JP2007228529A - 画像読取装置及び画像読取装置用ヒンジ - Google Patents

画像読取装置及び画像読取装置用ヒンジ Download PDF

Info

Publication number
JP2007228529A
JP2007228529A JP2006050370A JP2006050370A JP2007228529A JP 2007228529 A JP2007228529 A JP 2007228529A JP 2006050370 A JP2006050370 A JP 2006050370A JP 2006050370 A JP2006050370 A JP 2006050370A JP 2007228529 A JP2007228529 A JP 2007228529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
document
hinge
image reading
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006050370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4306686B2 (ja
Inventor
Yoshinori Osakabe
吉記 刑部
Masahiro Sakakibara
昌洋 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2006050370A priority Critical patent/JP4306686B2/ja
Priority to US11/679,467 priority patent/US7855814B2/en
Priority to CNB2007100848171A priority patent/CN100536521C/zh
Publication of JP2007228529A publication Critical patent/JP2007228529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4306686B2 publication Critical patent/JP4306686B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00551Top covers or the like
    • H04N1/00554Latches or hinges therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0083Arrangements for transferring signals between different components of the apparatus, e.g. arrangements of signal lines or cables
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)

Abstract

【課題】部品点数の増加を招くことなく、小型化が可能で、配線を挟み込むおそれのない画像読取装置を得る。
【解決手段】装置本体42にヒンジ47を介して回転中心の廻りに回転して開閉可能に支持された原稿カバーを備えると共に、原稿カバーには自動給紙機構が設けられている。ヒンジ47は原稿ガラスと略直交方向に摺動可能に装置本体42に支持されており、ヒンジ47には、装置本体42から自動給紙機構への配線58を保持する保持部47dが形成されている。配線58は、回転中心Cを横切って配置され、ヒンジ47は、装置本体42に形成された摺動孔に摺動可能に挿入される摺動部47aを備え、保持部47dは摺動部47aに設けた。装置本体42に配線58を保持する本体側本体側保持部60を設けた。
【選択図】 図9

Description

本発明は、原稿ガラスを覆う開閉可能な原稿カバーに自動給紙機構を設けた画像読取装置及び原稿カバーを開閉可能に支持する画像読取装置用ヒンジに関する。
従来より、複写機やファクシミリ装置、複合機等に画像読取装置が組み込まれており、このような、画像読取装置では、原稿ガラス上に原稿を載置し、イメージセンサにより原稿ガラスを通して原稿から画像を読み取っている。その際、開閉可能な原稿カバーにより原稿ガラスを覆って、読取中に原稿がずれるのを防止したり、また、遮光を図るようにしている。
また、特許文献1にあるように、原稿カバーに原稿を自動的に給紙する自動給紙機構を設けたものも知られている。この装置では、装置本体側と自動給紙機構とを配線で電気的に接続し、原稿カバーが開閉されることから、原稿カバーと装置本体との回動支点近傍に配線を配置し、配線をカバー体により覆っている。
特開2005−300796号公報
しかしながら、こうした従来のものでは、装置本体の後側から配線を外部に引き出し、その配線を原稿カバーの後側から原稿カバー内部に引き込んで、外部に露出している配線を覆うカバー体を設けているので、カバー体が必要となり、部品点数が増加すると共に、組立も工数も増加するという問題があった。
また、カバー体が装置本体と原稿カバーとの後側に設けられるので、後側にその分のスペースを必要とし、装置が大型化するという問題もあった。更に、厚い本などを原稿として読み取る場合には、原稿カバーと原稿ガラスとの間に厚い本を挟み込める間隔を確保する必要がある。そこで、原稿カバーを原稿ガラスと垂直方向に移動できるようにすると、原稿カバーと装置本体との間に配線を挟み込んでしまう場合があるという問題があった。
