JP2008047695A - ウエーハのエッチング方法 - Google Patents

ウエーハのエッチング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008047695A
JP2008047695A JP2006221853A JP2006221853A JP2008047695A JP 2008047695 A JP2008047695 A JP 2008047695A JP 2006221853 A JP2006221853 A JP 2006221853A JP 2006221853 A JP2006221853 A JP 2006221853A JP 2008047695 A JP2008047695 A JP 2008047695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
etching
recess
cleaning
etching solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006221853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4937674B2 (ja
Inventor
Kazuma Sekiya
一馬 関家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2006221853A priority Critical patent/JP4937674B2/ja
Priority to US11/891,244 priority patent/US20080045015A1/en
Publication of JP2008047695A publication Critical patent/JP2008047695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4937674B2 publication Critical patent/JP4937674B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02035Shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B1/00Processes of grinding or polishing; Use of auxiliary equipment in connection with such processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/20Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • B24B7/22Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B7/228Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain for grinding thin, brittle parts, e.g. semiconductors, wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02019Chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30625With simultaneous mechanical treatment, e.g. mechanico-chemical polishing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

【課題】研削加工によって裏面に凹部を形成した後の凹部のエッチング処理を、より簡便かつ低コストで実施して生産性を向上を図る。
【解決手段】研削加工で形成した凹部1Aを上に向けてウエーハ1をチャックテーブル90上に保持し、次いで、凹部1A内に必要量のエッチング液Lを供給してエッチング処理する。次いで、チャックテーブル90とともにウエーハ1を回転させ、凹部1A内のエッチング液Lを遠心力によって飛散させて除去し、この後、チャックテーブル90を回転させたままの状態で凹部1Aに純水Wを供給して凹部1Aを洗浄する。
【選択図】図6

Description

本発明は、半導体ウエーハ等のウエーハの裏面研削をデバイス形成領域に対応する部分のみに行って裏面に凹部を形成し、その凹部の研削面に残る機械的ダメージを除去して強度を確保するためにエッチングを施すウエーハのエッチング方法に関する。
各種電子機器に用いられる半導体チップ等のデバイスは、一般に、円盤状の半導体ウエーハの表面に、ストリートと呼ばれる分割予定ラインで格子状の矩形領域を区画し、これら領域の表面に電子回路を形成してから、裏面を研削して薄化し、ストリートに沿って分割するといった方法で製造される。ところで、近年の電子機器の小型化・薄型化は顕著であり、これに伴って半導体チップもより薄いものが求められ、これは半導体ウエーハを従来よりも薄くする必要が生じるということになる。
ところが、半導体ウエーハを薄くすると剛性が低下するため、その後の工程での取扱いが困難になったり、割れやすくなったりする問題が生じる。そこで、裏面研削の際に、表面に半導体チップが形成された円形のデバイス形成領域に対応する部分のみを必要厚さに研削して薄化すると同時に、その周囲の環状の外周余剰領域を比較的肉厚の補強部として残すことにより、薄化による上記問題が生じないようにすることが行われている。このように外周部を肉厚として裏面に凹部を形成する技術は、例えば特許文献1,2等に開示されている。
