JP2007149275A - 情報再生方法 - Google Patents

情報再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007149275A
JP2007149275A JP2005344880A JP2005344880A JP2007149275A JP 2007149275 A JP2007149275 A JP 2007149275A JP 2005344880 A JP2005344880 A JP 2005344880A JP 2005344880 A JP2005344880 A JP 2005344880A JP 2007149275 A JP2007149275 A JP 2007149275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reproduction
laser power
radial position
optical information
reproducing method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005344880A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Nishimura
孝一郎 西村
Takeshi Toda
戸田  剛
Mitsuru Harai
充 原井
Koichi Suzuki
光一 鈴木
Toru Kawashima
徹 川嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi LG Data Storage Inc
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi LG Data Storage Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi LG Data Storage Inc filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2005344880A priority Critical patent/JP2007149275A/ja
Priority to US11/491,991 priority patent/US20070121445A1/en
Priority to CNA2006101218305A priority patent/CN1975881A/zh
Publication of JP2007149275A publication Critical patent/JP2007149275A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • G11B7/1263Power control during transducing, e.g. by monitoring

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

【課題】
書き換え可能、もしくは追記可能な 光ディスクの高速記録において、再生時の線速度が遅くなる場合、具体的には線速度一定での再生時のアクセス動作、およびスタンバイ状態による回転停止からの復帰動作において、実質的な高パワー再生による媒体再生光耐力の低下、および既記録データの消去、破壊を防止する。
【解決手段】
同心円状あるいはスパイラル上の情報トラックを持つ記録媒体を線速度一定となるように制御して回転させながらレーザー光を照射してその反射光により記録媒体に記録された情報を再生する光学的情報再生方法および装置において、再生半径位置を現在の位置と異なる第二の半径位置に移動させる際に、レーザーパワーを現在のレーザーパワーと異なる第二のレーザーパワーに変更後、光スポットを第二の半径位置に移動させる。
【選択図】 図6

Description

本発明は光ディスクの再生方法、再生装置に関する。
DVD-RAMなどの書き換え可能な光ディスクでは、再生レーザーパワーを大きくすると、記録済みのデータに影響を与え、データ品質の劣化、データ消去が発生する虞がある。以降では、これを再生光耐力の低下と呼ぶこととする。再生光耐力の低下に対する再生パワーの制御については、例えば特許文献1、および特許文献2に詳述されている。
特開2005-228470 特開2001-176141
近年、種々の光ディスクの記録速度、再生速度の高速化が進められている。それら光ディスクのうちDVD-RAMディスクの記録時には、記録したデータを記録直後に再生しエラー率を測定し記録品質を確認するベリファイ処理が規格で規定されている。この場合、ベリファイ処理時の再生速度の高速化が記録速度を向上させるために有効となる。
