JP2007305958A - 半導体素子の製造方法 - Google Patents

半導体素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007305958A
JP2007305958A JP2006301146A JP2006301146A JP2007305958A JP 2007305958 A JP2007305958 A JP 2007305958A JP 2006301146 A JP2006301146 A JP 2006301146A JP 2006301146 A JP2006301146 A JP 2006301146A JP 2007305958 A JP2007305958 A JP 2007305958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
insulating film
film
forming
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006301146A
Other languages
English (en)
Inventor
Whee Won Cho
揮 元 趙
Jung Geun Kim
正 根 金
Suk Joong Kim
▲スク▼ 中 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2007305958A publication Critical patent/JP2007305958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76224Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
    • H01L21/76232Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials of trenches having a shape other than rectangular or V-shape, e.g. rounded corners, oblique or rounded trench walls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

【課題】トレンチ埋め込みの際に研磨工程及び低選択比のウェットエッチング工程を適用してボイドなしにトレンチを埋め込むための半導体素子の製造方法を提供すること。
【解決手段】半導体基板の所定の領域にトレンチを形成する段階と、前記トレンチが埋め込まれるように、全体構造の上部に第1絶縁膜及び第2絶縁膜を順次形成する段階と、前記半導体基板の上部が露出するまで前記第1及び第2絶縁膜を研磨する段階と、低選択比のウェットエッチング工程を行って第2絶縁膜を除去しながら前記トレンチの側面に前記第1絶縁膜の一部が残留するようにする段階と、前記トレンチが埋め込まれるように、全体構造の上部に第3絶縁膜を形成して素子分離膜を形成する段階とを含む、半導体素子の製造方法を提供する。
【選択図】図1c

