JP2007308929A - 車両ドア開閉制御装置 - Google Patents

車両ドア開閉制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007308929A
JP2007308929A JP2006137809A JP2006137809A JP2007308929A JP 2007308929 A JP2007308929 A JP 2007308929A JP 2006137809 A JP2006137809 A JP 2006137809A JP 2006137809 A JP2006137809 A JP 2006137809A JP 2007308929 A JP2007308929 A JP 2007308929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle door
contact
opening
closing
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006137809A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiko Sugiura
岳彦 杉浦
Masayoshi Takeuchi
正佳 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2006137809A priority Critical patent/JP2007308929A/ja
Priority to US11/747,384 priority patent/US20070266635A1/en
Publication of JP2007308929A publication Critical patent/JP2007308929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • E05F15/42Detection using safety edges
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • E05F15/42Detection using safety edges
    • E05F15/43Detection using safety edges responsive to disruption of energy beams, e.g. light or sound
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/632Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • E05F15/42Detection using safety edges
    • E05F15/44Detection using safety edges responsive to changes in electrical conductivity
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/30Electronic control of motors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/30Electronic control of motors
    • E05Y2400/3013Electronic control of motors during manual wing operation
    • E05Y2400/3015Power assistance
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/36Speed control, detection or monitoring
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/45Control modes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/52Safety arrangements associated with the wing motor
    • E05Y2400/53Wing impact prevention or reduction
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/52Safety arrangements associated with the wing motor
    • E05Y2400/53Wing impact prevention or reduction
    • E05Y2400/54Obstruction or resistance detection
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/40Mounting location; Visibility of the elements
    • E05Y2600/454Mounting location; Visibility of the elements in or on the motor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/20Combinations of elements
    • E05Y2800/22Combinations of elements of not identical elements of the same category, e.g. combinations of not identical springs
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/67Materials; Strength alteration thereof
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/531Doors

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

【課題】電動開閉される車両ドアの利便性を保持すると共に、当該車両ドアに物体が挟み込まれる際の衝撃を緩和し、挟み込み状態を早期に解消することのできる車両ドア開閉制御装置を提供する。
【解決手段】車両ドア5に駆動力を与えて車両ドア5を開閉するアクチュエータ4と、アクチュエータ4を制御する制御手段3とを備えた車両ドア開閉制御装置であって、下記構成を備える。車両ドア5の閉扉作動時に、車両ドア5の開口部における物体の存在を検出する非接触物体検出手段1と、車両ドア5の閉扉作動を妨げる物体の車両ドア5への当接を検出する接触式物体検出手段2とを備える。制御手段3は、非接触物体検出手段1の検出結果に基づいてアクチュエータ4による車両ドア5の閉扉作動の速度を変更し、接触式物体検出手段2の検出結果に基づいてアクチュエータ4を停止又は反転作動させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両ドアに駆動力を与えて前記車両ドアを開閉するアクチュエータと、このアクチュエータを制御する制御手段とを備えた車両ドア開閉制御装置に関する。
