JP2007150812A - 画像形成装置及び製本システム - Google Patents

画像形成装置及び製本システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007150812A
JP2007150812A JP2005343453A JP2005343453A JP2007150812A JP 2007150812 A JP2007150812 A JP 2007150812A JP 2005343453 A JP2005343453 A JP 2005343453A JP 2005343453 A JP2005343453 A JP 2005343453A JP 2007150812 A JP2007150812 A JP 2007150812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
cover
unit
document
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005343453A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Nakajima
博文 中島
Teruhiko Toyoizumi
輝彦 豊泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2005343453A priority Critical patent/JP2007150812A/ja
Priority to US11/488,086 priority patent/US7497424B2/en
Publication of JP2007150812A publication Critical patent/JP2007150812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/6541Binding sets of sheets, e.g. by stapling, glueing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6508Automatic supply devices interacting with the rest of the apparatus, e.g. selection of a specific cassette
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00443Copy medium
    • G03G2215/00447Plural types handled
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00869Cover sheet adding means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00919Special copy medium handling apparatus
    • G03G2215/00936Bookbinding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】原稿を画像読取装置で読み込む場合、表紙に画像形成する原稿と、文書用紙に画像形成する原稿を別々に読み込む必要がなく1回の読み込み操作で行える画像形成装置及び製本システムの提供を目的とする。
【解決手段】用紙上に画像形成を行う画像形成装置において、複数の原稿を読み取る読取手段と、表紙作成用用紙と文書作成用用紙を供給する供給手段と、前記読取手段で読み取られる原稿の中から任意の原稿を指定する指定手段と、前記用紙の選択を制御する制御手段と、を有し、前記制御手段は、前記指定手段により指定された原稿が画像形成されるとき、前記供給手段で表紙作成用用紙が選択されるように制御する
【選択図】図1

Description

画像形成装置及び画像形成装置と製本装置を接続して製本を行う製本システムに関する。
近年、複写機、プリンタ、これらの複合機等の画像形成装置により画像が記録された用紙に対して、ステイプル手段を使った綴じ処理、用紙束の一端面に接着剤を塗布し、該一端面に表紙を接着し、用紙束を表紙用紙でくるんで製本するくるみ製本処理などの複数の後処理手段を有する製本装置が提供されている。
また製本された表紙には冊子内容を明記するために標題など印刷することが行われており、製本手段に表紙を供給する手段として製本装置内の表紙供給部から表紙を搬送する方式が広く採用されている(例えば特許文献1)。
また表紙に印字する印字手段を備え、ドキュメントプリント時に併せて表表紙から背表紙、裏表紙まで含んだ表紙を自動的に生成、印刷するシステムが特許文献2に記載されている。
特開2004−209869号公報 特開2001−205857号公報
しかしながら特許文献1に記載の画像形成システムの場合は表紙供給部にセットした表紙に対して印字することができないため、予め印字済みの表紙をセットしなければならない。また、特許文献2に記載の画像形成システムの場合、包み製本時に、作成した文書などを登録して出力するドキュメントプリントではなく、自動原稿送り装置から画像情報を読み込む場合、表紙に包まれる用紙束に画像形成する原稿と、表紙に画像形成する原稿を2回にわけて読み込みを行っていた。