本発明の課題は、部品点数の増加を招くことなく、小型化が可能で、配線を挟み込むおそれのない画像読取装置及び画像読取装置用ヒンジを提供することにある。
かかる課題を達成すべく、本発明は課題を解決するため次の手段を取った。即ち、装置本体にヒンジを介して回転中心の廻りに回転して開閉可能に支持された原稿カバーを備えると共に、前記原稿カバーには自動給紙機構が設けられ、閉じた状態の前記原稿カバーにより覆われる原稿ガラス上に載置された原稿、または、前記自動給紙機構により送られる原稿の画像を読み取る画像読取装置において、前記ヒンジは前記原稿ガラスと略直交方向に摺動可能に前記装置本体に支持されており、前記ヒンジには、前記装置本体から前記自動給紙機構への配線を保持する保持部が形成されていることを特徴とする画像読取装置がそれである。
その際、前記配線は、前記回転中心の中心線上を横切って配置するとよい。また、前記ヒンジは、前記装置本体に形成された摺動孔に摺動可能に挿入される摺動部を備え、前記保持部は前記摺動部に設けられた構成としてもよい。更に、前記装置本体に前記配線を保持する本体側保持部を設けた構成としてもよい。
また、原稿カバーにより覆われる原稿ガラス上に載置された原稿、または、前記原稿カバーに設けられた自動給紙機構により送られる原稿の画像を読み取る画像読取装置の装置本体に前記原稿カバーを開閉可能に支持する画像読取装置用ヒンジにおいて、前記原稿ガラスと略直交方向に前記装置本体に形成された摺動孔に摺動可能に挿入される摺動部と、前記原稿カバーを回転可能に支持する開閉支持部と、前記装置本体から前記自動給紙機構への配線を保持する保持部とを備えたことを特徴とする画像読取装置用ヒンジがそれである。
本発明の画像読取装置は、装置本体に摺動可能に支持されたヒンジに配線を保持する保持部を設けたので、配線を大きく湾曲させる必要がなく、配線が装置本体から飛び出さないので、カバー等を設ける必要がなく、部品点数の増加を招くことなく、小型化が可能で、配線を挟み込むおそれがないという効果を奏する。
また、配線を原稿カバーの回転中心を横切るように配置すると、配線の飛び出しを少なくでき、原稿カバーを容易に回転できる。更に、摺動部に保持部を設けたヒンジによると、装置本体からの配線を保持部に保持して、保持部からの配線を原稿カバーに引き込むので、配線をたるませることなく引き込むことができる。装置本体に配線を保持する本体側保持部を設けることにより、更に、原稿カバーに配線をたるませることなく引き込むことができる。
摺動部と開閉支持部と保持部とを備えたヒンジを画像読取装置に用いることにより、配線が装置本体から飛び出さないので、カバー等を設ける必要がなく、部品点数の増加を招くことなく、小型化が可能で、配線を挟み込むおそれがないという効果を奏する。
以下本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本実施形態の画像読取装置12を用いた複合機1の外観を表す斜視図であり、図2は、その側断面図である。なお、以下の説明においては、複合機1の通常使用状態(図1の状態)を基準として上下方向を表現し、後述する操作パネル部14の設けられている側を手前側(前)として前後方向を表現し、複合機1を手前側(正面)から見て左右方向を表現する。
この複合機1は、プリンタ機能、画像読取機能、カラーコピー機能、ファクシミリ機能等を有したものであり、図1及び図2に示すように、合成樹脂製のハウジング2の上部に、原稿の読み取りに用いられる画像読取装置12が設けられている。
画像読取装置12は、複合機1のハウジング2に取り付けられている。また、この画像読取装置12の上面を覆う原稿カバー13が、その後端を中心に画像読取装置12に対して開閉可能な状態で設けられている。
そして、図2に示すように、画像読取装置12の上面には、原稿カバー13を上方へ開いた状態で読み取り用の原稿を載置するための第1原稿ガラス16及び第1原稿ガラス16と並んで第2原稿ガラス68が設けられている。また、その下側には、原稿読み取り用の密着型イメージセンサ(CIS:Contact Image Sensor)17が図2の紙面と直交する方向(副走査方向)に延びるガイドシャフト38に沿って往復移動可能に設けられている。
さらに、図1及び図2に示すように、画像読取装置12の前方には、入力操作を行うための操作ボタン群14aや各種情報を表示するための液晶表示部(LCD)14bを備えた操作パネル部14が設けられている。
一方、ハウジング2の底部には、被記録媒体としての記録紙Pを給紙するための給紙部11が設けられている。この給紙部11には、記録紙Pを積載(堆積)した状態で収容する給紙カセット3が、ハウジング2の前側に形成された開口部2aを介して、ハウジング2に対し前後方向に着脱可能に設けられている。本実施形態において、給紙カセット3は、A4サイズ、レターサイズ、リーガルサイズ、はがきサイズ等の記録紙Pをその短辺(幅)が給紙方向(前後方向、矢印A方向)と直交する方向(左右方向)に延びる向きで複数枚積載して収容可能に構成されている。
そして、図2に示すように、給紙カセット3の奥側(後端部側)には、記録紙分離用の傾斜分離板8が配置されている。この傾斜分離板8は、記録紙Pの幅方向(左右方向)中央部において突出し、記録紙Pの幅方向左右両端部側へ向かうに従って後退するように平面視で凸湾曲状に形成されており、記録紙Pの幅方向中央部には、記録紙Pの先端縁に当接して分離を促進するための鋸歯状の弾性分離パッドが設けられている。
また、給紙部11において、ハウジング2側には、給紙カセット3から記録紙Pを給紙するための給紙アーム6aの基端部が上下方向に回動可能に装着され、この給紙アーム6aの先端部に設けられた給紙ローラ6bには、給紙アーム6a内に設けられた歯車伝達機構6cにより、図示しない搬送モータからの回転駆動力が伝達される。そして、この給紙ローラ6bと前述した傾斜分離板8の弾性分離パッドとにより、給紙カセット3に積載された記録紙Pを1枚ずつ分離搬送する。