建築物の自動ドアや、自動車や鉄道等の車両の電動スライドドアでは、モータ等によってドアをスライドさせて開閉する電動開閉装置が備えられている。このような電動開閉装置では、ドアを閉める閉扉動作中にドア枠とドアとの間に物体を挟み込むことがある。このため、この挟み込み状態を検出して閉扉動作を停止させたり、ドアを開ける開扉動作に変更させたりするような制御手段を備えた電動開閉装置の必要性は高い。
例えば下記に出典を示す特許文献1には、車両の電動スライドドアのドアパネルなどの移動体が物体を挟み込んだことを確実に検出できる自動開閉装置が提案されている。この文献にて提案された自動開閉装置は、物体の挟み込みによって生じる押圧力を検出する感圧センサを備えている。この感圧センサは、弾性材からなる長尺のチューブの外皮部の内部に、このチューブの中心周りに漸次変位する十字孔を設け、この十字孔の中に互いに離間し且つ十字孔に沿って螺旋状に電極となる複数の導線を配置したものである。物体の挟み込みによって、この感圧センサに押圧力が加わると、外皮部が弾性変形して外皮部の内部の十字孔が潰される。そして、十字孔に配置した複数の導線の内の任意の何れか、又は全てが接触することによって導線間が導通することを検出し、挟み込みを検出するようにしている。
特許第3300660号公報(第34〜35段落、第1〜3図)
上記感圧センサは、簡単な構成で自動開閉装置における物体の挟み込みを検出することができる点で優れたセンサである。しかし、挟み込みの初期など、外力の弱い時には外皮部の内部の十字孔が潰されず、早期の検出には課題を有する。また、ドアパネルなどの移動体は、挟み込みの初期はもちろん、感圧センサが挟み込みを検出するまでは、通常の作動速度で動いている。従って、挟み込み検出後に移動体が停止したり、反転したりするまでに、さらに移動体は移動する。そのため、挟み込まれる際に物体に与える衝撃や、挟み込みによる外力が当該物体に印加される時間のさらなる低減が望まれる。
衝撃を緩和するためには、例えば、作動速度を遅くする方法が考えられる。しかし、常に作動速度を遅くすると電動開閉の利便性を損なってしまう。これに対し、所定の位置、例えば、閉扉の直前において、常に作動速度を遅くするようなことも可能である。しかし、閉扉までの距離が短いと効果が限定的となり、距離が長いと電動開閉の利便性を損なう。また、接触が必ずしも、その位置で発生するとは限らない。
また、上述したような外力を検出するセンサではなく、例えば、超音波、光などを利用した非接触方式のセンサによって、移動体の移動経路上の物体を検出することも考えられる。これによれば、実際に移動体が物体に接触する前に挟み込みの可能性があることを判定し、移動体の移動を制御することができる。しかし、非接触方式のセンサの指向性などにより、上記移動経路よりも広い範囲において物体を検出するなど、不要な検出を生じる可能性もある。不要な検出により、移動体が制御されると、電動開閉の利便性を損なってしまう。
本願は、上記課題に鑑みてなされたもので、電動開閉される車両ドアの利便性を保持すると共に、当該車両ドアに物体が挟み込まれる際の衝撃を緩和し、挟み込み状態を早期に解消することのできる車両ドア開閉制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明に係る車両ドア開閉制御装置は、車両ドアに駆動力を与えて前記車両ドアを開閉するアクチュエータと、このアクチュエータを制御する制御手段とを備えたものであって、以下の特徴を備える。
その特徴構成は、前記車両ドアの閉扉作動時に、前記車両ドアの開口部における物体の存在を検出する非接触物体検出手段と、前記車両ドアの閉扉作動を妨げる物体の前記車両ドアへの当接を検出する接触式物体検出手段と、をさらに備え、前記制御手段が、以下のように制御する点にある。
即ち、前記制御手段は、前記非接触物体検出手段の検出結果に基づいて前記アクチュエータによる前記車両ドアの閉扉作動の速度を変更すると共に、前記接触式物体検出手段の検出結果に基づいて前記アクチュエータを停止又は反転作動させる。
この特徴構成によれば、車両ドアの開口部における物体の存在を非接触物体検出手段が検出して、当該車両ドアの閉扉作動の速度を変更する。例えば、物体の存在を検出した場合には、閉扉作動の速度を遅くし、物体の存在が解消された場合には、閉扉作動の速度を元に戻すよう速くすることができる。もちろん、一旦、物体の存在が検出された場合には、閉扉完了まで閉扉作動の速度を遅くしたままにしてもよい。
非接触物体検出手段が物体を検出した場合には、挟み込みが生じる可能性が高くなる。その際、車両ドアの閉扉作動の速度を変更するので、車両ドアが当該物体に当接(接触)してもその衝撃を緩和することができる。また、物体の接近を検知できれば、その後、物体の接触が発生し得ると予測することができる。従って、物体が接触したことを示す信号が強くは現れない接触初期に、その信号に基づいて物体が接触したと判定できるように感度や判定しきい値を調整することもできる。
また、非接触物体検出手段が物体を検出しない場合には、通常の速度で閉扉作動するので、電動開閉される車両ドアの利便性が損なわれない。
さらに、物体の当接を検出する接触式物体検出手段の検出結果に基づいてアクチュエータを停止又は反転させるので、挟み込み状態を早期に解消することができる。
また、本発明に係る車両ドア開閉制御装置は、制御手段が、非接触式物体検出手段が車両ドアの開口部における物体の存在を検出した場合であっても、接触式物体検出手段が車両ドアへの物体の当接を検出していない場合には、アクチュエータを停止又は反転作動させない。
従って、非接触物体検出手段のみを用いて車両ドアへの挟み込みを検出する場合に比べて、不正確な検出結果による車両ドアの無駄な停止や反転を抑制することができる。
上述したように、非接触物体検出手段が物体の存在を検出すると、挟み込みが生じる可能性が高いので、制御手段は、当該車両ドアの閉扉作動の速度を変更する。しかし、接触式物体検出手段が当該車両ドアへの物体の当接を検出していない場合には、当該車両ドアは停止や反転することなく閉扉される。非接触物体検出手段のみを利用して挟み込みを検出すると、実際に挟み込みが生じなくても、開口部に存在する物体の検出により、当該車両ドアが停止や反転される場合がある。しかし、本特徴によれば、当接が無ければ、閉扉作動の速度が変更されるのみで、閉扉は問題なく遂行される。従って、電動開閉される車両ドアの利便性が損なわれない。
また、本発明に係る車両ドア開閉制御装置は、前記制御手段が、前記接触式物体検出手段の検出結果に基づいて前記アクチュエータを所定時間反転作動させ、前記車両ドアが全開したか否かに拘らず、前記所定時間経過後に停止させることを特徴とする。
この特徴によれば、制御手段は、前記接触式物体検出手段の検出結果に基づいてアクチュエータを所定時間反転作動させて、停止させる。従って、車両ドアは、接触した物体から、所定時間に亘る反転作動の分だけ離間して停止する。物体との接触が検出された後、車両ドアが反転して全開状態まで戻ると、再度、閉扉させる際の作動時間が長くなる。これは、電動開閉される車両ドアの利便性を低下させることにつながる。しかし、本特徴によれば、車両ドアが全開したか否かに拘わらず、所定時間経過後にはアクチュエータが停止されるので、利便性を損なうことがない。
また、本発明に係る車両ドア開閉制御装置は、さらに、乗員の指示による前記車両ドアの開閉方向を判定する開閉方向判定手段を備え、前記制御手段が、前記アクチュエータを停止させた後、前記開閉方向判定手段の判定結果に基づいて前記アクチュエータを開扉作動又は閉扉作動させることを特徴とする。