そこで、本発明は、簡単な構成で、表紙に包まれる用紙束に画像形成する原稿と、表紙に画像形成する原稿とを区別することなく1回で画像情報を読み込んでも、別々に画像形成する画像形成装置を提供することを目的とする。
(1)
用紙上に画像形成を行う画像形成装置において、
複数の原稿を読み取る読取手段と、
表紙作成用用紙と文書作成用用紙を供給する供給手段と、
前記読取手段で読み取られる原稿の中から任意の原稿を指定する指定手段と、
前記用紙の選択を制御する制御手段と、を有し、
前記制御手段は、前記指定手段により指定された原稿が画像形成されるとき、前記供給手段で表紙作成用用紙が選択されるように制御することを特徴とする画像形成装置。
(2)
前記制御手段は、前記指定手段により指定された原稿が文書作成用用紙にも画像形成されるように制御することを特徴とする(1)に記載の画像形成装置。
(3)
前記制御手段は、前記指定手段により指定された原稿が前記表紙作成用用紙の任意な位置に画像形成されるように制御することを特徴とする(1)又は(2)に記載の画像形成装置。
(4)
前記制御手段は、前記画像形成装置により画像形成された用紙を製本する製本システムによって製本される形態を予め表示するように制御することを特徴とする(1)乃至(3)の何れか1項に記載の画像形成装置。
(5)
画像形成装置と、画像形成装置によって画像出力された用紙を製本する製本装置と、からなる製本システムにおいて、
複数の原稿を読み取る読取手段と、
表紙作成用用紙と文書作成用用紙を供給する供給手段と、
前記読取手段で読み取られる原稿の中から任意の原稿を指定する指定手段と、
前記用紙の選択を制御する制御手段と、を有し、
前記制御手段は、前記指定手段により指定された原稿が画像形成されるとき、前記供給手段で表紙作成用用紙が選択されるように制御することを特徴とする製本システム。
(6)
前記制御手段は、前記指定手段により指定された原稿が文書作成用用紙にも画像形成されるように制御することを特徴とする(5)に記載の製本システム。
(7)
前記制御手段は、前記指定手段により指定された原稿が前記表紙作成用用紙の任意な位置に画像形成されるように制御することを特徴とする(5)又は(6)に記載の製本システム。
(8)
前記制御手段は、前記製本システムによって製本される形態を予め表示するように制御することを特徴とする(5)乃至(7)の何れか1項に記載の製本システム。
原稿を画像読取装置で読み込む場合、表紙に画像形成する原稿と、文書用紙に画像形成する原稿を別々に読み込む必要がなく1回の読み込み操作で行えるので作業時間の短縮になる。
次に、本発明の画像形成装置、製本装置、及び製本システムを図面に基づいて説明する。
〈画像形成装置A〉
図1は画像形成装置Aと製本装置Bとを備えた製本システムの全体構成図である。
画像形成装置Aは、回転する像担持体11の周囲に、帯電手段12、像露光手段13、現像手段14、転写手段15、除電手段16、及びクリーニング手段17を配置した画像形成部を有する。画像形成部は、帯電手段12によって像担持体11の表面に一様帯電を行った後に、像露光手段13のレーザビームによって原稿から読み取られた画像データに基づく露光走査を行って潜像を形成し、潜像を現像手段14により反転現像して像担持体11の表面にトナー像を形成する。なお画像データはパーソナルコンピュータPCなどの外部機器としての画像データ作成手段(パソコンPCという)などから作成され受信した受信画像情報でも良い。
また以下の説明において文書作成用紙を用紙S1、表紙作成用紙を用紙S2、という。
用紙S1給紙部20(供給手段)から給紙された用紙S1は転写位置へと送られる。転写位置において転写手段15により前記トナー像が用紙S1上に転写される。その後に、用紙S1は除電手段16により裏面の電荷が消去されて像担持体11から分離され、搬送部7により搬送され、引き続き定着手段18により加熱定着され、排紙ローラ7Cから排出された用紙S1は、搬送路切り替え板7Dにより第1の排出口7Gに搬送され製本装置に送り出されるようになっている。
用紙S1の両面に画像形成を行う場合には、定着手段18により加熱定着された用紙S1を、搬送路切り替え板7Dにより通常の排紙通路から分岐し、反転搬送部7Eにおいてスイッチバックして表裏反転した後、再び画像形成部を通過し、用紙S1の裏面に画像を形成し、定着手段18を経て、排紙ローラ7C及び第1の排出口7Gを通過して製本装置Bに送り出される。
原稿搬送装置31は原稿を1枚ずつ読み取り位置に搬送する。原稿読取部32は原稿搬送装置31により搬送された原稿または原稿台33に載置された原稿の画像を読み取って、画像信号を生成する。
通信部42はネットワーク機器と通信を行い、ネットワークから送信された画像形成指令を受けて画像情報としての画像信号を生成する。
像担持体11の画像処理後の表面は、クリーニング手段17により表面に残留している現像剤が除去され、次の画像形成に備える。
制御部(制御手段)41は、画像形成部や搬送部などのユニットを総括的に制御する。
操作部43(指定手段)は、図示しないスイッチやLCD表示器などが配されており、用紙情報などを入力したり、本発明の表紙原稿の位置設定などを行う。