一般に、光ディスクの信号再生系のノイズ帯域は再生信号帯域(キャリア帯域)の1.5〜2倍程度の帯域を見込む必要がある。そのため、高帯域までフラットに広がるホワイトノイズをノイズ要因と仮定した場合、再生速度を増加させると再生信号帯域(キャリア帯域)のシフトに対応してノイズ帯域が増加するという問題がある。一方、再生信号振幅(キャリア振幅)が一定の場合、再生信号品質の指標の1つであるS/N(Signal Noise Rate) は、ノイズ帯域増加分だけ低下するという問題がある。
これらの問題を回避する方法として、信号再生時のレーザーパワーを増加させ、キャリア振幅を増加させる方法がある。例えば、DVD-RAMディスク再生時のレーザーパワーは1.0±0.1mWと規格で決められているが、これを2.0mWまで増加させると、キャリア振幅は+6dB、ノイズ振幅は+3dBとなり、レーザーパワーが1.0mWのときに比べてS/Nを3dB改善することができる。
ここで、光ディスクの回転制御方式として、線速度一定で回転させるCLV(Constant Linear Velocity)方式と回転角速度一定で回転させるCAV(Constant Angular Velocity)方式が知られている。
CLV方式では、ディスク全面に亘って同じ線速度になるため、記録、再生システムの構築が比較的容易で、ディスク記録膜の特性を全面同様に設計することができる。しかし、最内周で実現可能な低い線速度でディスク全面に亘る記録再生処理を行うため、ディスク外周部における記録再生速度の高速化には適さない。
一方、CAV方式を用いると、直径120mmの光ディスクでは、最外周の線速度を最内周の線速度の約2.5倍とすることができ、特にディスク外周部での記録速度、再生速度の高速化を実現しやすい。
高速記録対応の光ディスク記録再生装置の場合、一般的にCAV方式による高速記録再生を行うが、CLV記録方式のみに対応する従来装置への対応を考慮すると、CAV方式の光ディスク装置であってもCAV方式時における最低線速度でのCLV記録方式をもサポートすることが求められる。
しかし、再生パワーを大きくしてS/Nを改善する場合、次の問題が発生する
1. CLV方式での過剰パワー再生
CLV方式の回転制御による再生では、図2の直線201に示すように外周ほど回転速度が遅くなる。例えば再生半径位置が最外周から最内周へ移動した場合のようなランダムアクセスによる再生を行う場合を考える。このとき、回転速度変更の整定時間よりもピックアップヘッドの移動時間が短い場合は、ピックアップヘッドの内周移動直後の回転速度は最内周で必要とされる回転速度9800rpmの1/2.5(3920rpm)になる。このため、最外周でのレーザーの再生パワーを保ったまま上記ピックアップヘッドの移動を行うと、最内周では再生パワーを2.5倍に増加したことと同等となる。この結果、記録型光ディスクの再生光耐力の低下が発生し、記録済みデータの消去される可能性が発生する。
2. 回転停止状態からの復帰動作
光ディスク記録再生装置では、通常ホストからのコマンドアクセスが一定期間ない場合は、消費電力低減の目的からディスクの回転を停止させるスタンバイ状態に移行するものが多い。とくにバッテリー駆動を前提とするノートPC、ポータブルAV機器などに搭載される光ディスク記録再生装置では、スタンバイ機能は必須の機能となる。ディスクの回転を通常の回転速度に復帰させる場合、回転速度が所望の速度に達する前にレーザーパワーを通常の再生パワーに設定すると、回転速度が遅いときには再生パワーが過大となり、再生光耐力の低下が発生し、記録データの消去が発生する場合がある。特に、高速再生を行う場合は回転停止したディスクが所望の回転速度で整定するまでの時間が大きくなるため、再生光耐力の低下がより大きな問題になる。
そこで、本発明は書き換え可能型、および追記型の記録媒体の高速再生において、CLV方式でのランダムアクセス再生、および回転停止状態からの再生開始に、低線速度での再生によるディスクの再生光耐力の低下、および既記録データの消去、破壊を防止する情報再生方法、および情報再生装置を提供する。
上記課題は、記録可能な情報トラックを持つ記録媒体にレーザー光を照射してその反射光により記録媒体に記録された情報を再生する光学的情報再生方法であって、前記記録媒体の回転速度を第一の回転速度から第二の回転速度に変更するときに、第1のレーザーパワーを維持し前記第一の回転速度のまま再生半径位置を所定の半径位置に移動した後、第2のレーザーパワーに変更するとともに回転速度を前記第二の回転速度に変更する光学的情報再生方法により解決される。
また、記録可能な情報トラックを持つ記録媒体にレーザー光を照射してその反射光により記録媒体に記録された情報を再生する光学的情報再生方法であって、所定の半径位置にて前記記録媒体の回転速度を第一の回転速度から第二の回転速度に変更するときに、第一の回転速度から第二の回転速度に変化する間の第1のレーザーパワーと前記第二の回転速度に到達した後の第2のレーザーパワーが異なる光学的情報再生方法により解決される。
また、記録可能な情報トラックを持つ記録媒体にレーザー光を照射してその反射光により記録媒体に記録された情報を再生する光学的情報再生方法であって、レーザーにより媒体上に形成される光スポットを現在の半径位置である第一の半径位置から第二の半径位置に移動させるときに、レーザーパワーを現在のレーザーパワーである第一のレーザーパワーを第二のレーザーパワーに変更した後、該光スポットを前記第二の半径位置に移動させる光学的情報再生方法により解決される。
