JP2007131070A - ハイブリッド車両のエンジン再始動制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車両のエンジン再始動制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007131070A
JP2007131070A JP2005324295A JP2005324295A JP2007131070A JP 2007131070 A JP2007131070 A JP 2007131070A JP 2005324295 A JP2005324295 A JP 2005324295A JP 2005324295 A JP2005324295 A JP 2005324295A JP 2007131070 A JP2007131070 A JP 2007131070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
engine
torque capacity
engine restart
transmission torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005324295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4341610B2 (ja
Inventor
Yuji Nozaki
雄二 野崎
Kiminori Nakamura
公典 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2005324295A priority Critical patent/JP4341610B2/ja
Priority to EP06255697A priority patent/EP1785305B1/en
Priority to US11/594,246 priority patent/US7770678B2/en
Priority to KR1020060110347A priority patent/KR100837903B1/ko
Priority to CN2006101385543A priority patent/CN1962335B/zh
Publication of JP2007131070A publication Critical patent/JP2007131070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4341610B2 publication Critical patent/JP4341610B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/08Prime-movers comprising combustion engines and mechanical or fluid energy storing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/547Transmission for changing ratio the transmission being a stepped gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2054Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed by controlling transmissions or clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • B60W10/115Stepped gearings with planetary gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H47/00Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/14Acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/443Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/50Drive Train control parameters related to clutches
    • B60L2240/507Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/02Clutches
    • B60W2710/025Clutch slip, i.e. difference between input and output speeds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/912Drive line clutch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】 電気自動車走行モードでのエンジン再始動時、エンジンストールやジャダーの可能性を無くしながら、エンジン再始動ショックの発生を防止する。
【解決手段】 エンジンEとモータジェネレータMGとの間に第1クラッチCL1を介装すると共に前記モータジェネレータMGと駆動輪との間に第2クラッチCL2を介装し、自動変速機ATに内蔵した複数のクラッチのうち1つのクラッチを第2クラッチCL2としてハイブリッド駆動系を構成し、EVモードでの走行中、エンジンEの始動要求があった場合、第1クラッチCL1の引き摺りトルクにより停止状態のエンジンEをすり上げ始動するハイブリッド車両のエンジン再始動制御装置において、EV走行からのエンジン再始動時、変速段を構成する自動変速機ATの締結クラッチの中で最大伝達トルク容量を持つクラッチを第2クラッチCL2として選択し、スリップ締結による第2クラッチCL2の伝達トルク容量制御を実施する手段とした。
【選択図】図9

Description

本発明は、エンジンとモータジェネレータとの間に第1クラッチを介装すると共にモータジェネレータと駆動輪との間に第2クラッチを介装し、変速機に内蔵した複数のクラッチのうち1つのクラッチを第2クラッチとしてハイブリッド駆動系を構成したハイブリッド車両のエンジン再始動制御装置に関する。
エンジンとモータジェネレータとを動力装置とするハイブリッド車両において、車両の運行状況によって予め定められた条件により、エンジンは不要なときに停止され、必要であると判断された時点で再始動される。エンジンのみを動力装置とするアイドルストップ車両の場合、エンジン再始動時において、トルクコンバータの容量を変更する制御を行うようにしていて、トランスミッション部のクラッチについては、完全締結の構成となっている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−4138号公報
しかしながら、エンジンとモータジェネレータとを動力装置とするハイブリッド車両にあっては、車両走行中であってもエンジン再始動が行われ、このエンジン再始動時にはトランスミッション部のクラッチは完全締結状態となっているため、クランキングから初爆にかけて発生するエンジン出力トルク変動がダイレクトに変速機出力軸に伝達され、ショックが発生する。この場合、搭乗者、特にドライバーにとっては走行中に不意に生じたものとなって、不快な感じを受ける、という問題があった。
本発明は、上記問題に着目してなされたもので、電気自動車走行モードでの走行中におけるエンジン再始動時、エンジン再始動中でもトルク容量不足とならず、エンジンストールやジャダーの可能性を無くしながら、エンジン再始動ショックの発生を防止することができるハイブリッド車両のエンジン再始動制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明では、エンジンとモータジェネレータとの間に第1クラッチを介装すると共に前記モータジェネレータと駆動輪との間に第2クラッチを介装し、変速機に内蔵した複数のクラッチのうち1つのクラッチを第2クラッチとしてハイブリッド駆動系を構成し、
前記第1クラッチを開放し、前記モータジェネレータのみを動力源として走行する電気自動車走行モードでの走行中、前記エンジンの始動要求があった場合、前記第1クラッチの引き摺りトルクにより停止状態のエンジンをすり上げ始動するエンジン再始動制御手段を備えたハイブリッド車両のエンジン再始動制御装置において、
エンジン再始動の際、変速段を構成する前記変速機の締結クラッチの中で最大伝達トルク容量を持つクラッチを検出する最大伝達トルク容量クラッチ検出手段を設け、
前記エンジン再始動制御手段は、電気自動車走行からのエンジン再始動時、前記最大伝達トルク容量クラッチを第2クラッチとして選択し、スリップ締結による前記第2クラッチの伝達トルク容量制御を実施することを特徴とする。
よって、本発明のハイブリッド車両のエンジン再始動制御装置にあっては、エンジン再始動の際、最大伝達トルク容量クラッチ検出手段において、変速段を構成する変速機の締結クラッチの中で最大伝達トルク容量を持つクラッチが検出される。そして、電気自動車走行からのエンジン再始動時、エンジン再始動制御手段において、最大伝達トルク容量クラッチが第2クラッチとして選択され、スリップ締結による第2クラッチの伝達トルク容量制御が実施される。
すなわち、電気自動車走行からのエンジン再始動時、スリップ締結による第2クラッチの伝達トルク容量制御を実施するため、エンジンのクランキングから初爆にかけて発生するエンジン出力トルクの変動が変速機出力軸へダイレクトに伝えるのが抑えられ、不快なエンジン再始動ショックを抑制することができる。しかも、伝達トルク容量制御を行う第2クラッチとして、変速段を構成する変速機の締結クラッチの中で最大伝達トルク容量を持つクラッチが選択されるため、エンジン再始動中でもトルク容量不足とならず車両走行が確保され、エンジン負荷急増によるエンジンストール(エンジン停止)や、トルク抜け減速によるジャダー(ブルブルと振動する現象)の可能性も無くなる。
この結果、電気自動車走行モードでの走行中におけるエンジン再始動時、エンジン再始動中でもトルク容量不足とならず、エンジンストールやジャダーの可能性を無くしながら、エンジン再始動ショックの発生を防止することができる。
以下、本発明のハイブリッド車両のエンジン再始動制御装置を実現する最良の形態を、図面に示す実施例1に基づいて説明する。
まず、構成を説明する。
[ハイブリッド車両の駆動系及び制御系の構成について]
図1は実施例1のエンジン再始動制御装置が適用された後輪駆動によるハイブリッド車両を示す全体システム図である。
実施例1におけるハイブリッド車両の駆動系は、図1に示すように、エンジンEと、フライホイールFWと、第1クラッチCL1と、モータジェネレータMGと、第2クラッチCL2と、自動変速機AT(変速機)と、プロペラシャフトPSと、ディファレンシャルDFと、左ドライブシャフトDSLと、右ドライブシャフトDSRと、左後輪RL(駆動輪)と、右後輪RR(駆動輪)と、を有する。なお、FLは左前輪、FRは右前輪である。
前記エンジンEは、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンであり、後述するエンジンコントローラ1からの制御指令に基づいて、スロットルバルブのバルブ開度等が制御される。なお、エンジン出力軸にはフライホイールFWが設けられている。
前記第1クラッチCL1は、前記エンジンEとモータジェネレータMGとの間に介装されたクラッチであり、後述する第1クラッチコントローラ5からの制御指令に基づいて、第1クラッチ油圧ユニット6により作り出された制御油圧により、スリップ締結とスリップ開放を含み締結・開放が制御される。
前記モータジェネレータMGは、ロータに永久磁石を埋設しステータにステータコイルが巻き付けられた同期型モータジェネレータであり、後述するモータコントローラ2からの制御指令に基づいて、インバータ3により作り出された三相交流を印加することにより制御される。このモータジェネレータMGは、バッテリ4からの電力の供給を受けて回転駆動する電動機として動作することもできるし(以下、この状態を「力行」と呼ぶ)、ロータが外力により回転している場合には、ステータコイルの両端に起電力を生じさせる発電機として機能してバッテリ4を充電することもできる(以下、この動作状態を「回生」と呼ぶ)。なお、このモータジェネレータMGのロータは、図外のダンパーを介して自動変速機ATの入力軸に連結されている。