さらに画像形成装置Aは後述する製本装置Bの用紙S2給紙部5(供給手段)から搬送された用紙S2を受け入れ、画像形成装置内の画像形成部により用紙S2の片面もしくは両面に画像を画像形成後再び製本装置Bに向け排出する第2の排出口7Hを有している。
つぎに実施例として、製本手段に接着剤(糊という)を用いた製本装置Bを基に本発明の製本システムについて説明するが、本発明は該実施の形態にこだわらない。
〈製本装置B〉
製本装置Bは画像形成装置Aの第1の排出口7Gから排出された用紙S1を第1の受け入れ口7Jを介して搬送部7の途中に設けられた切り替えゲート7Lにより排出部7Mを経て排紙皿61に排出されるか、または用紙をスイッチバックさせる用紙反転部62に搬送する紙搬送経路を有する。
さらに製本装置Bでは、製本指定が操作部43等で指定されている場合、用紙S1は用紙反転部62に搬送された後、用紙反転部62から1枚ずつ送り込まれた用紙S1を集積する集積部63、塗布手段64、用紙S2を収容する用紙S2給紙部5、用紙S2を給紙する給紙ローラ51、用紙S2を用紙S1の束に対応した長さに断裁する断裁手段としてのカッター52、表紙を支持する表紙支持部65及び表紙と用紙が接合された本を積載する本排出部8を有する。
製本指定が操作部等で指定されていない場合は、用紙S1は排紙皿61に排出される。
通信部44は、画像形成装置Aから送信された製本指令を受けて画像形成された用紙や表紙を製本する。
制御部(制御手段)45は、画像形成部や搬送部などのユニットを総括的に制御する。
次に本発明の表紙搬送経路について説明する。
図1において太線は搬送経路を表し、途中の矢印はその進行方向を示す。
図3で後述するが、用紙S2は表表紙1、表表紙の裏側2、裏表紙の裏側3、裏表紙4の4つに表紙位置が分類されている。画像形成は表表紙1と裏表紙4が同時に、また、表表紙の裏側2と裏表紙の裏側3が同時に行われる。
用紙S2に画像形成する場合、用紙S2給紙部5に収容されている用紙S2は給紙ローラ51により給紙され、切り替えゲートG1にて第2の受け入れ口7Kを経て画像形成装置Aの第2の排出口7Hに搬送され、切り替えゲートG2、を経て切り替えゲートG3により反転搬送部7Eに進むか、またはそのまま搬送部7Fに進む。
表表紙1と裏表紙4だけに画像形成する時は、用紙2は反転搬送部7Eにて裏表反転されて搬送部7Fに進む。画像形成部で表表紙1と裏表紙4が画像形成された後、定着手段18で加熱定着されて搬送路切り替え板7D、表紙搬送部7Nを経て第2の排出口7Hから製本装置Bにもどる。第2の受け入れ口7Kから製本装置Bに入った用紙S2は、裏表反転するために、一旦、用紙S2供給部5に収納される。用紙S2は再び用紙S2供給部5から出て、切り換えゲートG1でカッター52に搬送され、不要部分(図3参照)を切り取られた後、表紙支持部65に搬送されて製本される。
表表紙の裏側2と裏表紙の裏側3だけに画像形成する時は、用紙S2は、反転搬送部7Eを通らずそのまま搬送部7Fに進み、画像形成部で表表紙の裏側2と裏表紙の裏側3が画像形成され、加熱定着されたのち、製本装置Bに戻る。第2の受け入れ口7Kから製本装置Bに入った用紙S2は、切り換えゲートG1でカッター52に向かい不要部分(図3参照)を切り取られた後、表紙支持部65に搬送されて製本される。
また、表紙の裏表両面に画像形成する時は、用紙S2は、反転搬送部7Eにて反転されて搬送部7Fに進む。画像形成部で表表紙1と裏表紙4が画像形成された後、定着手段18で加熱定着されて搬送路切り替え板7Dを経て反転搬送部7Eに進み、裏表反転される。次に搬送部7Fを通過して再び画像形成部で表表紙の裏側2と裏表紙の裏側3が画像形成された後、定着手段18を経て、搬送路切り替え板7D、表紙搬送部7Nに進む。第2の受け入れ口7Kから製本装置Bに入った用紙S2は、切り換えゲートG1でカッター52に搬送され、不要部分を切り取られた後、表紙支持部65に搬送されて製本される。
図2は、製本システムのブロック図である。
〈画像形成装置A〉
用紙S1給紙部20は、文書作成用紙S1を収納し、制御部41からの指示により1枚ずつ用紙を取り出し、搬送部7に送り出す。
搬送部7は、図1の太線で示された搬送経路に沿って用紙を搬送する。
画像形成部10は、像担持体11の周囲に、帯電手段12、像露光手段13、現像手段14、転写手段15、除電手段16、及びクリーニング手段17などからなり、パーソナルコンピュータPCなどの外部機器から送信されてきた画像データや画像読取部30で読み取った原稿の画像データを用紙上に画像形成する。
画像読取部30(画像読取手段)は、原稿搬送装置31により搬送された原稿または原稿台33に載置された原稿の画像を原稿読取部32で読み取って、画像信号を生成する。
通信部42は、ネットワーク機器、例えばPCと通信を行い、ネットワークから送信された画像形成指令を受けて画像情報としての画像信号を生成する。また、製本装置Bの通信部44と接続されており、操作部から入力された製本指令等を送信する。
操作部43は、図示しないスイッチやLCD表示器などが配されており、用紙情報などを入力したり、本発明の表紙原稿の設定などを行う指定手段として機能する。
制御部41は、図示しないCPU(中央処理装置)、制御プログラムを記憶しているROM、ワークメモリであるRAMや画像メモリ等から構成され、接続されている搬送部7、画像形成部10などの各部を総括的に制御する。
〈製本装置B〉