さらに、記録可能な情報トラックを持つ記録媒体を線速度一定となるように制御して回転させながらレーザー光を照射してその反射光により記録媒体に記録された情報を再生する光学的情報再生方法であって、レーザーにより媒体上に形成される光スポットを現在の半径位置である第一の半径位置から第二の半径位置に移動させるときに、レーザーパワーを現在のレーザーパワーである第一のレーザーパワーを第二のレーザーパワーに変更した後、該光スポットを前記第二の半径位置に移動させる光学的情報再生方法により解決される。
本発明の再生方法、再生装置によれば、再生光耐力の劣化、記録済みデータの消去を防止し、記録済みデータの品質を保持することができる。これにより、ユーザは信頼性の高いデータ再生を行うことができる。
本発明の実施例を以下に説明する。
第1の実施例の光ディスク再生装置の構成を図1に示す。同図において、レーザー108より出射されたレーザー光はコリメートレンズ105、対物レンズ103を通して記録媒体101上の指定半径位置に照射される。記録媒体101からの反射光は104のビームスプリッタを通して集光レンズ106で集光されて光電変換素子107で電気信号(以下信号)に変換される。得られた信号は信号処理回路110、復調回路111を介してデコードされて、アドレス検出回路112に入力される。レーザー108より出射されるレーザーパワーは、光路中の前方モニタ109から得られる信号電圧と目標電圧設定回路114より出力される目標電圧との差分を差分検出回路115で検出し、アンプ116を介してレーザーに戻すことにより制御をおこなう。
117は、スピンドルモータ102、信号処理回路110、復調回路111、アドレス検出回路112を制御するマイコンである。マイコン117に内蔵される目標電圧設定回路118は、スピンドルモータ102、アドレス検出回路112などからの情報に基づいて目標電圧設定回路114を制御する。
図2は直径120mmの光ディスクにおける、6倍速CLV制御時の半径位置と回転速度の関係を示す図である。CLV回転制御では、例えばDVD-RAMのように最内周の回転速度を9800rpmで線速度6倍速を実現する場合、図2の直線201に示すように、最内周では9800rpmの回転速度が必要となり、最外周では3920rpmの回転速度で足りる。すなわち、最外周での回転速度は、最内周の回転速度の2.5分の1で足りることになる。つまり、最外周での回転速度を維持したまま最内周へピックアップヘッドを移動すると、最内周での線速度は線速度6倍速の1/2.5倍である線速度2.4倍速となる。
このときの処理時間中のピックアップ半径位置、再生パワー、ディスク回転角速度、再生線速度、および単位長さあたりの再生パワー(再生パワー密度)を図4の(A)から(E)に示す。図に示すようにピックアップの外周から内周への移動時間(A)に比べてディスク回転角速度の変化(C)が遅い場合、(D)に示すように処理時間中の再生線速度が途中で低下する。そのため、図(B)に示すように再生パワーが一定の場合、図(E)に示すように、再生線速度が低下した領域では単位時間あたりの再生パワーが増大し、再生光耐力の低下またはデータ消去が発生する可能性がある。
そのため、本発明の第1の実施例では、図5に示すシーケンスを用いてピックアップヘッドの移動を行う。同図のシーケンスについて以下に詳細に説明する。
1. 現在再生レーザーパワーXmWの設定(501)において、移動先のアドレス、または半径位置情報を取得する(502)。
2. 移動先が現在再生位置よりも半径において内側かどうか判定する(503)。
3. 半径位置が外側の場合はそのままピックアップヘッドの移動処理および回転速度変更処理を行い、再生動作を開始する(504〜505)。
4. 半径位置が内側の場合、目標電圧設定回路114の設定を変更することにより再生レーザーパワーをYmW(Y<X)に変更し、レーザーパワーの整定をマイコン117などにより監視する(506)。
5. 再生レーザーパワーの変更が完了したら、ピックアップヘッドの移動処理および回転速度の変更処理を行う (507)。
6. 移動先での回転速度の整定確認(508)を行い、回転速度が目標に達したら目標電圧設定回路114の設定を変更して再生レーザーパワーをXmWに戻して、再生レーザーパワー整定をマイコン117などにより監視する(509)。
7. 再生レーザーパワーの変更が完了したら、再生動作を開始する(510)。
上記処理による処理時間中のピックアップ半径位置、再生パワー、ディスク回転角速度、再生線速度、および単位長さあたりの再生パワー(再生パワー密度)を図6の(A)から(E)に示す。図(B)に示すようにピックアップの移動開始から回転整定終了までの間の再生パワーをXmWからYmWに低下させることにより、図(E)に示すように単位時間あたりの再生パワーが通常再生時の単位時間あたりの再生パワーを超えなくなり、再生光耐力の劣化および記録済みデータの消去を防止することができる。