車両ドアに物体が接触し、車両ドアの電動開閉が停止された後、乗員は、再び閉扉作動を行いたい場合と、開扉作動を行いたい場合とがある。電動開閉は停止中であるので、何れの方向への作動であっても、車両ドアに対して手動で、又は操作スイッチやリモートコントローラなどを介して乗員からの能動的な指示が与えられる。本特徴構成によれば、このような乗員による指示に基づいて車両ドアの開閉方向を判定する開閉方向判定手段を備える。そして、この判定結果に基づいて、アクチュエータを開扉作動又は閉扉作動させるので、電動開閉される車両ドアの利便性を向上させることができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1に示すように、本発明の車両ドア開閉制御装置は、車両ドア5に駆動力を与えてこの車両ドア5を開閉するアクチュエータ4と、このアクチュエータ4を制御する制御手段3とを備える。
さらに、本発明の車両ドア開閉制御装置は、非接触物体検出手段1と、接触式物体検出手段2とを備える。非接触物体検出手段1は、車両ドア5の閉扉作動時に、車両ドア5の開口部における物体の存在を検出する。接触式物体検出手段2は、車両ドア5の閉扉作動を妨げる物体の車両ドア5への当接を検出する。
制御手段3は、非接触物体検出手段1の検出結果に基づいてアクチュエータ4による前記車両ドアの閉扉作動の速度を変更する。具体的には、閉扉作動の速度を低下させる。また、制御手段3は、接触式物体検出手段2の検出結果に基づいてアクチュエータ4を停止又は反転作動させる。具体的には、接触式物体検出手段2が車両ドア5への物体の当接を検出した場合に、アクチュエータ4を停止又は反転作動させる。
また、制御手段3は、非接触式物体検出手段1が車両ドア5の開口部における物体の存在を検出した場合であっても、接触式物体検出手段2が車両ドア5への物体の当接を検出していない場合には、アクチュエータ4を停止又は反転作動させない。
図2に示すように、制御手段3の一例は、ECU(electronic control unit)3Aである。本例では、ECU3Aは、MPU(micro processing unit)3aと、ブリッジ回路3bとを備えている。MPU3aは、制御手段3の中核をなすものである。上述した非接触物体検出手段1や接触式物体検出手段2の検出結果に基づいて、後述するようにブリッジ回路3bを介してアクチュエータ4を制御する。
非接触物体検出手段1の一例はマイクロ波レーダー1Aである。図3に示すように、車両ドア5の開口端部に送受信機が一体となったユニットを装着し、ボディ50側の開口端部50aを走査する。マイクロ波レーダー1Aによる検出結果は、MPU3aに入力される。MPU3aは、車両ドア5の位置と、マイクロ波レーダー1Aによる距離検出結果との比較を行い、車両ドア5の開口部5aにおける物体の存在を検出する。車両ドア5の位置は、不図示の位置検出センサを用いて検出してもよいし、後述するモータ4Aの回転を検出する回転センサ2Aを用いて検出してもよい。
ブリッジ回路3bは、アクチュエータ4としてのモータ4Aに駆動電流を供給する。図2に示すように、ブリッジ回路3bは、スイッチング手段s1、s2、s3、s4を有して構成される。スイッチング手段s1〜s4は、パワートランジスタや、パワーMOSFET(metal oxide silicon field effect transistor)やIGBT(insulated gate bipolar transistor)、IPS/IPD(intelligent power switch/device)などである。また、これらは、適宜、フライ(フリー)ホイールダイオード(fly(free) wheel diode)を並列に備えてスイッチング手段s1〜s4を構成する
スイッチング手段s1とs3とはハイサイドスイッチであり、スイッチング手段s2とs4とはローサイドスイッチである。これらスイッチング手段s1〜s4のオン・オフをMPU3aが切り替えることによって、電流の方向や量が制御される。
例えば、スイッチング手段s1とs4とがオンの状態と、スイッチング手段s2とs3とがオンの状態とでは、モータ4Aに供給される電流の方向は逆である。従って、電流の方向が制御され、モータ4Aの回転方向が制御される。
また、ハイサイドスイッチであるスイッチング手段s1(s3)をオンにし、ローサイドスイッチであるスイッチング手段s4(s2)をPWM制御することによって、電流の量を調整することができる。
電流の方向により、モータ4Aの回転方向が制御され、その結果、車両ドア5の作動方向が制御される。また、電流の量により、モータ4Aのトルクや回転速度が制御され、その結果、車両ドア5の作動速度が制御される。
ブリッジ回路3bには、シャント抵抗2Bが備えられ、モータ4Aに供給される電流値を計測している。実際には、シャント抵抗2Bの両端電圧V1により、電流値を計測する。車両ドア5に物体が当接(接触)すると、車両ドア5の移動が妨げられ、モータ5の回転も妨げられる。これにより、計測される電流値に変化が生じるため、MPU3aは、シャント抵抗2Bによる電流の検出結果から車両ドア5への物体の接触を検出することができる。従って、シャント抵抗2Bは、本発明の接触式物体検出手段2に相当する。
また、モータ4Aの近傍には、回転センサ2Aが備えられている。回転センサ2Aによる検出結果は、MPU3aに入力される。車両ドア5に物体が当接(接触)すると、車両ドア5の移動が妨げられ、モータ5の回転も妨げられる。従って、MPU3aは、回転センサ2Aの検出結果から車両ドア5への物体の接触を検出することができる。従って、回転センサ2Aは、本発明の接触式物体検出手段2に相当する。
図4に示すように、車両ドア5には、ドアハンドル7Aが備えられ、乗員によるドアハンドル7Aへの操作により、電動開閉が可能に構成されている。例えば、閉扉している車両ドア5に対して、ドアハンドル7Aを引く操作をすると、乗員の開扉指示があったと判定され、車両ドア5が電動で開扉作動される。
また、ドアハンドル7Aには、スイッチ7Bが備えられている。例えば、開扉している車両ドア5に対して、スイッチ7Bをオンすると、乗員の閉扉指示があったと判定されて、車両ドア5が電動で閉扉作動される。
また、図示は省略したが、車室内の操作スイッチや、乗員が携帯するリモートコントローラなどからの指示によっても電動開閉が起動される。
以下、このようにして起動される電動の閉扉作動中における本発明の車両ドア開閉制御装置の制御フローについて、図5を利用して説明する。
閉扉作動が開始されるとマイクロ波レーダー1Aなどの非接触物体検出手段1によって車両ドア5の開口部5aが走査される。非接触物体検出手段1が物体を検出すると(#1)、MPU3a(制御手段3)により、車両ドア5の閉扉作動が、減速作動に変更される(#2)。
続いて、接触式物体検出手段2が物体の当接を検出すると(#3)、MPU3aにより、車両ドア5の閉扉作動は、停止又は反転作動される(#4)。
尚、接触式物体検出手段2は、非接触物体検出手段1によって物体が検出されていない場合(#1のNo分岐)であっても、勿論物体の当接を検出する(#3)。そして、MPU3aにより、車両ドア5の閉扉作動が停止又は反転作動される。
ここで、接触式物体検出手段2の感度や判定しきい値を、減速作動中と通常作動中とで異ならせてもよい。
例えば、減速作動中は、何らかの物体が車両ドア5に接触する可能性が高いと考えることが出来るので、接触式物体検出手段2の感度を高くする。又は、判定しきい値を低くしてもよい。勿論、感度を高くすると共に判定しきい値を低くしてもよい。一般的に感度を高くしたり、判定しきい値を低くしたりすれば、ノイズ耐性が低下する。しかし、非接触と接触との両方式で検出する本発明においては、比較的接触の可能性の高い場合にのみ、感度やしきい値を変更するので、ノイズ耐性が低下しても検出結果への影響は抑制される。