用紙S2給紙部5は、表紙作成用紙S2を収納し、制御部45からの指示により1枚ずつ用紙を取り出し、搬送部7に送り出す。
搬送部7は、図1の太線で示された搬送経路に沿って用紙を搬送する。
製本部60は、集積部63,塗布手段64、カッター52、表紙を支持する表紙支持部65等からなり、画像形成された用紙束と表紙を製本する。
制御部45は、図示しないCPU(中央処理装置)、制御プログラムを記憶しているROM、ワークメモリであるRAM等から構成され、接続されている搬送部7、製本部60などの各部を総括的に制御する。
通信部44は、画像形成装置Aと通信を行い、製本指令を受けて画像形成された用紙の製本を行う。
図3は、包み製本の一例を示す模式図である。
文書作成用紙としてA4サイズ、表紙作成用紙としてA3伸び紙を使用した場合の製本の様子を示している。A3伸び紙の表紙にA4の用紙束を糊付けし、包み込んで製本する。A4の用紙束の厚さから、A3伸び紙を使用した表紙のサイズが決まる。表紙への画像形成は、表表紙1と裏表紙4が同時に、また、表表紙の裏側2と裏表紙の裏側3が同時に行われる。表紙に画像を画像形成した後、製本する前にA3伸び紙の不要な部分を予め断裁しておく。
図4は、表紙に画像形成を行う原稿を指定する操作部43を示した模式図である。
ここではタッチパネル式LCDを例としている。
431は、製本される形態をLCDに表示したものであり、1は表表紙、2は表表紙の裏側、3は裏表紙の裏側、4は裏表紙を指している。
432は、431で示した表紙の位置に相当する番号の表示である。1の表表紙〜4の裏表紙である。
436〜438は入力ボタンであり、432〜435は表紙として画像形成する原稿の情報が設定された状態を示す表示器である。
437の三角ボタンは、432で示した1から4の表紙位置の何れかを設定する選択ボタンで、選択された表紙位置への入力が可能となる。選択された番号の情報433〜435は白黒反転表示してもよいし、点滅させてもよい。例えば、図4では、1の表表紙の情報を白黒反転表示している。
436は設定入力ボタンであり、数字ボタンは画像読取部30で読み取る原稿の順番を入力する。
Fボタンは、読み込む原稿の表面を指定し、Rボタンは裏面を指定する。
Mボタンは、表紙専用の原稿であることを示す。Mボタンが入力されてない原稿の場合は表紙作成用紙と文書作成用紙のどちらにも同じ画像が画像形成される。
Cボタンは、入力のクリアボタンである。
438は確定ボタンであり、数字などを入力した後、このボタンの押下で入力が確定される。確定された後、433〜435に表示された情報は制御部41に送信される。数字などを入力した後、確定ボタンを押さず、三角ボタンで表紙位置を変更した場合、表示は数字入力前の状態に戻る。
433は原稿を画像読取部30で読み取る順番を表示する。例えば、「12」とある場合は、12頁目に読み取る原稿であることを示す。
例えば、表紙の位置1には、12−F−Mと表示されている。12頁目の原稿の表面を1の表表紙の位置に画像形成することを意味している。また、表紙の位置3には、12−Fと表示されている。12頁目の原稿の表面を3の裏表紙の裏面と文書用紙に画像形成することを意味している。
以上の操作により、
指定された原稿を表紙と文書の中の両方に画像形成することもでき、原稿を2回読み取る必要がなく、作業時間の短縮が可能となる。
また、表紙用として読み取った原稿の画像データを表紙作成用紙の任意な位置に画像形成できるので、予め原稿の読み取り順を合わせる必要がなくなり、作業時間が短縮できる。
さらに、製本された形態が、予め、表示されるので、製本のミスを未然に防ぐことが可能となる。
図5は、画像読み取りから製本までの動作の流れを示したフローチャートの一例である。
ステップS1では、操作部43を用いて図4で説明した方法で表紙原稿の情報を設定する。設定された情報は制御部41に送信される。
ステップS2では、画像読取部30で原稿を読み取り、制御部41の画像メモリ(不図示)に順に記憶する。
ステップS3では、画像メモリに記憶されている画像データのうちステップS1で設定された情報に基づいて表紙に画像形成する画像データをコピーしたり又は抜き取ったりする。
ステップS4では、文書用原稿枚数と文書用の用紙の厚さの積を背表紙幅とする。
ステップS5では、文書作成用紙幅とステップS4で計算した背表紙幅とから表紙サイズを決定し画像メモリ内に表紙領域を設け、ステップS3でコピーまたは抜き取った表紙用画像データを画像メモリの表紙領域に割付し、表紙パターンを編集する。
ステップS6では、画像メモリに記憶されている文書用画像データを文書用紙に画像形成する。
ステップS7では、画像形成した文書用紙を用紙束にする。
ステップS8では、ステップS5で編集した表紙パターンを表紙作成用紙に画像形成する。
ステップS9では、画像形成した表紙作成用紙の不要部分を断裁する。
ステップS10では、用紙束と表紙作成用紙を製本する。
その他、画像形成装置、製本装置や製本システムを構成する各構成の細部構成及び細部動作に関しても、本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。
本発明に係る画像形成装置Aと製本装置Bとを備えた製本システムの全体構成図である。 本発明に係る製本システムのブロック図である。 包み製本の一例を示す模式図である。 本発明に係る表紙に画像形成を行う原稿を指定する操作部を示した模式図である。 本発明に係る画像読み取りから製本までの動作の流れを示したフローチャートの一例である。