こうして給紙方向(矢印A方向)に沿って進むように分離された記録紙Pは、第1搬送路体30と第2搬送路体32との間隙に形成された横向きU字形状のパスを含む給送路9を介して、給紙カセット3の上方に設けられた記録部7に給送される。
記録部7は、上向き開放の箱状に形成されたメインフレーム21と、下面からインクを吐出することで記録紙Pに画像を記録するインクジェット式の記録ヘッド4と、この記録ヘッド4が搭載されたキャリッジ5とを備えている。記録部7において、キャリッジ5における記録ヘッド4の下面には、左右方向に延びる扁平状であって、記録ヘッド4と対向するように記録紙Pを下方から支持するプラテン26が、メインフレーム21に固定されている。
そして、図2に示すように、プラテン26の排紙方向(矢印B方向)上流側には、記録紙Pをプラテン26の上面(記録ヘッド4の下面)に搬送するための搬送(レジスト)ローラとして、駆動ローラ34と、この駆動ローラ34に下方から対向するニップローラ36とが配置されている。また、プラテン26の排紙方向(矢印B方向)下流側には、記録部7を経た記録紙Pを排紙方向に沿って排紙部10に搬送するように駆動される排紙ローラ28と、これに対向して排紙ローラ28側に付勢された拍車ローラ(図示せず)とが配置されている。
一方、記録部7にて画像が記録された記録紙Pがその記録面を上向きにして排出される排紙部10は、給紙部11の上方に配置され、排紙口10aがハウジング2の前面の開口部2aと共通にして開口されている。そして、排紙部10から排紙方向(矢印B方向)に排出された記録紙Pは、開口部2aの内部側に位置する排紙トレイ10b上に積載収容される。
図3は本実施形態の複合機1から取り外した画像読取装置12の外観を表す斜視図であり、図4は原稿カバー13を開いた状態の画像読取装置12の外観を表す斜視図である。図5は本実施形態の画像読取装置12の要部分解斜視図であり、図6は本実施形態の画像読取装置12から原稿カバー13を取り外した状態の拡大平面図である。
画像読取装置12は、第1原稿ガラス16上に載置された原稿から画像を読み取るフラットベッド機構と、原稿を自動的に移動させて画像を読み取る自動給紙機構との両方を備えている。
図3、図4に示すように、画像読取装置12は樹脂にて矩形ボックス状に成形された装置本体42を備え、装置本体42の上面開口部は前述した水平な第1原稿ガラス16によって覆われている。そして、第1原稿ガラス16上には、読み込むべき原稿が載置されるが、第1原稿ガラス16の原稿載置領域はほぼ長方形に形成され、原稿カバー13の裏面には、原稿読取時に第1原稿ガラス16の原稿載置領域を覆う矩形の原稿押さえスポンジ44が取り付けられている。尚、図示しないが、原稿押さえスポンジ44の表面には白色の樹脂フィルムが被着されている。
第1原稿ガラス16と並んで、装置本体42の上面開口部には第2原稿ガラス68が設けられている。第2原稿ガラス68は第1原稿ガラス16の左側に設けられ、第1原稿ガラス16よりも左右方向の幅が小さい長方形状のものである。第1原稿ガラス16と第2原稿ガラス68とは同一平面上に配置されている。
第2原稿ガラス68の下側には、前述した原稿読み取り用の密着型イメージセンサ17が設けられ、密着型イメージセンサ17は第2原稿ガラス68の下側から、第1原稿ガラス16の下側を通って、ガイドシャフト38に沿って往復移動可能に設けられている。
原稿カバー13に自動給紙機構70が設けられており、自動給紙機構70は、図3に示すように、原稿カバー13の上面に設けられた原稿給紙トレイ72と原稿排紙トレイ74とを備えている。自動給紙機構70は原稿給紙トレイ72上に載置された原稿を、軸方向が原稿搬送方向と直交して配置された搬送ローラ75等を回転駆動して、原稿を原稿給紙トレイ72から第2原稿ガラス68上を通過させる。
第2原稿ガラス68上を通過した原稿は、装置本体42に形成された複数の跳ね上げ突起76により原稿の先端が上方に跳ね上げられて、再び原稿カバー13の自動給紙機構70に導かれて、原稿排紙トレイ74へと搬送される。
第2原稿ガラス68は、自動給紙機構70により原稿を読み取る際に利用され、自動給紙機構70を利用して原稿を読み取る際には、原稿給紙トレイ72上に原稿を載置し、自動給紙機構70を作動させて原稿を原稿給紙トレイ72から原稿排紙トレイ74へと搬送し、密着型イメージセンサ17を第2原稿ガラス68の下方で静止させたまま、第2原稿ガラス68の上を通過する原稿から画像を読み取る。
図4〜図6に示すように、原稿カバー13と装置本体42との後側には左右一対のヒンジ47,48が設けられており、一対のヒンジ47,48は、それぞれ摺動部47a,48aと開閉支持部47b,48bとを備えている。左側のヒンジ47には、更に、保持部47dが摺動部47aと一体に形成されている。
図7は本実施形態の左側のヒンジ47の拡大斜視図であり、図8は本実施形態の原稿カバー13を上げた状態での画像読取装置12の後側から見た装置本体42と左側のヒンジ47との位置関係を示す説明図であり、図9は本実施形態の原稿カバー13を下げた状態での画像読取装置12の後側から見た装置本体42と左側のヒンジ47との位置関係を示す説明図である。
図5、図7に示すように、左側のヒンジ47の摺動部47aは、第1原稿ガラス16と直交する上下方向に延出されており、上下方向に一対の切欠が形成されて、弾性変形可能なフック部47cが形成されている。摺動部47aの上側には、開閉支持部47bが一体的に形成されている。
