JP2007230869A - アルドステロン受容体拮抗剤 - Google Patents

アルドステロン受容体拮抗剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2007230869A
JP2007230869A JP2004111397A JP2004111397A JP2007230869A JP 2007230869 A JP2007230869 A JP 2007230869A JP 2004111397 A JP2004111397 A JP 2004111397A JP 2004111397 A JP2004111397 A JP 2004111397A JP 2007230869 A JP2007230869 A JP 2007230869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
optionally substituted
reference example
methyl
dihydropyridine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004111397A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaji Fukumoto
正司 福本
Taiichi Oura
泰一 邑楽
Junichi Sakamoto
潤一 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP2004111397A priority Critical patent/JP2007230869A/ja
Priority to PCT/JP2005/006976 priority patent/WO2005097118A1/ja
Publication of JP2007230869A publication Critical patent/JP2007230869A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4365Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system having sulfur as a ring hetero atom, e.g. ticlopidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/44221,4-Dihydropyridines, e.g. nifedipine, nicardipine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/80Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/84Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/90Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/10Spiro-condensed systems

Abstract

【課題】アルドステロン受容体拮抗作用を有する新規医薬を提供する。
【解決手段】式(I)
【化1】
Figure 2007230869

〔式中、R、R、RおよびRはそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい複素環基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいチオール基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、置換されていてもよいスルファモイル基、アシル基、シアノ基またはニトロ基を示し、Rは水素原子、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい複素環基またはアシル基を示し、Rは水素原子、置換されていてもよいアルキル基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、置換されていてもよい芳香族基またはシアノ基を示し、Arは置換されていてもよい芳香族基を示す〕で表される化合物もしくはその塩またはそのプロドラッグなどのジヒドロピリジン骨格を有する化合物。
【選択図】なし

Description

本発明は、高血圧症、心不全などの予防・治療剤として有用な、ジヒドロピリジン構造を有する化合物を含有してなる新規なアルドステロン受容体拮抗剤に関する。
アルドステロンは、レニン−アンジオテンシン−アルドステロン系(RAAS)の最終産物であり、アルドステロン受容体(硬質コルチコイド受容体、MR)に結合し、水、電解質の調整、微小血管の収縮、虚血、血管の炎症惹起、組織の線維化の促進などの作用を発現することから、アルドステロンの過剰な産生・分泌が高血圧、うっ血性心不全、動脈硬化、脳梗塞、急性冠疾患、腎症などの疾患に関与することが示唆されている。副腎からのアルドステロンの分泌が増加している原発性アルドステロン症では高血圧症を生じ、心・血管系、腎臓の合併症が高頻度で認められることが報告されている(非特許文献1)。また、臨床で用いられているステロイド構造を有するスピロノラクトン、エプレレノンは高血圧症患者において降圧作用を示す。また、大規模臨床試験、RALES (Randomized Aldactone Evaluation Study)(非特許文献2)においてスピロノラクトンが重症心不全患者の死亡率を低下させること、EPHESUS(Eplerenone Post-AMI Heart Failure Efficacy and Survival Study)(非特許文献3)ではエプレレノンが左室機能低下と心不全を合併する心筋梗塞患者の死亡率、心血管事故を減少させることが報告され、アルドステロン拮抗剤の高血圧症・心不全治療における有用性が確立されてきている。
アルドステロン拮抗剤としては、上に示したスピロノラクトン、エプレレノンの他に、カンレノンなどステロイド構造を有する化合物が報告され、非ステロイド骨格の化合物としてはナフタレン誘導体(非特許文献4)、ベンゾジアゼピン誘導体(特許文献1)、インドール誘導体(特許文献2)などが報告されている。
一方、ジヒドロピリジン誘導体はカルシウム拮抗剤として多くの化合物が報告されているが、ジヒドロピリジン構造を有する化合物がアルドステロン受容体拮抗作用を有することはこれまで知られていない。
米国特許第4251443号明細書 米国特許第4179503号明細書 Journal of Clinical Endocrinology and Metabolism,2003年, 第88巻,p.2364-2372 New England Journal of Medicine, 1999年,第341巻,p.709-717 New England Journal of Medicine, 2003年,第48巻,p.1309-1321 Biochemical Pharmacology, 1974年,第23巻, p.1493
本発明は高血圧症、心不全、腎疾患、動脈硬化などの循環器系疾患の予防・治療のために有用な新たな薬剤を提供するものである。
本発明者は、アルドステロン受容体拮抗作用を有する化合物につき鋭意検討した結果、ジヒドロピリジン骨格を有する化合物もしくはその塩またはそのプロドラッグが、予想外にも、優れたアルドステロン受容体拮抗作用を有することを見いだし、これに基づいて本発明を完成した。
すなわち、本発明は、
(1)ジヒドロピリジン骨格を有する化合物を含有することを特徴とするアルドステロン受容体拮抗剤;
(2)ジヒドロピリジン骨格を有する化合物が式(I)
Figure 2007230869
〔式中、R、R、RおよびRはそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい複素環基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいチオール基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、置換されていてもよいスルファモイル基、アシル基、シアノ基またはニトロ基を示し、Rは水素原子、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい複素環基またはアシル基を示し、Rは水素原子、置換されていてもよいアルキル基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、置換されていてもよい芳香族基またはシアノ基を示し、Arは置換されていてもよい芳香族基を示し、或いは、RとRとが互いに結合して置換されていてもよい環を形成していてもよく、RとRとが互いに結合して置換されていてもよい環を形成していてもよく、RとRとが互いに結合して置換されていてもよい含窒素複素環を形成していてもよく、またはRとArとが互いに結合して置換されていてもよい縮合環を形成していてもよい。〕で表される化合物もしくはその塩またはそのプロドラッグである前記(1)記載の剤;
(3)Rが水素原子、置換されていてもよいアルキル基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、アシル基、シアノ基または置換されていてもよいアルキルチオ基である前記(2)記載の剤;
(4)Rがシアノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基または置換されていてもよいカルバモイル基である前記(2)記載の剤;
(5)Rがエステル化されていてもよいカルボキシル基または置換されていてもよいカルバモイル基である前記(2)記載の剤;
(6)Rが水素原子、置換されていてもよいアルキルまたは置換されていてもよいアミノ基である前記(2)記載の剤;
(7)Rが水素原子またはアシル基である前記(2)記載の剤;
(8)Rが水素原子である前記(2)記載の剤;
(9)Rが水素原子である前記(2)記載の剤;
(10)Arが置換されていてもよいフェニルである前記(2)記載の剤;
(11)循環器系疾患の予防または治療剤である前記(1)記載の剤;
(12)循環器系疾患が高血圧症または心不全である前記(11)記載の剤;などに関する。
本発明における「ジヒドロピリジン骨格を有する化合物」としては、1,4−ジヒドロピリジンが好ましく用いられ、1,4−ジヒドロピリジンとしては、式
Figure 2007230869
で表される骨格を有する化合物であれば何れのものでもよく、1位から6位の任意の位置に1ないし7個の置換基を有するものであってもよい。なかでも、4位に置換基(好ましくは、置換されていてもよい芳香族基)を有するものが好ましく、とりわけ、式(I)で表される化合物もしくはその塩またはそのプロドラッグが好ましい。
上記式(I)中、R、R、RおよびRはそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい複素環基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいチオール基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、置換されていてもよいスルファモイル基、アシル基、シアノ基またはニトロ基をを示す。
、R、RまたはRで示される「ハロゲン原子」としては、例えば、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素が挙げられる。
、R、RまたはRで示される「置換されていてもよい炭化水素基」における「炭化水素基」としては、例えば、脂肪族鎖式炭化水素基、脂環式炭化水素基(非芳香族環状炭化水素基)、アリール基(芳香族炭化水素基)等が挙げられる。
炭化水素基の例としての「脂肪族鎖式炭化水素基」としては、例えばアルキル基、アルケニル基、アルキニル基等の直鎖状又は分枝鎖状の脂肪族炭化水素基が挙げられる。
ここで、アルキル基としては、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、1−メチルプロピル、n−ヘキシル、イソヘキシル、1,1−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、3,3−ジメチルブチル、3,3−ジメチルプロピル、2−エチルブチル、n−ヘプチル、1−メチルヘプチル、1−エチルヘキシル、n−オクチル、1−メチルヘプチル、ノニル等のC1-10アルキル基(好ましくはC1-6アルキル等)等が挙げられる。
アルケニル基としては、例えばビニル、アリル、イソプロペニル、2−メチルアリル、1−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、2−エチル−1−ブテニル、2−メチル−2−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、4−メチル−3−ペンテニル、1−ヘキセニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、5−ヘキセニル等のC2-6アルケニル基等が挙げられる。
アルキニル基としては、例えばエチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、4−ペンチニル、1−ヘキシニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、4−ヘキシニル、5−ヘキシニル等のC2-6アルキニル基が挙げられる。
炭化水素基の例としての「脂環式炭化水素基」としては、例えばシクロアルキル基、シクロアルケニル基、シクロアルカジエニル基等の飽和又は不飽和の脂環式炭化水素基が挙げられる。
ここで、「シクロアルキル基」としては、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル等のC3-9シクロアルキル等が挙げられる。
「シクロアルケニル基」としては、例えば2−シクロペンテン−1−イル、3−シクロペンテン−1−イル、2−シクロヘキセン−1−イル、3−シクロヘキセン−1−イル、1−シクロブテン−1−イル、1−シクロペンテン−1−イル、1−シクロヘキセン−1−イル、1−シクロヘプテン−1−イル等のC3-9シクロアルケニル基等が挙げられる。
「シクロアルカジエニル基」としては、例えば2,4−シクロペンタジエン−1−イル、2,4−シクロヘキサジエン−1−イル、2,5−シクロヘキサジエン−1−イル等のC4-6シクロアルカジエニル基等が挙げられる。
炭化水素基の例としての「アリール基」としては、単環式又は縮合多環式芳香族炭化水素基が挙げられ、例えばフェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリル、アセナフチレニル等のC6-14アリール基等が好ましく、中でもフェニル、1−ナフチル、2−ナフチル等のC6-10アリール基等が特に好ましい。
また、炭化水素基の例として、1,2−ジヒドロナフチル、1,2,3,4−テトラヒドロナフチル、インダニル、インデニル、ジヒドロベンゾシクロヘプテニル、フルオレニルなどのように、前記した脂環式炭化水素基および芳香族炭化水素基から選ばれる基を構成する同一または異なった2〜3個の環(好ましくは2種以上の環)の縮合から誘導される二または三環式炭化水素基などが挙げられる。
、R、RまたはRで示される「置換されていてもよい炭化水素基」における「炭化水素基」が有していてもよい置換基としては、例えば、例えば、(i)ニトロ基、(ii)ヒドロキシ基、オキソ基、(iii)シアノ基、(iv)カルバモイル基、(v)モノ−またはジ−C1−4アルキル−カルバモイル基(例えば、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイルなど;該アルキル基はハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−4アルコキシ基などで置換されていてもよい)、モノ−またはジ−C2−4アルケニル−カルバモイル基(例えば、N−アリルカルバモイルなど;該アルケニル基はハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−4アルコキシ基などで置換されていてもよい)、モノ−またはジ−フェニル−カルバモイル基、モノ−またはジ−アラルキルカルバモイル基(例、モノ−またはジ−ベンジルカルバモイル、モノ−またはジ−フェネチルカルバモイル等のモノ−またはジ−C7−10アラルキルカルバモイル)、C1−4アルコキシ−カルボニル−カルバモイル基、C1−4アルキルスルホニル−カルバモイル基、C1−4アルコキシ−カルバモイル基、アミノ−カルバモイル基、モノ−またはジ−C1−4アルキルアミノ−カルバモイル基、モノ−またはジ−フェニルアミノ−カルバモイル基、(vi)カルボキシル基、(vii)C1−4アルコキシ−カルボニル基(例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニルなど)、(viii)スルホ基、(ix)ハロゲン原子(例えば、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素など)、(x)ハロゲン化されていてもよいC1−4アルコキシ基(例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシなど)、ヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−4アルコキシ基、カルボキシル基で置換されていてもよいC1−4アルコキシ基、C1−4アルコキシ−カルボニル基で置換されていてもよいC1−4アルコキシ基、C1−4アルコキシ−C1−4アルコキシ基、C1−4アルコキシ−C1−4アルコキシ−C1−4アルコキシ基、(xi)フェノキシ基、フェノキシ−C1−4アルキル基、フェノキシ−C1−4アルコキシ基、C1−4アルキルカルボニル−オキシ基、カルバモイルオキシ基、モノ−またはジ−C1−4アルキル−カルバモイルオキシ基、(xii)ハロゲン化されていてもよいフェニル基、ハロゲン化されていてもよいフェニル−C1−4アルキル基、ハロゲン化されていてもよいフェニル−C2−4アルケニル基、ハロゲン化されていてもよいフェノキシ基(例えば、o−,m−またはp−クロロフェノキシ、o−,m−またはp−ブロモフェノキシなど)、ピリジルオキシ基、C3−10シクロアルキル基、C3−10シクロアルキル−C1−4アルコキシ基、C3−10シクロアルキル−C1−4アルキル基、(xiii)ハロゲン化されていてもよいC1−4アルキル基(例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチルなど)、ハロゲン化されていてもよいC2−6アルケニル基(例えば、ビニル、アリル、2−ブテニル、3−ブテニルなど)、ハロゲン化されていてもよいC1−4アルキルチオ基(例えば、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、イソプロピルチオ、n−ブチルチオなど)、ヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−4アルキル基、ヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−4アルキルチオ基、(xiv)メルカプト基、チオキソ基、(xv)ハロゲン原子、カルボキシル基およびC1−4アルコキシ−カルボニル基から選ばれる置換基でそれぞれ置換されていてもよいベンジルオキシ基またはベンジルチオ基、(xvi)ハロゲン化されていてもよいフェニルチオ基、ピリジルチオ基、フェニルチオ−C1−4アルキル基、ピリジルチオ−C1−4アルキル基、(xvii) ハロゲン化されていてもよいC1−4アルキルスルフィニル基(例えば、メチルスルフィニル、エチルスルフィニルなど)、フェニルスルフィニル基、フェニルスルフィニル−C1−4アルキル基、(xviii) ハロゲン化されていてもよいC1−4アルキルスルホニル基(例えば、メチルスルホニル、エチルスルホニルなど)、フェニルスルホニル基、フェニルスルホニル−C1−4アルキル基、(xix)スルファモイル基、モノ−またはジ−C1−4アルキルスルファモイル基(例えば、メチルアミノスルホニル、エチルアミノスルホニル、N,N−ジメチルアミノスルホニル、N,N−ジエチルアミノスルホニルなど;該アルキル基はハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−4アルコキシ基などで置換されていてもよい)、(xx) アミノ基、C1−10アシル−アミノ基(例えば、C1−6アルカノイルアミノ(例、ホルミルアミノ、アセチルアミノ、トリフルオロアセチルアミノ、プロピオニルアミノ、ピバロイルアミノ等)、ベンゾイルアミノ、C1−6アルキルスルホニルアミノ(例、メタンスルホニルアミノ、トリフルオロメタンスルホニルアミノ等)、C6−10アリールスルホニルアミノ(例、ベンゼンスルホニルアミノ、トルエンスルホニルアミノ等);C1−10アシルはハロゲン原子、ヒドロキシ基、カルボキシル基などで置換されていてもよい)、ベンジルオキシカルボニルアミノ、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルコキシカルボニルアミノ、カルバモイルアミノ基、モノ−またはジ−C1−4アルキルカルバモイルアミノ基、(xxi)モノ−またはジ−C1−4アルキルアミノ基(例えば、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノなど;該アルキル基はハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1−4アルコキシ基などで置換されていてもよい)、フェニルアミノ、ベンジルアミノ、(xxii)4ないし6員環状アミノ基(例えば、1−アゼチジニル、1−ピロリジニル、ピペリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ、1−ピペラジニルなど)、4ないし6員環状アミノ−カルボニル基(例えば、1−アゼチジニルカルボニル、1−ピロリジニルカルボニル、ピペリジノカルボニル、モルホリノカルボニル、チオモルホリノカルボニル、1−ピペラジニルカルボニルなど)、4ないし6員環状アミノ−カルボニル−オキシ基(例えば、1−ピロリジニルカルボニルオキシ、ピペリジノカルボニルオキシ、モルホリノカルボニルオキシ、チオモルホリノカルボニルオキシ、1−ピペラジニルカルボニルオキシなど)、4ないし6員環状アミノ−カルボニル−アミノ基(例えば、1−ピロリジニルカルボニルアミノ、ピペリジノカルボニルアミノ、モルホリノカルボニルアミノ、チオモルホリノカルボニルアミノ、1−ピペラジニルカルボニルアミノなど)、4ないし6員環状アミノ−スルホニル基(例えば、1−ピロリジニルスルホニル、ピペリジノスルホニル、モルホリノスルホニル、チオモルホリノスルホニル、1−ピペラジニルスルホニルなど)、4ないし6員環状アミノ−C1−4アルキル基、(xxiii)ハロゲン原子、カルボキシル基およびC1−4アルコキシ−カルボニル基から選ばれる置換基でそれぞれ置換されていてもよいC1−6アシル基(例えば、ホルミル、アセチルなどのハロゲン化されていてもよいC2−6アルカノイルなど)またはベンゾイル基、(xxiv)ハロゲン原子で置換されていてもよいベンゾイル基、(xxv)5ないし10員複素環基(例えば、2−または3−チエニル、2−または3−フリル、3−,4−または5−ピラゾリル、2−,4−または5−チアゾリル、3−,4−または5−イソチアゾリル、2−,4−または5−オキサゾリル、1,2,3−または1,2,4−トリアゾリル、1H−または2H−テトラゾリル、2−,3−または4−ピリジル、2−,4−または5−ピリミジル、3−または4−ピリダジニル、キノリル、イソキノリル、インドリルなど;該複素環基はC1−4アルキル基などで置換されていてもよい)、(xxvi)5ないし10員複素環−カルボニル基(例えば、2−または3−チエニルカルボニル、2−または3−フリルカルボニル、3−,4−または5−ピラゾリルカルボニル、2−,4−または5−チアゾリルカルボニル、3−,4−または5−イソチアゾリルカルボニル、2−,4−または5−オキサゾリルカルボニル、1,2,3−または1,2,4−トリアゾリルカルボニル、1H−または2H−テトラゾリルカルボニル、2−,3−または4−ピリジルカルボニル、2−,4−または5−ピリミジルカルボニル、3−または4−ピリダジニルカルボニル、キノリルカルボニル、イソキノリルカルボニル、インドリルカルボニルなど;該複素環基はC1−4アルキル基などで置換されていてもよい)、(xxvii)ヒドロキシイミノ基、C1−4アルコキシイミノ基、アリール基(例えば、1−または2−ナフチルなど)および(xxviii)ハロゲン化されていてもよい直鎖状または分枝状のC1−4アルキレンジオキシ基(例えば、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ、プロピレンジオキシ、テトラフルオロエチレンジオキシなど)などが用いられる。該「炭化水素基」は、置換可能な位置に、これらの置換基を1ないし5個(好ましくは1ないし3個)有していてもよく、2以上を有する場合、置換基は同一でも異なっていてもよい。
、R、RまたはRで示される「置換されていてもよい複素環基」における「複素環基」としては、例えば、環系を構成する原子(環原子)として、酸素原子、硫黄原子および窒素原子等から選ばれたヘテロ原子1ないし3種(好ましくは1ないし2種)を少なくとも1個(好ましくは1ないし4個、さらに好ましくは1ないし2個)含む芳香族複素環基、飽和あるいは不飽和の非芳香族複素環基(脂肪族複素環基)等が挙げられる。
「芳香族複素環基」としては、例えばフリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、フラザニル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアジニル等の5ないし6員の芳香族単環式複素環基、および例えばベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾ〔b〕チエニル、インドリル、イソインドリル、1H−インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、1,2−ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾピラニル、1,2−ベンゾイソチアゾリル、1H−ベンゾトリアゾリル、キノリル、イソキノリル、シンノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、フタラジニル、ナフチリジニル、プリニル、プテリジニル、カルバゾリル、α−カルボリニル、β−カルボリニル、γ−カルボリニル、アクリジニル、フェノキサジニル、フェノチアジニル、フェナジニル、フェノキサチイニル、チアントレニル、フェナトリジニル、フェナトロリニル、インドリジニル、ピロロ〔1,2−b〕ピリダジニル、ピラゾロ〔1,5−a〕ピリジル、イミダゾ〔1,2−a〕ピリジル、イミダゾ〔1,5−a〕ピリジル、イミダゾ〔1,2−b〕ピリダジニル、イミダゾ〔1,2−a〕ピリミジニル、1,2,4−トリアゾロ〔4,3−a〕ピリジル、1,2,4−トリアゾロ〔4,3−b〕ピリダジニル等の8〜16員(好ましくは8〜12員)の芳香族縮合複素環基(好ましくは、前記した5ないし6員の芳香族単環式複素環基がベンゼン環と縮合した複素環基または前記した5ないし6員の芳香族単環式複素環基の同一または異なった複素環2個が縮合した複素環基、より好ましくは前記した5ないし6員の芳香族単環式複素環基がベンゼン環と縮合した複素環基)等が挙げられる。
「非芳香族複素環基」としては、例えばオキシラニル、アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、ピロリジニル、テトラヒドロフリル、チオラニル、ピペリジル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、チオモルホリニル(硫黄原子は酸化されていてもよい)、ピペラジニル等の3〜8員(好ましくは5〜6員)の飽和あるいは不飽和(好ましくは飽和)の非芳香族複素環基(脂肪族複素環基)等、あるいは1,2,3,4−テトラヒドロキノリル、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリルなどのように前記した芳香族単環式複素環基又は芳香族縮合複素環基の一部又は全部の二重結合が飽和した非芳香族複素環基等が挙げられる。
、R、RまたはRで示される「置換されていてもよい複素環基」における「複素環基」が有していてもよい置換基としては、例えば、R、R、RまたはRで示される「置換されていてもよい炭化水素基」における「炭化水素基」が有していてもよい置換基と同様な数の同様の基などが挙げられる。
、R、RまたはRで示される「置換されていてもよいアミノ基」、「置換されていてもよい水酸基」、「置換されていてもよいチオール基」におけるアミノ基、水酸基およびチオール基がそれぞれ有していてもよい置換基としては、例えば、(i) ハロゲン原子(例えばフッ素、塩素、臭素、ヨウ素等)、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルコキシ(例えばメトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、トリクロロメトキシ、2,2,2−トリクロロエトキシ等)、フェニル(該フェニルは、ハロゲン原子、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルキル、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルコキシなどで置換されていてもよい)およびハロゲン化されていてもよいナフチルから選ばれた置換基などで置換されていてもよい低級アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル等のC1−6アルキル等)、(ii) ハロゲン化されていてもよいフェニル基、(iii) アシル基[ハロゲン化されていてもよいC1−6アルカノイル(例、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ピバロイル、トリフルオロアセチル、トリクロロアセチル等)、フェニル−アセチル(該フェニルはハロゲン原子、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルキルなどで置換されていてもよい)、ハロゲン化されていてもよいベンゾイル、ハロゲン化されていてもよいC1−6アルキルスルホニル基(例、メタンスルホニル、エタンスルホニル等)、ハロゲン化されていてもよいベンゼンスルホニル、トルエンスルホニル等]、(iv) ハロゲン化されていてもよいC1−6アルコキシカルボニル基(例、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、トリフルオロメトキシカルボニル、2,2,2−トリフルオロエトキシカルボニル、トリクロロメトキシカルボニル、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル等)、フェニルで置換されていてもよいC1−6アルコキシカルボニル基(例、ベンジルオキシカルボニル等)、(v) モノ−またはジ−アラルキルカルバモイル基(例、モノ−またはジ−ベンジルカルバモイル、モノ−またはジ−フェネチルカルバモイル等のモノ−またはジ−C7−10アラルキルカルバモイル)、(vi) 複素環基(例えば前記した「置換されていてもよい複素環基」における「複素環基」と同様のものなど)等が挙げられる。置換基としての「置換されていてもよいアミノ基」における「アミノ基」は、置換されていてもよいイミドイル基(例えば、C1−6アルキルイミドイル(例、ホルミルイミドイル、アセチルイミドイルなど)、C1−6アルコキシイミドイル、C1−6アルキルチオイミドイル、アミジノ等)、1〜2個のC1−6アルキルで置換されていてもよいアミノ基などで置換されていてもよい。
また、2個の置換基が窒素原子と一緒になって「環状アミノ基」を形成していてもよく、この様な場合の環状アミノ基としては、例えば1−アゼチジニル、1−ピロリジニル、ピペリジノ、チオモルホリノ、モルホリノ、1−ピペラジニルおよび4位に低級アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル等のC1−6アルキル基等)、アラルキル基(例、ベンジル、フェネチル等のC7−10アラルキル基等)、アリール基(例、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル等のC6−10アリール基等)等を有していてもよい1−ピペラジニル、1−ピロリル、1−イミダゾリル等の3〜8員(好ましくは5〜6員)の環状アミノ基などが挙げられる。
、R、RまたはRで示される「置換されていてもよいカルバモイル基」としては、無置換のカルバモイルのほか、N−モノ置換カルバモイルおよびN,N−ジ置換カルバモイルが挙げられる。
「N−モノ置換カルバモイル」の置換基としては、例えば低級アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル等のC1−6アルキル等)、低級アルケニル基(例、ビニル、アリル、イソプロペニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル等のC2−6アルケニル等)、シクロアルキル基(例、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル等のC3−6シクロアルキル等)、アリール基(例、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル等のC6−10アリール等)、アラルキル基(例、ベンジル、フェネチル等のC7−10アラルキル、好ましくはフェニル−C1−4アルキル等)、アリールアルケニル基(例、シンナミル等のC8−10アリールアルケニル、好ましくはフェニル−C2−4アルケニル等)、複素環基(例えば前記した「置換されていてもよい複素環基」における「複素環基」と同様のもの等)、1〜2個のC1−6アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル等)で置換されていてもよいアミノ等が挙げられる。該低級アルキル基、低級アルケニル基、シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基、アリールアルケニル基、複素環基は置換基を有していてもよく、その置換基としては、例えば水酸基、置換されていてもよいアミノ基[該アミノ基は、例えば低級アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル等のC1−6アルキル等)、アシル基(例、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ピバロイル等のC1−6アルカノイル、ベンゾイル等)、カルボキシル、C1−6−アルコキシカルボニル基等の1又は2個を置換基として有していてもよい。]、ハロゲン原子(例えばフッ素、塩素、臭素、ヨウ素等)、ニトロ基、シアノ基、1ないし5個のハロゲン原子(例えばフッ素、塩素、臭素、ヨウ素等)で置換されていてもよい低級アルキル基、1ないし5個のハロゲン原子(例えばフッ素、塩素、臭素、ヨウ素等)で置換されていてもよい低級アルコキシ基等が挙げられる。該低級アルキル基としては、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル等のC1−6アルキル基等が挙げられ、特にメチル、エチル等が好ましい。該低級アルコキシ基としては、例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ等のC1−6アルコキシ基等が挙げられ、特にメトキシ、エトキシ等が好ましい。また、これらの置換基は、同一または異なって1または2ないし3個(好ましくは1または2個)置換しているのが好ましい。
「N,N−ジ置換カルバモイル基」は、窒素原子上に2個の置換基を有するカルバモイル基を意味し、該置換基の一方の例としては上記した「N−モノ置換カルバモイル基」における置換基と同様のものが挙げられ、他方の例としては、例えば低級アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル等のC1−6アルキル等)、C3−6シクロアルキル基(例、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル等)、C7−10アラルキル基(例、ベンジル、フェネチル等、好ましくはフェニル−C1−4アルキル等)等が挙げられる。また、2個の置換基が窒素原子と一緒になって環状アミノを形成する場合もあり、この様な場合の環状カルバモイル基としては、例えば1−アゼチジニルカルボニル、1−ピロリジニルカルボニル、ピペリジノカルボニル、モルホリノカルボニル、チオモルホリノカルボニル(硫黄原子は酸化されていてもよい)、1−ピペラジニルカルボニルおよび4位に低級アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル等のC1−6アルキル等)、アラルキル基(例、ベンジル、フェネチル等のC7−10アラルキル等)、アリール基(例、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル等のC6−10アリール等)等を有していてもよい1−ピペラジニルカルボニル等の3〜8員(好ましくは5〜6員)の環状アミノカルボニル基などが挙げられる。
、R、RまたはRで示される「置換されていてもよいスルファモイル基」としては、無置換のスルファモイルのほか、N−モノ置換スルファモイルおよびN,N−ジ置換スルファモイルが挙げられる。
「N−モノ置換スルファモイル」の置換基としては、「N−モノ置換カルバモイル」の置換基と同様の基などが挙げられる。
「N,N−ジ置換スルファモイル」は、窒素原子上に2個の置換基を有するスルファモイル基を意味し、該置換基の一方の例としては上記した「N−モノ置換スルファモイル基」における置換基と同様のものが挙げられ、他方の例としては、例えば低級アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル等のC1−6アルキル等)、C3−6シクロアルキル基(例、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル等)、C7−10アラルキル基(例、ベンジル、フェネチル等、好ましくはフェニル−C1−4アルキル等)等が挙げられる。また、2個の置換基が窒素原子と一緒になって環状アミノを形成する場合もあり、この様な場合の環状スルファモイル基としては、例えば1−アゼチジニルスルホニル、1−ピロリジニルスルホニル、ピペリジノスルホニル、モルホリノスルホニル、チオモルホリノスルホニル(硫黄原子は酸化されていてもよい)、1−ピペラジニルスルホニルおよび4位に低級アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル等のC1−6アルキル等)、アラルキル基(例、ベンジル、フェネチル等のC7−10アラルキル等)、アリール基(例、フェニル、1−ナフチル、2−ナフチル等のC6−10アリール等)等を有していてもよい1−ピペラジニルスルホニル等の3〜8員(好ましくは5〜6員)の環状アミノスルホニル基などが挙げられる。
、R、RまたはRで示される「エステル化されていてもよいカルボキシル基」としては遊離のカルボキシル基のほか、例えば低級アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アラルキルオキシカルボニル基等が挙げられる。
「低級アルコキシカルボニル基」としては、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、sec−ブトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、ペンチルオキシカルボニル、イソペンチルオキシカルボニル、ネオペンチルオキシカルボニル等のC1−6アルコキシカルボニル等が挙げられ、中でもメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル等のC1−3アルコキシカルボニル等が好ましい。
「アリールオキシカルボニル基」としては、例えばフェノキシカルボニル、1−ナフトキシカルボニル、2−ナフトキシカルボニル等のC7−12アリールオキシカルボニル等が好ましい。
「アラルキルオキシカルボニル基」としては、例えばベンジルオキシカルボニル、フェネチルオキシカルボニル等のC7−10アラルキルオキシカルボニル等(好ましくは、C6−10アリール−C1−4アルコキシ−カルボニルなど)が好ましい。
該「アリールオキシカルボニル基」、「アラルキルオキシカルボニル基」は置換基を有していてもよく、その置換基としては、前記したN−モノ置換カルバモイル基の置換基の例としてのアリール基、アラルキル基の置換基として挙げたものと同様のものが同様な数用いられる。
、R、RまたはRで示される「アシル基」としては、カルボン酸由来のアシル、スルフィン酸由来のアシル、スルホン酸由来のアシルおよびホスホン酸由来のアシルなどが挙げられる。