特開2004−281551号公報 特開2005−123425号公報
上記特許文献1には、ウエーハ裏面の凹部を、エッチング、研磨あるいはサンドブラストによって形成することが記載されているが、これらの手段では、目的の厚さに至るまでの加工時間が長いため効率的ではない。特にエッチングは特殊なマスキング工程が必要であるから、生産性の低下を招く。また、特許文献2には、はじめにブラストおよび/またはエッチングで凹部の大部分を形成した後、研磨して仕上げる方法が記載されているが、やはり凹部の形成に長い時間を要するものである。しかも、研磨を行うには、凹部の直径よりも小径の特殊な研磨工具を用意する必要があり、コスト的にも不利な面がある。
そこで、凹部を形成する有効な手段として、高速回転させた砥石をウエーハ裏面の凹部形成面に押し当てて薄化する研削加工が考えられた。研削加工によると凹部を比較的早く形成することができるという利点があるが、一方、研削傷が機械的ダメージとして残り、そのままでは機械的強度が低下するため、鏡面に仕上げて機械的ダメージを除去する必要がある。そのための仕上げ処理としては、プラズマエッチングや研磨が選択されるが、より簡便で生産性の向上が図られる仕上げ処理の方法が要望されている。
よって本発明は、研削加工によって裏面に凹部を形成した後の凹部の仕上げ処理をより簡便かつ低コストで実施でき、もって生産性の向上が図られるウエーハのエッチング方法を提供することを目的としている。
本発明は、表面に複数のデバイスが形成されたデバイス形成領域の周囲に外周余剰領域を有し、裏面のデバイス形成領域に対応する領域が研削加工によって薄化されることにより、裏面側に凹部が形成されるとともに、外周余剰領域に裏面側に突出する環状凸部が形成されたウエーハの凹部に、化学的エッチングを施すエッチング方法であって、ウエーハを、回転可能な保持手段に、凹部が上方に向けて露出する状態に保持する保持工程と、凹部内に必要量のエッチング液を供給してエッチングを施すエッチング工程と、保持手段を回転させてウエーハを回転させ、凹部内のエッチング液を遠心力によって凹部外に飛散させて除去するエッチング液除去工程と、保持手段を回転させたままの状態で凹部に洗浄液を供給して該凹部を洗浄する洗浄工程とを具備することを特徴としている。
本発明では、エッチング液を凹部内に必要量入れて所定時間経過させることにより凹部の底面および内周面がエッチングされる。そして、エッチング後に保持手段とともにウエーハを回転させ、エッチング液を凹部内から飛散させることによりエッチング液が除去される。この後、ウエーハを回転させたまま凹部内に純水等の洗浄液を供給し、スピンアウトする洗浄液によって凹部が洗浄される。
本発明によると、ウエーハをエッチング液に浸漬せず、凹部にエッチング液を供給することによりエッチングを行うことができる。このため、ウエーハ表面や外周余剰領域をマスキングすることなく凹部のみを確実にエッチングすることができ、また、エッチング液の量を最小限度に抑えることができる。これらことから、エッチングを簡便、かつ低コストで実施することができる。エッチング工程後は、ウエーハを回転させることによりエッチング液を飛散させて除去することができ、また、回転を続けたまま洗浄液を凹部内に供給することにより凹部を洗浄することができる。本発明では、ウエーハを保持手段に保持したまま一連の工程でエッチングから洗浄までを円滑に行うことができ、生産性の向上が図られる。
エッチング液の1回の供給でエッチングが十分遂行できれば、エッチング工程後はエッチング液除去工程、洗浄工程と進めてよいが、凹部内のエッチング液の量ではエッチングが十分になされない場合には、フレッシュなエッチング液に交換してエッチングを繰り返す必要がある。その場合には、エッチング工程とエッチング液除去工程とを所要回数繰り返し、この後、洗浄工程を行う。
また、本発明では、洗浄工程での保持手段の回転速度を、エッチング液除去工程での保持手段の回転速度よりも遅くする方法を好ましい態様としている。エッチング液の粘性は洗浄液(例えば純水)よりも概ね高く、このため、洗浄工程でのウエーハの回転速度がエッチング液を飛散させる除去工程での回転速度と同等か速いと、洗浄液はエッチング液とよく混合する前に飛散し、洗浄効果が低下する。そこで洗浄工程では、エッチング液除去工程よりもウエーハすなわち保持手段の回転速度を遅くすると、洗浄液の滞留時間が長くなってエッチング液とよく混合し、このため洗浄効果を向上させることができる。
本発明によれば、研削加工で形成されたウエーハの凹部に対するエッチングから洗浄までの処理を、ウエーハを保持手段に保持したまま一連の工程で円滑に行うことができ、このため、凹部の仕上げ処理を簡便かつ低コストで実施でき、もって生産性の向上が図られるといった効果を奏する。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態に係るエッチング方法が適用されたウエーハの加工工程を説明する。
[1]半導体ウエーハ
図1は、裏面に凹部が形成される円盤状の半導体ウエーハ(以下ウエーハと略称)を示している。このウエーハ1はシリコンウエーハ等であって、加工前の厚さは例えば600〜700μm程度である。ウエーハ1の表面には、格子状の分割予定ライン2によって複数の矩形状の半導体チップ(デバイス)3が区画されており、これら半導体チップ3の表面には、ICやLSI等の図示せぬ電子回路が形成されている。
複数の半導体チップ3は、ウエーハ1と同心の概ね円形状のデバイス形成領域4に形成されている。デバイス形成領域4はウエーハ1の大部分を占めており、このデバイス形成領域4の周囲のウエーハ外周部が、半導体チップ3が形成されない環状の外周余剰領域5とされている。また、ウエーハ1の周面の所定箇所には、半導体の結晶方位を示すV字状の切欠き(ノッチ)6が形成されている。このノッチ6は、外周余剰領域5内に形成されている。ウエーハ1は、デバイス形成領域4が薄化された後、最終的には分割予定ライン2に沿って切断、分割され、複数の半導体チップ3に個片化される。
ウエーハ1を裏面研削する際には、電子回路を保護するなどの目的で、図1に示すように電子回路が形成された側の表面に保護テープ7が貼着される。保護テープ7は、例えば厚さ100〜200μm程度のポリエチレンやポリオレフィンシートの片面に10μm程度の粘着剤を塗布した構成のものが用いられる。
[2]裏面への凹部形成
次に、ウエーハ1の裏面のデバイス形成領域4に対応する領域のみを研削加工して薄化し、ウエーハ1の裏面側に凹部を形成する工程を行う。図2は、凹部形成に好適な研削装置20を示しており、この研削装置20は、ウエーハ1を保持する真空チャック式のチャックテーブル30と、このチャックテーブル30の上方に配される研削ユニット40とを備えている。
研削ユニット40は、軸方向がZ方向に延びる円筒状のスピンドルハウジング41と、スピンドルハウジング41内に同軸的、かつ回転自在に支持されたスピンドル42と、スピンドルハウジング41の上端部に固定されてスピンドル42を回転駆動するモータ43と、スピンドル42の下端に同軸的に固定された円盤状のフランジ44とを具備している。そしてフランジ44には、カップホイール45がねじ止め等の手段によって着脱自在に取り付けられる。
カップホイール45は、円盤状で下部が円錐状に形成されたフレーム46の下端面に、該下端面の外周部全周にわたって複数の砥石47が環状に配列されて固着されたものである。砥石47は、例えばビトリファイドと呼ばれるガラス質の焼結材料にダイヤモンド砥粒を混ぜて焼成したものなどが用いられ、シリコンウエーハの研削用としては♯280〜♯8000程度の粒度の砥粒が混入されたものが好適に用いられる。図2(b)に示すように、カップホイール45の研削外径、すなわち複数の砥石47の外周縁の直径は、ウエーハ1のデバイス形成領域4の半径にほぼ等しいか、やや大き目に設定されている。
上記研削装置20によれば、ウエーハ1を、保護テープ7が貼着された表面側がチャックテーブル30の上面に密着し、裏面を上に向けて露出させた状態で、なおかつチャックテーブル30と同心状となるように、吸着、保持させ、チャックテーブル30を回転させる。そして、研削ユニット40全体を下降させ、カップホイール45を2000〜5000rpm程度で回転させながら、砥石47をウエーハ1の裏面のデバイス形成領域4に押し当てることにより、該領域を研削加工し、薄化する。なお、研削加工時には、ウエーハ1の被研削面に研削水が供給される。
カップホイール45の砥石47は、研削軌跡が、デバイス形成領域4の外周縁(デバイス形成領域4と外周余剰領域5との境界線)からウエーハ1の中心をやや超える範囲を通るようにウエーハ1に対して位置付けられる。これによってウエーハ1の裏面のデバイス形成領域4に対応する領域のみが研削加工され、薄化される。
ウエーハ1の裏面のデバイス形成領域4に対応する領域が、目的厚さ(例えば200〜100μm程度、あるいは50μm程度)まで研削加工されて薄化されたら、研削ユニット40を上昇させて砥石47をウエーハ1から離すとともに、チャックテーブル30の回転を停止させる。ウエーハ1の裏面側には、この研削加工によって図3に示すようにデバイス形成領域4に対応する領域に凹部1Aが形成されると同時に、外周余剰領域5に対応する領域に、元の厚さが残って裏面側に突出する環状凸部5Aが形成され、ウエーハ1全体が断面凹状に加工される。
図3(a)に示すように、凹部1Aの底面4aには、中心から放射状に多数の弧を描いた形状の、砥石47による研削条痕9が残留する。この研削条痕9は砥石47中の砥粒による破砕加工の軌跡であり、マイクロクラック等を含む機械的ダメージ層である。同様のダメージは、環状凸部5Aの内周面5aにも形成されている。この機械的ダメージが、次のエッチング工程で除去される。
[3]エッチング処理
次に、ウエーハ1の裏面にエッチングを施して凹部1Aの底面4aおよび内周面5aを僅かの厚さ除去するエッチング処理を行う。以下に説明するエッチング方法が本発明に係るもので、図4は、そのエッチング方法を好適に実施し得るエッチング装置である。このエッチング装置50は直方体状の基台51を有し、基台51上には、長手方向である図中Y方向の一端側から他端側にわたって、ピックアップロボット60、位置決めテーブル70および移送アーム80、チャックテーブル(保持手段)90、エッチング液供給装置100が配置されている。
基台51の一端側には、X方向に並ぶ一対のカセットステージ110が併設され、これらカセットステージ110上にはカセット111が載置されている。カセット111内には多数のウエーハ1が積層状態で収容されるが、一方が多数のウエーハ1が収容された供給側のカセット、他方が初めは空で凹部1Aが形成されたウエーハ1が順次収容される回収側としてもよいし、供給側カセット111の元のスロットに戻してもよい。供給側のカセット111には、表面に保護テープ7が貼着された多数のウエーハ1が、保護テープ7が貼着されていない裏面側を上に向けて積層されている。各カセット111は、側方に開口するウエーハ出し入れ口を基台51側に向けてカセットステージ110上に着脱自在に載置される。