開閉支持部47bは左右方向に沿って断面形状がほぼC字状に形成されており、原稿カバー13の後端側に設けられた一方の軸部13aが開閉支持部47bに回転可能に嵌着される。保持部47dは、上下方向に沿って断面形状がほぼC字状に形成されており、保持部47dは、摺動部47aの側面に、板状の接続部47eを介して、一体的に設けられている。
左側のヒンジ47の摺動部47aは、装置本体42に形成された断面形状が長方形状の摺動孔50(図7に二点鎖線で示す)に摺動可能に挿入されている。摺動孔50は第1原稿ガラス16と直交する上下方向に形成されており、本実施形態では、摺動孔50の軸方向の長さは、摺動部47aの軸方向の長さよりも短く、摺動部47aが、摺動孔50に沿って上下方向に、フック部47cまたは開閉支持部47bが、摺動孔50の端に当接するまでの間で、所定量のストロークで摺動できるように構成されている。
摺動孔50と平行に、装置本体42には、保持部47dを収納可能な収納孔54が形成されている。摺動孔50と収納孔54とは接続孔56により連接されており、接続孔56には接続部47eが挿入され、接続部47eが移動可能に形成されている。
図8、図9に示すように、保持部47dには、装置本体42と原稿カバー13の自動給紙機構70とを電気的に接続する配線58が保持されている。配線58は、例えば、電力線、信号線が束ねられたものであり、配線58を保持部47dに装着する際には、C字状の開口を通すことにより、配線58の先端に図示しないコネクタが取り付けられていても、容易に装着できる。
配線58は、装置本体42に設けられた本体側保持部60にも保持されており、装置本体42の本体側保持部60は、ヒンジ47の保持部47dから少し離れた位置に設けられている。装置本体42の本体側保持部60は、配線58を原稿カバー13の軸部13aの軸方向と平行に保持するように形成されており、ヒンジ47の保持部47dに保持された配線58と、装置本体42の本体側保持部60に保持された配線58とが、直交するように構成されている。
また、装置本体42の本体側保持部60は、図8に示すヒンジ47が上昇端にある本体側保持部60の下端と、図9に示すヒンジ47が下降端にある本体側保持部60の下端との中間位置に配置されている。
装置本体42から引き出された配線58は、装置本体42の本体側保持部60に保持され、装置本体42の本体側保持部60とヒンジ47の保持部47dとに配線58がそれぞれ保持されている。ヒンジ47の保持部47dに保持された配線58は、上方に引き出され、原稿カバー13の軸部13aの回転中心Cを横切って配置され、それから、原稿カバー13内に引き込まれて、原稿カバー13に固定されている。
図10は本実施形態の右側のヒンジ48を含む原稿カバー13と装置本体42との部分拡大断面図である。図10に示すように、摺動部48aは、装置本体42に形成された断面形状が長方形状の摺動孔52に摺動可能に挿入されている。摺動部48aの先端には、摺動部48aの軸方向に切欠が形成されて、弾性変形可能なフック部48cが形成されている。フック部48cは、摺動孔52よりも径方向外側に突き出されており、摺動部48aを摺動孔52に挿入する際には、フック部48cを径方向内側に弾性変形させて、摺動部48aを摺動孔52に挿入する。
摺動孔52は、第1原稿ガラス16とほぼ直交方向に形成されており、摺動部47aは摺動孔52の軸方向長さよりも長く形成されている。これにより、摺動部47aが、摺動孔52に沿って軸方向(上下方向)に、フック部48cまたは開閉支持部48bが、摺動孔52の端に当接するまでの間で、所定量のストロークで摺動できるように構成されている。開閉支持部48bは、断面形状がほぼC字状に形成されており、原稿カバー13の後端側に設けられた他方の軸部13bが開閉支持部48bに回転可能に嵌着されている。
次に、前述した本実施形態の画像読取装置12の作動について、複合機1の作動と共に説明する。
まず、厚さの薄い原稿を読み取る際、例えば、A4の用紙1枚の原稿を読み取る際には、左右一対のヒンジ47,48の摺動部47a,48aを摺動孔50,52内を摺動させて、下降端にまで押し下げた状態にする。これにより、左側のヒンジ47は、図9に示すように、ヒンジ47の保持部47dの下端が、装置本体42の本体側保持部60よりも下方に位置する状態になる。
そして、原稿カバー13を軸部13a,13bの廻りに回転させて、図4に示すように、原稿カバー13を開いた状態にする。次に、第1原稿ガラス16上に原稿を載せてから、原稿カバー13を軸部13a,13bの廻りに回転させて、第1原稿ガラス16を原稿カバー13で覆って、閉じた状態にする。
この原稿カバー13の開閉の際、原稿カバー13が軸部13a,13bの廻りに回転するが、配線58は回転中心Cを横切って配置されているので、配線58は回転中心Cの廻りに折れ曲がる。従って、原稿カバー13を開閉させる際に、配線58が邪魔になって、開閉の妨げになることがなく、原稿カバー13を滑らかに開閉できる。
原稿が厚い本のようなものである場合には、原稿を第1原稿ガラス16上に載置して、原稿カバー13により覆う際、原稿の厚さに応じて原稿カバー13を上方に持ち上げる。これにより、左右一対のヒンジ47,48の摺動部47a,48aが、装置本体42の摺動孔50,52内を摺動する。
原稿カバー13は第1原稿ガラス16と平行を保った状態で、原稿カバー13は第1原稿ガラス16との間の間隔を空けることができる。従って、原稿が厚い本のような場合でも、原稿カバー13により原稿を覆うことができる。
図9に示すヒンジ47の下降端側から、図8に示すヒンジ47の上昇端側に、ヒンジ47が上昇する際、配線58はヒンジ47の保持部47dにより引き上げられる。また、装置本体42の本体側保持部60により配線58が保持され、本体側保持部60は移動しないので、装置本体42の本体側保持部60とヒンジ47の保持部47dとの間の配線58が曲がる。