該「カルボン酸由来のアシル」としては、水素原子、置換されていてもよい炭化水素基(例えば、R、R、RまたはRで示される「置換されていてもよい炭化水素基」と同様の基など)または置換されていてもよい複素環基(例えば、R、R、RまたはRで示される「置換されていてもよい複素環基」と同様の基など)とカルボニル(-C(O)-)とが結合したもの、例えば、ホルミル;アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バレリル、イソバレリル、ピバロイル、ヘキサノイル、シクロブタンカルボニル、シクロペンタンカルボニル、シクロヘキサンカルボニル、クロトニル、トリフルオロアセチルなどのハロゲン化されていてもよい鎖状もしくは環状のC2−8アルカノイル;ベンゾイル、ニコチノイル、イソニコチノイルなどが挙げられ、なかでも、アセチル、プロピオニル、ブチリル、バレリル、ピバロイルなどのC2−5アルカノイルなどが好ましい。
該「スルフィン酸由来のアシル」としては、置換されていてもよい炭化水素基(例えば、R、R、RまたはRで示される「置換されていてもよい炭化水素基」と同様の基など)または置換されていてもよい複素環基(例えば、R、R、RまたはRで示される「置換されていてもよい複素環基」と同様の基など)とスルフィニル(-S(O)-)とが結合したもの、例えば、メタンスルフィニル、エタンスルフィニル、プロパンスルフィニル、シクロプロパンスルフィニル、シクロペンタンスルフィニル、シクロヘキサンスルフィニル等のハロゲン化されていてもよい鎖状もしくは環状のC1−6アルキルスルフィニル、ベンゼンスルフィニル、トルエンスルフィニルなどが挙げられる。
該「スルホン酸由来のアシル」としては、置換されていてもよい炭化水素基(例えば、R、R、RまたはRで示される「置換されていてもよい炭化水素基」と同様の基など)または置換されていてもよい複素環基(例えば、R、R、RまたはRで示される「置換されていてもよい複素環基」と同様の基など)とスルホニル(-S(O)-)とが結合したもの、例えば、メタンスルホニル、エタンスルホニル、プロパンスルホニル、シクロプロパンスルホニル、シクロペンタンスルホニル、シクロヘキサンスルホニル等のハロゲン化されていてもよい鎖状もしくは環状のC1−6アルキルスルホニル、ベンゼンスルホニル、トルエンスルホニルなどが挙げられる。
該「ホスホン酸由来のアシル」としては、例えば、ジメチルホスホノ、ジエチルホスホノ、ジイソプロピルホスホノ、ジブチルホスホノ、2−オキシド−1,3,2−ジオキサホスフィナン−2−イルなどの、環を形成していてもよい(モノ−もしくはジ−C1−4アルキル)ホスホノなどが挙げられる。
とR、またはRとRとが互いに結合して形成していてもよい「置換されていてもよい環」における「環」は同素環または複素環のいずれであってもよく、該「同素環または複素環」には、例えば、(i)炭素原子以外に窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選ばれた1種または2種のヘテロ原子を、好ましくは1個ないし3個含む芳香族複素環または非芳香族複素環、および(ii)炭素原子からなる環状炭化水素(同素環)などが含まれる。
該「芳香族複素環」としては、例えば、炭素原子以外に、窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれたヘテロ原子を1個ないし3個含む5ないし6員の芳香族複素環(例えば、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、トリアゾール、チオフェン、フラン、チアゾール、イソチアゾール、オキサゾールおよびイソオキサゾール環など)などが挙げられる。
該「非芳香族複素環」としては、例えば、炭素原子以外に、窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれたヘテロ原子を1個ないし3個含む5ないし9員(好ましくは5または6員)の非芳香族複素環(例えば、テトラヒドロピリジン、ジヒドロピリジン、テトラヒドロピラジン、テトラヒドロピリミジン、テトラヒドロピリダジン、ジヒドロピラン、ジヒドロピロール、ジヒドロチオフェン、ジヒドロフラン、ピペリジン、ピペラジン、ヘキサヒドロピリミジン、ヘキサヒドロピリダジン、テトラヒドロピラン、モルホリン、ピロリジン、ピラゾリン、イミダゾリジン、チアゾリン、イソチアゾリン、オキサゾリン、イソオキサゾリン、ピラゾリジン、テトラヒドロチオフェン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロチアゾール、テトラヒドロイソチアゾール、テトラヒドロオキサゾール、テトラヒドロイソキサゾール環など)などが挙げられる。
該「環状炭化水素(同素環)」としては、例えば、3ないし10員(好ましくは、5ないし9員、より好ましくは5または6員)の環状炭化水素などが挙げられ、例えば、ベンゼン、C3−10シクロアルケン(例えば、シクロブテン、シクロペンテン、シクロヘキセン、シクロヘプテン、シクロオクテンなど)、C3−10シクロアルカン(例えば、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタンなど)などが挙げられる。シクロアルケンとしては、C5−6 シクロアルケン(例えば、シクロペンテン、シクロヘキセンなど)などが好ましく、シクロアルカンとしてはC5−6 シクロアルカン(例えば、シクロヘキサン、シクロペンタンなど)などが好ましい。
該「環」が有していてもよい置換基としては、例えば、R、R、RまたはRで示される「置換されていてもよい炭化水素基」における「炭化水素基」が有していてもよい置換基と同様な数の同様の基などが挙げられる。
としては、水素原子、置換されていてもよいアルキル基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、アシル基、シアノ基または置換されていてもよいアルキルチオ基などが好ましい。
としては、シアノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基または置換されていてもよいカルバモイル基などが好ましい。
としては、エステル化されていてもよいカルボキシル基または置換されていてもよいカルバモイル基などが好ましい。
としては、水素原子、置換されていてもよいアルキル基または置換されていてもよいアミノ基などが好ましい。
上記式(I)中、Rは水素原子、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい複素環基またはアシル基を示す。
で示される「置換されていてもよい炭化水素基」としては、例えば、R、R、RまたはRで示される「置換されていてもよい炭化水素基」と同様の基などが挙げられる。
で示される「置換されていてもよい複素環基」としては、例えば、R、R、RまたはRで示される「置換されていてもよい複素環基」と同様の基などが挙げられる。
で示される「アシル基」としては、例えば、R、R、RまたはRで示される「アシル基」と同様の基などが挙げられる。
としては水素原子またはアシル基が好ましく、なかでも水素原子がより好ましい。
とRとが互いに結合して形成していてもよい「置換されていてもよい含窒素複素環」における「含窒素複素環」としては、例えば、炭素原子および1ないし3個の窒素原子を含み、それ以外に硫黄原子および酸素原子から選ばれた1種または2種のヘテロ原子を1ないし3個含んでいてもよい5ないし9員(好ましくは5または6員)の含窒素複素環などが挙げられる。
該「含窒素複素環」が有していてもよい置換基としては、例えば、R、R、RまたはRで示される「置換されていてもよい炭化水素基」における「炭化水素基」が有していてもよい置換基と同様な数の同様の基などが挙げられる。
上記式(I)中、Rは水素原子、置換されていてもよいアルキル基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、置換されていてもよい芳香族基またはシアノ基を示す。
で示される「置換されていてもよいアルキル基」における「アルキル基」としては、例えば、R、R、RまたはRで示される「置換されていてもよい炭化水素基」における「炭化水素基」の例としての「アルキル基」と同様の基などが挙げられ、C1-6アルキルが好ましい。
で示される「置換されていてもよいアルキル基」における「アルキル基」が有していてもよい置換基としては、例えば、R、R、RまたはRで示される「置換されていてもよい炭化水素基」における「炭化水素基」が有していてもよい置換基と同様の数の同様の基などが挙げられる。
で示される「エステル化されていてもよいカルボキシル基」としては、例えば、R、R、RまたはRで示される「エステル化されていてもよいカルボキシル基」と同様の基などが挙げられる。
で示される「置換されていてもよいカルバモイル基」としては、例えば、R、R、RまたはRで示される「置換されていてもよいカルバモイル基」と同様の基などが挙げられる。
で示される「置換されていてもよい芳香族基」としては、例えば、後述するArで示される「置換されていてもよい芳香族基」と同様の基などが挙げられる。
としては水素原子またはハロゲン化されていてもよいC1-6アルキル基が好ましく、なかでも水素原子がより好ましい。
上記式(I)中、Arは置換されていてもよい芳香族基を示す。
Arで示される「置換されていてもよい芳香族基」における芳香族基としては、例えば、(i)アリール基(芳香族環状炭化水素基)、および、(ii) 炭素原子以外に窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選ばれた1種または2種のヘテロ原子を好ましくは1個ないし3個含む芳香族複素環基などが挙げられる。
該「アリール基」としては、例えば、R、R、RまたはRで示される「置換されていてもよい炭化水素基」の例としての「アリール基」と同様の基などが挙げられる。
該「芳香族複素環基」としては、例えば、R、R、RまたはRで示される「置換されていてもよい複素環基」の例としての「芳香族複素環基」と同様の基などが挙げられる。
Arで示される「置換されていてもよい芳香族基」における芳香族基が有していてもよい置換基としては、例えば、R、R、RまたはRで示される「置換されていてもよい炭化水素基」における「炭化水素基」が有していてもよい置換基と同様な数の同様の基などが挙げられる。
Arとしては置換されていてもよいフェニル基が好ましい。
とArとが互いに結合して置換されていてもよい縮合環を形成していてもよい。
該「置換されていてもよい縮合環」における「縮合環」としては、例えば、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン、インダン、ベンゾシクロヘプタン、フルオレンなどのような二または三環式の環状炭化水素、クマラン、インドリン、1,2,3,4−テトラヒドロキノリン、キサンテンなどの二または三環式の縮合複素環などが挙げられる。
該「縮合環」が有していてもよい置換基としては、例えば、R、R、RまたはRで示される「置換されていてもよい炭化水素基」における「炭化水素基」が有していてもよい置換基と同様の数の同様の基などが挙げられ、なかでもオキソ基などが好ましい。
ジヒドロピリジン骨格を有する化合物の塩は、例えば金属塩、アンモニウム塩、有機塩基との塩、無機酸との塩、有機酸との塩、塩基性または酸性アミノ酸との塩等が挙げられる。金属塩の好適な例としては、例えばナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩;カルシウム塩、マグネシウム塩、バリウム塩等のアルカリ土類金属塩;アルミニウム塩等が挙げられる。有機塩基との塩の好適な例としては、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、ピリジン、ピコリン、2,6−ルチジン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トロメタミン[トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミン]、t−ブチルアミン、シクロヘキシルアミン、ジシクロヘキシルアミン、N,N'−ジベンジルエチレンジアミン等との塩が挙げられる。無機酸との塩の好適な例としては、例えば塩酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸等との塩が挙げられる。有機酸との塩の好適な例としては、例えばギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、フタル酸、フマル酸、シュウ酸、酒石酸、マレイン酸、クエン酸、コハク酸、リンゴ酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等との塩が挙げられる。塩基性アミノ酸との塩の好適な例としては、例えばアルギニン、リジン、オルニチン等との塩が挙げられ、酸性アミノ酸との塩の好適な例としては、例えばアスパラギン酸、グルタミン酸等との塩が挙げられる。
このうち、薬学的に許容し得る塩が好ましい。例えば、化合物内に酸性官能基を有する場合にはアルカリ金属塩(例、ナトリウム塩、カリウム塩等)、アルカリ土類金属塩(例、カルシウム塩、マグネシウム塩、バリウム塩等)等の無機塩、アンモニウム塩等、また、化合物内に塩基性官能基を有する場合には、例えば塩酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸等無機酸との塩、または酢酸、フタル酸、フマル酸、シュウ酸、酒石酸、マレイン酸、クエン酸、コハク酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸等の有機酸との塩が挙げられる。
ジヒドロピリジン骨格を有する化合物もしくはその塩のプロドラッグは、生体内における生理条件下で酵素や胃酸等による反応によりジヒドロピリジン骨格を有する化合物もしくはその塩に変換する化合物、すなわち酵素的に酸化、還元、加水分解等を起こしてジヒドロピリジン骨格を有する化合物もしくはその塩に変化する化合物、胃酸等により加水分解などを起こしてジヒドロピリジン骨格を有する化合物もしくはその塩に変化する化合物をいう。ジヒドロピリジン骨格を有する化合物もしくはその塩のプロドラッグとしては、ジヒドロピリジン骨格を有する化合物もしくはその塩のアミノ基がアシル化、アルキル化、りん酸化された化合物(例えば、ジヒドロピリジン骨格を有する化合物もしくはその塩のアミノ基がエイコサノイル化、アラニル化、ペンチルアミノカルボニル化、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メトキシカルボニル化、テトラヒドロフラニル化、ピロリジルメチル化、ピバロイルオキシメチル化、tert−ブチル化された化合物など)、ジヒドロピリジン骨格を有する化合物もしくはその塩の水酸基がアシル化、アルキル化、りん酸化、ほう酸化された化合物(例えば、ジヒドロピリジン骨格を有する化合物もしくはその塩の水酸基がアセチル化、パルミトイル化、プロパノイル化、ピバロイル化、サクシニル化、フマリル化、アラニル化、ジメチルアミノメチルカルボニル化された化合物など)、あるいは、ジヒドロピリジン骨格を有する化合物もしくはその塩のカルボキシル基がエステル化、アミド化された化合物(例えば、ジヒドロピリジン骨格を有する化合物もしくはその塩のカルボキシル基がエチルエステル化、フェニルエステル化、カルボキシメチルエステル化、ジメチルアミノメチルエステル化、ピバロイルオキシメチルエステル化、エトキシカルボニルオキシエチルエステル化、フタリジルエステル化、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチルエステル化、1−(シクロヘキシルオキシカルボニルオキシ)エチルエステル化、メチルアミド化された化合物など)等が挙げられる。これらの化合物は自体公知の方法によってジヒドロピリジン骨格を有する化合物もしくはその塩から製造することができる。
またジヒドロピリジン骨格を有する化合物もしくはその塩のプロドラッグは、広川書店1990年刊「医薬品の開発」第7巻分子設計163頁から198頁に記載されているような、生理的条件でジヒドロピリジン骨格を有する化合物もしくはその塩に変化するものであってもよい。
また、ジヒドロピリジン骨格を有する化合物もしくはその塩またはそのプロドラッグは溶媒和物(例えば、水和物等)であってもよく、溶媒和物及び無溶媒和物(例えば、非水和物等)のいずれもジヒドロピリジン骨格を有する化合物もしくはその塩またはそのプロドラッグに包含されるものである。
また、ジヒドロピリジン骨格を有する化合物もしくはその塩またはそのプロドラッグは同位元素(例、3H, 14C, 35S,125Iなど)などで標識されていてもよい。
ジヒドロピリジン骨格を有する化合物もしくはその塩は、例えば、参考例に記載された方法、または A.Hantzsch, Justus Lievigs Ann. Chem., 215, 1 (1882)もしくはAlvils Sausins and Gunars Duburs, Heterocycles, 27, 269 (1988) などに記載の方法に準じて製造することができる。
ジヒドロピリジン骨格を有する化合物もしくはその塩またはそのプロドラッグに光学異性体が存在し得る場合、これら個々の光学異性体及びそれら混合物のいずれもジヒドロピリジン骨格を有する化合物もしくはその塩またはそのプロドラッグに包含される。
本発明のアルドステロン受容体拮抗剤は、低毒性で安全であり(例えば、急性毒性、慢性毒性、遺伝毒性、生殖毒性、心毒性、薬物相互作用、癌原性などの点から医薬としてより優れており)、動物とりわけ哺乳動物 (例えばヒト、サル、ネコ、ブタ、ウマ、ウシ、マウス、ラット、モルモット、イヌ、ウサギ等)に対して、アルドステロンの存在により、もしくはアルドステロンが存在すると誘発される因子により、発症するか、または発症が促進される疾患などの予防または治療に有用である。このような疾患としては、例えば本態性高血圧症、原発性アルドステロン症、体液貯留型高血圧症、低レニン性本態性高血圧症、悪性高血圧症、腎血管性高血圧症、高レニン性高血圧症、偽アルドステロン症、血圧日内変動異常、睡眠時無呼吸症候群、心不全、急性心不全、慢性心不全、心筋症、鬱血性心不全、心肥大、狭心症、心筋炎、不整脈、頻脈、心筋梗塞、無症候性脳血管障害、一過性脳虚血発作、RIND、脳卒中、脳血管性痴呆、高血圧性脳症、脳梗塞、脳浮腫、脳循環障害、脳血管障害の再発および後遺症(神経症候、精神症候、自覚症状、日常生活動作障害など)、虚血性末梢循環障害、間欠性は行、心筋虚血、静脈機能不全、心筋梗塞後の心不全進行、末期腎不全、腎疾患(腎炎、糸球体腎炎、IgA腎症、進行性腎症、糸球体硬化症、腎不全、血栓性微小血管症、透析の合併症、放射線照射による腎症を含む臓器障害など)、アテローム性を含む動脈硬化症(動脈瘤、冠動脈硬化症、脳動脈硬化症、末梢動脈硬化症など)、血管肥厚、インターベンション(経皮的冠動脈形成術、ステント留置、冠動脈内視鏡、血管内超音波、冠注血栓溶解療法など)後の血管肥厚または閉塞および臓器障害、バイパス手術後の血管再閉塞・再狭窄、移植後の赤血球増加症・高血圧・臓器障害・血管肥厚、移植後の拒絶反応、眼疾患(緑内障、高眼圧症など)、血栓症、多臓器不全、内皮機能障害、高血圧性耳鳴り、その他の循環器系疾患(深部静脈血栓症、閉塞性末梢循環障害、閉塞性動脈硬化症、閉塞性血栓性血管炎、虚血性脳循環障害、レイノー病、バージャー病など)、代謝症候群、糖尿病、糖尿病性合併症(糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症、糖尿病性神経障害など)代謝・栄養障害(肥満症、糖尿病、高脂血症、高コレステロール血症、高尿酸血症、低カリウム血症、高ナトリウム血症など)、神経変性疾患(アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、エイズ脳症など)、中枢神経障害(脳出血および脳梗塞等の障害およびその後遺症・合併症、頭部外傷、脊椎損傷、脳浮腫、知覚機能障害、知覚機能異常、自律神経機能障害、自律神経機能異常、多発性硬化症など)、痴呆症、記憶障害、意識障害、健忘症、不安症状、緊張症状、不快精神状態、精神疾患(うつ病、てんかん、アルコール依存症など)、炎症性疾患(慢性関節リウマチ、変形性関節炎、リウマチ様脊髄炎、骨膜炎等の関節炎;手術・外傷後の炎症;腫脹の緩解;咽頭炎;膀胱炎;肺炎;アトピー性皮膚炎;クローン病、潰瘍性大腸炎等の炎症性腸疾患;髄膜炎;炎症性眼疾患;肺炎、珪肺、肺サルコイドーシス、肺結核等の炎症性肺疾患など)、アレルギー疾患(アレルギー性鼻炎、結膜炎、消化管アレルギー、花粉症、アナフィラキシーなど)、慢性閉塞性肺疾患、間質性肺炎、カリニ肺炎、膠原病(例、全身性エリテマトーデス、強皮症、多発動脈炎等)、肝臓疾患(慢性を含む肝炎、肝硬変など)、門脈圧亢進症、消化器疾患(胃炎、胃潰瘍、胃癌、胃手術後障害、消化不良、食道潰瘍、膵炎、大腸ポリープ、胆石症、痔疾患、食道や胃の静脈瘤破裂など)、血液・造血器疾患(赤血球増加症、血管性紫斑病、自己免疫性溶血性貧血、播種性血管内凝固症候群、多発性骨髄症など)、骨疾患(例、骨折、再骨折、骨粗鬆症、骨軟化症、骨ペーチェット病、硬直性脊髄炎、慢性関節リウマチ、変形性膝関節炎およびそれらの類似疾患における関節組織の破壊など)、固形腫瘍、腫瘍(悪性黒色腫、悪性リンパ腫、消化器(例、胃、腸など)癌など)、癌およびそれに伴う悪液質、癌の転移、内分泌疾患(アジソン病、クッシング症候群、褐色細胞腫、原発性アルドステロン症など)、クロイツフェルト−ヤコブ病、泌尿器・男性性器疾患(膀胱炎、前立腺肥大症、前立腺癌、性感染症など)、婦人科疾患(更年期障害、妊娠中毒、子宮内膜症、子宮筋腫、卵巣疾患、乳腺疾患、性感染症など)、環境・職業性因子による疾患(放射線障害、紫外線・赤外線・レーザー光線による障害、高山病など)、呼吸器疾患(かぜ症候群、肺炎、喘息、肺高血圧症、肺血栓・肺塞栓など)、感染症(サイトメガロウイルス、インフルエンザウイルス、ヘルペスウイルス等のウイルス感染症、リケッチア感染症、細菌感染症など)、毒血症(敗血症、敗血症性ショック、内毒素性ショック、グラム陰性敗血症、トキシンショック症候群など)、耳鼻咽喉疾患(メヌエル症候群、耳鳴り、味覚障害、めまい、平衡障害、嚥下障害など)、皮膚疾患(ケロイド、血管腫、乾癬など)、透析低血圧、重症筋無力症、慢性疲労症候群などの全身疾患が挙げられ、本発明のアルドステロン受容体拮抗剤はカルシウム拮抗剤が十分な薬効を示さない疾患に対しても優れた予防・治療効果を示す。