ピックアップロボット60は昇降自在な2節リンク61の先端にウエーハ1を掴むピック62が装着されたもので、スライダ63を介して基台51上にX方向に移動自在に設けられている。スライダ63はX方向に延びる一対のガイドレール64に摺動自在に装着されており、また、スライダ63には、ガイドレール64間に配されたX方向に延びるねじロッド65が螺合して貫通している。ねじロッド65は図示せぬモータで正逆回転させられ、そのモータで回転するねじロッド65の動力により、ピックアップロボット60はスライダ63を介しガイドレール64に沿ってX方向に移動するようになっている。ピックアップロボット60は、供給側のカセット111から1枚のウエーハ1を取り出して位置決めテーブル70に移送し、また、位置決めテーブル70に移送された加工後のウエーハ1を回収側のカセット111に挿入する。
位置決めテーブル70は、円盤テーブル71上に載置されたウエーハ1を、複数のピン72が円盤テーブル71の中心に向かって移動することにより、ウエーハ1を位置決めするものである。移送アーム80は、ウエーハ1を、位置決めテーブル70とチャックテーブル90との間を移送させるもので、図5に示すように、旋回式のアーム81の先端にウエーハ1をベルヌーイ式吸引によって吸着させる吸着パッド82が取り付けられたものである。位置決めテーブル70に位置決めされたウエーハ1は移送アーム80の吸着パッド82に吸着され、旋回するアーム81によって円盤状のチャックテーブル90上に略同心状に載置される。
チャックテーブル90は、図6に示す回転軸91上に支持されており、回転軸は91は図示せぬ回転駆動機構によって回転させられる。チャックテーブル90の水平な上面には、空気吸引によってウエーハ1を吸着する吸着エリア90aが設けられている。チャックテーブル90の周囲には、環状のシャッタ壁92が固定されており、このシャッタ壁92内がエッチングエリアとなっている。
エッチング液供給装置100は、基台51に回転自在に立てられたシャフト101に、水平に延びる給液管102が固定されたもので、図示せぬ回転駆動機構によって水平旋回するようになされている。給液管102の先端には、エッチング液を滴下するノズル103が形成されている。給液管102は、シャフト101の回転により、ノズル103がチャックテーブル90の回転中心の直上のエッチング液供給位置と、この位置から退避した破線で示す退避位置とに位置付けられる。エッチング液供給装置100には、所定のエッチング液の他に、エッチング後の洗浄液として純水が供給される。供給される液体はいずれかに切り替えられ、シャフト101から給液管102を経由してノズル103から下方に滴下される。
上記エッチング装置100によると、次のようにしてウエーハ1に対してエッチング処理がなされる。まず、ピックアップロボット60により、供給側のカセット111内から1枚のウエーハ1が取り出され、そのウエーハ1は、裏面を上に向けて露出した状態で位置決めテーブル70に移され、かつ位置決めされる。ピックアップロボット60は、昇降動作とスライダ63の移動によって適切な位置に移動する。続いて移送アーム80によってウエーハ1は位置決めテーブル70からチャックテーブル90上に載置される。チャックテーブル90は予め真空運転されており、保護テープ7がチャックテーブル90の吸着エリアに吸着してウエーハ1はチャックテーブル90上に保持される(保持工程)。
次に、エッチング液供給装置100の給液管102を旋回させてエッチング供給位置に位置付け、給液管102に所定のエッチング液を供給し、図6(a)に示すように、ノズル103からウエーハ1の凹部1A内にエッチング液Lを滴下して凹部1Aをエッチング液Lで充満させる。エッチング液Lとしては、フッ酸と硝酸の混合液である混酸液や、TMAH(水酸化テトラメチルアンモニウム)液などが用いられる。エッチング液Lは、ウエーハ1との化学反応によるエッチングが促進されることから加温されたものが好ましく用いられる。
エッチング液Lが凹部1Aに供給されて充満することにより、エッチング液Lに接触する凹部1Aの底面4aおよび内周面5aはエッチングされる。続いて、必要に応じたエッチング時間が経過したら、チャックテーブル90を、例えば1000rpm程度の速度で回転させ、ウエーハ1を回転させる。この時には給液管102は退避位置に退避させておく。これにより凹部1A内のエッチング液Lは、図6(b)に示すように遠心力でウエーハ1の外周方向に飛散し、凹部1A内から除去される。飛散するエッチング液Lはシャッタ壁92に当たり、シャッタ壁92よりも外方への飛散が防止される。
凹部1A内にエッチング液Lを充満させておくエッチング時間は、通常、半導体チップ3のダイボンディング特性を向上させる上で裏面が鏡面であることが望ましく、例えば60秒以上とされる。なお、半導体チップ3の表裏で電極を取る必要があるパワー系デバイスとして製造する場合には、コンタクト抵抗値を下げるために裏面をあえて粗面とする必要があり、その場合にはエッチング時間は30秒程度とされる。
比較的長いエッチング時間を要しても1回のエッチング液Lの供給量で必要な厚さを除去することができない場合には、ウエーハ1を回転させてエッチング液を除去してから、ウエーハ1の回転を停止し、再び凹部1A内にフレッシュなエッチング液Lを供給する。このようにしてエッチング液Lの供給と除去を適宜回数繰り返すことにより、必要なエッチング量を達成させることができる。