Description

本発明は、半導体素子の製造方法に係り、特に、研磨工程及び低選択比のウェットエッチング(wet etch)工程を適用してボイド(void)なしにトレンチを完全に埋め込むための半導体素子の製造方法に関する。
素子の高集積化に伴い、素子分離膜形成工程がさらに難しくなっている。これにより、半導体基板にトレンチを形成した後、これを埋め込むSTI(Shallow Trench Isolation)方法を用いて素子分離膜を形成している。一方、STI方法にも種々の方法があるが、その中でも、半導体基板上に積層されたトンネル酸化膜、ポリシリコン膜及びハードマスク膜を順次エッチングしてトレンチを形成し、トレンチが埋め込まれるように全体構造上に酸化膜を形成する方法が、例えばNAND型フラッシュメモリ素子に適用されている。ところが、高集積化された素子の場合、トレンチの入り口幅に比べてトレンチの深さが深いため、トレンチをボイドなしに埋め込むのは非常に難しい実情である。
その理由は、トレンチに酸化膜を埋め込む際に、トレンチの入り口がトレンチの底部に比べて蒸着速度が速いため、酸化膜の蒸着が進みながらトレンチの入り口が塞がるオーバーハング(over-hang)が発生し、トレンチの内部にボイドが発生するためである。これを克服するために現在使用しているトレンチ埋め込み方法としては、次の2通りがある。一つ目は、トレンチ内に高密度プラズマを用いて酸化膜を形成した後、トレンチの入り口部分に厚く形成された酸化膜をエッチングしてトレンチの入り口部分を広め、再びトレンチ内に酸化膜を形成してボイドが発生しないように埋め込む方法がある。二つ目は、埋め込み物質を変更し、SOD(Spinon Dielectric)物質を用いて埋め込む方法がある。
ところが、一つ目のトレンチ埋め込み方法は、90nmの素子では適用可能であるが、70nmの素子では蒸着後にウェットエッチングを行い、さらに蒸着する方法を継続的に繰り返し行わなければならないため、生産性の面で不利であり、60nmの素子では前記のような方法の適用が不可能である。また、一つ目のトレンチ埋め込み方法では、フッ素(fluorine)による素子の信頼性問題が発生する。
二つ目のトレンチ埋め込み方法の場合も、素子の信頼性問題が発生し、SOD物質の種類によるコストの上昇により材料費の上昇問題が発生する。
そこで、本発明は、かかる問題点を解決するためのもので、その目的とするところは、トレンチ埋め込みの際に研磨工程及び低選択比のウェットエッチング工程を適用してボイドなしにトレンチを埋め込むための半導体素子の製造方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明は、半導体基板の所定の領域にトレンチを形成する段階と、前記トレンチが埋め込まれるように、全体構造の上部に第1絶縁膜及び第2絶縁膜を順次形成する段階と、前記半導体基板の上部が露出するまで前記第1及び第2絶縁膜を研磨する段階と、低選択比のウェットエッチング工程を行って第2絶縁膜を除去しながら前記トレンチの側面に前記第1絶縁膜の一部が残留するようにする段階と、前記トレンチが埋め込まれるように、全体構造の上部に第3絶縁膜を形成して素子分離膜を形成する段階とを含む、半導体素子の製造方法を提供する。
上述した本発明は、低価物質であるSOGを工程に適用することにより、コストダウンを図ることができる。また、本発明は、低選択比のウェットエッチング工程を適用してボイドなしにトレンチを埋め込むことができる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態を詳細に説明する。
図1a〜図1cは、本発明の一実施形態に係る半導体素子の製造方法を説明するために順次示した素子の断面図である。
図1aを参照すると、半導体基板100の上部にトンネル酸化膜102、フローティングゲート用ポリシリコン膜104、バッファ膜106及びハードマスク膜108を順次形成する。この際、バッファ膜106は酸化膜で形成し、ハードマスク膜108は窒化膜で形成する。フォトリソグラフィーでハードマスク膜108をパターニングする。パターニングされたハードマスク膜108をマスクとしてバッファ膜106、ポリシリコン膜104、トンネル酸化膜102及び半導体基板100を所定の深さにエッチングしてトレンチ110を形成する。
図1bを参照すると、トレンチ110を含んだ全体構造の上部に第1絶縁膜112を形成してトレンチ110が完全に埋め込まれないようにする。この際、第1絶縁膜112は、HDP(High Density Plasma)酸化膜で形成し、トレンチ110の埋め込みの際にトレンチ110の入り口部分にオーバーハングが発生する。トレンチ110が完全に埋め込まれるように、全体構造の上部に第2絶縁膜114を形成する。この際、第2絶縁膜114は、SOG(SpinOn Glass)、BPSG(Boron Phosphorus Silicate Glass)またはO−TEOS(Tetra EthylOrtho Silicate)で形成する。ハードマスク膜108の上部が露出するまで、第1及び第2絶縁膜112及び114を研磨する。
図1cを参照すると、低選択比のウェットエッチング工程を適用して第2絶縁膜114を除去する。第2絶縁膜除去工程の際に、第2絶縁膜114:第1絶縁膜112のエッチング選択比は2:1〜8:1とする。第2絶縁膜114を除去することにより、トレンチ110の入り口部分に発生したオーバーハングが除去されながら、ポリシリコン膜104の側面に第1絶縁膜112が一部残留する。トレンチ110が完全に埋め込まれるように全体構造の上部に第3絶縁膜116を形成した後、ハードマスク膜108の上部が露出するまで研磨して素子分離膜118を形成する。この際、第3絶縁膜116はHDP酸化膜とする。これにより、トレンチ110がボイドなしに完全に埋め込まれる。
以上、本発明の技術思想は好適な実施の形態によって具体的に記述されたが、これらの実施の形態は本発明を説明するためのものに過ぎず、制限するためのものではない。また、本発明の技術分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術思想の範囲内において、種々の変更を加え得ることが理解できるであろう。
本発明の一実施形態に係る半導体素子の製造方法を説明するために順次示した素子の断面図である。 本発明の一実施形態に係る半導体素子の製造方法を説明するために順次示した素子の断面図である。 本発明の一実施形態に係る半導体素子の製造方法を説明するために順次示した素子の断面図である。
符号の説明
100 半導体基板
102 トンネル酸化膜
104 ポリシリコン膜
106 バッファ膜
108 ハードマスク膜
110 トレンチ
112 第1絶縁膜
114 第2絶縁膜
116 第3絶縁膜
118 素子分離膜

Claims (4)

  1. 半導体基板の所定の領域にトレンチを形成する段階と、
    前記トレンチが埋め込まれるように、全体構造の上部に第1絶縁膜及び第2絶縁膜を順次形成する段階と、
    前記半導体基板の上部が露出するまで前記第1及び第2絶縁膜を研磨する段階と、
    低選択比のウェットエッチング工程を行って前記第2絶縁膜を除去しながら前記トレンチの側面に前記第1絶縁膜の一部が残留するようにする段階と、
    前記トレンチが埋め込まれるように、全体構造の上部に第3絶縁膜を形成して素子分離膜を形成する段階とを含むことを特徴とする、半導体素子の製造方法。
  2. 前記第1及び第3絶縁膜は、HDP酸化膜で形成することを特徴とする、請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
  3. 前記第2絶縁膜は、SOG、BPSGまたはO−TEOSで形成することを特徴とする、請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
  4. 前記第2絶縁膜除去工程時の前記第2絶縁膜:前記第1絶縁膜のエッチング選択比は、2:1〜8:1とすることを特徴とする、請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
JP2006301146A 2006-05-12 2006-11-07 半導体素子の製造方法 Pending JP2007305958A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060042992A KR100854870B1 (ko) 2006-05-12 2006-05-12 반도체 소자의 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007305958A true JP2007305958A (ja) 2007-11-22