なお、上記シーケンスにおいて回転整定待ち中、および再生パワー整定待ち中に再生動作をアドレス取得などによる半径位置情報取得処理、および再生処理を開始してもよい。
なお、上記シーケンスにおいて、再生レーザーパワーXと再生パワーYの関係を、2mW以上と1mW±10%としてもよいし、2mW以上と0.7mWとしてもよい。また、再生パワーYを移動目的位置の半径位置に依存させて変化させてもよいし、固定の値としてもよい。これらの記録パワーを採用することによりDVD-RAMディスクに対する好適な再生を行うことができる。
次に本発明の第2の実施例について説明する。第2の実施例の光ディスク再生装置の構成は第1の実施例の光ディスク再生装置の構成と同様であるので詳細な説明は省略する。
光ディスク再生装置では、消費電力の削減のため、コマンドアクセスが一定時間以上ない場合に記録媒体の回転速度を低下、もしくは停止させるスタンバイ処理が従来から行なわれている。そして、従来の光ディスク再生装置では、ホストからのコマンドなどによりスタンバイ状態が解除された場合には、媒体回転開始の直後に再生パワーでレーザーを発光させて再生開始処理を行っていた。
まず、従来の光ディスク再生装置でのピックアップ半径位置、再生パワー、ディスク回転角速度、再生線速度、および単位長さあたりの再生パワー(再生パワー密度)を図7を用いて説明する。同図(B)に示すようにスタンバイ状態の解除とともに通常のレーザー再生パワーXmWを供給すると、同図(C)の回転角速度が整定するまでの期間は、同図(D)に示すように再生線速度は低いままである。このため、同図(E)のように単位時間あたりの再生パワーが通常再生時の単位時間あたりの再生パワー701を超える期間が発生し、当該領域において再生光耐力の劣化または記録済みデータの消去が発生する可能性がある。
このような問題を回避するための再生開始シーケンスを図8を用いて以下で説明する。
1. スタンバイ状態において、ホストからのコマンドを受信(801)する。
2. スタンバイ状態を解除(802)し、スピンドルモータ102の回転を開始する(803)。ただしこのときレーザーは発光させない。
3. スピンドルモータ102の回転周期をマイコン117などで計測し、回転周期が目標値に整定していることを確認する(804)。
4. スピンドルモータの回転周期の目標値への整定を確認後、レーザーの再生パワーで発光させて(805)再生処理を開始する(806)。
上記シーケンスによる処理時間中のピックアップ半径位置、再生パワー、ディスク回転角速度、再生線速度、および単位長さあたりの再生パワー(再生パワー密度)を、図11に示す。図の(B)に示すように回転整定後に再生パワーを通常再生パワーであるXmWに設定することにより、(E)の単位時間あたりの再生パワーが通常再生時の単位時間あたりの再生パワー701を超える時間をなくし、再生光耐力の低下および既記録データの消去を防止することができる。
次に本発明の第3の実施例について説明する。第3の実施例の光ディスク再生装置の構成は第1の実施例の光ディスク再生装置の構成と同様であるので詳細な説明は省略する。
本実施例において、本発明の第2の実施例と同様にホストからのコマンドなどによりスタンバイ状態が解除された場合の再生開始処理シーケンスを図9を用いて説明する。なお、本実施例における再生レーザーパワーをXmWとする。
1. スタンバイ状態において、ホストからのコマンドを受信(901)する。
2. スタンバイ状態を解除(902)し、一定時間経過後にY<Xとなる再生レーザーパワーYmWでレーザーを発光させて(903)スピンドルモータ102の回転を開始する(904)。
3. スピンドルモータ102の回転周期をマイコン117などで計測し、回転周期が目標値に整定していることを確認する(905)。
5. スピンドルモータの回転周期の目標値への整定を確認後、レーザーの再生パワーを通常の再生レーザーパワーであるXmWに変更してパワーの整定を待つ(906)。
6. 再生レーザーパワーが整定したら再生処理を開始する(907)。
上記シーケンスによる処理時間中のピックアップ半径位置、再生パワー、ディスク回転角速度、再生線速度、および単位長さあたりの再生パワー(再生パワー密度)を図10の(A)から(E)に示す。同図(B)に示すようにスタンバイ状態解除から時間1001までの期間のレーザーパワーを0mWとし、時間1001後から回転制定終了までの期間のレーザパワーをYmWとし、さらに回転整定語のレーザーパワーをXmWとするように段階的に再生レーザーパワーを増加させる。これにより、同図(E)に示されるように単位時間あたりの再生パワーが通常再生時の単位時間あたりの再生パワー701を超えることを防止し、再生光耐力の低下および既記録データの消去を防止することができる。
なお、上記シーケンスによる再生処理はレーザーパワーが通常再生時のパワーよりも低いYmWの時点で開始してもよい。また、ディスクの再生光耐力によっては、上記YmWで再生を開始する時間1001をゼロとして、回転開始後からレーザーを発光させてもよい。さらに上記例では再生パワーの切り替えを2段階としたが、さらに細かく複数の段階に分けて再生パワーを切り替えても良い。