尚、処理#4における停止は、MPU3a(制御手段3)によるモータ4Aの停止制御や電気的制動制御、及びこれに加えて機械的な制動装置を起動させる機械的制動制御を含むものである。また、反転作動には、車両ドア5が全開するまでの反転作動を含むものである。
また、処理#4において、MPU3a(制御手段3)は、以下のような制御を行うことも可能である。つまり、MPU3aは、接触式物体検出手段2の検出結果に基づいてモータ4Aを所定時間反転作動させ、車両ドア5が全開したか否かに拘らず、所定時間経過後に停止させてもよい。
上記停止制御や制動制御を実施しても、完全に車両ドア5が停止するまでには時間差が生じる。車両ドア5は閉扉方向への慣性力を有しているから、この間に接触状態(挟み込み状態)がさらに進行する可能性がある。接触状態や挟み込み状態が進行した位置で車両ドア5が停止するよりも、接触状態が始まる前の位置まで車両ドア5を戻す方が好ましい。
一方、接触を検出して、車両ドア5を全開状態まで反転させてしまうと、再度閉扉する際に余分な時間を有することにより、利便性を低下させる。
従って、上述したように、少なくとも接触状態が始まる前の位置まで車両ドア5を戻すことができる程度の所定時間に亘ってモータ4Aを反転作動させた後に、モータ4Aを停止させるとよい。
以上のように、物体の接近を検知できれば、その時点から挟み込みの防止の予防策を講じること(減速作動)が可能である。また、物体の接近を検知できれば、その後、物体の接触が発生し得ると予測してもよい。従って、物体が接触したことを示す信号が強くは現れない接触開始の時点で、その信号に基づいて物体が接触したと判定できるように感度や判定しきい値を調整することもできる。
ここで、図6に示すように、図4の構成にさらに開閉方向判定手段6を付加すると、上記処理#4において、停止又は反転作動された後の作動をさらに良好に制御することができる。
尚、開閉方向判定手段6は、乗員の指示による車両ドア5の開閉方向を判定するものである。例えば、図2に示す構成例ではMPU3aがその機能を担うものである。
以下、図7に示すフローチャートを利用して、開閉方向判定手段6を付加した場合の制御例を説明する。但し、図7において、処理#1〜#4は図5に示して上述したものと同様であるので、説明を省略する。
開閉方向判定手段6は、後述する開閉指示検出手段7の検出結果に基づいて乗員が車両ドア5の開閉を指示したことや、指示された車両ドア5の開閉方向を判定する(#5)。ここで、開閉指示検出手段7とは、例えば、図4に示したドアハンドル7Aやスイッチ7B、上述した車室内の操作スイッチ、リモートコントローラなどである。また、乗員が車両ドア5を手動で操作した場合に、停止しているモータ4Aが回転することを回転センサ2Aが検出してもよい。この場合には、回転センサ2Aは、接触式物体検出手段2に相当すると共に、開閉指示検出手段7に相当する。
MPU3a(開閉方向判定手段6)は、このようにして検出された乗員の指示を判定する開閉意志判定手段6の判定結果に基づいて、モータ4Aを開扉作動又は閉扉作動させる。つまり、乗員に指示された方向(開扉方向又は閉扉方向)へモータ4Aを作動させる(#6)。
車両ドア5に物体が接触し、車両ドア5の電動開閉が停止された後、乗員は、再び閉扉作動を行いたい場合と、開扉作動を行いたい場合とがある。このような場合に、開閉方向判定手段6の判定結果に基づいて、モータ4Aを開扉作動又は閉扉作動させるので、電動開閉される車両ドア5の利便性を向上させることができる。
尚、図5や図7に示した例では、非接触物体検出手段1が、一旦、物体の存在を検出した(#1)場合には、閉扉完了、あるいは物体との当接時まで減速作動される(#2)。しかし、処理#2のNo分岐の後に、「通常作動」という処理を追加して、次のように制御してもよい。つまり、物体の存在が検出された場合には、減速作動し、物体の存在が解消された場合には、閉扉作動の速度を「通常作動」に戻すようにしてもよい。
〔別実施形態〕
非接触物体検出手段1は、マイクロ波レーダー1Aに限らず、レーザーレーダーや超音波式レーダー、静電容量式非接触センサを含むものである。
接触式物体検出手段2は、図8に示すような感圧センサ2Cや、図9に示すような圧電センサ2Dを含むものである。
図8に示す感圧センサ2Cは、復元性ゴム又は復元性プラスチックからなる断面中空絶縁体2cの内面に沿って長手方向に、少なくとも2本の電極線2a、2bが相互に電気的に接触しない状態で螺旋状に配置されたものである。この感圧センサ2Cに押圧力が加わると中空絶縁体2cが変形して2本の電極線2aと2bとが接触する。電極線2aと2bとの間の抵抗値や、電極線2a、2bを流れる電流値などの変化によって、電極線2aと2bとの接触を検出し、押圧力が加わったか否かを検出する。
図9に示す圧電センサ2Dは、圧電体2eを2つの電極2dと2fで挟んで構成される。加速度や振動、接触などの機械的な外力により圧電体2eに生じる歪によって電荷を生じ、電極2dと2fとの間に電圧信号を出力する。図9は、導線又は軸心に導電体を巻きつけた第一電極2dと、チューブ状の第二電極2fとの間に、圧電体2eを挟み込み、全体を被覆2gで覆って同軸ケーブル状に構成した例を示している。
感圧センサ2Cや、圧電センサ2Dは、ケーブル状に構成されているので、径方向の全方向の検出が可能で、配設も行い易い。このため、図10に示すように車両ドア5のドアパネルの開口端部に良好に配設することができる。勿論ドア枠の開口端部に沿って感圧センサ2Cや、圧電センサ2Dを配設してもよい。
ところで、圧電センサ2Dが備える圧電体2eは強誘電体である。強誘電体は、圧電効果と共に、焦電効果を示すものであり、また静電容量を蓄えることも可能なものである。
例えば、圧電センサ2Dが備える圧電体2eは、他の物体に当接して外力が印加されたとき、圧電効果により分極現象を示して電荷を生じさせる。そして、この分極現象により生じた電荷は、第一電極2dと第二電極2fとの間の電位差変化の形態で表される出力信号として出力される。このとき、圧電体2eの受けた外力が大きいほど、圧電体2eの分極により生じる電荷量の変化は大きくなる。従って、車両ドア5に対する物体の接触が発生するとき、圧電体2eの受けた外力が小さい接触の初期段階よりも、圧電体2eの受けた外力が大きい接触の後期段階の方が、圧電センサ2Cからの出力信号は大きくなる。
また、圧電体2eは、熱源が近づくなどして外部から熱エネルギを受けたとき、焦電効果により分極現象を示して電荷を生じさせる。そして、この分極現象により生じた電荷は、第一電極2dと第二電極2fとの間の電位差変化の形態で表される出力信号として出力される。このとき、圧電体2eの受けた熱エネルギが大きいほど、圧電体2eの分極により生じる電荷量の変化は大きくなる。その結果、車両ドア5に設けられた圧電センサ2Dに物体が近づくにつれて圧電体2eの分極により生じる電荷量は徐々に変化し、圧電センサ2Dに物体が接触するとその電荷量は大きく変化する。従って、圧電センサ2Dが出力する、圧電体2e(誘電体)の焦電効果を起因とした出力信号を用いると、圧電センサ2Dに対する物体の接近及び接触の両方を検知できる。つまり、この場合には、圧電センサ2Dは、本発明の接触式物体検出手段2に相当すると共に、非接触物体検出手段1に相当する。
また、物体が圧電センサ2Dに接近すると、一対の電極間の静電容量が変化する。そして、この静電容量の変化は、第一電極2dと第二電極2fとの間の電位差変化の形態で表される出力信号として出力される。その結果、物体が圧電センサ2Dに近づくにつれてこの静電容量は徐々に変化し、圧電センサ2Dに物体が接触するとその静電容量は大きく変化する。従って、圧電センサ2Dが出力する、一対の電極間の静電容量の変化を起因とした出力信号を用いると、圧電センサ2Dに対する物体の接近及び接触の両方を検知できる。つまり、この場合には、圧電センサ2Dは、本発明の接触式物体検出手段2に相当すると共に、非接触物体検出手段1に相当する。