次いで、ウエーハ1の回転を続けた状態で、給液管102を再びエッチング液供給位置に位置付け、供給される液体を純水に切り替えて、図6(c)に示すように純水Wをノズル103から滴下して凹部1A内に供給する。凹部1Aの底面4aおよび内周面5aに付着していたエッチング液Lは、供給される純水Wによって洗浄され、エッチング液Lを混合する純水Wは、回転するウエーハ1から飛散して除去される(洗浄工程)。
なお、洗浄時のチャックテーブル90の回転速度は、エッチング液除去工程での回転速度よりも遅くすることが好ましく、例えば500rpm程度とされる。このように洗浄工程でのウエーハ1の回転速度をエッチング液除去工程の時よりも低速にすると、粘性の高いエッチング液Lが純水Wによく取り込まれて混合し、洗浄効果が向上する。また、チャックテーブル90の回転速度を変化させたり、急停止させたりすることによっても、洗浄効果を高めることができる。
凹部1A内に付着していたエッチング液Lが完全に除去されて洗浄工程が終了したら、チャックテーブル90の回転を停止させ、次いでチャックテーブル90の真空運転も停止させる。この後、移送アーム80によってチャックテーブル90上のウエーハ1が再び位置決めテーブル70上に移されて位置決めされ、次いで、ピックアップロボット60によってウエーハ1が位置決めテーブル70から回収側のカセット111内に収容される。
以上がエッチング処理の1サイクルであり、多数のウエーハ1に対して上記動作が繰り返されエッチング処理がなされる。
本実施形態によると、ウエーハ1をエッチング液に浸漬せず、凹部1Aにエッチング液Lを供給することにより、この凹部1Aをエッチング処理している。このため、マスキングすることなく凹部1Aのみを確実にエッチングすることができ、また、エッチング液Lの量を最小限度に抑えることができる。これらのことから、エッチングを簡便、かつ低コストで実施することができる。
また、エッチング工程後は、ウエーハ1を回転させることによりエッチング液Lを飛散させて除去することができ、また、回転を続けたまま洗浄液である純水Wを凹部1A内に供給することにより凹部1Aを洗浄することができる。このようにウエーハ1をチャックテーブル90に保持したまま一連の工程でエッチングから洗浄までを円滑に行うことができ、その結果として生産性の向上が図られる。
裏面に凹部が形成された後、本発明の一実施形態に係るエッチング方法で凹部がエッチングされるウエーハの(a)斜視図、(b)側面図である。 ウエーハ研削装置の(a)側面図、(b)平面図である。 ウエーハ研削装置によって裏面に凹部が形成されたウエーハの(a)斜視図、(b)断面図である。 一実施形態のエッチング方法を好適に実施し得るエッチング装置の斜視図である。 該エッチング装置の移送アームの先端部を示す側面図である。 一実施形態に係るエッチング処理を工程順に示す側面図である。
符号の説明
1…半導体ウエーハ
1A…凹部
3…半導体チップ(デバイス)
4…デバイス形成領域
5…外周余剰領域(外周部)
5A…環状凸部
50…エッチング装置
90…チャックテーブル(保持手段)
L…エッチング液
W…純水(洗浄液)

Claims (3)

  1. 表面に複数のデバイスが形成されたデバイス形成領域の周囲に外周余剰領域を有し、裏面のデバイス形成領域に対応する領域が研削加工によって薄化されることにより、裏面側に凹部が形成されるとともに、外周余剰領域に裏面側に突出する環状凸部が形成されたウエーハの前記凹部に、化学的エッチングを施すエッチング方法であって、
    前記ウエーハを、回転可能な保持手段に、前記凹部が上方に向けて露出する状態に保持する保持工程と、
    前記凹部内に必要量のエッチング液を供給してエッチングを施すエッチング工程と、
    前記保持手段を回転させてウエーハを回転させ、凹部内のエッチング液を遠心力によって凹部外に飛散させて除去するエッチング液除去工程と、
    前記保持手段を回転させたままの状態で前記凹部に洗浄液を供給して該凹部を洗浄する洗浄工程と
    を具備することを特徴とするウエーハのエッチング方法。
  2. 前記エッチング工程と前記エッチング液除去工程とを所要回数繰り返し、この後、前記洗浄工程を行うことを特徴とする請求項1に記載のウエーハのエッチング方法。
  3. 前記洗浄工程での前記保持手段の回転速度を、前記エッチング液除去工程での保持手段の回転速度よりも遅くすることを特徴とする請求項1または2に記載のウエーハのエッチング方法。
JP2006221853A 2006-08-16 2006-08-16 ウエーハのエッチング方法 Active JP4937674B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006221853A JP4937674B2 (ja) 2006-08-16 2006-08-16 ウエーハのエッチング方法
US11/891,244 US20080045015A1 (en) 2006-08-16 2007-08-09 Method of etching wafer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006221853A JP4937674B2 (ja) 2006-08-16 2006-08-16 ウエーハのエッチング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008047695A true JP2008047695A (ja) 2008-02-28