本発明の剤は、ジヒドロピリジン骨格を有する化合物を単独で、または常法(例えば、日本薬局方記載の方法等)に従って、薬理学的に許容される担体を混合した医薬組成物、例えば錠剤(糖衣錠、フィルムコーティング錠を含む)、散剤、顆粒剤、カプセル剤、液剤、乳剤、懸濁剤、注射剤、坐剤、徐放剤、貼布剤などとして、経口的または非経口的(例、局所、直腸、静脈投与等)に安全に投与することができる。
本発明化合物の医薬組成物中の含有量は、組成物全体の約0.01ないし11重量%、好ましくは約2ないし85重量%である。
本発明化合物の投与量は、投与対象、投与ルート、疾患などによっても異なるが、例えば心不全治療剤として、成人(体重約60kg)に対し、経口剤として投与する場合、有効成分である化合物(I)として約1ないし1000mg、好ましくは約3ないし300、さらに好ましくは約10ないし200であって、1日1ないし数回に分けて投与することができる。
本発明の剤は、降圧剤、糖尿病治療剤、糖尿病性合併症治療剤、抗高脂血症剤、利尿剤、化学療法剤、免疫療法剤などの薬剤と組み合わせて用いることができる。降圧剤としては、アンジオテンシン変換酵素阻害剤(例、カプトプリル、エナラプリル、デラプリル等)、アンジオテンシンII拮抗剤(例、ロサルタン、カンデサルタン シレキセチル、エプロサルタン、バルサンタン、テルミサルタン、イルベサルタン、タソサルタン、オルメサルタン等)、カルシウム拮抗剤(例、マニジピン、ニフェジピン、アムロニジピン、エホニジピン、ニカルジピン等)、β遮断薬(カルベジロール、プロプラノロール、ナドロール、カルテオロール等)等が挙げられる。糖尿病治療剤としては、インスリン製剤(例、ウシ、ブタの膵臓から抽出された動物インスリン製剤;大腸菌、イーストを用い、遺伝子工学的に合成したヒトインスリン製剤など)、α−グルコシダーゼ阻害剤(例、ボグリボース、アカルボース、ミグリトール、エミグリテート等)、ビグアナイド剤(例、フェンホルミン、メトホルミン、ブホルミン等)、インスリン分泌促進剤[例、スルホニルウレア剤(例、トルブタミド、グリベンクラミド、グリクラジド、クロルプロパミド、トラザミド、アセトヘキサミド、グリクロピラミド、グリメピリド、グリビザイド、グリブゾール等)、レパグリニド、セナグリニド、ナテグリニド、ミチグリニドまたはそのカルシウム塩水和物、GLP−1等]、アミリンアゴニスト(例、プラムリンチド等)、フォスフォチロシンフォスファターゼ阻害剤(例、バナジン酸等)等が挙げられる。糖尿病性合併症治療剤としては、アルドース還元酵素阻害剤(例、トルレスタット、エパルレスタット、ゼナレスタット、ゾポルレスタット、ミナルレスタット、フィダレスタット、SNK−860、CT−112等)、神経栄養因子(例、NGF、NT−3、BDNF等)、神経栄養因子産生促進薬、PKC阻害剤(例、LY−333531等)、AGE阻害剤(例、ALT946、ピマゲジン、ピラトキサチン、N−フェナシルチアゾリウム ブロマイド(ALT766)、EXO−226等)、活性酸素消去薬(例、チオクト酸等)、脳血管拡張剤(例、チアプリド、メキシレチン等)が挙げられる。
抗高脂血剤としては、コレステロール合成阻害剤であるスタチン系化合物(例、プラバスタチン、シンバスタチン、ロバスタチン、アトルバスタチン、フルバスタチン、セリバスタチン、イタバスタチンまたはそれらの塩(例、ナトリウム塩)等)、スクアレン合成酵素阻害剤あるいはトリグリセリド低下作用を有するフィブラート系化合物(例、ベザフィブラート、クロフィブラート、シンフィブラート、クリノフィブラート等)等が挙げられる。抗肥満剤としては、例えば中枢性抗肥満薬(例、デキスフェンフルラミン、フェンフルラミン、フェンテルミン、シブトラミン、アンフェプラモン、デキサンフェタミン、マジンドール、フェニルプロパノールアミン、クロベンゾレックス等)、膵リパーゼ阻害薬(例、オルリスタット等)、β3アゴニスト(例、CL−316243、SR−58611−A、UL−TG−307、SB−226552,AJ−9677、BMS−196085、AZ40140等)、ペプチド性食欲抑制薬(例、レプチン、CNTF(毛様体神経栄養因子)等)、コレシストキニンアゴニスト(例、リンチトリプト、FPL−15849等)等が挙げられる。利尿剤としては、例えばキサンチン誘導体(例、サリチル酸ナトリウムテオブロミン、サリチル酸カルシウムテオブロミン等)、チアジド系製剤(例、エチアジド、シクロペンチアジド、トリクロルメチアジド、ヒドロクロロチアジド、ヒドロフルメチアジド、ベンチルヒドロクロロチアジド、ペンフルチジド、ポリチアジド、メチクロチアジド等)、炭酸脱水酵素阻害剤(例、アセタゾラミド等)、クロルベンゼンスルホンアミド系製剤(例、クロルタリドン、メフルシド、インダパミド等)、アゾセミド、イソソルビド、エタクリン酸、ピレタニド、ブメタニド、フロセミド等が挙げられる。化学療法剤としては、例えばアルキル化剤(例、サイクロフォスファミド、イフォスファミド等)、代謝拮抗剤(例、メソトレキセート、5−フルオロウラシル等)、抗癌性抗生物質(例、マイトマイシン、アドリアマイシン等)、植物由来抗癌剤(例、ビンクリスチン、ビンデシン、タキソール等)、シスプラチン、カルボプラチン、エトポキシドなどが挙げられる。なかでも5−フルオロウラシル誘導体であるフルツロンあるいはネオフルツロンなどが好ましい。
免疫療法剤としては、例えば微生物または細菌成分(例、ムラミルジペプチド誘導体、ピシバニール等)、免疫増強活性のある多糖類(例、レンチナン、シゾフィラン、クレスチン等)、遺伝子工学的手法で得られるサイトカイン(例、インターフェロン、インターロイキン(IL)等)、コロニー刺激因子(例、顆粒球コロニー刺激因子、エリスロポエチン等)などが挙げられ、中でもIL−1、IL−2、IL−12などが好ましい。さらに、動物モデルや臨床で悪液質改善作用が認められている薬剤、すなわち、シクロオキシゲナーゼ阻害剤(例、インドメタシン等)〔キャンサー・リサーチ(Cancer Research)、第49巻、5935〜5939頁、1989年〕、プロゲステロン誘導体(例、メゲステロールアセテート)〔ジャーナル・オブ・クリニカル・オンコロジー(Journal of Clinical Oncology)、第12巻、213〜225頁、1994年〕、糖質ステロイド(例、デキサメサゾン等)、メトクロプラミド系薬剤、テトラヒドロカンナビノール系薬剤(文献はいずれも上記と同様)、脂肪代謝改善剤(例、エイコサペンタエン酸等)〔ブリティシュ・ジャーナル・オブ・キャンサー(British Journal of Cancer)、第68巻、314〜318頁、1993年〕、成長ホルモン、IGF−1、あるいは悪液質を誘導する因子であるTNF−α、LIF、IL−6、オンコスタチンMに対する抗体なども本発明医薬と併用することができる。
さらに、通常心不全治療に用いられる薬剤、例えば、ジギタリス、カテコラミン (例、ドブタミン、ドパミン、デノパミン、ザモテロール等)、硝酸薬 (ニトログリセリン等)、ヒドララジン、PDE阻害薬 (ミルリノン等)、Ca感受性増加薬 (ピモベンダン等)、血栓溶解薬 (t-PA等)、抗凝固薬 (ヘパリン、ワルファリン等)、抗血小板薬 (アスピリン等)、抗不整脈薬 (アミオダロン等)、α遮断薬 (プラゾシン等)、心房利尿ペプチド、NEP阻害薬 (ファシドトリル等)、エンドセリン拮抗薬 (ボセンタン等)、バソプレシン拮抗薬 (コニバプタン等)、マトリックスメタロプロテアーゼ阻害薬等が挙げられる。
さらに、本発明の剤を上記各疾患に適用する際に、生物製剤(例:抗体、ワクチン製剤など)と併用することも可能であり、また、遺伝子治療法などと組み合わせて、併用療法として適用することも可能である。抗体およびワクチン製剤としては、例えば、アンジオテンシンIIに対するワクチン製剤、CETPに対するワクチン製剤、CETP抗体、TNFα抗体や他のサイトカインに対する抗体、アミロイドβワクチン製剤、1型糖尿病ワクチン(Peptor社のDIAPEP-277など)などの他、サイトカイン、レニン・アンジオテンシン系酵素およびその産物に対する抗体あるいはワクチン製剤、血中脂質代謝に関与する酵素や蛋白に対する抗体あるいはワクチン製剤、血中の凝固・線溶系に関与する酵素や蛋白に関する抗体あるいはワクチン、糖代謝やインスリン抵抗性に関与する蛋白に対する抗体あるいはワクチン製剤などが挙げられる。また、遺伝子治療法としては、例えば、サイトカイン、レニン・アンジオテンシン系酵素およびその産物に関連する遺伝子を用いた治療法、β受容体やアデニレートサイクレースなどのシグナル伝達系に関連する遺伝子を用いた治療法、βARKctやβアレスチンなど GRKと関連する遺伝子を用いた治療法、NFκBデコイなどのDNAデコイを用いる治療方法、アンチセンスを用いる治療方法、血中脂質代謝に関与する酵素や蛋白に関連する遺伝子(例えば、コレステロール又はトリグリセリド又はHDL-コレステロール又は血中リン脂質の代謝、***、吸収に関連する遺伝子など)を用いた治療法、末梢血管閉塞症などを対象とした血管新生療法に関与する酵素や蛋白(例えば、HGF,VEGFなどの増殖因子など)に関連する遺伝子を用いた治療法、糖代謝やインスリン抵抗性に関与する蛋白に関連する遺伝子を用いた治療法、TNFなどのサイトカインに対するアンチセンスなどが挙げられる。また、心臓再生、腎再生、膵再生、血管再生など各種臓器再生法や骨髄細胞(骨髄単核細胞、骨髄幹細胞など)や筋肉への分化能を有する他の細胞 (胚幹細胞、筋芽細胞など)の移植を利用した血管および心筋新生療法と併用することも可能である。
本発明の剤は優れたアルドステロン受容体拮抗作用を有し、高血圧症・心不全などの循環器系疾患の予防または治療に有利に用いられる。
本発明をさらに以下の参考例、実施例及び実験例で詳しく説明するが、これらの例は単なる実例であって本発明を限定するものではなく、また本発明の範囲を逸脱しない範囲で変化させてもよい。
参考例のカラムクロマトグラフィーにおける溶出はTLC(Thin Layer Chromatography,薄層クロマトグラフィー)による観察下に行なわれた。TLC観察においては、TLCプレートとしてメルク(Merck)社製の60F254または富士シリシア化学社製のNHを、展開溶媒としてはカラムクロマトグラフィーで溶出溶媒として用いられた溶媒を、検出法としてUV検出器を採用した。カラム用シリカゲルは同じくメルク社製のキーゼルゲル60(70ないし230メッシュ)またはキーゼルゲル60(230ないし400メッシュ)、もしくは和光純薬社製ワコーゲルC−300(45〜75μM)を用いた。カラム用塩基性シリカゲルは富士シリシア化学社製の塩基性シリカNH−DM1020(100ないし200メッシュ)を用いた。NMRスペクトルは内部又は外部基準としてテトラメチルシランを用いてバリアンGemini 200型、Mercury 300型スペクトロメーター、あるいはブルカー・バイオスピン社AVANCE 300で測定し、化学シフトをδ値で、カップリング定数をHzで示した。IRスペクトルは島津FTIR−8200PC型スペクトロメーターで測定した。混合溶媒において( )内に示した数値は各溶媒の容量混合比である。また溶液における%は溶液100ml中のg数を表わす。また参考例中の記号は次のような意味である。
s :シングレット(singlet)
d :ダブレット(doublet)
t :トリプレット(triplet)
q :クワルテット(quartet)
dd :ダブル ダブレット(double doublet)
dt :ダブル トリプレット(double triplet)
dq :ダブル クワルテット(double quartet)
ddd :ダブル ダブル ダブレット(double double doublet)
td :トリプル ダブレット(triple doublet)
tt :トリプル トリプレット(triple triplet)
m :マルチプレット(multiplet)
br :ブロード(broad)
brs :ブロード シングレット(broad singlet)
J :カップリング定数(coupling constant)
WSC :水溶性カルボジイミド
THF :テトラヒドロフラン
DMF :ジメチルホルムアミド
DMSO:ジメチルスルホキシド
参考例1
5-シアノ-6-メルカプト-N-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-4-フェニル-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボキサミドのN-メチルモルホリン塩
N-(2-メトキシフェニル)-3-オキソブタンアミド(5.2g)、ベンズアルデヒド(2.65g)、ピペリジン(0.25ml)、酢酸(0.29ml)のトルエン(200ml)溶液をDean-stark trapで水を除去しながら12時間加熱還流した。反応液を室温に冷却後、有機層を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮して2-アセチル-N-(2-メトキシフェニル)-3-フェニルアクリルアミド(8.3g)を油状物として得た。2-アセチル-N-(2-メトキシフェニル)-3-フェニルアクリルアミド(8.3g)、2-シアノチオアセタミド(2.5g)、N-メチルモルホリン(2.75ml)のエタノール(50ml)溶液を室温で15時間かき混ぜ、析出した結晶をろ取、エタノール−ヘキサンで洗浄して5-シアノ-6-メルカプト-N-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-4-フェニル-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボキサミドのN-メチルモルホリン塩(8.98g)を淡黄色の固体として得た。この固体を精製せず、次の反応に用いた。
1H-NMR(CDCl3, 200 MHz) δ: 2.43 (3H, s), 2.45 (3H, s), 2.6 - 2.8 (4H, m), 3.54 (3H, s), 3.7 - 3.8 (4H, m), 4.2 - 4.4 (1H, m), 6.68 - 8.32 (12H, m).
参考例2
4-(2-クロロフェニル)-5-シアノ-6-メルカプト-2-プロピル-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸エチルのピペリジン塩
3−ケト-n-ヘキサン酸エチル(3.95g)、2-クロロベンズアルデヒド(3.5g)、ピペリジン(0.25ml)、酢酸(0.29ml)のトルエン(200ml)溶液をDean-stark trapで水を除去しながら12時間加熱還流した。反応液を室温に冷却後、有機層を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮して2-ブチリル-3-(2-クロロフェニル)アクリル酸エチルを油状物として得た。2-ブチリル-3-(2-クロロフェニル)アクリル酸エチル(2.8g)、2-シアノチオアセタミド(1.0g)、ピペリジン(1.0ml)のエタノール(8ml)溶液を室温で2時間かき混ぜ、析出した結晶をろ取、エタノール-ヘキサンで洗浄して4-(2-クロロフェニル)-5-シアノ-6-メルカプト-2-プロピル-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸エチルのピペリジン塩(0.95g)を淡黄色の固体として得た。この固体を精製せず、次の反応に用いた。
参考例3
2-アセチル-3-(3-シアノフェニル)-N-(2-メトキシフェニル)アクリルアミド
Figure 2007230869
N-(2-メトキシフェニル)-3-オキソブタンアミド(2.0g)、3-シアノベンズアルデヒド(1.3g)、ピペリジン(0.1ml)、酢酸(0.11ml)およびトルエン(80ml)の混合物をDean-Stark trapで水を除去しながら12時間加熱還流した。反応液を室温に冷却後、有機層を、水、飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧下留去し、得られた残さを酢酸エチル−ジイソプロピルエーテルより結晶化させ、標題化合物(1.6g, 53%)を結晶として得た。
融点145−150℃。
1H-NMR(CDCl3, 300 MHz) δ: 2.52 (3H, s), 3.77 (3H, s), 6.87 (1H, dd, J=8.1, 1.1 Hz), 6.97 - 7.17 (2H, m), 7.41 - 7.52 (1H m), 7.59 (1H, s), 7.61 - 7.68 (1H, m), 7.77 - 7.88 (2H, m), 8.13 (1H, s), 8.39 (1H, dd, J=7.9, 1.5 Hz).
参考例4
2-アセチル-3-(4-シアノフェニル)-N-(2-メトキシフェニル)アクリルアミド
Figure 2007230869
N-(2-メトキシフェニル)-3-オキソブタンアミド(2.0g)、4-シアノベンズアルデヒド(1.3g)、ピペリジン(0.1ml)、酢酸(0.11ml)およびトルエン(80ml)の混合物をDean-Stark trapで水を除去しながら12時間加熱還流した。反応液を室温に冷却後、有機層を水、飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧下留去し、標題化合物の粗成績体(3.0g, 97%)を結晶として得た。標題化合物の粗成績体は、精製せずに次の反応に用いた。
融点158−170℃。
1H-NMR(CDCl3, 300 MHz) δ: 2.52 (3H, s), 3.75 (3H, s), 6.87 (1H, dd, J=8.1, 1.3 Hz), 6.97 - 7.06 (1H, m), 7.07 - 7.17 (1H, m), 7.59 - 7.69 (4H, m), 7.62 (1H, s), 8.11 (1H, s), 8.40 (1H, dd, J=8.1, 1.7 Hz).
参考例5
2-アセチル-N-(2-メトキシフェニル)-3-フェニルアクリルアミド
Figure 2007230869
N-(2-メトキシフェニル)-3-オキソブタンアミド(2.0g)、ベンズアルデヒド(1.06g)、ピペリジン(0.1ml)、酢酸(0.11ml)およびトルエン(80ml)の混合物をDean-Stark trapで水を除去しながら12時間加熱還流した。反応液を室温に冷却後、水、飽和食塩水で洗浄し、有機層を硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧下留去し、標題化合物の粗成績体(2.8g, 98%)を油状物として得た。標題化合物の粗成績体は、精製せずに次の反応に用いた。
参考例6
1,1-ジメトキシ-4-(3-ニトロフェニル)ブタ-3-エン-2-オン
Figure 2007230869
3-ニトロベンズアルデヒド(4.0g)およびピルビンアルデヒドジメチルアセタール(3.4g)のメタノール(40ml)溶液に、1N-水酸化ナトリウム水溶液(0.7ml)を室温下加え窒素気流下、48時間撹拌後、6時間加熱還流した。反応液を減圧下濃縮し、残さに水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧下留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン〜ヘキサン:酢酸エチル=4:1)にて精製し標題化合物(3.1g, 47%)を油状物として得た。
1H-NMR(CDCl3, 300 MHz) δ: 3.49 (6H, s), 4.72 (1H, s), 7.19 (1H, d, J=16.1 Hz), 7.60 (1H, t, J=7.9 Hz), 7.80 (1H, d, J=16.1 Hz), 7.89 (1H, d, J=7.9 Hz), 8.21 - 8.29 (1H, m), 8.47 (1H, dd, J=1.8 Hz).