符号の説明
5 用紙S2供給部
10 画像形成部
20 用紙S1供給部
30 画像読取部
41、45 制御部
43 操作部
60 製本部
A 画像形成装置
B 製本装置

Claims (8)

  1. 用紙上に画像形成を行う画像形成装置において、
    複数の原稿を読み取る読取手段と、
    表紙作成用用紙と文書作成用用紙を供給する供給手段と、
    前記読取手段で読み取られる原稿の中から任意の原稿を指定する指定手段と、
    前記用紙の選択を制御する制御手段と、を有し、
    前記制御手段は、前記指定手段により指定された原稿が画像形成されるとき、前記供給手段で表紙作成用用紙が選択されるように制御することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御手段は、前記指定手段により指定された原稿が文書作成用用紙にも画像形成されるように制御することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御手段は、前記指定手段により指定された原稿が前記表紙作成用用紙の任意な位置に画像形成されるように制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御手段は、前記画像形成装置により画像形成された用紙を製本する製本システムによって製本される形態を予め表示するように制御することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の画像形成装置。
  5. 画像形成装置と、画像形成装置によって画像出力された用紙を製本する製本装置と、からなる製本システムにおいて、
    複数の原稿を読み取る読取手段と、
    表紙作成用用紙と文書作成用用紙を供給する供給手段と、
    前記読取手段で読み取られる原稿の中から任意の原稿を指定する指定手段と、
    前記用紙の選択を制御する制御手段と、を有し、
    前記制御手段は、前記指定手段により指定された原稿が画像形成されるとき、前記供給手段で表紙作成用用紙が選択されるように制御することを特徴とする製本システム。
  6. 前記制御手段は、前記指定手段により指定された原稿が文書作成用用紙にも画像形成されるように制御することを特徴とする請求項5に記載の製本システム。
  7. 前記制御手段は、前記指定手段により指定された原稿が前記表紙作成用用紙の任意な位置に画像形成されるように制御することを特徴とする請求項5又は6に記載の製本システム。
  8. 前記制御手段は、前記製本システムによって製本される形態を予め表示するように制御することを特徴とする請求項5乃至7の何れか1項に記載の製本システム。
JP2005343453A 2005-11-29 2005-11-29 画像形成装置及び製本システム Pending JP2007150812A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005343453A JP2007150812A (ja) 2005-11-29 2005-11-29 画像形成装置及び製本システム
US11/488,086 US7497424B2 (en) 2005-11-29 2006-07-18 Image forming apparatus and bookbinding system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005343453A JP2007150812A (ja) 2005-11-29 2005-11-29 画像形成装置及び製本システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007150812A true JP2007150812A (ja) 2007-06-14

Family

ID=38086683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005343453A Pending JP2007150812A (ja) 2005-11-29 2005-11-29 画像形成装置及び製本システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7497424B2 (ja)
JP (1) JP2007150812A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007206953A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Konica Minolta Business Technologies Inc 情報処理装置、及びプログラム
KR101332017B1 (ko) * 2007-07-24 2013-11-25 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 그 제어방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0750738A (ja) * 1993-08-05 1995-02-21 Minolta Co Ltd デジタル画像形成装置