本実施例の光ディスク装置によれば、第2の実施例の光ディスク装置により得られる効果に加え、回転速度整定以前にデータ再生処理を行うことができ、再生開始時間を早くすることができるという効果を得ることができる。
次に、本発明の第4の実施例を説明する。第4の実施例の光ディスク再生装置の構成は第1の実施例の光ディスク再生装置の構成と同様であるので詳細な説明は省略する。本実施例では、本発明の第一の実施例と同様に、CLV回転制御における外周から内周方向へのピックアップヘッド移動によるアクセス時の信号再生処理について、DVD-RAMディスクにおける再生制御を例に挙げ説明する。
DVD-RAMディスクは上書き可能な記録可能領域1101と記録不可領域1102を有している。領域1102にはディスク固有情報などがあらかじめエンボス(ピット)で記録されているエンボス領域、記録可能領域と記録不可領域を切り分けるミラー面領域などがある。この部分はDVD-ROMディスクと同様にデータの書き換えが不可であり、再生レーザーパワーを大きくしてもデータが消去される心配がない。
図12は本実施例におけるアクセス時の処理シーケンスを示す。以下に図12のシーケンスの各処理について説明する。
1. 移動先のアドレス、または半径位置情報を取得する(1201)
2. 移動先が現在再生位置よりも半径において内側かどうか判定する(1202)
3. 半径位置が外側の場合はそのままピックアップヘッドの移動処理およびディスク回転速度変更処理を行い(1207)、処理終了後再生処理動作を開始する(1208)。
4. 半径位置が内側の場合、ピックアップヘッドを前述の記録不可領域に移動(1203)し、媒体回転速度を移動先の線速度に応じた回転速度へ変更(1204)する。
5. 変更後の回転速度の整定を確認(1205)後、ピックアップヘッドを移動目標へ移動させる(1206)。
6. 移動処理終了後、再生処理動作を開始(1208)する。
上記シーケンスによる処理により、CLV回転制御における外周から内周方向へのピックアップヘッド移動によるアクセス時の信号再生処理において、再生レーザーパワーを変更することなく再生光耐力の低下および既記録データの消去を防止することができる。
また、本実施例によれば、再生レーザーパワーの変更がないためフォーカス、トラッキングサーボなどのサーボ系のゲイン配分、およびオフセット設定などを変更する必要がなく、さらに、レーザーパワーの整定待ちの必要がないため、本発明の第一の実施例よりも再生処理の開始を早くすることができる。
次に、本発明の第5の実施例を説明する。第5の実施例の光ディスク再生装置の構成は第1の実施例の光ディスク再生装置の構成と同様であるので詳細な説明は省略する。 第5の実施例は、第4の実施例と同様に、本発明の第2の実施例の際に説明した、スタンバイ状態が設定される光ディスク再生装置におけるホストからのコマンドなどによりスタンバイ状態が解除された場合の処理シーケンスについて、上記記録不可領域を用いた実施例である。
図3は本実施例のアクセス時の処理シーケンスを示す。以下に図3のシーケンスの各処理について説明する。
1. スタンバイ状態において、ホストからのコマンドを受信(301)する。
2. スタンバイ状態を解除(302)し、ピックアップヘッドを前述の記録不可領域に移動して(303)、スピンドルモータの回転を開始する(304)。
3. レーザーを通常再生時と同じXmWで発光させ、発光パワーの整定を確認する (305)
4. 回転周期をマイコン117などで計測して回転周期が目標値に整定していることを確認する(306)。
5. スピンドルモータの回転速度の整定確認後、ピックアップヘッドを移動目標へ移動させる(307)。
6. 移動処理終了後、再生処理動作を開始(308)する。
上記シーケンスによる処理により、スタンバイ状態が設定される光ディスク再生装置におけるホストからのコマンドなどによりスタンバイ状態が解除された場合において、再生レーザーパワーを変更することなく再生光耐力の低下および既記録データの消去を防止することができる。また、本発明の第2、第3の実施例と比較して再生レーザーパワーの変更がないことから、レーザーパワー変更による整定待ちの必要がないため、再生処理の開始を早くすることができる。