装置本体42の本体側保持部60は、ヒンジ47の保持部47dの下端のストローク中間に配置されており、装置本体42の本体側保持部60により配線58が摺動方向と直交する水平方向に保持されているので、配線58がヒンジ47の保持部47dと共に引き上げられて、配線58が容易に曲がる。
原稿カバー13を上下方向に移動する際には、装置本体42の本体側保持部60と、ヒンジ47の保持部47dとの間の配線58が曲がって、上下方向の動きを吸収し、原稿カバー13を軸部13a,13bの廻りに回転して開閉する際には、ヒンジ47の保持部47dと原稿カバー13との間の配線58が曲がって、回転による動きを吸収する。
装置本体42の本体側保持部60とヒンジ47の保持部47dとは、配線58の屈曲性に応じて、接近して配置できるので、配線58を大きく湾曲させる必要がなく、従って、配線58を覆うカバー体を設ける必要がなく、しかも、小型化できる。また、ヒンジ47に保持部47dを設けたので、保持部47dから原稿カバー13内に配線58をたるませることなく引き込むことができ、配線58を原稿カバー13と装置本体42との挟み込むことなく、原稿カバー13を開閉できる。
一方、原稿カバー13を閉じた後、操作パネル部14でのキー操作により読取動作を指示すると、密着型イメージセンサ17が第1原稿ガラス16の下方を、ガイドシャフト38に沿って移動して、原稿から画像を読み取る。
原稿を複写する場合には、給紙カセット3からの記録紙Pを給紙ローラ6bと傾斜分離板8の弾性分離パッドとにより、記録紙Pを1枚ずつ分離搬送する。記録紙Pは、給送路9を介して記録部7に給送され、読み取った画像データに応じて、記録ヘッド4からインクが吐出され、記録紙Pに画像を記録する。記録部7を経た記録紙Pは排紙方向に沿って排紙部10に搬送される。
また、自動給紙機構70により原稿を読み取る際には、原稿カバー13を軸部13a,13bの廻りに回転させて、第1原稿ガラス16及び第2原稿ガラス68を原稿カバー13で覆って、閉じた状態にする。
そして、自動給紙機構70により原稿を搬送すると、自動給紙機構70は原稿給紙トレイ72上に載置された原稿を、搬送ローラ75等を回転駆動して、原稿を原稿給紙トレイ72から第2原稿ガラス68上を通過させる。第2原稿ガラス68上を通過した原稿は、跳ね上げ突起76により原稿の先端が上方に跳ね上げられて、原稿排紙トレイ74へと搬送される。密着型イメージセンサ17は第2原稿ガラス68の下方で静止したまま、第2原稿ガラス68の上を通過する原稿から画像を読み取る。
以上本発明はこの様な実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々なる態様で実施し得る。
本発明の一実施形態としての画像読取装置を用いた複合機の外観を表す斜視図である。 本実施形態の複合機の側断面図である。 本実施形態の複合機から取り外した画像読取装置の外観を表す斜視図である。 本実施形態の原稿カバーを開いた状態の画像読取装置の外観を表す斜視図である。 本実施形態の画像読取装置の要部分解斜視図である。 本実施形態の画像読取装置から原稿カバーを取り外した状態の拡大平面図である。 本実施形態の左側のヒンジの拡大斜視図である。 本実施形態の原稿カバーを上げた状態での画像読取装置の後側から見た装置本体と左側のヒンジとの位置関係を示す説明図である。 本実施形態の原稿カバーを下げた状態での画像読取装置の後側から見た装置本体と左側のヒンジとの位置関係を示す説明図である。 本実施形態の右側のヒンジを含む原稿カバーと装置本体との部分拡大断面図である。
符号の説明
1…複合機 2…ハウジング
3…給紙カセット 4…記録ヘッド
12…画像読取装置 13…原稿カバー
13a,13b…軸部 16…第1原稿ガラス
17…密着型イメージセンサ
38…ガイドシャフト 42…装置本体
44…スポンジ 47,48…ヒンジ
47a,48a…摺動部
47b,48b…開閉支持部
47c,48c…フック部
47d…保持部 50,52…摺動孔
58…配線 60…本体側保持部
68…第2原稿ガラス 70…自動給紙機構
72…原稿給紙トレイ 74…原稿排紙トレイ

Claims (5)

  1. 装置本体にヒンジを介して回転中心の廻りに回転して開閉可能に支持された原稿カバーを備えると共に、前記原稿カバーには自動給紙機構が設けられ、閉じた状態の前記原稿カバーにより覆われる原稿ガラス上に載置された原稿、または、前記自動給紙機構により送られる原稿の画像を読み取る画像読取装置において、
    前記ヒンジは前記原稿ガラスと略直交方向に摺動可能に前記装置本体に支持されており、
    前記ヒンジには、前記装置本体から前記自動給紙機構への配線を保持する保持部が形成されていることを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記配線は、前記回転中心の中心線上を横切って配置されたことを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記ヒンジは、前記装置本体に形成された摺動孔に摺動可能に挿入される摺動部を備え、前記保持部は前記摺動部に設けられたことを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載の画像読取装置。
  4. 前記装置本体に前記配線を保持する本体側保持部を設けたことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の画像読取装置。