以下、図9に示すような圧電センサ2Dを非接触物体検出手段1及び接触式物体検出手段2として用いた場合の実施形態について説明する。
図11に示すように、信号処理手段30Aは、接近検知処理を行う接近検知部11と、接触検知処理を行う接触検知部21とを各別に備えて構成される。
接近検知部11は、圧電センサ2Dからの出力信号に基づいて物体が圧電センサ2Dに接近したことを検知する接近検知処理を行う。接触検知部21は、圧電センサ2Dからの出力信号に基づいて物体が圧電センサ10に接触したことを検知する接触検知処理を行う。図11に示すように、例えば増幅部11a及び判定部11bを有する接近検知部11と、増幅部21a及び判定部21bを有する接触検知部21とは、互いに異なる回路を用いて構成される。
接近検知部11は本発明の非接触物体検出手段1に相当し、接触検知部21は本発明の接触式物体検出手段2に相当し、接近検知処理及び接触検知処理を同時処理可能に構成されている。
信号処理手段30Aは、接近検知部11と、接触検知部21との他、演算処理部31を備えて構成されている。演算処理部31は、接近検知部11及び接触検知部21の処理結果に基づいて、全体としての物体の検出結果を演算する。この演算結果に基づいて、制御手段3は、アクチュエータ4を制御する。演算処理部31は、また、必要に応じて接近検知部11及び接触検知部21の増幅部11a、21aの増幅率や、判定部11b、21bのしきい値を調整する。
このような演算処理部31は、非接触物体検出手段1、接触式物体検出手段2、制御手段3の機能の一部をそれぞれ担うものである。演算処理部31は、例えばMPU3a(図2参照)によって実現される。
以下、具体的な物体検出の例を挙げて説明する。
例えば、開放されている車両ドア5に物体が接近及び接触していない状態では、圧電センサ2Dの出力信号(増幅後の信号も含む。)に変化は無く一定値である(出力ゼロと定義する。)。その後、例えば乗員が車両に乗り込もうとして車両ドア5に設けられた圧電センサ4Dに接近すると、出力信号が増加し始める。
接近検出部11の判定部11bは、出力信号が第一しきい値以上になると、物体が圧電センサ2Dに接近したと判定する。判定部11bは、出力信号が第二しきい値以上になると、物体が圧電センサ2Dに接触したと判定する。例えば、熱源である乗員が車両に乗り込もうとして圧電センサ2Dに接近すると、圧電センサ2Dの出力信号が増加し始め、第一しきい値を超える。乗員が圧電センサ2Dに接触すると、さらに出力信号が増加して、第二しきい値を超える。
判定部11bは出力信号が第一しきい値以上であるか否かの判定を行い、その判定結果の情報は演算処理部31に送られる。演算処理部31(MPU3a)は、物体が圧電センサ2Dに接近したという情報を制御手段3(MPU3a)に伝達する。そして、制御手段3(MPU3a)は、挟み込み防止対策を実行する。つまり、制御手段3(MPU3a)は、車両ドア5の動作方向はそのままで動作速度を遅くする減速作動などをモータ4Aに行わせる。
演算処理部31は、物体が接触した場合には、圧電センサ2Dからの出力信号が大きく現れることを考慮して、接触検知部21の増幅部21aでの増幅率を接近検知部11の増幅部11aにおける増幅率よりも小さく設定する。また、接触検知部21の判定部21bにおいて用いられる出力信号に対するしきい値を設定する。このしきい値は、物体が圧電センサ2Dに接触し始めた接触開始時点で圧電センサ2Dから出力される程度の弱い信号レベルに設定している。接近検知部11によって物体が圧電センサ2Dに接近したことが既に検知されていれば、その後、物体の接触が発生し得ることを予知できる。従って、しきい値を低いレベルに設定しても誤検出の可能性を抑制できる。
判定部21bは、圧電センサ2Dの出力信号がしきい値以上になると、物体が圧電センサ2Dに接触したと判定する。
MPU3a(演算処理部31、制御部3)は、判定部21bから、物体が圧電センサ2Dに接触したという情報を受けると、車両ドア5による物体の挟み込みを防止するために、車両ドア5を停止又は反転作動させるべく制御する。
尚、信号処理手段30Aの構成は上記に限定されることなく、改変可能である。例えば、図12に示すように、信号処理手段30Bが、接近検知処理及び接触検知処理を切り換えて行う接近及び接触検知部32を備えて構成されていてもよい。
図12に示すように、信号処理手段30Bは、増幅部32aと判定部32bとを有する接近及び接触検知部32と、演算処理部33とを有して構成される。
増幅部32aは、圧電センサ2Dの出力信号を増幅する。判定部32bは、増幅された信号としきい値とに基づいて接触及び接近の状態を判定する。
演算処理部33は、接近及び接触検知部32から信号を受け取ると共に、接近及び接触検知部32に対して設定値(増幅率やしきい値)などの変更を指令する。そして、演算処理部33は、接近及び接触検知部32を、接近検知処理モードと接触検知処理モードとに切り換える。例えば、演算処理部33は、同一の回路において増幅率や閾値を変更することで、一つの接近及び接触検知部32を、接近検知処理モードと接触検知処理モードとに切り換える。
それぞれの処理モードの詳細は、上述した信号処理手段30Aと同様であるので説明を省略する。
以上説明したように、本発明によって、電動開閉される車両ドアの利便性を保持すると共に、に物体が挟み込まれる際の衝撃を緩和し、挟み込み状態を早期に解消することのできる車両ドア開閉制御装置を提供することができる。
本発明の車両ドア開閉制御装置の構成を模式的に示すブロック図 車両ドア開閉制御装置の実施形態の一例を模式的に示すブロック図 マイクロ波レーダーによる非接触検出の説明図 ドア操作部を示す斜視図 車両ドア開閉制御装置による制御の一例を示すフローチャート 本発明の車両ドア開閉制御装置の別の構成を模式的に示すブロック図 車両ドア開閉制御装置による制御の一例を示すフローチャート 接触式物体検出手段の一例である感圧センサの構成を示す斜視図 接触式物体検出手段の一例である圧電センサの構成を示す斜視図 感圧センサ及び圧電センサを車両ドアに設置する例を示す斜視図 圧電センサを用いた車両ドア開閉制御装置の構成を模式的に示すブロック図 圧電センサを用いた車両ドア開閉制御装置の別の構成を模式的に示すブロック図
符号の説明
1:非接触物体検出手段
1A:マイクロ波レーダー(非接触物体検出手段)
2:接触式物体検出手段
2A:回転センサ(接触式物体検出手段)
2B:シャント抵抗(接触式物体検出手段)
2C:感圧センサ(接触式物体検出手段)
2D:圧電センサ(接触式物体検出手段、(非接触物体検出手段))
3:制御手段
3A:ECU(制御手段)
3a:MPU(制御手段)
3b:ブリッジ回路(制御手段)
4:アクチュエータ
4A:モータ(アクチュエータ)
5:車両ドア
6:開閉方向判定手段
11:接近検知部(非接触物体検出手段)
21:接触検知部(接触式物体検出手段)
31:演算処理部(制御手段)
32:接近及び接触検知部(非接触物体検出手段、接触式物体検出手段)
33:演算処理部(制御手段)
30A:信号処理手段(非接触物体検出手段、接触式物体検出手段、制御手段)
30B:信号処理手段(非接触物体検出手段、接触式物体検出手段、制御手段)

Claims (3)

  1. 車両ドアに駆動力を与えて前記車両ドアを開閉するアクチュエータと、このアクチュエータを制御する制御手段とを備えた車両ドア開閉制御装置であって、