本発明における光ディスク再生装置の構成の一例を示す図。 6倍速CLV制御時の半径位置と回転速度の関係を示す図。 第五の実施例におけるスタンバイ解除時の処理フローチャート。 従来の光ディスク再生装置におけるアクセス時の時間に対するピックアップ半径位置、再生パワー、ディスク回転角速度、再生線速度、および単位長さあたりの再生パワー(再生パワー密度)の関係の一例を示す模式図。 第一の実施例におけるアクセス時の処理フローチャート。 第一の実施例におけるアクセス時の時間に対するピックアップ半径位置、再生パワー、ディスク回転角速度、再生線速度、および単位長さあたりの再生パワー(再生パワー密度)の関係の一例を示す模式図。 従来の光ディスク装置におけるスタンバイ解除時の時間に対するピックアップ半径位置、再生パワー、ディスク回転角速度、再生線速度、および単位長さあたりの再生パワー(再生パワー密度)の関係の一例を示す模式図。 第二の実施例におけるスタンバイ解除時の処理フローチャート。 第三の実施例におけるスタンバイ解除時の処理フローチャート。 第三の実施例におけるスタンバイ解除時の時間に対するピックアップ半径位置、再生パワー、ディスク回転角速度、再生線速度、および単位長さあたりの再生パワー(再生パワー密度)の関係の一例を示す模式図。 第二の実施例におけるスタンバイ解除時の時間に対するピックアップ半径位置、再生パワー、ディスク回転角速度、再生線速度、および単位長さあたりの再生パワー(再生パワー密度)の関係の一例を示す模式図。 第四の実施例におけるアクセス時の処理フローチャート。
符号の説明
101…記録媒体、102…スピンドルモータ、103…対物レンズ、104…ビームスプリッタ、105…コリメータレンズ、106…集光レンズ、107…光電変換素子、108…レーザー、109…前方モニタ、110…信号処理手段、111…復調手段、112…アドレス検出手段、114…再生パワー制御目標電圧設定手段、117…マイコン、118…ピックアップヘッド、1101…記録可能領域、1102…記録不可領域

Claims (10)

  1. 記録可能な情報トラックを持つ記録媒体にレーザー光を照射してその反射光により記録媒体に記録された情報を再生する光学的情報再生方法であって、
    前記記録媒体の回転速度を第一の回転速度から第二の回転速度に変更するときに、
    第1のレーザーパワーを維持し前記第一の回転速度のまま再生半径位置を所定の半径位置に移動した後、
    第2のレーザーパワーに変更するとともに回転速度を前記第二の回転速度に変更することを特徴とする光学的情報再生方法。
  2. 記録可能な情報トラックを持つ記録媒体にレーザー光を照射してその反射光により記録媒体に記録された情報を再生する光学的情報再生方法であって、
    所定の半径位置にて前記記録媒体の回転速度を第一の回転速度から第二の回転速度に変更するときに、
    第一の回転速度から第二の回転速度に変化する間の第1のレーザーパワーと前記第二の回転速度に到達した後の第2のレーザーパワーが異なることを特徴とする光学的情報再生方法。
  3. 請求項1または2に記載の光学的情報再生方法において、
    前記第一の回転速度は回転速度ゼロの回転停止状態であることを特徴とする光学的情報再生方法。
  4. 請求項1に記載の光学的情報再生方法において、
    前記所定の半径位置とは、前記記録媒体上に設けられたデータ記録不能領域であることを特徴とする光学的情報再生方法。
  5. 記録可能な情報トラックを持つ記録媒体にレーザー光を照射してその反射光により記録媒体に記録された情報を再生する光学的情報再生方法であって、
    レーザーにより媒体上に形成される光スポットを現在の半径位置である第一の半径位置から第二の半径位置に移動させるときに、
    レーザーパワーを現在のレーザーパワーである第一のレーザーパワーを第二のレーザーパワーに変更した後、該光スポットを前記第二の半径位置に移動させることを特徴とする光学的情報再生方法。
  6. 記録可能な情報トラックを持つ記録媒体を線速度一定となるように制御して回転させながらレーザー光を照射してその反射光により記録媒体に記録された情報を再生する光学的情報再生方法であって、
    レーザーにより媒体上に形成される光スポットを現在の半径位置である第一の半径位置から第二の半径位置に移動させるときに、
    レーザーパワーを現在のレーザーパワーである第一のレーザーパワーを第二のレーザーパワーに変更した後、該光スポットを前記第二の半径位置に移動させることを特徴とする光学的情報再生方法。
  7. 請求項5または6に記載の光学的情報再生方法において、
    前記第一の半径位置の半径をR1,前記第二の半径位置の半径をR2としたとき、
    R1>R2
    であることを特徴とする、光学的情報再生方法。
  8. 請求項5または6に記載の光学的情報再生方法において、
    第二の半径位置に移動した後にレーザーパワーを前記第一のレーザーパワーに戻すことを特徴とする光学的情報再生方法。
  9. 請求項5から8何れか一項に記載の光学的情報再生方法において、
    前記第二のレーザーパワーは第二の半径位置に関係なく一定とすることを特徴とする光学的情報再生方法。
  10. 請求項5から8何れか一項に記載の光学的情報再生方法において、
    前記第二のレーザーパワーは第二の半径位置に依存して変化することを特徴とする光学的情報再生方法。
JP2005344880A 2005-11-30 2005-11-30 情報再生方法 Pending JP2007149275A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005344880A JP2007149275A (ja) 2005-11-30 2005-11-30 情報再生方法