参考例7
4-(3-ニトロフェニル)-2-オキソブタ-3-エン酸メチル
Figure 2007230869
3-ニトロベンズアルデヒド(15g)およびピルビン酸(8.8g)をメタノール(120ml)に溶かし、炭酸ナトリウム(11g)の水(120ml)溶液を加え、75℃で90分間加熱還流した。反応液を氷冷し、生じた結晶をろ取し、メタノールおよびジエチルエーテルで洗浄して、4-(3-ニトロフェニル)-2-オキソブタ-3-エン酸ナトリウム(17.5g)を得た。4-(3-ニトロフェニル)-2-オキソブタ-3-エン酸ナトリウム(17.5g)、ヨウ化メチル(5.4ml)およびDMSO(90ml)の混合物に、炭酸カリウム(2.0g)室温下加え、12時間撹拌した。反応液に水を加え酢酸エチルとTHFの混合液で抽出し、有機層を亜硫酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を減圧下留去し、生じた結晶を酢酸エチルで洗浄し、標題化合物(2.6g, 11%)を結晶として得た。
融点170−172℃。
1H-NMR(DMSO-d6, 300 MHz) δ: 3.88 (3H, s), 7.53 (1H, d, J=16.4 Hz), 7.76 (1H, t, J=8.0 Hz), 7.94 (1H, d, J=16.4 Hz), 8.26 - 8.36 (2H, m), 8.65 (1H, t, J=2.0 Hz).
参考例8
2-アセチル-3-(3-ニトロフェニル)アクリル酸メチル
Figure 2007230869
3-ニトロベンズアルデヒド(15.11g)、3-オキソブタン酸メチル(11.61g)、ピペリジン(0.7ml)、酢酸(0.4ml)および2-プロパノール(100ml)の混合物を室温下24時間撹拌後、生じた析出物をろ取し、ジイソプロピルエーテルにて洗浄し、標題化合物(24.2g, 97%)を結晶として得た。
参考例9
4-シアノ-3-メチルブタ-3-エン酸tert-ブチル
Figure 2007230869
3-オキソブタン酸tert-ブチル(23.7g)、シアノ酢酸(12.76g)、酢酸(3.35g)、酢酸アンモニウム(1.67g)、ピペリジン(0.35g)およびベンゼン(120ml)の混合物をDean-Stark trapで水を除去しながら終夜加熱還流した。反応液を減圧下濃縮後、残さを減圧蒸留にて精製し、標題化合物(18.41g, 68%)を油状物として得た。
沸点63−65℃/0.7mmHg。
参考例10
5-アミノ-3-メチルチオフェン-2-カルボン酸tert-ブチル
Figure 2007230869
4-シアノ-3-メチルブタ-3-エン酸tert-ブチル(9.06g)および硫黄粉末(1.60g)とエタノール(20ml)の混合物にジエチルアミン(5.18ml)を滴下した。反応液を室温で3時間撹拌後、減圧下濃縮し、残さを酢酸エチルで希釈した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒を減圧下留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)にて精製し標題化合物(8.21g, 77%)を油状物として得た。
1H-NMR(CDCl3, 200 MHz) δ: 1.53 (9H, s), 2.37 (3H, s), 4.18 (2H, brs), 5.92 (1H, s).
参考例11
5-シアノ-6-(エチルチオ)-N-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-4-フェニル-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボキサミド
Figure 2007230869
参考例1で合成した5-シアノ-6-メルカプト-N-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-4-フェニル-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボキサミドのN-メチルモルホリン塩(2.5g)のDMF(5ml)溶液にヨウ化エチル(0.43ml)を加え、室温で6時間攪拌した。減圧下溶媒を留去し、残さを酢酸エチルに溶かし、水で洗浄し、乾燥後濃縮した。残さを熱エタノールで洗浄し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、標題化合物(1.5g)を無色結晶として得た。
融点186−187℃。
1H-NMR(CDCl3, 200 MHz) δ: 1.22 - 1.29 (3H, m), 2.40 (3H, s), 2.75 - 3.03 (2H, m), 4.53 (1H, s), 6.05 (1H, brs), 6.7 - 6.78 (1H, m), 6.84 - 7.0 (2H, m), 7.31 - 7.52 (5H, m), 7.62 (1H, brs), 8.24 - 8.30 (1H, m).
参考例12
5-シアノ-N-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-6-(メチルチオ)-4-フェニル-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボキサミド
Figure 2007230869
参考例1で合成した5-シアノ-6-メルカプト-N-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-4-フェニル-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボキサミドのN-メチルモルホリン塩とヨウ化メチルを用い参考例11と同様の方法に従って標題化合物(0.3g)を淡黄色結晶として得た。
融点155−160℃。
1H-NMR(CDCl3, 200 MHz) δ: 2.40 (3H, s), 2.45 (3H, s), 3.56 (3H, s), 4.51 (1H, s), 5.95 (1H, brs), 6.69 - 6.76 (1H, m), 6.83 - 6.98 (2H, m), 7.23 - 7.44 (5H, m), 7.60 (1H, brs), 8.23 - 8.28 (1H, m).
参考例13
6-[(2-アミノ-2-オキソエチル)チオ]-5-シアノ-N-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-4-フェニル-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボキサミド
Figure 2007230869
参考例1で合成した5-シアノ-6-メルカプト-N-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-4-フェニル-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボキサミドのN-メチルモルホリン塩と2-ヨードアセトアミドを用い、参考例11と同様の方法に従って標題化合物(60mg, 21%)を結晶として得た。
融点177−181℃(酢酸エチル)。
1H-NMR(DMSO-d6, 300 MHz) δ: 2.22 (3H, s), 3.62 (1H, d, J=15.0 Hz), 3.68 (3H, s), 3.77 (1H, d, J=15.0 Hz), 4.64 (1H, s), 6.79 - 6.88 (1H, m), 6.90 - 7.06 (2H, m), 7.23 - 7.45 (5H, m), 7.61 (1H, s), 7.81 (1H, dd, J=7.9, 1.5 Hz), 7.92 (1H, s), 8.31 (1H, s), 10.12 (1H s).
参考例14
5-シアノ-6-[(シアノメチル)チオ]-N-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-4-フェニル-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボキサミド
Figure 2007230869
参考例1で合成した5-シアノ-6-メルカプト-N-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-4-フェニル-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボキサミドのN-メチルモルホリン塩とヨードアセトニトリルを用い、参考例11と同様の方法に従って標題化合物(0.18g, 67%)を油状物として得た。
1H-NMR(CDCl3, 300 MHz) δ: 2.40 (3H, s), 3.54 (1H, d, J=17.2 Hz), 3.58 (3H, s), 3.65 (1H, d, J=17.2 Hz), 4.58 (1H, s), 6.48 (1H, s), 6.74 (1H, dd, J=8.0, 1.4 Hz), 6.85 - 7.03 (2H, m), 7.32 - 7.52 (5H, m), 7.60 (1H, s), 8.26 (1H, dd, J=7.1, 1.7 Hz).
参考例15
4-(2-クロロフェニル)-5-シアノ-6-(メチルチオ)-2-プロピル-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸エチル
Figure 2007230869
参考例2で合成した4-(2-クロロフェニル)-5-シアノ-6-メルカプト-2-プロピル-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸エチルのピペリジン塩(0.95g)のエタノール(30ml)溶液にヨウ化メチル(0.20ml)を加え、室温で2時間攪拌した。減圧下溶媒を留去し、残さを酢酸エチルに溶かし、不溶物をろ去し、母液を減圧下濃縮して残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、標題化合物(0.39g)を無色結晶として得た。
融点105−109℃。
1H-NMR(CDCl3, 200 MHz) δ: 1.04 (3H, t, J = 7.5 Hz), 1.10 (3H, t, J = 7.2 Hz), 1.61 - 1.73 (2H, m), 2.46 (3H, s), 2.68 - 2.82 (2H, m), 3.94 - 4.04 (2H, m), 5.31 (1H, s), 6.01 (1H, brs), 7.10 - 7.36 (4H, m).
参考例16
6-[(2-アミノ-2-オキソエチル)チオ]-5-シアノ-4-(4-シアノフェニル)-2-メチル-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸エチル
Figure 2007230869
2-アセチル-3-(4-シアノフェニル)アクリル酸エチル(0.6g)、2-シアノチオアセタミド(0.25g)、ピペリジン(0.24ml)のエタノール(5ml)溶液を室温で3.5時間かき混ぜ、反応液に2-ヨードアセトアミド(0.46g)を加え、さらに3時間攪拌した。減圧下溶媒を留去し、残さを酢酸エチルに溶かし、水、飽和食塩水で洗浄し、乾燥後濃縮した。得られた結晶を酢酸エチル−ヘキサンから再結晶して標題化合物(0.56g)を淡黄色結晶として得た。
融点200−204℃。
1H-NMR(CDCl3, 200 MHz) δ: 1.14 (3H, t, J = 7.2 Hz), 2.42 (3H, s), 3.56 (2H, dd, J = 15.6 Hz), 4.04 (2H, q, J = 7.2Hz), 4.72 (1H, s), 5.60 (1H, brs), 6.55 (1H, brs), 7.31 - 7.38 (2H, m), 7.56 - 7.63 (2H, m), 10.15 (1H, brs).
参考例17
4-(3-シアノフェニル)-2,6-ジメチル-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボン酸メチルエチル
Figure 2007230869
3-シアノベンズアルデヒド(2.0g)、3-オキソブタン酸エチル(2.0g)、ピペリジン(0.15ml)、酢酸(0.18ml)のトルエン(100ml)溶液をDean-Stark trapで水を除去しながら12時間加熱還流した。反応液を室温に冷却後、有機層を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮して2-アセチル-3-(3-シアノフェニル)アクリル酸エチルを油状物として得た。2-アセチル-3-(3-シアノフェニル)アクリル酸エチル(0.6g)、3-アミノブタ-2-エン酸メチル(0.28g)のエタノール(30ml)溶液を6時間加熱還流した。減圧下溶媒を留去し残さを酢酸エチルに溶かし、水、飽和食塩水で洗浄し、乾燥後濃縮した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、得られた結晶を酢酸エチル−ジイソプロピルエーテルから再結晶して標題化合物(0.25g)を無色結晶として得た。
融点149−153℃。
1H-NMR(CDCl3, 200 MHz) δ: 1.22 (3H, t, J = 7.2 Hz), 2.36 (6H, s), 3.64 (3H, s), 4.02 - 4.16 (2H, m), 5.01 (1H, s), 5.64 (1H, brs), 7.24 - 7.57 (4H, m).
参考例18
4-(4-シアノフェニル)-2,6-ジメチル-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボン酸メチルエチル
Figure 2007230869
4-シアノベンズアルデヒド(2.0g)、3-オキソブタン酸エチル(2.0g)、ピペリジン(0.15ml)、酢酸(0.18ml)のトルエン(100ml)溶液をDean-Stark trapで水を除去しながら12時間加熱還流した。反応液を室温に冷却後、有機層を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮して2-アセチル-3-(4-シアノフェニル)アクリル酸エチルを油状物として得た。2-アセチル-3-(4-シアノフェニル)アクリル酸エチル(0.6g)、3-アミノブタ-2-エン酸メチル(0.28g)のエタノール(30ml)溶液を6時間加熱還流した。減圧下溶媒を留去し残さを酢酸エチルに溶かし、水、飽和食塩水で洗浄し、乾燥後濃縮した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、得られた結晶を酢酸エチル−ジイソプロピルエーテルから再結晶して標題化合物(0.52g)を無色結晶として得た。
融点172−174℃。
1H-NMR(CDCl3, 200 MHz) δ: 1.21 (3H, t, J = 6.9 Hz), 2.35 (6H, s), 3.64 (3H, s), 4.01 - 4.15 (2H, m), 5.04 (1H, s), 5.66 (1H, brs), 7.35 - 7.41 (2H, m), 7.48 - 7.55 (2H, m).
参考例19
5-シアノ-4-(4-シアノフェニル)-2,6-ジメチル-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸エチル
Figure 2007230869
参考例18と同様の方法に従って標題化合物(2.0g)を無色結晶として得た。
融点173−176℃(酢酸エチル−ジイソプロピルエーテル)。
1H-NMR(CDCl3, 200 MHz) δ: 1.10 (3H, t, J = 7.2 Hz), 2.11 (3H, s), 2.39 (3H, s), 4.01 (2H, d, J = 7.2 Hz), 4.68(1H, s), 5.72 (1H, br), 7.33 - 7.38 (2H, m), 7.57 - 7.63 (2H, m).
参考例20
4-(3-シアノフェニル)-5-[[(2-メトキシフェニル)アミノ]カルボニル]-2,6-ジメチル-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸メチル
Figure 2007230869
参考例3で合成した2-アセチル-3-(3-シアノフェニル)-N-(2-メトキシフェニル)アクリルアミド(0.5g)、3-アミノブタ-2-エン酸メチル(0.22g)、メタノール(5ml)およびTHF(5ml)の混合物を12時間加熱還流した。溶媒を減圧下留去し、残さに水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を、水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムにて乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残さを塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン〜ヘキサン:酢酸エチル=1:1)およびシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン〜ヘキサン:酢酸エチル=1:1)にて精製し標題化合物(0.63g, 97%)を非晶状粉末として得た。
1H-NMR(CDCl3, 300 MHz) δ: 2.33 (3H, s), 2.38 (3H, s), 3.69 (3H, s), 3.75 (3H, s), 4.96 (1H, s), 5.79 (1H, s), 6.80 (1H, dd, J=7.9, 1.5 Hz), 6.88 - 7.02 (2H, m), 7.40 (1H, t, J=7.8 Hz), 7.52 (1H, dt, J=7.8, 1.4 Hz), 7.60 - 7.72 (3H, m), 8.31 (1H, dd, J=7.8, 1.8 Hz).
参考例21
4-(4-シアノフェニル)-5-[[(2-メトキシフェニル)アミノ]カルボニル]-2,6-ジメチル-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸メチル
Figure 2007230869
参考例4で合成した2-アセチル-3-(4-シアノフェニル)-N-(2-メトキシフェニル)アクリルアミドと3-アミノブタ-2-エン酸メチルを用い、参考例20と同様の方法に従って標題化合物(0.4g, 40%)を非晶状粉末として得た。
1H-NMR(CDCl3, 300 MHz) δ: 2.32 (3H, s), 2.35 (3H, s), 3.68 (3H, s), 3.71 (3H, s), 4.99 (1H, s), 5.74 (1H, s), 6.80 (1H, dd, J=7.9, 1.5 Hz), 6.88 - 7.02 (2H, m), 7.51 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.60 (2H, d, J=8.4 Hz), 7.63 (1H, s), 8.29 (1H dd, J=7.9, 1.7 Hz).
参考例22
5-[[(2-メトキシフェニル)アミノ]カルボニル]-2,6-ジメチル-4-フェニル-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸メチル
Figure 2007230869
参考例5で合成した2-アセチル-N-(2-メトキシフェニル)-3-フェニルアクリルアミドの粗成績体と3-アミノブタ-2-エン酸メチルを用い、参考例20と同様の方法に従って標題化合物(0.25g, 38%)を結晶として得た。
融点193−195℃(酢酸エチル)。
1H-NMR(CDCl3, 300 MHz) δ: 2.29 (3H, s), 2.39 (3H, s), 3.63 (3H, s), 3.69 (3H, s), 4.88 (1H, s), 5.60 (1H, s), 6.75 (1H, dd, J=7.7, 1.7 Hz), 6.85 - 6.99 (2H, m), 7.17 - 7.47 (5H, m), 7.78 (1H, s), 8.32 (1H, dd, J=7.7, 1.9 Hz).
参考例23
5-シアノ-4-(3-シアノフェニル)-N-(2-メトキシフェニル)-2,6-ジメチル-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボキサミド
Figure 2007230869
参考例3で合成した2-アセチル-3-(3-シアノフェニル)-N-(2-メトキシフェニル)アクリルアミドと3-アミノブタ-2-エンニトリルを用い、参考例20と同様の方法に従って標題化合物(0.12g, 20%)を非晶状粉末として得た。
1H-NMR(CDCl3, 300 MHz) δ: 2.11 (3H, s), 2.36 (3H, s), 3.72 (3H, s), 4.62 (1H, s), 6.03 (1H, s), 6.79 (1H, dd, J=8.1, 1.3 Hz), 6.85 - 7.05 (2H, m), 7.44 - 7.70 (5H, m), 8.23 (1H, dd, J=7.9, 1.7 Hz).
参考例24
5-シアノ-4-(4-シアノフェニル)-N-(2-メトキシフェニル)-2,6-ジメチル-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボキサミド
Figure 2007230869
参考例4で合成した2-アセチル-3-(4-シアノフェニル)-N-(2-メトキシフェニル)アクリルアミドと3-アミノブタ-2-エンニトリルを用い、参考例20と同様の方法に従って標題化合物(94mg, 10%)を非晶状粉末として得た。
1H-NMR(CDCl3, 300 MHz) δ: 2.09 (3H, s), 2.33 (3H, s), 3.68 (3H, s), 4.64 (1H, s), 6.16 (1H, s), 6.79 (1H, dd, J=8.1, 1.3 Hz), 6.85 - 7.05 (2H, m), 7.45 - 7.56 (1H, m), 7.49 (2H, d, J=8.3 Hz), 7.69 (2H, d, J=8.3 Hz), 8.21 (1H, dd, J=8.0, 1.6 Hz).
参考例25
5-シアノ-N-(2-メトキシフェニル)-2,6-ジメチル-4-フェニル-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボキサミド
Figure 2007230869
参考例5で合成した2-アセチル-N-(2-メトキシフェニル)-3-フェニルアクリルアミドの粗成績体と3-アミノブタ-2-エンニトリルを用い、参考例20と同様の方法に従って標題化合物(74mg、12%)を結晶として得た。
融点181−184℃(酢酸エチル)。
1H-NMR(CDCl3, 300 MHz) δ: 2.07 (3H, s), 2.39 (3H, s), 3.57 (3H, s), 4.48 (1H, s), 5.77 (1H, s), 6.73 (1H, dd, J=7.8, 1.4 Hz), 6.85 - 6.98 (2H, m), 7.30 - 7.44 (5H, m), 7.61 (1H, s), 8.27 (1H, dd, J=7.8, 1.8 Hz).