JP4937674B2 JP4937674B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=39101873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006221853A Active JP4937674B2 (ja) 2006-08-16 2006-08-16 ウエーハのエッチング方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080045015A1 (ja)
JP (1) JP4937674B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008177425A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2009224511A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2009224622A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 半導体チップの製造方法、半導体ウエハおよび半導体チップ
JP2009259941A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2010192537A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Lintec Corp 半導体装置の製造方法
JP2010192535A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Lintec Corp 半導体装置の製造方法
US8679360B2 (en) 2011-04-01 2014-03-25 Seiko Epson Corporation Base surface processing method and MEMS device
JP2014154773A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Disco Abrasive Syst Ltd 加工方法
JP2017085174A (ja) * 2011-12-27 2017-05-18 芝浦メカトロニクス株式会社 基板の処理装置及び処理方法
JP2021048359A (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
DE102023211633A1 (de) 2022-11-29 2024-05-29 Disco Corporation Waferbearbeitungsvorrichtung

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4791774B2 (ja) * 2005-07-25 2011-10-12 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法及び研削装置
JP2009096698A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Toshiba Corp ウェーハ及びその製造方法
WO2009141740A2 (en) * 2008-05-23 2009-11-26 Florian Bieck Semiconductor wafer and method for producing the same
US8563361B2 (en) * 2012-02-14 2013-10-22 Alpha & Omega Semiconductor, Inc. Packaging method of molded wafer level chip scale package (WLCSP)
JP7049801B2 (ja) * 2017-10-12 2022-04-07 株式会社ディスコ 被加工物の研削方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07201805A (ja) * 1994-01-10 1995-08-04 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2001093876A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Nisso Engineering Co Ltd 半導体ウエハのエッチング方法
JP2001237214A (ja) * 2000-02-25 2001-08-31 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理方法及びその装置
JP2001257185A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Toshiba Corp 半導体装置の加工方法および半導体基板
JP2002100589A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Hitachi Ltd 半導体装置製造方法
