異物進入防止部材の取り付け方法の第2の変形例を説明するための模式断面図である。 異物進入防止部材の取り付け方法の第3の変形例を説明するための模式断面図である。 異物進入防止部材の形状の第1の変形例を説明するための模式下面図である。 異物進入防止部材の形状の第2の変形例を説明するための模式下面図である。 従来の液晶表示装置の問題点の1つを説明するための模式断面図である。
符号の説明
1…液晶表示パネル
1a…表示面
2…バックライトユニット
201…管状光源
202…反射板
203…光拡散板
204…フレーム部材(下フレーム)
204a…外周側面
204b…底面
3A,3B…半導体パッケージ
4,4A,4B…第1のプリント回路基板(ドレインPCB)
5…第2のプリント回路基板(Tcon基板)
401,402,501…コネクタ
6…保護部材
7,7A,7B…フレキシブルプリント配線板
8…モールドフレーム
9…上フレーム
10…異物進入防止部材
11…接着材
12…筐体
13…金属異物

Claims (8)

  1. 第1のプリント回路基板および第2のプリント回路基板と、前記第1のプリント回路基板と前記第2のプリント回路基板とを接続するフレキシブルプリント配線板と、前記第1のプリント回路基板および前記第2のプリント回路基板を取り付けるフレーム部材とを有し、前記第1のプリント回路基板は、前記第1のプリント回路基板上の配線と前記フレキシブルプリント配線板上の配線とを機械的に接続するコネクタを有する表示装置であって、
    前記第1のプリント回路基板の前記フレーム部材と対向する面側に、平面でみて前記第1のプリント回路基板の前記コネクタと重なる領域を有し、かつ、前記フレキシブルプリント配線板に沿って前記第1のプリント回路基板の端部から前記第2のプリント回路基板側に突出している異物進入防止部材を有することを特徴とする表示装置。
  2. 前記第1のプリント回路基板の前記フレーム部材と対向する面と、前記第2のプリント回路基板の前記フレーム部材と対向する面とは、概ね直交していることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記異物進入防止部材は、前記平面でみて前記第1のプリント回路基板の前記コネクタと重なる領域が、前記第1のプリント回路基板と前記フレーム部材とで挟まれていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記異物進入防止部材は、前記第1のプリント回路基板の端部から前記第2のプリント回路基板側に突出している部分の、前記第2のプリント回路基板に近いほうの端部が、前記フレキシブルプリント配線板に接触していることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の表示装置。
  5. 前記異物進入防止部材は、前記平面でみて前記第1のプリント回路基板の前記コネクタと重なる領域が、粘着材または接着材で前記フレーム部材に貼り付けられていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の表示装置。
  6. 前記異物進入防止部材は、前記平面でみて前記第1のプリント回路基板の前記コネクタと重なる領域が、粘着材または接着材で前記第1のプリント回路基板に貼り付けられていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の表示装置。
  7. 前記異物進入防止部材は、前記第1のプリント回路基板の端部から前記第2のプリント回路基板側に突出している部分の、前記第2のプリント回路基板に近いほうの端部が、前記フレキシブルプリント配線板に貼り付けられていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の表示装置。
  8. 前記異物進入防止部材は、絶縁材料を用いたフィルム状の部材であることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の表示装置。
JP2006237585A 2006-09-01 2006-09-01 表示装置 Active JP4842739B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006237585A JP4842739B2 (ja) 2006-09-01 2006-09-01 表示装置
US11/847,382 US7522249B2 (en) 2006-09-01 2007-08-30 Display device
CN2007101478754A CN101135793B (zh) 2006-09-01 2007-08-31 显示装置
US12/423,244 US7817222B2 (en) 2006-09-01 2009-04-14 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006237585A JP4842739B2 (ja) 2006-09-01 2006-09-01 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008058787A true JP2008058787A (ja) 2008-03-13
JP4842739B2 JP4842739B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=39151185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006237585A Active JP4842739B2 (ja) 2006-09-01 2006-09-01 表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7522249B2 (ja)
JP (1) JP4842739B2 (ja)
CN (1) CN101135793B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009258734A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置
JP2011022192A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2012238004A (ja) * 2009-12-17 2012-12-06 Mitsubishi Electric Corp 表示パネルユニット、表示パネルモジュールおよび表示装置
JP2013130656A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Japan Display East Co Ltd 表示装置
JP2018066875A (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 三菱電機株式会社 表示装置
KR20190039042A (ko) * 2019-03-28 2019-04-10 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4842739B2 (ja) * 2006-09-01 2011-12-21 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
KR101286980B1 (ko) * 2008-09-23 2013-07-16 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
JP5344249B2 (ja) * 2009-02-10 2013-11-20 Nltテクノロジー株式会社 液晶表示装置
JP2010282856A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Funai Electric Co Ltd 液晶モジュール
US8109647B2 (en) * 2009-07-28 2012-02-07 Lg Innotek Co., Ltd. Lighting device
TWI420189B (zh) * 2010-05-10 2013-12-21 Innolux Corp 液晶顯示裝置
KR101763936B1 (ko) * 2010-08-04 2017-08-02 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
JP2012093659A (ja) * 2010-10-29 2012-05-17 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP5161994B2 (ja) * 2011-03-31 2013-03-13 株式会社東芝 電子機器
CN102434859B (zh) * 2011-11-18 2013-12-18 深圳市华星光电技术有限公司 背框以及背光***
TWI440939B (zh) * 2011-12-30 2014-06-11 Au Optronics Corp 顯示裝置
KR101945948B1 (ko) * 2011-12-30 2019-02-12 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
US9690128B2 (en) * 2014-07-25 2017-06-27 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display apparatus
KR102501102B1 (ko) * 2015-06-12 2023-02-20 삼성디스플레이 주식회사 곡면형 표시 장치 및 이의 제조 방법
US10905018B2 (en) * 2018-11-08 2021-01-26 Wirepath Home Systems, Llc Television enclosures and related systems and methods
WO2020242059A1 (en) * 2019-05-29 2020-12-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device including hinge structure