  5. 原稿カバーにより覆われる原稿ガラス上に載置された原稿、または、前記原稿カバーに設けられた自動給紙機構により送られる原稿の画像を読み取る画像読取装置の装置本体に前記原稿カバーを開閉可能に支持する画像読取装置用ヒンジにおいて、
    前記原稿ガラスと略直交方向に前記装置本体に形成された摺動孔に摺動可能に挿入される摺動部と、
    前記原稿カバーを回転可能に支持する開閉支持部と、
    前記装置本体から前記自動給紙機構への配線を保持する保持部とを備えたことを特徴とする画像読取装置用ヒンジ。
JP2006050370A 2006-02-27 2006-02-27 画像読取装置 Expired - Fee Related JP4306686B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006050370A JP4306686B2 (ja) 2006-02-27 2006-02-27 画像読取装置
US11/679,467 US7855814B2 (en) 2006-02-27 2007-02-27 Scanner and hinge
CNB2007100848171A CN100536521C (zh) 2006-02-27 2007-02-27 扫描仪和铰链

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006050370A JP4306686B2 (ja) 2006-02-27 2006-02-27 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007228529A true JP2007228529A (ja) 2007-09-06
JP4306686B2 JP4306686B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=38443700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006050370A Expired - Fee Related JP4306686B2 (ja) 2006-02-27 2006-02-27 画像読取装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7855814B2 (ja)
JP (1) JP4306686B2 (ja)
CN (1) CN100536521C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015064412A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 キヤノン株式会社 画像読取装置
US9374485B2 (en) 2014-09-01 2016-06-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and method of manufacturing image reading apparatus
US9848099B2 (en) 2015-03-30 2017-12-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid management structures for an image reading apparatus

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4306686B2 (ja) 2006-02-27 2009-08-05 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP4673766B2 (ja) * 2006-02-27 2011-04-20 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP4573061B2 (ja) * 2008-07-18 2010-11-04 ブラザー工業株式会社 カバー体の開閉装置、それを備えた画像読取装置さらに画像読取装置を備えた画像記録装置
JP4947177B2 (ja) * 2010-03-25 2012-06-06 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP4947178B2 (ja) * 2010-03-25 2012-06-06 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP5003781B2 (ja) * 2010-03-25 2012-08-15 ブラザー工業株式会社 複合機
JP5596002B2 (ja) * 2011-11-16 2014-09-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 原稿カバー、およびこれを備えた画像読取装置、画像形成装置
JP5939820B2 (ja) * 2012-01-31 2016-06-22 キヤノン株式会社 読取装置
JP6047958B2 (ja) 2012-07-06 2016-12-21 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
JP6167828B2 (ja) * 2012-12-14 2017-07-26 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP5810119B2 (ja) * 2013-03-29 2015-11-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5873845B2 (ja) * 2013-07-10 2016-03-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 ヒンジ構造およびこれを備えた画像読取装置並びに画像形成装置