US11/491,991 US20070121445A1 (en) 2005-11-30 2006-07-25 Optical information reproducing method
CNA2006101218305A CN1975881A (zh) 2005-11-30 2006-08-24 信息再现方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005344880A JP2007149275A (ja) 2005-11-30 2005-11-30 情報再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007149275A true JP2007149275A (ja) 2007-06-14

Family

ID=38087305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005344880A Pending JP2007149275A (ja) 2005-11-30 2005-11-30 情報再生方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070121445A1 (ja)
JP (1) JP2007149275A (ja)
CN (1) CN1975881A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8477588B2 (en) * 2008-11-28 2013-07-02 Brigham Young University High power optical disc drives

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH056626A (ja) * 1990-08-27 1993-01-14 Mitsubishi Electric Corp Ecma規格に従う光デイスクの欠陥管理領域を書替える方法
JPH0528494A (ja) * 1991-07-19 1993-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光記録再生装置
JPH06251409A (ja) * 1993-02-23 1994-09-09 Ricoh Co Ltd 光ディスク装置
JP2000251266A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Sharp Corp 光ディスク装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5319626A (en) * 1990-08-27 1994-06-07 Mitsubishi Electric Corporation Method for rewriting defect management areas on optical disk according to ECMA standard
US5134602A (en) * 1990-09-27 1992-07-28 International Business Machines Corporation Calibrating optical disk recorders to some parameters during disk spin up while deferring calibration of other parameters
US5586099A (en) * 1995-05-22 1996-12-17 International Business Machines Corporation Optimized laser read power based upon scan speed of optical medium and erasure characteristics of the medium
EP0952577B1 (en) * 1998-04-21 2005-11-23 Victor Company of Japan, Ltd. Power saving system for optical disc recording/reproducing apparatus
JP3921046B2 (ja) * 2000-12-07 2007-05-30 株式会社日立製作所 情報記録方法及び光ディスク装置
JP2003168216A (ja) * 2001-11-29 2003-06-13 Sony Corp 光記録媒体、並びに、光記録媒体に対する記録装置及び方法
DE60333773D1 (de) * 2002-10-28 2010-09-23 Panasonic Corp Optisches informationsaufzeichnungsverfahren und optische informationsaufzeichnungseinrichtung