参考例26
2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボン酸メチルエチル
Figure 2007230869
3-オキソブタン酸エチル(4.31g)、3-ニトロベンズアルデヒド(5.0g)、炭酸水素カリウム(5.0g)および無水酢酸(10ml)の混合物を110℃で6時間撹拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムにて乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン〜ヘキサン:酢酸エチル=2:1)にて精製し、2-アセチル-3-(3-ニトロフェニル)アクリル酸エチル(4.9g)を得た。2-アセチル-3-(3-ニトロフェニル)アクリル酸エチル(4.9g)、3-アミノブタ-2-エン酸メチル(2.9g)およびTHF(60ml)の混合物をアルゴン気流下18時間加熱還流した。反応液を減圧下濃縮後、残さに水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムにて乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン〜ヘキサン:酢酸エチル=2:1)にて精製後、得られた結晶をジイソプロピルエーテルで洗浄し、標題化合物(3.75g、31%)を得た。
融点157−159℃。
1H-NMR(CDCl3, 300 MHz) δ: 1.23 (3H, t, J=7.1 Hz), 2.371 (3H, s), 2.366 (3H, s), 3.64 (3H, s), 4.00 - 4.19 (2H, m), 5.10 (1H, s), 5.78 (1H, s), 7.38 (1H, t, J=7.9 Hz), 7.60 - 7.68 (1H, m), 7.97 - 8.05 (1H, m), 8.11 (1H, t, J=1.9 Hz).
参考例27
5-シアノ-N-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-6-(メチルチオ)-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボキサミド
Figure 2007230869
N-(2-メトキシフェニル)-3-オキソブタンアミド(2.0g)、3-ニトロベンズアルデヒド(1.5g)、ピペリジン(0.1ml)、酢酸(0.11ml)およびトルエン(80ml)の混合物をDean-Stark trapで水を除去しながら12時間加熱還流した。反応液を室温に冷却後、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を減圧下留去して、2-アセチル-N-(2-メトキシフェニル)-3-(3-ニトロフェニル)アクリルアミドの粗成績体を得た。2-アセチル-N-(2-メトキシフェニル)-3-(3-ニトロフェニル)アクリルアミドの粗成績体、2-シアノチオアセタミド(0.97g)、N-メチルモルホリン(1.3ml) およびエタノール(8ml)の混合物を窒素気流下室温で2時間撹拌後、ヨウ化メチル(0.72ml)を加えた。反応液を窒素気流下室温で2時間撹拌後、減圧下濃縮した。残さに飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を減圧下留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン〜ヘキサン:酢酸エチル=1:2)および塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン〜ヘキサン:酢酸エチル=1:2)にて精製し、再結晶(酢酸エチル−トルエン)を経て標題化合物(2.0g、48%)を得た。
融点192−194℃。
1H-NMR(CDCl3, 300 MHz) δ: 2.39 (3H, s), 2.51 (3H, s), 3.71 (3H, s), 4.76 (1H, s), 6.16 (1H, s), 6.79 (1H, dd, J=8.1, 1.3 Hz), 6.86 - 7.06 (2H, m), 7.54 - 7.63 (2H, m), 7.73 (1H, dt, J=7.7, 1.3 Hz), 8.16 - 8.21 (2H, m), 8.24 (1H, dd, J=7.9, 1.7 Hz).
参考例28
5-シアノ-N-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-6-(メチルチオ)-4-(4-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボキサミド
Figure 2007230869
4-ニトロベンズアルデヒドを用い、参考例27と同様の方法に従って標題化合物(2.16g、51%)を結晶として得た。
融点224−228℃(酢酸エチル−ヘキサン)。
1H-NMR(CDCl3, 300 MHz) δ: 2.38 (3H, s), 2.50 (3H, s), 3.69 (3H, s), 4.73 (1H, s), 6.08 (1H, s), 6.79 (1H, dd, J=8.1, 1.3 Hz), 6.86 - 6.96 (1H, m), 6.96 - 7.05 (1H, m), 7.51 - 7.59 (3H, m), 8.22 - 8.29 (3H, m).
参考例29
5-シアノ-4-(3-シアノフェニル)-6-(エチルチオ)-N-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボキサミド
Figure 2007230869
3-シアノベンズアルデヒドとアルキル化剤としてヨウ化エチルを用い、参考例27と同様の方法に従って標題化合物(40mg、3%)を結晶として得た。
融点166−168℃(酢酸エチル−ヘキサン)。
1H-NMR(CDCl3, 300 MHz) δ: 1.28 (3H, t, J=7.4 Hz), 2.40 (3H, s), 2.81 - 3.07 (2H, m), 3.71 (3H, s), 4.66 (1H, s), 6.06 (1H, s), 6.79 (1H, dd, J=8.1, 1.3 Hz), 6.88 - 6.95 (1H, m), 6.97 - 7.05 (1H, m), 7.48 - 7.69 (5H, m), 8.25 (1H, dd, J=7.9, 1.7 Hz).
参考例30
5-シアノ-4-(4-シアノフェニル)-N-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-6-(メチルチオ)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボキサミド
Figure 2007230869
4-シアノベンズアルデヒドを用い、参考例27と同様の方法に従って標題化合物(0.11g、16%)を結晶として得た。
融点:209−212℃(酢酸エチル−トルエン)。
1H-NMR(CDCl3, 300 MHz) δ: 2.37 (3H, s), 2.49 (3H, s), 3.68 (3H, s), 4.66 (1H, s), 6.05 (1H, s), 6.79 (1H, dd, J=8.1, 1.5 Hz), 6.87 - 6.96 (1H, m), 6.96 - 7.05 (1H, m), 7.45 - 7.55 (3H, m), 7.67 - 7.74 (2H, m), 8.24 (1H, dd, J=8.1, 1.7 Hz).
参考例31
2,6-ジメチル-1-(メチルスルホニル)-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボン酸メチルエチル
Figure 2007230869
参考例26で合成した2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボン酸メチルエチル(0.15g)のTHF(3ml)溶液に、水素化ナトリウム(60%油性、34mg)を氷冷下加えた後、室温まで昇温し窒素気流下室温で30分間撹拌した。反応液を再び氷冷し、塩化メタンスルホニル(0.05ml)を加え、窒素気流下氷冷下10分間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え酢酸エチルで抽出し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を減圧下留去し、残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン〜ヘキサン:酢酸エチル=2:1)にて精製後、再結晶を経て標題化合物(80mg、44%)を得た。
融点106−109℃(酢酸エチル−ヘキサン)。
1H-NMR(CDCl3, 300 MHz) δ: 1.33 (3H, t, J=7.2 Hz), 2.58 (3H, s), 2.60 (3H, s), 3.33 (3H, s), 3.79 (3H, s), 4.17 - 4.36 (2H, m), 5.24 (1H, s), 7.45 (1H, t, J=8.0 Hz), 7.71 (1H, d, J=8.0 Hz), 8.03 - 8.10 (1H, m), 8.29 (1H, t, J=1.9 Hz).
参考例32
4-(3-アミノフェニル)-2,6-ジメチル-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボン酸メチルエチル
Figure 2007230869
参考例26で合成した2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボン酸メチルエチル(1.75g)を酢酸(18ml)およびTHF(18ml)の混合液に溶かし、亜鉛粉末(9.5g)を50℃で加え、50℃にて15分間撹拌した。反応液をろ過後、ろ液を減圧下濃縮し、残さに飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムにて乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン〜ヘキサン:酢酸エチル=1:1)にて精製後、得られた結晶をジイソプロピルエーテルで洗浄し、標題化合物(0.77g、48%)を得た。
融点159−162℃。
1H-NMR(CDCl3, 300 MHz) δ: 1.24 (3H, t, J=7.2 Hz), 2.32 (3H, s), 2.33 (3H, s), 3.65 (3H, s), 4.01 - 4.21 (2H, m), 4.94 (1H, s), 5.60 (1H, s), 6.47 (1H, dd, J=7.8, 1.4 Hz), 6.61 (1H, s), 6.69 (1H, d, J=7.8 Hz), 7.00 (1H, t, J=7.8 Hz). 2H未確認。
参考例33
4-(3-アミノフェニル)-5-シアノ-N-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-6-(メチルチオ)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボキサミド
Figure 2007230869
参考例27で合成した5-シアノ-N-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-6-(メチルチオ)-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボキサミドから、参考例32と同様の方法に従って標題化合物(0.67g、72%)を結晶として得た。
融点192−199℃(ヘキサン)。
1H-NMR(CDCl3, 300 MHz) δ: 2.39 (3H, s), 2.45 (3H, s), 3.62 (3H, s), 3.74 (2H, s), 4.39 (1H, s), 5.98 (1H, s), 6.61 - 6.82 (4H, m), 6.85 - 7.01 (2H, m), 7.20 (1H, t, J=7.6 Hz), 7.70 (1H, s), 8.28 (1H, dd, J=7.9, 1.9 Hz).
参考例34
4-(4-アミノフェニル)-5-シアノ-N-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-6-(メチルチオ)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボキサミド
Figure 2007230869
参考例28で合成した5-シアノ-N-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-6-(メチルチオ)-4-(4-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボキサミドから、参考例32と同様の方法に従って標題化合物(0.68g、73%)を結晶として得た。
融点186−188℃(酢酸エチル−ジイソプロピルエーテル)。
1H-NMR(CDCl3, 300 MHz) δ: 2.37 (3H, s), 2.44 (3H, s), 3.62 (3H, s), 3.74 (2H, s), 4.37 (1H, s), 5.95 (1H, s), 6.67 - 6.77 (3H, m), 6.85 - 7.00 (2H, m), 7.13 - 7.20 (2H, m), 7.75 (1H, s), 8.28 (1H, dd, J=7.8, 1.8 Hz).
参考例35
4-[3-[[[(2,4-ジフルオロフェニル)アミノ]カルボニル]アミノ]フェニル]-2,6-ジメチル-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボン酸メチルエチル
Figure 2007230869
参考例32で合成した4-(3-アミノフェニル)-2,6-ジメチル-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボン酸メチルエチル(0.5g)のTHF(5ml)溶液に2,4-ジフルオロフェニルイソシアン酸(0.26g)を室温下加えた。反応液を室温下30分間撹拌後、減圧下濃縮した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン〜ヘキサン:酢酸エチル=1:1)にて精製後、再結晶を経て、標題化合物(0.68g、93%)を得た。
融点184−186℃(酢酸エチル−ヘキサン)。
1H-NMR(CDCl3, 300 MHz) δ: 1.22 (3H, t, J=7.2 Hz), 2.30 (6H, s), 3.63 (3H, s), 4.02 - 4.17 (2H, m), 5.01 (1H, s), 5.88 (1H, s), 6.73 - 6.90 (4H, m), 7.03 - 7.13 (1H, m), 7.13 - 7.22 (3H, m), 7.99 (1H, td, J=9.2, 6.0 Hz).
参考例36
5-シアノ-4-[3-[[[(2,4-ジフルオロフェニル)アミノ]カルボニル]アミノ]フェニル]-N-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-6-(メチルチオ)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボキサミド
Figure 2007230869
参考例33で合成した4-(3-アミノフェニル)-5-シアノ-N-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-6-(メチルチオ)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボキサミドを用い、参考例35と同様の方法に従って標題化合物(0.125g、91%)を非晶状粉末として得た。再結晶した標題化合物は以下の融点を示した。
融点222−224℃(酢酸エチル−ヘキサン)。
1H-NMR(DMSO-d6, 300 MHz) δ: 2.21 (3H, s), 2.51 (3H, s), 3.68 (3H, s), 4.58 (1H, s), 6.79 - 7.11 (5H, m), 7.25 - 7.47 (4H, m), 7.83 (1H, dd, J=7.9, 1.5 Hz), 8.08 (1H, td, J=9.3, 6.1 Hz), 8.32 (1H, s), 8.47 (1H, d, J=1.9 Hz), 9.11 (1H, s), 9.17 (1H, s).
参考例37
5-シアノ-4-[4-[[[(2,4-ジフルオロフェニル)アミノ]カルボニル]アミノ]フェニル]-N-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-6-(メチルチオ)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボキサミド
Figure 2007230869
参考例34で合成した4-(4-アミノフェニル)-5-シアノ-N-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-6-(メチルチオ)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボキサミドを用い、参考例35と同様の方法に従って標題化合物(0.12g、87%)を結晶として得た。
融点248−256℃(酢酸エチル−ヘキサン)。
1H-NMR(DMSO-d6, 300 MHz) δ: 2.21 (3H, s), 2.50 (3H, s), 3.69 (3H, s), 4.54 (1H, s), 6.80 - 6.88 (1H, m), 6.91 - 7.09 (3H, m), 7.20 (2H, d, J=8.6 Hz), 7.31 (1H, ddd, J=11.6, 8.9, 2.9 Hz), 7.46 (2H, d, J=8.6 Hz), 7.84 (1H, dd, J=7.9, 1.5 Hz), 8.09 (1H, td, J=9.2, 6.0 Hz), 8.30 (1H, s), 8.52 (1H, d, J=2.1 Hz), 9.08 (1H, s), 9.11 (1H, s).
参考例38
5-シアノ-N-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-4-(3-[[(メチルアミノ)カルボニル]アミノ]フェニル)-6-(メチルチオ)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボキサミド
Figure 2007230869
参考例33で合成した4-(3-アミノフェニル)-5-シアノ-N-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-6-(メチルチオ)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボキサミドおよびメチルイソシアン酸を用い、参考例35と同様の方法に従って標題化合物(80mg、70%)を非晶状粉末として得た。
1H-NMR(DMSO-d6, 300 MHz) δ: 2.21 (3H, s), 2.50 (3H, s), 2.63 (3H, d, J=4.7 Hz), 3.66 (3H, s), 4.49 (1H, s), 5.92 - 6.00 (1H, m), 6.77 - 6.89 (2H, m), 6.90 - 7.05 (2H, m), 7.22 (1H, t, J=7.8 Hz), 7.29 - 7.33 (1H, m), 7.35 - 7.42 (1H, m), 7.87 (1H, dd, J=8.0, 1.4 Hz), 8.21 (1H, s), 8.59 (1H, s), 9.16 (1H, s).
参考例39
4-[3-[(アミノカルボニル)アミノ]フェニル]-5-シアノ-N-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-6-(メチルチオ)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボキサミド
Figure 2007230869
参考例33で合成した4-(3-アミノフェニル)-5-シアノ-N-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-6-(メチルチオ)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボキサミド(0.1g)、トリクロロアセチルイソシアン酸(56mg)およびTHF(1ml)の混合物を窒素気流下30分間撹拌後、反応液にトリエチルアミン(0.05ml)およびメタノール(1ml)を加え、窒素気流下12時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮し、残さを分取HPLCにより精製し、標題化合物(83mg、75%)を非晶状粉末として得た。
1H-NMR(DMSO-d6, 300 MHz) δ: 2.21 (3H, s), 2.50 (3H, s), 3.67 (3H, s), 4.50 (1H, s), 5.82 (2H, s), 6.79 - 6.88 (2H, m), 6.91 - 7.04 (2H, m), 7.19 - 7.28 (2H, m), 7.40 - 7.46 (1H, m), 7.87 (1H, dd, J=7.9, 1.5 Hz), 8.22 (1H, s), 8.61 (1H, s), 9.15 (1H, s).
参考例40
2,6-ジメチル-4-[3-[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル]-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボン酸メチルエチル
Figure 2007230869
参考例32で合成した4-(3-アミノフェニル)-2,6-ジメチル-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボン酸メチルエチル(0.15g)、トリエチルアミン(0.15ml)およびジクロロメタン(3ml)の混合物に、塩化メタンスルホニル(0.04ml)を氷冷下加え、15分間撹拌した。反応液に氷冷下飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた後、減圧下ジクロロメタンを留去した。残さに10%塩酸を加えて水層を中性とした後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムにて乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残さを塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン〜ヘキサン:酢酸エチル=1:1)にて精製後、再結晶を経て、標題化合物(0.15g、81%)を得た。
融点188−196℃(酢酸エチル−ヘキサン)。
1H-NMR(DMSO-d6, 300 MHz) δ: 1.14 (3H, t, J=7.2 Hz), 2.25 (6H, s), 2.92 (3H, s), 3.55 (3H, s), 4.00 (2H, q, J=7.2 Hz), 4.84 (1H, s), 6.86 (1H, d, J=7.8 Hz), 6.94 (1H, dd, J=7.8, 1.2 Hz), 7.08 (1H, s), 7.15 (1H, t, J=7.8 Hz), 8.87 (1H, s), 9.63 (1H, s).
参考例41
2-ホルミル-6-メチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボン酸3-メチル5-tert-ブチル
Figure 2007230869
4,4-ジメトキシ-3-オキソブタン酸メチル(7.0g)、3-ニトロベンズアルデヒド(6.0g)、ピペリジン(0.8ml)、酢酸(0.46ml)およびトルエン(120ml)の混合物をDean-Stark trapで水を除去しながら3時間加熱還流した。反応液を室温に冷却後、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムにて乾燥した。溶媒を減圧下留去して、2-(ジメトキシアセチル)-3-(3-ニトロフェニル)アクリル酸メチルの粗成績体を得た。2-(ジメトキシアセチル)-3-(3-ニトロフェニル)アクリル酸メチルの粗成績体および3-アミノブタ-2-エン酸tert-ブチル(6.24g)の混合物を窒素気流下、70℃で30分間撹拌後、120℃で150分間撹拌した。混合物を室温に冷却後、酢酸エチルに溶解し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムにて乾燥した。 溶媒を減圧下留去し、2-(ジメトキシメチル)-6-メチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボン酸3-メチル5-tert-ブチルの粗成績体を得た。2-(ジメトキシメチル)-6-メチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボン酸3-メチル5-tert-ブチルの粗成績体のアセトン(180ml)溶液に、水(9ml)および濃塩酸(9ml)の混合物を室温下加え6時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、減圧下アセトンを留去後、残さを酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムにて乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン〜ヘキサン:酢酸エチル=3:1)にて精製し、再結晶(メタノール)を経て標題化合物(2.78g、17%)を得た。
融点125−127℃。
1H-NMR(CDCl3, 300 MHz) δ:1.41 (9H, s), 2.41 (3H, s), 3.78 (3H, s), 5.19 (1H, s), 6.95 (1H, s), 7.43 (1H, t, J=7.9 Hz), 7.58 - 7.65 (1H, m), 8.04 - 8.10 (1H, m), 8.12 (1H, t, J=2.0 Hz), 10.49 (1H, s).