JP2002361967A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 印刷システム、コントローラ、印刷方法、および記録媒体並びにプログラム
JP2003223290A (ja) * 2002-01-30 2003-08-08 Canon Inc 製本印刷制御装置、製本印刷処理システム、製本印刷制御方法、記憶媒体、及びプログラム
JP2004102614A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Canon Inc 印刷制御装置及び印刷制御方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4250288B2 (ja) 2000-01-25 2009-04-08 キヤノン株式会社 画像形成システム、画像形成制御装置、制御方法、及び記憶媒体
JP2004164105A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Canon Inc 印刷制御プログラム
JP4341246B2 (ja) 2003-01-07 2009-10-07 コニカミノルタホールディングス株式会社 糊付け製本装置及び画像形成システム
JP3814626B2 (ja) * 2004-04-05 2006-08-30 キヤノン株式会社 画像形成システムおよび制御方法および記憶媒体およびプログラムおよび画像形成装置
JP4827756B2 (ja) * 2007-02-02 2011-11-30 キヤノン株式会社 データ通信システム、データ通信方法及びプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0750738A (ja) * 1993-08-05 1995-02-21 Minolta Co Ltd デジタル画像形成装置
JP2002361967A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 印刷システム、コントローラ、印刷方法、および記録媒体並びにプログラム
JP2003223290A (ja) * 2002-01-30 2003-08-08 Canon Inc 製本印刷制御装置、製本印刷処理システム、製本印刷制御方法、記憶媒体、及びプログラム
JP2004102614A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Canon Inc 印刷制御装置及び印刷制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070120311A1 (en) 2007-05-31
US7497424B2 (en) 2009-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7869733B2 (en) Image forming apparatus
JP4621148B2 (ja) 製本装置、製本方法及び印刷装置
JP4462136B2 (ja) 画像形成システム、画像形成方法および画像形成プログラム
JP2007062149A (ja) 製本システム、画像形成装置及び製本装置
JP2007304322A (ja) 画像形成システム
JP5326636B2 (ja) 画像形成装置本体及び画像形成システム
JP2009210782A (ja) 画像形成装置
CN102583099B (zh) 片材处理装置、片材处理方法以及控制装置
JP2003296090A (ja) 画像形成装置および印刷イメージ表示方法
JP2007245611A (ja) 画像形成システム、画像形成装置及び製本装置
JP2007150812A (ja) 画像形成装置及び製本システム
JP2008173937A (ja) 画像形成装置
JP2008048185A (ja) 画像読み取り装置及び制御プログラム、画像形成システム
JP2011162290A (ja) 画像形成システム
JP6256435B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2008012749A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、及び制御プログラム
JP2006193223A (ja) 画像形成装置システム
JP2005074712A (ja) 画像形成装置
JP2005060040A (ja) 画像形成装置及び給紙元選択方法
JP2004093988A (ja) 画像形成装置
JP2004069881A (ja) 画像形成装置
JP2006349927A (ja) 画像形成システム
JP2005238757A (ja) 用紙後処理装置
JP3969070B2 (ja) 画像形成装置
JP2007043645A (ja) 画像出力装置及び画像出力方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101228

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110614