JP2004193369A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Denso Corp 半導体装置の製造方法およびそれにより製造される半導体装置
JP2008028325A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4885056A (en) * 1988-09-02 1989-12-05 Motorola Inc. Method of reducing defects on semiconductor wafers
US5268065A (en) * 1992-12-21 1993-12-07 Motorola, Inc. Method for thinning a semiconductor wafer
JP2894153B2 (ja) * 1993-05-27 1999-05-24 信越半導体株式会社 シリコンウエーハの製造方法、およびその装置
DE19505906A1 (de) * 1995-02-21 1996-08-22 Siemens Ag Verfahren zum Damage-Ätzen der Rückseite einer Halbleiterscheibe bei geschützter Scheibenvorderseite
US6245677B1 (en) * 1999-07-28 2001-06-12 Noor Haq Backside chemical etching and polishing
JP3368876B2 (ja) * 1999-11-05 2003-01-20 株式会社東京精密 半導体チップ製造方法
TW492100B (en) * 2000-03-13 2002-06-21 Disco Corp Semiconductor wafer processing apparatus
JP2002025961A (ja) * 2000-07-04 2002-01-25 Disco Abrasive Syst Ltd 半導体ウエーハの研削方法
US7078343B2 (en) * 2001-03-06 2006-07-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of manufacturing compound semiconductor wafer
US6743722B2 (en) * 2002-01-29 2004-06-01 Strasbaugh Method of spin etching wafers with an alkali solution
TW554075B (en) * 2002-04-17 2003-09-21 Grand Plastic Technology Corp Puddle etching method of thin film using spin processor
US7288489B2 (en) * 2004-08-20 2007-10-30 Semitool, Inc. Process for thinning a semiconductor workpiece
US7244663B2 (en) * 2004-08-31 2007-07-17 Micron Technology, Inc. Wafer reinforcement structure and methods of fabrication
JP2006173462A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Disco Abrasive Syst Ltd ウェーハの加工装置
JP4758222B2 (ja) * 2005-12-21 2011-08-24 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法および装置
JP4806282B2 (ja) * 2006-03-29 2011-11-02 株式会社ディスコ ウエーハの処理装置
JP4913517B2 (ja) * 2006-09-26 2012-04-11 株式会社ディスコ ウエーハの研削加工方法
JP4964799B2 (ja) * 2008-02-14 2012-07-04 株式会社ディスコ 半導体ウエーハのスピンエッチング方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07201805A (ja) * 1994-01-10 1995-08-04 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JP2001093876A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Nisso Engineering Co Ltd 半導体ウエハのエッチング方法
JP2001237214A (ja) * 2000-02-25 2001-08-31 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理方法及びその装置
JP2001257185A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Toshiba Corp 半導体装置の加工方法および半導体基板
JP2002100589A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Hitachi Ltd 半導体装置製造方法