参考例42
2-シアノ-6-メチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボン酸3-メチル5-tert-ブチル
Figure 2007230869
参考例41で合成した2-ホルミル-6-メチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボン酸3-メチル5-tert-ブチル(1.0g)の酢酸(4ml)懸濁液に塩化ヒドロキシルアンモニウム(0.208g)および酢酸ナトリウム(0.307g)を室温下加え1時間撹拌した。反応液に無水酢酸(0.82ml)を室温下加え1時間撹拌後、97〜105℃で4.5時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮後、残さを酢酸エチルで希釈した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムにて乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン〜ヘキサン:酢酸エチル=2:1)にて精製し、再結晶(酢酸エチルーヘキサン)を経て標題化合物(0.73g、74%)を得た。
融点170−173℃。
1H-NMR(CDCl3, 300 MHz) δ: 1.39 (9H, s), 2.39 (3H, s), 3.78 (3H, s), 5.14 (1H, s), 6.25 (1H, s), 7.46 (1H, t, J=7.8 Hz), 7.58 - 7.66 (1H, m), 8.05 - 8.15 (2H, m).
参考例43
4-(3-アミノフェニル)-2-シアノ-6-メチル-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボン酸3-メチル5-tert-ブチル
Figure 2007230869
参考例42で合成した2-シアノ-6-メチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボン酸3-メチル5-tert-ブチルから、参考例32と同様の方法に従って標題化合物(0.35g、76%)を結晶として得た。
融点198−201℃(酢酸エチル−ヘキサン)。
1H-NMR(CDCl3, 300 MHz) δ: 1.39 (9H, s), 2.33 (3H, s), 3.61 (2H, s), 3.77 (3H, s), 4.94 (1H, s), 6.12 (1H, s), 6.49 - 6.59 (2H, m), 6.61 - 6.68 (1H, m), 7.04 (1H t, J=7.7 Hz).
参考例44
2-シアノ-4-[3-[[[(2,4-ジフルオロフェニル)アミノ]カルボニル]アミノ]フェニル]-6-メチル-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボン酸3-メチル5-tert-ブチル
Figure 2007230869
参考例43で合成した4-(3-アミノフェニル)-2-シアノ-6-メチル-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボン酸3-メチル5-tert-ブチルを用い、参考例35と同様の方法に従って標題化合物(0.11g、76%)を結晶として得た。
融点220−222℃(酢酸エチル−ジイソプロピルエーテル)。
1H-NMR(DMSO-d6, 300 MHz) δ: 1.34 (9H, s), 2.26 (3H, s), 3.68 (3H, s), 4.87 (1H, s), 6.78 (1H, d, J=7.5 Hz), 6.99 - 7.11 (1H, m), 7.13 - 7.38 (4H, m), 8.00 - 8.14 (1H, m), 8.43 (1H, d, J=1.7 Hz), 9.00 (1H, s), 10.04 (1H, s).
参考例45
6-シアノ-5-(メトキシカルボニル)-2-メチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸
Figure 2007230869
参考例41で合成した2-シアノ-6-メチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボン酸3-メチル5-tert-ブチル(0.68g)と蟻酸(6.8ml)の混合物を6時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮後、得られた結晶を、ジイソプロピルエーテルで洗浄し標題化合物(0.58g、99%)を得た。メタノールより再結晶した標題化合物は、以下の融点を示した。
融点192−193℃(分解)。
1H-NMR(DMSO-d6, 300 MHz) δ: 2.32 (3H, s), 3.69 (3H, s), 5.09 (1H, s), 7.55 - 7.68 (2H, m), 7.91 - 7.99 (1H, m), 8.03 - 8.13 (1H, m), 10.27 (1H, s), 12.31 (1H, s).
参考例46
2-シアノ-6-メチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボン酸3-メチル5-エチル
Figure 2007230869
参考例45で合成した6-シアノ-5-(メトキシカルボニル)-2-メチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸(0.15g)およびヨウ化エチル(82mg)のDMF(3ml)溶液に炭酸カリウム(0.12g)を室温下加え、窒素気流下6時間撹拌した。ヨウ化エチルを減圧下留去後、残さに水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を亜硫酸ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムにて乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン〜ヘキサン:酢酸エチル=2:1)にて精製し、再結晶(酢酸エチル−ヘキサン)を経て標題化合物(90mg、56%)を得た。
融点191−194℃。
1H-NMR(CDCl3, 300 MHz) δ: 1.22 (3H, t, J=7.1 Hz), 2.43 (3H, s), 3.78 (3H, s), 4.04 - 4.17 (2H, m), 5.20 (1H, s), 6.35 (1H, s), 7.45 (1H, td, J=7.8, 0.6 Hz), 7.63 (1H, dt, J=7.8, 1.3 Hz), 8.05 - 8.14 (2H, m).
参考例47
2-シアノ-5-[[(2-メトキシフェニル)アミノ]カルボニル]-6-メチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸メチル
Figure 2007230869
参考例45で合成した6-シアノ-5-(メトキシカルボニル)-2-メチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸(0.15g)、2-メトキシアニリン(80mg)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(WSC)塩酸塩(0.13g)およびDMF(3ml)の混合物にトリエチルアミン(0.2ml)を室温下加え、窒素気流下1時間撹拌後、40℃で6時間撹拌した。トリエチルアミンを減圧下留去後、残さに水を加え酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムにて乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン〜ヘキサン:酢酸エチル=1:1)にて精製し、再結晶(酢酸エチル−ヘキサン)を経て標題化合物(0.11g、56%)を得た。
融点113−116℃。
1H-NMR(CDCl3, 300 MHz) δ: 2.42 (3H, s), 3.71 (3H, s), 3.81 (3H, s), 5.16 (1H, s), 6.42 (1H, s), 6.80 (1H, dd, J=8.1, 1.3 Hz), 6.87 - 7.07 (2H, m), 7.54 (1H, t, J=7.8 Hz), 7.64 (1H, s), 7.74 (1H, dt, J=7.8, 1.3 Hz), 8.11 - 8.30 (3H, m).
参考例48
5-(アニリノカルボニル)-2-シアノ-6-メチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸メチル
Figure 2007230869
アニリンおよび参考例45で合成した6-シアノ-5-(メトキシカルボニル)-2-メチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸を用い、参考例47と同様の方法に従って標題化合物(0.11g、60%)を結晶として得た。
融点190−195℃(酢酸エチル−ヘキサン)。
1H-NMR(CDCl3, 300 MHz) δ: 2.32 (3H, s), 3.78 (3H, s), 5.14 (1H, s), 6.73 (1H, s), 7.05 - 7.18 (2H, m), 7.22 - 7.40 (4H, m), 7.52 (1H, t, J=7.8 Hz), 7.70 (1H, d, J=7.8 Hz), 8.09 - 8.22 (2H, m).
参考例49
2-シアノ-1,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボン酸3-メチル5-tert-ブチル
Figure 2007230869
参考例42で合成した2-シアノ-6-メチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボン酸3-メチル5-tert-ブチル(0.15g)の1,2-ジメトキシエタン(3ml)溶液に、水素化ナトリウム(60%油性、18mg)を氷冷下加えた後、室温下30分間撹拌した。反応液に室温下ヨウ化メチル(0.035ml)を加えた後、50℃で30分間撹拌した。反応液に水を加えた後、ヨウ化メチルおよび1,2-ジメトキシエタンを減圧下留去し、残さを酢酸エチルで抽出した。有機層を亜硫酸ナトリウム水溶液、水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムにて乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン〜ヘキサン:酢酸エチル=1:1)にて精製後、再結晶を経て、標題化合物(0.12g、78%)を得た。
融点175−178℃(酢酸エチル−ヘキサン)。
1H-NMR(CDCl3, 300 MHz) δ: 1.43 (9H, s), 2.52 (3H, s), 3.48 (3H, s), 3.82 (3H, s), 5.21 (1H, s), 7.44 (1H, t, J=7.8 Hz), 7.52 (1H, dt, J=7.8, 1.3 Hz), 8.02 (1H, t, J=1.9 Hz), 8.05 - 8.11 (1H, m).
参考例50
6-(ジメトキシメチル)-2-メチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸tert-ブチル
Figure 2007230869
参考例7で合成した1,1-ジメトキシ-4-(3-ニトロフェニル)ブタ-3-エン-2-オン(1.0g)および3-アミノブタ-2-エン酸tert-ブチル(0.63g)の混合物を窒素気流下、100℃で1時間撹拌後、120℃で3時間撹拌した。混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン〜ヘキサン:酢酸エチル=4:1)にて精製し、再結晶(ヘキサン)を経て標題化合物(0.86g、55%)を得た。
融点106−108℃。
1H-NMR(CDCl3, 300 MHz) δ: 1.30 (9H, s), 2.33 (3H, s), 3.30 (3H, s), 3.34 (3H, s), 4.69 (1H, d, J=5.1 Hz), 4.71 (1H, s), 4.94 - 4.99 (1H, m), 5.72 (1H, s), 7.43 (1H, t, J=7.8 Hz), 7.61 (1H, dt, J=7.8, 1.3 Hz), 7.99 - 8.06 (1H, m), 8.11 (1H, t, J=2.0 Hz).
参考例51
6-ホルミル-2-メチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸tert-ブチル
Figure 2007230869
参考例50で合成した6-(ジメトキシメチル)-2-メチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸tert-ブチル(3.2g)のアセトン(32ml)溶液に、水(1.6ml)および濃塩酸(1.6ml)の混合物を室温下加え6時間撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、減圧下アセトンを留去後、残さを酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムにて乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン〜ヘキサン:酢酸エチル=4:1)にて精製し、再結晶(ヘキサン)を経て標題化合物(0.38、14%)を得た。
融点 158−168℃(分解)。
1H-NMR(CDCl3, 300 MHz) δ: 1.31 (9H, s), 2.40 (3H, s), 4.91 (1H, d, J=5.7 Hz), 5.79 (1H, dd, J=5.7, 1.9 Hz), 6.23 (1H, s), 7.49 (1H, t, J=7.7 Hz), 7.61 (1H, dt, J=7.7, 1.3 Hz), 8.05 - 8.13 (2H, m), 9.17 (1H, s).
参考例52
6-シアノ-2-メチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸tert-ブチル
Figure 2007230869
参考例51で合成した6-ホルミル-2-メチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボン酸tert-ブチルを用い、参考例42と同様の方法に従って標題化合物(80mg、25%)を結晶として得た。
融点 168−172℃(ヘキサン)。
1H-NMR(CDCl3, 300 MHz) δ: 1.31 (9H, s), 2.35 (3H, s), 4.75 (1H, d, J=5.8 Hz), 5.50 (1H, s), 5.64 (1H, dd, J=5.8, 1.9 Hz), 7.50 (1H, t, J=7.7 Hz), 7.58 (1H, dt, J=7.7, 1.3 Hz), 8.05 - 8.15 (2H, m).
参考例53
6-メチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-2,5-ジカルボン酸2-メチル5-tert-ブチル
Figure 2007230869
参考例6で合成した4-(3-ニトロフェニル)-2-オキソブタ-3-エン酸メチルを用い、参考例50と同様の方法に従って標題化合物(2.77g、70%)を結晶として得た。
融点149−151℃(酢酸エチル−ヘキサン)。
1H-NMR(CDCl3, 300 MHz) δ: 1.31 (9H, s), 2.38 (3H, s), 3.80 (3H, s), 4.79 (1H, d, J=5.7 Hz), 5.92 (1H, dd, J=5.7, 1.9 Hz), 6.24 (1H, s), 7.46 (1H, t, J=7.8 Hz), 7.60 (1H, dt, J=7.8, 1.3 Hz), 8.03 - 8.11 (2H, m).
参考例54
5-(tert-ブトキシカルボニル)-6-メチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-2-カルボン酸
Figure 2007230869
参考例53で合成した6-メチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-2,5-ジカルボン酸2-メチル5-tert-ブチル(0.27g)をTHF(3ml)およびメタノール(3ml)の混合液に溶かし、室温下8N-水酸化ナトリウム水溶液(0.14ml)を加え、窒素気流下12時間撹拌した。反応液を減圧下濃縮後、残さに水を加え、さらに10%塩酸を加えて水層の液性をpH=6にし、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムにて乾燥し、減圧下溶媒を留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール=10:1)にて精製し、標題化合物(90mg、35%)を油状物として得た。
1H-NMR(DMSO-d6, 300 MHz) δ: 1.22 (9H, s), 2.29 (3H, s), 4.68 (1H, d, J=5.5 Hz), 5.59 (1H, dd, J=5.5, 1.2 Hz), 7.53 - 7.67 (2H, m), 7.74 (1H, s), 7.94 - 8.08 (2H, m). 1H未確認。
参考例55
1,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-2,5-ジカルボン酸2-メチル5-tert-ブチル
Figure 2007230869
参考例53で合成した6-メチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-2,5-ジカルボン酸2-メチル5-tert-ブチル(0.2g)およびヨウ化メチル(0.05ml)の1-メチル-2-ピロリドン(2ml)溶液に、炭酸セシウム(0.35g)を60℃で加え2時間撹拌した。反応液に水を加えた後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムにて乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン〜ヘキサン:酢酸エチル=4:1)および塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン〜ヘキサン:酢酸エチル=4:1)にて精製し標題化合物(0.1g、48%)を油状物として得た。
1H-NMR(CDCl3, 300 MHz) δ: 1.38 (9H, s), 2.47 (3H, s), 3.20 (3H, s), 3.79 (3H, s), 4.70 (1H, d, J=7.4 Hz), 6.08 (1H, d, J=7.4 Hz), 7.39 - 7.49 (1H, m), 7.50 - 7.58 (1H, m), 8.00 - 8.11 (2H, m).
参考例56
3,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-4,7-ジヒドロチエノ[2,3-b]ピリジン-2,5-ジカルボン酸5-メチル2-tert-ブチル
Figure 2007230869
参考例8で合成した2-アセチル-3-(3-ニトロフェニル)アクリル酸メチル(4.32g)、参考例10で合成した5-アミノ-3-メチルチオフェン-2-カルボン酸tert-ブチル(3.70g)およびtert-ブタノール(30ml)の混合物を窒素気流下72時間撹拌後、減圧下濃縮した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1〜ヘキサン:酢酸エチル=5:2)にて精製し、再結晶(ジエチルエーテル)を経て標題化合物(3.64g、47%)を得た。
融点124−126℃。
1H-NMR(CDCl3, 200 MHz) δ: 1.52 (9H, s), 2.19 (3H, s), 2.43 (3H, s), 3.67 (3H, s), 5.21 (1H, s), 6.92 (1H, brs), 7.41 (1H, t, J=7.8 Hz), 7.56-7.66 (1H, m), 7.97-8.12 (2H, m).
参考例57
3,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-4,7-ジヒドロチエノ[2,3-b]ピリジン-5-カルボン酸メチル
Figure 2007230869
参考例56で合成した3,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-4,7-ジヒドロチエノ[2,3-b]ピリジン-2,5-ジカルボン酸5-メチル2-tert-ブチル(1.0g)およびトリフルオロ酢酸(4ml)の混合物を室温下3時間撹拌後、減圧下濃縮し、残さをジエチルエーテルで希釈した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムにて乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残さをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル:クロロホルム=1:1:1)にて精製し、再結晶(メタノール)を経て標題化合物(0.62g、81%)を得た。
融点190−192℃。
1H-NMR(CDCl3, 300 MHz) δ: 1.89 (3H, d, J=1.1 Hz), 2.41 (3H, s), 3.64 (3H, s), 5.22 (1H, s), 6.25 (1H, d, J=1.1 Hz), 6.30 (1H, s), 7.39 (1H, t, J=7.8 Hz), 7.60 (1H, dt, J=7.8, 1.7 Hz), 7.96 - 8.03 (1H, m), 8.08 (1H, t, J=1.7 Hz).
参考例58
4-(3-アミノフェニル)-3,6-ジメチル-4,7-ジヒドロチエノ[2,3-b]ピリジン-5-カルボン酸メチル
Figure 2007230869
参考例57で合成した3,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-4,7-ジヒドロチエノ[2,3-b]ピリジン-5-カルボン酸メチルから、参考例32と同様の方法に従って標題化合物(0.13g、71%)を結晶として得た。
融点 224−228℃(酢酸エチル−ジイソプロピルエーテル)。
1H-NMR(DMSO-d6, 300 MHz) δ: 1.87 (3H, d, J=1.1 Hz), 2.26 (3H, s), 3.50 (3H, s), 4.83 (1H, s), 4.87 (2H, s), 6.24 - 6.39 (4H, m), 6.82 (1H, t, J=7.6 Hz), 9.49 (1H, s).