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05333362A (ja) * 1992-06-03 1993-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 機器の表示装置
JP2005084363A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2005121703A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2005345499A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Optrex Corp 表示装置の製造方法
JP2006195458A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイ装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100407993B1 (ko) * 2001-06-01 2003-12-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 보호커버
JP2003195340A (ja) 2001-12-28 2003-07-09 Optrex Corp 液晶表示装置
JP3920786B2 (ja) * 2003-01-31 2007-05-30 三洋電機株式会社 液晶表示装置
CN1284029C (zh) * 2003-05-07 2006-11-08 瀚宇彩晶股份有限公司 一种液晶显示器
JP4468061B2 (ja) * 2004-04-30 2010-05-26 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
JP4842739B2 (ja) * 2006-09-01 2011-12-21 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05333362A (ja) * 1992-06-03 1993-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 機器の表示装置
JP2005084363A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2005121703A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2005345499A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Optrex Corp 表示装置の製造方法
JP2006195458A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイ装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009258734A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置
KR101460150B1 (ko) * 2008-04-15 2014-11-11 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 이의 제조방법
JP2011022192A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2012238004A (ja) * 2009-12-17 2012-12-06 Mitsubishi Electric Corp 表示パネルユニット、表示パネルモジュールおよび表示装置
JP2013130656A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Japan Display East Co Ltd 表示装置
JP2018066875A (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 三菱電機株式会社 表示装置
KR20190039042A (ko) * 2019-03-28 2019-04-10 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102026180B1 (ko) 2019-03-28 2019-09-30 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US7817222B2 (en) 2010-10-19
JP4842739B2 (ja) 2011-12-21
US20090195727A1 (en) 2009-08-06
CN101135793B (zh) 2010-12-29
US7522249B2 (en) 2009-04-21
CN101135793A (zh) 2008-03-05
US20080055834A1 (en) 2008-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4842739B2 (ja) 表示装置
CN107799003B (zh) 显示装置及用于制造显示装置的方法
JP5074690B2 (ja) カッティングパターンが形成されたフレキシブルプリント回路基板用原板及びこれをカッティングしたフレキシブルプリント回路基板を含む表示装置
JP2009251182A (ja) 電気光学装置及び電子機器
US20100039603A1 (en) Display panel module
US20100110049A1 (en) Driving device and a liquid crystal display including the same
KR20150131453A (ko) 표시장치
US8384841B2 (en) Liquid crystal display module
US20080123335A1 (en) Printed circuit board assembly and display having the same
KR101292569B1 (ko) 액정표시소자
JP4642332B2 (ja) 表示装置
KR20060081590A (ko) 회로부 커버용 케이스를 갖는 평판표시장치
JP5013524B2 (ja) バックライトユニット及び液晶表示装置
KR101313649B1 (ko) 액정표시소자
US8471978B2 (en) Driving device and a liquid crystal display including the same
JP2021167888A (ja) 回路基板および回路基板を備えた表示装置
KR20080039613A (ko) 액정표시장치
JP4660007B2 (ja) 表示装置
KR100825311B1 (ko) 액정 표시 소자 모듈 구조
JP2009186788A (ja) 液晶表示装置
KR20080041994A (ko) 인쇄회로기판 조립체 및 이를 구비한 표시 장치
JP2008165034A (ja) 集積モジュール、表示装置、および電子機器
KR20070063242A (ko) 표시 장치
KR20070032531A (ko) 표시 장치
JPH11311800A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090120

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4842739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250