前記第2クラッチCL2は、前記モータジェネレータMGと左右後輪RL,RRとの間に介装されたクラッチであり、後述するATコントローラ7からの制御指令に基づいて、第2クラッチ油圧ユニット8により作り出された制御油圧により、スリップ締結とスリップ開放を含み締結・開放が制御される。
前記自動変速機ATは、前進5速後退1速の有段階の変速段を車速やアクセル開度等に応じて自動的に切り換える変速機であり、前記第2クラッチCL2は、専用クラッチとして新たに追加したものではなく、自動変速機ATの各変速段にて締結される複数のクラッチのうち、最大トルク伝達容量を持つクラッチを選択している。そして、前記自動変速機ATの出力軸は、プロペラシャフトPS、ディファレンシャルDF、左ドライブシャフトDSL、右ドライブシャフトDSRを介して左右後輪RL,RRに連結されている。
前記第1クラッチCL1と第2クラッチCL2には、例えば、比例ソレノイドで油流量および油圧を連続的に制御できる湿式多板クラッチを用いればよい。このハイブリッド駆動系には、第1クラッチCL1の締結・開放状態に応じて2つの運転モードがあり、第1クラッチCL1の開放状態では、モータジェネレータMGの動力のみで走行する電気自動車走行モード(以下、「EVモード」と略称する。)であり、第1クラッチCL1の締結状態では、エンジンEとモータジェネレータMGの動力で走行するハイブリッド車走行モード(以下、「HEVモード」と略称する。)である。
次に、ハイブリッド車両の制御系を説明する。
実施例1におけるハイブリッド車両の制御系は、図1に示すように、エンジンコントローラ1と、モータコントローラ2と、インバータ3と、バッテリ4と、第1クラッチコントローラ5と、第1クラッチ油圧ユニット6と、ATコントローラ7と、第2クラッチ油圧ユニット8と、ブレーキコントローラ9と、統合コントローラ10と、を有して構成されている。なお、エンジンコントローラ1と、モータコントローラ2と、第1クラッチコントローラ5と、ATコントローラ7と、ブレーキコントローラ9と、統合コントローラ10とは、互いに情報交換が可能なCAN通信線11を介して接続されている。
前記エンジンコントローラ1は、エンジン回転数センサ12からのエンジン回転数情報を入力し、統合コントローラ10からの目標エンジントルク指令等に応じ、エンジン動作点(Ne,Te)を制御する指令を、例えば、図外のスロットルバルブアクチュエータへ出力する。なお、エンジン回転数Neの情報は、CAN通信線11を介して統合コントローラ10へ供給する。
前記モータコントローラ2は、モータジェネレータMGのロータ回転位置を検出するレゾルバ13からの情報を入力し、統合コントローラ10からの目標モータジェネレータトルク指令等に応じ、モータジェネレータMGのモータ動作点(Nm,Tm)を制御する指令をインバータ3へ出力する。なお、このモータコントローラ2では、バッテリ4の充電状態をあらわすバッテリSOCを監視していて、バッテリSOC情報は、モータジェネレータMGの制御情報に用いると共に、CAN通信線11を介して統合コントローラ10へ供給する。
前記第1クラッチコントローラ5は、第1クラッチ油圧センサ14と第1クラッチストロークセンサ15からのセンサ情報を入力し、統合コントローラ10からの第1クラッチ制御指令に応じ、第1クラッチCL1の締結・開放を制御する指令を第1クラッチ油圧ユニット6に出力する。なお、第1クラッチストロークC1Sの情報は、CAN通信線11を介して統合コントローラ10へ供給する。
前記ATコントローラ7は、アクセル開度センサ16と車速センサ17と第2クラッチ油圧センサ18からのセンサ情報を入力し、統合コントローラ10からの第2クラッチ制御指令に応じ、第2クラッチCL2の締結・開放を制御する指令をAT油圧コントロールバルブ内の第2クラッチ油圧ユニット8に出力する。なお、アクセル開度APと車速VSPの情報は、CAN通信線11を介して統合コントローラ10へ供給する。
前記ブレーキコントローラ9は、4輪の各車輪速を検出する車輪速センサ19とブレーキストロークセンサ20からのセンサ情報を入力し、例えば、ブレーキ踏み込み制動時、ブレーキストロークBSから求められる要求制動力に対し回生制動力だけでは不足する場合、その不足分を機械制動力(液圧制動力やモータ制動力)で補うように、統合コントローラ10からの回生協調制御指令に基づいて回生協調ブレーキ制御を行う。
前記統合コントローラ10は、車両全体の消費エネルギを管理し、最高効率で車両を走らせるための機能を担うもので、モータ回転数Nmを検出するモータ回転数センサ21と、第2クラッチ出力回転数N2outを検出する第2クラッチ出力回転数センサ22と、第2クラッチトルクTCL2を検出する第2クラッチトルクセンサ23からの情報およびCAN通信線11を介して得られた情報を入力する。
そして、統合コントローラ10は、前記エンジンコントローラ1への制御指令によるエンジンEの動作制御と、前記モータコントローラ2への制御指令によるモータジェネレータMGの動作制御と、前記第1クラッチコントローラ5への制御指令による第1クラッチCL1の締結・開放制御と、前記ATコントローラ7への制御指令による第2クラッチCL2の締結・開放制御と、を行う。
以下に、図2に示すブロック図を用いて、実施例1の統合コントローラ10にて実行される演算処理を説明する。例えば、この処理は、制御周期10msec毎に統合コントローラ10で演算される。
前記統合コントローラ10は、目標駆動力演算部100と、モード選択部200と、目標充放電演算部300と、動作点指令部400と、変速制御部500と、を有する。
前記目標駆動力演算部100では、図3に示す目標駆動力マップを用いて、アクセル開度APOと車速VSPとから、目標駆動力tFoOを演算する。
前記モード選択部200では、図4に示すEV-HEV選択マップを用いて、アクセル開度APOと車速VSPとから、目標モードを演算する。但し、バッテリSOCが所定値以下であれば、強制的にHEVモードを目標モードとする。
前記目標充放電演算部300では、図5に示す目標充放電量マップを用いて、バッテリSOCから目標充放電電力tPを演算する。
前記動作点指令部400では、アクセル開度APOと、目標駆動力tFoOと、目標モードと、車速VSPと、目標充放電電力tPとから、これらの動作点到達目標として、過渡的な目標エンジントルクと目標モータジェネレータトルクと目標第2クラッチトルク容量と目標自動変速シフトと第1クラッチソレノイド電流指令を演算する。なお、目標自動変速シフトは、図6に示すシフトマップを用いて、アクセル開度APOと車速VSPとから演算する。
前記変速制御部500では、目標第2クラッチトルク容量と目標自動変速シフトとから、これらを達成するように自動変速機AT内のソレノイドバルブを駆動制御する。
[自動変速機の構成について]
図7はハイブリッド車両の駆動系に採用された自動変速機ATのパワートレーンを示すスケルトン図、図8はハイブリッド車両の駆動系に採用された自動変速機ATによるクラッチ・ブレーキの締結作動表を示す図である。
前記自動変速機ATは、図7に示すように、回転要素としてフロントサンギアS1とフロントキャリアPC1とフロントリングギアR1とを有するフロントプラネタリーギアG1と、回転要素としてミッドサンギアS2とミッドキャリアPC2とミッドリングギアR2とを有するミッドプラネタリーギアG2と、回転要素としてリアサンギアS3とリアキャリアPC3とリアリングギアR3とを有するリアプラネタリーギアG3と、による3組の単純遊星歯車を備えている。なお、図7中のINはモータジェネレータMGのみ、または、エンジンE及びモータジェネレータMGからダンパーを介して回転駆動トルクが入力されるインプットシャフトであり、OUTは自動変速機ATを経過して左右後輪RL,RRに回転駆動トルクを出力するアウトプットシャフトである。
そして、前進5速後退1速の変速段を決める締結要素として、インプットクラッチC1と、ハイ&ローリバースクラッチC2と、ダイレクトクラッチC3と、リバースブレーキB1と、フロントブレーキB2と、ローコーストブレーキB3と、フォワードブレーキB4と、ファーストワンウェイクラッチF1と、サードワンウェイクラッチF2と、フォワードワンウェイクラッチF3と、を備えている。
前記インプットクラッチC1は、開放時にフロントリングギアR1をインプットシャフトINに接続し、締結時にフロントリングギアR1とミッドリングギアR2とをインプットシャフトINに接続する。前記ハイ&ローリバースクラッチC2は、締結によりミッドサンギアS2とリアサンギアS3とを接続する。前記ダイレクトクラッチC3は、締結によりリアサンギアS3とリアキャリアPC3を接続する。
前記リバースブレーキB1は、締結によりリアキャリアPC3をトランスミッションケースTCに固定する。前記フロントブレーキB2は、締結によりフロントサンギアS1をトランスミッションケースTCに固定する。前記ローコーストブレーキB3は、締結によりミッドサンギアS2をトランスミッションケースTCに固定する。前記フォワードブレーキB4は、締結によりミッドサンギアS2をトランスミッションケースTCに固定する。
前記ファーストワンウェイクラッチF1は、ミッドサンギアS2に対してリアサンギアS3の正転方向(=エンジンと同一回転方向)の回転をフリー、逆転を固定する。前記サードワンウェイクラッチF2は、フロントサンギアS1の正転方向をフリー、逆転を固定する。前記フォワードワンウェイクラッチF3は、ミッドサンギアS2の正転方向をフリー、逆転を固定する。
なお、アウトプットシャフトOUTは、ミッドキャリアPC2に直結されている。フロントキャリアPC1とリアリングギアR3とは第1メンバM1により直結されている。ミッドリングギアR2とリアキャリアPC3とは第2メンバM2により直結されている。
前記自動変速機ATは、図8の締結作動表に示すように、ハイ&ローリバースクラッチC2とフロントブレーキB2とローコーストブレーキB3とフォワードブレーキB4を締結することで第1速を達成する。また、ダイレクトクラッチC3とフロントブレーキB2とローコーストブレーキB3とフォワードブレーキB4を締結することで第2速を達成する。また、ハイ&ローリバースクラッチC2とダイレクトクラッチC3とフロントブレーキB2とフォワードブレーキB4を締結することで第3速を達成する。また、インプットクラッチC1とハイ&ローリバースクラッチC2とダイレクトクラッチC3とフォワードブレーキB4を締結することで第4速を達成する。また、インプットクラッチC1とハイ&ローリバースクラッチC2とフロントブレーキB2とフォワードブレーキB4を締結することで第5速を達成する。また、ハイ&ローリバースクラッチC2とリバースブレーキB1とフロントブレーキB2を締結することで後退速を達成する。
[エンジン再始動制御手段について]
図9は実施例1の統合コントローラ10にて実行されるEVモードでの走行中におけるエンジン再始動制御処理の流れを示すフローチャートであり、以下、各ステップについて説明する(エンジン再始動制御手段)。この処理は、EVモードでの走行中にエンジン再始動要求が出た場合に開始される。
ステップS1では、バッテリSOCが低下しているか否かを判断し、Yesの場合はステップS2へ移行し、Noの場合はステップS7へ移行する。
すなわち、ステップS1は、EVモードでの走行中、バッテリSOCが所定値以下となって目標モードがEVモードから強制的にHEVモードとなった場合であるか否かを判断する。
ステップS2では、ステップS1でのバッテリSOCの低下判断に続き、EVモードからエンジン再始動してHEVモードにモード遷移する際に変速するか否かを判断し、Yesの場合はステップS8へ移行し、Noの場合はステップS3へ移行する。
ステップS3では、ステップS2での変速しないとの判断に続き、自動変速機ATにおいて現在の変速段を構成するクラッチの中から、最大伝達トルク容量を持つクラッチCL_MaxTquを選定し、ステップS4へ移行する(最大伝達トルク容量クラッチ検出手段)。
例えば、現在の変速段が第4速の場合、第4速を構成するクラッチは、インプットクラッチC1とハイ&ローリバースクラッチC2とダイレクトクラッチC3であり、この中から最大伝達トルク容量クラッチCL_MaxTquとして、ダイレクトクラッチC3が選定される(図12参照)。
ステップS4では、ステップS3での最大伝達トルク容量クラッチCL_MaxTquの選定に続き、エンジン再始動を実行し、ステップS5へ移行する。
ここで、「エンジン再始動」は、モータジェネレータMGをスタータモータとし、第1クラッチCL1の引き摺りトルクにより、停止状態のエンジンEをすり上げ始動する。