CN100573686C (zh) * 2004-01-05 2009-12-23 汤姆森特许公司 具有省电模式的光盘驱动器
JP2008084515A (ja) * 2006-09-01 2008-04-10 Ricoh Co Ltd 追記型光記録媒体とその記録方法
US20090154315A1 (en) * 2007-12-04 2009-06-18 Panasonic Corporation Information recording medium, recording method, recording apparatus and integrated circuit

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH056626A (ja) * 1990-08-27 1993-01-14 Mitsubishi Electric Corp Ecma規格に従う光デイスクの欠陥管理領域を書替える方法
JPH0528494A (ja) * 1991-07-19 1993-02-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光記録再生装置
JPH06251409A (ja) * 1993-02-23 1994-09-09 Ricoh Co Ltd 光ディスク装置
JP2000251266A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Sharp Corp 光ディスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1975881A (zh) 2007-06-06
US20070121445A1 (en) 2007-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100758398B1 (ko) 광 디스크 장치 및 기록/재생 방법
US20070274178A1 (en) Information Recording Medium, Information Recording Device And Method, Information Reproducing Device And Method, And Computer Program
JP4001024B2 (ja) ディスクドライブ装置、フォーカスバイアス及び球面収差調整方法
US7539114B2 (en) Recording apparatus and recording method
JPWO2006077916A1 (ja) 光ディスク装置
US8213284B2 (en) Multi-layered rewritable optical disc recording apparatus and recording method
JP2007059021A (ja) 記録装置、記録方法
JP4001023B2 (ja) ディスクドライブ装置、記録レーザパワー調整方法
JP2007149275A (ja) 情報再生方法
JP2005190591A (ja) 光ディスク装置及びその制御方法及び記録媒体
JP2009054282A (ja) 光ディスク装置
US20050147001A1 (en) Method or recording information, computer program, computer readable storage medium, and optical disk apparatus that stably record information on optical disk with high recording quality
US20070147204A1 (en) Optical disk recording method and optical disk recording and reading apparatus
JP2008071423A (ja) ディスクドライブ装置、フォーカスバイアス及び球面収差補正値の調整方法
JP2003331426A (ja) 光ディスク装置
JP3968036B2 (ja) 光ディスク装置とそのフォーカス制御方法
JP4036061B2 (ja) ディスクドライブ装置、サーボゲイン調整方法
JP4877409B2 (ja) 記録装置、記録方法
JP2005276390A (ja) 光ディスク媒体、記録再生装置、レーザパワー決定方法
JP2007200381A (ja) 光ディスク装置運転方法および光ディスク装置
JP2005346818A (ja) 光ディスク記録方法および光ディスク記録装置
JP2008234831A (ja) 書き替え型記録媒体
JP2008300004A (ja) 光ディスク装置及びその制御方法
JP2005063495A (ja) 光記録装置
JP2002230794A (ja) 光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100511