参考例59
4-[3-[[[(2,4-ジフルオロフェニル)アミノ]カルボニル]アミノ]フェニル]-3,6-ジメチル-4,7-ジヒドロチエノ[2,3-b]ピリジン-5-カルボン酸メチル
Figure 2007230869
参考例58で合成した4-(3-アミノフェニル)-6-シアノ-3-メチル-4,7-ジヒドロチエノ[2,3-b]ピリジン-5-カルボン酸メチルを用い、参考例35と同様の方法に従って標題化合物(50mg、67%)を結晶として得た。
融点 225−229℃(酢酸エチル−ヘキサン)。
1H-NMR(DMSO-d6, 300 MHz) δ: 1.87 (3H, d, J=1.1 Hz), 2.29 (3H, s), 3.51 (3H, s), 4.96 (1H, s), 6.40 (1H, d, J=1.1 Hz), 6.79 (1H, d, J=7.9 Hz), 6.98 - 7.18 (3H, m), 7.23 - 7.35 (2H, m), 8.01 - 8.13 (1H, m), 8.38 (1H, d, J=2.3 Hz), 8.93 (1H, s), 9.62 (1H s).
参考例60
4-(2,3-ジクロロフェニル)-2,6-ジメチル-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボン酸メチルエチル
参考例61
2,6-ジメチル-4-(3-ニトロフェニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボン酸 2-メトキシエチルイソプロピル
参考例62
2,6-ジメチル-4-(5-ニトロ-2-チエニル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボン酸ジエチル
参考例63
2,6-ジメチル-4-(1-ナフチル)-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボン酸メチルエチル
参考例64
5-シアノ-N-(2-メトキシフェニル)-2-メチル-4-フェニル-6-(プロピルチオ)-1,4-ジヒドロピリジン-3-カルボキサミド
参考例65
4-(4-ブロモフェニル)-2,6-ジメチル-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボン酸ジエチル
参考例66
4-(2,4-ジクロロフェニル)-2,6-ジメチル-1,4-ジヒドロピリジン-3,5-ジカルボン酸ジエチル
参考例60〜66に記載された化合物は、自体公知の方法またはそれに準ずる方法により製造することができ、市販品としても入手しうる。
実施例1
本発明のアルドステロン受容体拮抗剤(例、高血圧症治療剤など)は、例えば次のような処方によって製造することができる。
なお、以下の処方において活性成分以外の成分(添加物)は、日本薬局方、日本薬局方外医薬品規格または医薬品添加物規格における収載品などを用いることができる。
1.カプセル剤
(1)参考例36で得られた化合物 40mg
(2)ラクトース 70mg
(3)微結晶セルロース 9mg
(4)ステアリン酸マグネシウム 1mg
1カプセル 120mg
(1)、(2)と(3)および(4)の1/2を混和した後、顆粒化する。これに残りの(4)を加えて全体をゼラチンカプセルに封入する。
2.錠剤
(1)参考例36で得られた化合物 40mg
(2)ラクトース 58mg
(3)コーンスターチ 18mg
(4)微結晶セルロース 3.5mg
(5)ステアリン酸マグネシウム 0.5mg
1錠 120mg
(1)、(2)、(3)、(4)の2/3および(5)の1/2を混和した後、顆粒化する。残りの(4)および(5)をこの顆粒に加えて錠剤に加圧成型する。
3.カプセル剤
(1)参考例57で得られた化合物 40mg
(2)ラクトース 70mg
(3)微結晶セルロース 9mg
(4)ステアリン酸マグネシウム 1mg
1カプセル 120mg
(1)、(2)と(3)および(4)の1/2を混和した後、顆粒化する。これに残りの(4)を加えて全体をゼラチンカプセルに封入する。
4.錠剤
(1)参考例57で得られた化合物 40mg
(2)ラクトース 58mg
(3)コーンスターチ 18mg
(4)微結晶セルロース 3.5mg
(5)ステアリン酸マグネシウム 0.5mg
1錠 120mg
(1)、(2)、(3)、(4)の2/3および(5)の1/2を混和した後、顆粒化する。残りの(4)および(5)をこの顆粒に加えて錠剤に加圧成型する。
試験例
以下の試験例に記載の遺伝子操作法は、成書(Maniatisら、モレキュラー・クローニング、ColdSpring Harbor Laboratory、1989年)に記載されている方法もしくは試薬の添付プロトコールに記載されている方法に従った。
試験例1 ヒトMR遺伝子のクローニング
ヒトMR遺伝子のクローニングは、ヒト腎臓cDNA(東洋紡,QUICK-Clone cDNA)を 鋳型とし、Arrizaらが報告(Science 1987;237:268-275)しているヒトMR遺伝子の塩基配列を参考に作製したプライマーセット
領域(i)
hMR-U :
5'-GGGGCTCGAGGCAGGGATGGAGACCAAAGGCTAC
(配列番号:1)
hMR-1911L:
5'-GGATACCCATCACTTCTTCTAGACGACAGG
(配列番号:2)
領域(ii)
hMR-1686U:
5'-AGTGGGTATTAAACAAGAACCAGATGACGG
(配列番号:3)
hMR-L :
5'-GGGAGGTACCTTCTGGGCAGCGGGCAGTCACTTC
(配列番号:4)
を用い、ヒトMR遺伝子を2領域に分けたPCR法で行った。PCR反応におけるDNA polymeraseは、pyrobest DNA polymeraseを用いて実施した。
得られたPCR産物をアガロースゲル電気泳動し、hMR遺伝子(領域(i))を含む1.7 kb及びhMR遺伝子(領域(ii))を含む1.5 kbのDNA断片をゲルから回収した後、pCR4Blunt-TOPOベクター(インビトロジェン)に挿入することによりプラスミドpB-hMR(i)及びpB-hMR(ii)を作製した。 さらに、全長のヒトMR遺伝子を得るために、pB-MR(i)の1.6kb XhoI-PvuI断片とpB-hMR(ii)の1.3kb PvuI-KpnI断片を、pBlueScriptIISK+ベクターのXhoI及びKpnIサイトへ連結し、プラスミドpB-hMRを作製した。
試験例2 ヒトMR発現用プラスミドの作製
プラスミドpMCMVneoの5.6Kb XhoI-KpnI断片と試験例1記載のプラスミドpB-hMRのhMR遺伝子を含む2.9kb XhoI-KpnI断片を連結し、プラスミドpMCMVneo-hMRを作製した。
試験例3 COS-1細胞によるヒトMR タンパク質の調製
150cm2 tissue culture flask(コーニング社)にCOS-1細胞を5x106個播種し、37℃ 5% CO2条件下で24時間培養した。トランスフェクションはリポフェクトアミン(GIBCO BRL)を用いて行った。すなわち、125μlのリポフェクトアミン、100μlのPLUS Reagent、15μg の試験例2で作製したpMCMVneo-hMRをopti-MEM(GIBCO BRL)に混合してトランスフェクション混合液を作製した。COS-1細胞に25mlのトランスフェクション混合液を添加し、37℃、5% CO2条件下で3時間培養した。次いで、活性炭(シグマ)で処理した10%FCSを含むDMEM培地(インビトロジェン)を25ml添加し、さらに、37℃、5% CO2条件下で培養した。24時間後、活性炭で処理した5%FCSを含むDMEM培地(インビトロジェン)50mlで置換し、さらに、37℃、5% CO2条件下で培養した。48時間後、トランスフェクションした細胞を回収し、 TEG buffer (10 mM Tris-HCl (pH 7.2), 50 mM EDTA, 10% glycerol)で洗浄した。細胞は 1 ml TEGM buffer (10 mM Tris-HCl (pH 7.2), 1 mM EDTA, 10% glycerol, 7μl/100ml β-mercaptoethanol, 10 mM Na molybdate, 1 mM dithiothreitol, 2 tablets/100ml Protease inhibitor Cocktail tablets (ロッシュ))に懸濁し、細胞溶解のために、液体窒素で凍結し、氷上で融解した。細胞の細片を取り除くため、抽出液は228,000xg、4℃で、20 min遠心分離し、上清を使用するまで-80℃で保存した。
試験例4 化合物のヒトMRに対する結合活性測定
50.5μlのアッセイ系において、試験例3で作製した1.0mg/mlのヒトMRタンパク質を含む細胞抽出液、終濃度10nM [3H]Aldosterone(アマシャムファルマシア)及び指示された濃度の化合物を4℃、16時間反応した。フリーのラベル体は、35μlのデキストラン(アマシャムファルマシア)とゼラチン(シグマ)でコートした活性炭(シグマ)を添加し、4℃で10分放置後、910xgで10分間、遠心分離した。遠心分離後、30 μlの上清の放射活性を Topcount (Packard)で測定した。
化合物の結合阻害活性は終濃度10nM [3H]Aldosteroneのみ添加した測定値を0%、終濃度10nM [3H]Aldosteroneと終濃度100μM Aldosteroneを同時に添加した測定値を100%とした百分率で算出した。
実験結果
表1に化合物濃度10−5Mでの阻害率を示す。これより、本発明の剤は優れたアルドステロン受容体拮抗作用を示すことが明らかである。
表1

参考例化合物 阻害率
参考例15 +++
参考例24 ++
参考例33 +++
参考例35 +++
参考例36 +++
参考例44 ++
参考例57 +++
参考例60 +++
参考例61 +++
参考例62 +++
参考例63 +++
参考例64 +++
エプレレノン +++
+++ ≧ 70%,70% > ++ ≧ 50%,50% > + ≧ 30%
本発明の剤は優れたアルドステロン受容体拮抗作用を有し、高血圧症・心不全などの循環器系疾患の予防または治療に有利に用いられる。
〔配列番号:1〕
プライマーhMR-Uのヌクレオチド配列
〔配列番号:2〕
プライマーhMR-1911Lのヌクレオチド配列
〔配列番号:3〕
プライマーhMR-1686Uのヌクレオチド配列
〔配列番号:4〕
プライマーhMR-Lのヌクレオチド配列

Claims (12)

  1. ジヒドロピリジン骨格を有する化合物を含有することを特徴とするアルドステロン受容体拮抗剤。
  2. ジヒドロピリジン骨格を有する化合物が式(I)
    Figure 2007230869
    〔式中、R、R、RおよびRはそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい複素環基、置換されていてもよい水酸基、置換されていてもよいチオール基、置換されていてもよいアミノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、置換されていてもよいスルファモイル基、アシル基、シアノ基またはニトロ基を示し、
    は水素原子、置換されていてもよい炭化水素基、置換されていてもよい複素環基またはアシル基を示し、
    は水素原子、置換されていてもよいアルキル基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、置換されていてもよいカルバモイル基、置換されていてもよい芳香族基またはシアノ基を示し、
    Arは置換されていてもよい芳香族基を示し、或いは、
    とRとが互いに結合して置換されていてもよい環を形成していてもよく、
    とRとが互いに結合して置換されていてもよい環を形成していてもよく、
    とRとが互いに結合して置換されていてもよい含窒素複素環を形成していてもよく、またはRとArとが互いに結合して置換されていてもよい縮合環を形成していてもよい。〕で表される化合物もしくはその塩またはそのプロドラッグである請求項1記載の剤。
  3. が水素原子、置換されていてもよいアルキル基、エステル化されていてもよいカルボキシル基、アシル基、シアノ基または置換されていてもよいアルキルチオ基である請求項2記載の剤。
  4. がシアノ基、エステル化されていてもよいカルボキシル基または置換されていてもよいカルバモイル基である請求項2記載の剤。
  5. がエステル化されていてもよいカルボキシル基または置換されていてもよいカルバモイル基である請求項2記載の剤。
  6. が水素原子、置換されていてもよいアルキル基または置換されていてもよいアミノ基である請求項2記載の剤。
  7. が水素原子またはアシル基である請求項2記載の剤。
  8. が水素原子である請求項2記載の剤。
  9. が水素原子である請求項2記載の剤。
  10. Arが置換されていてもよいフェニル基である請求項2記載の剤。
  11. 循環器系疾患の予防または治療剤である請求項1記載の剤。
  12. 循環器系疾患が高血圧症または心不全である請求項11記載の剤。

JP2004111397A 2004-04-05 2004-04-05 アルドステロン受容体拮抗剤 Withdrawn JP2007230869A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004111397A JP2007230869A (ja) 2004-04-05 2004-04-05 アルドステロン受容体拮抗剤
PCT/JP2005/006976 WO2005097118A1 (ja) 2004-04-05 2005-04-04 アルドステロン受容体拮抗剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004111397A JP2007230869A (ja) 2004-04-05 2004-04-05 アルドステロン受容体拮抗剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007230869A true JP2007230869A (ja) 2007-09-13

Family

ID=35124825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004111397A Withdrawn JP2007230869A (ja) 2004-04-05 2004-04-05 アルドステロン受容体拮抗剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2007230869A (ja)
WO (1) WO2005097118A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009502754A (ja) * 2005-07-22 2009-01-29 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト 4−クロメノニル−1,4−ジヒドロピリジンカルボニトリル類およびそれらの使用
JP2009502753A (ja) * 2005-07-22 2009-01-29 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト 4−クロメノニル−1,4−ジヒドロピリジン類およびそれらの使用
JP2011506440A (ja) * 2007-12-14 2011-03-03 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 鉱質コルチコイド受容体調節剤
JP2012522006A (ja) * 2009-03-26 2012-09-20 グプタ,アジャイ 腎疾患の治療のための組成物及び方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI385161B (zh) 2006-02-02 2013-02-11 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp 含氮雜雙環化合物
DE102006026583A1 (de) 2006-06-07 2007-12-13 Bayer Healthcare Aktiengesellschaft Aryl-substituierte hetero-bicyclische Verbindungen und ihre Verwendung
DE102006026585A1 (de) * 2006-06-07 2007-12-13 Bayer Healthcare Aktiengesellschaft Substituierte 4-Aryl-1,4-dihydro-1,6-naphthyridine und ihre Verwendung
DE102006044696A1 (de) * 2006-09-22 2008-03-27 Bayer Healthcare Ag 3-Cyano-5-thiazaheteroaryl-dihydropyridine und ihre Verwendung
GEP20115239B (en) 2006-10-31 2011-06-10 Pfizer Prod Inc Pyrazoline compounds as mineralocorticoid receptor antagonists
JP2010513231A (ja) * 2006-12-14 2010-04-30 バイエル・シエーリング・ファーマ アクチエンゲゼルシャフト たんぱく質キナーゼインヒビターとして有用なジヒドロピリジン誘導体
DE102007009494A1 (de) 2007-02-27 2008-08-28 Bayer Healthcare Ag Substituierte 4-Aryl-1, 4-dihydro-1,6-naphthyridinamide und ihre Verwendung
WO2011141456A1 (en) 2010-05-10 2011-11-17 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and compositions for the treatment of fluid accumulation in and/ or under the retina
WO2011157798A1 (en) 2010-06-16 2011-12-22 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and compositions for stimulating reepithelialisation during wound healing
HUE046668T2 (hu) * 2011-11-24 2020-03-30 Richter Gedeon Nyrt 1,4-dihidropiridin vegyületek HSP moduláló hatással
CN109721596B (zh) * 2017-10-27 2020-12-18 广东东阳光药业有限公司 苯基取代的二氢吡啶类化合物及其用途
CN109721536B (zh) * 2017-10-27 2020-11-24 广东东阳光药业有限公司 苯基取代的稠合三环类化合物及其用途

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1117117A (en) * 1978-10-10 1982-01-26 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. 2-methyl-dihydropyridine compound, processes for preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same
JPS6210087A (ja) * 1985-07-03 1987-01-19 Shionogi & Co Ltd 4,7−ジヒドロチエノ〔2,3−b〕ピリジン誘導体,その製造法および循環器系疾患治療剤
US4771057A (en) * 1986-02-03 1988-09-13 University Of Alberta Reduced pyridyl derivatives with cardiovascular regulating properties
DE3711991A1 (de) * 1987-04-09 1988-10-20 Bayer Ag Dihydropyridinamide, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in arzneimitteln

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009502754A (ja) * 2005-07-22 2009-01-29 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト 4−クロメノニル−1,4−ジヒドロピリジンカルボニトリル類およびそれらの使用
JP2009502753A (ja) * 2005-07-22 2009-01-29 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト 4−クロメノニル−1,4−ジヒドロピリジン類およびそれらの使用
JP2011506440A (ja) * 2007-12-14 2011-03-03 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 鉱質コルチコイド受容体調節剤
JP2012522006A (ja) * 2009-03-26 2012-09-20 グプタ,アジャイ 腎疾患の治療のための組成物及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005097118A1 (ja) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7337883B2 (ja) 乳酸脱水素酵素の小分子阻害剤及びその使用方法
AU755498B2 (en) 3(5)-heteroaryl substituted pyrazoles as p38 kinase inhibitors
WO2005097118A1 (ja) アルドステロン受容体拮抗剤
KR100518142B1 (ko) 혈당저하 및 지질혈저하 활성을 갖는 5-원n-헤테로고리형 화합물
JP4310109B2 (ja) ピラゾリル基を置換基として有する含窒素縮合環化合物およびその医薬組成物
TWI500622B (zh) 雜環衍生物
WO2006085685A1 (ja) ピラゾール化合物
KR102530580B1 (ko) 오렉신―1 수용체의 억제제로서의 치료 화합물
US20090325956A1 (en) Aromatic amine derivative and use thereof
CN104755465A (zh) 杂环化合物
EP1835934A2 (en) Enzyme modulators and treatments
CA2476162A1 (en) Jnk inhibitor
WO2006070943A1 (ja) 縮合イミダゾール化合物およびその用途
CN101365696A (zh) 作为类固醇激素核受体调节剂的化合物和组合物
TW202142538A (zh) 雜環glp-1促效劑
WO2005090328A1 (ja) 複素環化合物およびその用途
BG99879A (bg) Инхибитори на нiv реверсивна транскриптаза
KR20090031605A (ko) 신규한 피리딘 유사체
WO2016051193A1 (en) Compounds useful as csf1 modulators
NO873650L (no) Dihydropyridinderivater.
JP2898256B2 (ja) 特定の4−アリール−5−カルバモイル−1,4−ジヒドロピリジンを含む医薬組成物
CZ364698A3 (cs) 2,4-diaminopyrimidinové deriváty
WO2004089937A1 (ja) 7員複素環誘導体
TW202229273A (zh) 稠合雜芳基化合物及其作為CaMKII抑制劑之用途
JP3012338B2 (ja) アリールおよびヘテロアリールアルコキシナフタレン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070904