ステップS5では、ステップS4でのエンジン再始動に続き、選定された最大伝達トルク容量クラッチCL_MaxTquに対する容量制御を開始し、ステップS6へ移行する。
ここで、「最大伝達トルク容量クラッチCL_MaxTquに対する容量制御」は、エンジン再始動時、第2クラッチCL2として完全締結している最大伝達トルク容量クラッチCL_MaxTquを選択した場合、エンジン再始動中に第2クラッチCL2の伝達トルク容量を低減する(図11及び図12のCL2伝達トルク容量制御特性を参照)。
ステップS6では、ステップS5での最大伝達トルク容量クラッチCL_MaxTquに対する容量制御開始に続き、エンジン再始動が完了し、最大伝達トルク容量クラッチCL_MaxTquに対する容量制御が終了した時点からHEVモード(エンジン走行またはエンジン+モータ走行)へ移行する。
ステップS7では、ステップS1でのバッテリSOC低下がないとの判断に続き、ドライバーによるキックダウン操作時(=ドライバーの急加速要求に基づきアクセルペダルを一杯に踏み込んで変速段をロー側とする操作時)であるか否かを判断し、Yesの場合はステップS8へ移行し、Noの場合はステップS2へ移行する。
ステップS8では、ステップS7でのキックダウン操作時であるとの判断、あるいは、ステップS2での変速するとの判断に続き、キックダウン前(あるいは変速前)の変速段と、キックダウン後(あるいは変速後)の変速段を決定し、ステップS9及びステップS10へ移行する。
ここで、「変速段の決定」は、例えば、図6のA点を運転点としているキックダウン前の状態から、キックダウン操作によりB点に運転点が移行した場合、キックダウン前の変速段は第4速であるのに対し、キックダウン後の変速段は第3速であると決定する。
ステップS9では、ステップS8での変速段の決定に続き、自動変速機ATにおいて、キックダウン前(あるいは変速前)の変速段を構成するクラッチの中から、最大伝達トルク容量を持つクラッチCL_MaxTquを選定し、ステップS10へ移行する。
ステップS10では、ステップS9での最大伝達トルク容量クラッチCL_MaxTquの選定に続き、自動変速機ATにおいて、キックダウン後(あるいは変速後)の変速段を構成するクラッチの中から、最大伝達トルク容量を持つクラッチCL_MaxTquKDを選定し、ステップS11へ移行する。
ステップS11では、ステップS10での最大伝達トルク容量クラッチCL_MaxTquの選定に続き、CL_MaxTqu≧CL_MaxTquKDであるか否かを判断し、Yesの場合は、CL_MaxTquとCL_MaxTquKDのうち、最大伝達トルク容量を持つCL_MaxTquを容量制御の対象とする最大伝達トルク容量クラッチCL_MaxTquとし、ステップS13へ移行する。Noの場合はステップS12へ移行する。
ステップS12では、ステップS11でのCL_MaxTqu<CL_MaxTquKDとの判断に続き、CL_MaxTquとCL_MaxTquKDのうち、最大伝達トルク容量を持つCL_MaxTquKDを容量制御の対象とする最大伝達トルク容量クラッチCL_MaxTquとし、ステップS13へ移行する。
すなわち、ステップS8〜ステップS12は、EVモードでの走行中、ドライバーのキックダウン操作によるエンジン再始動の前後にて経験する変速段を構成する自動変速機ATの全ての締結クラッチの中で最大伝達トルク容量を持つクラッチを検出する最大伝達トルク容量クラッチ検出手段に相当する。
なお、最大伝達トルク容量クラッチ検出手段は、ドライバーのキックダウン操作によるエンジン再始動の前後にて経験する変速段を構成する2つのクラッチ群の中に共通するクラッチが無い場合、エンジン再始動の前後にて経験する変速段のそれぞれにおいて最大伝達トルク容量を持つクラッチを第2クラッチCL2として選択し、エンジン再始動時、変速段が移行した際には最大伝達トルク容量クラッチを持つ第2クラッチCL2も移行させるようにしても良い。
このとき、エンジン再始動時、移行後の第2クラッチCL2として、移行前に開放しているクラッチが選択されることになり、この場合、エンジン再始動時の第2クラッチ容量制御は、第2クラッチCL2をスリップ締結する伝達トルク容量範囲にて、エンジン再始動中に伝達トルク容量を徐々に上昇することで行われる。
ステップS13では、ステップS11またはステップS12での容量制御の対象とする最大伝達トルク容量クラッチCL_MaxTquの選定に続き、エンジン再始動を実行し、ステップS5へ移行する。
次に、作用を説明する。
[エンジン再始動制御作用]
エンジンとモータジェネレータとを動力装置とするハイブリッド車両において、車両の運行状況によって予め定められた条件により、エンジンは不要なときに停止され、必要であると判断された時点(例えば、バッテリSOCの低下時やドライバーの加速トルク要求時)で再始動される。
しかしながら、ハイブリッド車両にあっては、車両走行中であっても必要であると判断された時点でエンジン再始動が行われ、このエンジン再始動時には自動変速機の変速段を構成するクラッチは完全締結状態となっているため、クランキングから初爆にかけて発生するエンジン出力トルク変動がダイレクトに変速機出力軸に伝達され、いわゆる、エンジン再始動ショックが発生する。
これに対し、実施例1のエンジン再始動制御装置では、EVモード走行からのエンジン再始動時、変速段を構成する自動変速機ATの締結クラッチの中で最大伝達トルク容量を持つ最大伝達トルク容量クラッチを第2クラッチCL2として選択し、スリップ締結による第2クラッチCL2の伝達トルク容量制御を実施することで、EVモードでの走行中におけるエンジン再始動時、エンジン再始動中でもトルク容量不足とならず、エンジンストールやジャダーの可能性を無くしながら、エンジン再始動ショックの発生を防止することができるようにした。
すなわち、EVモード走行からのエンジン再始動時、スリップ締結による第2クラッチCL2の伝達トルク容量制御を実施するため、エンジンEのクランキングから初爆にかけて発生するエンジン出力トルクの変動がアウトプットシャフトOUTへダイレクトに伝えるのが抑えられ、不快なエンジン再始動ショックを抑制することができる。
しかも、伝達トルク容量制御を行う第2クラッチCL2として、その時の変速段を構成する自動変速機ATの締結クラッチの中で最大伝達トルク容量を持つクラッチが選択されるため、エンジン再始動中でもトルク容量不足とならず車両走行が確保され、エンジン負荷急増によるエンジンストールや、トルク抜け減速によるジャダーの可能性も無くなる。
この結果、EVモードでの走行中におけるエンジン再始動時、エンジン再始動中でもトルク容量不足とならず、エンジンストールやジャダーの可能性を無くしながら、エンジン再始動ショックの発生を防止することができる。
ちなみに、図10にエンジン再始動時のショック低減効果の確認実験結果を示す。
このショック低減効果の確認実験は、ダウンシフト(4速→3速)を伴うエンジン再始動時であって、エンジン初爆入力トルクを350Nmとする。
EVモード走行しているシーンで、第4速に関与するクラッチは、図8に示すように、インプットクラッチC1とハイ&ローリバースクラッチC2とダイレクトクラッチC3とである。この各クラッチの通常ダウンシフト時におけるトルク容量は、図10に示すように、
インプットクラッチC1: 48.4[Nm]
ダイレクトクラッチC3: 78.6[Nm]
ハイ&ローリバースクラッチC2:15.7[Nm]
である。
したがって、3つのクラッチの中で、トルク容量が最も大きいダイレクトクラッチC3を第2クラッチCL2として選択する。
そして、エンジン再始動時、第2クラッチCL2として選択したダイレクトクラッチC3を、スリップ締結によるトルク伝達容量制御を実施し、ダイレクトクラッチC3のトルク容量を、図10に示すように、78.6[Nm]から35.2[Nm]まで低減させると、トルクカット比率は89.9%となり、エンジン初爆入力トルクのうち、約10%のトルクのみが自動変速機ATのアウトプットシャフトOUTに伝達されるという結果を得た。
ここで、トルク容量が最も大きいクラッチを第2クラッチCL2として選択する理由は、
(1) クラッチフェーシング面の耐久性が高いこと、
(2) スリップ制御を行うときに滑り出すタイミングの前に滑り出しては困る、
という点にある。
[EV走行からバッテリSOC低下によるエンジン再始動時]
EV走行からバッテリSOC低下によるエンジン再始動時には、図9に示すフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→ステップS3→ステップS4→ステップS5→ステップS6へと進む流れとなる。つまり、ステップS3では、自動変速機ATにおいて現在の変速段を構成するクラッチの中から、最大伝達トルク容量を持つクラッチCL_MaxTquが選定され、ステップS4では、エンジン再始動が実行され、ステップS5では、選定された最大伝達トルク容量クラッチCL_MaxTquに対する容量制御が開始され、ステップS6では、エンジン再始動が完了し、最大伝達トルク容量クラッチCL_MaxTquに対する容量制御が終了した時点からHEVモードへ移行する。
このEV走行からバッテリSOC低下によるエンジン再始動時におけるアクセル・トルク・回転数・クラッチトルク容量の各特性の変化を、図11に示すタイムチャートにより説明する。
時刻t1にてエンジン再始動が開始されると、エンジン再始動が完了する時刻t2までは、モータトルクは急上昇して負のトルクまで低下し、逆に、エンジントルクは負のトルクから急上昇する。エンジン回転数は、エンジン再始動の開始時刻t1から徐々に上昇し、エンジン再始動が完了する時刻t2にてモータ回転数に一致する。また、第1クラッチCL1のトルク容量は、エンジン再始動の開始時刻t1からエンジンすり上げ始動のために2段階にて上昇し、エンジン再始動が完了する時刻t2とほぼ一致するタイミングにて完全締結状態となる。一方、第2クラッチCL2のトルク容量は、モータトルクとエンジントルクとを合わせたトルク変動を抑えるべく、所定容量だけ低減し、低減したトルク容量にて維持する。
エンジン再始動が完了する時刻t2からHEVモードに入る時刻t3までは、モータトルクは負のトルクレベルで変動し、エンジントルクは正のトルクレベルで変動する。エンジン回転数は、モータ回転数に一致したままである。また、第1クラッチCL1のトルク容量は、完全締結状態のトルク容量を保つ。一方、第2クラッチCL2のトルク容量は、ランプ特性により緩やかな傾きにて徐々にトルク容量を上昇させ、時刻t3にて完全締結状態のトルク容量とする。すなわち、時刻t1〜時刻t3の区間を、スリップ締結による第2クラッチCL2の伝達トルク容量制御区間とする。
上記のように、実施例1のエンジン再始動制御装置において、前記最大伝達トルク容量クラッチ検出手段(ステップS3)は、EVモードでの走行中、エンジン再始動直前にて変速段を構成する自動変速機ATの締結クラッチの中で最大伝達トルク容量を持つクラッチを検出し、前記エンジン再始動制御手段は、EV走行中、前記モータジェネレータMGのバッテリSOCの低下に伴うエンジン始動要求に基づいて前記エンジンEを再始動する時、前記最大伝達トルク容量クラッチCL_MaxTquを第2クラッチCL2として選択し、スリップ締結による前記第2クラッチCL2の伝達トルク容量制御を実施する。
このため、EV走行からバッテリSOC低下によるエンジン再始動時、クラッチ耐久性とスリップ制御での最適な滑り出しタイミングを確保しながら、エンジン再始動ショックを軽減することができる。
実施例1のエンジン再始動制御装置において、前記エンジン再始動制御手段は、エンジン再始動時、第2クラッチCL2として完全締結しているクラッチを選択した場合、エンジン再始動中に第2クラッチCL2の伝達トルク容量を低減する。
このため、EV走行からバッテリSOC低下によるエンジン再始動時、第2クラッチCL2の伝達トルク容量を低減することで、エンジン出力トルク変動に伴うエンジン再始動ショックを軽減できる。
[EV走行からキックダウンによるエンジン再始動時]
EV走行からキックダウンによるエンジン再始動時には、図9に示すフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS7→ステップS8→ステップS9→ステップS10→ステップS11(→ステップS12)→ステップS13→ステップS5→ステップS6へと進む流れとなる。つまり、ステップS9では、キックダウン前の変速段を構成するクラッチの中から、最大伝達トルク容量を持つクラッチCL_MaxTquが選定され、ステップS10では、キックダウン後の変速段を構成するクラッチの中から、最大伝達トルク容量を持つクラッチCL_MaxTquKDが選定され、ステップS11及びステップS12では、キックダウン前後の変速段を構成する全てのクラッチの中で最大伝達トルク容量クラッチCL_MaxTquが選定され、ステップS13では、エンジン再始動が実行され、ステップS5では、選定された最大伝達トルク容量クラッチCL_MaxTquに対する容量制御が開始され、ステップS6では、エンジン再始動が完了し、最大伝達トルク容量クラッチCL_MaxTquに対する容量制御が終了した時点からHEVモードへ移行する。