JP5951583B2 (ja) * 2013-10-31 2016-07-13 キヤノンファインテック株式会社 画像読取装置及び画像読取装置を備えた画像形成装置
JP1497427S (ja) * 2013-11-20 2017-05-01
JP6135506B2 (ja) * 2013-12-27 2017-05-31 ブラザー工業株式会社 シート処理装置
JP1511472S (ja) * 2014-04-04 2017-11-06
JP1514044S (ja) * 2014-04-04 2017-12-11
JP1517156S (ja) * 2014-06-27 2015-02-09
USD756361S1 (en) * 2015-03-25 2016-05-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Scanner
JP1558227S (ja) * 2016-03-04 2019-02-18
JP6809092B2 (ja) * 2016-09-29 2021-01-06 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP1597747S (ja) * 2017-10-27 2019-08-13
CN109474765A (zh) * 2018-11-01 2019-03-15 合肥享淘科技有限公司 一种计算机用扫描仪及其使用方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001154289A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Sharp Corp 原稿読取装置
JP2007088996A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Sharp Corp 画像読取装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0320810A (ja) 1989-06-16 1991-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器
JPH0547805A (ja) 1991-08-16 1993-02-26 Nippon Steel Corp マガジンカセツト装置
JPH0547806A (ja) 1991-08-16 1993-02-26 Nippon Steel Corp キヤリヤ
JPH0653368A (ja) 1992-07-30 1994-02-25 Nec Kyushu Ltd Icソケット
JP2991986B2 (ja) 1997-02-14 1999-12-20 高橋金物株式会社 折戸用蝶番のアタッチメント
JPH10282593A (ja) 1997-04-02 1998-10-23 Victor Co Of Japan Ltd 立体画像記録媒体用ホルダ
US6244553B1 (en) * 2000-02-02 2001-06-12 Chin-Yang Wang Fastening device for electronic equipment
JP2001343791A (ja) 2000-05-31 2001-12-14 Kyocera Mita Corp 原稿搬送装置を備えた画像形成機
JP2002303943A (ja) 2001-04-04 2002-10-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像読み取り装置
JP2003172977A (ja) 2001-12-06 2003-06-20 Pfu Ltd ヒンジユニットおよび画像読取り装置
JP2004271781A (ja) 2003-03-07 2004-09-30 Murata Mach Ltd 画像形成装置
US7133626B2 (en) * 2003-08-08 2006-11-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2005101942A (ja) 2003-09-25 2005-04-14 Canon Inc 画像読取装置
JP4635426B2 (ja) 2003-10-22 2011-02-23 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2005258025A (ja) 2004-03-11 2005-09-22 Canon Inc 画像形成装置
JP4329585B2 (ja) 2004-03-19 2009-09-09 村田機械株式会社 画像読取装置
US7536148B2 (en) * 2004-03-19 2009-05-19 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Image scanning device with a pivotable automatic document feeder
JP3885967B2 (ja) 2004-03-19 2007-02-28 村田機械株式会社 画像読取装置
JP4476674B2 (ja) 2004-04-09 2010-06-09 京セラミタ株式会社 画像形成装置