    前記車両ドアの閉扉作動時に、前記車両ドアの開口部における物体の存在を検出する非接触物体検出手段と、
    前記車両ドアの閉扉作動を妨げる物体の前記車両ドアへの当接を検出する接触式物体検出手段と、を備え、
    前記制御手段は、前記非接触物体検出手段の検出結果に基づいて前記アクチュエータによる前記車両ドアの閉扉作動の速度を変更すると共に、前記接触式物体検出手段の検出結果に基づいて前記アクチュエータを停止又は反転作動させる車両ドア開閉制御装置。
  2. 前記制御手段は、前記接触式物体検出手段の検出結果に基づいて前記アクチュエータを所定時間反転作動させ、前記車両ドアが全開したか否かに拘らず、前記所定時間経過後に停止させる請求項1に記載の車両ドア開閉制御装置。
  3. 乗員の指示による前記車両ドアの開閉方向を判定する開閉方向判定手段を備え、
    前記制御手段は、前記アクチュエータを停止させた後、前記開閉方向判定手段の判定結果に基づいて前記アクチュエータを開扉作動又は閉扉作動させる請求項1又は2に記載の車両ドア開閉制御装置。
JP2006137809A 2006-05-17 2006-05-17 車両ドア開閉制御装置 Pending JP2007308929A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006137809A JP2007308929A (ja) 2006-05-17 2006-05-17 車両ドア開閉制御装置
US11/747,384 US20070266635A1 (en) 2006-05-17 2007-05-11 Vehicle Door Opening/Closing Control Apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006137809A JP2007308929A (ja) 2006-05-17 2006-05-17 車両ドア開閉制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007308929A true JP2007308929A (ja) 2007-11-29

Family

ID=38710681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006137809A Pending JP2007308929A (ja) 2006-05-17 2006-05-17 車両ドア開閉制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070266635A1 (ja)
JP (1) JP2007308929A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2101023A2 (en) 2008-03-13 2009-09-16 Mitsui Mining and Smelting Co., Ltd Electrically powered door actuating system of motor vehicle
CN102400628A (zh) * 2010-09-13 2012-04-04 西门子公司 具有防夹装置的轨道车辆
JPWO2016103497A1 (ja) * 2014-12-26 2017-10-05 富士機械製造株式会社 介助ロボット
DE102018116279A1 (de) 2017-07-06 2019-01-10 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Fahrzeugtür-öffnungs-/schliessvorrichtung und elektrostatischer sensor
JP2020026609A (ja) * 2018-08-09 2020-02-20 株式会社ミツバ 車両用ドア駆動装置

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004061578A1 (de) * 2004-12-21 2006-07-06 Webasto Ag Klemmschutzeinrichtung für Fahrzeuge
DE202006013337U1 (de) * 2006-08-30 2008-01-03 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Einklemmschutz
US7686378B2 (en) * 2007-06-01 2010-03-30 Gm Global Technology Operations, Inc. Power swinging side door system and method
JP5015854B2 (ja) * 2008-04-24 2012-08-29 アスモ株式会社 開閉装置
US8457831B2 (en) * 2010-07-14 2013-06-04 Honda Motor Co., Ltd. Power door safety locking system
US8752332B2 (en) * 2011-04-21 2014-06-17 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle slide door pinch sensor assembly
US8615927B2 (en) * 2011-11-23 2013-12-31 GM Global Technology Operations LLC Noncontact obstacle detection system using RFID technology
US9074402B2 (en) * 2012-05-01 2015-07-07 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Sliding door obstacle detection
WO2014140888A2 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Magna Closures Inc. Combination capacitive and resistive obstacle sensor
WO2015030044A1 (ja) * 2013-08-30 2015-03-05 アイシン精機 株式会社 車両用開閉体制御装置及び車両用開閉システム
JP6239634B2 (ja) * 2013-09-26 2017-11-29 ナブテスコ株式会社 車両用ドア開閉制御装置
CN110359791B (zh) 2013-10-01 2021-07-13 沃伦产业有限公司 车门控制***
DE102014100927A1 (de) * 2014-01-28 2015-07-30 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zur Überwachung eines Türkontaktschalter einer Fahrertür eines Kraftfahrzeugs
CN106458129B (zh) 2014-01-30 2019-03-08 沃伦产业有限公司 具有动态障碍物检测的车门控制***
US9834978B2 (en) * 2014-04-04 2017-12-05 Ford Global Technologies, Llc Power door system for a motor vehicle
JP2017020174A (ja) * 2015-07-07 2017-01-26 株式会社東海理化電機製作所 挟み込み検出用センサ
JP2017025580A (ja) * 2015-07-22 2017-02-02 株式会社東海理化電機製作所 開閉制御装置
US10570656B2 (en) * 2015-07-29 2020-02-25 Ford Global Technologies, Llc Magnetic object detection for vehicle door assist system
US9879463B2 (en) * 2016-02-26 2018-01-30 Waymo Llc Device and method for powered closing of car doors
US10927590B2 (en) 2016-04-07 2021-02-23 Ford Global Technologies, Llc Enhanced service
US10386937B2 (en) * 2017-05-08 2019-08-20 GM Global Technology Operations LLC Foreign object detection systems and control logic for vehicle compartment closure assemblies
US10443289B2 (en) * 2017-06-27 2019-10-15 GM Global Technology Operations LLC Vehicle with power swinging door and position-based torque compensation method
US20190119965A1 (en) * 2017-10-24 2019-04-25 Ford Global Technologies, Llc Method and Apparatus for Preventing a Vehicle Closure Member from Closing in Response to Detected Obstruction
US10821972B2 (en) * 2018-09-13 2020-11-03 Ford Global Technologies, Llc Vehicle remote parking assist systems and methods
KR20200073297A (ko) * 2018-11-30 2020-06-24 현대자동차주식회사 대향형 슬라이딩 도어의 휠 간섭 방지 시스템 및 그 방법
JP7256447B2 (ja) * 2019-03-15 2023-04-12 株式会社アイシン 車両用開閉体制御装置
CN111550134B (zh) * 2020-04-29 2021-11-30 佛山市速时代科技有限公司 汽车车门的智能控制方法、装置、***及汽车

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01280188A (ja) * 1988-01-27 1989-11-10 Nippon Air Brake Co Ltd 車両用扉開閉装置
JPH0713425B2 (ja) * 1989-10-14 1995-02-15 株式会社ニチベイ開発 電動スライディングウォールの走行制御装置
JPH0967978A (ja) * 1995-08-30 1997-03-11 Aisin Seiki Co Ltd ウインドレギュレータ装置
JPH09175167A (ja) * 1995-12-26 1997-07-08 Asmo Co Ltd 窓開閉装置
JP2004257788A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Omron Corp 物体検知センサ及び開閉体挟み込み検知装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3627082A (en) * 1970-04-07 1971-12-14 Westinghouse Electric Corp Elevator door safety device
US3868000A (en) * 1973-12-18 1975-02-25 Westinghouse Electric Corp Closure system
US4227592A (en) * 1978-12-22 1980-10-14 Foreman Floyd L Duplex door safety recycling system
US4693340A (en) * 1985-09-30 1987-09-15 Shanks Ernest R Bumper guide assembly for elevator doors
US5316365A (en) * 1993-01-25 1994-05-31 General Motors Corporation Sliding door closed loop cable closure system with balanced cable tension and varying diameter pulleys
US5581944A (en) * 1993-07-08 1996-12-10 The Stanley Works Electrical link and sensor system for automatic sliding doors
US5412297A (en) * 1994-06-27 1995-05-02 Stanley Home Automation Monitored radio frequency door edge sensor
US5754017A (en) * 1995-12-26 1998-05-19 Asmo Co., Ltd. Power window with detecting function of sticking of foreign matter
JPH09209652A (ja) * 1996-01-31 1997-08-12 Nabco Ltd スイングドア用センサ
CA2339149C (en) * 1997-12-24 2006-08-15 Hidenori Ishihara Automatic opening and closing device
US6427382B2 (en) * 1999-02-22 2002-08-06 Rytec Corporation Dual safety-edge for an overhead door
US6286257B1 (en) * 1999-02-22 2001-09-11 Rytec Corporation Overhead door with dual safety-edge
US6744365B2 (en) * 2000-01-21 2004-06-01 Rosario G. Sicuranza Vehicle door stop safety system
US6920717B2 (en) * 2000-10-02 2005-07-26 Miller Edge, Inc. Non-contact sensor system and mounting barrier
JP3482195B2 (ja) * 2001-02-07 2003-12-22 アスモ株式会社 車両用スライドドアの挟み込み検出装置
US7000352B2 (en) * 2001-02-22 2006-02-21 Asmo Co., Ltd. Backdoor system of vehicle having pressure sensor for detecting object pinched by backdoor
US6723933B2 (en) * 2001-10-17 2004-04-20 Ronald Helmut Haag Flexible capacitive strip for use in a non-contact obstacle detection system
JP3831325B2 (ja) * 2002-10-01 2006-10-11 アスモ株式会社 開閉装置
JP4487588B2 (ja) * 2004-02-18 2010-06-23 アイシン精機株式会社 開閉体制御装置
WO2006101109A1 (ja) * 2005-03-22 2006-09-28 Asmo Co., Ltd. 開閉装置
US7354097B2 (en) * 2005-05-25 2008-04-08 Gm Global Technology Operations, Inc. Power-actuated closure system
JP4645899B2 (ja) * 2005-07-27 2011-03-09 アイシン精機株式会社 挟み込み検出装置
US7504943B2 (en) * 2005-07-27 2009-03-17 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Object detecting apparatus
US7521665B2 (en) * 2006-07-07 2009-04-21 Leoni Ag Sensor system, sensor element, and method with a light sensor and an electrical sensor for monitoring a closing mechanism

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01280188A (ja) * 1988-01-27 1989-11-10 Nippon Air Brake Co Ltd 車両用扉開閉装置
JPH0713425B2 (ja) * 1989-10-14 1995-02-15 株式会社ニチベイ開発 電動スライディングウォールの走行制御装置
JPH0967978A (ja) * 1995-08-30 1997-03-11 Aisin Seiki Co Ltd ウインドレギュレータ装置
JPH09175167A (ja) * 1995-12-26 1997-07-08 Asmo Co Ltd 窓開閉装置
JP2004257788A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Omron Corp 物体検知センサ及び開閉体挟み込み検知装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2101023A2 (en) 2008-03-13 2009-09-16 Mitsui Mining and Smelting Co., Ltd Electrically powered door actuating system of motor vehicle
JP2009221652A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 車両用ドアの電動開閉装置
US7977903B2 (en) 2008-03-13 2011-07-12 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Electrically powered door actuating system of motor vehicle
CN102400628A (zh) * 2010-09-13 2012-04-04 西门子公司 具有防夹装置的轨道车辆
CN102400628B (zh) * 2010-09-13 2015-12-02 西门子公司 具有防夹装置的轨道车辆
JPWO2016103497A1 (ja) * 2014-12-26 2017-10-05 富士機械製造株式会社 介助ロボット
DE102018116279A1 (de) 2017-07-06 2019-01-10 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Fahrzeugtür-öffnungs-/schliessvorrichtung und elektrostatischer sensor
US11377898B2 (en) 2017-07-06 2022-07-05 Aisin Corporation Vehicle door opening/closing apparatus and electrostatic sensor
JP2020026609A (ja) * 2018-08-09 2020-02-20 株式会社ミツバ 車両用ドア駆動装置
JP6997050B2 (ja) 2018-08-09 2022-01-17 株式会社ミツバ 車両用ドア駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070266635A1 (en) 2007-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007308929A (ja) 車両ドア開閉制御装置
US9287821B2 (en) DC electric motor control device
CA2228377C (en) Vehicle window control system responsive to external force
JP3759368B2 (ja) 水没検出パワーウインド装置
JP2007146392A (ja) 開閉装置
JP2007108003A (ja) 接触検出装置並びに挟み込み防止装置
JPH10252349A (ja) 車両ドア開閉装置
US20160285394A1 (en) Opening/closing body control device and opening/closing body control method
JP5161562B2 (ja) 車両開閉体の駆動制御装置
JP2007285824A (ja) 圧電センサシステム及び挟み込み検出装置
JP2009161968A (ja) 車両開閉体の駆動制御装置
JP3740951B2 (ja) 挟み込み判定装置および開閉装置
JP2009161966A (ja) 車両開閉体の駆動制御装置
JP2007224659A (ja) 車両ドア制御装置
JP2009221801A (ja) 車両開閉体の駆動制御装置
US11201580B2 (en) Opening/closing body drive device and control method thereof
JP4745950B2 (ja) 開閉装置
JP3788934B2 (ja) 挟み込み検出装置及び車両用バックドア装置
JP4711128B2 (ja) 自動ドアの挟み込み検出装置
JP3923220B2 (ja) 窓開閉制御装置
JP3498460B2 (ja) 窓開閉装置
JP5406488B2 (ja) パワードア
JP3865965B2 (ja) 窓開閉制御装置
JP2009162595A (ja) 車両開閉体の駆動制御装置
JP3927439B2 (ja) パワーウィンドウの挟み込み検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120517