このEV走行からキックダウンによるエンジン再始動時におけるアクセル・トルク・回転数・クラッチトルク容量の各特性の変化を、図12に示すタイムチャートにより説明する。
時刻t1にてエンジン再始動が開始されると、エンジン再始動が完了する時刻t2までは、モータトルクは急上昇し、逆に、エンジントルクは負のトルクに低下する。エンジン回転数は、エンジン再始動の開始時刻t1から徐々に上昇し、エンジン再始動が完了する時刻t2にてモータ回転数に一致する。また、第1クラッチCL1のトルク容量は、エンジン再始動の開始時刻t1からエンジンすり上げ始動のために2段階にて上昇し、エンジン再始動が完了する時刻t2とほぼ一致するタイミングで完全締結状態となる。一方、第2クラッチCL2のトルク容量は、モータトルクとエンジントルクとを合わせたトルク変動を抑えるべく、所定容量(SOC低下の場合よりも大きな容量)だけ低減し、低減したトルク容量にて維持する。
エンジン再始動が完了する時刻t2からHEVモードに入る時刻t3までは、モータトルクは正のトルクから負のトルクまで低下して変動し、エンジントルクは負のトルクから正のトルクまで上昇して変動する。エンジン回転数は、モータ回転数に一致したままである。また、第1クラッチCL1のトルク容量は、完全締結状態のトルク容量を保つ。一方、第2クラッチCL2のトルク容量は、アクセルの踏み込み操作が終了する時刻付近までは低減したトルク容量を維持し、その後、ランプ特性により緩やかな傾きにて徐々にトルク容量を上昇させ、時刻t3にて完全締結状態のトルク容量とする。すなわち、時刻t1〜時刻t3の区間を、スリップ締結による第2クラッチCL2の伝達トルク容量制御区間とする。
上記のように、実施例1のエンジン再始動制御装置において、前記最大伝達トルク容量クラッチ検出手段(ステップS8〜ステップS12)は、EV走行中、ドライバーのキックダウン操作によるエンジン再始動の前後にて経験する変速段を構成する自動変速機ATの全ての締結クラッチの中で最大伝達トルク容量を持つクラッチを検出し、前記エンジン再始動制御手段は、EV走行中、ドライバーのキックダウン操作に伴うエンジン始動要求に基づいて前記エンジンEを再始動する時、前記最大伝達トルク容量クラッチを第2クラッチCL2として選択し、スリップ締結による前記第2クラッチCL2の伝達トルク容量制御を実施する。
このため、EV走行からキックダウンによるエンジン再始動時、クラッチ耐久性とスリップ制御での最適な滑り出しタイミングを確保しながら、エンジン再始動ショックを軽減することができる。
実施例1のエンジン再始動制御装置において、前記最大伝達トルク容量クラッチ検出手段は、ドライバーのキックダウン操作によるエンジン再始動の前後にて経験する変速段を構成する2つのクラッチ群の中に共通するクラッチが無い場合、エンジン再始動の前後にて経験する変速段のそれぞれにおいて最大伝達トルク容量を持つクラッチを第2クラッチCL2として選択し、前記エンジン再始動制御手段は、エンジン再始動時、変速段が移行した際には前記最大伝達トルク容量クラッチを持つ第2クラッチCL2も移行させる。
このため、エンジン再始動のタイミングに合わせて、キックダウンによる変速前と変速後での容量制御をするクラッチを移行させることにより、変速段が移行してもスムースなトルクフローが可能となる。
実施例1のエンジン再始動制御装置において、前記エンジン再始動制御手段は、エンジン再始動時、第2クラッチCL2として完全締結しているクラッチを選択した場合、エンジン再始動中に第2クラッチCL2の伝達トルク容量を低減する。
このため、EV走行からキックダウンによるエンジン再始動時、第2クラッチCL2の伝達トルク容量を低減することで、エンジン出力トルク変動に伴うエンジン再始動ショックを軽減できる。
次に、効果を説明する。
実施例1のハイブリッド車両のエンジン再始動制御装置にあっては、下記に列挙する効果を得ることができる。
(1) エンジンEとモータジェネレータMGとの間に第1クラッチCL1を介装すると共に前記モータジェネレータMGと駆動輪との間に第2クラッチCL2を介装し、自動変速機ATに内蔵した複数のクラッチのうち1つのクラッチを第2クラッチCL2としてハイブリッド駆動系を構成し、前記第1クラッチCL1を開放し、前記モータジェネレータMGのみを動力源として走行するEVモードでの走行中、前記エンジンEの始動要求があった場合、前記第1クラッチCL1の引き摺りトルクにより停止状態のエンジンEをすり上げ始動するエンジン再始動制御手段を備えたハイブリッド車両のエンジン再始動制御装置において、エンジン再始動の際、変速段を構成する前記自動変速機ATの締結クラッチの中で最大伝達トルク容量を持つクラッチを検出する最大伝達トルク容量クラッチ検出手段を設け、前記エンジン再始動制御手段は、EV走行からのエンジン再始動時、前記最大伝達トルク容量クラッチを第2クラッチCL2として選択し、スリップ締結による前記第2クラッチCL2の伝達トルク容量制御を実施するため、EVモードでの走行中におけるエンジン再始動時、エンジン再始動中でもトルク容量不足とならず、エンジンストールやジャダーの可能性を無くしながら、エンジン再始動ショックの発生を防止することができる。
(2) 前記最大伝達トルク容量クラッチ検出手段(ステップS3)は、EVモードでの走行中、エンジン再始動直前にて変速段を構成する自動変速機ATの締結クラッチの中で最大伝達トルク容量を持つクラッチを検出し、前記エンジン再始動制御手段は、EV走行中、前記モータジェネレータMGのバッテリSOCの低下に伴うエンジン始動要求に基づいて前記エンジンEを再始動する時、前記最大伝達トルク容量クラッチCL_MaxTquを第2クラッチCL2として選択し、スリップ締結による前記第2クラッチCL2の伝達トルク容量制御を実施するため、EV走行からバッテリSOC低下によるエンジン再始動時、クラッチ耐久性とスリップ制御での最適な滑り出しタイミングを確保しながら、エンジン再始動ショックを軽減することができる。
(3) 前記最大伝達トルク容量クラッチ検出手段(ステップS8〜ステップS12)は、EV走行中、ドライバーのキックダウン操作によるエンジン再始動の前後にて経験する変速段を構成する自動変速機ATの全ての締結クラッチの中で最大伝達トルク容量を持つクラッチを検出し、前記エンジン再始動制御手段は、EV走行中、ドライバーのキックダウン操作に伴うエンジン始動要求に基づいて前記エンジンEを再始動する時、前記最大伝達トルク容量クラッチを第2クラッチCL2として選択し、スリップ締結による前記第2クラッチCL2の伝達トルク容量制御を実施するため、EV走行からキックダウンによるエンジン再始動時、クラッチ耐久性とスリップ制御での最適な滑り出しタイミングを確保しながら、エンジン再始動ショックを軽減することができる。
(4) 前記最大伝達トルク容量クラッチ検出手段は、ドライバーのキックダウン操作によるエンジン再始動の前後にて経験する変速段を構成する2つのクラッチ群の中に共通するクラッチが無い場合、エンジン再始動の前後にて経験する変速段のそれぞれにおいて最大伝達トルク容量を持つクラッチを第2クラッチCL2として選択し、前記エンジン再始動制御手段は、エンジン再始動時、変速段が移行した際には前記最大伝達トルク容量クラッチを持つ第2クラッチCL2も移行させるため、エンジン再始動のタイミングに合わせて、キックダウンによる変速前と変速後での容量制御をするクラッチを移行させることにより、変速段が移行してもスムースなトルクフローとすることができる。
(5) 前記エンジン再始動制御手段は、エンジン再始動時、第2クラッチCL2として完全締結しているクラッチを選択した場合、エンジン再始動中に第2クラッチCL2の伝達トルク容量を低減するため、EV走行からバッテリSOC低下によるエンジン再始動時、あるいは、EV走行からキックダウンによるエンジン再始動時、第2クラッチCL2の伝達トルク容量を低減することで、エンジン出力トルク変動に伴うエンジン再始動ショックを軽減することができる。
以上、本発明のハイブリッド車両のエンジン再始動制御装置を実施例1に基づき説明してきたが、具体的な構成については、この実施例1に限られるものではなく、特許請求の範囲の各請求項に係る発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や追加等は許容される。
実施例1では、変速機として、前進5速後退1速の自動変速機の例を示したが、前進4速や前進6速以上の自動変速機にも適用することができる。要するに、本発明は、変速段を構成する変速機の締結クラッチが複数あり、複数の締結クラッチのいずれもが第2クラッチとして用いることができる場合、具体的に変速機内のどのクラッチを、エンジン再始動時にスリップ締結制御する第2クラッチとするかを特定するものである。
実施例1では、エンジン再始動制御手段として、EV走行からバッテリSOC低下によるエンジン再始動時と、EV走行からキックダウンによるエンジン再始動時の例を示したが、それ以外の要求によりEV走行からエンジン再始動する場合にも本発明を適用することができる。要するに、エンジン再始動制御手段は、EV走行からのエンジン再始動時、変速段を構成する変速機の締結クラッチの中で最大伝達トルク容量を持つクラッチを第2クラッチとして選択し、スリップ締結による第2クラッチの伝達トルク容量制御を実施するものであれば、実施例1には限られることはない。
実施例1では、後輪駆動のハイブリッド車両への適用例を示したが、前輪駆動のハイブリッド車両や四輪駆動のハイブリッド車両へも適用できる。要するに、エンジンとモータジェネレータとの間に第1クラッチを介装すると共にモータジェネレータと駆動輪との間に第2クラッチを介装し、変速機に内蔵した複数のクラッチのうち1つのクラッチを第2クラッチとしててハイブリッド駆動系を構成したハイブリッド車両であれば適用できる。
実施例1のエンジン再始動制御装置が適用された後輪駆動のハイブリッド車両を示す全体システム図である。 実施例1の統合コントローラにおける演算処理プログラムを示す制御ブロック図である。 図2の目標駆動力演算部にて目標駆動力演算に用いられる目標駆動力マップの一例を示す図である。 図2のモード選択部にて目標モードの選択に用いられる目標モードマップの一例を示す図である。 図2の目標充放電演算部にて目標充放電電力の演算に用いられる目標充放電量マップの一例を示す図である。 図2の動作点指令部での目標自動変速シフトの演算に用いられるシフトマップの一例を示す図である。 実施例1のエンジン再始動制御装置が適用されたハイブリッド車両の駆動系に採用された自動変速機のパワートレーンを示すスケルトン図である。 実施例1のエンジン再始動制御装置が適用されたハイブリッド車両の駆動系に採用された自動変速機によるクラッチ・ブレーキの締結作動表を示す図である。 実施例1の統合コントローラにて実行されるエンジン始動時におけるエンジン再始動制御処理の流れを示すフローチャートである。 エンジン再始動時のショック低減効果の確認実験結果を示す図である。 実施例1のエンジン再始動制御装置が搭載されたハイブリッド車両でEV走行からバッテリSOC低下によるエンジン再始動時におけるアクセル・トルク・回転数・クラッチトルク容量の各特性の変化を示すタイムチャートである。 実施例1のエンジン再始動制御装置が搭載されたハイブリッド車両でEV走行からキックダウンによるエンジン再始動時におけるアクセル・トルク・回転数・クラッチトルク容量の各特性の変化を示すタイムチャートである。
符号の説明
E エンジン
FW フライホイール
CL1 第1クラッチ
MG モータジェネレータ
CL2 第2クラッチ
AT 自動変速機
PS プロペラシャフト
DF ディファレンシャル
DSL 左ドライブシャフト
DSR 右ドライブシャフト
RL 左後輪(駆動輪)
RR 右後輪(駆動輪)
FL 左前輪
FR 右前輪
1 エンジンコントローラ
2 モータコントローラ
3 インバータ
4 バッテリ
5 第1クラッチコントローラ
6 第1クラッチ油圧ユニット
7 ATコントローラ
8 第2クラッチ油圧ユニット
9 ブレーキコントローラ
10 統合コントローラ
100 目標駆動力演算部
200 モード選択部
300 目標充放電演算部
400 動作点指令部
500 変速制御部

Claims (6)

  1. エンジンとモータジェネレータとの間に第1クラッチを介装すると共に前記モータジェネレータと駆動輪との間に第2クラッチを介装し、変速機に内蔵した複数のクラッチのうち1つのクラッチを第2クラッチとしてハイブリッド駆動系を構成し、
    前記第1クラッチを開放し、前記モータジェネレータのみを動力源として走行する電気自動車走行モードでの走行中、前記エンジンの始動要求があった場合、前記第1クラッチの引き摺りトルクにより停止状態のエンジンをすり上げ始動するエンジン再始動制御手段を備えたハイブリッド車両のエンジン再始動制御装置において、
    エンジン再始動の際、変速段を構成する前記変速機の締結クラッチの中で最大伝達トルク容量を持つクラッチを検出する最大伝達トルク容量クラッチ検出手段を設け、
    前記エンジン再始動制御手段は、電気自動車走行からのエンジン再始動時、前記最大伝達トルク容量クラッチを第2クラッチとして選択し、スリップ締結による前記第2クラッチの伝達トルク容量制御を実施することを特徴とするハイブリッド車両のエンジン再始動制御装置。
  2. 請求項1に記載されたハイブリッド車両のエンジン再始動制御装置において、
    前記最大伝達トルク容量クラッチ検出手段は、電気自動車走行中、エンジン再始動直前にて変速段を構成する前記変速機の締結クラッチの中で最大伝達トルク容量を持つクラッチを検出し、
    前記エンジン再始動制御手段は、電気自動車走行中、前記モータジェネレータのバッテリ充電容量の低下に伴うエンジン始動要求に基づいて前記エンジンを再始動する時、前記最大伝達トルク容量クラッチを第2クラッチとして選択し、スリップ締結による前記第2クラッチの伝達トルク容量制御を実施することを特徴とするハイブリッド車両のエンジン再始動制御装置。
  3. 請求項1に記載されたハイブリッド車両のエンジン再始動制御装置において、
    前記最大伝達トルク容量クラッチ検出手段は、電気自動車走行中、ドライバーのアクセル踏み込み操作によるエンジン再始動の前後にて経験する変速段を構成する前記変速機の全ての締結クラッチの中で最大伝達トルク容量を持つクラッチを検出し、
    前記エンジン再始動制御手段は、電気自動車走行中、ドライバーのアクセル踏み込み操作に伴うエンジン始動要求に基づいて前記エンジンを再始動する時、前記最大伝達トルク容量クラッチを第2クラッチとして選択し、スリップ締結による前記第2クラッチの伝達トルク容量制御を実施することを特徴とするハイブリッド車両のエンジン再始動制御装置。
  4. 請求項3に記載されたハイブリッド車両のエンジン再始動制御装置において、
    前記最大伝達トルク容量クラッチ検出手段は、ドライバーのアクセル踏み込み操作によるエンジン再始動の前後にて経験する変速段を構成する2つのクラッチ群の中に共通するクラッチが無い場合、エンジン再始動の前後にて経験する変速段のそれぞれにおいて最大伝達トルク容量を持つクラッチを第2クラッチとして選択し、
    前記エンジン再始動制御手段は、エンジン再始動時、変速段が移行した際には前記最大伝達トルク容量クラッチを持つ第2クラッチも移行させることを特徴とするハイブリッド車両のエンジン再始動制御装置。
  5. 請求項1乃至4の何れか1項に記載されたハイブリッド車両のエンジン再始動制御装置において、
    前記エンジン再始動制御手段は、エンジン再始動時、第2クラッチとして完全締結しているクラッチを選択した場合、エンジン再始動中に第2クラッチの伝達トルク容量を低減することを特徴とするハイブリッド車両のエンジン再始動制御装置。
  6. エンジンとモータジェネレータとの間に第1クラッチを介装すると共に前記モータジェネレータと駆動輪との間に第2クラッチを介装し、変速機に内蔵した複数のクラッチのうち1つのクラッチを第2クラッチとしてハイブリッド駆動系を構成し、
    前記第1クラッチを開放し、前記モータジェネレータのみを動力源として走行する電気自動車走行モードでの走行中、前記エンジンの始動要求があった場合、前記第1クラッチの引き摺りトルクにより停止状態のエンジンをすり上げ始動するハイブリッド車両のエンジン再始動制御装置において、
    エンジン再始動の際、変速段を構成する前記変速機の締結クラッチの中で最大伝達トルク容量を持つクラッチを検出し、
    エンジン再始動時、前記最大伝達トルク容量クラッチを第2クラッチとして選択し、スリップ締結による前記第2クラッチの伝達トルク容量制御を実施することを特徴とするハイブリッド車両のエンジン再始動制御装置。
JP2005324295A 2005-11-09 2005-11-09 ハイブリッド車両のエンジン再始動制御装置 Active JP4341610B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005324295A JP4341610B2 (ja) 2005-11-09 2005-11-09 ハイブリッド車両のエンジン再始動制御装置
EP06255697A EP1785305B1 (en) 2005-11-09 2006-11-04 Hybrid vehicle control
US11/594,246 US7770678B2 (en) 2005-11-09 2006-11-08 Hybrid vehicle drive control system
KR1020060110347A KR100837903B1 (ko) 2005-11-09 2006-11-09 하이브리드 차량의 엔진 시동 제어 장치
CN2006101385543A CN1962335B (zh) 2005-11-09 2006-11-09 混合动力车辆驱动控制***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005324295A JP4341610B2 (ja) 2005-11-09 2005-11-09 ハイブリッド車両のエンジン再始動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007131070A true JP2007131070A (ja) 2007-05-31
JP4341610B2 JP4341610B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=37709683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005324295A Active JP4341610B2 (ja) 2005-11-09 2005-11-09 ハイブリッド車両のエンジン再始動制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7770678B2 (ja)
EP (1) EP1785305B1 (ja)
JP (1) JP4341610B2 (ja)
KR (1) KR100837903B1 (ja)
CN (1) CN1962335B (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009035172A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の駆動制御装置
WO2009109831A1 (en) * 2008-03-03 2009-09-11 Nissan Motor Co., Ltd. Engine start control system for hybrid vehicle
JP2009208562A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
JP2010230160A (ja) * 2009-03-04 2010-10-14 Denso Corp 車両制御装置
WO2012011495A1 (ja) * 2010-07-21 2012-01-26 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2012062039A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Hyundai Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置及び方法
JP2012086784A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の変速制御装置
JP2012121568A (ja) * 2012-01-10 2012-06-28 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
JP2012162099A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Jatco Ltd ハイブリッド車両の制御装置
WO2013125694A1 (ja) * 2012-02-24 2013-08-29 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 制御装置
JP2016199159A (ja) * 2015-04-10 2016-12-01 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
CN107921954A (zh) * 2015-09-18 2018-04-17 爱信艾达株式会社 控制装置
US10532648B2 (en) 2015-04-03 2020-01-14 Kabushiki Kaisha F.C.C. Power transmission device for hybrid vehicle

Families Citing this family (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004002061A1 (de) * 2004-01-15 2005-08-04 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Steuern und Regeln eines Antriebsstranges eines Hybridfahrzeuges und Antriebsstrang eines Hybridfahrzeugs
US7370715B2 (en) * 2004-12-28 2008-05-13 Ford Global Technologies, Llc Vehicle and method for controlling engine start in a vehicle
DE102006008640A1 (de) * 2006-02-24 2007-08-30 Robert Bosch Gmbh Hybridantrieb mit einem Direktstart unterstützender Trennkupplung
DE102006049888A1 (de) * 2006-10-23 2008-04-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren für die Steuerung eines Hybridantriebs
DE112007002600A5 (de) * 2006-11-27 2009-08-06 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Verfahren und Vorrichtung zum Adaptieren einer Trennkupplung in einem Fahrzeughybridantriebsstrang
US8387730B2 (en) * 2006-11-30 2013-03-05 Azure Dynamics, Inc. Method and apparatus for starting an engine in a hybrid vehicle
DE102007026888A1 (de) * 2007-06-11 2008-12-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Hybrid-Antriebsvorrichtung eines Fahrzeugs
US8142328B2 (en) * 2007-07-05 2012-03-27 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Method for controlling a starting clutch
US9109566B2 (en) * 2007-07-20 2015-08-18 William L. Aldrich, III Method of smoothing non-driver-commanded restarts of a hybrid vehicle
DE102007038774A1 (de) 2007-08-16 2009-02-19 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Durchführung einer Lastschaltung bei parallelen Hybridfahrzeugen im Hybridbetrieb
DE102007038771A1 (de) 2007-08-16 2009-02-19 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Starten des Verbrennungsmotors während einer Lastschaltung bei parallelen Hybridfahrzeugen
DE102007038773A1 (de) 2007-08-16 2009-03-12 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Durchführung einer zugkraftunterbrochenen Schaltung bei einem parallelen Hybridfahrzeug
DE102007038772A1 (de) 2007-08-16 2009-02-19 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Durchführung einer Schaltung im Hybridbetrieb bei einem parallelen Hybridfahrzeug
DE102007038775A1 (de) 2007-08-16 2009-02-19 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Durchführung einer Lastschaltung bei Fahrzeugen mit elektrischem Antrieb
DE102007041569A1 (de) * 2007-09-01 2009-03-05 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Steuern und/oder Regeln einer Hybridantriebsanordnung
DE102007045367A1 (de) 2007-09-22 2009-04-02 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstrangs
DE102007045365A1 (de) 2007-09-22 2009-04-02 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstrangs
DE102007045366A1 (de) 2007-09-22 2009-04-02 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstrangs
DE102008039588B4 (de) * 2007-12-12 2016-02-04 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Hybridmaschinensteuersystem sowie Verfahren zum Steuern desselben
DE102007055832A1 (de) * 2007-12-17 2009-06-18 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb eines Hybridantriebes eines Fahrzeuges
US8212532B2 (en) * 2008-07-24 2012-07-03 General Electric Company Method and system for control of a vehicle energy storage device
KR101028014B1 (ko) 2008-10-31 2011-04-13 현대자동차일본기술연구소 하이브리드 차량의 클러치 전달토크 제어 방법
JP5340790B2 (ja) * 2009-04-08 2013-11-13 アイシン・エーアイ株式会社 車両の動力伝達制御装置
US8062171B2 (en) * 2009-05-01 2011-11-22 Ford Global Technologies, Llc Transmission engagement control during an engine restart of a hybrid electric vehicle
JP5419627B2 (ja) * 2009-10-09 2014-02-19 ジヤトコ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US8565990B2 (en) * 2009-11-13 2013-10-22 Ford Global Technologies, Llc. Vehicle and method for controlling engine start in a vehicle
US8192324B2 (en) * 2009-11-13 2012-06-05 Ford Global Technologies, Llc Vehicle and method for controlling engine start in a vehicle
KR20110139953A (ko) 2010-06-24 2011-12-30 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 시동제어장치 및 방법
KR20120021094A (ko) * 2010-08-31 2012-03-08 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 변속 제어장치 및 방법
KR20120021093A (ko) * 2010-08-31 2012-03-08 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 변속 제어장치 및 방법
EP2634053B1 (en) * 2010-10-28 2020-04-08 Nissan Motor Co., Ltd Hybrid vehicle control device
DE102010050123A1 (de) * 2010-11-03 2012-05-03 Audi Ag Kraftfahrzeug mit einem Hybridantrieb und Verfahren zur Auswahl einer Elektromaschine und/oder eines Anlassers zum Anlassen eines Verbrennungsmotors
US8574125B2 (en) 2010-12-30 2013-11-05 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for assisted direct start control
CN103391869B (zh) * 2011-01-12 2016-01-06 丰田自动车株式会社 混合动力车辆的控制装置
CN117048579A (zh) 2011-01-13 2023-11-14 卡明斯公司 用于控制混合动力传动系中的功率输出分布的***、方法和装置
GB2487733B (en) * 2011-02-01 2018-01-24 Jaguar Land Rover Ltd Hybrid electric vehicle controller and method of controlling a hybrid electric vehicle
US8552575B2 (en) 2011-04-03 2013-10-08 Tma Power, Llc Hybrid electric power for vehicular propulsion
CN103534156B (zh) * 2011-06-30 2016-08-31 日产自动车株式会社 混合动力车辆的控制装置
CN103502070B (zh) 2011-07-06 2016-02-17 爱信艾达株式会社 控制装置
JP5807560B2 (ja) * 2011-07-06 2015-11-10 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 制御装置
JP2013018391A (ja) * 2011-07-12 2013-01-31 Aisin Ai Co Ltd 車両の動力伝達制御装置
JP5472227B2 (ja) * 2011-08-08 2014-04-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 制御装置
JP5553175B2 (ja) * 2011-08-30 2014-07-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 制御装置
US8834320B2 (en) * 2012-01-11 2014-09-16 Ford Global Technologies, Llc Hybrid vehicle and control for a clutch engaging event
DE112013000337T5 (de) * 2012-02-24 2014-08-28 Aisin Aw Co., Ltd. Steuervorrichtung
DE102012102342A1 (de) * 2012-03-20 2013-09-26 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zum Motorstart
US9358872B2 (en) * 2012-05-07 2016-06-07 Ford Global Technologies, Llc Controlling a powertrain and a clutch of a vehicle
WO2014045357A1 (ja) * 2012-09-19 2014-03-27 ヤマハ発動機株式会社 車両の制御装置、車両及び原動機
CN104661886A (zh) * 2012-09-21 2015-05-27 丰田自动车株式会社 车辆的控制装置
JP5983756B2 (ja) * 2012-10-05 2016-09-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車輌用駆動装置の制御装置
KR101846569B1 (ko) * 2012-10-26 2018-04-09 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 제어방법
US9321456B2 (en) * 2012-12-26 2016-04-26 Nissan Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle control device
AU2014241787B2 (en) 2013-03-14 2016-07-28 Allison Transmission, Inc. System and method for power management during regeneration mode in hybrid electric vehicles
CN105189234B (zh) 2013-03-14 2017-11-17 艾里逊变速箱公司 用于补偿混合动力车辆中的涡轮迟滞的***和方法
CN105050875B (zh) 2013-03-14 2018-12-28 艾里逊变速箱公司 用于优化混合动力车辆电池使用限制条件的***和方法
KR102165371B1 (ko) 2013-03-14 2020-10-14 알리손 트랜스미션, 인크. 하이브리드 차량들에서 회생 동안 엔진 구동라인을 연결 해제하기 위한 시스템 및 방법
CN105283366B (zh) 2013-03-15 2018-03-02 艾里逊变速箱公司 用于混合动力车辆的维修断电联锁***和方法
CN105142963B (zh) 2013-03-15 2018-02-06 艾里逊变速箱公司 用于平衡混合动力车辆中的能量存储模块的荷电状态的***及方法
KR20150132424A (ko) 2013-03-15 2015-11-25 알리손 트랜스미션, 인크. 하이브리드 자동 변속기들에서 에너지율 밸런싱을 위한 시스템 및 방법
JP6003843B2 (ja) * 2013-08-08 2016-10-05 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US9108615B2 (en) * 2013-09-19 2015-08-18 Borgwarner Inc. Multimode clutch for a parallel hybrid vehicle
DE102014213080A1 (de) * 2013-09-20 2015-04-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Abstellen einer Brennkraftmaschine
CN104276031B (zh) 2014-01-30 2016-01-13 比亚迪股份有限公司 车辆及其驱动控制方法
WO2015113414A1 (en) 2014-01-30 2015-08-06 Byd Company Limited Power transmission system for vehicle and vehicle comprising the same
US10670123B2 (en) 2014-01-30 2020-06-02 Byd Company Limited Power transmission system for vehicle and vehicle comprising the same
US9568080B2 (en) 2014-01-30 2017-02-14 Byd Company Limited Power transmission system for vehicle and vehicle comprising the same
WO2015113416A1 (en) 2014-01-30 2015-08-06 Byd Company Limited Power transmission system for vehicle and vehicle comprising the same
CN104279311B (zh) * 2014-01-30 2015-11-25 比亚迪股份有限公司 车辆中同步器的控制方法及车辆
US9944165B2 (en) 2014-01-30 2018-04-17 Byd Company Limited Power transmission system for vehicle and vehicle comprising the same
US9688268B2 (en) * 2014-06-12 2017-06-27 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling an electric machine in a vehicle with an engine disconnect clutch
DE102014214715A1 (de) * 2014-07-25 2016-01-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines hybriden Antriebssystems
US9714027B2 (en) 2014-08-18 2017-07-25 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for starting an engine
US9533677B2 (en) * 2014-08-26 2017-01-03 Ford Global Technologies, Llc Method of transitioning among shift schedules
WO2016037470A1 (en) 2014-09-10 2016-03-17 Byd Company Limited Power transmission system and vehicle comprising the same
EP2995489B1 (en) 2014-09-10 2020-01-22 BYD Company Limited Transmission unit, power transmission system and vehicle comprising the same
US9568066B2 (en) 2014-09-10 2017-02-14 Byd Company Limited Power transmission system and vehicle comprising the same
CN104608760B (zh) 2014-10-20 2016-05-25 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车及其换挡控制方法、动力传动***
US10166973B2 (en) 2014-10-20 2019-01-01 Byd Company Limited Vehicle and shifting control method and power transmission system thereof
US9499164B2 (en) * 2014-11-19 2016-11-22 Ford Global Technologies, Llc Controlling a clutch between an engine and a motor during a shift event in a hybrid vehicle
EP3245089B1 (en) 2015-01-16 2021-07-28 BYD Company Limited Power transmission system and vehicle comprising the same
EP3245092B1 (en) 2015-01-16 2022-05-04 BYD Company Limited Power transmission system and vehicle comprising the same
US10166853B2 (en) 2015-01-16 2019-01-01 Byd Company Limited Transmission unit, power transmission system and vehicle comprising the same
CN104773063B (zh) 2015-01-16 2015-12-02 比亚迪股份有限公司 变速器、动力传动***和车辆
CN105172571B (zh) * 2015-08-12 2017-12-12 奇瑞汽车股份有限公司 一种混合动力汽车驱动***及其驱动方法
DE102015220430A1 (de) * 2015-10-20 2017-04-20 Zf Friedrichshafen Ag Kraftfahrzeug
KR101714239B1 (ko) * 2015-10-21 2017-03-09 현대자동차주식회사 차량용 클러치 제어방법
EP3184344B1 (en) * 2015-12-23 2018-07-18 Volvo Car Corporation Axle provided with a hybrid drive module
US9914449B2 (en) * 2016-01-13 2018-03-13 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for improving efficiency of a hybrid vehicle
US10597024B2 (en) * 2016-03-10 2020-03-24 Ford Global Technologies, Llc System and method for powering start-stop and hybrid vehicle components and accessories
DE102016206735A1 (de) * 2016-04-21 2017-10-26 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betrieb eines Antriebsstranges eines Kraftfahrzeugs, und Antriebsstrangmodul eines solchen Kraftfahrzeugs
US10407053B2 (en) * 2017-02-28 2019-09-10 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for hybrid vehicle launch
DE102017214787A1 (de) * 2017-08-23 2019-02-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Impulsstart in einem Hybrid-Antriebsstrang
JP6972923B2 (ja) * 2017-10-27 2021-11-24 いすゞ自動車株式会社 制御装置
KR102610753B1 (ko) * 2018-12-11 2023-12-08 현대자동차주식회사 하이브리드 차량 제어 장치, 그를 포함한 시스템 및 그 방법
US10988133B2 (en) * 2019-02-18 2021-04-27 Ford Global Technologies, Llc Vehicle exhaust sound control systems and methods
CN111746259A (zh) * 2019-03-29 2020-10-09 乾碳国际公司 重卡节油机器人装置和控制方法
CN113753018A (zh) * 2021-10-25 2021-12-07 吉林大学 轮毂液驱混动商用车动力域动态协调控制方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2896225B2 (ja) * 1990-11-20 1999-05-31 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ホイールモータの潤滑装置
US5472059A (en) * 1994-02-15 1995-12-05 Dana Corporation Wheel end assembly
US5982045A (en) * 1996-04-19 1999-11-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle drive system adapted to prevent concurrent mode change and transmission shifting or torque distribution ratio change
JP3775012B2 (ja) * 1997-08-29 2006-05-17 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用ハイブリッド駆動装置
JP3870505B2 (ja) * 1997-08-29 2007-01-17 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用ハイブリッド駆動装置
JP3864582B2 (ja) 1998-10-20 2007-01-10 トヨタ自動車株式会社 エンジンの自動停止始動装置
JP2000074202A (ja) 1998-08-26 2000-03-14 Toyota Motor Corp 変速機の変速制御装置
JP2000255285A (ja) 1999-03-09 2000-09-19 Mitsubishi Motors Corp ハイブリッド車両
JP3663962B2 (ja) 1999-03-16 2005-06-22 トヨタ自動車株式会社 車両のエンジン再始動時の制御装置
IT1320579B1 (it) * 2000-08-02 2003-12-10 Fiat Ricerche Procedimento e sistema di controllo della propulsione di unautoveicolo.
JP4736249B2 (ja) 2001-06-25 2011-07-27 トヨタ自動車株式会社 動力装置
JP4648587B2 (ja) 2001-07-18 2011-03-09 本田技研工業株式会社 動力伝達装置におけるエンジン再始動発進制御装置
JP3765399B2 (ja) * 2001-11-01 2006-04-12 本田技研工業株式会社 内燃機関の潤滑油供給構造
JP3771213B2 (ja) * 2002-11-19 2006-04-26 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両のクラッチ制御装置
JP4281417B2 (ja) 2003-05-29 2009-06-17 日産自動車株式会社 車両のアイドルストップ制御装置
DE10327306A1 (de) * 2003-06-18 2005-01-05 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Betreiben einer Antriebseinheit eines Kraftfahrzeugs
JP2005098392A (ja) 2003-09-25 2005-04-14 Mitsubishi Motors Corp トルクコンバータの油圧制御装置
JP3800218B2 (ja) 2003-10-16 2006-07-26 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の変速制御装置
DE102004002061A1 (de) 2004-01-15 2005-08-04 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Steuern und Regeln eines Antriebsstranges eines Hybridfahrzeuges und Antriebsstrang eines Hybridfahrzeugs
US7351182B2 (en) * 2004-10-27 2008-04-01 Aisin Aw Co., Ltd. Drive apparatus for hybrid vehicle and control method thereof
US7370715B2 (en) * 2004-12-28 2008-05-13 Ford Global Technologies, Llc Vehicle and method for controlling engine start in a vehicle
JP4341611B2 (ja) * 2005-11-09 2009-10-07 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のエンジン再始動制御装置
JP4466514B2 (ja) * 2005-09-08 2010-05-26 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
JP2007126081A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のクラッチ伝達トルク容量制御装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009035172A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の駆動制御装置
WO2009109831A1 (en) * 2008-03-03 2009-09-11 Nissan Motor Co., Ltd. Engine start control system for hybrid vehicle
JP2009208562A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
JP2010230160A (ja) * 2009-03-04 2010-10-14 Denso Corp 車両制御装置
JP5382223B2 (ja) * 2010-07-21 2014-01-08 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
WO2012011495A1 (ja) * 2010-07-21 2012-01-26 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US8838317B2 (en) 2010-07-21 2014-09-16 Nissan Motor Co., Ltd. Hybrid-vehicle control device
KR101420065B1 (ko) 2010-07-21 2014-07-17 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 하이브리드 차량의 제어 장치
JP2012062039A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Hyundai Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置及び方法
US9096209B2 (en) 2010-09-17 2015-08-04 Hyundai Motor Company Control system and method for hybrid vehicle
JP2012086784A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の変速制御装置
JP2012162099A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Jatco Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2012121568A (ja) * 2012-01-10 2012-06-28 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
WO2013125694A1 (ja) * 2012-02-24 2013-08-29 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 制御装置
JPWO2013125694A1 (ja) * 2012-02-24 2015-07-30 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 制御装置
US9254839B2 (en) 2012-02-24 2016-02-09 Aisin Aw Co., Ltd. Control device
US10532648B2 (en) 2015-04-03 2020-01-14 Kabushiki Kaisha F.C.C. Power transmission device for hybrid vehicle
JP2016199159A (ja) * 2015-04-10 2016-12-01 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
US9669837B2 (en) 2015-04-10 2017-06-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle including control device that releases clutch when resonance occurs in rotational shafts
CN107921954A (zh) * 2015-09-18 2018-04-17 爱信艾达株式会社 控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1962335B (zh) 2010-05-12
US20070102211A1 (en) 2007-05-10
US7770678B2 (en) 2010-08-10
EP1785305A2 (en) 2007-05-16
KR100837903B1 (ko) 2008-06-13
JP4341610B2 (ja) 2009-10-07
CN1962335A (zh) 2007-05-16
KR20070049987A (ko) 2007-05-14
EP1785305B1 (en) 2011-08-10
EP1785305A3 (en) 2010-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4341610B2 (ja) ハイブリッド車両のエンジン再始動制御装置
JP4341611B2 (ja) ハイブリッド車両のエンジン再始動制御装置
JP5012227B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4492585B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置及びハイブリッド車両の制御方法。
JP5371200B2 (ja) ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置及びハイブリッド車両のエンジン始動制御方法。
JP5176421B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5465197B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4973119B2 (ja) 車両の制御装置
JP4506721B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置及びハイブリッド車両の制御方法。
JP4973113B2 (ja) 車両の制御装置
JP2007069790A (ja) ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
JP5476721B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2010188776A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2010149714A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5029592B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5104061B2 (ja) 車両の変速制御装置
JP5251484B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2012091561A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5874165B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2007313959A (ja) ハイブリッド車両の制御装置及びハイブリッド車両の制御方法。
JP6004026B2 (ja) 電動車両の制御装置
JP6212936B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5338332B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6217125B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5344062B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090629

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4341610

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140717

Year of fee payment: 5