JP2004193369A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Denso Corp 半導体装置の製造方法およびそれにより製造される半導体装置
JP2008028325A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008177425A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2009224511A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2009224622A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 半導体チップの製造方法、半導体ウエハおよび半導体チップ
JP2009259941A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2010192537A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Lintec Corp 半導体装置の製造方法
JP2010192535A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Lintec Corp 半導体装置の製造方法
US8679360B2 (en) 2011-04-01 2014-03-25 Seiko Epson Corporation Base surface processing method and MEMS device
JP2017085174A (ja) * 2011-12-27 2017-05-18 芝浦メカトロニクス株式会社 基板の処理装置及び処理方法
JP2014154773A (ja) * 2013-02-12 2014-08-25 Disco Abrasive Syst Ltd 加工方法
JP2021048359A (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
JP7324667B2 (ja) 2019-09-20 2023-08-10 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
US11948823B2 (en) 2019-09-20 2024-04-02 SCREEN Holdings Co., Ltd. Substrate treating apparatus
DE102023211633A1 (de) 2022-11-29 2024-05-29 Disco Corporation Waferbearbeitungsvorrichtung
KR20240080116A (ko) 2022-11-29 2024-06-05 가부시기가이샤 디스코 웨이퍼의 가공 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20080045015A1 (en) 2008-02-21
JP4937674B2 (ja) 2012-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4937674B2 (ja) ウエーハのエッチング方法
JP5138325B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP4758222B2 (ja) ウエーハの加工方法および装置
JP4790322B2 (ja) 加工装置および加工方法
JP5254539B2 (ja) ウエーハ研削装置
JP5081643B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP2009004406A (ja) 基板の加工方法
TWI783139B (zh) 晶圓的加工方法
US20120252212A1 (en) Processing method for wafer having embedded electrodes
JP4871617B2 (ja) ウエーハの加工方法
JP4913484B2 (ja) 半導体ウエーハの研磨加工方法
TW201222705A (en) Wafer transfer mechanism
JP2011054808A (ja) ウエーハの加工方法及び該加工方法により加工されたウエーハ
TWI780318B (zh) 晶圓的加工方法
KR102320761B1 (ko) 웨이퍼의 가공 방법 및 연마 장치
JP5335448B2 (ja) 加工装置
JP2012222310A (ja) ウェーハの加工方法
JP2012079910A (ja) 板状物の加工方法
JP4427308B2 (ja) 半導体ウェーハの分割方法
JP6120597B2 (ja) 加工方法
JP2011071288A (ja) ウエーハの加工方法
JP5912310B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP2012079911A (ja) 板状物の加工方法
JP5508114B2 (ja) 研削装置
JP2010074003A (ja) 研削装置およびウエーハ研削方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4937674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250