Family

ID=38685654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006301146A Pending JP2007305958A (ja) 2006-05-12 2006-11-07 半導体素子の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070264790A1 (ja)
JP (1) JP2007305958A (ja)
KR (1) KR100854870B1 (ja)
CN (1) CN101071787B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7648921B2 (en) * 2006-09-22 2010-01-19 Macronix International Co., Ltd. Method of forming dielectric layer
TW200913169A (en) * 2007-09-13 2009-03-16 Powerchip Semiconductor Corp Method of fabricating flash memory
CN103066008A (zh) * 2012-12-26 2013-04-24 上海宏力半导体制造有限公司 一种提高闪存浅槽隔离工艺中凹槽电介质填孔能力的方法
KR20220111758A (ko) 2021-02-01 2022-08-10 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그의 제조 방법

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5780346A (en) * 1996-12-31 1998-07-14 Intel Corporation N2 O nitrided-oxide trench sidewalls and method of making isolation structure
US6077790A (en) * 1997-03-14 2000-06-20 Micron Technology, Inc. Etching process using a buffer layer
US6149828A (en) * 1997-05-05 2000-11-21 Micron Technology, Inc. Supercritical etching compositions and method of using same
TW434786B (en) * 1999-03-04 2001-05-16 Mosel Vitelic Inc Method for fabricating a trench isolation
US6335261B1 (en) * 2000-05-31 2002-01-01 International Business Machines Corporation Directional CVD process with optimized etchback
US6798038B2 (en) * 2001-09-20 2004-09-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Manufacturing method of semiconductor device with filling insulating film into trench
KR100497610B1 (ko) * 2003-02-14 2005-07-01 삼성전자주식회사 반도체 장치의 절연막 형성방법
TWI222160B (en) * 2003-04-08 2004-10-11 Nanya Technology Corp Method of reducing trench aspect ratio
US7015113B2 (en) * 2004-04-01 2006-03-21 Micron Technology, Inc. Methods of forming trench isolation regions
US7332409B2 (en) * 2004-06-11 2008-02-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming trench isolation layers using high density plasma chemical vapor deposition
JP2006156471A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR100624327B1 (ko) * 2004-12-30 2006-09-19 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 sti 형성 방법
JP4886219B2 (ja) * 2005-06-02 2012-02-29 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101071787B (zh) 2011-06-29
KR20070109676A (ko) 2007-11-15
US20070264790A1 (en) 2007-11-15
KR100854870B1 (ko) 2008-08-28
CN101071787A (zh) 2007-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008010865A (ja) 半導体素子の素子分離膜形成方法
JP2009164555A (ja) 半導体メモリ素子の素子分離膜形成方法
JP2008118094A (ja) 不揮発性メモリ素子およびその製造方法
JP4610323B2 (ja) リセスチャネル領域を備えた半導体素子の製造方法
KR100772554B1 (ko) 비휘발성 메모리 소자의 소자 분리막 형성방법
JP2009071276A (ja) 半導体素子のコンタクトプラグ形成方法
JP2008277741A (ja) 半導体素子の素子分離膜形成方法
JP2009200464A (ja) フラッシュメモリ素子及びその製造方法
JP2007305958A (ja) 半導体素子の製造方法
KR100672155B1 (ko) 반도체 소자의 소자분리막 형성방법
JP2006287185A (ja) 半導体素子の製造方法
KR101042253B1 (ko) 반도체 소자의 소자분리막 형성 방법
KR20070053842A (ko) 반도체소자의 트랜치 아이솔레이션 형성방법
KR20060122139A (ko) 플래쉬 메모리 소자의 제조방법
JP2008199001A (ja) 半導体素子の素子分離膜形成方法
KR100979711B1 (ko) 반도체장치의 트렌치 갭필 방법
KR100629695B1 (ko) 리세스게이트를 구비한 반도체소자의 제조 방법
JP2005303247A (ja) 半導体素子の素子分離膜形成方法
KR100822620B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JP2008118100A (ja) フラッシュメモリ素子の製造方法
KR101145386B1 (ko) 반도체 장치의 매립게이트 제조방법
JP2014027110A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100922962B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR20080030285A (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR20080001340A (ko) 반도체 소자의 소자분리막 형성방법