TWM255600U (en) * 2004-04-16 2005-01-11 Benq Corp Scanner and hinge thereof
JP4158040B2 (ja) * 2004-04-28 2008-10-01 ブラザー工業株式会社 被記録媒体給送装置及びそれを備えた画像記録装置
JP4297857B2 (ja) 2004-09-27 2009-07-15 京セラミタ株式会社 画像形成装置の用紙搬送機構
JP4116992B2 (ja) * 2004-11-11 2008-07-09 加藤電機株式会社 原稿圧着板開閉装置及びこの原稿圧着板開閉装置を備えた事務機器
JP4676769B2 (ja) * 2005-01-18 2011-04-27 加藤電機株式会社 原稿圧着板開閉装置及び事務機器
JP4673766B2 (ja) * 2006-02-27 2011-04-20 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP4306686B2 (ja) 2006-02-27 2009-08-05 ブラザー工業株式会社 画像読取装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001154289A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Sharp Corp 原稿読取装置
JP2007088996A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Sharp Corp 画像読取装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015064412A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 キヤノン株式会社 画像読取装置
US9374485B2 (en) 2014-09-01 2016-06-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and method of manufacturing image reading apparatus
US9848099B2 (en) 2015-03-30 2017-12-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid management structures for an image reading apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4306686B2 (ja) 2009-08-05
US20070201109A1 (en) 2007-08-30
CN101031017A (zh) 2007-09-05
US7855814B2 (en) 2010-12-21
CN100536521C (zh) 2009-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4306686B2 (ja) 画像読取装置
JP4673766B2 (ja) 画像読取装置
JP4322709B2 (ja) 原稿搬送装置
US7808683B2 (en) Electrical appliance equipped with liquid crystal display
US8958136B2 (en) Image reading apparatus
JP4168278B2 (ja) 原稿搬送装置
US7426113B2 (en) Electronic device
JP4301223B2 (ja) 原稿搬送装置
JP6136821B2 (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
US20080001343A1 (en) Image Reading Apparatus And Image Forming Apparatus
US7894738B2 (en) Image recording apparatus
US7618035B2 (en) Image recording apparatus
US8123421B2 (en) Medium feeding device with roller cleaning member under sheet tray
JP2008011541A (ja) 原稿搬送装置
JP3559120B2 (ja) 画像読取装置
US11535468B2 (en) Recording apparatus
JP6693535B2 (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
JP2009232481A (ja) 画像読取装置
US9179024B2 (en) Movable housing configuration for an image recording device
JP3825895B2 (ja) シート分離搬送装置及びこれを備える画像形成装置
JP4375581B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2008118200A (ja) 画像記録装置
JP6112056B2 (ja) 画像記録装置
JP2006086698A (ja) 画像処理装置
JP2017175639A (ja) シート搬送装置及び画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4306686

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees